E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さぁ買いに行くぞ!

2003/10/24 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 現役OM-4(nonTi)Userさん

タイトルど〜りです。
1.行きつけ(だった)カメラ店
2.キタムラ(最寄りが大阪難波店なので、期待薄)
3.日本橋をしらみつぶし
の順で徘徊してきます。日本橋界隈の情報があれば
ご教示いただければうれしいのですが・・・

書込番号:2059196

ナイスクチコミ!0


返信する
E-1買ったさん

2003/10/25 00:42(1年以上前)

地下鉄日本橋のトキワカメラも行ってみられては。
店員さんは皆感じの良い人です。

書込番号:2059717

ナイスクチコミ!0


スレ主 現役OM-4(nonTi)Userさん

2003/11/03 23:18(1年以上前)

E-1買ったさん返信ありがとうございます。

結局、ご教示いただいたトキワカメラではなく、"K"難波店で
11月2日に購入しました。返信のお礼を申し上げるのが遅れた
言い訳 兼 購入報告として経緯を書くと、

25日(土)に行きつけだったカメラ店に行って価格交渉したのですが、
顔なじみだった店長が引退されたらしく、まったく折り合いがつかず。
次に"K"難波店に行って店員さんと話しをしたところ、
「次の土日にショッピング街全体のセールをやるので、その日に
買う方が得だ」
と言いながら、セール期間中の金額を試算してくれました。
その金額を頼りに、約一週間いろいろ情報収集した上で、結局
昨日"K"難波店での購入となりました。

使用感も書きたかったのですが、購入後の2日間はあいにくの天気で
いくら何でも、初使用で防塵・防滴の効果を試す気になれず、家の中で
くすぶっておりました(T_T)。機会があれば、後日 使用感も書かせて
いただきます。

書込番号:2090586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/03 23:26(1年以上前)

E-1の防滴、*istDにほぼ決まている私にも魅力です。
不安ではあるでしょうが、防滴仕様のほどレポいただけるとありが
たいです。
また、購入価格はいくらになったのでしょうか? 他スレでD2Hの
格安予約情報があったけど、同じ店かな? となると、本体だけで
18万円くらいかな?

書込番号:2090632

ナイスクチコミ!0


スレ主 現役OM-4(nonTi)Userさん

2003/11/04 21:16(1年以上前)

au特攻隊長さん、はじめまして。

E−1防滴仕様のレポートに関しては、当面予定はありませんが、
同じく防塵・防滴をうたっていたOM−4(レンズ除く)の使用歴
20年間で、やむを得ずの雨中撮影経験がありますが、いまだに
現役で使用しております。私の場合、その辺の信頼感がE−1を
選択した最大の理由です。(ユーザー登録アンケートにもそう書き
ました。)

次に、D2Hスレ拝見してきました。販売店&価格ともにご推察の
とおりです。

書込番号:2093331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/04 22:38(1年以上前)

現役OM-4(nonTi)Userさん、始めまして。特価でのご購入おめでとうございます!
ちなみに自分は現役OM-3(nonTi)Userです(笑)

E−1の防滴性能に関してですが、購入後初デビューがいきなり小雨での使用となりました。
最初霧雨、後に小粒の雨の中で30分ほど使用しましたが、本体及びレンズに特に支障は
ありませんでした。

au特攻隊長さん、E−1の防滴性能は目で見える部分でもわかりますよ。もし可能でしたら
店頭でE−1のカードスロットカバーや電池カバー、USB&IEEEカバーを開けてみて
下さい。パッキンとご対面出来ます(笑)またレンズはマニュアルフォーカスリングを
回すと、パッキンの抵抗感が感じられますよ。

書込番号:2093696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/05 02:06(1年以上前)

防滴・・・、聞いた後で「問題ありませんでした」くらいのコメン
トしかできないなぁ、と。(^^;)

しかし、本体で18万円ですか・・・、安いですねぇ。14〜54mm,50
〜200mmレンズをセットで買って30万円を切るみたいだし。

書込番号:2094615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FL-50 の評判は?

2003/10/24 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E-20 Userさん

いかがですか?FL−50の感じ・・・。

使用されている方の感想など、書き込み期待します。(^_^)
宜しくです。

書込番号:2059176

ナイスクチコミ!0


返信する
hadalistさん

2003/10/26 09:45(1年以上前)

返信がないようですので簡単に。
少々大きいですがバウンスで撮りたいとなると純正ではこれしかないですから。調光精度はなかなかだと思います。

書込番号:2063534

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 Userさん

2003/10/27 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。

購入しました! FL−50! E−20との組み合わせで使用してます。
期待通りですね。(^_^) FL−40も生産中止との事で・・・。
すでに選択肢は2つしかなかった訳です。

将来的には、E−1との組み合わせにステップアップできると良いのですが、資金的に・・・。(^_^;

と言うことで、マクロレンズも併せて購入して もう暫く E−20と
仲良くやっていくつもりです。(←書き込み内容と離れました!)

書込番号:2066074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買うならどこが?

2003/10/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 田舎者ですさん

田舎住まいの私が、今度の週末、東京へ出張で出かけます。この機会にE−1を入手しようかと考えておりますが、どこか特価で売っているところなど教えていただければと・・・。以前に標準ズーム込みで23.8万円などという書き込みがあったのでもっとすごいことになっていればいいなぁと思っています。

書込番号:2051970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2003/10/22 12:33(1年以上前)

ネットで在庫確認ができる所というとヨドバシかな
ヨドバシ.comの機種別の表示から
「店頭で商品を見て買いたいならコチラ」
をクリックしましょう。

書込番号:2051994

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/22 13:43(1年以上前)

私は九州人ですが、近所(程よく田舎!)のカメラのキタムラで14-54セットで税込み25万でした。 E-1に限ってはキタムラは穴場の様ですよ。
なので一度地元のキタムラに問い合わせてはどうでしょう。 なお、店の正札はメーカーへのカムフラージュの様で信じてはいけません。 できれば店長クラスと直接交渉を勧めます。

書込番号:2052185

ナイスクチコミ!0


オリンパス頑張ってさん

2003/10/22 19:00(1年以上前)

私もほぼXJR1500さん と同じ条件で購入できました。

私の場合キタムラと地場のカメラ屋さんで、どちらかで買うからベストプライスを出してねとお願いしました。 両方ともいい条件出してくれましたが、すこしいい条件だった事と今までの付き合いから地場のカメラ屋さんで購入となりました。

東京なら多少は安くなるかもしれませんが、高額商品ですから地元のカメラ屋さんの方があとあと心強くないですか? 本当に買う気を見せれば、地方のお店でもいい条件出してくれますよ。 頑張ってくださいね!!

書込番号:2052840

ナイスクチコミ!0


刑事君さん

2003/10/23 02:56(1年以上前)

XJR1500さんと同地区かもしれないです。
同じくキタムラで+CF512MB=243.000

書込番号:2054426

ナイスクチコミ!0


ハイネ健太郎さん

2003/10/23 07:51(1年以上前)

結局キタムラさんでした。
なじみの店で買おうかと思いましたが、値段が1万円違った点です。
本題から脱線ですが、標準ズームのコストパフォーマンスは
いいです。

価格は
原価+気持ち+消費税−MCフィルター=24.6マン也

書込番号:2054602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/10/23 23:26(1年以上前)

実は、自分もキタムラです。
値段は、キタムラでの、みなさんと、ほとんど同じです。
けっこう、得した気分です。
では、また。

書込番号:2056647

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2003/10/24 19:47(1年以上前)

田舎者さん、私は超田舎者ですー、
だって皆さんの言うカメラのキタムラで、
私の田舎では、店長と2回も交渉したのですが、
価格は本体228000円レンズ67,000円で合計税込み309,750円!
コンパクトフラッシュ256は1枚サービス、本体レンズとも在庫ありで即納!
これが限界との事でした、他のお店が安ければそちらでどうぞ・・って強気!
レンズ本体税込みで243,000円なんてなんとも羨ましい限りです、
価格コムで本体最安税込み205,800円、レンズが定価75,000税別だから・・
皆さんセットで断然安く買われてるんですね!驚きです!

書込番号:2058700

ナイスクチコミ!0


おりFAN3さん

2003/10/24 21:09(1年以上前)

素人爺さん、こんにちは。

キタムラのネット販売で26.5万なんですが・・・そのキタムラ店はすこしひどいですね〜。 
http://shop.kitamura.co.jp/top/D_SLR_advance/e1.asp

あと私の知っている範囲でこのお店も安いようです。 もし近所のキタムラで交渉の余地が無いなら参考にしてください。
http://www.toda.ne.jp/

書込番号:2058928

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎者ですさん

2003/10/27 22:47(1年以上前)

ひさびさの東京でしたが、仕事に追われ最終日まで一切時間が取れませんでした。従ってE−1の入手は出来ませんでした。
皆さんからのアドバイスも参考にし近くのヨドで購入を考えております。ただ値段交渉がうまくいけばですが。もう少しで皆様の仲間入りできそうです。

書込番号:2068596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

プリント

2003/10/22 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 そろそろデジ一眼がほしいさん

デジカメで撮った写真で保存するのは
ネットプリントで写真屋さんに注文しています。
デジカメ写真は画像が少しカットされますが
このE-1で撮影した画像も同じ様にカットされた
画像なのでしょうか?

書込番号:2051540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/22 08:08(1年以上前)

写真屋さんが同じなら、同じようにカットされるでしょう。

自宅のCANONNプリンター/L版などのふちなし印刷でも周辺部カットされます。
大事なやつはA4などの紙に印刷して、カッターで切ってます。

書込番号:2051546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/22 08:56(1年以上前)

デジカメの画像フォーマットで
DSCサイズとLサイズがあります。
DSCサイズはモニターに合わせた縦横比
Lサイズは普通のフィルムと同じ縦横比
それでも変わってきます。
http://www.kitamura-print.com/photopri/index.html

書込番号:2051617

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろデジ一眼がほしいさん

2003/10/22 12:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ところで、まこと@宮崎さん
それじゃぁ1DsでのLサイズプリントはカット無しだと
いうことでしょうか?
それとDCSサイズはモニターのサイズに合わせた
比率ということはE-1はカットされるのが少ないと
言うことでしょうか?
どうなんでしょう。

書込番号:2052006

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/22 13:12(1年以上前)

↑普通のフィルムでもプリント時には多少カットされていますよ。

そのためにトリミング指示などが出来るようになっています。
任意のトリミングを指定するには自分でプリントしたモノに指示を書きその通りにやって貰うか、データ自体をプリントサイズに合わせてトリミングするかの方法があると思います。

せっかくのデジタルデータですから、自分でトリミング及びサイズ変更を行った方が納得出来る仕上がりになると思いますよ。ネットプリントなら自分でトリミングするのが1番でしょうね。

書込番号:2052096

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/22 13:13(1年以上前)

私は面倒な事を考えずに済む様に、L版なら1524×1074ピクセルに切り出してやってもらっています。
一番確実で分かりやすい発注方法だと思います。

書込番号:2052102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/22 13:25(1年以上前)

DSCサイズの画像フォーマットをLサイズでプリント
してもらうとカットされますし、
Lサイズの画像フォーマットをDSCサイズでプリント
してもらうとカットされます。
DSCサイズはDSCサイズでプリント
Lサイズの画像フォーマットはLサイズでプリント
してもらえばよろしいかと。
ただ、店によっては、多少のカットもあるでしょう。

書込番号:2052139

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/22 20:01(1年以上前)

DSCとL版では縦と横の比率がちがう分けですねこれをアスペクト比と言います
ちなみにDSCは4:3でL版は3:2を基本として印刷しています。
ですからL版でプリントをお願いしたい場合はこの比率に従ってトリミングすれば良いわけですね。

またジェドさんがおっしゃるように銀塩でL版印刷をお願いしても周辺部は切り取られます。これは機械まかせでプリントをするため安全圏を切り取って印刷するためのようです。デジタルの場合ネガから取り込む作業はいりませんのでご自分でトリミングをするかDSCでプリントをお願いする分にはほとんどトリミングは生じ無いですよ(お店によって差は出るでしょうが)
ちなみに私の場合は、露出もオートで設定しているラボが多いので好みの色に自分で手直ししてから修正無しで印刷してもらっています。

書込番号:2053016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/10/22 21:54(1年以上前)

色なのですが、デジカメプリントの場合、黄色がべたっとつぶれてしまった経験ございませんか?
自分は、こういう経験があります?
みなさん、どうですか?
では、また。

書込番号:2053407

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/22 22:48(1年以上前)

そーですねー私の出してるところでは黄色が潰れると言うより、赤かぶり?...なにか粘土色のような偏りが出ていますねーレッド・イエローよりに傾きますラボによって偏りがありますねー
そう言えばデジカメプリントの場合色が気に入らなくて焼き直しをお願いすると店員さんが釈然とした顔をしないのはなぜでしょうねー私だけの経験でしょうか?銀塩なら同じことを言っても素直に受け入れてもらえるのにと思ってしまいます。こちらも少し気が引けてしまいます(笑)
皆さんはどうですか?そういった経験はおありでしょうか?

そろそろデジ一眼がほしいさん、話がずれて申し訳ありませんm(. .)m

書込番号:2053667

ナイスクチコミ!0


ハイネ健太郎さん

2003/10/23 01:23(1年以上前)

ISOオートが作動するってことですねぇ〜。
CCDのノイズ対策はやはり課題ですね。

>パッと撮って綺麗な写真を望んでいる方にはE-1は向かないでしょうね。
同感です。そういう速写性は体に馴染むまでは苦労させられそうですし。
馴染んでくれば撮影の幅も広がるかも知れません。
ただ状況を選びさえすれば、望んでいた描写が得られますから。

週末あたり、白とびを覚悟の上で
フレアーとゴーストを出現させての撮影です。
(透過光と逆光ですね・・・・)
ゴーストやらフレアーやらが写るか!
願わくば写って欲しいです。

書込番号:2054257

ナイスクチコミ!0


mumu-azarashiさん

2003/10/23 02:49(1年以上前)

はじめまして、今年の6月まで写真屋に勤めていて撮影がメインでしたがデジタル関連のプリント作業などもしていた者です。

先ずこれは大前提ですが機械焼きでプリントする場合はネガからのプリントでもデータからのプリントでも周辺部は少しカットされます。
この画像がカットされる幅は機械の設定などによっても調節が可能ですからお店によって多少違います。
それから紙の縦横比とデータの縦横比が合わない場合は自動的にリサイズして拡大してしまいますから例えばL判にプリントする場合は
L判は89×127mm 1:1.42(2:2.84)なので4/3の場合はかなり横方向が切れます、ですので選べるのであればDSCサイズでプリントした方が切れ幅は少なくなります。

ちなみに2:3の場合でもL判だとけっこう横は切れていますよ。
お店によっては Lのワイド判を用意してあって2:3に合わせてあります
普通のサイズだとKC(ハガキサイズ)が一番2:3に近いです。
それとこの手の銀塩プリンターで画面切れを最小にする方法は
例えばL判なら91×129mmの300〜400dpiでデータを作ってプリントすると4辺とも1mm位の画像が切れてプリントされてきます。
また画像をどうしても切りたくない場合は上記のサイズでシロフチがつくように画像を作るのが一番良いと思います。

書込番号:2054422

ナイスクチコミ!0


mumu-azarashiさん

2003/10/23 03:08(1年以上前)

書き忘れましたが、色合い(YMC)や濃度、コントラスト、シャープネス、彩度などについても調節が可能です。
特に色合いと濃度は機械で自動補正が行われます、そのままプリントしてしまうお店とオペレーターが再度モニタを見ながら微調整してプリントするお店があります。
 これらの調整を全て無効にして記録されているデータのまま焼くことも可能ですがそれでもパソコンモニタやカメラの液晶通りになることは稀です。
 この場合はお店に交渉して常に無補正でプリントするように頼んで、パソコンモニタ上の色とプリントの色を見比べながら仕上がりの傾向を
掴んでおいて、パソコン上で色を補正するのが一番思った色に仕上げる方法だと思います。

書込番号:2054441

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろデジ一眼がほしいさん

2003/10/23 07:50(1年以上前)

プリントにつき沢山のレスありがとうございます。
参考にして一度トリミングをして
何度かためして
自分の感じにあったのを探してみたいと思います。

書込番号:2054601

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/23 09:11(1年以上前)

>>mumu-azarashiさん
元写真屋さんという事でぜひお聞きしたいのですが、今までどこの業者にプリントを頼んでも共通の現象が出ます。 それは段ボールの表面色みたいな黄色被りとハイライトの飛びです。 補正無しで依頼しているのですがこの傾向は消えません。 人肌が黄疸みたいに見えるのは気味が悪いです。
こうなる原因と対策をご存じでしたら教えてくださいませ。

書込番号:2054727

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/23 09:13(1年以上前)

>パソコンモニタ上の色とプリントの色を見比べながら仕上がりの傾向を
>掴んでおいて、パソコン上で色を補正するのが一番思った色に仕上げる
>方法だと思います。
以前これをやった事がありますが、なぜか仕上がりは同じでした。
とても不思議です。

書込番号:2054735

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/23 10:25(1年以上前)

>XJR1500さん

いつぞやは、拙文を読んでいただきまして、ありがとうございました。
以前どこかのHPで、プリントの自動補正をかけさせたくない場合、Exif情報を消去して出すと良いという記事を見ました。
プリント機はExifデータを参照して補正をかけるそうです。

質問です。
私は仕事上プレゼなどで使っている、A3まで1800×600dpi、というレーザープリンターを写真のプリントにも使用しているのですが、これは写真専用のインクジェットプリンターと比べて、写真プリントに対する性能はいかがなものなのでしょうか。ちなみに1平方cm当り1000強dpi相当になるのですが、dpi表示の仕方が違うため、dpiの意味を含め今ひとつ良く判らないのです。
画質は、解像感については悪くないと思います。色についてはディスプレイとの色合わせには苦労します。発色そのものについては、今のところ不満が有るわけではありません。ただ、他機種の画像を知らないものですから、詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:2054846

ナイスクチコミ!0


Bulkerさん

2003/10/23 13:01(1年以上前)

こんにちは。
カメラ店で今普及しているフロンティアの場合
補正は自動補正と手動補正の二種類があります。
手動補正は店員が弄らなければ問題は無いのですが
自動補正はデフォルトでかかってしまいます。
しかも多くの場合店員さんがこの自動補正の存在を知らないようです。
ですのでいくらパソコンで色を補正しようと自動補正がかかってしまいます。
ですのでこの自動補正を外してもらってみてください。
また操作を誤ると最初の一枚だけ自動補正が解除され残りが解除になっていない場合があるので注意してください。
出来上がった写真での補正の見分け方は
写真の裏に一列文字が並びます。
その文字の最後に*印がついていれば自動補正無しです。
自動補正も手動補正もかかっていない状態で最後の方が
NNNN *
となっています。
自動補正になっていれば*が無いし、
手動補正になっていればNが数字になっています。

書込番号:2055128

ナイスクチコミ!0


mumu-azarashiさん

2003/10/23 21:11(1年以上前)

>>XJR1500さん
ご質問のモニタ上の補正反映されないのは
>Bulkerさんの
>自動補正はデフォルトでかかってしまいます。
>しかも多くの場合店員さんがこの自動補正の存在を知らないようです。
>ですのでいくらパソコンで色を補正しようと自動補正がかかってしまい>ます。
 が原因です。

それと色かぶりは上記のことに加え
ミニラボ機(写真を焼く機械)の基本設定(プリントチャンネルの設定の場合もある)の部分がどういう設定になっているかで変わってきす。

お店に相談して、一度、全ての補正が無いの状態にしてもらってカラーチャートをプリントしてパソコンモニタ上とどう違うのかを確認して、
さらにチャートのデータにパソコンで様々な補正をかけ再度プリントす
るとプリント機の特性がわかるかと思います。
それ以後はいつも全ての補正が無いの状態でプリントしてもらうようにすれば今よりは良い結果になると思います。

ちなにみデジタルのミニラボ機には富士フイルムのフロンティアシリーズとノーリツ綱機のQSSデジタルシリーズ(コダック・コニカ系)が一般的です。

書込番号:2056122

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/24 09:41(1年以上前)

ポジと違ってこれが正しい色というのが難しいのでしょうねコストもかかるでしょうし
プリント料の低価格化の争いのなかで、仕方ないのかも知れませんね、
私も、トリミング、色調整を自分でした上で、mumu-azarashiさんやBulkerさんのおっしゃるように補正は無しでお願いしています。

書込番号:2057576

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/24 10:17(1年以上前)

>zukunasi さん
E-1使っていながらヘタレな写真だと思われたくなかったので今回はたまたまExif情報は消して依頼したんですよ。
Exif付きの場合と差は無かったですね。

>Bulker さん
プリント確認しました。 言われたどちらでもなくて、"NNNB "とか"NNNC "とかになっていました。
ミニラボはフロンティアで間違いと思います。 店頭で見ました。
何らかの加工がされていると見て間違い無い様です。

>mumu-azarashi さん
そうですね。 いつもはインターネットで注文して取りに行くだけなんで、次回頼む時は店頭持ち込みで店員と交渉してみようと思います。

お三方、参考になるアドバイスをありがとうございました。 相手が分かれば対処のしようがあるというものですね。

書込番号:2057633

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダストリダクションシステム

2003/10/20 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Shutterbugさん

本機種に興味を抱いたきっかけはダストリダクションシステムの存在です。
Canon10Dが発売されたときにかなり購買欲を刺激されたのですが,掲示板でずいぶんと「ゴミ」の問題が議論されていました。サービスステーションに持ち込むといっても私の場合は最寄のところまででも100km以上あります。そういうこともあって様子見をしているところに,E-1の登場です。
 
本機種のこの機能の実用性・効果のほどは実際に使われていかがなものでしょう。ほとんど取りざたされていないということは他機種におけるようなゴミの問題はないということでしょうか。この点についてご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2046096

ナイスクチコミ!0


返信する
オリンパス頑張ってさん

2003/10/20 13:49(1年以上前)

Shutterbugさん、オリンパスも力説していましたが、ダスト対策が無ければレンズ交換式のメリットも半減してしまいますよね。

さてご質問の件ですが、まだ発売から10日足らずですので市場での評価は難しいと思います。 ただ自分は3本のレンズを野外・室内かまわずとっかえひっかえして楽しんでいますし、今のところ問題は発生していません(問題があれば、保障期間内であれば当然無償修理の対象だと思います)。

私がE-1を選択したのは他にも理由がありますが、一番大きかったのがダストリダクションシステムでした。 Shutterbugさんも是非レンズ交換を楽しんでください。

書込番号:2046162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shutterbugさん

2003/10/20 15:27(1年以上前)

オリンパス頑張ってさん,応答ありがとうございます。ちょっと安心です。
   
> ダスト対策が無ければレンズ交換式のメリットも半減してしまいますよね。
全くその通りだと思います。購入してからダストに悩まされたのでは撮影意欲も萎えてしまいますからね。
 
防滴・防塵仕様,視野率約100%のファインダーなど私にとっての魅力度は十分高いのですが,中でもこのダスト対策に一番惹かれていました。他のメーカーもこの種の対策をやってくるのでしょうね。
  
私は写歴はけっこう長いですがAF一眼レフを使用した経験がありません。そういう状況でデジカメ一眼レフに挑戦しよというのですから,勉強することが多すぎます。(^^ゞ 
これからもお尋ねしたいことが出てくると思いますが,ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:2046330

ナイスクチコミ!0


オリンパスばっかりユーザーさん

2003/10/23 00:04(1年以上前)

カタログには「落とされたゴミやホコリは、フィルター下方に設置されたダスト吸着部に固定されます」と書いてありますが、これはカメラの内部にゴミがたまっていくということなのでしょうか? 吸着するにも限度があると思いますが、プロの方が酷使した場合、ゴミが飽和して吸着できなくなるなんていうことは起こらないのでしょうか?
なんか、カメラの中にゴミがたまっていくのかと思うとあまりいい感じがしませんが・・・。

書込番号:2053979

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/23 21:31(1年以上前)

かなり沈んでますのでレスが付きにくいと思われます。
新たなスレをたてた方が良いかと思いますが一応お答えします。

ダスト吸着部はサービスセンタにて交換されるそうです。
他のデジタル一眼が撮像素子をクリーニングする頻度に比べれば少ない頻度と思われます。

書込番号:2056177

ナイスクチコミ!0


オリンパスばっかりユーザーさん

2003/10/26 07:41(1年以上前)

かなり沈んでますのに見つけてくれてありがとうございます。
やはりそういうことでしたか。 一眼レフを使っているとファインダーは結構ゴミがはいるものでよく掃除をしています。 それを考えると何かもう少し良い方法はなかったのかなぁと思ってしまいます。

書込番号:2063349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GS Magicstor GS1022C使えますか?

2003/10/18 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

E-1で使用されている方いらっしゃいますか?

まだE-1本体がないのですが、先行してメディアを追加購入しておく可能性があるので、稼動実績ございましたらお知らせください。

ちなみにMD互換のHDです。

書込番号:2041073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/19 15:46(1年以上前)

ご参考まで
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/magicstor.htm

書込番号:2043220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/19 15:48(1年以上前)

ist-Dと間違えました。失礼致しました。

書込番号:2043229

ナイスクチコミ!0


スレ主 花氷さん

2003/10/19 23:35(1年以上前)

じじかめ さん、こんばんは(^^)

イートレンドには何度も買いに行っているので存じてます。
本体より先にメディアを買う場合は店頭でテストできないのでの質問です。
レスありがとうございました。

個人的には大丈夫だろうなぁとは思っているのですが、
もし、すでに人柱さんがいらっしゃったらと思って(^^;

書込番号:2044760

ナイスクチコミ!0


スレ主 花氷さん

2003/10/23 22:23(1年以上前)

オリンパス「E-20N」は非対応のようです。
稼動機種で手持ちのは2GBも不要だから、E-1で動かないと買う意味がない。
在庫切れみたいだし、見送りかなぁ。

書込番号:2056368

ナイスクチコミ!0


BINさんさん

2003/11/16 21:08(1年以上前)

初めてカキコします。
E-1を購入してMagicstorを使用し始めました。
このメディアを使用するのは結構大変です。
買ったままの状態ですと、私の場合はメディアエラーとなって使用できませんでした。
ためしにFAT32形式でフォーマットしなおしたところ、認識できるようになりましたが、写した写真をプレビューしようとすると再びメディアエラーとなり、写した写真を確認することができない症状がでます。
PCで確認したところ、正常に写されていることを確認しましたが、写した直後に確認するといったデジカメの便利さが失われてしまいます。
この症状がすべてのE-1で出るのかはわかりませんが、参考にしてください。

書込番号:2133034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング