E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

乗り物撮影にはどうですか?

2005/11/30 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 pipichanさん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

初書き込みです。
私のカテゴリーは鉄道・船舶・航空といった乗り物系です。
この一年銀塩からの移行も兼ねDimarge A-1を使用しデジカメでの撮影を自分なりに修行してきたつもりですが、特に暗部のノイズに満足できなくなり、そろそろデジ一眼の導入を考えておりその中で特にE-1の防塵・防水、ダストリダクション、そして豊かな表現力に魅力を感じており、価格もこなれてきましたので現時点で第一候補と考えています。
様々なE-1のギャラリーを拝見して私なりの感想は全般に「静」の作品が多く、動的な作品は少ないように感じました。
何が「静」で何が「動」かはそれぞれご意見があるとは思いますが・・・。
特に朝方の撮影や逆光での写真が好きで主にフットワークを生かしての手持ち撮影が多いです。
表現的に難しいかも知れませんが総括的にE-1は私の志向に適していますでしょうか?E-1の先輩の方々のアドバイスを頂きたく思います、よろしくおねがいします。

書込番号:4619825

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/30 20:45(1年以上前)

わたしは、E-1とキヤノン機(D60と5D)を使っています。

発色に関しては、E-1の方が好みです。
しかし、ノイズと動態撮影に関してはキヤノンに歩があると感じています。

鉄も昔は撮っていましたが、「置きピン」で対応していました。
航空機は ちょっとE-1ではつらいかもしれませんね。

>そろそろデジ一眼の導入を考えており
>その中で特にE-1の防塵・防水、ダストリダクション、
>そして豊かな表現力に魅力を感じており、

この部分が大きいのであれば、E-1で良いと思いますが。
この価格で防塵防滴なのは これだけですから。(防水ではないですよ。)

書込番号:4619859

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/30 21:06(1年以上前)

鉄道は鈍行なら全く問題なし、特急とかは試したこと無いので不明です。
船舶は撮った事ほとんど無いのでよく分かりません。

飛行機は、千歳基地祭で撮った感想としては、
・ロービシ塗装のF-15に、曇り空をバックに旋回されるとAFが迷い易い
 (AFの特性上仕方ないか?)
・C-AFだと設定によっては連写速度がガタ落ちになる。
 枚数稼ぐならMFモードで親指AFの方が良いかもしれない

自動車は、ラリー北海道とラリージャパンを見に行って
・WRカーの全開走行をコース脇で撮るなら、C-AFだと追いつかないこともある。
・林道コースだと砂埃が舞うけれど、レンズ交換で神経質にならなくて済むのは良かった。
・自動車の場合、C-AFよりMFで置きピンの方が画になると思ったので、
 札内SSでの撮影は快適にできた。

自分の場合は、露出は中央重点平均測光、WBは5300か6000に固定が殆どです。
個人的に、この方が銀塩一眼に使い勝手が近く感じるためです。
動体相手には、キヤノンの方が強いみたいですけど、
キヤノンで防滴レンズ揃えると、かなりの金額なので一長一短ですね。
雨の日には写真を撮らないのであれば、D70やEOS20Dの方が有利に思えます。

書込番号:4619922

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipichanさん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/30 22:31(1年以上前)

即レスありがとうございます。
やはり動きのあるモノへの撮影は他に比して若干苦手な傾向があるようですね。ただし置きピン、MFでの使用である程度対処可能とのアドバイスであると読み取りました。
事実自分も現機種でもほとんどそれで撮影していますし、ほとんどの場合ピントは∞です。
仕事ではD1X、D100やS3Proを使用しています。(ただしカメラマン本職ではありません)こちらでも使い方がヘボのせいでC-AFをあまり信用できないでいます。
目的からすれば無理にこの機種を選択しなくてもNIKONやCANONの機種が良いのでしょうが船の上での撮影は天候に関わらずかなり潮を被ることが多く、気温差が大きいのでタフさが求められこれがE-1を選ぶ要因のひとつですし、遊びの中まで仕事と同じモノを使いたくないというのも本音なのかも知れません。
ここまで書くのなら決まっているんじゃないの?と思われるでしょうが、とかく自信のない私にとって皆様のご意見は大変参考になります。
(防水ではなく防滴でしたね・・・)

書込番号:4620211

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/01 06:32(1年以上前)

E-1が発売された頃,雑誌記事で迫ってくる列車をコンティニュアスオートフォーカスで追いながら連写する といった記事を見たことがありますが,キヤノンのカメラの方が圧倒的に多くの枚数写っていたと思います。 オリンピックのスキー選手の写真とか,動的なものの撮影にはキヤノンが使われることが多いのではないでしょうか? (乗物だから動的とは限らないかもしれませんが...) でも,スキー選手の方は,1枚だけ撮るつもりで撮らないとダメ(結局いい写真は撮れない)ということだったかもしれません。

書込番号:4621082

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/01 06:45(1年以上前)

最後の書込みを読まずにとんちんかんなことを書いてしまいました。 防滴の件ですが,発売当時の展示会などでは水をじゃんじゃんかけているようなデモンストレーションもあったようで,水没させずに,水をかけて塩分を洗い流すということはできるようです。 望遠が必要とは書かれていませんが,もしそうなら,フォーサーズのシステムはちょっとだけ有利です。

書込番号:4621091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/12/01 10:08(1年以上前)

私は飛行機をE−1で撮っています。しかしAF性能は厳しいものがありますね。C−AFでは連写速度が遅くなります。私はS−AFでこまめにシャッターボタンを押すことで、対応しています。
またAFエリアは中央1点にしてあります。3点ですと迷う率が多くなる気がします。
ブログにE−1で撮影した飛行機写真も載せてありますので参考になさってください。けっしてこのカメラで撮れないということはありません。今まで使っていたEOS−1VからE−1にしたので、余計アラが感じるのかもしれません。
飛行機撮影に特化して考えるのであれば、EOS20Dの方が良さそうです。しかし私はE−1が気に入っているので、買い換える予定はありません。空の色などすばらしいものがこのカメラにはありますから。

書込番号:4621281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/01 11:17(1年以上前)

私はE-1でスポーツ写真を撮っています。
と言いましても、人ではなくドッグスポーツをする犬の写真ですが・・・。

E-1は確かにC-AFの追従速度は低いと思われます。
連写速度も遅いですから、失敗写真も多いです。
ですが、MFで置きピンをするなどである程度対応出来ますし、望遠のレンズは明るくてとても性能がいいと思います。
要は割り切りと使いこなしでは無いでしょうか。
秒間8コマで精度の高い写真を量産したいのでしたら、ニコン、キヤノンしか無いですが、置きピンで「一枚」決めるという使い方でもベストショットは得られると思います。

防塵防滴でコンパクトなシステムという利点と独特の発色を重視されるのでしたらE-1はオススメです。
趣味で使うならば、とてもいいカメラだと思います。

ご参考までに、ブログのアドレスを書いておきます。
お祭りなどの動きモノ写真も公開しています〜。

書込番号:4621386

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipichanさん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/02 21:10(1年以上前)

皆様E-1で美しい写真を楽しんでいらっしゃいますね。まあカメラはシャッターを押せば写るのですから基本的には撮れないものはないのですよね。
私は数打ちゃ当たるてなもんでほとんどの場合連射です。しかしこれには半分疑問があります、結局は一発で仕留めるつもりでなくてはベストショットは望めないですよね。それなのになぜ連射を使うのかといえば、手ぶれの防止とかもありますが今のカメラのレリーズタイムラグが大きいので構図の予想をしながら2枚目か3枚目にベストな位置が来るようにしているのです。いいところに来ているときもありますが半テンポ外れてどっちつかずな写りになることもあります、しかし一発勝負でまったく外してしまうよりはマシって感じ、言わば保険みたいなものですか・・・。特に列車は中心に持って来るより端に寄せることが多いのでレリーズタイムラグが大きいと頭が外れまったく×になりますよね。
でもたまたまいい写りがあっても本心は狙った結果の満足感は半分くらいです、ライフルで黒点を一発で撃ち抜く快感と機関銃でのそれは違って当然ですよね。
皆様のアドバイスで新たな疑問が・・・
・C-AFで連射速度が遅くなる原因は?
・航空機撮影では特に空中の被写体に対してのピントはほとんど∞にならないのですか?その際はMFで良いのでは?ヘリから撮影する機会が多いのですがD1XやD100もAFは良く迷うのでシャッターが落ちずチャンスがフイになるのでMFを多用しています。

書込番号:4624849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/02 22:54(1年以上前)

自動車レースの撮影にE-1を使っています。
台風接近中の大雨の中でも大丈夫でした。(↓F1フォトアルバム)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=311704&un=55941

私の使い方だと連写はほとんどしませんね。
流し撮りが多いので、1枚1枚しっかり集中してないと
数打っても全く当たらずブレ写真の量産になってしまうもので。

以前使っていたEOSでも同じことですが、
AFは完全にカメラ任せというわけではなく、
カメラが苦手そうな状況では手助けしてあげるようにして使っています。
D1XやD100でMF撮影できる腕をお持ちであれば
E-1でも問題なく使いこなせるのではないかと想像します。

書込番号:4625176

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipichanさん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/03 22:35(1年以上前)

nastymusicさんすばらしい追尾能力ですね、恐れ入りました。
私のMF操作は望遠で離れて∞でのぞいているだけなので技も何もありません。
皆様の書き込みが背中を押してくださりついに今日夕方近所のキタムラでE-1を購入しました。
ボディ、ZD28-54mm、ACアダプタのセットに液晶保護フィルタを付けてもらって税込み13万ちょうどでした。ネットショップではエディターズセットにパワーバッテリーホルダーで139800円に揺れましたがレンズが気に入らなかったので店頭での購入にしました。
撮影には関係ありませんが、少し気になるのは液晶の右上あたりのゴムがすでに浮いてて引っ掛けると簡単に剥がれそうな感じです。
後はオリンパススタジオとCFの2GとZD50-200mmとストロボを揃えたいですね。仕事じゃなくてプライベートに自由に使える初めてのデジ一眼、楽しみです。

書込番号:4627883

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/04 07:23(1年以上前)

ご購入有り難うございます(オリンパス関係者ではありませんが,仲間が増えてうれしいという意味です)。

それにしても安くなったものですね。 ACアダプターは私は持っていませんが,やはり便利そうですか? 私は予備電池を買って,電池2個の体制で撮影しています。 電池を完全に使いきってから交換し,交換した電池は出来るだけすぐ充電するようにしていて今まで困ったことはありませんが,ACアダプターの方が良いんだよということであればどのようなことかご紹介いただけませんでしょうか?

またレンズは14-54でしょうか? 28-54というのがオリンパスのホームページにはないのですが。 また,液晶保護フィルタというのもE-1では必要ないと思いますが,プラスチックのフタは外して直接見た方が良いということでしょうか?

何か文句ばかりつけているようで申訳ありませんが,決してそういうわけではなく,今まであまり聞いたことがないような使い方をなさるようで単に興味があるというだけですので,ご気分を害さないでください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4628708

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/12/04 10:24(1年以上前)

>液晶保護フィルタというのもE-1では必要ないと思いますが,プラスチックのフタは外して直接見た方が良いということでしょうか?

プラスチックカバーと液晶の間も隙間全くない訳ではないし、専用の液晶保護フィルムなら、上面の白黒液晶用の保護フィルムも付いてくるので、液晶保護フィルムには全く意味ない訳ではないと思いますよ。
自分も、E−1購入時に一緒に専用保護フィルム買った口です。
保護フィルム貼った上にプラスチックカバー付けて使用中です。
こういう使い方してる人、結構いると思いますが・・・

書込番号:4628994

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/04 13:27(1年以上前)

保護フィルムですね。 じゃあ,プラスチックのカバーはとってしまうわけではなくて,その下に貼っておくということですか。 私はずっとプラスチックのカバーをつけっぱなしで外したことがなかったので,もしかしたら外した方が良いのかとも思いましたが,そうではなさそうなので少し安心しました。

書込番号:4629410

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/12/04 15:51(1年以上前)

pipichanさん
御購入おめでとうございます

>少し気になるのは液晶の右上あたりのゴムがすでに浮いてて引っ掛けると簡単に剥がれそうな感じです。

・・・との事ですが、再生ボタンすぐ右・握った時の右手の親指先部分であれば、再生ボタン誤操作とグリップ感向上のため(だと想像されます)元々盛り上がっていますよ。

書込番号:4629726

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 21:44(1年以上前)

>C-AFで連射速度が遅くなる原因は?
AFが遅い、と言うより「生真面目に完璧にピント合わせようとしている」という印象が強いです。
ファインダーごしだと「大体合った」と思ってから0.5テンポかけてピント追い込もうとしているような感覚がありました。
あと自分は「シャッター半押しでもAEロックしない」設定にしているので、
露出計算でもタイムラグがあるのかもしれません。
なお、S-AFでもAEロックの設定によっては連写速度が落ちます。

>航空機撮影では特に空中の被写体に対してのピントはほとんど∞にならないのですか?その際はMFで良いのでは?
たいていのレンズは温度変化によって(ほんの僅かですが)膨張収縮することにより距離目盛に誤差が生じます。
望遠レンズだと、全長が長い分誤差も大きくなり、無限遠目盛りから更に先にピントリングが回るものが多いです。
なので飛行機撮るような時は、無限遠目盛りはあまりアテにしていません。

自分は銀塩の頃、500mmレンズをMFで使ってましたけど、
被写界深度が無茶苦茶薄いので、戦闘機を写すのは骨が折れました。
今年からE-1が主力になったので、かなりラクできました。
フォーカスリミッターにもかなり助けられた気がします。

書込番号:4630749

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipichanさん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/04 23:25(1年以上前)

すべてのご返事とてもわかり易くて理解できました。
ゴムは杞憂だったのですね。ほんとは何でここだけこんなに精度が悪いのかと思っていました。
レンズは14-54です、換算と実際がゴチャになってしまい申し訳ありませんでした。フィルタもフィルムの間違いです、購入のうれしさに舞い上がっていて脳みそ混乱状態でした。
うちの仕事場のD1Xの場合多くの者が入れ替わり使用するので扱いが荒く、グリップや蓋のゴムが剥がれていたり、液晶保護カバーはなくしているのもあり、付いていてもユルユルでキズだらけなのをふまえフィルムは必要だと感じました。
ACアダプタは付いて来たので特に希望したものではありません。今日本体とレンズのファームウェアをアップデートした時に使用しました。今のところわたしにとってはあれば安心かなという程度でそれほど必要って感じはしません。その他クリーニング時に使用を推奨されているようです。PCコントロールやテレビに接続して見る事も私にとってはほとんどないと思います。
ピントについても良く思い出せばフルにリングを回した位置が∞ではないですよね、私はおおよそで見る見るで合わせています。通常は相手が船や陸地で、ヘリ同士の撮影でも編隊であれば互いの位置は目まぐるしく変化しないのでマニュアル操作で十分追いつけるだけで、相手がF1や地上から見上げた航空機では私のやり方では追いつきません。もっと迫力あるシーンをしっかり狙えるように練習しようと思います。
今朝はこの冬初の寒波で大荒れの天気でしたが機能点検も兼ねて列車の撮影に少し行ってきました。操作がまだ慣れていないし、悪天候で暗くまともなものはほとんど撮れませんでしたがレスポンスについてはかなり良い印象で満足です、特にシャッターが上品で良かった、カタログだけでは判らない感性に訴える男の持ち物って感じですね。このへんの感覚的な所だけで比べたら今までまで使ってきたD1Xも良く似た感じでしたが、S3ProやD100は明らかに格下に感じてしまいました。あくまでも私の感覚のみでの話ですのでユーザーの方は無視してください。

書込番号:4631153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リモートケーブル、リモコンについて

2005/12/01 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:88件

手ごろな価格になったので購入を考えているのですが、
ひとつ質問があります。

ケーブルレリーズかワイヤレスリモコンからのレリーズで、
連射(特にブラケット撮影も)は可能でしょうか?

お手数ですが、ひとつよろしくお願いします。

書込番号:4621896

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/12/01 18:03(1年以上前)

ケーブルの方は,本体のレリースボタンと全く同様に働きます。 ブラケット撮影も本体のボタンを押すのと全く同様ですが,ファインダーを覗かずに撮る場合は,正確に数を数えておかないとブラケットが終ったことが分かりません。

手ごろな価格って,リモートケーブルが安くなったのかと思いましたが,本体のことですね。 本体の方は,まあ20万円でも仕方ないかと思いましたが,リモートケーブルを買うときは高いなあと思いながら買ったもので... リモコンの方は持っていないので分からないです

書込番号:4622051

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/01 19:31(1年以上前)

RM-1の方ですけど、連写にしてるとリモコンは利きません。
で、リモコンの通常モードを選択すると、
シャッターを切った直後から反応するので、秒1コマ位の間隔で
撮り続けることはできそうです。
説明書を詳しく読んでないので、他に方法があるのかもしれませんが。

書込番号:4622223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/12/01 19:42(1年以上前)

梶原さん、R2-400さん、
さっそくの返事ありがとうございます。
おおよその見当は付きました。
が、引き続き、もう一点の質問があります。

本体でブラケット指定している場合、
RM-1でのリモコン操作では連射はできそうでしょうか?

書込番号:4622246

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/01 20:47(1年以上前)

も一回試してみたけど、本当の意味での連写はできませんね。
1秒間隔で単写はできます。BKTも作動します。

説明書を読んでみたけど、リモコンでの連写モードについては
記述が無いみたいでした。

書込番号:4622388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/01 21:02(1年以上前)

Rアダムスさんへ。
RM-1は、シャッターボタンを押すと、シャッター信号が一発でます。
どんな押し方でも、一度戻さない限り一発しか出ません。
連射するには、RM-1を改造しないと無理です。
私は、RM-1をばらして時間設定可能なインターバルタイマーを作りました。
短い時間設定で連射のようになります。

離れた場所から連射したいなら、
リモートケーブルを改造して、リモコン動作させる方が簡単ですよ。

書込番号:4622423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/01 21:07(1年以上前)

追伸。
RM-1の連射は、連射モードより全然遅いです。

書込番号:4622433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/12/01 21:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
そうですか、そのままでは連射は不可能のようですね。
と言っても、どのメーカーも同じようなものみたいですが。
ちょっと考えてみようと思います。

書込番号:4622489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

アスペクト比について

2005/11/17 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 borさん
クチコミ投稿数:5件

みなさんこんにちは! E-1 とD2Xユーザーです。
最近あれもこれも所有しても使い切れないのと、ニコンの大型レンズ群とD2Xの
重量と大きさはカメラバッグも大げさになり結局私にとっては写真を撮る楽しみを半減させていることに気がつきました。何度もE-1を処分してNIKONにまとめてしまおうとか、いっそうのことE-1もNIKONのシステムも処分してEOS-5Dに乗り換えようかと散々悩みましたが、5Dは実機が手になじまなかった。D2Xは文句無しだけども、街や山で撮るにはあまりにも大げさで萎縮してしまうし、E-1は他に比べると今では非力ですが、実際撮る楽しさは一番なのでどうしても手放せないでいます。

そこで本題なのですが、次期E-1 に期待をしながらフォーサーズに浸かるのに後押しが欲しいと思ってます。アスペクト比だけが気になっています。みなさんは4:3のアスペクト比はどう感じていますか?
35mmに近い3:2がデジ一の主流だし、テレビもPC画面もワイドが主流になってます。私個人としては縦撮りするときは3:2よりはバランスが取りやすいのですが何せ、コンデジと同じとなるのがロイヤリティの部分で悔しい!なんて感じてしまいます。

書込番号:4585007

ナイスクチコミ!0


返信する
余花さん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/17 12:39(1年以上前)

自分ゎデジタルカメラから写真を始めたのでフォーサーズに目が慣れてます。今ゎE-1使ってます。フィルムなどフルサイズで写真を撮る場合ゎ視野が広く画角に少し戸惑います^^;
お店プリントでもアスペクト比3:2でプリントしてくれるので今ゎ満足です。でもE-1でゎ、ほかのデジイチでゎピントの山が掴みにくいのも事実かと。次期E-1ゎファインダーがよくなっていることを望みます☆
余談ですが今オリンパスにE-1を点検に出してるので手元にないのが凄い寂しです。

書込番号:4585049

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 13:23(1年以上前)

borさん
こんにちはー
私の場合
「いつかは、中判(645)」と思っていましたので
4:3の一眼レフが出て大変うれしく思いました。
今は、Eシリーズにはまってしまい。
夢と終わりそうです(笑)

また、比較的縦撮りも多いので構図がとりやすく
助かっています。

またレンズを効率よく使っているので
お得感があると思っています(笑)

書込番号:4585123

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/17 13:35(1年以上前)

こんにちは
アスペクト比については感覚的に好みは人それぞれでしょうね。
一般論として、デジタル画像は4:3の方がモニター鑑賞では収まりが良いということはいえます。
フォーサーズの規格がこのようになったのは、このような背景があったのかもしれません。

ハイビジョンTVで鑑賞するなら、パナのLX1の16:9のCCDも魅力的な感じがします。

わたし個人は4:3と3:2を使い分けていますが、もともとフィルム経験が長いので、3:2は違和感はありません。
タテ構図を多用するので、4:3が扱いやすいという点はあります。
最初に撮った写真が6×6判でしたから、正方形のサイズにも魅力を感じます。

書込番号:4585142

ナイスクチコミ!0


スレ主 borさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/17 13:37(1年以上前)

自己レスです。皆さんそうそうにレスありがとうございます。ここの板だと皆さん機器の性能云々ではなくて、純粋に楽しんでおられるように感じられて安心できます。
今お昼休みに ふと思いついたのですが、3:2がワイドであるということよりも
4:3が縦方向でエリアが広いと考えれば良いのでしょうか?
そういえば、nikonと同じ画角換算で左右がどちらが広いか試したことはなかったです。
試してみます。

書込番号:4585143

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/17 13:57(1年以上前)

画角は画面対角線と相関しますから、同一の円の円周に4:3と3:2のカドが接するように書いてみると比較がわかりやすいです。
同一換算焦点距離の場合、タテ撮りしますと、4:3の方が3:2より左右は広く写ります。上下は狭くなります。
 

書込番号:4585167

ナイスクチコミ!0


スレ主 borさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/17 14:23(1年以上前)

写画楽さんこんにちは!いつもいつも蘊蓄のある書き込みを拝読させていただいております。同一円上での比較でしたか?シンプルなことに気がつきませんでした。大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4585197

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/17 15:00(1年以上前)

 コンパクトデジカメを使っていたのでアスペクト比は気にならなかったのですが、この前ちょっとした事情で四つ切のプリントをお願いしたのですが、四つ切ワイドでなくて普通の四つ切の縦横比は3:2より4:3のほうにより近いですよね。ということは銀塩の場合四つ切サイズにするとかなりトリミングされるということになりませんか。縦でも横でも四つ切サイズにあわせるために構図を考えて撮られるのでしょうか。それとも四つ切であればワイドが前提なのでしょうか。あや、逆に銀塩の経験者の方々への質問になってしまった。すみません。

書込番号:4585253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/17 16:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私は、E-1とペンタの67を併用することがあります。
ほぼ、同じアスペクト比なので便利です。

35mmフィルムと67を併用していたときは、別な写真になっていました。

45カメラは、もっとスクェアに近いけど、トリミングに余裕があるので、だれも文句はいいませんね。・・・余談でした・・

書込番号:4585379

ナイスクチコミ!0


sha_dowさん
クチコミ投稿数:47件 異次元硝子遊び 

2005/11/17 18:33(1年以上前)

私がE-1を選んだ理由は、アスペクト比が4:3、ファインダー視野率が100%の2点です。
この条件を満たすレンズ交換式デジタル一眼レフは、未だにE-1のみ……。;_;
E-1後継機を切望してます。^_^;

写真を始めたのは古く、35mm版の銀塩一眼レフでモノクロ・プリントです。
その頃から、3:2は細長すぎると感じてまして、印画紙でトリミングしてました。
で、コンパクトデジタルを買ったとき初めて4:3を経験し、良いと思いました。
その結果、E-1を選んだわけです。今では大満足です〜。^_^

被写体として何でも撮りますから、3:2よりも4:3の方が使いやすいと感じてます。
もちろん、横位置の風景が多い方なら、3:2の方が適しているでしょうね。
画像が横方向に細長いほど、広がり感が出ますので。^_^
このように、撮る被写体に依存すると思います。

書込番号:4585528

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/17 18:37(1年以上前)

最近はE-1を銀塩と一緒に使う機会はかなり減りましたけど、
撮影位置が若干ずれる位で、あんまり気にならないですね。
広角レンズの横位置だと広がり感で損してる半面、奥行き感で得してる気分です。

銀塩の時、伸ばした時のことは考えずに構図決めてました。
四つ切に伸ばす時は、馴染みのカメラ屋さんだと「どっち側切る?」ってよく聞かれました。
ファインダー視野率が97%だったので、僅かに余裕がありましたけど、
写真の主題が崩れない方を切ってもらってました。
その当時はワイド四つって無かったような気がします。

書込番号:4585535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/17 18:59(1年以上前)

>R2-400様

その通りです。
昔はワイド四つ切なんて無かったのです。
ワイド四つ切は35mmのカット幅が余りにも大きいためにファインダーでフレーミングしたときと、プリントしたときの差があるために、新しく作られたサイズなのです。
パノラマサイズなども、そうですね。

要は、プリントサイズによりどこかがカットされるか、余白ができるか、と言うことで自分のスタイルによるのではないでしょうか。

正方形ならば、縦、横、どちらにも使えますが、カットされる面積は多くなります。
私は好きですが・・・

書込番号:4585570

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/17 19:41(1年以上前)

ご質問の趣旨がいまいちよくわかりませんが,私は4:3はあまり好きではありません。 理由は,縦位置でとってもそれほど細長くなったように感じないからです。 しかし,E-1は好きなので,ときどきそのことを感じながらも,楽しく写真を撮っています。 こんなこと聞いてどうします?

書込番号:4585639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/17 20:17(1年以上前)

梶原さんは自己中?そんなきつい言い方しなくても…。

私的には4:3は中判645と同じ比率であり、
逆にステップアップしたように思いますが。
3:2は印刷するとき不便なんですよね。
左右をどうしても切らないといけないので。

書込番号:4585723

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 20:28(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん
あくまでも、私の予想ですが
梶原さんは
レス主さんよりも
わけのわからない質問に対して
意気揚揚と答えている人に
なにがしたいんだと、おっしゃりたいんではないのでしょうか?

おお、私か(笑)

書込番号:4585746

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/17 20:51(1年以上前)

質問の趣旨は
>4:3のアスペクト比はどう感じていますか?
ということだと思ってましたが、ついでに。

アスペクト比が変わっても写真の基本は変わらないはずです。
ロイヤリティが写真にあるとすれば、それはアスペクト比などではなくて、
その内容(画質ではなく)、過ぎ去っていく時空の一部をどう捉えているかに
かかっていると思います。
(職業で撮る人なら「売り物になるかどうか」かな?)

まぁかなりの人とっては趣味の世界だし、当然好みもあるでしょうから
「自分は3:2じゃなきゃそもそも撮る気にすらならない」という人には
向かないんだろうとも思います。

書込番号:4585804

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/18 14:24(1年以上前)

R2-400さん、はんどる ぬけさくさん
四つ切の件ありがとうございます。この前はじめて四つ切サイズなるものをやってみたばかりで、写真屋さんに聞くのもちょっとと思っていたので、すっきりしました。

書込番号:4587350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グリップのノリ

2005/11/02 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

E−1を使用して1年8ヶ月になります。砂漠を撮る事が多いのですが、砂をかぶっても壊れない素晴らしいカメラですね。

最近、グリップのリモコン受信センサーのまわりのゴム(?)が接着がはがれてきたのか浮いてきてしまいました。そのままほっといても問題ないでしょうか?または、のり付けの修理に出した方がいいでしょうかね?
E−1以前は本格的にカメラを使ったことが無いので、このような基本的な常識も分かりません。すみませんが、どなたかアドバイスくださるとありがたいです。

ついでにもう一つ質問が。
現在、E1のサブにコンデジを使用しているのですが、デジ一のサブが欲しくなってきました。E−300かE−500で迷っているのですが、E−300の露出が暴れる(不安定)という書き込みを何度か見たのですが、E−1と比べてどうでしょうか?E−1とE−300の両方お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4546036

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/02 08:32(1年以上前)

分解したことはないんですけど、
グリップ部分のゴムは金属製外装の上に糊付けされているだけでしょうから、
そのまま使っていても問題なさそうな気はします。
でも砂漠だと厳しい環境(寒暖の差とか埃とか)だと思うので、
点検ついでに直してもらうってはどうかと思います。

E-300の露出が暴れるのはESP測光を使った時が多みたいですけど、
AEの性能はE-1と大差ないはず。
両方持っている人からレス待ちってことで。

書込番号:4546140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/11/02 11:43(1年以上前)

露出が暴れるとのことですが、これは露出の癖ですね。
中央部重点も癖があります。癖というか特製ですね。
逆にいえば、こういうときこうなるということさえ覚えておけば
まーーーーーったく問題ないです。
E1は画面中央に極端に明るいものがあると全体的にアンダーになりますが
端にあれば、そういったことはおきません。
なのでAEロックをするとかスポットを使うとか工夫すればよいと思いますよ。
これが使いこなしというやつではないでしょうか。
かえって何から何までカメラ任せでやるよりか楽しいはず!!

書込番号:4546391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/11/02 12:14(1年以上前)

E-1でも露出は時々暴れますが、
RAWで撮っておけば現像時に微調整できますから問題ないです。
JPGだったら困るかな?

書込番号:4546429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/02 14:47(1年以上前)

R2-400さん、ありがとうございます。
とりあえず使用には問題無しとのこと、一安心しました。
でもまあ、かなり荒っぽい使い方をしてきているので(ちなみに砂嵐の中で撮ったり、落としてしまったこともあります。壊れなかったのはラッキーなのか、E1がタフなのかは分かりませんが)近いうちに点検をかねて直してもらおうと思います。

CarlZeissLoveさん、あさけんさん、ありがとうございます。
そうですね、自分もRAW現像がほとんどなのでE1では露出失敗時にもどうにかなっていますが、時々アンダーになりすぎたりしてRAW現像時に困ることもあります(恥ずかしながら、スポット測光をすべきシチュエーションで、自分がそれをしなかったりするのが理由だったりしますが)。
CarlZeissLoveさんの仰るように工夫して使いこなせるようになりたいと思います。
また、あさけんさんのおっしゃるようにやはりRAWを基本で撮っていけばほとんどの場合、安心ですよね。
これは、やはり価格の安いE300をサブにと気持ちが傾いてきました。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:4546632

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/02 22:49(1年以上前)

E-500は、露出、ホワイトバランスともに格段にあがっているようですね
E-1と比べるとE-300は露出と言うより,ホワイトバランスが暴れます(笑)
当然RAWで撮っていれば問題はないのですが・・・
条件によって笑えるほど、狂うのですが,その時は固定してしまえばすみますし。
私は,E-300をサブとしては使っていませんが、FL-50と変わらない大きさの
このカメラは、二台体制にするにはたいへん適したカメラだと思っています。

書込番号:4547717

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/02 23:05(1年以上前)

ラバーは両面テープでくっ付いているだけなので、自分で簡単に補修できますよ。
クルマ用とかの耐候性に優れたテープが適しています。

書込番号:4547784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/02 23:44(1年以上前)

Siwaさんこんばんわ。
私はE−1を使用していて安くなったE-300を買い足しました。
E-300も良いカメラと感じますがWBが確かに振れますね。
当方もRAW撮りしますのでこんなものかと思っています。
サブ機としてみるとペンタの出っ張りも無くカメラバックの
片隅に収納出来るので結構重宝しております。
現在の価格なら買っても損はしないと思います。

書込番号:4547954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/03 12:55(1年以上前)

E-300はE-1に比べ、画素数で+300万ありますので、主に広角系レンズを使っての風景やスナップ撮影に
使用していますが、ESP信頼度が今一つなので、中央重点を使用し、測光点の見際目を楽しんでいます。^^;

ま、これが普通と言えば普通なのだと思いますが。


E-300とE-500....購入金額が許すならE-500でしょう。

書込番号:4549089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/05 01:57(1年以上前)

ma7さん、OM−3+E−1さん、AEろまんさん、ありがとうございます。
E−300とE−500のどちらを選んでも満足できそうですね。E−500の発売後少し様子を見てから決めたいと思います。
本心を言えば、タフなE−1の後継機が欲しいのですが、まだ時間がかかりそうですね。
砂漠とポートレイトはE−1で、その他の風景や街のスナップをE−300またはE−500で当分の間は楽しみたいと思います。

XJR1250さん 、アドバイスありがとうございます。
けっこう砂まみれにして使ってきているので、どちらにしても点検清掃に出すついでに直してもらおうかと思います。
なぜか、このE−1には愛着があるので、まだまだ長くつきあっていきそうな気がします。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:4553623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/11 10:23(1年以上前)

キャノン20D愛用者ですが、E−1にも興味を持っている者です。E−1の質実剛健さには惹かれます(そのうち中古買いたい)。

さて、E−1のグリップですが、どうも剥がれやすい様です。有楽町のビックや新宿のビックで現品をよくいじりに行ってましたが、どちらもゴムが剥がれてベロベロでした。
撮影には影響ないとでしょうが、カッコ悪いので材質変えるなど検討して欲しいですね。

書込番号:4570001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

JPS

2005/10/31 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

社団法人日本写真家協会(通称JPS)というところのデジタル撮影の
アンケート調査を手に入れました。

プロのカメラマンのうち、
デジカメを使用している人は84%、キャノン40.7%、ニコン29.1%
オリンパス8.5%、ペンタ4.5%、ミノルタ3%、その他14.2%です。

非常に狭い世界で、なおかつ少ない抽出数ですが、ちょっと意味深い
数字ではないでしょうか。

書込番号:4542822

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/31 19:55(1年以上前)

私見ですが、
・撮像素子の小ささからマクロ関係の被写界深度で有利。
・防塵防滴ボディが比較的安価。
このような点を評価するプロが使っているのではないでしょうか。

書込番号:4542894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/31 21:39(1年以上前)

意外にオリンパスが多いですね。

8.5%のほとんどがE−1なのですかね、
もしかしてE300のプロもいたり?

書込番号:4543133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/01 12:28(1年以上前)

海野先生がいますよ。

ここ最近の作品はE-300が多いらしいです。

海野先生のHP参照。

書込番号:4543987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/11/01 17:58(1年以上前)

オリンパス3位というのは意外でした。
てっきり、ペンタックス、コニカミノルタと同格と思っていましたから。
(個人的に不思議に思うのはコニカミノルタが意外と低いこと。
ASってプロには魅力ない機能なんでしょうかね。)

でも15%ぐらいは行って欲しいなあ。
E-1後継機でぜひシェア拡大を!
(早く出さないとD200に取られちゃいますよ。)

書込番号:4544526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/01 18:38(1年以上前)

皆様、レス、ありがとうございます。

私の個人的見解としては、オリの8.5%は検討していると思います。
プロカメラマンの人と言えども、過去のレンズ資産を一気に転換できるだけの資産家は少ないことを考えると、ニコン&キャノンのシェアが大きいのは、当然だと思いますが、オリのような新しいシステムに賛同した人たちが、これだけいるのは心強いです。

ペンタにはプロ向け機種がないこと、ミノの手ぶれ補正はプロの人は三脚を常用してることが影響していると思います。

また、プロの人はしょっちゅうレンズ交換するので、(場合によっては劣悪な環境で)ダストリダクションが受けたのかもしれません。

とにかく、E-1後継機はタフな性能を期待しています。
長文,御免!

書込番号:4544593

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/01 18:43(1年以上前)

ふと思ったんですけど、
複数のシステムを組んでる人ってどうカウントされているんでしょう?
1.持ち出す回数の多い方だけカウント
2.レンズの多い方だけでカウント
3.本人の好みでカウント
4.システムを複数組んでる人はいない

まさか4は無いですよね・・・。

書込番号:4544607

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/01 18:55(1年以上前)

>複数のシステムを組んでる人ってどうカウントされているんでしょう?

複数回答(ダブって回答)でしょう。
上の数字足したら、100%超えますよ。

書込番号:4544635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/01 19:06(1年以上前)

ごめんなさい!

私の書き込みが不正確だったために誤解を生じたようです。

プロのうち、デジカメを試用しいる人が84%で、そのうちでの各社のシェアです。

もちろん、重複回答もありで、換算してあるようです。
各社合計すると100%になります。

書込番号:4544670

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/01 19:29(1年以上前)

>重複回答もありで、換算してあるようです。
そうですよね。すっきりしました。

話は外れますが、昔からファンだった徳永克彦氏(JPS会員です)も
今ではD2XとEOS-1Dsを使っているんですね。駄レスですみません。

書込番号:4544708

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 20:53(1年以上前)

JPS会員約1800人中の、187人の回答結果です。
アンケート未回答者約9割近く(1600人以上)は、デジタルカメラ未使用者がほとんどで回答しない、と思われますが?。

書込番号:4544940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/01 21:19(1年以上前)

プロの間でもデジタル化は急速に進んでいるからそれはどうかな?
クライアントの要求がフイルムでない限りデジタル使うプロの方が多いと思うが。

書込番号:4545038

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/02 07:57(1年以上前)

サブ機のコンデジも含んだ数字なのでしょうか?
だとすると、オリンパスのシェアもある程度納得。

興味深いのは、「その他14.2%」ですね
ここに、S3proとかRD-1、TVSd、Caplio、GRdなんかが入ってるのでしょうね
その内訳が知りたい。

書込番号:4546110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/11/02 09:13(1年以上前)

多分ですけれど、JPSほどメジャーではない日本商業写真家協会(JCPA)では
フジユーザーがまだ多いんじゃないかと。。。1位・2位は変わらずでしょうが。
プロカメラマンでもJPSとJCPAでは全然タイプが違いますが。
昔はJPS展に入選するとプロの仲間入りって感じがしたものですけど今も
同じ雰囲気なんですかね?

書込番号:4546176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/02 22:27(1年以上前)

どっかのカメラ雑誌に、プロに聞く

「あなたは、5Dを買いますか?」

みたいなのがあって、YESまたは、そのうち買うかもは、
半数くらいでした。

個人的好みから言うと、オリンパスの機種で、いま買うなら、
もうすぐ出るE−500ですけどねぇ。

書込番号:4547615

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2005/11/06 10:39(1年以上前)

>クライアントの要求がフイルムでない限りデジタル使うプロの方が多いと思うが。

でしょうね。データの受け渡しがフィルムにくらべて圧倒的に早い&楽ですからね。

書込番号:4557163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 16:00(1年以上前)

というより、クライアントがRAWデータを要求してくるそうです
プロカメラマンの大半がデジ一に不満を持っているそうです

書込番号:4560734

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/08 10:17(1年以上前)

 コニミノの割合が低いのは単に「出遅れた」だけではないでしょうか。ASにしても銀塩レンズが使える一眼デジならばレンズの方についているでしょうし、既に使っている人も多いでしょうから。

書込番号:4562840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/08 11:44(1年以上前)

まぁ、複数のカメラシステムを持つプロカメラマンなら防塵防滴ボディとしては格安で、レンズも防滴機能があるEシステムは安い買い物ではないでしょうか?

個人でフルシステム揃えるとなると、結構な額に思っちゃいますが、仕事として考えれば、そう高いものでは無いのでは?
特にE-1のように比較的コンパクトなサイズで堅牢なボディは重宝されそうな気がします。特に最近は『底値』ともいえるほど安くなっていますし、、、、


ちなみに勤務先は地元では大手の印刷会社なのですが、撮影のほとんどはデジカメです。商業印刷物の多くはスピード重視ですから、、、、商品カタログ程度の写真ならデジタルカメラでも充分クライアントは満足されていますよ。
その現場カメラマンから個人使用ならデジイチは400万画素もあれば充分ですよと言われてE-1の購入に踏み切りました(^^
もちろん店頭サンプルとかいろいろ見た上での話ですけどね。

書込番号:4562951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

近代アダプターのガタについて

2005/10/30 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:9件

すみません。
本来この版でお聞きすることでは無いとは思うのですが、E−1関連ということでお許しください。

今、近代のコンタックスアダプターを使っているのですが、レンズとアダプターの間で回転方向に1mm位のガタがあります。通常ピントリングをゆっくり回転させる分には症状は出ないのですが、急激にまわしたり、重いピンとリングのレンズをまわすとガタが出ます。撮影に影響は無いと思うのですが、あまりマウントによくは無いと思うので、質問した次第です。

近代に問い合わせたところ、真鍮製の精度の高いマウントでは、きつくなってしまうので、コンタックス用は緩めに調整してある旨の、仕様らしい返事が返ってきました。その上で(私は真鍮製のマウントのレンズを持っていないことを伝え)調整を依頼したのですが、多少硬くなったくらいで、やはりガタが出ます。

このアダプターを使用されている方も、たくさん居られるようですが、みなさんのアダプターはいかがでしょうか?

書込番号:4540244

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/30 17:46(1年以上前)

私は近代製じゃないContax-EOSアダプターですが、
レンズ側に付けるマウントはPlanar50mmF1.4では若干遊びがあり(ストップする溝の穴が長い)、YASHICA ML35mmF2.8ではビクともしません。
EOS IXEにはボディ側に付けるマウントを使用していますが、Tessar45mmF2.8はユルユルですがPlanar50mmF1.4ではしっかりしていますねぇ(初めて付けてみました)。

色々なレンズに対応するため最大公約数的な作りになっているのでしょうか。

書込番号:4540312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 18:02(1年以上前)

ゆーはーさん、こんばんわ。

同じくE-1+近代アダプターでYC・Zeissを使ってます。
D28mm/F2.8MMJ、P50mm/F1.4MMJ、VS80-200mm/F4MMJはがたつきはありませんが、
D35mm/F1.4AEGは少しがたつきますね。仰るように1mm位レンズが動くようです。
絞りリングやピントリングを操作するだけなら、さほど気にならないのですが、
取り付け&取り外し時には気になりますね...。

書込番号:4540348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/30 18:38(1年以上前)

近代Y/Cアダプターを複数使用しています。
私の場合、マウント金具の真鍮、アルミ共に同じように滑ります。
ヘリコイドを回すとレンズをロックしている部分が外れ
また反対に回すとロックされるといったことがくり返されます。
ロックピンを支えるバネがかなり細くテンションが足りないのが
大きな原因です。これによってアルミ製マウント金具は削れ、金属片が
かなり出ていました。

http://photos1.blogger.com/blogger/4137/1731/1600/A259145.jpg

書込番号:4540435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/10/30 20:43(1年以上前)

コンタリンパスさん、
エラーが出てリンクが開きません。。。

書込番号:4540702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/30 21:51(1年以上前)

ハード音痴 さん こんばんは

こちらからは見ることができるんですが
どうしたんでしょうね。申し訳ないです。
私のブログらしきものの下の方、もしくは
タイトル「なぬ?」にあります。

ロックのバネだけでなくフック自体が
滑って逃げていく感じです。

書込番号:4540916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/10/30 22:48(1年以上前)

コンタリンパスさん、有難う御座います。
ブログから見る事が出来ました。
確かに削れていますね。。。

書込番号:4541129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/31 05:59(1年以上前)

ハンザ製のものを試してみようかと思っています。
それでダメなら接写リングからフックとバネを取り出して
入れ替えてみようかとも思っています。
コスト高ですが現存するもので最後と言う意味も含めて
大切なレンズを大事にしてやりたいです。

書込番号:4541810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/31 20:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

私の固体だけの症状かと思いましたが、こういう物なんですね。安心しまし…しちゃいけませんね。

コンタリンパスさんの仰るとおりですね。
ばねのテンションが明らかに弱いです。
中間リングやカメラボディ間ではありえないことですから、これは不良品の類では無いでしょうか。
レンズマウントに悪影響が出るのは明白です。(コンタリンパスさんはすでにマウント部分が削れてしまってますね)

それとも、やはりアダプターとはこういうもので、気をつけて使用するしか無いのですかね。

保障期間がすでに過ぎてしまっているので、どうすればいいのか…。

書込番号:4542999

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/01 21:35(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですが、
私のレンズはアダプターを入れ替えただけでいい具合になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

書込番号:4545098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング