このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年5月27日 01:48 | |
| 0 | 13 | 2006年5月21日 00:29 | |
| 0 | 8 | 2006年5月10日 07:37 | |
| 0 | 16 | 2006年5月7日 19:16 | |
| 0 | 4 | 2006年4月28日 06:00 | |
| 0 | 8 | 2006年4月26日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
500万画素ですからあまり大きく伸ばすのは辛いかもしれませんが、
KODAK製撮像素子による独特の深みのある発色、立体感のある描画、
比較的安価に防塵・防滴のシステムが組めるという点でオンリー・ワンです。
自分の場合、家族で山にいったりしますから、気軽に持ち出せるのがよいですね。
突然の雨にカメラが大事とはいきませんからね...(笑)。
書込番号:5107661
0点
Y氏in信州 様 こんばんわ
早速のご返事ありがとうございます
画素数だけでは語れない魅力がありますね
実際に 素晴らしいスライドショーで 拝見させていただきました
どうもありがとうございました
書込番号:5107808
0点
どこでも気にしないでレンズ交換ができて、雨風に強いので
旅行には必ず同行してもらっています。信頼のE−1ですね。
風景でもう少し・・と思うことはありますが、満足度は高いです^^;
書込番号:5108017
0点
私は、エプソンのPX-G5100を使っていますがA3まで伸ばしてもOKでしたよー
弱点は高感度ノイズですね、最近の機種はさすがにノイズが少ないですがE-1はその辺りは発売から月日が経っているのでちょっと時代遅れ感がありますね。
一般的にはISO200位までなら何の問題も無いと思いますが(私はISO400まで許容範囲です。スナップなら800です)それ以上はノイズ嫌いの方には結構気になるかもしれません、といってもフィールドで三脚に据えてじっくり撮るには最適なカメラだと思います。Y氏in信州さんがおっしゃるように深みのある発色は風景撮りにはとても魅力的です。
あと迷わず絞り込む事ができるごみ取り機能は撮影に余計な神経を使わなくて良いので撮影に集中することができると思います。
書込番号:5108090
0点
マイナス15度のダイヤモンドダストの中でも、
紅葉が曇る小雨の中でも、
砂塵が舞うラリーステージでも、
撮影不能に陥ることなく撮影をこなしてくれたので、
オオムネ満足しています。
細かい点を言えば、色々不満はありますけどね(笑)
自分で気に入ったのは四切まで伸ばしてます。
書込番号:5108359
0点
あきにゃん 様
防滴防塵機能が良いですね ありがとうございました
kitayanm 様
ブログ用でしたら 全く問題無さそうですね 絞り込みが迷わず出来るのですか
発色が素晴らしいのですね ありがとうございました
R2-400 様
しっかりした性能が機能したのですね 大きな魅力ですね
新型が出るのでしょうか とても気になります
現在E300を使用していますがレンズが活用出来ますのでE-1魅力的です
ありがとうございました
書込番号:5108702
0点
kazahana297さん、おはようございます。
遅レスでゴメンナサイ、E-1&E-300ユーザーです。
先日オリンパスギャラリーで「オリンパスマクロレンズによる写真展」を見て来ました。
名だたるプロの方々の作品で、その大半はE-330でしたが、E-1による作品も数点ありました。
丁度良い比較になったのですが、個人的にはE-1まだまだ現役の感じでした。
数値以上の魅力が確かにE-1にはあると思いますね。
画素数最優先の感があるデジ一眼にあって、異色のカメラだと思います。
書込番号:5111445
0点
kazahana297さん
E-1は写真全体からくる印象が、他(社)機に比べて好きですね。
ノイズが多いのは事実のようですが、その適度なノイズ感が自然で心地よい印象を与えてくれるのではないかと思います。
CCDのおかげなのか、画像処理のおかげなのかはわかりませんが、出来上がりが非常にここちよいです。
E-330も含め他社機の傾向は高ISO対応するために無理やりノイズを取る傾向があり、そのために自然さを犠牲にしているような気がします。
こういう機種も1台は残して欲しいものです。後継機がどうなるのか気になるところです。
書込番号:5111827
0点
AEろまん 様 こんばんわ
画素数だけでは語れない魅力があるのですね フィルムをチョイスするが如く
その辺りが調整できるカメラがあると良いのですが
ありがとうございました
お-フランス 様 こんばんわ
私の場合ISOを低くして撮影することが多いので ノイズは大丈夫だと思います
最近自然な感じで写る高ISOのカメラがたくさん発表されています
魅力的ですが また別の世界かと云う印象です デジ一では未だのようですし
出来れば後継機と比較してみたいです ありがとうございました
書込番号:5113928
0点
E-1ユーザーの皆々様、こんにちわ。
ヘタレで出不精の私とE-1に出番が舞い込んで来ました(勝手な思い込み)。
20年来の友人(女性)がついに結婚することになりまして、勝手に(笑)専属カメラマンを買って出ようと思い、ヘタレでも数うちゃあたる方式で大容量ストレージを購入しようと思っています。
最初は1〜2GBもあればいいかなと思いましたが、6GBMDが結構安いことに気づき、思い切って選んでみようと思いました。
そこで皆様に質問ですが、そもそも6GBMDが使えるのかどうか、MDはバッテリー消耗が激しいといいますが、どの程度持つのか、ファームウエアのアップデートの必要性の有無などなど注意点など教えていただけませんか?E-1は1年ほど前の購入で、あまり使っておりません。レンズはZUIKO DIGITAL14-45mm F3.5-5.6と50ミリマクロです。ストロボはFL-36です。三脚は使いたいと思っています。
時間は式から披露宴含めて4〜5時間程度です。
ご意見よろしくお願いします。
0点
E-1ユーザーではございませんが・・・
e-trendでは対応機種として名前が出ていますね(^^)
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/9/product_44715.html
ただ、今までがCFだった方がMD使うと、再生表示の遅さとかが気になるかもしれません。
書込番号:5063676
0点
結婚式ということは,万一の場合に備えるならカメラ2台を用意なさるのがいいと思います。 40数年生きてきて1度だけですが,本番でカメラが動かないという状況に遭遇したことがあります。 せめて記録メディアだけでも複数枚用意なさるのが安全と思います。 1枚にすべて収めるというのはちょっと怖いのではないでしょうか? あと,6Gお撮りになるおつもりなら,バッテリーの予備が2個必要になると思います。 実際はバッテリー1個で4Gは大丈夫なようなので,予備1個しか必要ないと思いますが,これも安全のためです。
書込番号:5063826
0点
6GのMD使っています。問題ないですよ。バッテリーの消費もそれほど気になりません。書き込み時間や再生時間は確かにCFに比べると遅いですが、RAWで沢山撮れることのメリットの方が私にとっては大きいです。
書込番号:5064010
0点
絶対的な価格対容量比ならMDが有利なんですが、CFも高速タイプが安く
なってきたのでそちらの方がトータルでのコストパフォーマンスは良い
ように感じます。個人的には。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_75349.html
こちらの動作確認機種には入っていないのでもすこし調べてみる必要は
ありそうですが...
結婚式で写したことがないのですが、露出が難しそうですよね。
シーンシーンで試し撮りして露出補正したいところですが、レスポンス
の悪いメディアではしんどくないでしょうか。
E-1、AEがおバカなうえにメディアへの書き込みが終わらないとプレビュ
ーできませんので。。。
#おそらく増感されるでしょうから、現像時の露出補正・レタ
ッチ耐性とか低くなりますし。
##ビデオ用のライトとかあるから思っているより明るさが安定してるのかな。
書込番号:5064152
0点
I-O-DATA(中身はHGST)の6GBMDを使っています。
E-1だと40倍速超えると高速のメディアでも差がつき難いですね。
試しにボディキャップ閉めたままで12連写からの
アクセスランプの点滅時間を数えたら
I-O-DATA85倍速CF 52秒、6GBMD 66秒(共にRAW+JPEG-SHQ)でした。
JPEG-SHQのみだと22秒前後であまり差がつかず。
RAWのみだと、32秒と46秒で差が見られました。
MDは内周と外周で速度が変わるので、枚数撮るともう少し差がつくと思います。
ホテルの結婚披露宴だと、スポットライトやビデオカメラの照明で
コロコロ露出が変わるので、RAWで撮って「数撃ちゃ当たる」の方が
良いかもしれません。
でもスポットライトを背にした新婦って、うまく撮れれば絵になるので頑張って下さい。
書込番号:5064641
0点
SHQですが6GBを7時間で撮影した時、バッテリーは2本で足りました。
液晶での撮影後の確認はあんまりやりませんでした。4〜5時間なら念
のため3本あれば大丈夫と思われます。書き込み速度はCFのx45と同程
度だと思います。撮影枚数はRAWだと573枚程度は撮れそうですな。
ただ、私はいままでMDでトラブったことはありませんが、メディアが
1枚ってのは危険だと思います。
私ならカメラ2台、メディア4枚(10GB程度)バッテリー5本で
臨むと思います。
書込番号:5065022
0点
しばらく前に披露宴の撮影をしましたが、装備は
E-1
ZD11-22mm、ZD50mmマクロ
FL-36
Ultra2(512M)
としました。画質モードはJPEG(HQ)で。
データを軽くして、撮影レスポンスと後処理のハンドリングを軽くしたいという意図です。
結果的に成功だったと思います。
E-1のAWBは、案外悪くないんですよ。その場の雰囲気を残しながら、上手に落としどころを探ってくれます(ただし、AEは確かにイマイチ・・・)。
披露宴会場は色温度の異なる光源が入り混じるので、RAWで撮ってもWBを合わせるのは結構難しいと思いますし、JPEGでもレタッチにはそこそこ耐えられます(あと、新婚旅行から帰ってくる前に、全部の現像処理を終わらせるのもなかなか大変です)。
僕の場合、普段の撮影は、2GのMDで全RAW撮りなんですけどね。風景相手だからやっていられるとも言えます。
ただ、前もってカメラには十分慣れておいた方がいいですよ。
E-1の使い方の極意は「基本に忠実に」です。撮影者を積極的にフォローしてくれるカメラではないですから。
あと、E-1のISO400画質が耐えられないと思う場合(人によってかなり評価が分かれる画質です)は、違うカメラを使った方がよいかと。
Photobackで製本してプレゼントしたら、ものすごく喜ばれましたけど・・・。
書込番号:5065577
0点
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
お手軽モードからプロ顔負けモードまでいろんなご提案をいただきましたが、予算の都合上(遠方なので交通費もかかりますし、、、)お手軽モードで考えていきたいと思います。
つまり大容量メディア1枚と予備バッテリー1本で(^^;
でも、今後の参考になる貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:5066378
0点
万が一のこと考えて
リチウムバッテリーホルダー(LBH−1)
と電池(CR123A・3本)
持っといた方がいいかもしれませんよ
書込番号:5068237
0点
こんばんは。
バッテリーの話が出たのでついでに。
横道にそれてしまってすみません。
披露宴の撮影には何回か行きましたが、私の好みでフラッシュはあまり使いません。
スポットライトやキャンドルサービスの時の炎や、その席にいるお客様をやわらかく、綺麗に出したくてフラッシュ(FL-50)は切ってます。
状況に応じて使い分けをしてます。
が、それでも幾分バッテリーの持ちが短くなるような気がします。
フラッシュへのコントロールに幾分電力を消費するのでしょう。
予備バッテリーは必須で、グリップはあれば良いですね。
MDはアイオーデータの6ギガを使ってますが、思う存分撮れていいですよ。
書込番号:5070163
0点
そうですね。 予備バッテリーとメディア一枚で決定のようですから口をはさむつもりはありませんが・・・
念のため小さな容量でもいいからメディアを一枚とコンパクトデジカメを予備に持って行けば安心かと思います。
私、過去の結婚式で買ったばかりのメディアが不良で書き込みが出来ないことがありました。
カメラが壊れたと思い、焦ってその時は原因が特定出来ませんでした。
まさか新品のメディアが悪いなんて想像もつきませんからね。
バッテリーは確実に二本は使うと思いますよ。撮り方によりますが。
先日の私の会社の社員の結婚式では700枚あまり撮ってしまいました。 (^_^;)
書込番号:5073599
0点
[5064152] mosyupaさんお勧めのTranscend4Gは使えます
私は\29800で買いましたが今はその\10000下で買えるようです
Very Good ですねSanDisk Ultra2 より早いです(120xあたりまえか)
N社のDSLRでも問題なく使えています
8GBもこのメーカは安いですね 此方はまだ使っていませんが、、、
誰か人柱になる方はいませんか
書込番号:5096619
0点
ちょっとお聞きしたいんですが、一部分だけの表示がおかしい部分があるんですが、こんなものでしょうか?
www.itachoco.biz/kakunin.html
の矢印の先です。
ここ最近の画像しか確認してませんが、色こそ違いますが、すべての画像にあります。
何かの不良でしょうか?
0点
全て同じ所ですか?
それなら撮像素子のドット不良だと思います。
販売店、サポートに交換対象ですね。
(ソフトで直すのかな?)
書込番号:5055889
0点
オリンパスの場合、「ピクセルマッピング」を行なえばリカバリ出来る可能性が高いのでサービスに送る前に お試しあれ。
書込番号:5055986
0点
すごい注意力ですね。私なら気がつかないと思いますが、一旦発見すると
気になるでしょうね。
書込番号:5057241
0点
民生機用として出回っている撮像素子では
ドット抜けがないものはあまり(いや、ほとんど〜全く)なく、
ソフト的な補完が不可欠です。
OLYMPUS の場合にはそのソフト処理を
ユーザが実行できるようにしてあります
→それが ピクセルマッピング です。
書込番号:5058014
0点
ピクセルマッピングを試してみました。
不思議な事に(?)直ったようです。見えなくなりました。
>すごい注意力ですね。
今回本当にたまたま見つけただけです。過去の画像を見るとずいぶん前からというか、買ってすぐからあったようです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5058795
0点
(ノ*゚▽゚)ノ ォォォォォ
ゲンじーさん 無事直って良かったですね^^
私も前からこの画素劣化(正しい表現かな?)のための
ピクセルマッピングが気になってはいたのですが
まだ、自分のカメラでは確認したことがありません。
いろいろと検索していた中で気になったHPが
ありましたので、URLをあげておきます
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/7738
ここでは PENTAX *ist Dのことなのですが
初めのコメントで
「熱ノイズは,数秒以上かと思い込んでいたので,ビビリました.もちろん普通のシャッター速度では何も出ないのでホットピクセル<ドット抜け>ではないんですが.でも,位置が固定されているように見えるので,“特定の画素”からノイズが? ひぇ〜...(@_@)」
とありました。
うーむドット抜けではなく、普通よりも長いシャッタースピードになったときに出る・・・
こういった形ですこーしずつ 画素の劣化が始まるのかなぁと思うと、ピクセルマッピングはオマケの機能ではなく、やはり、使用していくうちに使う機能なんだなぁと改めて、オリンパスの長期間使用を考えた取り組みにちょこっとだけ感心しました^^
( VノェV)コッソリ ほんとはCCDのUPグレード交換サービスがあるといいんですが・・・
書込番号:5059012
0点
ゲンじーさん
「不思議な事に(?)直ったようです。」
よかったですね。
ドット抜けを補正するのがピクセルマッピングの機能なので
不思議でもなんでもないんです。
不良と判定したドットの周辺のデータから
その箇所を“補完”計算して埋めているのです。
前述しましたが、「完全」なCCDは、一般の民生機には使われません。
歩留まりが悪すぎて非常に高価なものになってしまいます。
なのでどのメーカのカメラであれ、製品の調整段階で
このピクセルマッピングを行っています。
見た目は直った様に見えますが、あくまで補完しているだけで
その箇所は死んだままです。
そんな種明かしをするとユーザが不安になることを恐れているのか、
他社では修理扱いにしていますが、
OLYMPUS はユーザに任せているのですね。
大胆なのか、親切なのか・・・
書込番号:5059093
0点
みなさん、本当にありがとうございました。
あれから200枚ほど撮影しましたが、大丈夫でした。
ところで取扱説明書によるとピクセルマッピングは年に一回ぐらいと書かれていますが、みなさんは実際どのくらいの頻度でしていますか?
書込番号:5066063
0点
現在、E-300、E-500、E-330を使用してます。
最近マウントアダプターを使って他社のマニュアルレンズで撮影しています。ところがどの機種でも非常にピントが合わせずらいんです。よくクチコミ等でE-1はピントの山がつかみやすいと聞きますが実際、上記3機種と比較して劇的な変化は望めるのでしょうか?
0点
>ところがどの機種でも非常にピントが合わせずらいんです。
>E-1はピントの山がつかみやすいと聞きますが実際、
>上記3機種と比較して劇的な変化は望めるのでしょうか?
幾分改善されるかもしれませんが、
AF機のスクリーンでのマニュアルフォーカスは かなり慣れ+αが必要かと思います。
それと、使われているレンズと撮影距離によっても違います。
広角レンズでは難しく、望遠系は合わせやすいですし、
中距離では難しく、近接すると合わせやすくなります。
書込番号:5049206
0点
E-1単体では、多少見やすいかも?程度で、MFをやっていると目が痛くなります。
自分はNIKONのDK-17Mを加工して取り付け、P50/F1.4あたりでMFをやりますが、
近距離ならピントの山も結構見やすくなりますよ。
ただ、あくまでE-1のデフォルトとの比較ですから、くれぐれも誤解のないように。
書込番号:5049224
0点
take525+さん、Y氏in信州さんありがとうございます。
使用しているレンズは
Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL
Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL
です。主にポートレートで使用しています。
MFレンズを使用している理由はAFレンズだとピント合わせしてフレーミングし直すとコサイン誤差が発生してしまうからです(前ピンになりやすい?)。特に手などを前に出された時。
それと暗い場所では信じられないくらいピント合わせが遅い(いつも被写体に迷惑かけています)!
ん〜。価格もだいぶ安くなったので購入しちゃおうかな。
書込番号:5049281
0点
E-300用に、MFがしやすいとされるマット、マイクロスプリットプリズム2種類が、ヤフーオークションに出品されています。
これを使用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5049537
0点
ラフ・スノーローダーさんありがとうございます。
早速ヤフーオークションで探してみたのですが見つかりませんでした・・・キーワード何と入れて検索すればいいのでしょうか。
書込番号:5049603
0点
yukki@kmさん、こんばんは。
E-1+DK-17MでマウントアダプターでP*50とP*85 F1.4を使用しています。MFで主な用途はポートレートです。
ピント合わせについてですが、take525+さんの仰るとおりの感じを受けます。
人物全身を撮ったショットでは上記のような装備でもピントは厳しいです。14-54でAF後のコサイン誤差の方が全然良いです。
上半身アップ位から目にピントを持ってくると結構合わせやすくなると思います。
パストアップなら十分いけると思います。
以上、個人的な感想ですが参考にしてください。
あとは腕しだい?^^;)
ちなみにファインダーの倍率はE-300の方が良いはずですので、これにME-1の方が倍率的には高くなりますね。
この辺のインプレッションあれば、どなたかフォローお願いします。
書込番号:5049609
0点
Fastpさんありがとうございます。
実はME-1も所有してまして・・・
E-300に装着して何度か撮影したのですが何故か自分は装着しない方がピント合わせしやすかったです。
Fastpさんの写真拝見しました。どれも素晴らしいですね!
今日もポートレート撮影に行ってきたのですがここまで上手くとれませんでした(テク不足・・・)。
持ち出したレンズはZD 35-100、ZD 14-54、Nikkor 50 です。
ZD 35-100はまあまあでNikkor 50は駄目駄目でした。
書込番号:5049910
0点
>早速ヤフーオークションで探してみたのですが見つかりませんでした・・・キーワード何と入れて検索すればいいのでしょうか。
yukki@kmさん 、説明不足で判りにくかった様ですね。
ヤフーHP→オークション→家電、AV、カメラ
→カメラ、光学機器→デジタルカメラ→一眼レフ
→オリンパス
以上の様に進むみ、オリンパスの各ページをチェックすると見つかると思います。
E-300用マイクロスプリットプリズムマットは
水平(標準) 6,500円
45度 7,500円
E-1用マイクロスプリットプリズムマットは
水平(標準)のみで 7,000円
45度も今後発売して欲しいとですね。
書込番号:5052248
0点
ラフ・スノーローダーさん御丁寧に説明して頂きありがとうございます。
おかげでやっと見つけることが出来ました!!
世の中にはこのような物が存在していたのですね!
早速入札と行きたいところですがこれって素人でも交換できるのでしょうか?
今、E-300とにらめっこしたのですがとても自分で交換する勇気が・・・
書込番号:5052568
0点
>今、E-300とにらめっこしたのですがとても自分で交換する勇気が・・・
2CH→デジカメ→E-300の掲示板でも、このマットが話題になった事があります。落札された方は、簡単に交換できると書かれていたと思いましたが?
それで評判になり、45度も追加されたのかな?と予想しています。
E-300関連の掲示板で、この事を尋ねてみると答えてくれる方が出てくるかも知れませんね。
先ほどの書き込みで、
E-1用マイクロスプリットプリズムマットは
水平(標準)のみで 7,000円
45度も今後発売して欲しいですね。
と書き込もうとして、
45度も今後発売して欲しいとですね。
と書き込んでしまいました。
書込番号:5052971
0点
便乗ですみません。
このマット、水平は標準のマットで、中心のピントが合わせ易いんですよね。
45度のマットはどの様に見えるのですか?
書込番号:5054141
0点
ピントは機種の差よりレンズの差の方が大きいですよ。 Zuikoレンズなら50mmF2.0Mcacro
、90mmF2.0Macro、100mmF2.0が合わせやすくVoigtlander ULTRON 40mmF2 SL、COLOR-HELIAR 75mmF2.5 SL、APO_LANTHAR90mmF3.5 SLも持ってますが
北斗連打は撮った写真は置いといて、ファインダーでのピント合わせは判り辛いです。
MFレンズなら定評のあるマクロレンズ以外はファインダーでのピント合わせは辛いものがあります。
ZD35mmF3.5Macro、50mmF2.0Macroも持ったますがOM Zuiko 50mmF2.0Macro
、90mmF2.0Macroの色、コントラスト、柔らかなシャープさはいいですよ(*^_^*)。
書込番号:5054192
0点
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえずE-1購入は見送ることにします。
現在の自分の撮影テクでプロ使用のE-1を使うのはカメラに申し訳ないので・・・
みなさんの撮られた写真と比べると恥ずかしいのですが私が今までに撮った写真の一部を公開します。笑わないで下さい。
http://blog.livedoor.jp/yukki202/
書込番号:5055997
0点
こんばんは〜
拝見しました。どれも良いですが、
最後の35-100mmを使った写真、良いですね!
モデルさんも綺麗です(^^)v
スーパーハイグレードのこのレンズ、欲しいな〜(^^;
書込番号:5056317
0点
yukki@kmさん、こんばんは。
褒めていただいてありがとうございます。^^)
後処理がんばっている甲斐があります。^^;)
>実はME-1も所有してまして・・・
そうですか、ME-1でもダメですか。参考になりました。
ありがとうございます。
作品拝見しました。
>私が今までに撮った・・一部を公開します。笑わないで下さい。
笑われるような写真は一枚もないと思いますが・・、しかも最後の35-100の描写は溜息ものですね。
多人数の撮影会で、背景をぼかした写真はこれさえあれば無敵ですね。絶句です。
私には高くて買えませんが、重量で更に無縁なレンズになっております、50-200でも厳しいんで^^;)
それでは、ポートレートをお互いに楽しみましょう!(^^)!
書込番号:5056722
0点
>45度のマットはどの様に見えるのですか?
私も、45度のマットを使用した事がありませんが、被写体によって水平ではピントが合わせにくい時にカメラを傾けてたり工夫してたのをイメージしているのですが、実際は違いますかね?
現在、コンパクトカメラは勿論、高級一眼レフも当然の様に全自動化してしまい、マットもマイクロスプリットプリズムは、メーカーオプションも用意されなくなっている中、この様な話題に参加して頂きありがとうございます。
書込番号:5058855
0点
たびたびお騒がせ致します。
いよいよE-1の購入を決意致しました、千葉の乳搾りと申します。
どうせ買うならやっぱし新品♪
そこで、皆様のお力をお借りしたいのですが、「ここは安いゼ!」という特価情報ご存知ありませんか?
ありましたらぜひご一報をお願いいたします。
あつかましいお願い恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
0点
千葉の乳搾りさんこんにちは
ここで聞いてみたらいかがでしょうか?
http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#olympus
確か9万円台だと思いましたが・・・
書込番号:4986566
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、yasu210さん、お返事頂きながら、返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
結局、E-500を売った資金で購入をと思いましたら、新品には手が届かず(涙)
ヤフオクで中古をゲット致しました。
そして本日到着!
14-54を装着し、その感触に惚れ惚れ♪
E-500では機械まかせだったファインダーも、なんとかピント合わせ可能!
写真を撮るのってこんなに楽しかったんですネ〜♪
そしてパソコンに落とした画像を見て…「う〜ん、満足♪」
これってやっぱり名機だと思います。
迷われている方、是非ともE-1をおすすめしますよ。
あ〜幸せだ〜♪
書込番号:5022871
0点
千葉の乳搾りさん、購入おめでとうございます。因みにヤフオク、
『利用料の見直しとして5月21日(日)より、落札システム利用料を3%(税抜)から5%(税抜)へ改定させていただきます。』
だそうです。
落札、出品共にいばらの道になるのは間違いないので
ヤフー税の強制増税には、断固反対です。
たまに利用して楽しんでいる一人として、びっくりしました。
余談ですいません。
書込番号:5031905
0点
E-1ユーザーの皆様、こんばんは。
質問があります。
カバンに窮屈につめこんでいたら、E-1のボディのペンタ部あたりの塗装がはげて銀色の金属が見えてしまいました。
このままにしておいても大丈夫でしょうか?
それとも何か塗装を施したほうが良いのでしょうか?
もし塗装するときは何がお勧めはありますか?
撮影は野外で雨のときもあります。そして今年の12月位には2年経ちますのでオーバーホールに出す予定もあります。
E-1はまだまだ長く使いたいので、そんな所を含めてご返答頂ければと思います。
0点
マグネシウム合金製ですから、なんらかの防食処理が施されていると思いますが、その皮膜が無くなると腐食の可能性があるかもしれません。
サービスに相談されるのが一番確実だと考えます。
書込番号:5023487
0点
こんにちわ、Fastp(ふぁっぷ)さん。
こちらのサイトでは、初めて書き込みさせていただきます。
私もペンタ部の塗装剥げ(私の場合は、OLYMPUSのSの字の下方)が、発生しましたので、3月にサービスに出してみました。
結果、ペンタ部の塗装の塗り直しではなく、丈夫カバーの入換えで対応となりました。
費用は大体1万8000円強だったと思いますが、丈夫カバーを入れ換えただけで、こんなに綺麗になるんだとちょっと驚きました。
同時にシャッターボタンの調整も行われた様で、微妙にフィーリングが変わった様に思います(以前に比べて重たくなった様な気がしますが、友人に言わすと、それでも全然軽い、軽すぎるとのこと。)。ただ、感覚的なもので、これが全然良く無いというわけではなくて、あれ、以前に比べてほんの少し重たくなったかな?といった程度のものでした。
値段聞いた時は、高いなぁと思ったんですが、綺麗になって帰って来たE−1を見て、妙に納得でした。
書込番号:5024674
0点
「丈夫カバー」→「上部カバー」では?
丈夫なほうがいいのですが・・・
(余計なお世話で失礼しました。)
書込番号:5024780
0点
私は昔、ニコンF3の軍艦部の角をペーパーで削って中の真鍮が見えるようにしていました。
それは置いておいて、他の修理(オーバーホール)と一緒に依頼すると、別々に修理するより修理料金が割安になる事が多いので、気になるようでしたらオーバーホールと一緒に依頼するといいですね。
書込番号:5025690
0点
こんばんは。
マグネシウム合金が酸化するかどうかは判りませんが、
ペンタ部の交換で18000円掛かるんですね。
確か、ズイコープレミアム会員になると修理費もお安くなる筈ですよ。
会報誌も廃刊になったみたいで、これから会員になるのが特かどうかは定かでは有りませんが。駄スレで済みません。。。
書込番号:5025893
0点
>マグネシウム合金が酸化するかどうかは判りませんが、
マグネシウムは非常に酸化しやすい金属なのです。
もっともカメラや車のホイールに使われている物は表面に防食処理がなされていますので大丈夫です。
ただ、表面の塗膜や防食皮膜が なくなると塩素や酸による腐食の可能性が大きくなります。
また、削った微粉は発火の可能性が高いので素人加工は避けた方が良いです。
書込番号:5025941
0点
>確か、ズイコープレミアム会員になると修理費もお安くなる筈ですよ。
プレミア会員は、修理品をオリンパスのサービスステーションへ持参するか、オリンパス岡谷修理センターへ送付した場合、修理代金は30%OFFになります。
今年の春に送られてきた最後の会報には2006年3月末時点でプレミア会員の人は、会員有効期限を2007年3月末まで無料延長しますと書かれています。
オリンパスのHPには入会案内が書かれていますが、現在新規入会できるかは不明です。
修理代金30%OFFは大きいですよね。私はOMボディをよくオーバーホールに出していました。
書込番号:5026106
0点
心優しき皆様、たくさんのご助言ありがとうございます。
サービスに電話して聞いてみたら、工場で見てみなければ答えられないとのことでした。電話サポートの方は修理しないので具体的な話は聞けませんでした。
カバーの入れ替えになると高額ですね。
どうせ交換なら年末までこのまま使用して、オーバーホールと合わせてやることも検討したほうが良いようですね。
私はプレミア会員暦2年ですので、電話して聞いたら30%OFFと言われました。オーバーホールを含めてやった場合、30%OFFはかなり大きいので、ある意味また魅力的になりますね。
そろそろ予備用の別の個性をもった一台を検討しなければいけないんでしょうが、「今の機種は光学ファインダーがねぇ〜」って感じでE-300が一番なんて思ったりもします。
早めにE-1のオーバーホールも真剣に考えますね。
あとちなみにプレミア会員についてですが、オリンパスでのプレミア専用のレンズの通販の価格がかなり安いですね。キタムラといい勝負するくらいだという隠れ情報もあります。
それでは、皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。ゴールデンウィーク明けにでも結論を出したいと思います。
書込番号:5028355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








