E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもちについて

2004/01/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ふぁずさん

みなさんこんにちは。かなり久しぶりの書き込みです。
私はE-1にリチウムイオンバッテリーのSHLD-2を装着して使用しているのですが、
バッテリーのもちについて少々不安があるので質問させて頂きます。

 主な撮影は屋内のライブ撮りなのですがマイクロドライブ1GB使用SHQで
200枚程度撮った時点でバッテリー不足警告がチカチカしはじめます。
幸いいつも撮影終了まではもつのですが、さすがにチカチカ点滅しはじめると
精神的によろしくありません。
随分前のスレをみると5000枚はいけるなどという力強い書き込みがあるので、私のはハズレなのでは・・・・と不安になっています。
ちなみにAFイルミネータはオン、スリープはかからないように設定しています。おそらく撮影時間は40分程度で、それ以外に2時間程度
動作させずに電源だけオン状態、撮影後は割とまめに確認しています。
 このような状況で200枚程度で電源警告がでるというのは
おかしいのでしょうか?
 あとリチウムイオンバッテリーを使う上での注意やコツなどがありましたら
教えて頂けないでしょうか?
 よろしくおねがいいたします。

書込番号:2403209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/29 21:22(1年以上前)

スリープを有効にすべき。

書込番号:2403237

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/29 22:34(1年以上前)

何もしないのに2時間も通電しておいて、ハズレも何も無いと思うのですが...
電池は化学変化を利用している以上、こまめに休ませた方が有利です。

書込番号:2403602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁずさん

2004/01/29 22:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
2時間通電しっぱなしはさすがに大袈裟に書きすぎました。
たぶん全体で2時間程度だったと思うのですが、
デジカメというのはオンにしておくだけで相当量の電力を
消費してしまうものなのでしょうか。その辺に疎いもので・・・。
 以前に使用していたE-10+リチウムイオンの組み合わせで
朝から晩まで丸一日撮りまくれたので、さすがにそれに比べると少なすぎるかな
という印象を持っていたのです。
 いずれにせよアップデートでスリープからの復帰も早くなったようですし、スリープ設定をかけてもう一度きちんとデータを取ってみたいと思います。

書込番号:2403702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/30 14:36(1年以上前)

>デジカメというのはオンにしておくだけで相当量の電力を消費してしまう
ものなのでしょうか?

状況次第ですね。例えば置いてあった時に液晶がONのままだったり、AFが
コンティニアスになっていた場合(人が前を横切るたびにAFが動く)などは
結構早く電力を消費してしまいます。

ただし故障の可能性がゼロとは言い切れませんので、スリープ設定後も持ちが
悪いようでしたら一度初回点検(笑)に出してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:2405793

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/30 17:09(1年以上前)

上ではああ書きましたが、基本的に液晶が消えていて何も操作しないのなら低消費電力モードが大抵の民生用マイコンには装備されているので、殆ど電気は喰わないはずです。 C-AFはレリーズ半押しにしないと動作しないはずですし。(したかも。 うろ覚え)
ただ、それ以前にデカバッテリー装備という事で、容量から考えるとアラートが出るのが早い気もします。 デカバッテリーは持っていないので何とも言えないのですが、もしかすると故障気味なのかも。 標準バッテリーだとどういう傾向なんでしょう。
何にしても一度点検に出した方が良いかも知れません。 過去E-10で電源トラブルが頻発していますし、未だに引きずっているのかも。

書込番号:2406115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/30 20:40(1年以上前)

>C-AFはレリーズ半押しにしないと動作しないはず

まったくその通りです〜!XJR1500さん、ご指摘ありがとうございました。
(C−AFで動きっぱなしになるのは以前の主力機キヤノンG2でした。)

書込番号:2406821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁずさん

2004/01/31 21:56(1年以上前)

au特攻隊長さん、瑞光3号さん、XJR1500さんありがとうございます。
いそがしくて、じっくり腰を据えてテストできず、お店に持っていく暇もないのが辛いですが、近いうちに・・・・

 もののついでにもう一つ伺いたいのですが、
フル充電したバッテリーを本体に装着してそのまま
まったく動作させずに、放っておいた場合でも
電池は消費されていってしまうものなのでしょうか?
 たとえば、充電したあと事情があってそのままつかわず
1ヶ月ほど経過してしまった場合などは再充電が必要なの
でしょうか。
 過充電になると電池が痛む、ということを聞いたことがあるもので。
教えて頂けるとありがたく思います。

書込番号:2411277

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/02/02 20:19(1年以上前)

RTC(リアルタイムクロック)やバッテリーバックアップRAM等に待機電力を回しているので、僅かではありますが確実に減ります。
別なカメラでは一ヶ月使わずにいたら電池(Li-on)がスッカラカンになった経験があります。
電池を保存する場合は7割方充電でカメラから外すというのが定石の様ですが、そんな面倒くさい事やっていられないので私はカメラに入れっぱなしです。

書込番号:2419296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TTLオ−トって?

2004/01/28 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 写真を趣味にしようさん

はじめまして、E-1ではじめてデジ一眼の世界に仲間入りさせてもらいました。ところで、E-1+FL-50でTTL AUTOモ−ドで撮影すると、ISO設定が高いほど露出オーバーになってしまいます。取説p104にISO400以上で被写体が遠い場合は...と書いてありますが、被写体約2mでもISO200を100を比べると明らかに露出オーバーとなります。TTLオートってISO感度をふくめてThrough The Lensで調光するのではないのですか?

書込番号:2396542

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/28 01:28(1年以上前)

測光方式はどのように設定されているのでしょうか。被写体の状況や測光方式の違いによっては露光が合わないことは十分に考えられます。同じ被写体に対して測光方法を変えて試してみては如何でしょうか?それぞれの癖というものが分かると思います。

書込番号:2396920

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/01/28 02:04(1年以上前)

ISO100で撮れているのであれば無理にISO感度をあげる必要は無いと思いますよ。
画質の面でもISOの設定は低い方が良い訳ですから

あと室内での撮影ではFL50の場合、バウンス撮影が可能なのでフラッシュの頭を上に向かって振って撮影すれば2m以内でも飛んでしまうことは無いと思いますよ。

あとそれでも満足行かない場合は、露出補正をまめに行う必要はあると思います。(調光と言っても万能では無いのです残念ながら)

書込番号:2397046

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/28 09:07(1年以上前)

私のもTTLだと近距離はどうやっても真っ白に飛んでしまいます。 調光が下手みたいです。
近距離はTTLが付かないただのAUTOで使えば飛びません。 もしくは室内なら天井バウンズ。
ちなみはTTLはレンズを通した光でカメラが調光し、TTLが付かないAUTOはストロボ自身が調光します。 TTLだと調光が一歩遅れる感じですね。

書込番号:2397525

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真を趣味にしようさん

2004/01/28 10:17(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。またまた質問で恐縮です。バウンスだとISO変更でもうまくいくのですが、このときの調光や自動露出での露出決定はどのように行われているのでしょうか?直射でTTLがうまく働かないものがバウンスでうまく行くとは、ただ単に光量が反射で落ちるからだけではないかと思うのですがちゃんとプレ発光で調光しているのでしょうか。
ちなみに、ISO800ではカメラ側の露出補正-2でも補正し切れません。室内でストロボ発行なしで撮っているときストロボ使おうするたびにISO設定しなおすが面倒と考えいけないのでしょうが、「オート」というからにはそれなりにして欲しいものです。

書込番号:2397664

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真を趣味にしようさん

2004/01/28 10:46(1年以上前)

書き忘れましたが、測光モードは全部ためしましたが同じようなものでした。

書込番号:2397725

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/01/28 11:25(1年以上前)

ストロボは、まだ持ってないんですけど絞り込んでも駄目ですか?

書込番号:2397804

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真を趣味にしようさん

2004/02/02 14:57(1年以上前)

絞りに関係なく起こります。ファームウエアアップデートしてもだめなようです。
現在、カスタマーセンターで調べてもらっています。わかり次第報告します。

書込番号:2418307

ナイスクチコミ!0


なんでもいいやさん

2004/02/03 18:51(1年以上前)

カメラ側とストロボ側それぞれに発光量補正が出来るはずですが、
両方の補正量はどうなっていますか?

書込番号:2423143

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真を趣味にしようさん

2004/03/04 19:02(1年以上前)

カスタマーサポートセンターより、以下の返事がありました。
弊社にて確認させて頂きましたところ、今回の現象は蛍光灯など、
外光の明かりの影響を受け発生したものと思われます。
FL-50は撮影時にプリ発光を行い、フラッシュの発光量を調整しております。
実際に撮影されるときには、フラッシュの光と外光が被写体にあたりますが、
ISO感度が高くなっているときには、外光の影響を受けやすくなります。
そのため、ISO感度を高くするほど、撮影された画像に対する影響は顕著にあらわれ
ます。
この様な場合、既にお試し頂いております様に、
絞り優先モードで絞りを絞った状態でご利用いただければ、
外光の影響が少なくなりますので、露出の変化は小さくなります。
ご指摘のTTLオートでの調光率の向上につきましては、
今後、製品に反映出来る様、努めていく所存でおります。

書込番号:2545539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2004/01/27 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 pekemaruさん

テレコンバータEC14を利用すると、絞り1段くらい解放値があがる?とありますが、1段というのは値としてどの程度を指すのでしょうか?
私の場合、標準レンズでも200mmでも良くて4.9より下に下がりません。マニュアルでも同じなのが不思議でで設定上の問題でしょうか?
このコンバータをお使いの方も同じでしょうか?

書込番号:2395152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/27 19:57(1年以上前)

E1は使った事がありませんので、ハズレかもしれませんが、一般論として。
テレコンバータEC14とは焦点距離を1.4倍にするものだと思われますので、
レンズのF値も1.4倍になるハズです。つまりレンズ本体のF値が3.5ならば
3.5x1.4で4.9となります。
E1のレンズの望遠側のF値は3.5の筈すので、これで合っていると思います。

書込番号:2395202

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekemaruさん

2004/01/27 20:17(1年以上前)

じじかめさん、レスありがとうございます。
ワイド側のF値を試してみたらF4.0でやや計算通りにはなりませんでしたが焦点距離との関係、納得しました。
マニュアルを紛失し、ムック本を頼りにやってるので四苦八苦です(笑)
早く手に入れないといけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:2395281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5

2004/01/27 20:23(1年以上前)

CAMEDIAシリーズ取扱説明書のダウンロード できますよ^^ Rumico
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Manual/di_man.html#e1

書込番号:2395310

ナイスクチコミ!0


flattoさん

2004/01/27 22:41(1年以上前)

レンズ光学において1.4倍というのは、
ルート2,つまり「ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ」のことであって、
F2.8というのは、その2倍のことです。

こんなことを知ってるよりは、上手な写真が撮れるほうがもちろんいいわけですが、知らないよりはいいと思うので、ちょっとF値とかレンズとかISOとかシャッター速度とか、そのへん勉強してみてはどうでしょう。

書込番号:2395986

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/01/27 23:35(1年以上前)

pekemaruさん、私はコンバージョンレンズは持っていませんが、1.4で倍数が2倍、つまり絞り1段分の露出倍数が掛かります。開放値が上がると言うと分かりにくいですが、明るくなる訳はないのですから、1段と言えばF1ならF1.4、F5.6ならF8となります、今のレンズには絞りリングが無くなったので、分かりにくいかも知れません。ここでは説明しきれないので、簡単な解説書が1冊有ると分かりやすいかも知れませんね。

書込番号:2396382

ナイスクチコミ!0


qs4c-fkmさん

2004/01/27 23:38(1年以上前)

どうして1.4倍なのか不思議でしたが、√2でしたか。
簡単に読めるサイトとか紹介していただけませんでしょうか?

書込番号:2396399

ナイスクチコミ!0


amamiyaさん

2004/01/28 03:05(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera8.html
こことかどうでしょう。最近F値について丁度調べてた時に参考になったので。

書込番号:2397201

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekemaruさん

2004/01/28 19:08(1年以上前)

たくさんの返信をいただきまして、みなさんありがとうございます。
E1取説ダウンロードし、しっかり勉強してみます。
習うより慣れろでやってたので、理解が十分ではありませんでした。
E20とはだいぶ違うので面食らってしまいました。
E1の画質はさすがで満足しております。


書込番号:2399002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

露出モード(S)について

2004/01/25 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 一眼デジカメ購入の悩人さん

E-1を購入して約1ヶ月になります。
今まで、露出モードはプログラム(P)ばかりで撮っていました。
最近気が付いたのですが、と言いますか初めてシャッター優先(S)で
撮ってみたのですが、画像が記録されません。(シャッターは押せる
のですが。)
他のモード(P,A)では問題ないのですが・・・。
設定の問題か、はたまた初期不良なのか判断がつきません。
何方か、こんな経験ありませんか。

書込番号:2388477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2004/01/25 23:55(1年以上前)

うーん、何とも言えませんが、初期不良でしょうね?
もしかしたらば、メディアの不良の可能性もあると思いますが?
ちょっとこれだけでは何とも言えませんが・・・
では、また。

書込番号:2388501

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/26 00:04(1年以上前)

一眼デジカメ購入の悩人 さんが初級者なのか玄人なのかが
分かりませんが、前者だとしてお答えしますね。(^^ゞ

ひょっとして、その撮影したシチュエーションは
光が薄いというか、暗いところではなかったですか?
であれば、シャッター速度を速く設定しすぎた為の
症状ではないかと思いますが…

>画像が記録されません

この言い回しが微妙なんですけど、撮った枚数として
カウントはされてて画面が真っ暗なだけでしたら、
上記の内容であってるかと思いますが、果たして…

書込番号:2388545

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/26 00:07(1年以上前)

シャッタースピードを速く設定してるのを忘れて暗い場所で撮影したら真っ黒って経験ならあります。

書込番号:2388565

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/01/26 00:14(1年以上前)

今晩は、一眼デジカメ購入の悩人さん

もしかして記録されないと言うより暗い写真が撮れていると言うことはないでしょうか?

シャッター速度が速めに設定されていると露光量が足らないためにそう言った現象になります。
室内であればISO400でシャッター速度1/30〜1/60sに設定しても記録されないのであればやはり故障となると思います。

推測なので間違っていれば済みません。
今までPモードでのみ撮影されていたと言うことでもしやと思ったのですが、いかがでしょうか?

書込番号:2388611

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/01/26 00:37(1年以上前)

QVEさん、しょうてんさん

申し訳ありません、かぶっちゃいましたねー
文章力が無いので書くのが遅いんですよね(言い訳)

書込番号:2388739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/26 09:31(1年以上前)

「画像が記録されません」ということなので、写りがおかしいと言う事でない
とすると、PやAモードで問題が無く、Sモードだけ問題が発生するという
ケースも考え難いですね。
やはり、メーカーのサービスに見てもらったほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:2389499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/26 10:44(1年以上前)

私のもシャッター下りないですね。極度のアンダーのときにそうな
るのかも?

書込番号:2389628

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼デジカメ購入の悩人さん

2004/01/26 23:36(1年以上前)

皆さん、さっそくのレス有難うございます。
私も、書き込みの後に、若しかするとシャッター速度がと。
メディアへの書き込みは、消去してしまって確認できませんが・・・。
皆さんのご指摘に間違いないと思われます。
昨日と同じ室内で(室内でしかも比較的暗い)、今日改めてテスト
してみました。1/20位で、アンダー気味ですが、きちんと画像が記録
されました。
私の勘違いと言うか、無知と言うか、お騒がせしました。

書込番号:2392445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2004/01/25 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

先日下の方のスレッドでアドバイスを頂いたempiと申します。
その節はありがとうございました。
本日心を決めて、E-1+標準ズーム+望遠ズームの三点購入と、あと来月
発売予定という広角ズームを予約して参りました。
購入報告は下のスレッドに返信で書いておきましたが、今度はケースの
事で教えて頂きたいと思いまして。

ベルトに通せるタイプのケースで、E-1+標準ズームを付けたまま入るよ
うな物って何か良いのはありますでしょうか?
撮影時以外はなるべく両手をフリーにし、なおかつ急斜面やちょっとし
た崖の登り降りをした時にブラブラせず、身体に密着させておきたいの
ですが、そもそもE-1+標準ズームの重量では、そういった類のバッグは
現実的ではないのかな?
最悪リュックしか無いのですが、これだと「今撮りたい!」となった時
にサッと取り出すのは難しいですし・・・。

一応文字列の検索で「ケース」「バッグ」で探してみたのですが、どう
もそれらしき書き込みが無かったので質問させて頂きました。

何はともあれ私もどうにかE-1ユーザーの仲間入りという事となりました
ので、皆様これからも宜しくお願い致します。

書込番号:2387064

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/25 19:19(1年以上前)

銀塩カメラのものでしたら色々あると思いますので、カメラ屋を覗いてみたら如何ですか?

書込番号:2387102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5

2004/01/25 19:48(1年以上前)

>崖の登り降りをした時にブラブラせず、身体に密着させておきたい
このあたりだとおもうのですが・・・・
ネオプレーンの伸縮するのがよいと思うのですが・・・・探せません (^_^;  Rumico
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/option.htm

書込番号:2387179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/25 20:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございま〜す!

>ベルトに通せるタイプのケース
かつてはおすすめバックがあったのですが、生産終了ですっかり店頭では見な
くなってしまいました。
 ロープロ トップロードズーム・シリーズ
 http://www.minato-photo.co.jp/lowepro.htm

トップロードズーム1がちょうどいいサイズのはずです。(自分はTLZミニ
を使っているのですが、無理矢理ファスナーを閉める感じになります)

似たような形の物でお勧めはエツミのf64シリーズであります。(型番が分り
ません。ごめんなさい)ヨドバシカメラ等の専門店にありますよ。

書込番号:2387323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/25 20:31(1年以上前)

追加情報です。

先ほど紹介しましたロープロ製品の“ノバAW”シリーズにもバック背面に
ベルト通しがありますね。ノバミクロにギリギリ入りそうな気がします。
(リンクは先ほどと同じなので飛んでみてください)

書込番号:2387357

ナイスクチコミ!0


たきび同好会さん

2004/01/25 21:44(1年以上前)


トップロードズーム1が家にあったのでE-1+14-54mmズーム入れてみました。
ぴったり入ります、が、丁度良すぎて出し入れに余裕がありませんでした(笑)。
フードは裏返さないと入りません。ご参考までに。

件の用途、私も良い物が無いかと思うのですが、なかなか・・・。
映画、バーチカルリミットの冒頭、岩登りの場面で一眼レフを腰の辺りから
出し入れしていたのを思い出しました。今度見る機会があったら観察してみよう・・・。

書込番号:2387742

ナイスクチコミ!0


スレ主 empiさん

2004/01/25 22:57(1年以上前)

いつもながら素早い回答ありがとうございます。
本当に助かります。m(._.)m

さてトップロードズームシリーズですが、実はA1で同シリーズのミニを
使用していたのでした。
A1ではまさに「ピッタリ」という感じで、A1よりも一回り以上(?)大
柄なE-1では入らない・・・と、試す前に決めつけておりましたが、瑞光
3号さんのお話では「無理矢理」の注釈付きで入るそうで(^^;)
後で試してみたいと思います。

実は今も仕事に追われまくっている状況で、未だE-1も箱に入ったままな
んですよ。(T-T)早くさわりたい〜

また松下ルミ子さんにも添えて頂いたURLを拝見したところ、トップロー
ドシリーズもこんなにたくさん種類があったのですね。
なんとなく『トップロードズーム2』というのが、標準ズームにフード
を付けたままでも納まりそうなのですが、どんなものでしょう。

いずれにしても三脚探しも残っているので、今度時間を見つけて大型量
販店に行って物色してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2388169

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/25 23:26(1年以上前)

50-200mmに付属しているレンズケース(バッグ)がちょうどピッタシですよ。
少しきつめなのでサっと取り出すワケにはいかないんですが、E-1+標準の時は自分はこれで出かけます。

書込番号:2388343

ナイスクチコミ!0


スレ主 empiさん

2004/01/26 00:56(1年以上前)

がーん!
やっと仕事が一区切りついたので、はやる気持ちを抑えつつ、いそいそ
と箱からE-1を出してみたら・・・・
なんと充電器が入っていませんでした。(--;)
明日お店に電話入れるとして、もう今夜はふて寝するしかありません。

しょうてんさん
あ、やっぱりあのケースに入りますか。
とりあえず本体の梱包内容確認の段階でメゲてしまって、レンズの方は
箱を開けてみただけなんですが、けっこう大きなレンズケースだったの
で「もしかして入ったりして」とは思いました。
ただベルト通しが無かったので、用途的にはいまいち適さないのですが・・。

それにしてもあらためてE-1ボディの大きさ・重さと、「モノ」としての
質感や圧倒的な存在感に感動です。
これと比べると、A1はやっぱりコンパクトカメラなんだなぁ・・と、妙
に感心してしまいました。(^^;)

では皆さんおやすみなさい。

書込番号:2388812

ナイスクチコミ!0


スレ主 empiさん

2004/01/26 11:21(1年以上前)

さきほどお店に電話したところ、充電器はお店に置き去りになっていた
ようです。(--;)
どうやお店で内容確認した際に入れ忘れたそうで、今日宅配で送ってく
れるとの事でした。
やれやれ、これで一安心。

書込番号:2389738

ナイスクチコミ!0


スレ主 empiさん

2004/01/26 19:42(1年以上前)

さてケースなんですが、やはりトップロードズームの方はどこも在庫切
れ&入荷未定のようです。(がっくり)
他に何か良さそうな物は無いかと探したところ『タムラック テレズー
ムバック517』というネオプレーン素材ぽいやつを見つけまして、日中に
ネットから発注してみました。
記載されているサイズからすると、E-1の収納では縦×横×高さともに若
干ちぐはぐな感じもあるのですが、まあ届いてみてのお楽しみですね。
今週末までには届くみたいです。

書込番号:2391120

ナイスクチコミ!0


スレ主 empiさん

2004/01/31 05:51(1年以上前)

先日注文したケース【タムラック テレズームバック517】が届きました
ので報告です。

まず素材はウェブ画像からだとネオプレーンぽく見えますが、実際の表
面はナイロン生地でした。
でも手触りも良く、細かい格子柄が入っていて画像よりも高級感があり
ます。
サイズはE-1+標準ズーム(フード付けたまま)だとちょっと深さがあり
すぎて、そのまま入れると沈んでしまって取り出しにくい。
そこで付属していたクッションと、ダスキンをたたんで底に詰め、嵩上
げしてやるとピッタリ納まりました。
これだと下り坂で脚を滑らせて尻餅を突いた時など、レンズに縦方向の
衝撃が伝わりにくくなって良いかも。(^^)
またE-1+望遠ズームではクッションは入れずに、またレンズフードは裏
返し装着の状態で丁度良く納まります。

前面ポケットはフィルター5〜6枚は余裕で入る感じで、本体裏蓋にはメ
ッシュポケットが付いています。
ベルト通しも剛性感があって気に入りました。
山行のお供に決定です。(^^)

書込番号:2408502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼デジカメ

2004/01/24 05:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

はじめまして、c-5060wzユーザーです。以前、別のハンドルネーム(長すぎたので変えました。)で5060の板でアドバイスいただいていました。E−1の皆様よろしくお願いします。このデジカメを持つまでオート撮りしかした事が無かったのですが、すっかりデジタル写真にはまってしまい一眼レフが欲しくなってきています。5060はとても気に入っているのですが、ちょっとした日陰や曇った屋外でもシャッター・スピードがかなり遅くなってしまい、ブレはしなくとも全体にシャープさの無い(ピントのゆるい?)絵になってしまう事があります(これもブレって言うんですかね?)。自分のテクの無さと言えばそれまでなのですが。フラッシュを使えば良いのでしょうが自然光の創る影が好きなので出来れば避けたいところです。
一眼レフのE-1の場合、例えば同じf2.8でもその辺のシャッタースピードは5060と同じくらい遅くなってしまうのでしょうか?(初歩的な質問ですみません。)かなりデジ写真にはまってきたので、時期尚早とは思いつつ、どうせならE-1を買ってしまおうかなどと大それた事も考えております。ただ、ここを読んでいるとE−1はぶれやすいとの事なので、まだまだ初心者の私に使えるかどうか心配です。人物やストリート中心に撮っているので基本的には手持ちです。現在いる場所が砂埃が凄いのでE-1のダスト・リダクションにも惹かれています。また、E-1 ほど上級機種ではなく他にもお勧めの機種があったらアドバイスいただけると幸いです。5060は便利な点がたくさんあるので、このカメラと共に使えるような一眼レフないですかね?または発売予定の噂はないですかね?キッス・デジはこの辺ではEOS−300Dで売っているのでさわってみたのですが、プラステイックの質感がどうも苦手でした。どなたか知識不足の私にアドバイスお願いします。

書込番号:2380798

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/24 07:56(1年以上前)

おはようございます。

>ちょっとした日陰や曇った屋外でもシャッター・スピードがかなり遅くなってしまい、
>ブレはしなくとも全体にシャープさの無い(ピントのゆるい?)
>絵になってしまう事があります(これもブレって言うんですかね?)。

ちょっとした日陰や曇った屋外程度の暗さで、シャッタ速度がかなり遅くなるというのは、何か設定に問題があるのではないでしょうか。(わたしはc-5060wzを使ったことがないので的確なアドバイスはできないのですみません)

>一眼レフのE-1の場合、例えば同じf2.8でもその辺のシャッタースピードは
>5060と同じくらい遅くなってしまうのでしょうか?

絞りとシャッタ速度の関係はどんなカメラでも同じです。
ただし、ISO感度の設定を上げれば、その分シャッタ速度は上げられますので、ブレにくくはなります。

>現在いる場所が砂埃が凄いのでE-1のダスト・リダクションにも惹かれています。

エジプトですか?
砂漠からの砂埃が入れば、いかにE-1のダスト・リダクションでも他の部分で問題があるかと思われますが、まああくまでも推測ですし、付いていない他のデジタル一眼よりはマシだとは思います。

書込番号:2380922

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/24 09:25(1年以上前)

両機のオーナーです。

>ブレはしなくとも全体にシャープさの無い・・・

手ブレではないってことでお話しをすすめます。
E-1だともっとシャープさに欠けます。
これは他の一眼でも同じことが言えると思います。
一眼ユーザーから見ればコンパクト機は逆にシャープすぎるって感が否めないんですけどね。

後半ではE-1の手ブレについて気になさってますね。
自分はE-1が特別手ブレしやすいとは感じませんし、そんなことで悩んだこともありません。
逆に皆さんにお聞きしたいんですけど、E-1はその設計上、手ブレが起こりやすい何か特別な理由があるんでしょうか?

シャープな画作り、アンチ手ブレ、アンチ埃、この条件を満たす機種、もう皆さんはお解かりですね。E(えー)-1じゃなくて(笑

とは言いつつ、すべての問題を棚に上げて考えた場合、一眼デジはSiwaさんのカメラライフを激変させることになるでしょう。

書込番号:2381079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/24 09:47(1年以上前)

>5060と共に使えるような一眼レフ

まあバッテリーが共通でストロボ等の純正アクセサリーが共用できるE−1が
有力候補になるのは確かでしょう。

>シャッタースピードは5060と同じくらい遅くなってしまうのでしょうか?
take525+さんが仰る通り、同じ光量で同じ絞り値、同じISOでしたら基本的
にどのカメラでもシャッタースピードは同じになります。
ただ個人的にはE−1はISO400までは使えると思いますので、同じ条件
でシャッタースピードを上げる事は可能です。

>現在いる場所が砂埃が凄い
CF蓋部や電池室蓋等、外部アクセス部分には全てパッキンが入っているので
本体への砂埃の混入を防ぐ効果は高いと思います。ただし屋外でレンズ交換は
避けたほうが無難かと。ダストリダクションはあくまで微小な埃が付着するの
を防ぐ為だけの物で、カメラ内部に埃を入れない機能ではありません。

>初心者の私に使えるかどうか心配です
特に心配は無いと思います。と言うよりコンパクト・デジタルカメラにありがち
な制約が少ない分、より使いやすいかもしれません。
ただ5060はマルチアングル液晶等一眼カメラには無い特徴満載ですので、
適材適所で使い分けるとより撮影の幅が広がると思いますよ。

書込番号:2381122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/24 10:16(1年以上前)

のんびり書いていたら、しょうてんさんから適切なレスが入っていました。
やっぱり両実機をお持ちのユーザーさんの言葉は真実味がありますね。

>設計上手ブレが起こりやすい何か特別な理由があるんでしょうか?

自分がE−1を使っていて思うのは、“ファインダーの位置が低い”ので“横
位置でフォールディングしたときに腕の位置が上がり、持ち方が甘くなる”事
ですね。ニコン機のようにアイポイントが高い機種だと腕の位置が下がるので
胸で右腕を支えやすくなり、結果としてフォールディングが安定します。

ただしE−1のファインダー位置が低い事には大きなメリットもあります。
本体をコンパクトに見せると同時に、カメラを縦に構えた時にレンズ位置が
自然に体の中心位置に来るので、縦フォールディングがとても安定するのです。

E−1ユーザーさんは縦位置好きが多いような気がするのですが、特徴ある
画面サイズに加えて縦位置フォールディングバランスが良好な事が理由じゃ
ないかな〜
などと、勝手に考えています(笑)

書込番号:2381204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん

2004/01/24 10:27(1年以上前)

take525+ さん。レスありがとうございます。
5060の板で質問すべき事なのでしょうが、1つ教えてください。(E1の皆様すみませんです。)
例えば、ちょっとした日陰や曇りの屋外で絞りf4.0〜5.6位の時にシャッター・スピードが1/30から1/10になってしまうのは普通なんでしょうか?ちなみにISOは80から100までしか使った事がありません。やはり200くらいにあげないと無理があるんですかね?または、take525+さんの仰る様に何か設定ミスしてるんでしょうか。

ところで、take525+さんのアルバム見せていただきました。随分と綺麗な色の上、絵画のような構図で素晴らしいですね。

しょうてんさん。レスありがとうございます。
やはり、しょうてんさんが仰るようにぶれないエー1あたりが無難ですかね?
一眼は銀塩でもさわった事が無いのですが、やはりかなり難しいのでしょうか?

しょうてんさんのアルバムも見せていただきました。
犬の後姿の写真に見入ってしまいました。不思議な哀愁があって、とてもほのぼのとした気分にさせられました。

これからも、よろしくお願いします。


書込番号:2381232

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/24 10:59(1年以上前)

>ファインダーの位置が低い

大事なことを忘れてました。
筐体のデザインは撮影に大きく影響します。
そういった意味では「E-1はブレやすい」と感じてるユーザーがいてもおかしくはありません。
そのグリップはなかり厚手にできていて、手の小さい人が持つには不自然になってしまうかもしれません。自分は手が大きい方なんですが、それでも最初戸惑いましたよ。今は慣れて問題ないんですけどね。
筐体表面の処理なんかはウマくできていていると思います。

よって内部構造や機能的に手ブレしやすいってことはないと思います。

見た目のカッコ良さも大事ですね。E-1はその気にさせてくれる外観をしてます。
C-5060WZとE-1では出かける時の気合いが違います。
もしかしてこれが一番大事なことかもしれませんね。

書込番号:2381322

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/24 11:22(1年以上前)

今、実験しました。
両機ともISO100。ノートPCのディスプレイ中心部に向けて。

C-5060WZ→f4.5 1/25
E-1→f4.5 1/40

ありゃ!けっこう差がありますねぇ。

書込番号:2381381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん

2004/01/24 11:45(1年以上前)

瑞光3号さん。レスありがとうございます。
E−1アルバム見せていただいたのですが、ポートレイトも風景もE−1の写真は、同じ5メガクラスでも(当たり前の事だと笑われそうですが)5060より深い感じですね。瑞光3号さんは屋内ポートレイトではフラッシュお使いですか?
もちろん、まずは勉強して皆さんのようなテクニックを身につけるのが第一なんでしょうが、やはりデジ一眼が欲しくなってきました。
キャノンの絵も好きなのですが、瑞光3号さんが仰るようにバッテリーやアクセサリーが5060と共有出来るE−1だと5060と一緒に使いやすそうですね。ただ、やはり砂埃が心配です。先日は風が強かったせいか、数時間5060をケースに入れず首にかけて歩いただけで、カメラのあちこちにうっすらと砂がついていたので驚きました。それ以来、必ず撮るごとにバッグに入れてます。屋外でレンズ交換を避ける以外になにかアドバイスありましたらお願いします。初歩的な質問だらけですみません。

書込番号:2381450

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/01/24 12:14(1年以上前)

Siwa さま、カメラは道具ですから、多少埃が付こうとも傷が付こうとも、どんどん気にせず使った方が良いですよ。汚れたら後でお掃除、これも楽しみの一つです。レンズ交換は埃っぽい処でしなければ、そうそう埃が入る事等気にする事は有りません。うんと汚れてしまったら、メーカーでクリーニングをしてもらえば良い事です。E1使用のお仲間が増える事は大歓迎ですよ。

書込番号:2381533

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/24 12:37(1年以上前)

きま さん
>多少埃が付こうとも傷が付こうとも

書込番号:2381601

ナイスクチコミ!0


しょうてんさん

2004/01/24 12:46(1年以上前)

失礼しました。
Siwa さんの言い回しからすると、大陸系だと推測することができますが、違いましたらすみません。
だとすると砂埃も我々が考えた以上にヒドいんでしょう。
C-5060WZが壊れないんだったらE-1でも大丈夫でしょう。
ただし、レンズを頻繁に交換するのはいただけないんでしょうが。

書込番号:2381631

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/01/24 13:09(1年以上前)

何故少々荒っぽく使ってもと言ったかと言えば、デジタルカメラは昔の銀塩カメラの様にずーっと使う事も出来ますが、電化製品と同じで数年もしない内に又次の機種に目移りしてしまうからです。

綺麗に使って又下取りというても手も有りますが、私はどんどん使ってあげて、全うしてあげる方が良いと思いますので。

砂埃が待っている所ではレンズ交換しなくとも、埃だらけになると思いますよ。

書込番号:2381701

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/01/24 13:18(1年以上前)

現在いる場所が砂埃が凄いのでE-1のダスト・リダクションにも惹かれています。
申し訳有りません、私が考えているより、よほど砂埃の多い所なのかも知れません。レンズ交換は出来るだけ、風の無い所、建物のかげ、室内等埃の少ない場所で、しましょう。

書込番号:2381730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/24 15:17(1年以上前)

先ほどのレスを入れた後、外で雪かき&つらら落ししていました(笑)

>屋内ポートレイトではフラッシュお使いですか?
はい、使います。キャッチライトが入ると入らないとでは表情に大きな違いが
出ますので、人物撮影時には積極的に使うようにしています。
本当は純正のFL−50が欲しいのですが、貧乏なので小型のFL−20+古
いストロボなんとかやっています(苦笑)

>屋外でレンズ交換を避ける以外になにかアドバイス
通常だと“レンズの保護を考える”なのですが、ズイコーデジタルレンズは
レンズ自体も防滴構造なので、後はプロテクトフィルターを付ける位でしょう。
(実売10万円以下のズームレンズで防滴構造の物は意外と少ないと思います)
またレンズ交換を避けるのと同じ理由であまりメディアを取り出さなくて済む
ように、容量の大きなCFもしくはMDを使う方が良いでしょう。

自分も以前はキヤノンG2を使用しておりキヤノンの色は好きなのですが、CF
スロットの蓋部分や内蔵フラッシュ部などの作り込みに納得がいかない気は
しました(10D&kissD)
厳しい環境下で使えるデジタル一眼レフカメラは、今の所ニコンのD2Hか
オリンパスのE−1だけではないかと思います。

書込番号:2382008

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/24 21:53(1年以上前)

>Siwaさん こんばんは。

拙作をおほめいただき、ありがとうございます。

ISO100で日陰や曇りの屋外ならば、絞りf4.0〜5.6でシャッター・スピードは1/250から1/60程度でしょう。
上でも書きましたが、わたし自身は5060は使ったことがありませんので良くわかりませんが、とりあえず“シャッタ速度優先”モードで使われてみてはいかがでしょう。

問題と感じられておられる画像をどこかにアップしていただければ、もう少しお役にたてるコメントができるかもしれません。

書込番号:2383307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん

2004/01/25 07:00(1年以上前)

瑞光3号さん、take525+さん、ご親切なアドバイスを本当にありがとうございました。

しょうてんさん、実験までしてくださってありがたいです。
来月にでもE−1買ってしまいそうです(笑)。

きまさんの仰るように、手に入れた時には、全うしてあげる位どんどん使って写真にどっぷり浸かりたいと思います。きまさんのお言葉で砂埃に対する不安は吹っ飛びました。

皆さん、ありがとうございました。また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2384795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング