E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Jpegの書き込み速度について

2005/10/30 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

最近E-1を入手したのですが…ひとつ気になるコトがあり質問させていただきます。
Jpegで撮影するとSHQ、HQ、SQに係らず書き込みが30秒近くかかってしまうのですが…これはE-1の仕様なのでしょうか?
ノイズリダクションをONにすると…更に1秒程度余計に時間がかかってしまい…その間撮影が出来なくなってしまいます。
過去ログから探してみたのですが…見つけられなかったもので…よろしくお願いします。
CFはPQIの100倍速を使ってます。

書込番号:4539267

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2005/10/30 08:31(1年以上前)

書き忘れましたが…メディアをMDに変えてみても結果はほとんど変わりませんでした…

書込番号:4539283

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/30 08:39(1年以上前)

レキサー40倍速、A-DATA40倍速、ハギワラ40倍速、I・O・DATAの85倍速の
全部で12連写したら22秒前後待たされますけど、
ノイズフィルタがONになってませんか?

書込番号:4539295

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2005/10/30 08:50(1年以上前)

R2-400 さん レスありがとうございます。
ノイズフィルタとシェーディング補正がONになってました。
どちらもOFFにしたら一気に速くなりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:4539311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターについて

2005/10/28 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Ecouffesさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちわ。近代のマウントアダプター購入予定のものです。E1に手持ちのニコンレンズをつけて使おうと思っています。
初歩的な質問を2つさせてください。絞り環が無いニコンマウントのレンズを搭載した場合は、常に開放絞りの状態になるのでしょうか?
それと、マウントアダプターをかませた状態でフォーカスエイドは使えるのでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:4534654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/28 10:37(1年以上前)

Ecouffesさん こんにちは

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

私はY/Cマウントですがフォーカスエイドは
使えませんでした。

書込番号:4534683

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/28 10:41(1年以上前)

こんにちは
実際にはE−300にコンタックス→フォーサーズアダプターしか使用したことがありませんが、原理的には共通すると思いますので回答します。
・絞りリングがないときは開放状態となるでしょう。絞り込みレバーが連動しないと思います。
・フォーカスエイドはコンタックス用では機能しません。

わたしの組み合わせの場合、測光はスポットは相性が良くありません。ESP測光を使用しています。

ニコンレンズユーザーの方の確認を期待します。

書込番号:4534689

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/28 11:21(1年以上前)

推測ですけど、絞りは最小絞りになるはずでは?
開放になるとすると、絞りリングで任意の絞りにする事が出来なくなってしまうから…

書込番号:4534743

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/28 11:56(1年以上前)

キヤノンのEFレンズの場合は 開放になりますね。
ニコンは どーなんだろう。

昔の各社のMFレンズも 開放になるレンズと 少数派ですが最小絞りになるレンズとありましたね。

書込番号:4534797

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/28 12:15(1年以上前)

絞りリングがないということは絞込みレバーが無いということでしたか。
我が家に唯一あったニッコールは引っ張り出してきたもののMFの古いやつだし。確認不能状態です。
(とりあえずレンズフードは他へ流用できることがわかったのでこの点はラッキーでしたけど)

書込番号:4534818

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 01:00(1年以上前)

あれー そういえばこのスレお昼で止まっているではないか。。。

シグマの18−125DC(絞りリングなし)と、タムロン28−200(絞りリングあり)がここにあります。
(他にもあるけど早く出てきた2個がこれ)

絞りリングありのレンズをカメラから外し、絞りリングをいぢってやると、その通りの絞りになります。
ボディ伝達レバーをいぢると、いかなる絞りの時でも、その時より開けてやる事は可能です。
逆に、その時より絞ってやる事はできません。
仮にマウントアダプターがボディ伝達レバーを操作したとすると、それでは絞りリングで設定したF値よりも開いてしまうので、マウントアダプターはこのレバーに触れていないと推測されます。

一方、絞りリングがないレンズは、カメラから外した単体では最小絞りに絞られます。
開ける方向へは伝達レバーで可能なので、カメラから絞り制御ができます。
で、マウントアダプターはレバーに触れて無いと推測しましたので、
最小絞りのまま、と、思います。ハイ

書込番号:4536274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/29 01:18(1年以上前)

こんにちは、かま_さんのとおりです。ニッコールAFレンズなどで絞りをボディー側から設定する場合は最小絞りでロックしておきますが、Gレンズはそのロックが掛かった状態になっています。よって絞り込まれたままでほとんど使えません。ワタクシもE300で二ッコールを使用していますが、MFレンズの使い勝手が良いため、AFズームはほとんど使いません。

書込番号:4536317

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 01:35(1年以上前)

フォトベルケさま、ほろ〜と、丁寧なご説明ありがとうございました(^^♪

書込番号:4536354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ecouffesさん
クチコミ投稿数:22件

2005/10/29 09:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
フォーカスエイドは働かず、絞り環が無いレンズは装着可能だが実質使いものにならないということですね。。。
今手持ちのニコンマウントレンズで、絞り環があるのは2本だけなんです(それもそんなに高価でないレンズ)。ただ2本とも気に入っているレンズなので、購入するかどうかもう少し考えてみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4536762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信77

お気に入りに追加

標準

ファインダーを のぞいた感じは・・・

2005/10/15 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。

最近までキヤノンのG3を使っておりましたが壊れてしまいこの際デジ一眼をと思いまして。

はっきり申しまして素人ですので、間違った発言が多々あるかと思いますので先にお詫び申し上げておきます。

お聞きしたいことは、14−45のレンズをE−1とE−300で条件を同じにして覗き比べたときの見易さが知りたいのです。

E−1の方が明るく見えるとか、ピントがはっきりとつかめるとか、そのような表現でもいいのですが。

予算も無いのに、子供の写真を残しておきたい為に、色々と考えた結果ここにたどり着きました。

G3が壊れなければよかったのですが・・・

詳しい皆様のアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:4505673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/10/15 19:32(1年以上前)

コンデジからの移行と言うことなのですが、E1とE-300では大きさから言ってぜんぜん違います。
デジ一が初めてでファミリー写真を目的ということならE-300しかないと思うのですが、いかがなものでしょうか。
というより近く発売になるE-500がさらに軽量でいいですよ。E-300は見ため以上に重いです。今日の体験会でE-500を使ってきましたが軽くて持ちやすいです。

子供の写真を撮るのにマニュアルフォーカスを使うのは難しいと思うのであまり難しく考えないで気楽に持ち歩ける方を選ぶのが得策ではないかと思います。店頭でのぞき比べはしたことがありますが(E-1は14-54だったかも)、もちろん値段なりのファインダーの違いはありました。

常に気楽に持ち歩くことが子供のよりいい瞬間を残す最善の方法だとわたしは思っています。
すいません、偉そうに書きましたがきっとわたしの考えているようなことは考慮の上ですよね。
お子さんのすてきな写真をいっぱい残してあげてくださいね。

書込番号:4505735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/15 20:45(1年以上前)

sanposyasinさん アドバイスありがとうございます。

質問の仕方があまりにも漠然としすぎてて、アドバイスにもこまりますよね。

G3をマニュアルで使っていたもので、この際一眼へと思ったしだいでして。

E−300は何回かキタムラさんで触らせて貰った事があり、少し前まではE−300にしようかなと思ってもいたのです。

しかし、ほんらい機械物の好きな私は、いざ購入となったときに足踏みをしてしまったのです。

やはり、一眼初心者の私にはE−300かE−500の方がいいみたいですね。

予算とも相談をしながら、じっくりと考えて見ます。

書込番号:4505914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/15 21:47(1年以上前)

性能重視ならE-500ではないでしょうか?

しかし値段ならE-300、そして、長く使うならE-1だと思います。

がんがん使うのなら性能の良いE-500でしょうがAFがよいからといって

どれだけの差があるか・・アマチュアの私たちにとってE-300で十分だ

と思います。

ファインダーの良さはE-1ですし、長く使っても決して古臭くてもういや

だということにはならないと思います。

諧調のよさは恐らくE-300をしのぎますしE-500とは言えどもまず通常の

使用ではE-1をしのぐことはないでしょう。

でもレスポンスはE-500がいいと思います。

書込番号:4506109

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/15 23:05(1年以上前)

私も以前にどうしようかなと迷ったクチです。結果、私はE-1にしましたがどちらが良いというのはなかなか難しいですね。本日、用事があって小川町のプラザを訪れたので、自分のE-1, E-300, E-500を比べてきました。

E-1のいいところ
ファインダー見やすいです。ピントの山はE-300よりつかみやすいように思います。100%視野率は素晴らしいと思います。防塵防滴であるのでタフさでは一番です。

E-300のいいところ
ファインダーはE-1と比べるとちょっとすかすか気味ですが、E-1より倍率が大きいせいか見やすいです。SHQで3連写区切りでリフォーカスしながら撮れば6-7枚は撮れるので、RAWで連写する方以外は十分かと思います(高速カード使用が前提)。デザイン、シャッター音は好みが分かれるところと思いますが、私はE-300のサイバーな音は好みです。シャッター音はE-1とE-300で全く異なるのでチェックしておいた方がいいと思います。

E-500のいいところ
 何といっても軽いです。圧倒的な軽さ。その割にグリップが大変良く出来ています。グリップの感触はE-1のものに近く、E-300より好みです。E-500も3枚区切りの連写(ブラケットを想定)で6-7枚はいけたので十分と思います。また大型背面液晶がいいです。ハイパークリスタル液晶でコントラストも良いので、実際の画像をPC上で見てがっかりしてしまうかもと思うほど背面液晶で画像が奇麗に見えます。

 実際に手にされて比較検討して購入されるのが良いと思います。ファインダーに関しては4/3なのでどれも小さいですが、多少の違いはあります。
 そうそう、重要なことを忘れていました。3機種では操作性が全く異なります。E-1は基本的にISO調節などの項目ボタンを押しながらダイヤルを回すことになります(このため、ダイヤルが前後に2個要るのです)。E-300は項目ボタンをワンプッシュ、そしてダイヤルを回して調節します(押しながらではない)。E-500は背面液晶に項目が表示されているので、十字ボタンで項目を選択しダイヤルで調節です。それぞれ意図を持たせて操作性を作っているようです。

書込番号:4506324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/15 23:38(1年以上前)

はじめまして!Auroraさん

ところでE500のシャッター音どんな音でしょうか?

書込番号:4506411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/16 00:06(1年以上前)

Aurora A さん ヒロトラ さん 素人のたわいも無い質問にお答え頂きましてありがとうございます。

先ほどアドバイスを頂いた sanposyasin さんの助言も含めると

ゆっくり じっくり 構えて撮るような撮影スタイルにはE−1がいいみたいですね。

ISOとかシャッタースピードなどを、これから覚えるような私には
E−300がいいみたいですね。

あと、若干目の悪くなりだしてる私には、大きくて綺麗に見える液晶の
E−500もいいみたいですね。

あと Aurora A さん の仰ってたシャッター音、私もE−300なにか惹かれるものを感じました。 勿論E−1の高級感の漂う音も好きですけど。

いま思えば、カメラのことはあまり解らない私が、オリンパスのEシリーズたどり着いたのも、E−300のシャッター音のような気もします。

3機種ともパンフレットがありますので、3冊並べてじっくり考えてみます。

今後ともアドバイスのほど、宜しくお願いいたします。

書込番号:4506517

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/16 07:43(1年以上前)

レンズがもう決まっているようですので,E-300がよいと思います。

理由は,E-1は発売開始からかなり時間が経っていることと,E-300の方が圧倒的に低価格であることとです。 私自身はE-1を持っていてほぼ一式そろえましたのでこのままいきますが,これからなら,E-300をまずお買いになって... というのがよいのではないでしょうか?

書込番号:4507093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/10/16 07:53(1年以上前)

え〜っと
機械好きとのことですので…,

私もE-1を購入する前は,いろいろ悩みました。
KissDNにほぼ決まりだったのですが
(銀塩EOSのレンズがありましたし
 そつのない画を撮るなら一番と感じたので)

でも1度だけ店頭でE−1をさわる機会があり
それ以降E−1の感触(特にシャッター音)が
頭を離れなくって,出費が大きくなるのを覚悟で
E-1買いました。

結果は大満足!

機械好き&500万画素に納得できるなら
E−1でしょう。

書込番号:4507106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/10/16 09:30(1年以上前)

昔ライダーさん、はじめまして。
私はE300を使っていますが、ファインダーの見易さはやはりE−1が上だと思います。
これは、数字に表れないフォーカシングスクリーンの素材の違いにあると思われます。
マット面でピントを合わせると言われるくらい重要な部分ですが、さすがプロユースを謳うE1ですから交換マットも用意されるなど、この部分はE300などより充分お金をかけている筈ですからね。
さて、ここからはE300のユーザーとして、また近眼+乱視+コンタクトの度が合わなくなっているという三重苦を抱えた人間のE300の使用感を。
マクロ撮影などピントにシビアな撮影も良く行いますが、E300の場合、ファインダー倍率は約1倍ということでピントの山は充分掴めると思います。
(ファインダー視野率は94%なので映ってはいけないものが映ることがありますので気をつけて下さいね)
これも個人的な感想ですが、先日行われた体感講座でE500を使用した感じではこちらの方がE300より心なしか明るく見やすく感じられました。
被写体は、子供さんということですが、これに関しては三機種どれを選んでも満足されると思います。
ちょっと赤が強い発色になりますが、人肌としては良い発色だと思います。
最後に予算ですが、5〜6万ならE300で決まりじゃないでしょうか。
あと3万プラスできるならE300ユーザーとしても使ってみたい機能が増えたE500をおすすめします(私が初めて買うならこちらにするでしょう)
予算が限られているということなら、この2台をおすすめします。

書込番号:4507274

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/16 09:33(1年以上前)

ヒロトラさん

E-500のシャッター音は
http://www.photo-cafe.jp/scoop/index.html
のサイトの動画部分でCFが一杯になるまで連写していますのでシャッター
音がいやになるほど聞けますよ。

書込番号:4507278

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/16 09:39(1年以上前)

もうひとつ忘れてました。

http://www.dpreview.com/articles/olympuse500/page4.asp

こちらの

MP3 (E500 HQ 1/8 > 350D Std > E500 HQ 1/4 > 350D Fine) 1,935 KB

の部分はKissDN(350D)との連写比較でシャッター音が聞けます。

書込番号:4507289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/16 10:36(1年以上前)

昔ライダー さん、はじめまして。
私は今年1月にE−1を購入しました。
デジタル一眼レフは当機のみの初心者です。
諸先輩方、よろしくお願いします。

さて今回はレンズは ZD 14-45 F3.5-5.6 で決まったところから、ご質問を出されていますね。
でもレンズについて今一度再考されるのも、必要かと思いました。

ZD 14-45 F3.5-5.6 。
私は所有したことも無く、使ったことも無いのですが、高い評価を得ているレンズですね。
ZD 14-54 F2.8-3.5 を使っていますが、14-45 は軽量に魅力を感じて店頭で10分以上の購入の検討したことが(数度)あります。

昔ライダー さんの被写体は主にお子さんとなると、室内であまり光が十分に無い場面が多くなるのではないしょうか?
それではよりF値が明るくて、最短撮影距離も短い 14-54 はいかがでしょうか?
広角系レンズでは前後数センチの移動で、その変化は大きいことを知りました(それ故に面白い)。
さらに予算が許されるなら ZD 11-22mm F2.8-3.5 もすっごく魅力的です(私が欲しい)。

最短撮影距離の比較です。
 14-45 0.38m
 14-54 0.22m
 11-22 0.28m

さらに加えるならボディの「賞味期限」はますます短縮される傾向ですが、レンズのそれはもう少し長いようです。
ボディ(撮像ユニット)にお金をかける余裕があるなら、レンズにまわした方が後々よろしいかと愚考。
当面はより安価な E-300 を購入して、いずれEの一桁新型を購入される、とか(私がそうしたい)。

え?
余計なお世話・・・
失礼しました。

書込番号:4507400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/16 10:38(1年以上前)

さらに加えるなら。
私はフォーカシングクリーンを FS-1 から FS-2 に代えました。
使い心地は良いですよ。
方眼の升目は邪魔にはならず、姿勢の悪い私には必携アイテムでした。

でも、これを使えるのは E-1 だけすね。
ちぐはぐな書き込みとなって、すみません。

> やはり、一眼初心者の私にはE−300か
> E−500の方がいいみたいですね。
いえいえ、機能と操作がシンプルな E-1 は使いやすいですよ。
シンプル故に結果も明快です。

ヒロトラ さんの書き込み、
> ファインダーの良さはE-1ですし、
> 長く使っても決して古臭くてもういやだということには
> ならないと思います。
に強く賛同しました。
オーナーとして勇気づけられました。

すみません、ますますちぐはぐな書き込みでした。

書込番号:4507406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/16 11:29(1年以上前)

こんにちは。
E-1とE-300(今後はE-500も)のどちらを購入しようかという悩みはつきませんね。
でも、これまでの多くの人のやりとりを見ていると、結局E-1を選ばれる方が多いようです。
思うに、カメラという機械自体にはこだわりがなく、詳しく調べて購入しようとか思わず、お店で勧められたものをそのまま購入するタイプの人(簡単に言えばカメラに特別の思い入れがない人)であれば、今更のE-1を購入対象にすることはないのだと思います。
NのD70が発売されたときにしばらくD100が併売されていましたが、普通の人はD70しか見えないでしょうに、D100の良さに惹かれて購入される方が結構いました。私がD100とD70のどちらかであれば当然D70を選びますが、私には見えない魅力を感じる人がいるのだと思います。同じようにE-1の魅力が見えてしまった、何となく気になってしまっているという場合、E-1に興味が湧いてしまっている時点で、もう「落ちて」いるのではないかと思います(笑)。
ちなみにそういう方って、おそらく他のモノ選びでも「そういうモノ」を選ぶことが多いのでしょうか??E-1ユーザーのホームページなど見ていると車、パソコン、時計などで同じような嗜好の方向性を持っていられる方が多いなと感じることが多いです。
参考にならない意見ですみません。

書込番号:4507491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/16 16:22(1年以上前)

カフェネオンさん 私もそう思います。
モノって色気なんですよね。

頭で考えず選んだのがE-1でした。
いろんなメーカーの値段も無視した中で。

ツアイスでフルサイズってことでCanonに浮気心ありますが
やっぱり浮気で終わりそうです。

書込番号:4508006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/16 17:47(1年以上前)

え〜〜〜っと どの方から御礼の返事をすればいいのか・・・

色々なアドバイスやカメラに対する思いやら、ためになるお話を沢山頂き感謝いたしております。

ゆっくりと皆様のアドバイスを読んでみて、私なりに初心者の私なりに思ったことは・・・

本体は、この3機種の中から選ぶぶんには、どれを選んでも間違いはなさそう。

大事なのは、自分の撮影状況にみあったレンズを選んだほうがいいとのこと。

子供が小さくて部屋撮りが多そうな私の場合は、まずはf値の優れている14−54 か 50マクロあたりがベストなのではないかなと。

私は自営なものでほとんど休みも無いような状態でして、本日も仕事で半日車に乗っていました。しかし、頭の中は営業のことなど何処かに行ってしまい、E−1・・・ E−300・・・ E−500・・・

ん〜〜〜もう少しこのような日々が続きそうな 昔ライダーです。

書込番号:4508149

ナイスクチコミ!0


OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 17:58(1年以上前)

E-1+14-54でちょうど一年になります。その後発表されたデジイチでこの組み合わせに勝るものは無いなあ。ぐぐっと寄るといい写真取れますよ。これにしましょう!

書込番号:4508173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/16 18:33(1年以上前)

先日、予算も無いのに興味本位で価格の質問をしていた2軒からメールが届いてました。

価格とセットの内容からみると、経験豊かな皆様でしたらどちらに興味を持ちますか。

キタムラ エディターズセット? キット? あやふやですみません。

     E−1 + 14−45 + スタジオ1.0

     130.000円

荻サク  E−1 + 14−54 + パワーバッテリーホルダーセット SHLD−2

     166.000円

どちらも完全に予算オーバーで、もしも購入するときは奥様には絶対にバレてはまずいのです。

命に係わるかもしれないのです。

OLD U2 さん ふいに背中を押さないで下さいね、奥様が子供と出かけてるので秘密の通帳をパラパラと見てしまいましたよ。

あぁ〜〜危ない 危ない・・・

もう少し、考えさせて下さい。

書込番号:4508269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/10/16 18:53(1年以上前)

昔ライダーさん、こんばんは〜!

私なら迷わずに荻さくに一票です(^^)v

私は14-45も持っていますが、あとからヤフオクで5000円で買えました。
安いからといって決して悪いレンズではありませんが、対14-54では比べようがありません。

書込番号:4508313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/16 19:17(1年以上前)

>最後に予算ですが、5〜6万ならE300で決まりじゃないでしょうか。
あと3万プラスできるならE300ユーザーとしても使ってみたい機能が増えたE500をおすすめします(私が初めて買うならこちらにするでしょう)
予算が限られているということなら、この2台をおすすめします。


というまさに的を付いたコメントがありますが私も同意しつつも

もう一つ付け加えます。

もうじきパナのフォーサーズ機とE-1の後継モデルが控えていることも

忘れないように!実はE-500は非常にほしいのですがこれがあるから

我慢しました。(笑)^^;

書込番号:4508385

ナイスクチコミ!0


OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 20:32(1年以上前)

あのね、だからE-1+14-54だって...もう。

書込番号:4508606

ナイスクチコミ!0


OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 20:35(1年以上前)

追加
パワーバッテリーホルダーなんて普通いりませ〜ん。ホント!!

書込番号:4508620

ナイスクチコミ!0


お河童さん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 21:37(1年以上前)

昔ライダーさん

私は現在E-300を使っております。
パソコンはどのぐらいのスペックのものをお使いでしょうか?500万画素と800万画素、画像の重さも変わります。下手をするとパソコンを買い換えることにもなりかねません。

私もE-300の価格にも魅かれて(価格だけではありません)購入しました。SHQの撮影がメインですが、せっかちなものでパソコンの処理速度に苛立ちを覚え(パソコンの調子も影響してしばしばフリーズ)当時私が使用していたパソコン(OS:WinMe CPU:640MHz? メモリ:192MB)を買い換えローン生活を送りました。

ですので、画像を大きく引き伸ばすことが無いのでしたら、防滴・防塵を含めた現時点でのカメラ性能、オリンパスのフラグシップ機が格安で購入できるなどのメリットを考慮し、OLD U2さんのお奨めに1票です。

書込番号:4508796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/16 21:41(1年以上前)

> パワーバッテリーホルダーなんて
> 普通いりませ〜ん。ホント!!
そうですよねぇ。

ま、これは店舗側としてはオマケ的な意味か、価格政策、あるいはモノが余っちゃってるから付けちゃいました、ではないですか。

そんな余裕があるなら標準バッテリーの BLM-1 をもう1つ、予備として付けてくれた方が嬉しいです。
当たり前すぎて今さらですが、デジカメは一眼レフだろうとコンパクト機だろうと電池がないと動きません。
電池切れ恐怖症のワタシでした。

書込番号:4508818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/16 22:07(1年以上前)

追加です。

お河童 さんのレスに賛同です。

ご指摘のとおり、私もデジカメ購入が理由となってパソコンを買い換えたのです。
それまで使っていたのが Windows 2000 +セレロン300Aという「時代物」でしたから、良いきっかけではあったのですが。
今は Windows XP +Pentium4 530 +チップセット Intel 915P となりました。

RAW の現像処理時間が劇的に違います。
300A マシンでは30〜40秒以上の処理が、現在は2〜5秒です。
HDD も余裕が必要ですし、バックアップのために DVR-R も使いたかったですから。

さらにもう1つ、お河童 さんに賛同です。
防滴防塵は大きな安心になります。
思い出せば私が E-1 を購入した理由の大きな1つでした。

書込番号:4508893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/16 23:50(1年以上前)

お河童 さん 酔夢亭E−1 さん パソコンのアドバイスありがとうございます。

さっそく調べてみました。

ソニーバイオ タワー型で ペンティアム4HT 2.8G メモリーは512×3枚

ハードは240GB チップセットは865PEです。

OSは XPのホームエディションです。 如何なものでしょうか。

OLD U2 さん それ以上押されると崖から落ちそうです。

皆様の解り易く丁寧なアドバイスに 感謝いたしております。

書込番号:4509229

ナイスクチコミ!0


お河童さん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/17 00:21(1年以上前)

酔夢亭E-1さん
防滴・防塵はいいですよねー、雨を気にせず外で雨降りの風景をバシバシ撮ってみたいです。

昔ライダーさん
そのパソコンならまったく問題なさそうですね、スミマセン余計なお世話でした。
後は今後のプランとご自身に一番訴えかけてきた物を購入されるのが一番かと・・・
ちなみに、私はE-500も触ったのですが、シャッター音はE-300にかなり似ています。また、E-500はE-300よりも全体的に良くなっていると感じましたので、ぜひ一度お手にっとて確かめてみられるのが良いと思います。

悩んでいる時間も楽しいので(私だけ?)じっくり考えてみてくださいね!

書込番号:4509333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/17 00:55(1年以上前)

お河童 さん 夜分遅くにご丁寧なお返事有難うございます。

もしかしたら、カメラのためにパソコンも買い替えかと、内心ビクビクいたしておりました。

これで、寝れそうです。

あと、シャッター音のお話 私には大変有意義でした。

綺麗な音を聞くことと、機械をいじくる事が好きな私は、カーオーディオをささやかな趣味といたしております。

余談ですが、単体パーツですべて購入してきまして、取り付けからチューニングまですべて自分で行っております。

話がそれて失礼いたしました。

個人的にはE−300のシャッター音が1番好きでして、それが元でオリンパスに決めたようなとこも。

E−500がE−300に似てるのですか・・・

正直な処、目も悪くなりだしてる私には、E−500の液晶も大変魅力的なのです。

その上、シャッター音がE−300に似てるとなると・・・

G3が壊れたときには、早く新しいカメラが欲しくてしょうがなかったのですが、最近では悩み考えてる今も楽しいような。

明日、時間が取れましたら近くのお店に行ってE−300とE−1をもう一度見てきます。

書込番号:4509432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/17 02:07(1年以上前)

>明日、時間が取れましたら近くのお店に行ってE−300とE−1をもう一度見てきます。

キケンですw
見比べれば見比べるほどE-1がイーワン!(久しぶりw)ということに(^^

私もE-1に惹かれつつもE-300でレンズ充実させようとヨドバシに行って、展示機を触れば触るほど、いじればいじるほど、E-1のいいところばかり見えてきて、結局(当然)E-1購入しました。

性能云々については後に出るほうがいいものばかりです。
でも、スペックに現れない部分でE-1は充分高性能だと思いますよ。もちろん感覚は人それぞれだけど、私は手に馴染む感じが好きです。決して安っぽくも無いし、近寄りがたい感じでもない。


やっぱりE−1がイ〜〜ワン!(シツコイ)w

書込番号:4509564

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2005/10/17 03:43(1年以上前)

もう既にE-500のシャッター音のお話が出ているようで...。返信遅くなってごめんなさい。
E-500のシャッター音はE-1のものをもう少し甲高いような感じ(防塵防滴ではないので音が漏れるのかも)と感じました。E-300の音とはちょっと違うように思いました。個人的には好きですが。

書込番号:4509634

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/17 21:05(1年以上前)

今更なのですが・・・
14-45では、両方ともほとんど変わらない印象です。
深度も深く、よれる距離も短くはないので、こちらでなければ無理と言うことはまずないと思います。
室内撮影もしたい場合、E-1にはストロボがありませんので必要に応じて購入しなければなりません。
デジタル物ですので、アナログではない物(AF等)のしんかは凄まじく、どんどん良くなっています。
E-1比べると、かなり早くなっています。
E-500の場合プロトタイプなので正確な所は解りませんが、かなり良くなっています。
長くつきあっていこうとお思いでしたらやはりE-1をお進めしますが
予算を考えると、E-300はすばらしいですね

コンパクトデジカメの延長とお考えならばE-300を、お進めします。

書込番号:4511070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/17 21:47(1年以上前)

私も少し、デジタル一眼レフ購入について再考してみました。
そこで出た答えは
「どこのメーカーのどの機種を買っても間違いは無い」
という事。

え、いや、あの、皆さん最後まで読んでください。

各メーカーとも血眼になって開発しているデジタル一眼レフでは、機能と性能は一定以上をクリアしているはずです。
E-1 一台しか所有したことが無い私が言っていいことではないでしょうが、でもそう思います。

ですから趣味として使う分には、機能や性能で不十分を感じるのは少ないのではないでしょうか?
(少し自信が無いけど)
だとしたらご自分の好みや、直感で購入されるのも間違いではないでしょう。

かっこいいから、シャッター音が好き、メーカーが好き、ファインダーが見やすい、等々。
この他に多いと思うのが「なんとなく気になる一台」という、漠然として、その理由は説明はできないけど好きになっている、という状況。
どんな理由でもいいのです。

説明がうまくないようです。
とにかく、昔ライダー さんが心の中で一番大きく思っている一台を選ばれてはいかがでしょうか。
それが後悔のしない買い物かと愚考です。

私は今年の1月に E-1 を購入しましたが、この時は既に10万円前後のデジタル一眼レフも他社から出ていました。
それでも少し予算オーバーになっても、あの時に E-1 を選んでよかったと今でも思います。

店頭で触りまくってから、ご決断をしても良いかも。
(防塵防滴、いいっすよ)

書込番号:4511200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/17 22:22(1年以上前)

>防塵防滴、いいっすよ

うんうん、そうですね(^^
嫁さんと豪雨の中のドライブ(笑)中に目撃した土石流の凄まじさを捉えることに成功しました。地元的には日常的な出来事だったのかもしれないけれど、E−1でなければずぶ濡れになってまで撮ってやろうという気持ちにはならないシーンでした。

レンズは防滴機能の無い14−45でしたが、いまのところ問題ないです。
まぁ壊れたところで、新品買取3000円とキタムラで言われたレンズですから惜しくは無いですね。

その点ボディは、、、、、いいっすよ防塵防滴(^^

書込番号:4511308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/17 23:47(1年以上前)

ma7 さん 酔夢亭E−1 さん バウハン さん

皆様の気持ちの伝わるお話を読まさせて頂きました。

私もこのサイトの中の色々なとこを拝見させて貰っているのですが、特にこのE−1のページに来られる方々は、カメラが好きみたいですね。

私も、昨日あたりから色々なシチュエーションを考えてみたりするように・・・

書き込みのスピードが少し遅いくらい いいんじゃないかなとか

液晶が1.8でもパソコンに取り込んでから見るなら いいんじゃないかなとか

やはり、予算的に無理をしてでも それ以上の満足感を与えてくれるカメラを選んだほうがいいんじゃないか とか・・・

今日はとうとうカメラを見に行く時間は出来ませんでした。

もしかすると、いろいろ見に行く必要性が無くなってきたのかな?? と

後は、奥様という最大のハードルを如何にクリアーするかだけのような。

書込番号:4511637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 01:23(1年以上前)

情けないかな、この年にして未だ独身の私です。
ですので奥様対策だけは、諸先輩方に頼るしかないです。
(^-^ゝ

書込番号:4511937

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/18 08:40(1年以上前)

今E-300が机の上に乗っています。 今朝E-1と撮り較べてみましたが,E-300,軽くていいですね。 レンズセットのレンズは,広角で周辺部が多少湾曲するのでしょうか? それとF値が若干暗いことが気になりました。 また,RAWで撮影すると書込みが遅く感じましたが,これはCFカードが少し古いせいかもしれません。 価格を考えれば,E-300がよいと思います。 私の50-200ズームも装着してみましたが,ボディの高さとレンズの直径が同じくらいで,それはそれで収まりがいいです。軽くて持ちやすいし。

肝心の写真は,朝7時頃の撮影で撮影枚数も少なくまた光の状態もどんどん変わっていて厳密な比較はできないのですが,E-1とE-300の明らかな違いはあまりはっきりとは分かりませんでした。 もう少し時間が経てば分かるかもしれませんが...

繰返しになりますが,E-300,良いと思います。 予算があれば,レンズの方にお金をかけた方が良いかと思います。 お子様がいらっしゃれば運動会,運動会といえば50-200mmズームに一脚です。

書込番号:4512214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/18 09:06(1年以上前)

梶原 さん おはようございます。

朝から、予算の無い私のために心温まる優しいアドバイスをありがとうございます。

私が一番最初に貰ってきたパンフレットは E−1とE−300だったのです。

それから何回かカメラ店に足をはこび、色々なメーカーのカメラを目の前にし

ん〜〜〜 ふ〜〜〜と 考えて、最終的にいつも触らせてもらうのはE−300だったのです。

E−1は触るのが怖かったのかもしれません。

お聞きしたいのですが。

「広角で周辺部が多少湾曲する」との件で、レンズが14−54だったらいかがなものでしょうか?

本体はE−300ということで。 宜しくお願いいたします。

書込番号:4512254

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/18 09:06(1年以上前)

レンズですが,ED 18-180mm F3.5-6.3 というのが今度の春に出るんですね。

実売5万円くらいでしょうか?

書込番号:4512256

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/18 09:21(1年以上前)

14-54の14mmで,周辺部が湾曲することは無いです(それを発見する目的で写真を眺めたことはないので,今まで気にならなかったという意味です)。 金額が違うので当り前のことだと思いますが,それではダメでしょうか? E-1とE-300の違いについても,本来の価格が違うのだからE-1の方が良くて当り前 といった点もあるとは思いますが,ちょっと使ったくらいでは,E-300の方が軽くて使いやすい という印象が一番強いです。

全高が低いというのも,実は私のバックに入れるのには都合が良いです。 シャッター音は確かに違いますが,両方買わなければ問題ないのではないでしょうか? ただ,E-300の方がちょっと音が大きいかもしれません。

書込番号:4512274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/18 10:31(1年以上前)

梶原 さん お返事有難うございます。

仰る通りですよね、値段がかなり違いますもんね。

だんだん考えがまとまってきました。

最初のレンズは14−54がいいみたいですね。

後は本体をE−1にするか E−300にするか・・・

できればE−1を購入して皆さんみたいに 「E−1が い〜わん」って言ってみたいです

しかし価格的な問題が高い壁になってるので 「E−300も いいぞ〜〜」になってしまいそうです。

ちょっと無理がありました。

書込番号:4512378

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/18 12:58(1年以上前)

1本しかなければ14-54でしょうね。 これにE-300をつけるとちょっとアンバランスですが,14-45は やはり湾曲が気になります。 今,室内で撮影した何枚かを見ていますが,本棚などは完全に樽状になっています。 このレンズは軽いですが,これであまり撮影したいとは思わないです。 E-300本体の方は,RAWデータが13MBあること以外まだ特に不満な点は見つかっていません。 逆に,これが800万画素だ! とはっきり分かるのはデータ容量だけで,写真そのものは今のところE-1と大差ないですが,値段が安いんだから同等というだけで十分ではないでしょうか? E-1より早くくずれるかもしれませんが,その時はその時点で最新の機種をお買いになれば良いのだと思います。 そうなっても損害は5万円くらいです。 「24枚撮りフィルムで撮影して同時プリント」というのの30回〜40回分くらいの価格です。

書込番号:4512582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/10/18 13:03(1年以上前)

私も、E−1+14−54をお勧めします。。
去年の12月にコンデジから移行して、エディターズキットとセットで購入しました。値段は驚くことに、今と全く変わっていません。中古の市場が少し安くなったくらいです。
このカメラ、オリンパスが全力でまじめにプロ用に作った逸品だと思います。
月日と共にスペックは色あせていきますが、プロ用に作られただけあって、手にしっくりくる心地よさや堅牢で丁寧な作りこみは気持ちに沁みこんでくる良さがあります。他社でこの作りを求めたら絶対にこの価格では買えないくらいお買い得だと思います。
性能は、基本性能は十分過ぎると思っています。
(私はファインダーはDK17Mで少し大きくしていますが。)
こんな性能でもハイスペックの時代もあったでしょうし、動体もオキピン等、いろいろ今の性能で工夫して撮るという通過点もこれからの写真ライフには必ずプラスになると思います。人間機械が便利になればなるほど技術はなくなっていくという傾向もありますので。
レンズも14−54で決定のようですが、参考に14−45はPCでの補正が必須だと思います。14−54は結構このままでOKというものが多いです。
最後に、私は何回も買い変えたくないのでE−1を選びました。
今でも正解でした。
以上、10ヶ月使用してのインプレッションも含めた私の意見です。

書込番号:4512595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/18 15:17(1年以上前)

梶原 さん 教えて頂きたいのですが。

「E-300本体の方は,RAWデータが13MBあること以外まだ特に不満な点は見つかっていません。」のなかでなのですが

13MBという数字が大きいのでしょうか、それとも小さいのでしょうか

E−1ですと どのくらいの数字なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4512789

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/18 15:59(1年以上前)

E-1のRAWデータは10.2MB,E-300は13.5MBとなっています。 同じコンパクトフラッシュメモリーでは,データ容量に逆比例して撮影枚数が減少するので,私自身は13.5MBより10.2MBの方が良いと思っていますが,これは画素数に比例する数値だと思いますので,E-300の方が明らかにシャープで緻密な写真となっているのであればデータ容量が大きいことは我慢するしかないでしょう。 しかし,写真の見栄えが3割も違うとは思えないです。

そう言えば,もうすぐA1のインクジェットプリンターが来ます。 これが来れば差が分かるかもしれません。 ちなみに,エプソンの製品ですが,プリンター本体に支払うお金は22万円くらい(この他にスタンドと納品費用で10万円近くかかります)で,私が初めて購入したプリンターと同じくらいの値段です。たしか8ドットのドットインパクトプリンターだったと思います。 この分野の性能対価格比の変化というのはとても大きいですね。

書込番号:4512849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/18 16:53(1年以上前)

梶原 さん 凄いですね、そのプリンターって

マックスアートの PX−7500あたりですか。

きっと、綺麗に大きなポスターみたいな写真が出来上がるんでしょうね。

私はエプソン PM4000 A3対応を使ってます、ほとんど仕事でですが。

プライベートでは、ほとんどL判ですが。

書込番号:4512903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/18 21:23(1年以上前)

E-1かE-300迷っておられるようですね。

迷うのならE-300お勧めです。

実は私も迷いました!で、両方買いました。

その後E-1手放しました。

性能は拮抗してますが・・大伸ばしできます!(ということはトリミング

で失敗ごまかせる。^^;つーかそんな構図の良さがわかる人間じゃないし)

E-300、シャッター音すごく気持ちがいいです。解像感は明らかにE-300

が上です。差がないと思うのはパソコン上だけかな・・

書込番号:4513424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/18 22:49(1年以上前)

ヒロトラ さん いつも有難うございます。

これから、デジ一眼デビューの私には E−300でよさそうですね。

近くのヤマダ電機だとE−300+14−45セットに小さいバックと
安い三脚がついて 63.000円で

荻サクの場合は E−300+14−54で105.000円です。

多少の無理をしても最初に14−54は欲しいですかね??

書込番号:4513700

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/19 07:18(1年以上前)

4万円違っても14-54mmを買う価値があるか? 難しいですね。

私はもう14-54mmを持っているので14-45mmのレンズはあまり使いたくない ということになりますが,これから初めてお買いになるなら4万円安い方がよいのではないでしょうか? その後に,上にも書いた18-180mmをねらう,というのが,コストパフォーマンスも高くよいのではないかと思います。

ちなみに私は,7-14mm,14-54mm,50-200mm,50mmMacroの4本ですが,最初に14-54mmをお買いになると,このラインナップでそろえるのが自然となってしまい,結構お金がかかります。 STANDARDシリーズは広角側が弱いようですが,そのうちなんとかなるのではないでしょうか?

もちろん,レンズをHIGH GRADEシリーズを中心にそろえ,ボディは3年後くらいにそれに見合ったものに買替えるというのもありだと思います。ご予算が許せばその方が良いと思いますが,総額では10万円より100万円の方に近づいていきますので,最初の一歩が肝心です。 (例えば,一脚と自由雲台で数万円,三脚と雲台でもその2倍くらいの数万円,フラッシュは...といった感じです。)

書込番号:4514426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/19 07:44(1年以上前)

>多少の無理をしても最初に14−54は欲しいですかね??

私の場合半年ほど前の話ですが、E-1のエディターズキットというモデル(E-1ボディ+14-45レンズ+オリンパススタジオ)と50マクロレンズ、ストロボをセットで約20万円で購入しました。

このとき悩んだのが50マクロを諦めて14-54を買うかってことです。
しかし悩みに悩んだ末50マクロの高評価も考慮して、上記の選択をしました。

私も新参者ですので、まずはレンズの幅の充実を。と考えました。


予算的にE-300に傾きつつあるのはわかりますが、いまいちど両方に振れてみてどちらがご自身に満足感を与えてくれそうな正直な気持ちに従ったほうがいいと思います。私も家庭を持っておりますので、予算の限りというのは痛感しています。しかしながら、実用品や使い捨ての製品ならともかく趣味性の強いものは多少高価でも自分の好きなものを手に入れられるのが1番だと思います。

カメラもバイクも使うことも重要ですが、手入れしたり、所有すること、触ることも満足感を得る大事なファクターだと思っています。 
私がE-1にしたのは、10年後も手元にありそうなカメラと思ったからです。
E-1は発売されたときから注目はしていました。しかしいかんせん当時はボディだけで20万円以上していましたので、、、、とてもとても。
それがいまは12万円くらいです。たぶん最高値のときの半額くらいになってるのではないでしょうか?
これはもう【買う】しかないって思いましたね。

過去の経験上デジモノ製品はPCパーツを別にすれば新しいものが必ずしも『良い』とは限らないことを知っているからです。
数あるデジイチの中でオリンパスがいいと思ったように、昔ライダーさんにとって本当に良いカメラはE-1かE-300かE-500か、どれなんでしょうね?(^^

書込番号:4514438

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/19 08:39(1年以上前)

私はE-1がまだ20万円を超えていたときに買いました。 E-1自体には十分満足しており,今でも現役で,私自身はずっとE-1で行くと思いますが,これからお買いになるのであれば新しい方がよいのではないでしょうか? この発言は,この後出るかもしれないE-1の後継機を暗に意味していますが,それはまだありませんから,E-300で数年過すのがベストと思うということです。 雨の中傘をささずに写真を撮り続けたい,といった要求でもない限り,E-300で十分満足できると思います。 レンズの方はちょっと微妙ですが...

E-1でずっと行く ということの理由の1つには,20万円も出したのだから といったこともあります。(確か本体は22〜25万円くらいだったと思います) E-300の本体は5万円位で買えるのですから,私のE-1を10年使うのとこれからE-300を買って2〜3年使うのとはコスト的には同じです。 もちろんE-1を買って5年使うというのでも同じですが,今E-1を10万円くらいで買って数ヶ月後に後継機が20万円くらいで出てきたらがっかりしないですかね? E-300だったら,その後継機が今のE-1の価格くらいにまで値下りするのを待ってそれまで使い続け,その時点でその後継機を買う ということができます。 数年後にはE-1の後継機とそれまでに買いためたレンズ群その他が手元に残り,余分な出費はE-300に支払った5万円だけ,ということで,十分満足できる結果となるのではないでしょうか?

書込番号:4514505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/19 11:48(1年以上前)

梶原 さん バウハン さん 言葉に深みのあるアドバイス有難うございます。

機械物の好きな私は、予算とのからみもそうなんですけど

やはり、それ以上に趣味として持つカメラに後悔はしたくないので毎日悩んでしだいでして。

日々忙しく働いてる私は休憩時間もまばらな生活をしてるもので、ちょっとできた休憩時間に、好きなカメラのファインダーを覗いてニンマリ・・・

こんな休憩のすごし方を想像しては、ひとりニコニコしてるような状況です。

書込番号:4514737

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/19 12:14(1年以上前)

そのようなことであれば,G3を修理するというのも一つの手だと思います。G3は名機ですね。E-300は名機ではないかもしれません。E-1は名機だと信じています。 ですから,E-1と14-54mmの組み合せでお買いになっても良いと思いますが,なぜG3を修理かといいますと,E-1のセットは,G3とは比較にならない存在感があって,いつもそばにあるというふうにはいかないからです。 G3なら常時携行しておいて忙しい合間をぬって撮影するということもできますが,E-1をいつも手元に というわけにはなかなかいかないです。

書込番号:4514770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/19 16:40(1年以上前)

E-300は名機ですよ〜(笑)

使ったらわかりますよ!なんと子気味の良いレスポンス!

E-1もちろん名機です・・・・ですが、高いです。

現段階ではどれも次期フォーサーズ機への橋渡しに過ぎないことを

お忘れなく!^^(E-300でも5年保証あれば入っていたほうがいいかも?)

書込番号:4515153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2005/10/19 17:30(1年以上前)

昔ライダー さんへ

E-1、E-300に話題が集中してますが、今から買うなら、値段と内容のバランスからいけば、E-500どうですか?
手に持った感じやシャッター音などのフィーリングがいいだけでなく、性能的にもE-300からかなり進歩しているようです。
昆虫写真家の海野氏や、我孫子氏などのレポートによると相当いいようです。
AFのスピードと正確さはびっくりするくらいだそうです。

海野氏のサイト、「小諸日記」で最近の数日にわたり、E-500の感想が述べられています。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

書込番号:4515223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/19 22:22(1年以上前)

梶原 さん ヒロトラ さん ゴライアス さん

アドバイスありがとうございます。

レンズは無理をしてでも 14−54に決めました。

あとは本体です。

この数日で、皆様から色々とアドバイスを頂き、仕事中も頭の中は

E−1・・・ E−300・・・ E−500・・・ の毎日です。

発売されてから数年経ってはいるものの、依然として王者の貫禄を見せ付ける E−1・・・

面白い形をしてるけど、多くのファンに愛用されてる E−300・・・

形は変わったけど、E−300のアップバージョンの E−500・・・

どれも私には魅力的に見えてしまうのでした。

書込番号:4515887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/20 03:31(1年以上前)

フォーサーズは非常に魅力的なCCDなんですが過渡期にある
システムでもあります。完成されていない部分としては連写、ノイズ問題などがあります。
敢えて高価なフラッグシップを今買うのか?今の最先端を買うのか?
リーズナブルなお買い得機を買うのかはご自身がどれほどカメラを使うかにもよりますしご自身がここからは判断されるべき問題でしょう。最善の決定をされますように!

書込番号:4516617

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/20 07:45(1年以上前)

E-300レンズセットの方の[4516060]の書込みに「E-5か?」というページのURLが紹介されています。

書込番号:4516723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/20 10:24(1年以上前)

ヒロトラ さん

自分の身の丈にあった機種をえらびますね。

梶原 さん

何か凄いのが出てきましたね。合成写真なのか本物なのかは私にはわかりませんが。

後ろから写した写真は、カメラというよりもなんかマシーンですね。

機械物好きの私も見てるだけで ワクワクしてきます。

あぁ〜〜上手に撮れなくてもいいから 何時かはあんなのを持ってみたいです。

書込番号:4516901

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/20 17:01(1年以上前)

それならやはり今はE-300ですね。

今日7-14mmの7mm側でE-1とE-300を取り比べてみました。(遠方をねらった風景撮影です)

前にご指摘がありましたが,コンピュータの画面上ではどちらもほとんど同じですが,A3で印刷すると明らかにE-300の方がはっきりしています。 どちらも設定を初期化した後,RAWで撮影し,OLYMPUS Studioで16bits TIFFに現像し,フォトショップでA3用紙いっぱいに入るサイズで印刷しました(パラメータは撮影時のままで現像しましたので,RAWで撮った意味はありませんでしたが)。 カメラの設定がE-300の方が少し鮮かでシャープねスも強いのを標準の設定にしているということのようですから,その差がそのまま現れたということかもしれませんが,細かい部分の描写で「800万画素はやはり良い」といった印象です。 全体にE-1の方がちょっとぼやっとしています。

書込番号:4517386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/10/20 18:26(1年以上前)

E-1は500万画素ですよ。
A3に印刷するのはかなり無理がありますね。
それと、今からE-300買うのもどうかなあと思います。
いろいろな記事見ているとE-500はかなりよさそうですから。
もう少し待ってE-500買った方が幸せになれると思うのですが。
予算が苦しいというのならE-300もあるでしょうが。

書込番号:4517536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/20 19:27(1年以上前)

好い加減チロキ改め適当takebeatです、

今買うならE-300だと思います、数ヵ月後であればE-500をお勧めしてるかもしれません、
やはり価格性能比が重要です、性能をあまり落とさずに安くなるのは良いことです、

E-1とその後継機はプロスペックを満たすために大きく重いので、
もし価格がE-300と同じでも私ならちょっと敬遠してしまいます、

あと、
このクラス(フォーサーズ)であればもう画素数の多少はあまり気にしなくてよいでしょう、

書込番号:4517633

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/20 20:37(1年以上前)

皆さんの意見をなるほど、あぁそういう見方もあるのかと眺めさせていただいていました。参考になります。

E-300とE-500、どちらも使った事がありませんが、私が選ぶならE-500です。
#知り合いにデジ一購入を相談されてE-300よりはE-500、使い方によってはαSDと答えました。
現時点で予想される3万位の価格差は確かに大きいですが、暴れAEが飛躍的に改善されたというだけでもそれだけの価値があると思います。RAW撮りしないなら特に。#E-1で泣かされています。
更にベータ機のインプレッションを見る限りAF性能、画質も向上しているようで期待が持てます。※AEが安定するだけでもトータルでの画質向上ですよね。
#E-1とE-300のAE性能が同等であるという前提で書かせてもらっています。E-300の方が明確に優れているとしたら...ゴメンなさい(^^;)

まぁ、直感的に気に入った方を買って間違いないとは思います(^^)

で、もし、私が一台目のデジ一をこの3台から選ぶなら、やっぱり迷わずE-1です。(もう一台欲しいところを踏みとどまって後継機待ちです)
防塵防滴仕様は使えば使うほどありがたいです。
雨中で使うたびに惚れこみます。
夜中にビールを飲みながらいじくっててwこぼしてしまっても安心。
子供と遊びに出かけてカメラ持ったまま一緒にソフトクリーム食べてても安心。
子供の(野外)行事でつぶれるはずの休日に雨が降ったら大喜びで合羽着て長靴履いて撮影に。

機械好きとのこと、CFカードやバッテリーの蓋を開け閉めしてみてください。開け閉めが面倒だと思えばE-1はボツ、おっ...と思えば(^^)

書込番号:4517800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/20 22:11(1年以上前)

なんかね〜主観でいってるね・・・E−1とE−300ではAF
はファームアップで向上してE−300のほうが上だし最初からE−300のほうが上ですよ。ただね・・E−1が人気があるのは性能が云々じゃなくて物のよさなんですよね。性能どうのこうのってよほど使い込む人じゃない限りE−500のほうが幸せになれるかどうか・・さ〜それは当人が決めることでしょ。E−500で余計に3万散財していなけりゃ次期モデルにも目が向くってわけでして、もうここまで皆が言い尽くしてるわけだから混乱するような発言はやめようよ?

書込番号:4518033

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/20 22:19(1年以上前)

趣味の道具を主観で語って何が悪い?

書込番号:4518058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/20 22:26(1年以上前)

主観もある程度OKだけどスレッドの主は迷ってるわけでしょ?

根拠のある情報をほしいわけだからね?うん・・もうここらで私は失礼

しますわ。(笑)

書込番号:4518082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/10/20 22:52(1年以上前)

ヒロトラさんって実はアラシ?それともただのE-300ヲタ?(笑)

書込番号:4518139

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/20 23:12(1年以上前)

>ヒロトラさん

迷われれば良いんじゃないですか。
決まらなかったら路頭に迷うわけでも無し...まぁ、車の運転中に悩みこむのは運転が散漫になって危険かも知れませんが。

納得のいかない喧嘩を売られたようなので言わせていただけば、
客観的な事実だけが必要なら、データシート・カタログページと価格情報だけ提示すれば良い...というか、それ以上は少なからず個々の主観が入ってしまうと考えます。
その個々の主観の最大公約数を取るか自身の考え方と通ずる気がする人の意見を重視するかは、相談者(購入検討者)が決める事です。
相談者を迷わせるかもしれませんが、より多くの意見(主観)を提示する事に意義があると考えて書き込ませていただきました。
※ゴメンなさいm(__)m 最後の一文は嘘です。書き込みたかったから書いただけです。

E-1とE-300は全くコンセプトが違い、私はE-1に非常に満足している。(勿論不満な部分もありますが)
E-300に非常に満足している方も大勢いらっしゃる。
購入検討者の方がどちらにより満足されるかは誰にもわからない。
だから、自分が感じたままに答える。
それで良いんじゃないでしょうか。

※あなたに私が書き込みするのを云々言われる筋合いだけは無いと思う。

書込番号:4518196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/21 00:36(1年以上前)

昔ライダーから 皆様へ

数日間の間、素人の私に色々なアドバイスを頂き心よりお礼申し上げます。

つきましては、私えのアドバイスの為にカメラの大好きな皆様が(特にオリンパス)口論されることは、私としましては誠に悲しいことなので、この辺で一度このサイトを離れることと致します。

数日間の間でしたが、皆様ほんとにわかり易いご説明を有難うございました。

今後、また E−1 E−300 E−500 もしくは 新型の
サイトに寄りますので、その時は また宜しくお頼みいたします。

オリンパス ばんざ〜〜〜い!!

昔ライダー でした。

書込番号:4518449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/21 04:01(1年以上前)

E-300とE-500では、現状ではE-500かな。
E-300で得た経験をもとにブラッシュアップされた
新機能は、数万円分の差はあると思います。
絵作りもややおとなしくなった?
E-300の価格・スタイルに魅力があるならE-300。


http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200510/1129600376.html

ちなみにこの小さい撮像素子のデジカメとは、
おそらくディマージュ7のことでしょうね。

書込番号:4518702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2005/10/21 11:22(1年以上前)

えーっと、ギャグで書かれているのでしょうか?それとも見落とし?
リンク先にはしっかりと「写真はその時撮影したモンキアゲハ。オリン
パス1400XL(140万画素)」と書いてあるのですが・・・。

E-500は、なかなか良さそうですね。海野さんのレポートも、海外持ち出
しのカメラをE-300からE-500に変えていますし。ファインダーが良ければ
マクロ用で考えようかな?

書込番号:4519004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/21 11:41(1年以上前)

ありゃりゃりゃ・・申し訳ない、どうやらまた私、熱くなって

あたかも喧嘩売ったようになってますね。

確かにmosyapqさん,熱唱さんの考えを引用したのは否めません。

しかし個人攻撃のつもりはなかったんですよ。

以後気をつけます。

正直言ってもう言いつくさえてる考えだったので・・

思わず、熱くなりました!ごめんなさい。

えーと・・僕はE−300オタクじゃないですよ。

どっちかというとというかかなりE−1のほうが好きです。

でもカメラは所詮道具なんですよね。今のところ

カメラの魅力だけを言うとそうなるんでしてね。

自分の場合は次期E−1が念頭にあるので安く買えば4万円台

のE−300に投資する方が賢明と思ったんですよ。

すぐ熱くなるタイプでしてね^^;・・言い訳ですが

不愉快な思いおもいさせたようで、申し訳ない。許してください。

ま〜当方オリンパスオタクではありますが。(笑)

書込番号:4519037

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/21 12:50(1年以上前)

私も,ヒロトラさんの書込みは,mosyupaさんに対する個人攻撃ではなく,mosyupaさんの書き込み内容に対するヒロトラさんの意見というふうに読みました。 mosyupaさんも,冷静にご自身の書込みをお読みになればある程度はご理解いただけるのではないでしょうか?

ところで,私自身も人のことはいってられません。 最初のご質問は,14-45を使って,E-1とE-300のファインダーの見やすさの違いはどうか? ということでした。 タイトルは確かにそうなっているのですが,終りに「...アドバイスをよろしくお願いいたします。」と書かれていたものですから,つい余計なことを書いてしまいました。

今となっては意味がなくなってしまったかもしれませんが,しょっちゅう取換えて使わない限りファインダーの見え方はあまり考えなくてもよいのではないかと思います。 ここはE-1ですからE-1主体に書きますが,「重い」というのが,私がE-1に対して感じている唯一の難点です。 それでE-300は「軽い」となったのですが... また同じ方向へ行ってしまいますので,これで失礼します。

書込番号:4519128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/21 12:53(1年以上前)

まぁまぁ、どれを選んでもフォーサーズユーザーが増えるのは良いことです。

ユーザー増える→レンズ売れる→コストダウンまたはラインアップ充実

楽しみですね。

書込番号:4519133

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/10/21 15:48(1年以上前)

>梶原さん

ヒロトラさんが多分葛藤を抱えつつも謝罪をしてくれた事で収まりかけていた怒りを再燃焼させますか?!(^^)
#葛藤の推測理由=私のHNのミスタイプ(?)に「pq(ブーイングサインとも解釈できる)」が含まれる事(爆)
別に感情的になっているわけではないです(そのつもりです)。
親発から全て何度も読み直した上で納得がいかなかったから絡ませていただきました(絡んだのか...)
残念ながら私の読解力では、私の書き込み内容に対する意見ではなく、私の書き込みスタンス・大げさに言えば権利に対する批判だとしか受けてることができません。
話の内容も既にファインダーの事から大きくずれていましたが、別段問題はないと思います。
仲裁のお気遣いには感謝します(^^)ありがとうございます。

>ヒロトラさん
了解しました。
これで今回の諍いは和解したといたしましょう。
積極的な書き込みを続けてくださいね。

>昔ライダーさん
不愉快な思いをさせてしまいました。
申し訳ありません。
今回の件の所為で書き込みを控えられると、今度は私が責任を感じてしまいます。
購入報告も心待ちにしていますが、それ以前にも書き込みを拝見できれば嬉しいです。

>みなさま
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:4519366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/21 16:37(1年以上前)

mosyupa お許しいただき感謝いたします。

えーとE−1は重たいってことなんですがE−300もかなり

重たいです。私はこの重さき気いってます^^;

ただ携帯性は高く鞄に入れて持ち歩く私は重宝してます。だから恐らく次期

E−1あるいはパナのフォーサーズ機を春以降、値段が安定するのを待つ

のなら夏以降てNewモデルを手に入れてもこのE−300携帯用

として使うと思います

ところで今E−300の掲示板ではかなり詳細なことが論じられていま

すので参考にされるといいかもしれません。

書込番号:4519417

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/21 20:07(1年以上前)

えっと
ちなみにですがA3だと、通常はそんなに近づいてみたりしませんので
あまり変わりありません。
もちろん撮影するものにもよりますが
もっと大きくすれ結局両方とも同じようになってしまいます。
(もちろん同じではないですが(汗))
ちなみに目安ですが、E-300のシャープネス-2がE-1のシャープネス標準設定と同じくらいですよ

ちなみに、モニター上でE-1をE-300の解像度まで上げますとさすがに、その差が如実に出ますが、出力するとさほどかわりません。

とりあえず。

書込番号:4519798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/25 20:47(1年以上前)

ここのスレッド一時期白熱ランキング第一位だったみたいですね。

今はGRDの話題が一位ですが・・

さすがE-1ですね〜

書込番号:4529100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E−5は本当でしょうか?

2005/10/24 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:117件

http://www.wrotniak.net/photo/oly-e/e5.html
にある情報は、「ガセ」でしょうか?

書込番号:4526379

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/24 18:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:117件

2005/10/24 22:05(1年以上前)

知りませんでした。
たいへん失礼しました。

書込番号:4527006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

雨の中でのレンズ交換

2005/10/06 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-1 ボディの満足度5

手頃な価格でボディ、レンズ共に防塵防滴性能が手に入るので、
雨の日でも撮影を楽しんでおります。

1つ教えていただきたいのですが、
車の中や家の軒下といった雨を避けるところがない場所で
雨の中でレンズ交換するのに工夫されていることがあったら教えて下さい。
50mm前後で撮ることが多いのですが、雨の中ではレンズ交換したくてもできないものですから。(ZD14-54mm⇔ZD50-200mm)
(雨の中でレンズ交換するような人はいないからレス付かないかな?)

ZD18-180mmやSigma18-125mmが防塵防滴だったらよかったのですが…。

書込番号:4482590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/06 08:58(1年以上前)

コートか余裕のあるジャケットの中でもぞもぞしてます。
夏場はビリンガムのカメラバッグの中でもぞもぞと。(^^;)

書込番号:4482651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/10/06 11:43(1年以上前)

私の場合は大きめのビニール袋でおこないます。透明なものなら中も見えますので手探りで作業しなくても済みます。

書込番号:4482897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 E-1 ボディの満足度5

2005/10/07 12:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
私もコンタリンパスさん同様
レインコートの中でもぞもぞも考えたのですが
登山用のレインコートなのであまり余裕がないものですからちょっとダメでした。
おすぷれいさんの大きめのビニール袋は今度試してみます。
静電気でゴミを吸い寄せそうですが
ダストリダクションがあるので心配しなくていいですしね。

書込番号:4485279

ナイスクチコミ!0


kelverossさん
クチコミ投稿数:34件

2005/10/18 00:33(1年以上前)

ZD35-100/F2を買えば解決…(マテ

書込番号:4511799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:112件

購入時に付属で付いてくるRAW現像ソフトOlympus Viewerのホワイトバランス設定の中にグレー点指定という機能があります。
ヘルプを読むと、
「[スポイト]ボタンをクリックすると、マウスカーソルがスポイト状になります。
プレビュー領域の画像上の任意の点をクリックしてグレー点を指定します。
このとき、クリックした点のRGB平均値が[R]、[G]、[B]それぞれに表示されます。」
と記述されているのですが、説明の
「クリックした点のRGB平均値が[R][G][B]それぞれに表示されます」
の意味がよくわかりません。
質問は
(1)この機能はどのように使うのでしょうか。
(2)RGB平均値はいったいどこに表示されるのでしょうか。
なお、バージョンは1.30(Windows版)です。

こちらのサイトで検索したのですがE-1を使用されている方はStudioやその他の市販ソフトを使用されておられる方が多いのか、グレー点指定で検索しても見つかりませんでしたので、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。

書込番号:4494650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/10/10 22:20(1年以上前)

グレーっていうのは「灰色」という色のことじゃなくて、

「色のついていなくて明るくも暗くも無い部分」っていう意味、

だから、本来色のついていない部分にわずかでも色がついて青っぽくなってたり赤っぽくなってたりしても、そこを「グレーだよ!」って指定してやるとその部分は無彩色になって、写真全体のカラーバランスも取れるってこと。

書込番号:4494677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/11 20:36(1年以上前)

お-フランスさん、こんばんは。

>RGB平均値はいったいどこに表示されるのでしょうか。

ヘルプの画面画像(Studioのmac版みたいですが)では、スポイトマークの左側にそれらしき表示が出ていますね。
Viewerでは表示されないのかも。Studioは持っていないのでわかりません。

書込番号:4496762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/10/11 23:56(1年以上前)

>好い加減チロキさん
解説ありがとうございます。
なんとなく、理解できました。使い方によっては、よい効果があるようです。

>おんどりさん
ヘルプ画面をよくよく見てみると、R,G,Bのマークがあるようなのですが、実際のソフトでは表示されません。推測すると、初期のバージョンでは存在していた機能であったか、開発途中で機能削除したのかもしれません。
ちなみに、Olympus Masterでも確認してみたのですが、同じ機能のヘルプの説明にR,G,Bの記述がないので、現在のバージョンでは表示されないようですね。

書込番号:4497400

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/10/12 07:14(1年以上前)

正確な使い方はともかく,撮影した写真の色が気に入らないとき,スポイトでいろんなところをつっついて見ると,これだと思える色になることがあります。 基本的には白やグレーのところをつっつくのだと思いますが,例えば室内の写真で,蛍光灯の光が強く当っているところと,窓からの光が強く当っているところとがあると,どちらを選ぶかで色は結構変わります。

書込番号:4497925

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/10/12 22:43(1年以上前)

Olympus Studio の場合「画像編集モード」にすれば、カーソル置いた点のR,G,Bの情報見れます。
Olympus Viewerは、Studioインストールしてすぐ、アンインストールしてしまったので不明ですが・・・

書込番号:4499359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング