E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

専用電池 BLM-1について

2005/08/18 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:29件

E−1でBLM-1二つを使い回し、かれこれ10ヶ月経ちました。
ところが、最近、急に撮れる枚数が激減しました。
最初の頃と比較すると半分以下です。
私は、電池は消耗品と考えているので、
文句を言うつもりではないのですが・・・。
皆様の電池は如何ですか?

私の場合と同じなら良いのですが、
もし違うなら、充電器の問題かもしれませんね。
よろしくお願いします。

書込番号:4356640

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/08/18 15:12(1年以上前)

こんにちは
二つを使い回してということですと、寿命(主として充電回数に依存)としては速すぎる感じですね。

オーディオ関連でオーディオテクニカ社などから接点復活剤を販売しているので、綿棒などで各接点(充電器を含む)を掃除を兼ねてこすってみてください。液は付けすぎないほうがよいです。

書込番号:4356672

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/18 15:17(1年以上前)

暑い日差しの中で、長時間お使いになられませんでしたか?
リチウムイオン電池は、暑さに弱いそうです。
下記サイトのページの一番下、2005年8月1日の項をご覧ください。

http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm

書込番号:4356687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/08/18 16:22(1年以上前)

カメらんらんさん、こんにちは。
一年数ヶ月使っていますが、低下が気になる事は無いのですが....。

zukunasiさん、なるほどです。
情報をありがとうございました。

書込番号:4356790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/18 16:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
分かりました。
間違いなく熱によるヘタリです。
暑い中バンバン撮ったり、
炎天下、車のトランクに入れたこともありました。

低温で充電・低温で撮影の実験をして、
BLM-1の生死を確認します。

書込番号:4356855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/19 00:40(1年以上前)

こんばんは!
>炎天下、車のトランクに入れたこともありました。
炎天下の車中は何度になるのでしょう?30分もしないうちに60度位にはなるってテレビでテストしてたと思います。
これって、ヤバイですよね。BLM-1に限らず、E-1ボディ内の基盤やメディアにも悪いのでは?と思いますが。

書込番号:4358019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/19 10:57(1年以上前)

いやー、確実にカメラには悪いですよ。あれほどの精密機器を夏場の車のトランクに放置するなんて。今後は絶対にやらない方がいいですよ。

書込番号:4358574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/08/19 17:10(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

昔、友人から夏の海岸にカメラ(銀塩)を置いていて、電子部品が
死んでしまった、という話を聞いたことがあります。

機械式のカメラでも、レンズのグリスが流れ出すことがあるようです。

カメラは精密機械なので、暑さにも寒さにも弱いのですね。

と言いつつ、先日、50度近い所で1時間以上も撮影していました。
カメラが熱く感じられました。
カメラは大丈夫でしたが、私は死にました。

書込番号:4359110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/19 23:12(1年以上前)

BLM-1、生きていました。
涼しい部屋で充電して、
涼しい場所で400枚以上撮れています。
BLM-1の搬送には、十分気を付けなければいけませんね。
カメラ本体は、60℃でも問題ないと思います。
内部の半導体は、普通85℃が動作保証の限界で、
保存は125℃まで保証しています。
プリント基板はガラスだから大丈夫です。
60℃で壊れる機械なら、夏の輸送は出来ないし、
真夏の撮影も出来ません。
トランク内は直射日光が当たらないから、
ビックリする程高温にはならないと思います。
今度から、BLM-1だけは外して輸送するつもりです。

書込番号:4359912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Eシリーズでポートレート

2005/08/15 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

教えてください。皆様のギャラリー、よい刺激になって参考にさせてもらっております。
以前からなのですが、「ポートレートも撮影はしたいが、その前に作例を見てみたい」と思っていたのですが、今回ふと「Planar F1.4」の話題を見て作例を探すと、このレンズの味が好きになりました。
そこで、Eシリーズで以下の作例があれば教えていただけないでしょうか?
1.ZUKO DIGITAL ED50mm MACRO F2.0を使用したポートレートの作例
2.Planar 50mm F1.4を近代アダプターを使ったポートレートの作例
きっと、2.自体は邪道なんでしょうけど。
けっこう他メーカーでは見つかるんですけどモデル撮影会の写真とか・・・、やっぱEシリーズではポートレートを撮る人は少ないんでしょうかね。よろしくお願いいたします。

書込番号:4349373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/15 14:32(1年以上前)

>やっぱEシリーズではポートレートを撮る人は少ないんでしょうかね。

Web上での公開ってことでしたら、数が少ないことに加えて肖像権の問題でのことが理由かと、、、

E-1を使用しているプロカメラマンのサイトが1番早道かと、、、、個人ってのは難しいかと思います。

書込番号:4349460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/15 18:43(1年以上前)

バウハンさんの仰るとおり肖像権の問題もありますし、
家人を載せるのも気が引ける方も多いでしょうしね。

E-1のファインダーはデフォルトではピントの追い込みが少々大変なので、
他社レンズを付けて一瞬の表情を追うポートレートには辛いかも...。
以下のサイトで紹介されている方法ならファインダーの見易さも大幅に改善しますよ。
5kちょっとの出費となりますが、効果絶大なのでお奨めです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4208479&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4349954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/08/15 19:45(1年以上前)

ご希望の写真とは違うかもしれませんが
オリンパスプロギャラリーにED50mm MACRO F2.0を使用した
人物撮影のサンプルがありました
http://www.olympus-esystem.jp/gallery/schirnhofer_p/

書込番号:4350072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/08/16 01:40(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
バウハンさん、確かにそれはあると思います。
しかし想像するにやはり、ポートレートを撮る方でOlympusを選ぶ方は割合的にも少ないんじゃないかと感じはじめております。

Y氏in信州さん,本掲示板でのPlanar関係の書き込みでの意見やサンプル参考にさせていただきました。1.2倍ファインダーはやはり必要でしょうね。 やってみますか、これを機に。

やまかし専属キャメラマンさん、確かにポートレートですね。
しかし、背景のボケがない。ボケがぁぁぁぁぁって感じです。^^;)

ネットサーフィンで長時間探しまくったので、あまり良い結果は期待していませんでしたが、こんなもんでしょうかね。^^;)
そこで質問の形式を変えさせていただきたいのですが、「肖像権の問題と家人を載せるのも気が引ける方」のハードルを取り去るために、画像はなくても結構ですので使用後の評価を聞かせていただけないでしょうか?
私はフィルムやN1の作例を見て、「空気までも描写している」という表現がぴったりと感じてしまいました。
Planarの味は出ていると評価も、ちらほらお見受けしますがいかがでしょうか?
50mmマクロと焦点距離がだぶってしまいますが、本気で購入を考えています。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:4351049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/16 21:45(1年以上前)

まだ、参加した撮影会の数も少ないですが、その中でいくつかZD 50Macroを使用した作例もあります。よければ下記参考にしてみてください。
http://www.kag.dyndns.tv/LINK/Portrait.htm

感想ですが、50Macroはボケ具合が大きいので14-54mmより良いです。ただ、固定焦点になってしまうので、構図やシチュエーションが限られてしまいますので、14-54mmが自然と多くなります。私の場合は、なぜか広角系(11-22や8mm)を多く使ってしまうのですが、何も考えないときは14-54をつけることが多いです。

>やっぱEシリーズではポートレートを撮る人は少ないんでしょうかね。
出荷されている絶対数が少ないですからね。
でも、撮影会の主催者の方に聞いてみると、そこそこはE-1使われている方もいらっしゃるようですよ。

書込番号:4352823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/08/17 00:35(1年以上前)

お-フランスさん、ありがとうございます。大変参考になります。
私がE-1でのポートレートのHPを見たのはお二人目になります。
しかし一人目の方は、いつの間にかCanonに戻ってました。^^;)
ですので貴重なE-1のポートレートのHPとして、今後も訪問させていただきます。これからもご発展を期待しております。
あとこの書き込みを見て、メールを下さった方がいまして、非常に美しい50mm F1.2(OM)と50mmMacro(DIGITAL)、Planar 50mm F1.4の作例および使用レポートを頂きました。この場でもあらためてお礼を申し上げます。
Planarを購入しようと思いますが、MMやらAEやらGやらJやらとデジタルスタートの私には少し敷居が高いようです。 GとJは日本製かドイツ製かというのは分かりました。どちらでも良いです。
MMとAEというのは、どのように違うのでしょうか?
またどちらを購入しても大丈夫なのでしょうか?
もう少しご指導をお願いいたします。

書込番号:4353335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/17 08:41(1年以上前)

晴れときどきフォトさん、おはようございます。

親切な方がおられたようでよかったですね。

ZISSのYCマウントレンズにはAEG、AEJ、MMG、MMJの4通りがあるようです。
GとJはドイツ製と日本製の違い。
AEは旧型の絞り優先AEとマニュアル露出でのみ利用できるもの、
MMはマルチモードで、ボディ側が対応していればシャッタースピード優先AEや
プログラムAEで利用することが出来ます。

AE物とMM物では描画感微妙に異なり、開放では前者はシャープ、後者は柔らかさが
やや強調されるようです(個体差の方が大きいかも?(笑))。
当然AE物の方が古いため、良い個体を見つけるのは難しいわけですが...。

書込番号:4353777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/08/18 01:02(1年以上前)

Y氏in信州さん、度々のレスありがとうございます。

>AE物とMM物では描画感微妙に異なり、開放では前者はシャープ、後者は柔らかさがやや強調されるようです(個体差の方が大きいかも?(笑))。

MMJを狙おうと思います。ZUKO DIGITALを否定するわけではありませんが、フワっとした描写に惹かれましたので柔らかい方を狙います。
近代のアダプターも注文しまして、1.2倍アイピースも作成完了、あとはPlanarをゲットするだけです。ーー;)

あとポートレートの作例の件ですが、この掲示板のおかげでEシリーズの作例を紹介してもらいました。当分不自由なく暮らせそうです。^^)
みなさま、本当に大変ありがとうございました。

書込番号:4355912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ZUIKO 14-54mmの使用感について

2005/08/15 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆さんにお聞きします。
本日、やっとのことで14−54を購入しましたが、以下の3点がどうしても気になりカキコします。
1.ズームからワイドに戻す時に35mm付近でカツンッと大きな引っ掛かり感がある。
2.ズームリングを回すとキューっとOリングが泣くような音がする。
3.54mmでAFロック後、ワイド側に戻しトリミングする際にピントが合っていない。
近々旅行を計画しており、オリンパスへ直接問い合わせしても連休中で間にないと思い、実際に使用されている方がどうなのか知りたく、宜しくお願いします。

書込番号:4350117

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/15 20:27(1年以上前)

1.と2.は そのような事は わたしの持っているレンズではありません。

3.については 最近のズームレンズの多くが 焦点域によってピント位置の移動がおきるようですね。
厳密にいえばズームではなくバリフォーカルになってしまうのですが。。

書込番号:4350150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/15 20:33(1年以上前)

でじべたさん、こんばんは。
安い買い物ではないので、不良品かと心配になりますよね。
まず「1」ですが、ボクの14-54はそういうことはありません。「2」も症状なし。本体ともども一台限りの展示品を買ったんだけど、当たりだったのかな?
ただ、ズイコーデジタルの防塵・防滴レンズは、シーリングの関係で、どうしてもズームリングの回転が渋くなりがちのようです。ボクとしては、スカスカより余程使いやすいと思うのですが。
気になる場合には、購入店にチェックをお願いしてみるとよいと思います。
「3」は、take525+さんの書かれているとおりです。
被写界深度の深いフォーサーズと言えど、ジャスピンは一点のみですので、いざというときはMFで合わせるのがよいでしょう。→でも、やりすぎると目が痛くなる・・・ですよね、Y氏in信州さん(^_^;)

書込番号:4350165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/08/15 20:46(1年以上前)

私の持っているレンズでは、1.、2.のようなことはないです。
筐体が、かなりきつめに組み立てられているのでしょうか?
私のは逆にかなり緩めらしく、前玉がかなりガタつきます。
発見したときは、かなり気になりましたが、
写りには影響ないので、そのまま使っています。
(調整に出してもいいが、調整ミスで写りに影響が出てしまうのは避けたい。)

3.は、このレンズの仕様です。
ズーミングするとピントがずれます。
take525+さんが仰るように、最近のレンズは
ズーミングしてからピント合わせが基本ですね。
(ピント合わせしてからズーミングは不可。使いにくいけどね。)

書込番号:4350192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/08/15 20:51(1年以上前)

1.はそれほど気になりませんが、あります。防滴の関係で仕方ないのかなぁと思い割り切っています。
2.も同じです。
3.はtake525+さんのご指摘通りです。14-54mmはもともと焦点移動が起こる仕様になっています。ですからはじめにフレーミングを決め手からでないとピンボケ量産となってしまいます。昔のズームレンズですと望遠側でピントを合わせてからフレーミングするとより正確なピントを得られるとよくいわれていましたが、これは現代のレンズには通用しないようです。
 ちなみに50-200/2.8-3.5はズームによる焦点移動が起こらないように設計されているそうです。

書込番号:4350208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/15 21:35(1年以上前)

take525+さん、おんどりさん、あさけんさん、いーくん@E-1板さん、開けば早々のレス、ありがとうございます。
1.2については有るものと無いものがあるようなので明日、もう一度お店に相談しに行って来ます。
3.については、目が悪い事もあり今迄のズームレンズの使用方法を望遠側でピントを合わせ確認してからフレーミングし問題なかったため、可変焦点でも補正で補っているものかと思っておりました。
勉強になりました。

書込番号:4350337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/16 06:27(1年以上前)

>>ちなみに50-200/2.8-3.5はズームによる焦点移動が起こらないように設計されているそう>>です。

あ、そうなんですか。バリフォーカルではなく、ズームだったんですか。気づきませんでした。早速試してみます。よい情報ありがとうございました。

書込番号:4351235

ナイスクチコミ!0


@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/16 06:30(1年以上前)

でじべたさん、初めまして.
1.に関しては私のはありません。逆にテレ端では前玉があけさん同様かなりガタが大きく、サポートセンターに送って確認してもらったら、仕様の範囲内ということでした。
若しかしたらヘリコイド部に傷でもあるといけないので(削りかすが発生するとまずいので)一度診てもらったほうが良いですね。
2.は私のも時々泣きますよ。これは防滴のシーリング構造から出るもので全く心配いらないと思います。
3.は皆さんの仰るとおりですね。

書込番号:4351237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/16 19:04(1年以上前)

@黄昏さん、レスありがとうございます。
25日より旅行のため使用したく、レンズを調査依頼しても現在サプライヤさんが連休中とのことで間に合わないだろうとの購入店のコメントがあり、一旦サポートセンターに情報を流し旅行後、送って調査確認してもらおうと思ってます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:4352444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

去年E1を購入しました。最近ORYMPUS−Viewerをverupしました。1.30です。ファームウエアのverupもしようと思いusbケーブルでカメラを接続しモードをカメラコントロールにしてviewerのツールー>ファームウエアのアップデートをクリックするのですが”カメラとの通信に失敗しました”のメッセージで先に進みません。xpのusbケーブル用のドライバーも一応インストールしましたが変わりはありません。どうしたもんでしょうか。写真は普通に写っていますので、とりあえずは問題はないのですが、一応バージョンは最新のものがいいと思いますので、どなたか教えてください。

書込番号:4319173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2005/08/01 09:31(1年以上前)

OLYMPUS Viewerからファームアップするには専用ドライバを組み込む必要があります。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/studioviewer/index.html

書込番号:4319230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/01 12:07(1年以上前)

私も、olympus studioでしたが、同様のトラブルに会いました。
FAQをみて、タスクトレイの常駐ソフトを終了させてから、USBドライバーを再インストールすると、うまくいきましたよ。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100635-1

書込番号:4319429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/01 16:29(1年以上前)

お二人の教えを実行しました。常駐ソフトを停止して再起動をかけました。その後にElement3.0を停止しましてドライバを再インストールしました。しかしファームアップはできませんでした。同じエラーが出ます。仕方がないのでこのままの状態で使用しようとおもいます。チョット悲しいのですが我慢しましょう。皆様お忙しいなかサポートをしてくださいましてありがとうございました。
追伸 月刊アサヒカメラで名機の特集でデジカメ部門でE1がトップでした。CANON.NIKONをさしおいてたいしたものです。少し嬉しいです。

書込番号:4319780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/08/01 23:12(1年以上前)

・OLYMPUS Viewerを1.3へアップデートする。
・OLYMPUS Studio/OLYMPUS Viewer用ドライバをインストールする。
・E-1本体のメニュー→PCモード→カメラコントロールにする。
以上にしてファームウェアアップデートができない場合は、
オリンパスのサーバ側に問題があるかもしれません。
後日、再度行ってみて下さい。
私も以前、素人カメラマンxyzさんと同じことになりましたが
次の日再度行うとファームウェアアップデートできました。
(後日もダメならサポートに相談するしかないですかね。)

書込番号:4320668

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/08/02 01:35(1年以上前)

自分のPCの場合は、本体背面のUSBコネクタでしかアップ出来ません。(前面のUSBコネクタではエラーでて出来なかった)

試しに挿し込むUSBコネクタの場所変えてみるといけるかも?

書込番号:4321088

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2005/08/11 23:21(1年以上前)

私のは「E-300+OLYMPUS Master」でしたが、以前同様の現象が発生した事があります。
どうやらGドライブが別デバイス(私の場合はカードリーダ)で埋まっていてカメラがIドライブ等に割り当てられてしまう時に再現するようで、
他デバイスを外してカメラがGドライブとなるようにした所、上手く認識されました。
(E-1だと動作が違うかもしれません。またE-300もアップデート等で改善されているかもしれませんが。お役に立てなかったらごめんなさい。)

書込番号:4341837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

次期E−1は?

2005/08/07 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

最近各社から新製品が登場していますが、次期E−1(E−2?)は発売されないのでしょうか?正直キャノンも使ってみましたが絵作りはオリンパスの方が好みですし、何より防水・防塵が強いです。
でも8月19日にαSWEETが発売されるのでこれは一度使ってみたいなと思っています。でもオリンパスからもうじき発売なら様子見です。
みなさん何か情報ありませんか?

書込番号:4333302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2005/08/08 12:25(1年以上前)

不確定な噂ならいくらでも出てるけど、確固たる情報はレンズのものしか出てないネ。(8mm魚眼が来年1月発売、大口径ズーム14-35mm、35-100mm、90-250mmは発売未定、他に標準マクロ、望遠マクロも発表予定)

それにしてもオリンパスは商売下手だネ。世の中、写真をきれいに撮ることを考えている人ばかりでなく、最新カメラ、レンズを収集することを考えている人もいるのだから。利益率は後者の人を相手にする方が絶対いいから、後者の人も取り込む為に新モデルをどんどん出さないと。今の開発ペースだと後者の人はCやNにどんどん流れていってジリ貧に陥りまともな企業活動ができなくなって、前者の人にも迷惑をかけてしまうことになりかねない。E-1は確かにスペックの数字以上のポテンシャルを持った非常に優れたデジイチだが、いつまでもスペックの劣るE-1がフラッグシップというものどうかなあ。

書込番号:4334258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2005/08/08 21:45(1年以上前)

まったくその通りです。E−1は素晴らしいカメラだとは思いますが、もう次のE−2?なるものを発売していく必要はあるとおもいますよね。レンズもっかりした物を発売していると思います。でも結局開発が後手に回ってジリ貧になっちゃうんですよね。
これではさらにユーザが減ってしましそうです。さらに、CANONなんかが防水・防塵を発売したら終わりかも…がんばれオリンパス!

書込番号:4335165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/09 00:20(1年以上前)

1000万超画素と云う噂も有りますね。でも、4/3マウントで1000万超画素ってどうなんですか?

書込番号:4335694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/08/09 00:25(1年以上前)

そうですよね、次期機種、まだまだ、その片鱗も分かりませんよね?
とにかく、ここまで引っ張って?くれたのでしたらば、フォーサーズのフラッグシップに相応しい、凄い性能のものを期待したいですね。
今まで、待っていたのを忘れさせてくれる機種を希望です!
でも、価格も凄いのは・・・(苦笑)
では、また。

書込番号:4335713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/09 00:34(1年以上前)

4/3マウントでは無くて、4/3撮影素子ですね。

書込番号:4335736

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/08/09 08:48(1年以上前)

Panasonicと共同開発で,どちらかはOEMでいくんじゃないでしょうか? 当然OLYMPUSのレンズの売り上げは伸びると思いますから,ボディはPanasonicに任せても良いような気がしますが,いかがでしょうか? ついでに,発売時期は今度の冬のボーナス商戦には十分間に合う時期というのはどうでしょう?

書込番号:4336080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/09 19:40(1年以上前)

E-1の良い所を残したまま、さらなる進化を遂げたE-2(?)を期待してます。

今年の冬でE-300の発売から1年になりますので、新機種の発表がないかなと首を長〜〜〜〜〜くして待ってます。

OLYMPUSとPanasonicの両社からボディが発売されると、ユーザーとしてもボディを選ぶ楽しみもでてきますので期待しています。
多分、OLYMPUSの長年にわたり一眼レフを作ってきた信頼性と、これまでのデジカメでの画像処理の傾向が好みということもありOLYMPUSのボディを買うとは思いますが。

書込番号:4337103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/09 21:03(1年以上前)

マイナーチェンジでも構わないから、何かニュースが欲しい時期ですね。いまのデジ一市場は、話題づくりが不可欠なようなので(ちょっと悲しいけど)。「E-1/2005モデル」とか。
実際、ボディはそのままに、素子周りだけ進化したモデルでも十分イケルと思うんですが・・・。

書込番号:4337284

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/08/09 21:13(1年以上前)

ファインダーか、AFが(対動体)大幅に改良されたら20万以下ならば買い換えても・・・
と言いたいところですが、レンズ代でいっぱいいっぱいです。

クリスマス商戦に合わせてボディがリリースされそうな気はしますが・・・?

書込番号:4337306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/09 21:16(1年以上前)

>ファインダーか、AFが(対動体)大幅に改良されたら20万以下ならば買い換えても・・・

ファインダーは対策を施したのでよいとして、AFですね。
動体予測機能付きコンティニュアンスAFが連写のコマ速度にしっかり追随するなら...。
一番の問題は懐具合ですけどね...Foveonがもう1年位先なら...(泣)。

書込番号:4337314

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 21:35(1年以上前)

このような話題を見ると今無駄遣いしたらあかんって気になるので
ありがたい。

書込番号:4337368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/08/09 21:45(1年以上前)

E-1からのアップグレードサービスなんかあると売れしいんですが・・。
5〜6万くらいしか出せませんけど、これじゃ大したことはできないか。ということで次期モデルが出ても、値段が下がるのを待ちます。^^;)
絶対に私の買いかえたくなる値段じゃないと思いますし、しばらくはボディ代よりレンズ代に回します。きっとそっちのほうが、オリンパスに貢献できるような気がします。
あ、新機種情報から少しそれてしまいました。

書込番号:4337392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/08/10 02:27(1年以上前)

おきらくごくらくさんへ1票です。^^

私も楽しみに(次期E-1後継機種を)待っています。


横レスでスミマセンが、おきらくごくらくさん!ブログを開設なさったのですね。
覗かせて頂きました。
充実の中身に惹き込まれました。

書込番号:4338123

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/10 15:06(1年以上前)

こんにちわ〜
E-1ユーザーですがレンズはニコンマウントのみです(笑)
次期モデルへの個人的な要望としては
1.ファインダーの像消失時間の短縮
2.連写性能の向上 秒5枚以上
3.ISO800を常用できる事

この辺が改良されると鳥さんや飛行機、レース関係のカメラマンに
喜ばれそうな気がします・・・・・
全体から見ると少数派なので厳しいかもしれませんね。
ボケが大きい明るい巨大ズームも良いのですが、
ボケが少ないメリットをもっと生かしたモデルが欲しいです。

書込番号:4338865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/08/10 22:49(1年以上前)

今晩は。(旧)OMを愛用していた者で、デジ一は現在ありません。
「muta さん」に、一票!!。

書込番号:4339714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/11 02:12(1年以上前)

横レスすみません。
AEろまんさん、ブログご覧いただきありがとうございます。
AEろまんさんのアルバム 雰囲気のある良い写真が多いですね。
コメントも良いですし。
同じE-1ユーザーになりましたので、これからもよろしくお願いします。

E-1ユーザーの皆さんは、写真のうまい方が多いのでとても参考・勉強になります。

書込番号:4340160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

ある日、突然E−1の電源が何をやっても入らなくなりました。
勿論無料で修理していただいたのですが。
オリンパスからの修理明細は以下のようなものでした。
(修理内容)
電源入らず    → 修理いたしました
バージョンアップ → 実施致しました
各部点検・清掃  → 実施致しました
----------------------------------------------------
(交換部品)
MAINキバン ×1
POW−PCA ×1
CF−PCA  ×1
----------------------------------------------------
(記事)
メモを送付致しました。ご参照下さい。
----------------------------------------------------
(メモ)?
最新のファームウェアに更新いたしました・・・
----------------------------------------------------
上記のように書いてありました。
原因の解明はされておらず壊れた部分は直しましたよ。ってな感じのヤッツケ仕事のようにも受け取れる内容、お盆休み前でバタバタしてたんでしょうか?w

故障原因はヤッツケで回答して欲しくないので、盆明けにでもオリンパスに確認依頼してみようと思っていますが、気になるところが有ったので質問です。

私のE−1では修理前後共、長時間露出をすると画面左上に熱源が原因と思われる白トビに似た現象が起こりますが、みなさんのE−1でもそうしょうか?
またコレが原因で故障に繋がったのでは?と考えられるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4330173

ナイスクチコミ!0


返信する
morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2005/08/06 16:16(1年以上前)

>長時間露出をすると画面左上に熱源が原因と思われる白トビに似た現象が起こります

これは取説68ページに書かれている現象で異常ではないと思います。

>原因の解明はされておらず壊れた部分は直しましたよ。ってな感じ

あやしいと思われる基盤ごと交換するという修理方法だと原因特定は難しいのではないでしょうか?同じような故障が何台か出てくれば細かい解析も行われるでしょうが。。。

書込番号:4330321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/08/06 16:53(1年以上前)

故障箇所がどこかそれを特定する検査を行い
故障箇所を交換するという手間をかけるより、
基板丸ごと交換する方が手っ取り早いですからね。
出てすぐの新機種なら他機でも発生しないか調査もするでしょうけど、
もうすぐ新機種に移行するであろうE-1ではそんなことはしてくれないでしょう。

>これは取説68ページに書かれている現象で異常ではないと思います。

なるほど、勉強になりました。
軽減にはノイズリダクションですか。

書込番号:4330369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 17:50(1年以上前)

あ、本当だ取説68pに書いてありましたww一度ゆっくり取説を読んでみる事にします^^
morishitaさん、あさけんさん、有難う御座いましたm(__)m

自宅ではドライキャビで保管して、持ち運びはカメラバックで、特に人と違った使い方はして無いツモリなので、コレと言った故障原因が私には思い付かないのですが、保障期間が過ぎて今回のような故障があったらイクラ掛かるんだろう?と正直少し不安になりますね・・・

書込番号:4330464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/07 15:42(1年以上前)

デジタル戦隊☆光画レッドさん、こんにちは。

私も昨日、電源が入らず状態になりました。
今朝、オリンパスの修理センターへ送りました。

修理には何日くらい掛かりましたか?
オリンパスさんは11日から夏休みらしく、私は14日に手元に欲しいのですが無理かな?

書込番号:4332437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/07 23:39(1年以上前)

ハード音痴さん>修理の日数ですか、私の場合は出荷日から8日(休日含む)で帰ってきました。
出荷の翌日着だと考えれば、もしかしたら間に合う?かもですね・・・
オリンパスの盆休みがもう少し遅ければ確実に間に合うでしょうが、ご心配でしょうから超特急修理依頼をすれば(確か有料ですが)間に合うでしょうね。

書込番号:4333471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/08/09 00:02(1年以上前)

デジタル戦隊☆光画レッドさん、こんばんは。
オリンパスより、私が仕事に行っている時に、家に電話がありました。
やはり基盤交換らしいです。19120円に送料1000円ですって。
明日の朝一に電話すれば休み前に直るそうです。

取り合えず、一安心です。有難う御座いました。

書込番号:4335630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング