このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年1月5日 19:40 | |
| 0 | 10 | 2004年1月8日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2004年1月7日 00:38 | |
| 0 | 5 | 2004年1月4日 14:46 | |
| 0 | 3 | 2003年12月31日 10:25 | |
| 0 | 4 | 2003年12月30日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入に際して、相談していましたみろりんです。
オークションにてすごいフルセット??が別々に出品されているのを見つけました。
とりあえずは本体と標準ズームを考えていたのですが、
望遠ズームや付属品なども欲しくなってしまいました。
そこでですが、望遠ズームを使用している方いましたら使用感など
教えて頂ければと思います。
こんなチャンスはめったにない?気がするので、この際思い切って
あれこれ購入しようかと決意を固めつつあります。。。
0点
使用感ですか?
100〜400mmをカバーするレンズとしては小さいのが○
レンズが伸びるのが×
使用感じゃないけど、画像がシャープなのが○
といった感じかな。
書込番号:2307059
0点
半日ほど屋外で使用しただけの感想ですが。
AFは早い部類に入ると思います。同クラスの中では軽量コンパクトですし
三脚座を外すとさらに軽くなります。フィルターサイズが標準ズームと同じ
なので、アクセサリーが共用できるのも便利ですね。
本体とあわせてレンズの防水性能が高い点も隠れた利点だと思います。
(高倍率のズームレンズで防水性能を考慮している製品は少ないのでは?)
欠点はau特攻隊長さんも挙げている通り、みょ〜に伸びるレンズ(笑)また
低照度時にピントを外すとリカバーに時間がかかることがありました。
書込番号:2308393
0点
2004/01/05 18:42(1年以上前)
すみません、ズームレンズが伸びるのって、そんなに×ですか?
自分は「ズームは伸びて当たり前(伸ばすと格好悪かったりするけど)」という感覚なんですけど。
書込番号:2309063
0点
バランスを重要視する人もいるかも。私はそこまで繊細ではないの
で、カッコ悪いというのが第一の理由です。(^^;)
書込番号:2309165
0点
>ズームレンズが伸びるのって、そんなに×ですか?
いえ、必ずしもだめというわけではありません。50−200がこれだけ小型で
明るいのも、素直にレンズを繰り出す設計のおかげではないかと思いますし。
ただ先端が大きく伸ばしたときに”くびれ”が目立つのでデザインバランス的
にはちょっぴりペケかな〜と(ズイコーデジタルレンズはどれも一緒ですが)
使ってみた時、つい“ゾウさんの歌”を口ずさんでしまいました(笑)
書込番号:2309232
0点
E-1の購入を考えているのですが、近所のキタムラで電話による交渉を行いました。購入品目は、本体、標準と望遠ズーム、純正テレコンです。1軒目は税込み37万が限度でしたが、もう一軒は362250円(税別345千円)ということです。どうでしょうか。ちなみに岐阜県内のキタムラ店です。支払い方法法は現金です。
0点
高い買い物をするんですからもう少し足でお金儲けしたらどうでしょう?
ここの安値の一番高いところで、本体だけですが20万位だから、
幾ら位のレンズかレンズかわかりませんが。
新幹線で東京まで行って、カメラを買って、
ディズニーランドで試し撮りしても、おつりが来るような???
書込番号:2303653
0点
2004/01/04 10:09(1年以上前)
18万台からありますよ。<<E-1最安値ショップ比較>>でリストが見られます。
書込番号:2303675
0点
2004/01/04 12:17(1年以上前)
レンズ2本と本体でその値段なら大差ない気がしますが・・・。
本体を18万としても、レンズ+テレコンの希望小売価格合計が256000円でしょ?選択肢が少ない(ない)ですし、そう大きく値崩れしてないと思いますが???
書込番号:2304050
0点
2004/01/04 21:21(1年以上前)
昨年末からこの掲示板を拝見させていただいています。私もE-1の購入を考えているのですが、複数のキタムラで見積もりをとりました。
本日行ってきたキタムラさんでは、
E-1本体、ZUIKO DIGITAL 14-54mmF2.8-3.5、50-200mmF2.8-3.5、BLM-1、レキサー1GB40倍速を税込38万円という結果でした。内訳では本体が18万、標準ズームが5万2千円となっていたのでまずまずなのかな?と思っています。下取りの話は明日にでももう一回いってみようと思っています。
そこで質問なのですが、披露宴会場での撮影の場合、FL-20では厳しいでしょうか(別に質問すればよかったのですが・・・)。
よろしくお願いします。
書込番号:2305966
0点
2004/01/05 07:08(1年以上前)
FL20での結婚式の撮影は、10月25日に瑞光3号さんが書かれていますよ
光量は十分だけど、チャージが遅い、バウンスができないとか。
ちなみにバウンスができないので、私はディフューザーとしてスーパーの白い袋を被せて輪ゴムで止めています。結構影を弱めてくれますが、あまりにチープな外観で、結婚式には似合わないかも。
書込番号:2307600
0点
RANA_spさん、ご紹介ありがとうございます(笑)
>FL-20では厳しいでしょうか
どれだけ撮影優先順位が高いか?によると思います。“メイン撮影を頼まれた”
“専属カメラマンはいるが、出来るだけ沢山撮るようなお願いされた”場合には
はっきり言って厳しいと思います。(ワイドパネルを付けたままで)3m以上
離れると光量が足りませんし、チャージが遅いので良いカットを撮り逃す可能性も
あります。
この場合にはFL−50を購入した方が良いと思います。
“メインに頼まれた訳ではなく、友人や親族の自然な笑顔を撮影するのが目的”
でしたらFL−20でも大丈夫だと思いますよ。ただ電池の消耗は激しいのでワンセットは予備を用意しておき、少し早めに電池を入れ替えるのがコツです。
また事前に何枚かストロボ撮影を試して、本体液晶表示(少々オーバー目に見え
る事があります)と実際に撮影された画像とのズレをチェックして補正量を把握
しておくと、撮影時に慌てないですよ。(←実体験です 苦笑)
書込番号:2308317
0点
2004/01/05 22:09(1年以上前)
RANA_spさん、瑞光3号さん ありがとうございます。
安易に質問してしまいすみません。
もっとよく調べてからにしたいと思います。
披露宴では、できるだけ自然な様子を撮れればと思っています。
バウンス撮影及びFL-50の購入も含めて検討してみます。
丸じゅうさん、交渉はその後どうでしょう。
満足できる結果がでるといいですね。
あと、本日、E-1を購入することができました。
値段より、店員さんの対応のよさに納得し購入しました。
今、充電中です。
これからも参考にさせて下さい。
書込番号:2309908
0点
2004/01/08 12:37(1年以上前)
初めて投稿しますがいつも拝見させて頂いています。
「丸じゅうさん 」スペシャル価格、羨ましいです。
こちらのリサーチでは本体、標準レンズ、50-200ズームレンズ、テレコンEC-14で43万とか言います。
このページでそう言うショップをご紹介頂くのって有りですか?
こちら甲府にもキタムラもあるんですが本体&標準レンズで27万(税別)です。
もしルール違反で無いならご紹介頂けたらと思います。
dragon@jt8.so-net.ne.jp
書込番号:2319866
0点
2004/01/08 15:14(1年以上前)
丸じゅうさん安いですよ。
でも本当にテレコンですか?エックステンションEX-25の間違いではないですか?
本当にEC-14(定価56,000)だったらこれ以上の安値はしばらく出ないでしょう。
おめでとうございます。
是非(dragon@jt8.so-net.ne.jp)教えて頂けませんか?
書込番号:2320246
0点
初めまして、一眼レフデジカメ初心者です。本日、近所のキタムラで値段交渉の結果、本体+14-54レンズのセットで220,000円(税別・CFなし・ショルダーバック付)で購入しました。正確には、手元にくるのは明日の夕方になるのですが…(待ち遠しい)。
高価なデジカメとのお付き合いが始まる訳ですが、バリバリの若葉マークです。そこで教えて下さい。
購入後にこれはやっておいた方がいいというチェック項目とやり方があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2004/01/06 19:20(1年以上前)
若葉117号さん、E-1ご購入おめでとうございます。
私的オススメのチェック項目はレンズのAF精度です。
フォーカスエリアを中央1点に設定しズームのテレ端とワイド端の最短撮影距離付近で撮影します。
・テレ端はキッチリ合っているのが正常です。
・ワイド端では数ミリ程度の誤差は許容範囲と考えて下さい。
テレ端でピンずれしている場合や、ワイド端で大きく(1cmとか)ピンずれしてる場合は要調整ということになります。
書込番号:2313124
0点
2004/01/07 00:38(1年以上前)
seamallさん、ありがとうございました。
早速試してみました。
>ワイド端では数ミリ程度の誤差は許容範囲と考えて下さい。
なかなか自分には判断しづらい事ですが、気持ちよくピントがあっている気がするのでAFは大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
予算面で若干無理をしましたが、やっぱりE-1は最高ですね。
コンパクトタイプのデジカメには、もう戻れません。
現在の被写体は、1歳9カ月になる娘です。
天気のいい日に外で試行錯誤しながら撮る予定ですが、今のところ室内のみです。なかなか暗い室内では、じっとしてくれない娘を撮るのは困難です。予算の都合上フラッシュを後回しにしてしまったのですが、やっぱり購入しようと思っています。
あ〜〜妻のOKが出るかが心配だ(;´_`;)
書込番号:2314691
0点
12/30 に、購入いたしまして、いろいろと試している最中です。
初めての書き込みがこんな内容で恐縮なんですが。
私のパソコン環境は Mac( OSX 10.3.2 , PowerMac G4 MDD867 )
なのですが、E-1 から IEEE1394 でのデータ転送ができません。
デスクトップには一応ストレージとしてマウントされますが、
そこからデータをドラッグしようとすると、E-1側のCFアクセスランプが
点灯しっぱなしになりフリーズします。
E-1 の取説にもIEEE1394は「OS9まで対応」とあるので
まあ出来たら儲け物、ということなんですが。
どなたか、OSX で IEEE1394 、うまく行っている方は
いらっしゃいませんか?
(やっぱりスレ違い、でしょうか…)
0点
解決策でなくてごめんなさい。
え! そうなんですか? それは使えないなぁ。IEEE1394はマックのために付けたんじゃないのか、オリンパスよ! 今時OSXで使えないもの出すなよと言いたい。これはオリンパスに至急にファームのアップをしてもらう要請を出しましょう。
でもE-1+Macの人は意外に多いようなので、なにか解決策あると思いますが。もう少し待ちましょうか。
書込番号:2302459
0点
取扱説明書のP148の注釈には、
>*2 IEEE1394のMac OSでの動作保証はMac OS 9.1〜9.2/Xです。
とありますので、OS Xには対応しているはずです。
また、P159によると、
通常はApple Image Captureが自動で起動し、OS9と同様の操作で画
像を取り込むときはApple Image Captureを終了され、[NO_NAME]ア
イコンをダブルクリックすればいいそうです。
書込番号:2302588
0点
余計な改行が残っていたようで・・・。m(__)m
書込番号:2302594
0点
2004/01/04 01:09(1年以上前)
生涯一講師さん、au特攻隊長さん、レスありがとうございます。
au特攻隊長さんのレスに勇気づけられ
(確かに「/X」と記述ありますね、見落としていました)、
試行錯誤してみたところ、うまく行くようになりました!
E-1側の「PCモード」は、出荷時設定が「ストレージ」でしたので
今までいじってなかったのですが、
試しに一度「カメラコントロール」に設定し、再度「ストレージ」に
設定したところ、今までの不具合がウソであったかの様に、
すんなりとIEEE1394での転送が出来るようになりました。
これで快適にデータ転送を行うことが出来ます。
お騒がせいたしました&ありがとうございました。
書込番号:2302830
0点
自分は問題ないですが、iPhotoの場合、写真がたまってくると信じられないくらい遅くなる場合があります。(涙)
Macの方って、画像ビューワーなんか、おすすめありませんか?
自分は、Olympus Viewerもお気に入りですが。
では、また。
書込番号:2304523
0点
2003/12/30 10:18(1年以上前)
そう思います。
私は10Dも持っているのですが
E-1はISO100では実行感度が少し低いようです
(10Dが高いともいう)
ただ、FL−50を使ってもほとんどが
オーバー露出です。
また、シャッタースピードが被写体によってもほとんど
変化なく。
マニュアルモードで何回も適正露出を試行錯誤しないと
撮影できないのですが。他のみなさんはどうですか?
これでは使い物になりません。
でも、10Dならハイライトが飛んでいるレベルでも
ぎりぎり踏ん張っているので、ラボでプリントしてもらうと
ネガのように現像時に適正な明るさで現像されたりするところは
感心します。
書込番号:2287141
0点
確かに通常時はEPSと中央部重点測光の違いはあまり感じませんね。また
EPS露出時にかなりアンダーな露出を示す事も確かに在ると思います。(露出
補正しちゃいますが)
ただ逆光時に中央部重点測光だとドアンダーになる所を、EPSだと全体的に
露出が行き渡る微妙なところに決めてくれるのは結構お気に入りです。
FL−20を使う際に、カメラの液晶上は人の顔がすっかり飛んでいるように
見えるのに帰って確認したら実は適正露出、という事がありました。
(液晶を信じてアンダーめに補正した写真は全て暗すぎ)
結婚式会場など、どんどん撮影していきたい場所では大人しくEPSにお任せ
するようにしています(苦笑)
書込番号:2287287
0点
2003/12/31 10:25(1年以上前)
takatakadesuさん、スレッドの皆さん、こん**は。
>マニュアルモードで何回も適正露出を試行錯誤しないと
>撮影できないのですが。他のみなさんはどうですか?
デジ一眼では正統(笑)な露出決定方法と思ってこの方法で撮ってます。
併用しているDiMAGE A1ではEVFのライブビュー&リアルタイムヒストグラムのお陰で試し撮り不要で一発で露出が決まります。これと比べてしまえば明らかに不便ではありますが、光学式ファインダのデジ一眼では致し方無いと思ってます。
測光方式はESPにしてますが、上述のような使い方ですのでカメラの出した露出については無頓着です。しかし今まであからさまに露出値が変だと思った(出た目と掛け離れた露出にセットした)事は無かったと思います。
書込番号:2290725
0点
先日やっとE-1ユーザーになりました
早速長時間露出でチェックしたところ
ノイズ以外に60秒で左上角が明るくなります
何か熱源があるのでしょうかね
まあ60秒に限らず長時間露光はしないとは思うのですが
皆さんのE-1はいかがですか?
0点
自分は先日、冬の花火を撮って来ましたが、8秒くらい迄シャター速度を使いましたが、全く問題なく、予想以上にノイズもなかった状況でした。
サンプルを、アップしてみましたので、良かったら見てみて下さい。
フォーサーズ情報局の画像掲示板に貼ってみました。
URL
↓
http://www.fotolog.net/uehan/
あと、自分の過去のFotologにも花火の写真がありますので、画像サイズが小さいですが、参考迄に、良かったら見てみて下さい。
あと自分は、先日誤ってE-1を落としてしまった(土の上)ですが、全く問題なく好調です。でも、正月あけにサービスに出そうかなとは思っています。(涙)
FotologのURL
↓
http://www.digicamezine.com/cgi/image_b/imgboard.cgi
では、また。
書込番号:2280194
0点
2003/12/28 16:21(1年以上前)
取説に説明有る。68p
書込番号:2280730
0点
2003/12/30 11:39(1年以上前)
ありました、皆様有難うございました。
書込番号:2287346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








