E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カードリーダ/ライター

2004/03/02 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 やっとしさんさん

皆さんに教えて欲しいのですが、カードリーダに於いてMD 340MB〜1GBと対応範囲がうたわれていた時、例の4GBのMDは全く受け付けないのでしょうか?

書込番号:2538526

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/03/03 01:55(1年以上前)

バッファローのMCR-6U/U2ですが、問題なく4G-MDをマウント出来てますよ(^^)

書込番号:2540053

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/03/03 01:57(1年以上前)

下記賭けで送信して申し訳ありません・・・こういう感じのご質問の時は、質問の対象となる「カードリーダー」の型番を掲載されて、そのユーザーの反応を待つのが良い方法だと思います。

もちろん、利用出来ているという私のような書き込みのあるカードリーダーに買いかえるというのも手だと思います。

書込番号:2540060

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとしさんさん

2004/03/03 07:28(1年以上前)

FIOさん 型番を明記しなくて申し訳有りませんでした。偶然かもしれませんが、私もFIOさんと同じタイプのものを使用しています、これで安心しました。有難うございました。

書込番号:2540354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 こーもり太郎さん

3月になりましたが、2月下旬発売のマクロストロボって発売されたんでしょうか。個人的にはツインマクロストロボが気になっていたのですが、値段が値段なので、二の足を踏んでいました。オートでの調光精度などいかがなものでしょうか。もし、購入した方がおいでましたら、使用感等お聞かせいただければ幸いです。あ、それと、50mmマクロ用のアダプターFR-1って、先端部分にフィルター溝がきってあるのでしょうか?

書込番号:2535135

ナイスクチコミ!0


返信する
t-okuさん

2004/03/04 01:41(1年以上前)

今日新装開店した川崎のヨドバシには触れる現物の展示がありました。
買ってませんのでその点はすみません。

書込番号:2543785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんプリンタは...

2004/02/29 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E-1っていいわんさん

E-1が届いてから約2週間。やっと子供の写真を撮る機会に恵まれて、プリンタで印刷してみたんですが、思ってた以上にモニタとプリンタの色が違っていました。(*.*)個々の色は出ているんですが、なんとなく全体的にくすんでいるような感じがします。プリンタはキャノンのBJF870をずーっと使っていました。(ちなみにモニタはソニーのSDM-N51AVです)こうなると、プリンタも買い換えたほうがいいかなーなんてお尻の辺りがムズムズしてるんですが、ちなみにみなさんはどんなプリンタをお使いですか?正直言って以前はキャノン派だったんですが、今は別にこだわりないです。
また、モニタとプリンタとの色調をうまく合わせられる方法があればお教えいただきたいと思います。

書込番号:2531507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/02/29 23:25(1年以上前)

自分は、エプソンのPX-G900です。
個人的には満足出来る画像が出ます。
カラーマッチングは、あまり気にせず、こいういうものだと納得しています。(苦笑)
それでも、満足出来るレベルなのです。
では、また。

書込番号:2531571

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/29 23:39(1年以上前)

私自信は殆どプリンタで出力はしませんが。
まず、モニターの色をアドビRGB等で調整して、色温度も写真用にモニタを調整する。
モニタが調整出来たら、プリンタに入っているソフトでプリンタの出力する色も調整する。
その色がモニターに近くなる迄、プリンタ側で調整する。
色がくすむのはプリンタに使っているペーパーにもよるので、別のメーカーの物を色々試してみる、又プリンタへ行く前に、元の画像に少しシャープを掛けたり、色のくすみや、その他を自分で好きに調整(この場合はフォトショップ等のソフトが要ります)して別名で保存して、プリンタ出力用にする。
色々と自分で工夫するしか道は無いのですが、新しいプリンタを買っても、結局調整はいりますが、古い物にくらべると、最近の物は写真のプリント並みに出る物も有り、値段も随分安くなっている様です。

書込番号:2531647

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/29 23:48(1年以上前)

家に有るのはエプソンのPMー770Cでした。これはプリントは出来ますが、写真の色にはなりません。

書込番号:2531699

ナイスクチコミ!0


やぁ(・⊥・)/ ヤァさん

2004/03/01 00:10(1年以上前)

まずカメラ屋でカラーバー撮影した物や カラフルな物を撮影した物を
大きめプリントで数枚準備します。それを元にモニターを調整し近づけます。合わせたら プリントの調整をします。光沢紙がよろしいかと思います。で 調整にも限度がありますので 最新のプリンターには及ばない
と思いますが 使える程度になるかな?と思います。
新しいプリンターを身近に持ってる人がいれば 調整無しでどれくらいの表現が出来るのか知ってたほうが 無駄に紙やインクを使わずに気に入る状態になるか理解できるかな?と思います。

書込番号:2531842

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2004/03/01 00:32(1年以上前)

>モニタはソニーのSDM-N51AVです

このモニターはAV画像が見やすい高輝度・高コントラスト液晶なので、デジカメ画像用にマッチング設定するのは難しいでしょう。

書込番号:2531960

ナイスクチコミ!0


ぼろかめ収集家さん

2004/03/01 01:15(1年以上前)

私のサイトでは無いのですが、
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/index.htm
他にも参考になるところがあるかもしれません。

カラーチャートは実際に買ってみると、結構「ちゃっちい」です(笑)。
子供さんがおられるのであれば、人、景色で合わせるのは難しいので、
ブロックなどの鮮やかな色のおもちゃを使うとやりやすいです。

私は、ネガの時は一本中一枚はレゴブロックが写るようにして
色合わせしていました。が、うえはんさんと同じく、最近は
いつかやればいいやー、と適当に先延ばしして今に至ってます(笑)。

書込番号:2532145

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/05 02:08(1年以上前)

上で私が書いた事は、友人に違っていると指摘を受けました。モニター調整、プリンタ側では調整は出来ない、よって出て来たプリントにモニターを合わせる、、、その行程を、とてもここで簡単には説明出来ないので、その内又何処かで書きます。

書込番号:2547363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っております。

2004/02/29 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

皆様はじめまして。現在10Dを使用しております。
最近マクロ撮影の楽しさに目覚めまして、同じ条件(被写体深度)を
確保しようとした場合、速いシャッターが切れるE−1に大変魅力を感じております。
被写体は主に昆虫や花ですが、現在のレンズ資産や子供の速い動きに追従する連射性能等を考えた場合NEW1Dも気になります。
NEW1Dは私にとってはかなり高価です。
私と同様な悩みをお持ちの方、また私のような撮影目的でE−1を購入された方がいらっしゃいましたら、どうかご意見をお聞かせ下さい。
追伸、大伸ばしはあまりしませんので画素数は問題としておりません。

書込番号:2528746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/02/29 12:02(1年以上前)

okikenさん、はじめまして。
自分もE-1でマクロやっています。
ところで、私見ながら、既に10Dを所有されているのでしたら、既にEFレンズの資産があるのでしたらば、新レンズに投資した方がいいような気もします???
実際、どうなのか何とも言えません。
E-1の他のレンズを揃えたセットの値段で考えますと、ちょっと高くてもEOS-1D mk2とかの選択のが良いかもしれないかな等と思ってしまいます。
あと、E-1にはアングルファインダーが無いんですよ・・・(涙)
でも、個人的にはE-1おすすめしたいんですが。(笑)
では、また。

書込番号:2528858

ナイスクチコミ!0


スレ主 okikenさん

2004/02/29 12:17(1年以上前)

うえはんさん、早速の返信ありがとうございます。
アングルファインダーがないのは痛いですね。
現在EFマクロでは50mmしか所有しておりませんでの、EF100mmマクロを購入するか、この際E−1システムをマクロ専用として購入するか悩んでいるのです。マクロ専用としてE−1とレンズを購入しても、1Dmk2の半額くらいですむのではと思っております。

書込番号:2528917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/02/29 12:26(1年以上前)

okikenさん、それでしたらば、自分はE-1をお勧め致します。
ダストリダクションで、野外でも安心してレンズ交換もできますし、タフなボディですから、フィールドでも安心して使えます。
個人的には、いい感じだと思います。
ただ、一度、店頭等でお試ししてからのがいいとは思いますが。
好みもありますし。
では、また。

書込番号:2528942

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/02/29 12:45(1年以上前)

こんにちは。
わたしは一応キヤノンユーザですが、マクロだとMFが主体になりますよね。
そこでMFのしやすさで、E-1 に1票ですね。(^^)

書込番号:2529011

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/29 12:49(1年以上前)

僕は、フィールドで使うなら、E−1はすごく良いカメラだと思います。
以前、霧雨の中で使ってE5700を壊してしまい、防滴仕様のカメラを探したところ、一眼デジで僕に購入可能な価格帯のカメラは、E−1だけでした。
僕の場合、一番活躍しそうなレンズの組み合わせは、50−200ズーム+EX−25中間リングです。
これは、35o相当で、100o約当倍から、400o0.7倍程度までをカバーしてくれます。撮影距離は約27p〜1.95mの範囲で可能となります。
じっくり撮るなら50oマクロでしょうが、フィールドで機動性をもとめるなら良い組合せだと思います。

書込番号:2529021

ナイスクチコミ!0


マクロ大好きさん

2004/02/29 13:01(1年以上前)

okiken さん、皆さん こんにちは
 こちらの掲示版は毎日数回チェックして楽しませて頂いております。
おかげさまで、4ギガのMDも手に入れることができました。ありがとうございました。
 ところで、E-1ファンには植物のマクロ写真を撮りたいと思われる方も多いと思います。私がE-1を選んだ理由は、野外でレンズ交換することが多いので第1にダストリダクションにポイントを置きました。ついで、デジカメ用に設計されたレンズであるという点でした。幸い、アダプターが手に入れば、これまでOM-2用に使っていたレンズ群が有効利用されるのでとても楽しみです。
 たしかに、アングルファインダーが無いのは大きなマイナス点ですが、私は、OM-2用のアングルファインダーを追加して購入したアイカップにボンドで固定して使っております。それで撮影した最新画像を私のホームページの「シャクチリソバ」というFILE内の図21、図22に載せてあります。どうぞご覧下さい。
 このシャクチリソバのFILEの図1の花のアップはNIKONCOOLPIX990での撮影です。とてもきれいでしょう。こんな写真を見ていれば、なにも一眼デジカメにする必要もないわけですが、NIKONCOOLPIXのフォ−カスの遅さ(花に来る昆虫を撮影することはほとんど不可能でした)とどこにピントが合っているのかがはっきりしない不便さで、一眼デジカメに乗り換えたものです。いまは、E-1の性能に大満足しております。
 なお、E-1の購入は昨年の10月ですから、私のHP「石川の植物」の顕微鏡写真を含めたほとんどのマクロ・ミクロ写真はNIKONCOOLPIX990によるものです。十分実用になるカメラではありましたが。

書込番号:2529063

ナイスクチコミ!0


猫丸(E-1好き)さん

2004/02/29 13:16(1年以上前)

okikenさんはじめまして、猫丸と申します。
ぜひ一度、E-1+50mmマクロ と 1D+100mmマクロ を実際に持ち比べてみてください。E-1のあまりの軽さに笑っちゃうと思います。
また、zukunasiさんがおっしゃるように、E-1の防塵防滴仕様は心強いですよ。キヤノンの1D系ボディも防塵防滴ですが、50・100・180の各マクロレンズはそうなってないんですよね。

手前味噌で恐縮ですが、私のページに「E-1で撮った蝶あれこれ」他、サンプルがありますので、よろしければどうぞ。

書込番号:2529116

ナイスクチコミ!0


スレ主 okikenさん

2004/02/29 13:28(1年以上前)

皆様、短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
マクロ大好きさん、すばらしい写真拝見いたしました。
猫丸(E-1大好き)さん、私がE-1に興味をもったきっかけのひとつが
貴殿のホームページを見たことです。カメラバッグ比較のコーナーで
E-1のコンパクトさに惹かれました。
できれば4月まで待って、MFの見易さなども1DMK2と比較してみたいです。

書込番号:2529161

ナイスクチコミ!0


スレ主 okikenさん

2004/02/29 13:34(1年以上前)

↑追伸、皆様の写真拝見いたしました。
大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:2529187

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/29 16:43(1年以上前)

okikenさん。
私の個人的意見を言えば、今は暫くキャノンを使う。
結果としては、写る絵柄は、どちらが良いとは言えないのが、今のデジタルカメラです。
安い物では無いし、現在キャノンをお持ちになられているのですから、ゆっくり検討するのが良いと思います。
因に、私はデジタルはニコン、オリンパスですが、私の友人達は殆どがキャノンです。そして、口を揃えて私にもキャノンを薦めます。
オリンパスも使いよいですが。

書込番号:2529801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWデータ容量?

2004/02/28 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 OM-4 nonTiさん

例の4GB装換は何の問題も無く完了し、RAW記録時の
枚数が383になったのですが、この数値って画素数に勝る
Canon系のRAW保存枚数より、少なくありませんか?

やっぱり、フルフレームCCDは情報量が多いって事でしょうか???

書込番号:2527162

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうやんさん

2004/02/29 01:10(1年以上前)

10Dを使用しているものですが、CANONのRAWはロスレス圧縮だったと思います(6MB/枚)。E-1のRAWは非圧縮ということでは?(10MB/枚)違ったらごめんなさい。

書込番号:2527530

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/02/29 09:05(1年以上前)

おはようございます。

りょうやんさんも書かれてますが、CANONのRAWは圧縮されていますので容量はかなり小さくなってます。

書込番号:2528246

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/29 11:17(1年以上前)

RAWデーターは12ビットです。1バイトは8ビットです。
RAWデーターを記録するのに、2種類の方法があるそうです。
1つは1画素12ビットの情報を2バイトに記録する方法。
もう一つは2画素分24ビットを3バイトに詰め込む方法。
E−1は前者で、500万画素が約10MBになります。
もう一つの方法では500漫画素が約7MB強になります。
それよりもファイルサイズの小さい物は、何らかの圧縮がかかっている物と思われます。
聞きかじりの知識ですので、これより細かいことは解りません。

ところで、つい先ほど、OMアダプターが届きました。

書込番号:2528688

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-4 nonTiさん

2004/02/29 12:32(1年以上前)

なるほど、そうゆうことですか・・・

これで、昨年の春に私の勧めで10Dを買った親戚からの
質問に答えることが出来ます。

返信いただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:2528969

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-4 nonTiさん

2004/02/29 13:43(1年以上前)

先のカキコしてる時に、わが家にもOMアダプターが届いてました。

改めてOMレンズのコンパクトさが実感出来ました。
手持ちレンズの全域をカバーするため50−200ズームも
本体と同時購入したのですが、年寄りには、あのレンズはデカ過ぎる・・・

実写感覚は、まだ全ての手持ちレンズを試せていませんがかなり
使えそうです。

書込番号:2529215

ナイスクチコミ!0


Dragon55xさん

2004/03/05 00:34(1年以上前)

OM-4 nonTiさん こんばんは。
シアタールーム作りに明け暮れ久しぶりに閲覧させて戴きました、dragon55xです。
RAWのファイルサイズは公称10,2MBです。
同時にOLYMPUS Viewerに表示されるビット深度は16ビットですよ。
そして完全非圧縮でフルフレームですから容量はすごく使います。
因みに、深度は16ビットは通常・・・ビットと表すビットと同じ定義か一抹の不安はありますが、まさかそんな間際らしい表現はしないと思い私は16ビットと信じていますが。
参考に。

書込番号:2547035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

置きピン

2004/02/26 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 店頭品特価さん

標準の14−54mmで置きピンするにはどうすればよいのでしょうか?

動き回る熱帯魚は動きの鈍い時に1匹だけならAFでもバッチリなんですが、群泳は無理でした。ピントを合わせたい位置にあるものにシャッター半押しでAFロックではなくて、目測で○cmにピント固定の仕方が解りません。銀塩のレンズは距離計がレンズについていて被写界深度とともに解りやすかったのですが、それが出来ません。

このレンズはマニュアルで○cmにピント固定という方法が出来ないのでしょうか?

水槽以外で外で撮影する場合など、例えば3mにピントを固定して絞り優先で絞り込んでおいて、パンフォーカスで全域ピントが合うようにしておき、とっさのシャッターチャンスでもOKという撮影の仕方は出来ないのでしょうか?

書込番号:2518042

ナイスクチコミ!0


返信する
zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/26 18:49(1年以上前)

MFモードにすれば、どこでも好きな距離にフォーカスロックできますよね。
レンズについている距離計が荒すぎると言うことなら、自分が動いて必要な距離に有る物にピントを合わせ、そのまま水槽の前にその距離でカメラをセットすれば良いのではないですか。

書込番号:2518108

ナイスクチコミ!0


スレ主 店頭品特価さん

2004/02/26 21:16(1年以上前)

zukunasiさんありがとうございます。

サンヨーMZ3などコンパクトデジカメはカメラ側でMFを○cmと言うようにピントの距離を設定できますが、1眼デジカメは出来ないのでしょうか?

MZ3ではAFが遅いので、よくこのMFで距離を設定して撮影していたのですが。E−1のコントロールパネルにもファインダーにも被写体までの距離は出ませんねぇ。

書込番号:2518612

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/26 21:44(1年以上前)

レンズの上に有る窓に距離が出ています。私は殆どのカメラはマニュアルで使って距離を合わせますが、このカメラもマニュアルではピント野山はやはり多少見にくいです。

書込番号:2518763

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/26 22:08(1年以上前)

今良く見たら、レンズの上の窓に距離は出ますが標準ズームではろくな距離情報は有りませんでした、おおまかな目安程度でした。
それと、前に書いた投稿ですが、距離の山の事です、マニュアルでは掴みにくいです。

書込番号:2518882

ナイスクチコミ!0


無料が好きさん

2004/02/26 22:26(1年以上前)

廉価版EOSのスクリーンと比べると、ずっと良くできているんですよ、これは。しかしながら、いかんせん4/3なので像が小さく、標準〜広角だとすこし厳しい部分もありますね。マグニファイアがあればいいんですがね。
置きピンで撮る場合、zukunasiさんの方法や、目標物を決めてフォーカスエイドを活用するなどの方法があります。いろいろ試してみてください。

書込番号:2518953

ナイスクチコミ!0


カメラは道具さん

2004/02/26 23:24(1年以上前)

E−1は、とてもピントの山をつかみやすいカメラです。
このカメラでピンとあわせができないのであれば、MFは
ほとんど無理だと思います。
MFでピントが合った時にシャッターを切るだけだと思うの
ですが、そんなに難しいことじゃないですよ。
もし、それが難しいと思うのであれば、練習あるのみです。
デジタルカメラなのですから、フィルム代がかからないので
練習してください。
どんなカメラも全て万能なものはありません。
腕を磨くしかないのと思います。

書込番号:2519262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/02/26 23:45(1年以上前)

コンパクトデジカメのようにカメラ側でMFを○cmと合わせるものでは無いですね。
ファインダーを覗いて、自分の目でピントを合わせたい部分にピントリングを回して合わせます。
E-1のファインダーはピントの山が掴みやすいとまでは言えないと思いますが、普及期タイプの一眼デジカメの中ではistDに次いで性能が良いです。
MFはやり易い部類に入ると思います。

書込番号:2519368

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/27 00:04(1年以上前)

誤解の無い様に書きますが、私は何時もMFで使っています。
基本的にオートフォーカスは接写の場合使いませんので。
ただ、私は暗いモデリングライトでピントを合わせているので、多少見にくいなとも思っていました。
何故ならもっとファインダーが良く見えるカメラは沢山有るからです。しかし今、部屋の明るさで見たら、十分ピントは合わせられますね。

書込番号:2519485

ナイスクチコミ!0


ま@機能勉強中さん

2004/02/27 00:45(1年以上前)

メニューのAEL/AFLモードで、S-AFをmode3にして
AELボタンでAFロックをかける方法もあります。

私はコンパクト機でのMFは使ったことがないのですが、
スクリーンで大体でもあわせた方が
信用できそうな気がするのですが...。

書込番号:2519683

ナイスクチコミ!0


スレ主 店頭品特価さん

2004/02/27 07:54(1年以上前)

なるほど、コンパクトデジカメみたいにカメラ側のダイヤル等でピントの距離を設定する方法はなくて、レンズのフォーカスリングを回してファインダーで自分で合焦するしかないわけですね。了解しました。

我が家の熱帯魚の撮影では、標準ズームですとほとんどレンズから被写体まで30cmほどの距離で撮影するので、ピントがいつも固定できたらいいなと思うときがあります。そんな使い方はコンパクトデジカメには最適でも、E−1では邪道だったようですね。毎回、自分で会わせるようにします(^^ゞ

書込番号:2520295

ナイスクチコミ!0


OMアダプター待ちさん

2004/02/27 11:30(1年以上前)

私は被写体までの距離を測るほうが難しいと思っちゃいました。
30cmのところにピントを合わせてと入力しなきゃいけないことのほうが
邪道と思っちゃうタイプです。
というか、そんな機能すら知りませんでした、
なるほどコンパクトカメラでピントの調節をしようとしたら
そうなっちゃいますよね・・・
コンパクトカメラでそんなことをしようなんて思ったこと無かったもんな〜

書込番号:2520714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング