E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EC-14と50-200mmの組み合わせで

2004/01/11 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 qs4cさん

クリスマスセールで購入した者の一人です。
EC-14と50-200mmの組み合わせで使用中、電源を入れてもMFとAFのどちら
も動かないことが頻繁にあります。再度on-offすると動くのですが、どこ
か不良なのでしょうか?電源をonのままレンズ交換すると認識しないとい
うQAがサポート情報にありましたが、そのような場合でなくとも良く起こ
ります。
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:2333876

ナイスクチコミ!0


返信する
DAISANさん

2004/01/12 09:08(1年以上前)

私は購入二ヶ月ですが同様の現象があります、近頃では15-54mmでも時々起こるようになりましたし、50-200mmではスリープ状態から帰ってこ来ないことも稀に有ります どこか接触がだんだん悪くなっていってる感じです。
現在の状態で撮影に支障はありませんが これ以上進行するので有れば問題かなと思っています。
どなたか対策をご存知で有ればご指導をお願いします

書込番号:2335339

ナイスクチコミ!0


duMarlcanさん

2004/01/12 11:14(1年以上前)

ボディとレンズの電気接点を無水アルコールで清拭してみる。
DAISAN氏の場合はバッテリーとボディの接点も拭く。
それでも好転しなければ販売店に持って行く。
私ならそうします。

書込番号:2335736

ナイスクチコミ!0


DAISANさん

2004/01/12 12:59(1年以上前)

duMarlcan様 有難うございました。
早速 無水アルコール買いに行ってきます。

書込番号:2336140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/12 13:30(1年以上前)

的外れだとは思いますが、
私はマイクロドライブを使っており、電源を入れた直後やスリープ
から復帰した直後はマイクロドライブにアクセスするので、AFが
効きません。

書込番号:2336251

ナイスクチコミ!0


hsgonさん

2004/01/12 13:57(1年以上前)

はじめての書き込みです。
実は私も昨日同様の現象に悩まされました。
マイクロドライブにアクセスしていない状態でも、時々AFがうんともすんとも言わなくなります。
レンズの向きを変えて、何度か半押しを繰り返しているうちに作動するようになるのですが…。
何とも気持ちの悪い症状です、一応接点を磨いてみますが、まだ購入したばかりではあります。

書込番号:2336339

ナイスクチコミ!0


hadalistさん

2004/01/12 14:29(1年以上前)

私も50mmマクロで似たような症状を経験しています。撮影中にAF-SだとAFがときどき作動しなくなります。シャッター半押しをやり直して復旧する場合とそうではない場合があり、復旧しない場合はAF-Cにして使っています。AF-Cでは問題ありません。皆さまの50mmマクロはどうですか?標準ズームと望遠ズームでは今のところ問題は発生していません。

書込番号:2336462

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2004/01/12 17:17(1年以上前)

私の場合、電源ONの状態のままである程度の経過時間(不定)が長くなると
スリープ後はシャッターボタンを押してもプレビューボタンを押してもダメで
再度電源をONーOFFーONにしないと復帰しない事が良くあります。
AFやMFが効かなくなるケースではなく、電源自体が復帰しないパターンです。
レンズは現在ED14−54の1本だけですが、皆さんの情報見てたら
交換レンズ買って試してみるのが段々恐くなって来ました、
今までトラブル少ない当品と思ってましたが、実は本機側接点の不良品かも?

皆さんの症状や事例を纏めてみました
・EC-14と50-200mmの使用中、電源を入れてもMFとAFのどちらも動かない。
・マイクロドライブアクセスしていない時でもAFがうんともすんとも言わない
・15-54mmでも時々起こる。50-200mmではスリープ状態から帰ってこ来ない
・50mmマクロAF-SだとAFが作動しなくなる、AF-Cでは問題無い。
・標準ズームと望遠ズームでは今のところ問題は発生していない人もいる
皆さんの解決策
・電源を再度on-offすると動くようになる
・レンズ向き変えて何度か半押しを繰り返しているうちに作動するようになる
・シャッター半押しをやり直して復旧する場合とそうではない場合がある
んーん、E−1ユーザーがAFが作動しなかった経験を持ってるって事は
たまたま買ったレンズ固有個別の現象ではなく本機側にも原因がありそうな・

書込番号:2336991

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/12 17:54(1年以上前)

ここへ来て、ようやく本当の問題らしき物が出てきましたね。
接点不良でしょうか? サービスセンターに問い合わせた方が良いように思います。

その中で、素人爺さん
E−1は、スリープ状態でしばらく時間が経過すると、完全に電源OFFになるそうです。
以前サービスセンターに問い合わせて確認しました。
その時間が1時間だったか40分だったか30分だったか、うかつにも忘れてしまいましたが、やはりサービスに電話して確認してみてください。

書込番号:2337169

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/12 18:29(1年以上前)

>電源ONの状態のままである程度の経過時間(不定)が長くなると
>スリープ後はシャッターボタンを押してもプレビューボタンを押しても
>ダメで再度電源をONーOFFーONにしないと復帰しない事が良く
>あります。
私の個体では現象出ません(こまめに切るので)が、店頭デモ機でそういうのを見ました。 ひょっとするとスリープ時間が一定以上超えると完全に電源OFFになるのではないでしょうか。
逆に私の個体は連写モードでレリーズ押しっぱなしにしていても1〜2枚しか撮れない時がここ三ヶ月で4〜5回ありました。 これはかなり焦ります。

書込番号:2337296

ナイスクチコミ!0


duMarlcanさん

2004/01/12 18:48(1年以上前)

上の方で年齢詐称したduMarlcanです

(的はずれかもしれませんが)
AFがフリーズする方、AFイルミネーターがオンになっていませんか?
近くて小さい物を撮ろうとしたときAFイルミネーターがオンになっているとイルミネーターが別の場所を照らしてしまいCCDとは違う距離を測ってしまいます。この距離の差がある程度を超えるとカメラはその矛盾を解決できずAFを放棄したりフリーズしたりするようです。

書込番号:2337377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/12 18:55(1年以上前)

私のはやはり的外れでしたか・・・。(^^;)

書込番号:2337410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/12 19:23(1年以上前)

>スリープ後はシャッターボタンを押してもプレビューボタンを押してもダメで
再度電源をONーOFFーONにしないと復帰しない事が良くあります。

これは仕様ですね。zukunasiさん同様サービスセンターに問い合わせて確認
しました。取説には書かれていないんですよね。

マウントを介しての接点ではE−1に限らず接触不良によるトラブルは比較的
おこり得る事みたいですね。
duMarlcanさんが仰る方法を試してみる事に加えて、接点改善グッズなどを
試してみるのも良いかと思いますよ。
一例として下記商品等があります。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/445210/481387/

以前電源不調だったソニーP−1で使ったときに症状の改善が見られました。
古いニコンのAF機のマウント部などにも塗っています。

書込番号:2337528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/12 19:26(1年以上前)

すみません、書きもれです。

上記商品の同等品はパソコンショップなどでも入手できます。自分はPCデポで
購入しました。
(アサヒカメラ?でこの商品の使用レポートがあり試しに購入してみました)

書込番号:2337540

ナイスクチコミ!0


スレ主 qs4cさん

2004/01/12 21:20(1年以上前)

この件について、いろいろとご意見を有難うございます。
言いだしっぺのqs4cです。
お話のなかには、スリープモードのために反応しなくなってしまった
ケースも含まれているような気がします。
で、ふと気がついて一度スリープ時間の設定をオフにしてみたところ、
始めに報告したような症状はいまのところ出なくなりました。
スリープ時間を元に戻してみても大丈夫です。
もしかして、例えばソフトのバグで、電源オンのままでのレンズの取り外
しなど想定外の操作をした場合、その後は、フォーカスの駆動などの初期
設定がスリープ状態のままになってしまうなんていうことも想定されます。
ともあれ、このまま正常になってくれるといいのですが。
同様の症状が現れた方は、一度、スリープ時間の設定をオフにしてみて
は如何でしょうか?
アルコールによる接点クリーニングのアドバイスも有難うございました。
早速試して見ましたが、私の場合は、接点の問題ではなかったようです。
瑞光3号さんの貴重な問い合わせ情報有難うございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:2337999

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2004/01/12 21:45(1年以上前)

もしかしたら・と思い電源ONのままスリープモードで作動しなくなる事を
書込みをしたのですが、、原因はレンズでなく本機側で直って良かったです。
やはりスリープモードから復帰しない状態のままでのレンズ交換等が原因で
AFやMFが作動しなくなる事に影響する場合があるようですね、
って事で、追加レンズ購入計画がようやく安心して出来そうです、一安心。

書込番号:2338116

ナイスクチコミ!0


多雨霧穂さん

2004/01/13 08:46(1年以上前)

もう遅い気もしますが一応書いときます
とりあえず私の標準ズームと50mmマクロはとくにそういったことはありませんね〜、個体差かもしれませんね
的外れかもしれませんが、寒さのせい!?

書込番号:2339810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

50mmマクロとSUNPAKリングライト

2004/01/11 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ふにゃ太さん

50mmマクロにSUNPAKのマクロリングライトDmacroの使用を検討しています(2月に オリンパスからもマクロライトが出ますが・・・高くて手が出ません!!)。そこで気になっていることが一つあります。レンズのフィルター枠にアダプター経由でマクロライトをつけることになると思いますが、Dizital-Zuikoはすべて電動フォーカスなので、マニュアルフォーカスでの使用でも、発光部の重量がモーターに負担を与えてよくないでのはないかと心配しています。このあたり、みなさん、どう思われますか?

書込番号:2332349

ナイスクチコミ!0


返信する
yo-yo-さん

2004/01/11 23:30(1年以上前)

私はカメラメーカの人間ではないのですが、
それでもメーカで商品開発の技術者として働いている身として
ごく一般的に考えることを書きます。
よほど特殊なものでない限り、サードパーティ製を含むオプションを
取り付けた状態での耐久性は、設計時に考慮してあるはずです。
当然、リングフラッシュをつけない場合よりも、AF駆動モータの負担は
増えるはずです。が、リングフラッシュというものは決して目新しいものでは
ありませんし、マクロ撮影はオリンパスの得意分野なんですから
それを取り付けた状態というものは必ず想定しているはずです。
少なくともユーザーがそう考えるであろうことは容易に想像できます。
長くなりましたが、つまりは気にすることはないし、
万が一それが原因で不具合が生じた場合には、胸を張ってクレームを
つければいい、ということだと考えます。

書込番号:2334091

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/01/12 10:42(1年以上前)

確かなことは言えませんが、マクロレンズとフラッシュアダプタの写真を見るとアダプタはレンズ本体に取り付けてレンズの繰り出し部分には加重がかからない(アダプタの内側をレンズが移動する)設計になっているのではないでしょうか?
 多少の負荷は考慮して作られているとは思いますが、フィルター枠にリングフラッシュを着けるのは、あくまでユーザーの自己責任ということになると思います。

書込番号:2335607

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/13 11:11(1年以上前)

オリンパスのサイトにはレンズフードのバヨネット部に取り付けると書かれていますね。

書込番号:2340068

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/13 11:14(1年以上前)

おっと、バヨネット取り付けは14-54 or 50-200でした。

書込番号:2340075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふにゃ太さん

2004/01/13 20:43(1年以上前)

そうなんですよね。14-54とかだと、レンズ先端がのびたりしないので、よいのですが、50マクロは近接時の繰り出し量が多いので、やっぱり心配です。あと、アダプタの先端にフィルターの溝を切ってくれてあったら、使えそうな気がしますね。でもアダプタも高い(なんでアダプタがあんなにするの?)とりあえず、自己責任でレンズのフィルター溝に取り付けて試してみます。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:2341731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 一眼デジカメ購入の悩人さん

昨年暮れに、思い切って購入しました。
少し気になる事があります。
AFのスピードと作動音です。
店頭機に比べて、少しAFのスピードが遅いし、作動音が少し大きい
ような機がします。(店頭は明るいし、うるさいということもあると
思いますが、それを考慮しても。)
E-1選択の理由に、AFのスピードと静寂感がありましたので。
E-1ユーザーの方に、こんな疑問を持った方いますか。
また、個体差なのでしょうか。

書込番号:2331094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/11 11:04(1年以上前)

私は14-54mmとED50-200mmしか持っていませんが、AFのスピード
については速いほうだと思います。アサヒカメラDIGITAL Vol.4の
比較では、10Dよりも速い結果になっていますので、撮影環境の違
いもありますが、遅いほうではないと思います。

動作音についてですが、超音波モーターのレンズにお比べれば音は
大きいですが、普通のモーターのレンズに比べれば静かなほうだと
思います。

書込番号:2331194

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼デジカメ購入の悩人さん

2004/01/11 13:39(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
申し遅れましたが、レンズは標準ズーム(14-54mm)です。
不良品というのではないようですので、安心しました。

書込番号:2331729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/11 14:08(1年以上前)

たぶん室内でチェックされていると思うので、比較的暗かったと思
われますが、暗いとAFが迷い、レンズが行ったり来たりするので
モーター駆動音が気になると思います。明るい場所ならAFは瞬時
に合うので、駆動音も気にならなくなると思います。

書込番号:2331850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-1のAF

2004/01/09 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

E-1、14-52mmの購入一歩手前で最後に一つ気になることがあります。
ライブや舞台など、基本的に暗く照明が明るくなったり暗くなったり光の変化が激い状況でのAFの精度はどうでしょうか?
今までMFばかりで、AFのカメラはあまり使ったことがないのですが、以前友人に借りたカメラではピントリングが回りっぱなしで
ほとんどピントがあいませんでした。
場合によってはAF補助光も使いたくない事もあるのですが、AF補助光があればけっこう大丈夫なのでしょうか?
あとカタログにあるフォーカスの測露照度範囲EV0〜というのは視覚的にどれくらいの明るさなのでしょうか?
EV-1〜のD100ではロウソクの光でピントが合うといったようなことを広告でみたのですが、EV0だとそれより明るくないとAFではピントが合わないということなのでしょうか。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:2322520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/01/09 10:31(1年以上前)

ライブ撮影はした事がないので適切な回答ではありませんが・・・

逆光撮影(林の中などで太陽をフレームに入れながら撮影する場合)などで
明るくなったり暗くなったりの変化が激しい場合でも、比較的きちんとピント
がきます。(100%ではありません。はずす時もあります)

フォーカスの測露照度ですが、静物の場合“ファインダーを覗いた時に対象物
が分る明るさ”があれば、ピントはきます。
動体に関するAF補助光の有効性は不明ですが、ライブなどだとあまり変ら
ないかもしれません。

最初に設定しておけばAF→MFの切り替えは簡単(ピントリングを回せば即
MFになる)なので、自分はAFが迷うような状況時(もしくはAFが決めた
ピント位置に不満がある場合)は、MFを使って調整しています。

書込番号:2323153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amoebaさん

2004/01/13 08:38(1年以上前)

瑞光3号さん どうもありがとうございます。
お礼のほうおそくなってすみません。
サイトにあった”太陽をバックにしての逆光撮影”、”CAFの電車”や”スケルトンの動体撮影”など、購入前にいろいろな条件で撮影された写真を見ることができてとても参考になりました。
ライブなどの撮影では急に強い照明が逆行でどばっとはいってきたりするので瑞光3号さんのご意見を聞けてとても参考になりました。

書込番号:2339796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2004/01/08 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 F505愛用者さん

私もE-1を購入しました。
メディアは何がよろしいですかね

書込番号:2319665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/08 18:02(1年以上前)

ハギワラシスコム Z Pro 2GB

書込番号:2320662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2004/01/08 18:54(1年以上前)

> ハギワラシスコム Z Pro 2GB

 ワーオー高そうですね。私は Z Pro 512mb 使ってます。
これでも2万弱。1/8 jpg HQ 多用しているので400枚撮せます。
V 1GB で2万チョイ 12枚バッファーを使い切るような写し方
しなければこれでも良いかも。バッファー内なら速度は同じかな?
余り気にして使わないからよく解りませんが。

書込番号:2320832

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/01/08 20:30(1年以上前)

F505愛用者さん、メディアは本当は何でもそんなには差が有る訳では有りませんよ。私は仕事で使っているので、レキサー、トランセンドの512を使っていますが、ノートパソコンも持って行くので、途中でハードディスクに移動します。私の友人のプロでもサンディスク、グリーンハウスのノーマルタイプで十分仕事をしています。予算に合わせて選びましょう。

書込番号:2321128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/09 00:04(1年以上前)

予算が書いてなかったので、私の財布に余裕があれば何を買うか、
ということで書きました。

書込番号:2322117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/09 10:46(1年以上前)

予算を出来るだけ抑えてたくさん撮影したい場合はMD(マイクロドライブ)
もお勧めです。
安い所なら1Gで¥14,000とコストパフォーマンスは高いですよ。

ただし取扱に関してはCFより慎重に行う必要があると思います。また撮影後
の画像確認はCFより時間がかかりますね。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11349=1

書込番号:2323189

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/01/09 22:08(1年以上前)

少々趣旨が違うのですがエプソンからP-1000という製品が出ています。これはメディアではありませんが旅行とかに出て大量に写真を撮る方ならば便利だと思います。
電池で動く10GBのHDDとカメラ付属の液晶よりちょっと大型の液晶画面を持ち運ぶイメージです。長期旅行をする方ならばかなり使えると思います。
電池がすぐなくなるからACアダプタなしではあまり画面を見ないほうがいいとかHDDへの読み書きが遅いとか言う欠点はいろいろ目に付くものの旅のデータ保管庫としては使えると思います。携帯用のミニノートPCと言う手もありますが現地での携帯性はこちらが上です。
耐久性については私が人身御供として実験中です。壊れるなら保障期間中に。。。(^_^;)まぁこれでRAWが使えます。
なおまだ価格コムには載っていないようです。E-1の掲示板なのでメーカーの製品紹介アドレスは書きませんがきっと同じ悩みを持つ方はいるというのであえて紹介しました。

書込番号:2325047

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/01/10 01:46(1年以上前)

○F505愛用者 さん
レキサーの早いやつがおすすめです

○とし@愛知の片田舎 さん
P-1000は液晶がすごくキレイですね。あやうく買うところでした。
店頭で自分のCFやMDでたしかめたのですが表示が遅かったので
そこでためらってしまいました

書込番号:2326083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2004/01/10 07:58(1年以上前)

P-1000ですね。このようなストレージも興味があってよく見ますが、
本体の事は書いてあるのにその電源部がどの程度の大きさなのか
重さなのか書いていない場合が多いです。旅行に持っていくときは
この辺も気になりますね。希望としては3万程度でCFが読み込め
電源含めて小型軽量、出来ればテレビにでも繋げてちゃんと記録
されているか確認出来ると良いんですが。6万もしたのでは予備の
CFを拓山持っていた方が安上がりみたいな感じもします。
私の撮す量ならその方が良いかもしれません。

普通に撮すなら低速なハギワラのVシリーズも高速なZProも
殆ど変わりませんし。私は両方持っていますが、連写を利かして
撮るなら高速なCF、バッファー使い切らない普通に撮すなら
低速で安値なVシリーズと使い分けています。普段スナップや
風景撮影で使うならVで十分と感じています。スポーツなんかで
使うには心許ないのでZを使いますけどね。

MDも良さそうですね。カメラに入れっぱなしなら壊れることは
少ないそうですし、出し入れに注意しさえすれば良い選択かも
しれません。でも、私は20個ほど持っているHDDをすでに
5個は壊しているから少し心配。3.5インチとMDを比較するのは
おかしいかもしれませんけど。

書込番号:2326576

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/01/10 08:54(1年以上前)

P-1000ですがおっしゃるとおり表示は遅いです。耐えられないほどではないのですが現地で画像確認するにはどうかなって感じです。まぁ光待ちしているときとかにゆっくりみる程度でしょうか。宿で見るには問題ない速度です。
価格ですが3万円だったら今頃売れて売れて仕方がないでしょう。長期の旅行をやる方以外にはあまり価値がないと思います。短期&1GB程度で済むならばCFいっぱい持っていくほうが良いですね。2GB以上だと価格的にほぼ同じレベルになってきます。
なおテレビにはつなぐことが出来ます。電源はE−1のBCM-1程度です。(電源と本体につなぐコード類を含めた場合。コンセントから電源につなぐ方は共用できます。)

書込番号:2326644

ナイスクチコミ!0


kitagawa7さん

2004/01/11 15:19(1年以上前)

エプソンP-1000も面白い製品ですが、
Apple iPodの周辺機器「Belkin Media Reader for iPod」というのもあります。
iPodにつなぐカードリーダで、デジカメの画像をiPodにバックアップします。価格も¥11,800です。
iPodに興味がある方や既にお持ちの方(現行型だけですが)は低価格で使えるのでは?
iPod 40GBモデルなら、1週間旅行してもバックアップは大丈夫
wwww.apple.co.jpから「stor」->「iPodアクセサリ」であります
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80102/wo/Xq1AP3vU1IuO2WSc9FF6vy9dRsJ/2.3.0.5.10.3.13.13.0

書込番号:2332093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーとAFについて

2004/01/05 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 救Q隊員さん

この度E-1ユーザーになりましたQQQと申します。
α-707siからの買い替えです。
いやはや、ハードウェアの出来栄えは最高ですね!
マグネシウム合金のひんやりとした触感がたまらないです。
さてユーザーの皆さん、ちょっと質問があるのですが・・・。

1 バッテリーの持ちと充電時間
2 AFの動作について

1については一回目の充電は3時間程度で、100枚撮影でバッテリー切れに
なりました。
2に関してですが、C-AF時は一発でびしっと決まるのですが
S-AF時は二段モーションで、ピントが合います。
まぁ二段モーションでもあってればいいのですが、皆さんのAFも
このような動作になってますでしょうか?
それともこんなもんなのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2308816

ナイスクチコミ!0


返信する
とし@愛知の片田舎さん

2004/01/05 17:30(1年以上前)

節電モードがどうだったかとか撮った後の再生をどれくらいやっているかとか条件がわかりませんがバッテリーが上がるのは少々早すぎるように思います。ただし充電については2回目の充電してからの結果をみて判断するべきだと思います。

ピントは対象がわかりやすく明るい場所では二段モーションせずに合います。条件が悪いときのみ二段モーションになります。

書込番号:2308851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/05 17:32(1年以上前)

1の充電時間に関してはその位ですね。撮影枚数100枚はかなり少ないですが
液晶の使用頻度も関係しますので一概には言えません。
最初は機能設定等で液晶を使う事も多いので早めに終わった可能性がありますが
今後も撮影枚数が増えないようでしたら購入店に相談してみた方が良いでしょう。

2は仕様です。特に低照度ではキュッ・キュと二段に分けて慎重に合わせるのが
よく分りますね(笑)明るい場所ではスッとピントが合いますよ。
この話題に関しては下記サイトの掲示板でも話題になっていました。
http://digicamezine.com/4/3/

書込番号:2308860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/05 17:36(1年以上前)

ややっ、返信内容が完全に被ってしまいました。
とし@愛知の片田舎さん、失礼致しました。

書込番号:2308866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/05 18:32(1年以上前)

バッテリの充電時間は、仕様によると120分だったかと・・・。

書込番号:2309039

ナイスクチコミ!0


スレ主 救Q隊員さん

2004/01/05 18:37(1年以上前)

とし@愛知の片田舎さん
瑞光3号さん

レスいただきましてありがとうございます。
バッテリーについては何度か放充電を繰り返さないと
本来の能力が出てこないのかもしれませんね。
それに気温も低くなってますしね。
あと、AFについてはそのような仕様なんですね。
安心しました。
これでさらに充実したE-1ライフを楽しめそうです。

ゴルフのスイングチェック用にMZ3を買ってデジカメの
楽しさにはまってしまい、気がつけば一ヵ月後にE-1を
手にしていました(笑)
メイン=E-1、サブ=MZ3 というハイ&ロー・ミックス戦略で
風景、ポートレート、スナップショットから動画まで撮りまくります。
で、エプソンG800でプリントアウト。これがまた綺麗なんですよ。
いや、ホントに楽しいですね!!

書込番号:2309050

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/01/05 23:34(1年以上前)

バッテリーは1回目はバッテリー本体も十分に充電されない、本体内の
設定などで余分に電池が使われるなどで早く放電する可能性があります
が一度放電させた後再度完全充電して同じ症状が出たらそれは早めに
購入店に相談だと思います。2回目NGだったらまず3回目もまずNGです。

気温の影響ですが私のは氷点下20℃の気温の中普通に使えました。
そのときはダイヤモンドダストが出るくらい寒かったです。その翌日も
マイナス10度前後という条件でした。

私もE-1にかなりはまっています。お互い楽しみましょうね。

書込番号:2310440

ナイスクチコミ!0


スレ主 救Q隊員さん

2004/01/06 00:11(1年以上前)

au特攻隊長さん

おっと、ほぼ同時書き込みだったので隊長さんの名前をカキコ
することができませんでした。スミマセンでした。
充電時間は公称120分でしたか・・・。

何を隠そう、au特攻隊長さんのクリスマスセール情報によって最終的に
E-1ゲットを決断したのであります。
ありがとうございました!!(大笑)

書込番号:2310674

ナイスクチコミ!0


スレ主 救Q隊員さん

2004/01/06 00:50(1年以上前)

とし@愛知の片田舎さん 、どうもありがとうございますです。

なるほど、そうなんですか。
二回目の充電からは100枚以上撮りましたが、今のところ全然平気です。
購入店にも相談のメールは既に打ってあり、問題が解決しない時は
対応してもらう旨、了承を取ってあります。
が、どうやら大丈夫っぽいような感じではありますです。

あ〜、早く三脚と50-200mmズームを手に入れて飛行機やバイクレースなどを
撮りたいなぁ!

書込番号:2310891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング