E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中間リング

2004/02/11 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 RANA_spさん

もうじき、11-22mmがでるのですが、最短撮影距離28cmって物足りなくないですか
標準ズームが凄すぎるのかもしれませんが、シグマと同じではちょっと悲しい。海野さんのHPのシグマの撮影例を見ると日本最大級のチョウチョでやっとワイドマクロができる程度だし。
でも7mmくらいの中間リングがあれば、レンズ交換してもゴミの心配のないE-1は、すばらしいワイドマクロができるのではないでしょうか。
かって、OMには7mm、14mm、25mmの3種の中間リングがありました。是非、E-1にもそういう中間リングが欲しいのですが、どなたか情報をお持ちではないでしょうか。
ちなみに、HPから要望のメールは出しておきました。

書込番号:2456980

ナイスクチコミ!0


返信する
ねむり猫さん

2004/02/13 09:42(1年以上前)

正確なフランジバック寸など解りませんが、
おおよそで11−22mmレンズ先端からのディスタンスが15cm前後って感じですよね。
光の回り方など考慮するとまずまずかな?とも思えなくも

書込番号:2463008

ナイスクチコミ!0


スレ主 RANA_spさん

2004/02/13 21:51(1年以上前)

眠り猫さん、返信有り難うございます
そういう一面もあるでしょうね。

さて、オリンパスから返事が来ました
少し、気を持たせてくれます

今回のご意見を担当部署に伝えさせて頂き、お客様にご満足頂ける製品を追求していく所存でございますので、また何かお気づきの点等ございましたら、ご指導ご鞭撻頂けますと幸いでございます。

書込番号:2465146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーが欲しい

2004/02/10 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 qs4c-fkmさん

もうすぐ春です。花の季節がやってきます。
地面から顔を出したいろいろな植物の写真を取るのが好きです。
そこで、アングルファインダーが欲しいのですが、E-1用が発売
される予定もないようですので、他に使えそうなものを手に入れる
方法は無いでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:2452120

ナイスクチコミ!0


返信する
きまさん

2004/02/10 23:30(1年以上前)

私も欲しい、その内にオリンパスに直接聞こうと思っています。無ければ作る様に要請しましょう、、皆で。

書込番号:2452689

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/02/11 00:02(1年以上前)

私もほしいです、地べたに、ごろんは慣れましたが、地面が濡れていると辛いですからね(笑)

書込番号:2452911

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/11 00:32(1年以上前)

私は小物撮る時に床にべったりで、腰が痛くなりました。これは実際何とか手に入れないと。できれば回転してズームするやつが欲しい。

書込番号:2453100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/02/11 08:09(1年以上前)

自分も欲しいんですよねぇ・・・

書込番号:2453949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/02/11 12:55(1年以上前)

私もぜひとも欲しいです〜。ローアングルで,いつも腰が痛くなるので…。

書込番号:2454901

ナイスクチコミ!0


DAISANさん

2004/02/11 13:03(1年以上前)

教えてください アングルファインダーは提供しないと公式の発表がOLYMPUSから有ったのでしょうか? もし有ったのなら理由は何なんでしょうか?、私の頭ではその理由が思い付きませんが。
私の様な花や虫を撮る素人は相手にしないとゆうことなのでしょうか。
それらの事情ご存知の方がありましたら教えてください。

書込番号:2454933

ナイスクチコミ!0


マクロ大好きさん

2004/02/11 13:36(1年以上前)

アングルファインダーを改造で制作しました。
 アイキャップのゴム部をはずし、ベース部分にオリンパスOM2用のアングルファインダーのマウント部分をボンド(ボンドクイックメンダー:5分型強力エポキシ系充填接着剤)で固定しました。完璧に動作します。
 正式名は「VARIMAGNI FINDER」ですが、OM用が入手できるかどうかが問題です。ただ、私の手持ちがOM用であっただけです、ボンドで無理矢理固定して使うのですからおそらく他の機種用のものでも利用できると思います。店頭でアングルファインダーを見せて貰ってE-1に使えるかどうかを確かめれば確実でしょう。
 オリンパスOM用のVARIMAGNI FINDERの特徴は、
1 1.2倍と2.5倍に切り替えができる。
2 接眼部は360度回転が可能。
3 視度調節が可能。
です。ただ、左右像が逆転して見えますので、速写性はありませんが、じっくりマクロ写真を撮りたいというときには威力を発揮します。
 アルバムに改造の様子をアップしましたのでご覧下さい。当然ですが、1〜4はE-1での撮影ではありません(COOLPIX990)。最後の画像は、落葉に付いた霜で、E-1を使用しました。
 この場合、当然のことですが CREATIVE NOMAD MUVO2 から取り出した4GBのMDで撮影してあります。これはこれで楽しみです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=54515&key=282038&m=0

先に作ったメールが操作ミスで消えたので、再び作成したものです。何かの弾みで複数のメールが届いていましたらお詫びします。

書込番号:2455062

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/11 14:43(1年以上前)

アイカップはバヨネットで簡単に外せますね。これならメーカに皆で、電話したりメールを書いたりして要望すれば、造る事は可能でしょう。私は後でメーカーにメールを出しておきます、やたらメールが来れば、出して来るのでは無いでしょうか(希望)。

書込番号:2455268

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/02/11 18:35(1年以上前)

自分も是非欲しいです。

今はローアングル専用サブとしてC-5050を併用してます。やっぱり撮影用の服を決めて寝ころばないとダメ?(笑)

書込番号:2456070

ナイスクチコミ!0


RANA_spさん

2004/02/11 19:06(1年以上前)

田圃(あぜ道)に寝転がるのは無理です。
濡れるし、怒られるし。
カエルが出てくる前に、欲しいな。
OMも使用中なので、OMのアングルファインダーは壊したくないし

書込番号:2456204

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/11 19:31(1年以上前)

こんなに皆が必用としているならば、、、本日ホームページからずっと訪ねて行くとメールが出せる様になっている所へ辿り着きますが、そこからアングルファインダーの件をお尋ねするメールを出しておきました。

書込番号:2456282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/11 20:22(1年以上前)

同じくHPの問い合わせフォームからメールしておきました。問い合わせ件数が
多くなれば、オリンパスとしても発売の決断をしやすくなるかな〜と(笑)

ちなみにアングルファインダー流用の定番(?)と言えばコニカミノルタVnかと
思いますが、さすがに無加工では無理そうですね。マクロ大好きさんの手法を
用いるならニコンのDR-4が使えるかな〜?
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/screen/finder/index.html#angle
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0008

書込番号:2456434

ナイスクチコミ!0


スレ主 qs4c-fkmさん

2004/02/11 21:11(1年以上前)

マクロ大好きさん、作りましたね。
他社製品の情報も有難うございます。
でも、できればE-1用のものが欲しいです。
E-1用アングルファインダーの欲しい人がいっぱいいて、
発売の日が近くなったような気がしてきました。
私もメールします。みんなで頑張りましょう。

書込番号:2456655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/02/11 21:36(1年以上前)

うおー!凄いですね。
自分も発売してもらいたいアイテムです。
自分も、要望のメールしてみます。(笑)
話では、OMアダプタも、販売店やユーザーからの熱心な要望で提供になったそうですしね。
では、また。

書込番号:2456781

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/11 22:01(1年以上前)

>OMアダプタも、販売店やユーザーからの熱心な要望で提供になったそうですしね。
OMアダプターも先日オリンパスの方と話した時、もう保証書のコピーを送って良いとの事でしたので送りました。まだの人はどんどん送りましょう。先着順、無くなり次第終了と言っていましたが、多分可成りの数は有ると思いますが。

書込番号:2456923

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/02/11 23:57(1年以上前)

選挙活動みたいになってきましたね(笑)

わたしも一票!!投じておきます。

マクロ大好きさん
お疲れ様です。あの要領なら結構色んなアングルファインダー使えそうですねー一眼よりも多少ファインダーが小さいのも汎用性が高い要因かも知れませんね。

ちなみにわたしは、田圃のあぜでもごろんしてしまいます、あとが色々...恐いですが(笑)
撮影用の衣服は必須ですね(立派な撮影機材です)

書込番号:2457641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/02/12 23:19(1年以上前)

ところで、今日問い合わせしましたら、リモートレリーズ、品薄だそうです。
マクロに強い4/3なのに、シーズン突入前にも関わらず、こういうオプションが品薄というのも、考えものですね。
しかし、アングルファインダー欲しいなぁ・・・
絶対、買いますから、開発してもらいたいですね。
マクロに強いのに、この商品が無いというのも考えものです。
素人考えで、ある程度の性能を維持して、作るのは難しいのでしょうかね?
もしかしたら、C-5060を買わせたいのでしょうか???(可動式液晶)
でも、悲しいのは、今からじゃカタクリのシーズンにアングルファインダーが間に合わないという事ですね・・・
では、また。

書込番号:2461643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ここだけが、気になる。

2004/02/05 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 店頭品特価さん

サンヨーMZ3でデジカメの楽しさを知り、今でも愛用していますが、レンズを交換できる1眼が欲しくなり、E−1にターゲットを絞っていました。D70が発表されてもE−1の欲しい度がしぼまないのを確認して、店頭品処分特価が展示されていたので購入に踏み切りました。

自分の手の中にあるE−1の写真撮影専用工具の様な機能美と操作性に満足しています。しかし、1点だけムムム?と言うところが・・・。再生ボタンの横のラバー部分だけが浮いていてすぐに剥がれそうです。他の店の展示品を見ても剥がれかけています。他の部分のラバーは全て綺麗におさまっているのに。撮影には全く支障はありませんが、再生ボタンを押すたびに出っ張ったラバーが指に当たり苦になるんです。これは仕方がないのでしょうか?

それから、PCにつなぐ場合、USBとIEEE1394の2系統がつかえますが、どちらが転送速度やPCとの相性が良いのでしょうか?

それにしても、今は標準ズームしか持ってませんが、MZ3よりぶれやすいので、しばらく手ぶれ防止の練習に明け暮れそうです(笑)

書込番号:2431580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2004/02/05 21:47(1年以上前)

私のもそうなっています。何故でしょう?別に引っかかりはしないので
気にしないようにしています。悪いの掴まされたかなと思っていましたが
他の人もいらっしゃったので安心しました。(^_^;)

ぶれやすいのは、解像度が高くMZ3よりも粗が見えやすいのではと
解釈しています。ぶれない練習よりも、一脚でも活用して撮した方が
良いのではと思い最近は一脚を多用するようになりました。ちょっと
コンパクトなのを買ったので自分の身長では低すぎました。でも便利です。

私もMZ3の愛好者ですが、此方はもっぱら動画用にしています。
動画用にするにはやっぱりMDが必要ですね。CFでは連続して撮れません。

接続はUSBで十分だと思います。外付けUSBーHDDと大差ない
スピードですよ。IDE−HDDよりは遅いですが。

書込番号:2431708

ナイスクチコミ!0


とうえもんさん

2004/02/05 22:10(1年以上前)

実は 私も剥がれています。ダイヤルに露出補正をスイッチして使っているので
買って2,3日で剥がれてきてしまいました。こんなところが剥がれるなんて
プロ機と思えませんね。
やむをえず、自分で両面テープを貼ってますが、、、

確かに店頭でも剥がれているのが多いでしたね。てっきり展示品だけだと思って
たんですが、自分のもなってしまいました。でも、話題になってないから
自分だけかと思ってました。

ひょっとして、どなたもだったりして? どうですか、みなさんのは?

書込番号:2431835

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/05 22:50(1年以上前)

>再生ボタンの横のラバー部分だけが浮いていて
私のはここのゴムのグリップが高くなっている印象で、撮影中に再生ボタンを間違って押さない様な配慮と思っていますが。
もし違う場所で剥がれているのなら、ゴム系ボンドを爪楊枝等ではみださない様に付けてあげれば修復出来ますよ。
尚、私の物は剥がれている箇所は一ケ所も有りません。

書込番号:2432014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2004/02/05 22:58(1年以上前)

私の場合は、ラバーは剥がれていませんが、フォーカスが全く合わないので、現在入院中です(^^;
こんなのでよく3ヶ月も持ったと不思議です・・・
でも、12月にサポートで「変なところにピントが合っていますけど、オートフォーカスはちゃんと動いているので問題ないです。設定と撮り方の問題だと思います」と言われたので・・・
皆さんもサポートの言葉には気をつけて下さい(^^;

本題なんですが、以前聞いた話なんですが、USBよりIEEE1394の方が安定していると聞いたことがあります。
E-1が帰ってきたらIEEE1394でファームのアップデートをやろうと思います。
それにしても、ラバー部は何とかしてほしいですね。

書込番号:2432060

ナイスクチコミ!0


yo-yo-さん

2004/02/05 23:01(1年以上前)

きま さんのおっしゃる通り、再生ボタン横のラバーは
最初から若干盛り上がっているようですよ。
カタログを見てもそうなっているように見受けられます。
そう形状にしたメーカの意図まではわかりませんが、
確かにあの場所が盛り上がっていると
ダイヤル操作時に引っかかりやすく、結果としてはがれやすい、
ということはあるかもしれませんね。
とりあえず私の機体も盛り上がっています。

書込番号:2432080

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/05 23:06(1年以上前)

再生ボタン横のラバーの盛り上がりですよね。
えーと、多分ですが。
再生ボタンへのミスタッチを防ぐための、盛り上がりだと思います。
ですから剥がれている訳でも、剥がれかかっているわけでもないでしょう。
ただ、長期的にははがれの原因に成りそうですので、本来なら金属本体を盛り上げて、ラバーはそこへ収めるべきとは思います。

書込番号:2432109

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/05 23:34(1年以上前)

そもそもここのゴムが気になるのは、ダイヤルが遠すぎるからに他成らず、かと言って前後のダイヤルの位置が悪いと言って文句を言うのは筋違い、慣れるしか無いのです。
どのメーカーのカメラも完璧な物等有るはずも無く、使い込んで慣れるしか無いのです。
私は金属だからどうのとか、造りがどうとか関係なく、道具と割り切っていますが。

書込番号:2432300

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/02/05 23:47(1年以上前)

盛り上げてるのはブラインドタッチし易いようにでしょう。
発売日に購入しましたが剥がれてませんし、そのような兆候もありません。

>サンヨーMZ3でデジカメの楽しさを知り

全く同じ道を歩んでます。

書込番号:2432365

ナイスクチコミ!0


とうえもんさん

2004/02/05 23:52(1年以上前)

書き方が悪かったようで、、、
その再生ボタンの横の出っ張り部分のゴムが捲れあがって中の両面テープが
見えてしまっている状態です。
ダイヤルを左から右に回すときに引っかかり知らず知らずのうちにベロンと
なってしまったのです。
E−10ではその出っ張りは樹脂なのでぜんぜんでしたが、同じ感覚でダイヤルを
ずりっと回すと捲れるといった具合です。
はじめから気をつけていれば剥がれない、と言われてしまうと何も言えません。
ただ、気をつけなければいけない部分ではないと思うのですが、、、

書込番号:2432389

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/06 00:08(1年以上前)

>USBとIEEE1394の2系統がつかえますが
私の場合、マックですがieee1394でファームアップを済ませましたが、あっという間で快適でしたよ(回線はftth)。尚、私のはダイヤルをいつも使いますが、ゴムに指が引っ掛かった事も無ければ、剥がれる気配はまるで有りませんが。

書込番号:2432473

ナイスクチコミ!0


店頭品さん

2004/02/06 02:44(1年以上前)

過去ログを見ても再生ボタン横のラバーの出っ張りの話がないようなので、不良品交換に出そうかと思い、その前に皆さんに聞いてみましたが、仕様のようで納得しました。でも、私はこの出っ張りの意図は解りませんが、zukunasiさんのおっしゃるように横のプラスチック部分も一緒に盛り上げて均一面にして欲しかったです。最近のドイツ車のような1mmの狂いもない外観にあこがれてます。写真を撮る道具であるとともにカメラには機能美も求めてるんですね。E−1にはデジカメの中でも唯一その機能美を感じています(笑)

IEEE1394の方が安定しているとのご意見をいただき、メインのディスクトップはIEEE1394で、ノートはUSBで使い分けてみます。MZ3同様、現像を含めていっぱい楽しめそうです。ありがとうございました。お礼に趣味のHPをリンクさせていただきました。今後はE−1の使用感もサイトのテーマにしたいです。

書込番号:2432922

ナイスクチコミ!0


写マメさん

2004/02/06 18:20(1年以上前)

再生ボタン横のもり上がりはブラインドタッチの際に再生ボタンに誘導する為の仕様かなぁと思います。冬の夜景撮影で手袋したままでも自然にでっぱりをなぞるように再生ボタンで画像確認するようになりました。最初は何度か間違えてメニューボタン押しましたけど・・(~_~;)
今のトコ剥がれる気配は無さそうです。でも両面テープじゃちょっと弱そうですね・・・

書込番号:2434643

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2004/02/06 20:18(1年以上前)

以前からラバーの出っ張りが気になっていたのですが、実はこの出っ張り
E−10やE−20にはもっと大きく付いているんですよねー、
出っ張りの形状がE−1とは違い再生ボタン横位置に縦長に高く一直線にあり
出っ張りだけを見ると十字ボタン上に長方形のようになっています。
E−1と違いゴムでなく外観材質のままの樹脂なので剥がれることはないです
オリンパスではE−20E−10と同じように盛り上がりを意図的に造って
親指でメインダイヤルを左右に回した時でも横に盛り上がりが有る事によって
やたらと再生ボタンに親指が触れないように配慮したものと思われます。
私はこのメインダイヤルを露出補正用に設定してあるので使用頻度はやや多く
いままで若干心配しながら使っていましたがやはり剥がれてしまうんですね、
剥がれるなら保証期間中にクレーム対応して欲しいなぁー、1年しかないし、

書込番号:2434967

ナイスクチコミ!0


多雨霧穂さん

2004/02/07 09:02(1年以上前)

とりあえず私もMZ-3→E-1になった一人です(^^;
意外に多いのでびっくりしました

書込番号:2437026

ナイスクチコミ!0


一眼デジカメ購入の悩人さん

2004/02/08 00:28(1年以上前)

>再生ボタンの横のラバー部分だけが浮いていて
今まで、気が付きませんが、あらためて確認すたら、私のE-1もそうなっていました。まだ、剥がれていませんが・・・。

書込番号:2440566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの着脱について

2004/02/04 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 一眼デジカメ購入の悩人さん

E-1ユーザーの皆さんに質問です。
バッテリーは、ふだん本体のセットしたままにしていますが・・・。
使わないときは、本体から外しておいた方が良いように想いますが。
カメラに優しい扱い方として、皆さんはどうしていますか。
(E-1に限ったことではありませんが)

書込番号:2428175

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/04 23:23(1年以上前)

>E-1に限ったことではありませんが

私の機種は違いますが、1ヶ月以上使用しない時はバッテリーを外すようにしています。
しかし今まで1ヶ月以上使わなかった事はないので外したことはありません(^^ゞ

書込番号:2428263

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/04 23:37(1年以上前)

E1は入れっぱなしです。他も使っている物は全部入れっぱなしです。何年も使わない物は当然外しますが。おまけにE1は机の上に置きっぱなしです。簡単な仕事では出番が多いので、仕舞うのが面倒なのです。

書込番号:2428355

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/05 00:09(1年以上前)

一般論としてマンガン電池やアルカリ電池は液漏れの危険性があるので長期間使わないときには外しておかないと本体がだめになることがあります。充電可能な二次電池は出来漏れたい策が出来ていますので、基本的には外す必要はないと思います。ただ、箱に入れてしまっておくような場合、つまり長期間使うつもりがないのならば外しておいた方が万が一のこともありますし、それに電圧が中途半端なレベルが長時間続くと回路に負担になる場合もありますので外した方がいいと思います。それから本体内にクロック用の電池が入っていますので、頻繁にバッテリーを外すと充放電を繰り返してしまうので、可能性は低いのですがそっちが先に寿命が来てしまう場合もあります。

書込番号:2428558

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/02/05 09:04(1年以上前)

オリンパスのFAQには長期間使用しないとき以外は入れっぱなしで問題がない旨の記述があります。
 E-1の場合電池を抜いておいても5ヶ月ほどは設定がクリアされることはないようです。

書込番号:2429548

ナイスクチコミ!0


チカにゃんさん

2004/02/05 12:02(1年以上前)

>カメラに優しい扱い方として、皆さんはどうしていますか。
と言うよりも長期使わない事の方がカメラに悪い訳で、
1ヶ月以上使わないからとか明日使うからの問題でバッテリーを気にする必要は
無いのでは。それより新機種開発のペースが早いデジカメはどんどん使って
投資した資金を回収した方がいいのでは。
将来の価値を見たら銀塩のメカニカルなカメラとは違うのでは無いでしょうか。
大事にしても価値は急速に下がります。消耗品と考え深く考えないで目一杯使うのがデジカメの姿と思います

書込番号:2429925

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼デジカメ購入の悩人さん

2004/02/06 02:39(1年以上前)

返信してくださった皆さんへ
親身なご意見有難うございます。
やっと手に出来た貴重なE-1なので・・・。
皆さんのご意見、参考になりました。


書込番号:2432915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

撮り方を教えて下さい

2004/02/02 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 初めてのデジカメがE-1さん

1月に初めて買ったカメラがE-1で、初めはこんな良いカメラを買うつもりが無かったですが、この口コミ情報や店頭で見ている内に一生使えるカメラだと思い買いました。 買った目的は宝石(ネックレスや指輪)を撮るためです。 指輪の撮り方は大体解ったのですが、ネックレス全体(20CmX5Cm)を撮るのですが商品が小さくなってしまいイマイチうまくいきません。せめて現物と同じぐらいに撮りたいのですが、レンズはいまのところマクロを使っています。 レンズ等は何を使ったら良いのか教えて下さい。

書込番号:2418829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/02/02 18:46(1年以上前)

お撮りになったものを,UPして頂けると,アドバイスもしやすいと思います。よろしかったら,見せて頂けますか?

書込番号:2418988

ナイスクチコミ!0


隆ぱぱさん

2004/02/02 19:00(1年以上前)

初めてのデジカメがE-1とは、なんともうらやましい....
ネックレスをお撮りになられるそうですが、撮影後のご利用の方法はパソコンディスプレイですか?それとも印刷のかたちでしょうか?また、全体のイメージが必要なのでしょうか?それとも鎖や石の詳細な画像を必要とされるのでしょうか?
目的によって必要とされる能力(解像力や描写力)が違ってくるように思います。もう少し具体的に教えていただければ、みなさんも解決方法を考えやすいかもしれません。
場合によっては一枚の画像ではむつかしいことがあるかもしれません。

書込番号:2419026

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/02 19:58(1年以上前)

現物と同じくらいに撮るという意味が判りません。例えばフィルムでしたら、20cmの大きさを現物と同じ大きさにフイルムに等倍で撮る為には、8x10のような大きなフィルムを使うと言う事ですが、デジタルの場合はそんなに大きなCCDは有りませんし、プリントで原寸に伸ばせば良いのでは無いでしょうか。解像度が足りないと言う事なら、もっと大きなCCDのカメラと言う事でしょうか。宝石類は写真の中でも難しい分野の一つです。

書込番号:2419228

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのデジカメがE-1さん

2004/02/02 20:05(1年以上前)

早速の御返信ありがとうございます。
デジタルカメラ館に画像を送りました。
よろしくお願いします。

書込番号:2419249

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/02 20:40(1年以上前)

判りました。現物と同じ様に綺麗に撮りたいと言う事ですね。まず商品の周りをアクリルの様な物で輪を作る様に囲み(塀の様に大きく囲む)、その外からアクリル越しに何点かライトを当てる、カメラは商品が歪まないような焦点を選ぶ、周りを囲むアクリルが都合付かなければ取り合えず、白い画用紙を輪にして品物を囲む、ライトを1点入れそれを受ける様に手鏡を数カ所入れ商品に写り込ませる、カメラはレフのような物に穴を開けそこからレンズを出す(なにも写り込みの無い所の金属は黒くなります)、と言う様に工夫してみて下さい。金色を出したかったら、金色を写し込ませる等工夫して頑張ってみて下さい。

書込番号:2419395

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのデジカメがE-1さん

2004/02/02 21:55(1年以上前)

すいません、詳細を書き損じました、撮影する環境はLPL ウエヴドットスタジオWS-230 を使ってデーライトを左右から当てて囲いはなしでマクロレンズなので離れて撮りました。 目的は簡単なカタログの写真(印刷物)に使いたいのです。 レンズ等はこのままで良いのでしょうか? また、E-1の編集には編集ソフトは何が適しているのか教えてください。

書込番号:2419800

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/02 23:00(1年以上前)

レンズはマクロでオーケーです。商品を活かすバックを考えて下さい。影が左右に出て汚いです。トレぺでライトを柔らかくしてレフで影を消す。レタッチはフォトショップが良いと思います。兎に角、商品が綺麗にそれと質感を出す様に工夫して下さい。写り込みとは商品に写り込ませる事です。後ろにボード(その色は白なら白が写り込む)を立てそれを写り込ませ、その反対の角度、つまり写り込みの綺麗に見える角度を探します。アクセントにはミラーを使います。紙面では説明出来る事は限られますので、商品撮影の本が有りますので(コマーシャルフォト等)を参考にして下さい。

書込番号:2420203

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/02/03 00:07(1年以上前)

簡単に綺麗に撮影すると言う事でしたら、アクリルドームと言うのが有り、貴金属向きだと思います。

書込番号:2420605

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/02/03 13:16(1年以上前)

こんなのもありますよ。
http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20040116-241.html

 まずは照明を工夫することですね。
 後は小さな台に、きれいな布をかぶせて陳列したり、商品がはみ出すほどの大胆な構図(逆に状況を見せる構図もあり)を使うとかの工夫でゴージャスになるかも。

書込番号:2422262

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのデジカメがE-1さん

2004/02/03 17:40(1年以上前)

いろいろ、ご教授頂きありがとうございました。
アドバイスを参考にしながら撮る練習をします。

書込番号:2422939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

紫のふちどり

2004/02/02 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 qs4c-fkmさん

自分のアルバムの中のP2011153に、ソニー828の板で話題のパープルフリンジらしき状態が見えます。
撮り方が悪いせいでしょうか?
それともこれで普通でしょうか?
F4、1/60、14-54ズームワイド端、ISO100です。

書込番号:2416921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/02 01:19(1年以上前)

普通ですね〜。

書込番号:2417031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/02 01:58(1年以上前)

こんなもんでしょう。

書込番号:2417120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2004/02/02 03:51(1年以上前)

パープルフリンジというよりも、今ひとつキリっとしませんね。もうちょっとパリっと写って欲しいと思うのが率直な感想です(色収差のようなものが気になる)。

書込番号:2417261

ナイスクチコミ!0


qs4c-fkmさん

2004/02/02 09:57(1年以上前)

腕のせいでパリッと写っていないのは「ごめんなさい」なのですが、中央左より、二本の木の幹と屋根の端に囲まれた部分に、色のにじみが出ている部分です。特に気にかけていたわけではないのですが、目に付いたものですから・・・・

書込番号:2417599

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/02/02 11:07(1年以上前)

マニュアルにP167の「画像のハレーション部に不自然な色がつく」という項目があり
「紫外線の影響で輝度差の大きい被写体(木漏れ日、夜景での明るい窓の枠、直射日光下の金属の反射など)を撮影すると、発生する場合があります。」
との記述があります。恐らく、この現象ではないでしょうか?

対処方法としては
● UVフィルターを使用します。全体の色再現バランスを崩す場合がありますので、左記の条件下のみでのご使用をお薦めします。
● 画像をパソコンでレタッチします。フォトレタッチソフト(Photoshop、PaintShopProなど)を使用して、レタッチします。不自然な色の部分をスポイトツールなどで抽出したあと、色域指定を行い、色変換や色彩度の調整をする方法があります。レタッチの方法は、各ソフトウェアの取扱説明書をお読みください。

とあります。

書込番号:2417735

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/02 11:47(1年以上前)

この紫は、CCDの画素が飽和して強い電気を発生し、周囲の画素に干渉して起こる現象のようです。画素の小さい飽和しやすいCCDの場合、良く起こりますし、たとえ大きな画素のCCDでも、完全に飽和させてしまえば同じことと思います。(レンズの色収差とは違います)
写真を拝見すると、空がトンでしまっており、広範囲に飽和してその周囲が影響を受けています。
たとえトンでも、そこから諧調をもって順次減衰していく場合は起こりませんが、コントラスの強い逆光の木漏れ日などを写すと良く見られる現象です。
対策としては、少し露出を下げるしかないと思います。
お写真を拝見すると、空だけでなく、日の当たった地面なども少しトビ加減で、多少露出オーバー気味かも知れません。
プログラムオートで撮っておられるようですが、プログラムオートも露出を外すことが有りますし、カメラにとって苦手なシーンかもしれません。
この時たまたま露出を外したのであれば、何枚か撮っておくことで回避できると思います。
また、このようなシーンでいつも発生するようなら、それがカメラの癖と思って、露出補正などで対応するべきだと思います。

書込番号:2417818

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/02 13:37(1年以上前)

qs4c-fkmさん、Seiji_Gさん

Seiji_Gさんの投稿に気づかず、違う見解を出してしまいましたが、上記は僕がネット等で見聞きしたことからの見解ですので、正確かどうかは疑問符が付きます。
今すぐに提示できるソースとしては

http://www2.dcex.net/stockyard/school/ccd.html

が有ります。このページの中ほどの画素飽和のところを見てください。

このほかにも、コントラスト差の激しいところで起きる、CCD上のマイクロレンズの干渉という意見も見たことが有ります。
絞り込むことで、軽減できると言うのも目にしたことが有ります。

書込番号:2418113

ナイスクチコミ!0


スレ主 qs4c-fkmさん

2004/02/02 22:14(1年以上前)

みなさん親切にご教示いただきまして有難うございました。
大変勉強になりました。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:2419938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング