E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパススタジオ

2005/09/13 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

新しいパソコンを買ったのでオリンパススタジオのソフトをインストールしようと思ったのですが、インストール出来ません↓前のパソコンで一度インストールしたものゎ、使えないのでしょうか?

書込番号:4424963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/13 20:56(1年以上前)

>前のパソコンで一度インストールしたものゎ、使えないのでしょうか?

それは関係ないでしょう、
別の理由?(アドミで無いと駄目だとか?)

書込番号:4424970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/13 21:18(1年以上前)

たぶん、アドミン権限で動かしているから問題ないと思うけども。
メーカにきくか、その症状がQ&Aにのってるのでは?

書込番号:4425066

ナイスクチコミ!0


スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/13 21:24(1年以上前)

即答ありがとうです☆明日電話して聞いてみます☆

書込番号:4425085

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 23:50(1年以上前)

Version1.0ですか?
私はVersion1.0をインストールしてから差分のパッチを当てるの
ですが、今使っているパソコン(WindowsXP SP2)にインストール
する時エラーが出て悩みました。
サブフォルダの実行ファイルを直接起動してインストールできま
した。
はずしてたら軽く流して下さい。

書込番号:4425643

ナイスクチコミ!0


スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/14 05:50(1年以上前)

バージョン1.0です↓で今回meからXPに買い換えました。直接フォルダからも試したんですが、なにぶんオンチなもので…

書込番号:4426128

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 10:31(1年以上前)

CD-ROMのルートにあるsetup.exeでなくて\OLYMPUS Studio\setup.exe
を起動するってのでもだめかなぁ。
私の場合はこれでいけたんですが。

書込番号:4426440

ナイスクチコミ!0


スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/14 17:34(1年以上前)

まず感謝。直接セットアップしたら何とかインストールに成功しました。でもかなり適当(笑)いちょ、動くから大丈夫だと思います☆近々ネットも繋ぐ予定ですが、バージョンアップゎネットでも出来るのですか?

書込番号:4427173

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/14 23:25(1年以上前)

Version1.0からのアップデートはOLYMPUSのSupportのサイトから
ダウンロードしましたが、他に手はあるのかな?

書込番号:4428264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

Version 1.30を使っております。
現像WBは3000Kから7500Kまで12種類の色温度が設定できます。特定の一画像について適用したとき、青みがかった色から赤みがかった色まで、ほぼ連続的に発色が変わっていくものと理解していますが、じっさいに全部試してみると、4000K,4500K,6600Kの三色温度については、相隣り合う色温度との間に連続性がなく、いわばとっぴな発色をして大きな違和感があります。
なぜそうなのか、ぼくがなにか勘違いしているのか、みなさんはお気付きになっておられないのかをお尋ねしたいと思い書き込みました。

書込番号:4413293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2005/09/09 15:27(1年以上前)

なんでそうなるのかは知りませんが、家のも同様になります。
いつも5300Kに固定しているので気にはしていませんが、WBをいぢった時には何故なのかきになりますね。

書込番号:4413312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/09/09 15:38(1年以上前)

この3色は相関色温度といい、蛍光灯などに対応したもので、これ以外の色温度とは違っています。取扱い説明書P90に詳しく書かれていますので読んでみてください。

書込番号:4413338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/09/09 15:41(1年以上前)

↑訂正です。
……E−1の取扱い説明書P90に詳しく書かれています……
が正しいので、E−300ではきっと頁が違うと思います。

書込番号:4413345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/09 18:41(1年以上前)

おすぷれいさん、さっそくにご教示ありがとうございました。自分の不勉強を恥じ入るばかりです。すべては氷解しました。
また、貴サイトのすらばしい写真作品も見せていただきました。

おきらくごくらくさん、ぼくも5300Kに固定しているのですが、たまに色合いを変えたいと思ったとき、この問題に出くわしたというわけです。これからはこれらを避けて調整するようにしようと思います。レスありがとうございました。

書込番号:4413622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/09/09 21:11(1年以上前)

おすぷれいさんの仰るとおりですが少し補足です。
プリセットの4000K,4500K,6600Kは蛍光灯用で
蛍光灯の色被りを防ぐ為、色温度の補正に加え紫or緑方向に色が振ってあります。
(リバーサルフイルムの撮影で蛍光灯の緑被りを防ぐのに薄紫色のフィルタを使うのと似たようなものです。)

色温度を高くすると赤っぽくなり、低くすると青っぽくなりますが、
WB補正で+方向にすると紫っぽくなり、-方向にすると緑っぽくなります。
これらは本来は正確な色を出す為の補正ですが、
RAW現像時等に意図的に使って自分の出したい色調にすることが私はあります。

書込番号:4413983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/09/10 18:28(1年以上前)

失礼、上の話しはOlympus Studio 1.30の高機能(カメラ設定でない方)のRAW現像での話しでした。
高機能(カメラ設定)のRAW現像では上記のようになりません。

書込番号:4416374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Olympus Studioの購入について

2005/09/02 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:29件

明日なんばCITYのキタムラでシティカードで購入すると10%OFFなので購入検討中なんですが市場価格はいくら位なんでしょうか?
ついでに、バリマグニアングルファインダーの価格も知りたいのですがよろしく願います。

書込番号:4394842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 20:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810259#ShopRanking
ここに乗せてるところの値段、
ここのより安く買えるところも多々有りみたい。
(交渉次第と言うところもあるよう)

書込番号:4394904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/02 22:44(1年以上前)

Olympus Studio 私も欲しです。

1週間前聞いたキタムラでは取り寄せで \12,000 でした。
ネット上では \11,000〜 ありますが、ポイントを考慮すると変らないですね。

書込番号:4395320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/03 23:05(1年以上前)

価格の参考とさせていただきOlympus Studio買っちゃいました。12800円の10%OFFでした有り難うございました。

書込番号:4398173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/09/05 23:05(1年以上前)

VA-1 ですが、キタムラから \19,000 ほどで購入しました。
 私は太陽黒点の撮影をほぼ毎日のようにしていますが、これを使用してからはピントの合う確率がぐんと増えましたよ。

書込番号:4403812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトの使いこなし

2005/08/12 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:392件

E-1ユーザーの皆さん、RAW現像ソフトは何を使っていますか?
ボクはOLYMPUS Viewer1.3をメインに(Studioはまだ買っていない・・・)、PhotoshopCSと使い分けをしているのですが、最近、SILKYPIX2.0の無料ベータ版をダウンロードしてみて、その多機能ぶりに唸っています。現行バージョンも使ってみたことはあったのですが、操作に取っつきにくさを感じて敬遠していました。しかし、2.0は、インターフェースこそ余り変化ないものの、「これ一本あれば何でも出来そう」。
SILKYPIXとE-1画像の相性や、ベストセッティングなど、ご教示ください。

書込番号:4343850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/08/13 08:53(1年以上前)

おんどりさん、こんにちは、
自分は、OLYMPUS Studio 1.3をメインに使っています。
基本的にこのソフトの「高機能現像」で十分だと思います。
ただ、聞いた話では、シャープネスはこのソフトのRAW現像時に強めると、幾分ノイズも乗るそうなので、PhotoShopの方で、シャープネスは強調している方が多いそうです?
SILKYPIXも評判良いですが、個人的にはOlympus Studioの高機能現像がおすすめです。
E-1本体のJPEG処理・RAW現像よりも高品質に仕上がります。
是非、体験版もありますので、お試ししたらどうでしょうか?
では、また。

書込番号:4344724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/08/13 22:43(1年以上前)

おんどりさん、こんばんわ。
僕はOlympus Studio1.3を使用しています。
SilkyPixも欲しいかなぁ〜なんて思いながら用が足りてしまっています。メーカーの色という意味では、Olympus Studioがいいと思いますが、SilkyPixでも同じような色は出せそうですね。
私はセットで買ったから使用していますが・・。
SilkyPixの良いところというかOlympusStudioで不便なのは、パラメーターを変更してそれをRAWファイルで保存できないところです。

書込番号:4346105

ナイスクチコミ!0


babystarさん
クチコミ投稿数:25件

2005/08/14 02:28(1年以上前)

おんどりさん、こんにちは。
私も当初は、PhotoshopCSやSILKYPIXを試しましたが、設定の幅が広すぎてどれがいいのか解らなくなってしまいました。OLYMPUS Studio 1.3高機能(カメラ設定)でカメラ側の設定を引き継げるようになってからは、Studioオンリーになってしまいました。アドバイスになってなくてすみません。

晴れときどきフォトさん。
OlympusStudioの「画像編集ウインドウ」で「RAW現像設定」をして保存の際に「OlympusStudioの専用形式」にすると変更した設定値が残せます(拡張子.oef)。再び「画像編集ウインドウ」から「RAW現像設定」の変更もできます、ただしRAW現像のみはできませんが、これではだめでしょうか。

書込番号:4346547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2005/08/14 12:14(1年以上前)

お盆休み中にもかかわらず、レスつけていただいて感謝です。

>うえはんさん
やはりStudioが基本でしょうか。体験版はしばらく前に使ってみたのですが、「RAW現像はViewerとほとんど変わらないのに、プラス1万円か?」と思って踏み切れずにいます。
シャープネスに関しては、メーカー・ユーザーともに「奥義」の部分? CS2のスマートシャープも気になります。

>晴れときどきフォトさん
やはりやはりStudioですか。エディターズ・キットを買われたんですよね。ボクも色的には純正ソフトが一番かな〜と思うのですが、ついつい知らない世界も覗いてみたくなる・・・。

>babystarさん
うーん、「Studioに始まりStudioに戻る」でしょうか。実際、Studio(又はViewer)で、機能・画質ともに十分なんですよね。1.3からは本当に使いやすくなりましたし。

SILKYPIX2.0、9/1までは使えるので、いろいろ試してみたいと思います。いまのところ、トーンは柔らかい、色は派手め、といった傾向かなと感じています。

書込番号:4347074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/14 12:28(1年以上前)

E-10とE-20の時にOLYMPUS StudioとSILKYPIXを比較したことがありますが、

OLYMPUS Studioが基本的にカメラのJPEG撮影(つまりカメラ内部の画像処理)にと画質的にはほとんど代わりが無いのに比べ、

SILKYPIXは分かりやすい操作でどんどん見違える画像になりました、

特に偽色除去や、シャープネスのコントロールはSILKYPIXが効果的でパラメータの違いで劇的に変わるので扱いやすかったですね、

最後のころはほとんどSILKYPIXの現像オンリーになってました。

書込番号:4347100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/08/14 17:33(1年以上前)

>OlympusStudioの「画像編集ウインドウ」で「RAW現像設定」をして保存の際に「OlympusStudioの専用形式」にすると変更した設定値が残せます(拡張子.oef)。
babystarさん、情報ありがとうございます。
「画像編集ウインドウ」の方法、知りませんでした。^^;)
他の慣れたレタッチソフトを使用して、ワークフローが完結していましたので。おそらく慣れの問題だと思いますが、どうもレスポンスに切れがなくて作業効率が上がらないんで敬遠していました。
全部のショットについて必要というわけではないので、この機能を使用していこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:4347581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2005/08/14 21:47(1年以上前)

好い加減チロキさん、こんばんは。
しばらく前にリコーR1板でお世話になりました。
SILKYPIX、「すごくいい」という評価をところどころで目にして、気になるのです。しかし、パラメーターの数が余りに多くて、自分なりのセッティングを見つけるのに時間がかかりそう。
ちなみに、E-1の場合、jpegとRAWでは、RAWの方が奥行き感のある仕上がりになるように思います。

書込番号:4348027

ナイスクチコミ!0


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/15 09:51(1年以上前)

おはようございます。
E-1&SILKYPIXを愛用しています。
おんどりさんが仰るとおり、多機能で全く違う絵にも出来ますね。
ViewerもStudioも使用していないので比較は出来ませんが、何も不満なところは無くRAW現像を楽しんでいます(^^ゞ。
開発テスト版が公開されてからは、こればかり使用、今はその延長線上の2.0β版を使ってます。良いレタッチソフトを持っていない私にとって、トリミングや水平出しが簡単にでき、豊富なカラーモードがある
SILKYPIXは必需品です〜(^_^)v。勿論バージョンアップの予約しました。

書込番号:4348976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/15 10:07(1年以上前)

おんどりさんこんにちは、

SILKYPIXはパラメータが多彩で私も確かに最初は戸惑いました、

でも甥姪の七五三の神社の中での写真を現像すると、
薄暗くて偽色をはじめノイズが結構気になっていたものが、綺麗に取れて無くなったので、
それ以来現像はSILKYPIX一本でした、

ホワイトバランスが単純なグレーバランスだけでなく、偏差も簡単に調整できるのも良かったです、

今はRAW出力できるカメラを持っていないので現像から遠ざかっていますが、次にRAW出力が出来るカメラを買ったらまたSILKYPIXを使うと思います。

書込番号:4349001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2005/08/15 17:10(1年以上前)

@黄昏さん、好い加減チロキさん、こんにちは。
SILKYPIX、ぐいっとオススメいただきました。カラーモードが複数選べる点、ノイズ処理が強力な点等々、かなり使えそうです。
楽しみながら勉強してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4349795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2005/09/03 20:52(1年以上前)

SILKYPIX2.0、9月1日から販売開始されました。
使い込むほどに、とてもよく研究された素晴らしいソフトだという思いを強くします。
特に「記憶色」「美肌色」「フィルム調」など複数用意されたカラーモードや、白飛びを救ってくれるハイライト・コントローラ等々。
β版から製品版になるに当たって、インターフェースが少し垢抜けて、使い勝手も上がりました。カラーモードも追加されています。

書込番号:4397713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的質問で恐縮ですが...

2005/08/28 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

最近E−1を購入しました。

そこでRAW撮影にトライしようと思うのですが、ためしにやってみたところ撮影後のRAWは1ファイル十数メガのサイズだったものが、現像してJPEGの高画質モードで保存したところ1メガ強のファイルサイズになってしまいました。

いきなり1/10以下になってしまったので、ちょっとビックリです。
これってオペレーションミスなのでしぃうか?

皆様はRAW現像後、TIFFなどで保存していらっしゃるのでしょうか。

初歩的質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4382229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2005/08/28 19:58(1年以上前)

正常です。
逆にTIFFだと2倍くらいになります。

印刷会社に入稿する場合などを除いて
TIFFは使いません。

書込番号:4382249

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/28 20:13(1年以上前)

RAW 現像後さらにレタッチする場合には、TIFF 16bitで行なうと劣化がほとんど分からない程度に抑えられます。
レタッチ終了後にJpegに変換すれば、容量も小さくなります。

書込番号:4382292

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/28 20:14(1年以上前)

補足です。

RAW データは そのまま残しておき、TIFF データはレタッチが終ってしまえば削除しています。

書込番号:4382296

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/08/28 21:27(1年以上前)

JPEGの高画質は3メガ強になりませんか? 1メガ強は標準画質ではないかと思います。

書込番号:4382511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/08/28 22:16(1年以上前)

正常だと思います。
RAWは約10.5Mですが、JPG高画質に現像すると約1.5〜4.5Mになります。
(JPGの大きさは写真内容によって振れます。)

書込番号:4382679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 22:33(1年以上前)

早速ご意見いただき、みなさまに感謝です。

本日、富士山の麓にある西湖でファミリーキャンプから帰ってきたのですが、確かにJPEGファイルは1.6〜2.4メガになっております。

とても安心しました。

当方、Viewer1.3を使用しておりますが、RAWの現像は本当に面白いですね。
200枚を超えると目が疲れてきますが、失敗か!?と思っていた写真もなんとか復活できるので...

これからもっともっと経験と積んでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:4382748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

2台目の選択基準

2005/08/20 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:23件

私現在20Dを使っておりますが、もう一台カメラを買うことにしました。メーカーが違うと何かと不便でしょうか?機材が重くなったり、お金がかかり過ぎるのでしょうか?

二台体制にしようと思った理由は、レンズ交換に気を使うのが面倒だからと頻繁に交換するのが面倒だからです。
後は、20D自体に特に不満はないのですが、防塵防滴構造になっていないので雨天での撮影に不満があったことぐらいです。

2台目にE-1かE-300にするか、それとも新型機が出るまで我慢するか悩んでいます。店頭に並んでいるのを触ってみた感じでは、E-1が手に馴染んでいました。値段しだいでは、E-1を買ってもいいかなと思います。
E-1の不安として、たしか偽色がでやすいと雑誌にかかれていたかと思うのですが実際のところ本当に偽色がE-300より出やすいのでしょうか?

欲しいレンズとして50mmF2マクロがあります。これ以外でおすすめのレンズは、なにかありますか?撮影対象は、花と風景が主で、撮影場所は、寺社や公園がほとんどです。現在持っているレンズは、EF-S17-85F4-5.6,EF24-70F2.8,EF135F2,APOMACRO150F2.8です。

どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:4361832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/20 20:10(1年以上前)

レンズ、ストロボなど機材の共用ができないと不便でしょうね。
サブカメラ=単なる2台目のカメラという認識ならいいのでは、普通は操作性の似たカメラを予備に持ってこれをサブカメラといっていたんだが時代が変わればサブカメラの定義も違ってきたのかな。

書込番号:4361884

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/08/20 20:10(1年以上前)

E-1用に新しくレンズが必要ということはおわかりのようですので,もう申し上げることはないと思います。 レンズとしては,7-14 mmズームも面白いです。 これと14-54mmズーム,50-200mmズームというのがつながりが良く,さらに50mmマクロをお買いになればたいていのことには大丈夫ではないでしょうか? ただし,これにストロボを加えると,かなり大きめのカメラバックでないと収まらないというのが難点です。 偽色の点は,私も聞いたことがあるような気がしますが,実際に自分で撮影していて認識したことはないです。 高感度時のノイズというのは認識したことがあり,これは無ければよいのにと思いますが,他のカメラと比較したことは無いので,E-1が特に劣っているのかどうかはわかりません。

今E-1はかなり安くなっているようですし,50mmマクロレンズとの組み合わせで,まずはお買いになってみるのがよいのではないでしょうか?

書込番号:4361886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 20:34(1年以上前)

こんばんは。
いいレンズ持ってますねー。羨ましいです。キスデジNとEF-S60mmを買い足せばそれでいいんじゃないかという気もしますが・・・。
E-1+50mmF2で、雨の日も撮影できるマクロ専用機にするというのもひとつの手ですね。マクロだと画素数が少なくてもさほど気にならないですし。
E-300は持っていないので、比べてどうかはわかりませんが、雑誌のチャート撮影を見ると、E-1は明らかに偽色が多いですね。だからと言って、実際の撮影で困るかと言えば、まったく問題ありません。立体感のある描写としっかりした色乗りに嬉しくなると思います(どうしても気になる場合は、RAWで撮って現像時に偽色を削る手もあるし)。
デジカメマガジン誌の9月号で、望遠ズームの比較テストをやっていますが、ZD50-200mm、解像力で思わしくない結果が出ています。でも、チャートと実写は別物だからなー。いいレンズですよ、これ。開放のボケがリング状になるというのは認めますが。あと、基本的に逆光には強いのですが、強い点光源が入ると必ずゴーストが出ます。
14-54mmは、標準ズームとして出色の出来。明るく、寄れて、逆光にメチャクチャ強い。これほど使い勝手のいいレンズは他にないでしょう。

書込番号:4361938

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/20 20:38(1年以上前)

わたしはEOS D60 とE-1の2台体制です。

普段の持ち歩きやスナップ、特に目的のない撮影などにE-1を
花のマクロや風景写真にはEOS D60 を使っています。

ただ、どちらのカメラもマウントアダプタ使用によって
多くの他社製レンズが使えますのでE-1でのマクロやべローズ併用の超マクロも楽しんでいます。

効率を考えれば同じマウントで統一した方が良いのでしょうが、趣味の世界なので。。。
しかし、どちらかをメインと考えて機材を揃えていくようにしないとムダが多くなるかもしれませんね。

書込番号:4361943

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/08/20 20:42(1年以上前)

20Dに続いてE-300買って使っていますが、不便な点は違うマウント2台を持ち歩くと
一緒に持って行く交換レンズの本数を減らさないと重いという点がありますねσ(^◇^;)

ただオリンパス独特の発色は捨てがたいのでコダックブルーな青空をバックに写したい
のであればオリンパス機はお勧めです。
ZD50mmF2.0MACROは、良いレンズなので良いと思います。あとZD50-200も
良い描写ですね。

書込番号:4361954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/20 21:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
本当は、20Dを買う前は、C-8080WZを使っていて次もオリンパスのカメラを買うと決めていたのですが、高感度撮影ができて手ぶれ補正レンズのある20Dを買いました(E-300にするか随分悩みました)。そんなわけで、オリンパスというブランドになんとなく憧れのようなものがずっとあったので20Dの不満な点をE-1かE-300で解消しようかと考えているんです。

内蔵ストロボでさえ、使いこなしていないので(実はまったく使っていません)外付けストロボの効果や使い方をいずれ勉強しなければいけないとは思っているのですが。

7-14mm欲しいのですが高すぎるのと、フィルターが付けられないので悩んでいます。でも欲しいです。とりあえず50mmマクロから初めてみます。

書込番号:4362023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/20 21:29(1年以上前)

京都探訪さん こんばんは。

EOS 10Dを持っていますが、雨の日や雨上がりの水滴のついた花の写真が撮りたくE-1を昨年購入しました。
現在も2台で撮影しています。

E-1購入当初、ボディ2台とレンズを持ったら重くなりすぎやしないかと心配でしたが、撮影場所の近くまで車で移動しますので少しくらい重くても大丈夫でした。翌朝少し肩こりが残ることがありますが(^^;)
撮影の時にはEOS 10DにEF17−40mm F4LもしくはEF28-70mmF2.8とEF180mmマクロもしくはSIGMA 70-200mm F2.8で被写体によりチョイス、
E-1に50mmマクロ、14-45mm F3.5-5.6、TEFNON80-200 F4(ZD50-200を持っていないため)をカメラザックに入れて持ち歩きます。
多い時には、上記にEF100mmマクロを持っていくこともあります。

歩く距離が長い場合には、被写体によりその撮影に向くと思われるほうのシステムを持って行きます。
雨の日の撮影にはE-1システム、夜のお祭りにはEOS 10DとEF135mm F2L、花火にはEOS 10DとEF17-40mm F4LかEF28-70mm F2.8Lというように使い分けています。

一番ひどい時にはEOS 10DとE-1とEOS-1Vをぶら下げて撮影することもありますね。 あまり人には見せられない状態になってるのかも(^▽^;)

EOSユーザーがE-1を使い始めると、最初色に不満というか戸惑いが出てくるかもしれません。
独特の色の濃さに戸惑うかも。
でもE-1は良いカメラですよ。使うとわかりますが、カメラの作りがEOSとは違いしっかりしてます。信頼性も段違いです。
今まで時々気になっていたCMOSのゴミも気になりません。
突然の雨でもカメラがぬれることを気にせず撮影に集中できます。

同じカメラもしくは同じメーカーの似たようなカメラとなら、違う焦点距離のレンズを双方に付けておいてレンズ交換をなくしても撮れる写真はほぼ一緒ですが、他社メーカーですと色合いなど変わってきますので、どうしてもレンズを交換して両方で撮影しておくということになりかねません。

雨天での撮影が多い、撮影がしたい、OLYMPUSの真っ青な青空が撮りたい、リバーサルフィルムのようなこってりした色が好きというのであれば、E-1は良いかもしれません。
ただ、最近在庫処分?と思われるような価格で販売されていることもあり、後継機の発表も近いのか?と思えたりします。

書込番号:4362081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/20 21:36(1年以上前)

のんびり返事を書いているまにまた書き込みがありましたね。

キスデジも考えたのですが、グリップが小さくて持ちにくいのでだめなんです。せめて20D並みの大きさがあればいいのですが。

偽色が気にならないのらE-1で決まりです。

キヤノンかオリンパスどちらをメインにするかは、まだ分かりませんが、そんなにお金をかけられないのでレンズもオリンパスの方が2〜3本増えるかどうか、といったところでしょう。

コダックブルー、この色がいいんですよね。

書込番号:4362092

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/20 21:41(1年以上前)

>E-1+TEFNON80-200 F4
う〜ん渋い。
そんじょそこらじゃ見掛けない組み合わせですね(*^^)v

書込番号:4362104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 22:34(1年以上前)

>EF-S17-85F4-5.6,EF24-70F2.8,
これから察するに噂の5D?

書込番号:4362252

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/08/20 22:40(1年以上前)

>コダックブルー、この色がいいんですよね。

そうですね。
わたしはE-300ですが、ブルーに限らず色に深みとコクがありますね。
かといってどぎつさが出ないので、価格を考えたらいい買い物でした。

書込番号:4362267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/21 08:01(1年以上前)

おきらくごごさん あなたは、3台もカメラを持ち歩くなんてすごいです。

自分は専ら、バスか自転車で移動するので、できるだけ軽装備にしないといけないのですが、その苦労もまた写真を撮れば吹き飛んでしまいます。

書込番号:4363036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/21 14:04(1年以上前)

京都探訪さん、こんにちは!

E-1を使っていて偽色は感じた事は有りませんが、こってり感が好きです。
気になる欲しいレンズですが、150mm/F2.0、7-14mm/F4.0、50mm/F2.0MACRO、この後にでる魚眼も気になります(殆ど全部!?)。300mm/F2.8には手が出ません・・・。
もう一台欲しいな〜!(^^

書込番号:4363667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/21 21:13(1年以上前)

CCDにしろ、CMOSにしろ原則として「偽色」「ノイズ」等は間違い無く発生します。それらが「発生しない」というのは単に俗にいう「映像エンジン」が後処理を施し、JPEGなどに圧縮しているため「目立たなく」なっているに過ぎません。

けれど、カメラ内臓の自動現像処理(映像エンジン)は速度優先、省電力優先のあくまでも「おまけ」と考えるべきです。なぜなら「撮影者の目」が存在せずに「現像」されるからです。(手軽さが身上のコン・デジならそれで良いですが・・・)

E-1もPCモニター上でしっかりrewデータを「現像」すれば、「偽色」も高感度での「ノイズ」も巷間いわれているカメラ自身のJPEG画像なんか別のカメラか、と思わせる「画像」を見せてくれます。

書込番号:4364533

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/21 22:05(1年以上前)

京都探訪さん、こんばんわ〜
E-1とD2Hを使っています。
主に野鳥撮影でレンズは近代インターナショナルのアダプターを介して
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S、ReflexNikkor500oF8、ReflexNikkor1000oF11
TAMRON SP AF 180 Macroの4本を使用しています。

偽色に関しては特に感じたことはありません。
個人的にはE-1にReflexNikkor500oF8の組み合わせが一番です。

性能的にはう〜んと唸りますが信頼感のあるボディは手放す気になりません。

最近の価格は凄いのでE-1ユーザーが増えるといいな〜と思っています。



書込番号:4364685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/21 23:22(1年以上前)

>E-1もPCモニター上でしっかりrewデータを「現像」すれば、

訂正:E-1もPCモニター上でしっかりrawデータを「現像」すれば、

ですねお恥ずかし限りです。

書込番号:4364974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/08/22 18:22(1年以上前)

こんにちは
私は山がメインで、今年は下記で登ってます。
・20D + 17-40mm
・E-1 + 50マクロ + 50-200mm
・三脚
RAW+JPEGで撮ってます。
20DとE-1ではE-1の方が好きです。
E-1の800万画素があれば最高です。

書込番号:4366459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/22 20:52(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

E-1の価格がもう少し下がれば、50mmマクロ以外にも、レンズが買えるかもしれないと期待しているんですが。新機種発表まで待たないといけないのですかね。

書込番号:4366797

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/08/23 00:13(1年以上前)

待てば待つほど値下がりしていくとは思いますが、
紅葉が始まる前に購入して撮影を楽しんだ方が満足度は高い・・・かもしれませんよ。

書込番号:4367520

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/08/23 06:57(1年以上前)

私はそれが桜でした。 今年が2回目の桜で,1回目は当然E-1本体と標準・望遠のズーム2本他,今年は,7-14mmズームと50mmマクロ,頑丈な三脚を買いました。 来年は多分バリマグニファインダーでしょう。 E-1本体以外の寿命は非常に長いと思いますし,E-1自体も決してすぐダメになるような性能ではありません。 まずは必要最小限でお買いになって,少しずつ充実させていけばよいのではないでしょうか?

書込番号:4367959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング