E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ購入について

2005/05/04 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

ついに中古ですが買うことにしました。注文したのはいいのですが
冷静になってみるとレンズにまわす資金が限られています。
今考えているのはシグマの18ー125にしようか、または18ー50と55ー200で行くか
現在はウルトラとC-5050の2台体制で家族や風景が主です。
みなさんのご意見 お聞かせください。

書込番号:4212675

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/05/04 12:45(1年以上前)

標準域の方は是非ZD14-54mmを使って欲しいです〜
あのレンズを使うためにE-1買いたいです・・・50mmマクロも涎が・・・(^-^;;

書込番号:4212711

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/05/04 13:38(1年以上前)

こんにちは
広角がお嫌いでなかったら、ズイコーの14-54mmがよいと思います。
広角がお好きならズイコーの11-22mmを常用として軸にし、望遠やマクロを買い足すというのもおすすめです。

書込番号:4212815

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/05/04 15:58(1年以上前)

どうしても予算的にSIGMAしか選択出来ない場合は・・・望遠を多用するならWズーム
ワイド〜中望遠なら18-125mm
となるですかね・・・

ワイド側を純正14-45mmにして、SIGMAの55-200mmでも・・・

書込番号:4213041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2005/05/04 16:29(1年以上前)

せるたまさん、こんにちは!

 ウルトラ君で望遠の味を覚えてしまったなら55-200がお勧めです。
私、ウルトラ君でカメラ好きになりましたので、どうしても望遠側を欲してしまいます(^^;

書込番号:4213096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/05/04 17:29(1年以上前)

個人的には18-50mmと55-200mmがおすすめです。
値段の安さの割に性能の良いレンズです。
20万クラスのLレンズに匹敵と豪語する方もいるくらいですから。

書込番号:4213195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/04 21:42(1年以上前)

レンズの明るさに問題が無ければ、ダブルズームも良いですよ。

18-50mm は、レンズフードを付けると、ズームしても全長変わりませんし。(^_^)

価格以上の画質だと思います。

書込番号:4213786

ナイスクチコミ!0


tahako63さん
クチコミ投稿数:7件

2005/05/05 00:10(1年以上前)

シグマの中では18ー125をお勧めします、テレ端のF5.6を我慢出来れば守備範囲が広く優秀なレンズです、またこのレンズは人気も高い様で後に不要になった場合の売却も安易みたいです。
それとこの質感のよいカメラを手にすれば多分後にZUIKO DIGITALレンズが欲しくなると思います、特に50mm、50-200mmは買わなきゃ損です。
現在自分はこのの3本を所有しておりほぼ不満はありません、ちょっとしたスナップはシグマ、力を入れる時はZUIKOです、この先広角が必要になれば11-22mmか7-14mmを購入したいです。

書込番号:4214268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/05 00:20(1年以上前)

みなさん レス有難うございます。
ズイコーの14-54mmは次の課題として
55-200と標準域ズームで行きたいと思います。

fioさんが言われていますが、シグマ18-50と純正14-45では
写りの違いは大きいのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4214303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/05 00:25(1年以上前)

書き込んでる間にtahako63さんからのレスが…
18ー125 良さそうですね。
うーん。

書込番号:4214319

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/05/05 06:06(1年以上前)

私は他の会社のレンズを使ったことはないのですが,ある程度絞り込んでの描写では特に問題ないのではないだろうかと想像します。 問題は,開放に近いところで使用したときではないでしょうか? もともとフォーサーズはぼけにくいといわれていますので,差は大きいのではないかと思います。 コンパクトタイプと比較しての一眼レフの魅力は,シャッターレスポンスなどもありますが,背景をきれいにぼかして狙ったものはシャープに といったところにもあるのではないでしょうか? それがある程度犠牲になるのではないだろうかと思っています。 やはり,必要ないところはぼけていないと...(それから,ピントが合うべきところはシャープに合っとかないと...)

オリンパスが大口径にこだわってレンズ開発を行っているのも,そういったところにも理由があるのではないかと思います。 高くて大きいというのは困りものですが,できた写真が違うのだから仕方ありません。

書込番号:4214711

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/05/05 10:58(1年以上前)

[4213041]の書き込みは14-45mmじゃなくて14-54mmでした(^^;;;;

広角の4mmの差は大きいんじゃないかな〜という部分と、純正レンズの周辺まで安定した描写の良さ、AFの静音性、、、、あとなんだかEシステムの色は純正レンズの方がシックリ出ているような?なんて感じがします。

書込番号:4215142

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/05 13:34(1年以上前)

ぜるたまさん、こんにちはー
私も、最近シグマ18-125に大変興味を持っています。
理由は、この画角のレンズは、ZDレンズにはないからです。
また、安くはないのですが値段もそんなに高くありませんし
オリンパスだと、いくらになるか解りませんし(笑)
時々ですが、一本だけ持って出かけたい(荷物をこれ以上増やしたくない時、写真に全く興味のない友人と一緒のときなど)ときかなり迷ってしまいます。
そんなとき、便利そうだと思っています、ダストリダクションシステムが泣きそうですが(笑)
値段の高いレンズは過酷な条件になればなるほど真価を発揮しますがスナップなどの気軽にシャッターを押す場合などは、遜色はさほどないと思っています。
14-45と14-54の差ですが値段が3倍近くも違いますので、これくらいの差がなかったら泣くぞという感じですね、それでも順光ですとちょっとしたさですが(泣)
また、オリンパスとシグマですが、35mm換算で28mm、36mmですので私もその差は大きいかなーと思っています。
E-1ですとストロボを別に買わなければなりませんが、カラオケボックスなどで36mmだと2人までだった所を、28mmだと3人はいってしまったりします(笑)

書込番号:4215433

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/05/05 13:57(1年以上前)

E-300で無くE-1を選ばれるのでしたら、防滴仕様の14-54mmF2.8-3.5をお勧めしたいです。
正直言って皆さんがアップしている50mmマクロの写真や(家族旅行以外で常用している)50-200mmF2.8-3.5のように魅力的といえる描画だとは感じません(^^;)
だけど、レンズフード直前まで寄れる近接撮影能力とW端35mm換算28mmの組み合わせは人の多い観光地等の家族スナップで威力を発揮します。
太陽を構図に入れたような逆光時にも普通に使えますし、本当にストレスを感じさせないレンズです。
防滴仕様は、荒天時より意外とお子様連れの時に重宝しますよ。
例)
傍らにカメラを置きベンチに座って子供とソフトクリームを食べてたら...コーンの上がそのままボトッ(^^;)...ハヤトラ君の鏡胴にやられたことがあります。ピントリング等が無いのでセーフでしたがw
例)
昨日の事、水族館の手づかみゾーンで「深くて手が届かない(T_T)」と子供に泣きつかれ右手にE-1を持ったままヒトデを(他の子ども達の為に)何匹も浅いところに引き上げてやり、そのまま撮影。海水だろうし汚れもあるだろうから近くの水道で軽く洗い流し。※保証範囲外です。

とはいえ、
写画楽さんが言われている11-22mm,50mmマクロ,望遠ズームの組み合わせが趣味性の面では魅力的に感じます。
14-54mmを持ってると魅力を感じながらも11-22mmを気持ち的に買いづらいので、11-22mmを視野に入れていらっしゃるならシグマとかZD14-45mmも良いかもしれませんね。

で結局、もし私が予算最優先で当分レンズの買い足しもできない状況なら...
広角側をとって純正14-45mm。望遠ズームは14-45mmと操作性の統一を図って40-150mmを選ぶかなぁ。

ちょっと角度を変えてみるとどのレンズが良いかが変わってしまいますね(^^;) 役立たずなresでごめんなさいm(__)m

書込番号:4215486

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/05 17:53(1年以上前)

予算がいかほどか分かりませんが・・・
UZと5050でなにがしかの不満があって購入されたのなら
自ずと優先順位が出ると思いますが。
私なら14-54,望遠域は当面UZに任せて後から考えるかな。
いろいろとお悩みもありましょうが、まぁせっかくなんで
早めになんか1本買って使ってみるのが吉かなぁ。

書込番号:4215885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/05 21:53(1年以上前)

とりあえず、純正ZD14-45mmでいいんじゃないでしょうか。
今日、私もキタムラのネット中古に7980円で出ていたZD14-45mmを入手しました。2個あったので秋葉原の店頭で実物を見せてもらいましたが、どちらも同レベルで十分でした。ZD14-45mmは発売から間もない割りに、E-300のセットレンズでついてくるため手放す人が多いようなので、中古はねらい目です。

まずは標準域の14-45mmを使ってみて、足りない画角が広角系なのか望遠なのかをじっくり考えて選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:4216516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/05 22:32(1年以上前)

こんなにたくさんのレスいただきまして、みなさん、本当に有難うございます。
R.Handさんが言われるような5050とウルトラに不満があったわけではありません。
こちらの掲示板で皆さんのお話を聞き、作品を拝見して
物欲がどんどん加速していったところに、手が届きそうなE-1が…
後先を考えず注文してしまった次第です。

みなさんの意見を聞き自分なりに考えて中古でZD14-45とシグマ55-200を注文しました。
(ウルトラでかなり長く来ましたので、望遠はやっぱり欲しい…手ぶれ注意ですね)
少しでも早くこれらを使いこんで、次のステップに行ければと思います。
お一人ずつにレス出来なくて申し訳ありませんが、ほんとうに有難うございました。

書込番号:4216656

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/05/06 13:48(1年以上前)

とりあえず落ち着いたようで良かったですね。 今のところ,E-1というボディに惚れ込んでお買いになり,レンズはおまけといった印象を受けますが,フォーサーズタイプの一眼レフは,レンズもボディも自由に組み合わせることができるというのが売りの1つのようです。 今のところボディもレンズも数が限られていますが,次はぜひレンズ中心にお考えになってみてはいかがでしょうか? また違った世界も見えてくると思います。

書込番号:4217982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

きむらの恒例!中古カメラ大市?

2005/05/02 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-1 ボディの満足度5

みなさん こんにちは
早速ですが、きむらのHPで見つけたのですが↓
http://www.kimura-camera.co.jp/sitedata/topics/hukudaya1.html

「恒例!中古カメラ大市」
「新品デジタルカメラ&カメラ用品大特売会」

との事、3月のフェスタを逃した私としてはレンズに大きな興味を
持っています。GW中と言うこともあり170〜180Km位は慣れていますが
行く価値があるのか?どなたか過去のこのようなイベントに行かれた方
情報提供いただけないでしょうか!

書込番号:4208930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-1 ボディの満足度5

2005/05/03 00:12(1年以上前)

>GW中と言うこともあり170〜180Km位は慣れていますが
GW中という事もあり170〜180Km位離れていますが の間違いでした。
用は遠いということです。ゴメンナサイ

書込番号:4209006

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/05/03 09:16(1年以上前)

レンズの掘り出し物っていうのはそうそう見つからないもので、
中古レンズがあっても余程の不人気マウントでない限り
「程度に相当した値段」になってると思います。

でも自分は似たようなイベントで(地方なので地元の中小店が合同で開催)、
中古のフラッシュとワインダーを安く入手できたので、
駄目元でチェックに行くのも悪くないと思います。170kmは少し遠いけど。

その当時行きつけのカメラ屋の店長には、「中古レンズ狙うならイベント行くよりも、
カメラ屋何軒かと馴染みになって、指定のレンズ入荷したら連絡もらえるよう
頼んどいた方が良い」と言われました。
当時は給料安くて頼めませんでしたが・・・。

書込番号:4209666

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-1 ボディの満足度5

2005/05/03 13:03(1年以上前)

おはようございます

以前 書き込み番号→4055082のようなことがあったもので・・・

期待してしまいます!

書込番号:4210056

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2005/05/04 17:48(1年以上前)

yasu210さん

書き込み番号4055082が探せませんでしたが・・・・・・

書込番号:4213237

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/05/05 01:18(1年以上前)

>yamadoriさん
E−300レンズセットの掲示板で検索すれば見つかりますよ

>yasu210さん
書き込み番号だけじゃなく、次回からはどの掲示板かも書きましょうね

書込番号:4214457

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-1 ボディの満足度5

2005/05/05 20:11(1年以上前)

yamadoriさん うに吉さん こんにちは

>書き込み番号だけじゃなく、次回からはどの掲示板かも書きましょうね

申し訳ない 次回から気をつけます^_^;

実は昨日表記の大市行ってきました
家内の実家が行田市なので、そこから日光へ行くと家族に言い
宇都宮へ直行!そこから日光へという1日でした。

残念ながらズイコーのレンズは無くE-300特価(いくらかは聞きませんでした)
位でした。Loweproのバックを入手し帰ってきました
ちなみに定価の半額以下で購入できたので個人的には行って良かったです。

でっ、秋のフェア(有楽町の)は9月の初旬で店員さんに確認取れましたので
それまでに瑞光沼に浸かれる様に資金繰りしておきます。


書込番号:4216205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/05/05 21:16(1年以上前)

yasu210 さん、長旅お疲れさまでした。
私はE−300の掲示板を見て、3月のフォトフェスタ(於 有楽町)にてED50mmマクロを購入しました。ED50-200mmと併せて2本のEDレンズの写りには大満足なのですが、どうしても標準ズーム(14-45mm)が明るさ、描写共に見劣りしてしまうため、次は14-54mmを、などと考えています。
焦点距離がかぶるため、どうしても無ければ困るものではないのですが、フォトフェスタで売られているB級品(当日からのメーカー保証つき)のあまりの安値に、また衝動買いしてしまいそうです。

書込番号:4216397

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 E-1 ボディの満足度5

2005/05/05 23:57(1年以上前)

whitesox29さん こんばんは

>長旅お疲れさまでした。

恐れ入ります。日光からの帰りは3時間運転しっぱなしでしたが
私の作戦が甘かったと反省しています。

>3月のフォトフェスタにてED50mmマクロを購入しました。

私も50マクロが欲しかったのですが当日は2日とも仕事で断念しました
しかしひょんなことからもう一つの物欲対象である11−22mmを
格安で手に入れることが出来、今回勢いで50マクロが無いか探しに
行ってしまった訳です^^;

>次は14-54mmを、などと考えています。

14−54は良いですよオールマイティって感じでどうしても1本で行くなら
マクロ的にも使えますしお勧めです!

>あまりの安値に、また衝動買いしてしまいそうです。

衝動買いのつもりが確信犯に変わってしまいそうですね
私は今回(9月)は7−14mmと50mmマクロで行きたいですね
予算が許せばですが・・・(7−14mmは希望です)

ここに書き込みしている皆さんは瑞光沼にドップリですね
お仲間がたくさん出来てうれしい(安心?)です。


書込番号:4216930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

E-1でスポーツ撮影

2005/03/29 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて一眼レフデジカメの購入を検討している者です。撮りたいものは子供50%、モトクロス、スキーなどアウトドアスポーツが50%くらいです。それで防滴防塵仕様のE−1が良さそうに思えて第一候補です。ただ1点、気になるところがあり質問させて下さい。ネットで探すとE−1で撮った写真は花や鳥、自然などは多いですが、スポーツの写真などはほとんど見つかりません。E−1は動きの速いものを写すのには向いていないのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4126962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/03/29 21:40(1年以上前)

AFは確かに。。。遅いかも

今日スキーから帰ってきましたが、やはりコンデジの防水仕様のものの方が持ち運びやすくて良いのでは?

確かにアウトドアには向いていますが、決して動きの速いものが得意とは言えませんね。ただ、他メーカーで防塵防滴となると50万超えますし、多少の我慢は必要かもしれませんね。

書込番号:4127021

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/29 22:29(1年以上前)

AFはあまり速い方ではないと思いますが、
E-1でF-1日本GPを写している方々もいますので、http:
//d.hatena.ne.jp/kiai_hissatsu/20041012全然駄目ってことは無いと思います。
(置きピンで撮ってるのかもしれんけど・・・。)

自分もスポーツしながら撮るような場合、μ-40とかOptioWPあたりの
すぐポケットに収納できて壊してもダメージの少ないものの方が
向いてそうな気はします。
スキーだと液晶ではフレーミングしにくいとか、AFが遅いとか、
バッテリーの持ちが悪いとか、心配な要素は多いですが・・・。

書込番号:4127195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/30 01:38(1年以上前)

E-1でモータースポーツを撮っていますが、50-200単体なら十分AF追従します。
テレコンをつけると追従しきれない場面も出てきますが、
それでも自分の経験から言えばEOS3より良好です。

リンクは去年のF1ですが、台風接近の大雨の中、カメラむき出しでの撮影です。
他の方が雨対策に苦労されているのを横目にらくちんでした。

E-1のAFは遅いとはよく聞きますが、
確かめもせずメーカーのイメージだけで決めつけている方が
多いんじゃないかという気がしています。

書込番号:4127879

ナイスクチコミ!0


岩波さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/30 07:45(1年以上前)

遅いですか?
私には充分早いです。

EOS7にタムロン70-300つけた時よりも
E-1にシグマ55-200つけた時の方が早く感じました。

先日、子供のサッカーの試合を撮りましたが
ほとんど外しませんでした。
外すのは前を人が横切ったりして復帰が間に合わない時だけでした。

ただブラックアウトの時間がEOSより少し長く感じました。

それよりRAWでも12枚連写できるのがいいですね。
100枚ぐらい撮りましたがバッファを使いきったのは1回だけです。

書込番号:4128154

ナイスクチコミ!0


岩波さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/30 07:50(1年以上前)

追加です。
ファームは最新の状態です。

書込番号:4128158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/03/30 08:39(1年以上前)

ノートラックさん、こんにちは。

世界的に有名なスポーツカメラマンに薬師洋行氏がいらっしゃいますが、氏の撮られた写真をOLYMPUSギャラリーで拝見致しました。

オリンピックやスキーのWカップなど、とても私の目で追える事の出来ないスピードの世界を、的確に捉えておりました。

伺いました所、全て連写は使わず、一発勝負だそうです。

プロの凄さと共に、E-1でも十分に撮れる事を再認識しました。



書込番号:4128227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/30 11:52(1年以上前)

むむむ、XJRR2さんの紹介されているブログを見たら下の方にビショ濡れ
のE−1ぶら下げてションボリ写ってる男って私・・@恥

私はモタスポを中心に撮ってますが、D20などと比べるとE−1の
合焦スピードは精度重視のためか正直なところトロイと思います。
がしかし、ヘアピンなどでは十分追従しますので個人的にはあまり問題
視していません。
高速コーナーなどは置きピンで対処可能ですが、いずれにしてもモタス
ポの世界では速いにこしたことはありませんね。

逆にアウトドアでの使用を考えるとE−1の信頼性は何物にも代えがた
いものを感じます。
実際に国内では雨のレースが多いですし、レインカバーは取り回しも悪
くなるので出来るだけ使いたくない・・・というか実際に使いませんけど。

nastymusicさん、今週末のエフポン第1戦もどうやら雨っぽいですね。
流石にMC300mmは防水でないところが痛いです(笑

書込番号:4128492

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/30 18:32(1年以上前)

動きの早い物の撮影に向いているとは思いませんが
まったく向いていないとも思わないなぁ。
スポーツは人が写るのでネットにアップは出来ない
から少ないのかも。私も子供のサッカーは撮ります
が、アップは出来ないですし。
ちなみに50-200着けての子供のサッカーでははずし
まくりです。半分くらいは、はずしてるんじゃない
かな。まぁ私の腕の問題が大きいのですが。

書込番号:4129234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/30 22:05(1年以上前)

みなさん、ご親切なアドバイスどうもありがとうございます。

スキー、F-1も問題無し、それに野外で使用する場合の防滴防塵はやっぱり安心ということでE-1購入を決心しました。これからとても楽しみです。またわからない事があったら質問させて下さい。

どうもありがとうございました。

書込番号:4129815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/31 01:30(1年以上前)

マスヤンさん、ご無沙汰しています。
今週末のフォーミュラニッポンは都合で欠席します。
またの機会にお会いできればと思います。
...そういえば少し前のCAPAに
マスヤンさんと私が写っていましたね(笑)

300mmで思い出しましたが、リンク先の写真は
雨のものが50-200にEC-14をつけたものでC-AFで撮影。
雨が上がった後のものが、
OM用のマニュアルフォーカスの300mmにEC-14をつけたもので、
置きピン撮影です。
一部置きピン撮影の写真が混じっているとはいえ
私の昨日の書き込みの内容が変わるものではありませんが、
AFの話なのでこれを書いておいた方が親切でしたね(笑)。
ノートラックさん、情報不足ですみませんでした。

書込番号:4130531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/01 07:29(1年以上前)

E-1でのスポーツ撮影ですが、「出来る」という程度だと認識していた方が良いですよ。EOSの視線入力・優れた動体追尾能力やαの広大な測距エリアからの合焦、F5のダイナミックAFなどは、E-1には一つもありません。E-1はプロ機を謳っていながらもAFフレームで被写体をとらえ続けていきさえすればカメラが瞬間を切り出してくれる性能を持ったカメラではありません。ノートラック様の撮りたいスポーツがスキー、モトクロスという事ですから、狙った場所でおおよそのフレーミングを定めた上で置きピンして被写体を待つというMF時代の撮影方法が求められます。AFを使うならばMFに設定した上でAELボタンでAFを動かす「親指AF」か、AFセンサーを中央のクロスセンサーに固定してC-AFで被写体を追うのがよいかと思います。

書込番号:4133171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/01 21:51(1年以上前)

いーくん@E-1板さん、親身なご意見ありがとうございます。購入前にいろいろ教えてもらえてホント助かります。

> AFを使うならばMFに設定した上でAELボタンでAFを動かす「親指AF」
> か、AFセンサーを中央のクロスセンサーに固定してC-AFで被写体を追
> うのがよいかと思います。

このようにすれば、どんどん近づいたり、離れていくバイクにピントが合ったまま追いかけてくれるのでしょうか?

それから、防塵・防滴を考慮しないとしてE-300、E-1、D70、キスDN、20Dをモトクロス撮影しやすい順に並べるとしたらどうなると思われますか?

宜しくお願いします。

書込番号:4134493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/02 00:21(1年以上前)

ノートラックさま
わかる範囲、独断と偏見でレスを返させていただきます。
 親指AFについてですが、これは「置きピン」の自動化をするものですので、動いているバイクを「追い続けられる」ものではありません。また、モトクロス撮影に向いている順は20Dがトップ、次にKissD2、一馬身遅れでD70、さらに一馬身離されてE-1、そこから二馬身離されてE-300と思います。根拠は連写性能とAF測距エリアの数とセンサー配置、バッファの力などでしょうか。

書込番号:4134978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/02 02:45(1年以上前)

> 狙った場所でおおよそのフレーミングを定めた上で置きピンして
> 被写体を待つというMF時代の撮影方法が求められます。

実際にAFでスポーツを撮っている身としては、
いくら何でもこれは言い過ぎでは?と思いますが。

私の場合は経験として45点AFの機種より
3点のE-1の方が快適だったりしたものですから、
最初の方にそう書きましたが、
いーくんさんは全部の機種をしっかり使い込まれて
そういう結論に至ったのでしょうか?
そうならばそれがいーくんさんの経験からの
結論だったのでしょうから、私はこれ以上何もいうことはありません。

もしカタログスペック選手権のお話なら
それはE-1の順位はかなり下がりますよね(笑)。
やっぱり秒3コマより5コマの方が、とか
3点より7点、11点の方が、となりますし。

書込番号:4135309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/02 06:50(1年以上前)

nastymusicさま
 言い過ぎ表現、失礼致しました。私の実際に「写真を撮った」機種は自己所有デジタルではE-1、借用ではD70、20D、E-300です。これとエントリー外ですがistD、istDsは自己所有で使っています(いました)銀塩はかれこれ50機種以上自己所有で使ってきました。カタログスペックの無意味さは重々承知しています。特にキヤノンには何台もだまされましたから。
 私が撮影した「スポーツ」ですが、いずれも高校生の競技、遊びですが駅伝、バスケット、卓球、ダンス、長縄跳び、加えて体育祭一通りです。あとはプロ野球の試合を少々。スポーツ以外では半ば仕事で学校ものを一通り、趣味で鉄道と高山植物を主とした花を撮ります。
 E-1はまだ7000カットほどですが、ファインダーの見掛け上ぐいぐいと合焦してピントばっちりの写真を作るということは基本的には期待できないと思いました。結果的にはそれほどひどくは無いのですが、測距点選択を自動、AFをSに設定すると肝心な瞬間は取り逃がしがちです。AFをCにしてみても結構迷いますし、両端のAFセンサーは棒状ですから被写体の形によってはほとんど用をなさないことも珍しくありません。測距点をマニュアルで切り替えるには構えている右手親指をやや大きく動かさなくてはならず、動体を追いながら操作できるものでは実質無いように思います。
 この辺EOS20Dはは全自動でかなりストレス無くいけます。またistDやD70はマニュアルでの測距点切り替えがフレーミングを崩さずに自由に行えます。銀塩カメラで言うとE-1のAFはEOS10の時代のレベルです。つまり10年以上前のAFレスポンスであり、使い勝手です。プロ機ならば最低EOS-1N、出来ればF5、コンシューマー機でもα707siやistD、入門機でEOS Kiss3以上の機能と動作感が、私は欲しいです。
 それでも私はフィールドカメラとしてのE-1のタフさやセンサーの描き出す絵に「惚れて」E-1を使っています。言うなれば「愛」と経験で器量の足りないところをカバーしているわけです。
 鉄道撮影や駅伝のたすき渡し、など、明るくて動きも一定の競技であればシングルAFでの置きピン対応が可能です。また、フレーミングの仕方によってはAF-Cでの連続追いピン撮影も十分可能です。しかしこれが野球のナイトゲーム、体育館での卓球、長縄などになると撮影条件やレンズの開放F値によってAFが迷い出しますので、測距点を固定してやるなどの工夫が必要になる場合もしばしばです。。室内のバスケット、騎馬戦のような不規則な動きをする競技はAFではストレスがたまります。
 かつておにぎり筐体のiMacが衝撃のデビューを果たした時にライターが「なぜ最新のG3プロセッサを積むのか。価格では不利ではないか。この価格なら割安なWinPCはいくらでもある」とジョブズ氏に聞いた時にジョブズ氏はこう答えました。「ビギナーは熟達者が想像だにしない過酷な仕事をコンピュータに課することがしばしばあるが、ここで作業にストレスを感じさせると、この人間はコンピュータに失望してしまう。だから最新の超高速プロセッサを積んで、どんな作業に対してもストレスフリーなコンピュータに仕上げたのだ」
 E-1はもともとがやや「使いこなし」を要求される癖のあるカメラです。しかし、その癖は多くのコアユーザーにとっては悦楽の沼であり、私も気持ち良くずぶずぶと沼にはまっている一人です。私がこの一連の話題の中で言いたかったことは、まだ愛が芽生えていない方は、E-1の向き不向きを冷静に見極めて購入を検討していただきたいということです。
長文レスご容赦下さい。

書込番号:4135456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/02 13:55(1年以上前)

丁寧なレスをありがとうございました。

いまだ各社とも実は人が正面からまっすぐこちらに歩いてくるような、
一見単純に思える場面のAFが苦手だったりしますよね。

これは人が歩く動きというのは一定の速度ではなく、
常に遅くなったり速くなったり細かく変化しているために
なかなかAFがそれに追従できないせいですが、
E-1の場合は特に暗くなるとその傾向が強くなるとは感じています。
ご指摘のような室内バスケのような状況は
暗くかつ細かな速度変化が続くので、苦手といえるでしょう。

一方でバイク、スキーのような屋外でかつ比較的細かな速度変化が少ない場合は
測距点に捉えさえしていれば、結構がんばるかなと思っています。
ただ測距点から被写体を一瞬でも外すと
大きくフォーカスがズレてしまうことがあるため、
フォーカスがズレはじめた、と思ったら
即座にレリーズボタンから一瞬指を離してもう1回半押しし直すような
工夫が必要だったり、使いこなしに慣れは必要ですね。

一方で動体追尾中にファインダー像がちょっとボケ気味になった時に
シャッターを切ってしまったはずなのに写真はしっかりピントが来ていたり、
まだ良く分からないところもあるカメラです(笑)。

私もE-1の動体AFはベストではないと思いますが、
AF以外の面で他機種では得難いメリットも多いため
使っているというところがあります。
こうしてみるとE-1の印象はあまりいーくんさんと変わらないという感じですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:4136115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 20:29(1年以上前)

いーくん@E-1板さん、nastymusicさんどうもありがとうございます。

どうやら初心者が初めての1台としてモトクロスを撮影するにはE-1はちょっと難しい面がありそうな感じですね。iMacの例え話はiMacユーザーである私には非常にわかりやすかったです。

E-1とそのレンズの造りからオリンパスの製品作りに対する真面目な態度が感じられ、好感を持っています。また一眼レフカメラの場合、レンズの関係で2台目、3台目でメーカーを代えるのが難しいであろうと想像され、それなら最初から少し無理をしてもE-1で練習してみては、と考えておりました。

でもやはり、あまりに難しすぎてせっかく買っても使う機会がどんどん減ってしまっては元も子もないのでもう少しよく考えて見ようと思います。

今回いろいろなアドバイスをいただき大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:4139640

ナイスクチコミ!0


妖介さん
クチコミ投稿数:12件

2005/05/05 10:38(1年以上前)

今更で恐縮ですが、
>>4127195でご紹介頂いたサイトの者です。

その時の経験から申し上げれば、E-1のC-AFの追従性は悪くなく、
55-200mm+テレコンや300mm、150mmを使わせてもらった限りでは
ほぼAF任せで問題なく撮れています。
というか初めてのF1撮影だったので置きピンするような余裕はなく、
車の動きにカメラをあわせる事のほうが大変でした(w

ただし40-150mmはレンズ内モータ自体が遅いのでおそらく無理かと。

書込番号:4215089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

E−1中古とE−300新品

2005/04/14 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
E−1とE−300の両方を使われている方が多いようなので、質問をさせてください。
E−1の防塵防滴機能、ダストリダクション、コダックブルーに大変魅力を感じます。
しかし、価格が安くなってきたとは言え、新品を買う予算はありません。
E−1の中古であれば、マップカメラなどで100000円くらいで、
買えたりします。E−1の中古を買うのとE−300新品を買い、
E二桁やE−1後継機のためお金を貯めるのがいいのか、
どちらが幸せになれるでしょうか。
これらも防塵防滴になると思われますか?
ちなみにKissDに始まり、現在はD70を昨年8月頃から使っています。また、里子に出すのですが。

書込番号:4165769

ナイスクチコミ!0


返信する
洛楽さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/15 00:55(1年以上前)

私もE-1か、E-300を考えていますが、金銭的にそんなに余裕がないので、時期モデルは考えていません。
安くなったE-1にしようと考えています。

さて、先週末友人のところへ遊びに行った時に、ビックカメラ柏店が出来ていました。
そこでE-1ボディが、129,800円のポイント16%でしたよ。
こんなに安くなってるのなら・・と考えましたが、その時はとりあえず思いとどまりました。

後日、新宿のビックでは、147,000の15%?くらいだったと思いますが、柏店のことを話すと、ポイントについては、なぜか同じ条件というのは出来ないらしいのですが、
「129,800の1%引きからポイント15%還元ならいいですよ。」
とのことでした。
更に、いらないカメラの下取りで10,000引き(使い捨てカメラ以外ならいいそうです)
これなら新品でもけっこう安くなりますよね。

ビックカメラではあまりいい思いをしたことがないので、他で買おうと思っていますが、こんなに安いと考えてしまいます。

書込番号:4166131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 05:11(1年以上前)

こんにちは、現在D70、E−1、E−300と使っております。
個人的にはE−300で非常に満足しております。
発色もよいですし気楽に撮影するためには内蔵ストロボもありがたいです。バッテリーグリップも手ごろな価格ですし。
E−1は値段以上の価値があると思いますが少し撮るのに気構えてしまいます。ただ持っているだけでも満足感のあるカメラです。
これじゃまったくアドバイスになっていないと思いますが。
ちなみにD70はタムロン、シグマなどの高倍率ズームを使用するときに使っています。

書込番号:4166388

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/15 09:34(1年以上前)

E-1かE-300か検討してE-1になりました。
理由は*istDを使用しているので近代のアダプターを利用してレンズを共用するためマニュアルフォーカスでの撮影になるため少しでもファインダーのいいE-1に決めたわけです。
えぞりすさんもニコンのレンズを使用されるのならE-1の方が少し有利だと思います。

書込番号:4166570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 21:32(1年以上前)

追加です。
自分の場合にはE−1がずっと欲しかったのですが金額的に手が出ず、昨年E−300が発売されてすぐに購入いたしました。それでも心のどこかにE−1に対する気持ちがくすぶっており、中古ながら買ってしまいました。E−1を所有して改めてE−300の便利さもわかりました。もし自分と同じような状況でしたらE−1を、とくにこだわりがなければE−300を個人的にはお勧めいたします。

書込番号:4167634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/15 21:46(1年以上前)

私もE-1に興味があります。

E-1とE-300なら、迷わずに、E-1です。一眼レフはファインダー命だと思っていますので、ファインダー視野率100%で、見やすい、E-1が良いです。

書込番号:4167678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/04/16 00:10(1年以上前)

E-1を買うなら、¥128000でエディターズ・キットは如何でしょうか?
これが断然お得だと思いますが。
たぶん、キタムラで交渉すればなんとかなるんじゃないでしょう。

書込番号:4168085

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/16 00:55(1年以上前)

ZDレンズを使うと、もれなく幸せがついてきます(笑)

たとえ、本体の新機種がでてもレンズはこれからも残っていきます。
写真を撮りたい状況、使いたいレンズから、予算をふまえてお考えになるというのも一つだと思います。
私は、両方は持っていませんがA1を所有していたため、ストロボを使いたいときはA1と割り切ってE-1を購入しました。

一眼レフを載りついていらっしゃるということでお分かりだと思いますが
その後の、レンズが地獄・・・いやいや、天国が待ち受けておりますので・・・・

嗚呼、参考にならない駄文申し訳ございません

書込番号:4168227

ナイスクチコミ!0


estudiarさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/16 01:25(1年以上前)

えぞりすさんはじめまして。両方使用している者です。
主にどのような撮影をされているのでしょうか?
屋外主体で、雨で悔しい思いをされたことなどがおありでしたら、
また、フォーカスエイドが必須の撮影がおありなら、E-1がお勧めです。
次機種の事はわかりませんが(二桁機が防塵防滴になるかは?)、
長く使え、満足度の高いカメラなのは確かだと思います。
少なくとも私はこれが留守でなければE-300に手は出しませんでした。
ただE-300にも、E-1に無いセピアモード等や発売時期による改善点があります。
例えば、アダプター経由でMFレンズを使用する際、ファインダーの見易さは
ken-sanのご意見の通りややE-1が上ですが、撮影後のピントチェックには
E-300の10倍拡大や、部分拡大状態での複数画像連続再生機能が重宝です。
また、町中で使いやすく、普段持ち歩きやすいのもE-300です。
他に細かい所では私的にはE-1の絵が好みですが、ノイズのる状況で
花を撮り比べた際を除き、差が気になったことはありません。
(両機ともRAW撮り、SILKYPIXでの現像がメインです。)

最後に、もし私がえぞりすさんでマウント規格と付き合っていく決意があれば、
ベストフィットと思えるボディをなるべく安く入手後、レンズ代を貯めます。
抜け出せなくなるかもしれませんが、多分別世界への一番の近道です。

書込番号:4168301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/04/16 04:31(1年以上前)

えぞりすさん、おはようございます。

両方使っていますがそれぞれに良さがあります。
トリミングを多用するならE-300、撮りっきりで使うならE-1でしょうか。

勿論雨天で使うならE-1です。^^

次期E-1後継機、二桁台機種については全く分りませんのでコメント出来ませんが、その時にE-1とE-300とどちらが高値で下取りに出せるでしょうね。^^
E-1は画素数を越えた魅力がありますから、こちらの方が下取り価格は良さそうに思いますが如何でしょうか。^^

書込番号:4168488

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/16 12:21(1年以上前)

新しいE-300の方が良いと思いますが,kiss Dとはもしかしたらキヤノンの製品で,D70とはニコンの製品ではないですか? 今度はオリンパスというのは,基本姿勢が間違っていると思います。 デジタルカメラはシステムです。 こんなにころころメーカーを変えたのでは,交換レンズもほとんどそろっていないのではないですか? D70で,レンズを買い足すというのが正しい態度だと思います。

書込番号:4169019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/16 14:02(1年以上前)

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。
梶原さんのおっしゃるように、基本姿勢が間違っていると、自分でも思っています。
どうしたもんでしょうね。ほしい衝動と言いますか・・・。
交換レンズがほとんどないから、考えられるものでもあります。
KissDもD70もいいカメラです。まだまだ私が使いこなせるものでもないと思っています。
D70に大きな不満はないのですが、何か、持っていて、使っていて楽しさがなくて。
その点、E−1は持つ喜びというか、使う喜びというかがあるような気がして。
出た頃から、いいなとは思っていたのですが、高くて買えなかったこともあり、やすくなった今でもまだ魅力を感じたので。
ちなみに、今日近くのキタムラで聞いたら、エディターズキットが128000円で出せると言われました。
うーん、安い!困った。
被写体は主に、4歳と3歳の子どもたちが多いです。

書込番号:4169167

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/16 15:36(1年以上前)

持つ喜びをお感じになりたいなら,E-1の方がいいと思います。

ちなみに私は,E-1を核として,7-14, 14-54, 50-200, 50 macroにフラッシュとパワーグリップ(重くて失敗だったと思っている),ベルボンの何とか630というカーボン三脚と同クラスの一脚(三脚の方はちょっと軽すぎたかも,一脚の方は使うのが難しい)とだいたいそろいました。 昔持っていたシステム(OM-2 今でもありますが)と比べると,レンズの焦点距離が長い方へ2倍,短い方へ2分の1と,ものすごく幅が広がりました。 マクロは持っていなかったし。 今はとてもハッピーです。 もちろん,持ってるだけでなくて使っています。 皆さんおっしゃるようにマクロレンズはすごいですね。 腕が上がった気がします。

書込番号:4169315

ナイスクチコミ!0


estudiarさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/17 15:06(1年以上前)

こんにちは。遅くなりまして失礼しました。
そこまで長い間気になってらっしゃるのならE-1ではないでしょうか。
お子さんが主な被写体なら画素数もそこまで問題になりませんし、
D70と比べるとのんびりの面もあるようですが、それはE-300も同じです。
最後は店頭で自分が使う予定のレンズとセットで触ってみて、
手に馴染むかどうかを確かめるだけです。
あとは使えば使う程、愛着が湧いてくると思います。

書込番号:4171610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/18 13:32(1年以上前)

いろいろなメーカーに手を出してしまうのもわかりますよ。
それぞれのメーカーに特色がありますもんね(~_~;)

書込番号:4173809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/19 19:32(1年以上前)

E-300最近安いですよ。私はレンズキット63000円からレンズを6000円で下取ってもらって57000円で買いました。レンズもちょうど14−54の新古品が34000円であったのでtotal91000円でE-300+14−54が揃いました。いろいろあたってみると安いとこがあるかもしれませんよ。

書込番号:4176753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/28 23:09(1年以上前)

昨日、ついにE−1エディターズキットを購入しました。
ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
これから、いい写真をいっぱい撮りたいと思います。
病にかかりませんように・・・無理かなぁ(笑)

書込番号:4198623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンFS-2について

2005/04/22 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 yasu210-2さん
クチコミ投稿数:14件

皆さんこんにちはyasu210です。

先日、11−22mmを装着し建物内部を撮影したところ
↓のP4182768_R
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=557295&un=31466&m=2&s=0
本人はまっすぐのつもりが傾いてしまいました。
そこで上記のFS−2を検討し始めましたが
見え方について諸先輩方に教えていただきたく書き込みをしました。

1、見え方(色・艶?)
2、方眼状の線は邪魔ではないか?
3、交換作業は簡単に出来るのか?
4、安く買えないか?

以上、よろしくお願いいたします

書込番号:4183090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/22 15:33(1年以上前)

FS-2 は全く問題ないですよ。

 1、見え方(色・艶?)・・・FS-1 と差は無いと感じています。
 2、方眼状の線は邪魔ではないか?・・・すぐに慣れてしまうと思います。
 3、交換作業は簡単に出来るのか?・・・簡単です。(説明書の通りで)
 4、安く買えないか?・・・まぁ ¥5,000- 程度ですかね。

交換してからは、傾く画は激減してます。
¥5,000-の出費に問題が無いのであれば、即 購入でしょう。

--

書込番号:4183619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/22 15:41(1年以上前)

すいません! アイコンが怒っていますね〜。
間違えですので、お許し下さい!

書込番号:4183626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/22 16:54(1年以上前)

私もFS-2を使用しています。
慣れれば違和感は感じません。
合焦マークが気にならないのと同じです。

4対3の画面比率は2対3のものに比べて、水平がとりにくいように思います。
ファインダーの小さいデジタルではなおさらです。
建物や機械など、水平が重要な撮影が多い方には、お勧めです。

書込番号:4183702

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/04/22 17:44(1年以上前)

FS-2に交換検討しています。
マニュアルでのピント合わせが、しにくく(見にくく)ならないですか?

書込番号:4183767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/22 18:43(1年以上前)

みさわ さんへ
 MFでも 慣れれば気になりませんし、ピント合わせが困難になる事も無いと思います。

 ZD50mmMacro では、全く気になりません。

--

書込番号:4183873

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/04/22 19:49(1年以上前)

2.慣れたら気になりません。自分はもうFS-1には戻れません。
3.簡単にできます。ただ、雑に作業するとスクリーン固定用の爪の
 塗装が剥がれてスクリーンに付いたことはあります。丁寧に作業すれば大丈夫です。

MFも普通にできます。

できたら強化ガラス製のもラインナップに加えて
多少雑に扱っても平気なようにしてほしい。9,000円でも買います。

書込番号:4183980

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210-2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/22 21:01(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます
せっかく遠出して撮影した物が台無しにならないように
購入したいと思います。
特に室内や建物を撮るときに便利そうですね
明日にでも近所のカメラ屋さんに注文してきます。
今回の写真はかなりショックでしたから(ーー;)

ほんとここの掲示板は良いですね〜
優しいひとばかりで助かります!

書込番号:4184107

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 E-1 ボディの満足度5

2005/04/27 21:40(1年以上前)

本日FS-2を買ってきました・・
がしかし、交換時に床に落としてしまい
ゴミがついてしまったのでブローしましたが
変わらず、チョットなら大丈夫と思い
ペーパーにて軽く拭いたつもりがキズ?になってしまい
ファインダーをのぞくと雨雲のようなものが見える
感じになってしまいました(ーー;)
もう一回買い替えもバカバカしいし
どなたか復活させる良い方法教えてください・・とほほ

XJRR2さんの言うとおり
>できたら強化ガラス製のもラインナップに加えて
>多少雑に扱っても平気なようにしてほしい。
ほんとですね〜

書込番号:4196237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/28 00:31(1年以上前)

恐らく 買い替え かと思います。

何事も 勉強ですかね。残念!

私は予備?一個買ってます。(^_^) これは、単なるコレクションかも・・・。

--

書込番号:4196817

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210-2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/28 11:34(1年以上前)

E-20 & E-1さん こんにちは
やっぱりダメですよね〜
毎回見る(当たり前ですが)所なので
もう一回買いますか〜〜(ーー;)
う〜〜高くついたな〜

ちなみに私は資金不足でE-20を下取りに出し
E-1を購入しましたE-20も良いカメラでしたね
今はE-100RSとE-1でがんばってます(何を?)
E-20を買うときはC2100UZを売ったし
しっかりオリンパスのVIP?ユーザーです。

書込番号:4197470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/28 16:08(1年以上前)

yasu210-2 さんへ

 E-20 思い出がいっぱいで下取に出せませんでした!(^_^)!
 いろいろな所へ一緒に旅したし・・・。
 愛着ってものが、E-20 にはたっぷりです。
 が、・・・現在は E-1 しか使ってません。
 E-20 フルセット たまには 使わないと、基本に戻りたい時とか・・・。
 と言っても、OM-1 までは 戻れません。(^_^)

 E-1 の後継機が 1000万画素だったりしたら・・・
 いや、800万画素だったとしても、今のE-1を下取に出さずに、
 その時こそ、E-20 との お別れなのかもしれません。
 ※って下取価格 いくらでもないような気も・・・。

--

書込番号:4197833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 洛楽さん
クチコミ投稿数:9件

やっとE-1を購入しました。
とても満足しています。
デジタル機器としては、発売されてからかなり時間がたったモデルですが、新品で実質10万以下で購入できましたし、自分にとっては完全にオーバースペックなカメラですが、その分長く使っていけると思いますので大事に使って生きたいと思います。

ところで、RAW現像ソフトについておうかがいしたいと思います。

私はPhotoshopCSを持っていますが、過去の書き込みを参考にさせていただきましたところ、OlympusStudioの方が、(好みの問題もあるかもしれませんが)綺麗に現像できるということなので、機能面でもアップデートでかなり改善されたようですし、OlympusStudioの購入を検討しています。
(動作が遅いのが気になりますが・・(^-^; )

そこで、OlympusStudioとOlympusViewerとでは、RAW現像に関しても違いがあるのでしょうか?

Viewerはアップデートして使用してみましたが、
Studioは体験版を使用できますが、体験版にはアップデートは適用できないようなので比較できません。

自分にとっては、Studioのカメラコントロールや画像編集の機能は必要ないので、ViewerがあればStudioは必要性ないと思っていました。
しかし過去の書き込みに、ViewerよりStudioの方が綺麗というのがあったのでどうなのか、と思いました。

お分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:4183676

ナイスクチコミ!0


返信する
babystarさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/22 17:57(1年以上前)

洛楽さん、購入おめでとうございます。
Viewerの方はRAW展開エンジンにおいて「高速」のみで「高機能」現像が出来なかったと記憶しています。Studio体験版はアップデートではなく、オリンパスサイトにて4月20日にStudio体験版の方も1.3がアップされています。画像編集の機能の「自動トーン補正」は結構すぐれものですよ。

書込番号:4183791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/04/22 18:33(1年以上前)

StudioとViewer両方使っています。
(同時に起動して別々のフォルダを参照するのに。)

StudioとViewerの両方にある高速RAW現像と
Studioにしかない高機能RAW現像では
出力される絵は全く異なると言ってもいいでしょう。
斜めのラインなんか滑らかさが全く違います。
(Studioでも少しはぎざぎざするものの、Viewerは明らかにギザギザする。)

あと個人的には、
Studioで各写真の右上に出てくる赤黄青の分類チェックマークが
写真をふるい分けるときにとても役に立っています。

書込番号:4183856

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/04/22 18:42(1年以上前)

RAW展開エンジンで、Viewerでは高速しか選択できません。
Studioでは、高機能RAW展開エンジンが選択できて仕上がりが良くなるようです。
Viewerでは、カメラの設定内でRAW現像するだけのものですが、Studioでは、画像編集ウインドウから、RAW現像もできます。
画像編集ウインドウでは、15種類のレタッチ機能が付いていて、中には、ノイズリダクションの取捨、ガンマ補正、自動トーン補正も可能になります。
ver1.3になってE-1の設定になり(ver1の復活)、とても使い易くなりバグの修正もされており、いろいろ機能も進化しています。
実勢価格1万円ちょっとなら買いだと思います。

書込番号:4183872

ナイスクチコミ!0


スレ主 洛楽さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/22 22:51(1年以上前)

>babystar さん

>Viewerの方はRAW展開エンジンにおいて「高速」のみで「高機能」現像が出来なかったと記憶しています。

なるほど、そうですか。

>Studio体験版はアップデートではなく、オリンパスサイトにて4月20日にStudio体験版の方も1.3がアップされています。

気が付きませんでした〜(^^;
ありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみます。


>あさけん さん

>StudioとViewerの両方にある高速RAW現像と
>Studioにしかない高機能RAW現像では
>出力される絵は全く異なると言ってもいいでしょう。
>斜めのラインなんか滑らかさが全く違います。

そんなに差があるのでしたら、検討の価値ありですね!
ありがとうございます。


>みさわ さん

>画像編集ウインドウでは、15種類のレタッチ機能が付いていて、中には、ノイズリダクションの取捨、ガンマ補正、自動トーン補正も可能になります。

基本的には、Olympus Studio一本で作業を完結した方がいいかも知れませんね。


>実勢価格1万円ちょっとなら買いだと思います。

そうですね。
まずはver1.3の体験版を試してみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:4184414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 09:59(1年以上前)

便乗質問です。
OlympusStudioですが、当方の近所の電機屋さんのデジカメ、PCコーナーには置いてません。
オリのホームページからもネット購入できない?みたいですが・・

皆さんどちらで購入されたのでしょう?
また、格安で入手する方法などありますか?

今はフォトショップCS使ってます。
(アメリカではCS2になるようですね)

書込番号:4185339

ナイスクチコミ!0


Yen@JPさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/23 16:08(1年以上前)

うぃるOLY さん、初めまして!

私はRAW現像にはほとんどStudio v1.2(最近v1.3にバージョンアップ済み)
使っています。

私の場合E-1本体と同時購入で、「カメラのきむら」に取り寄せを頼みました。

価格も本体・レンズとセットでかなり値引きしてもらえました。
(Studio単体でいくらになったのかは良く分かりませんが・・・^^;)
安く買いたいということであれば、カメラ専門店で他の機材(レンズ等)と
一緒に、値引きを条件にして買われるのが一番かと。

ちなみにネット通販なら、ビック・ヨドバシで取り扱っているようです。

書込番号:4185933

ナイスクチコミ!0


スレ主 洛楽さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/23 16:14(1年以上前)

>うぃるOLY さん

オリンパスのオンラインショップでも購入できますよ。
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/index.cgi?kind=spc3002

それからオリンパスを扱っている販売店でも、取り寄せは出来るはずです。

E-1に付属している体験版はver1.0だったので、ちょっと不満もありましたが、この掲示板で教えて頂いて、サイトからダウンロードしてver1.3体験版を試してみました。
かなり改善されていて、とても気に入りました。


>皆さんどちらで購入されたのでしょう?

体験版は30日間使用できるようですが、取扱説明書は冊子がいいし、欲しくなるとすぐ手に入れたいタチなので、どうせ買うのならと早速オンラインショップで注文してしまいました(笑)


>また、格安で入手する方法などありますか?

ヤフーオークションとか・・。
純正品ですから、たぶん店頭では安売りなどはしてないと思います。

書込番号:4185941

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/04/23 16:31(1年以上前)

うぃるOLYさん、こんにちは。

>皆さんどちらで購入されたのでしょう?

10日ほど前に地元の「カメラのキタムラ」で取り寄せしてもらいました。
12000円でした。

ネット通販なら、価格コムにも「ソフト・グラフィック・OLYMPUS」のところに掲載されていますよ(^^)

書込番号:4185974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 19:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。

OLYのオンラインショップによく見たらありますね・・
(2ページ目があるのに気がつきませんでした。しかも一番最後。)

やっぱり、ちょっと高いなぁ・・
純正だからしょうがないのでしょうけど。
不満の書き込みをよく見かけるので躊躇してます。

NIKONさんとかよいみたいですね。

OLYがんばれー!!

書込番号:4186407

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/04/23 22:20(1年以上前)

>うぃるOLYさん
この掲示板で書き込まれていた不満の多くは、今回のアップデートで解消されているみたいですよ。
まだまだ改善点はあるのかもしれませんが、オリンパス、よく頑張っているんじゃないでしょうか。

Viewer1.1を使っていましたが、今回Studioを購入して大満足です。E-1の画質が上がったような気がします(気のせいかもしれませんがw)

改善要望は思い浮かびませんが、今後の要望点として...
・ものさしツール(簡単に水平補正が出来る)
・任意に設定した縦横比固定でのトリミング
・元絵の質感を損なってもいいから強力なノイズ除去
#何が何でもノイズレスが良いとは思っていないけど、そういう選択肢もあれば...ということで。「この機能をOlympusは推奨しません」という注意書きが出ても良いからさw

書込番号:4186798

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/23 22:59(1年以上前)

》・元絵の質感を損なってもいいから強力なノイズ除去

これには反対です。
ソフトにはそれぞれ特徴があって良いと思います。
(強力なノイズ除去なら他のソフトを使えば済むことなので)

サクサク動き、バグもなく、洗練されたインターフェイスで迷うことなく快適に
作業できるなら、あれもこれもオールインワンでも構いませんが、なかなかそう
いうソフトはありません。
動きが鈍く待たされるくらいなら寧ろ機能別に別々の軽いソフトを使い分ける方
がストレスなく作業できます。

オリンパススタジオの Raw 現像は優れていると思いますので、余計な機能追加
ではなく、重さと価格と使い易さの改善に注力して欲しいです。

書込番号:4186920

ナイスクチコミ!0


スレ主 洛楽さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/24 12:11(1年以上前)

>やっぱり、ちょっと高いなぁ・・
>純正だからしょうがないのでしょうけど。

この内容でしたら、むしろかなり安いと思いますが・・


>不満の書き込みをよく見かけるので躊躇してます。

そうですね。
しかし、少しずつアップデートされていますし、今回のアップデートでかなり改善されたようで、みなさんの評価も高いようです。

自分自身もそれほど使い込んではいませんが、今のところ動作が少し遅いことを除けば非常に満足しています。

今後のアップデートでその辺が改善されるととても嬉しいですね。

書込番号:4188167

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/04/24 15:25(1年以上前)

e独眼さん

>》・元絵の質感を損なってもいいから強力なノイズ除去
>
>これには反対です。
>ソフトにはそれぞれ特徴があって良いと思います。
>(強力なノイズ除去なら他のソフトを使えば済むことなので)

言葉が足らなかったかな。
おっしゃられている意味は理解できます。
個人的には、基本機能がしっかりしている事を一番重視します。
付加機能にはそれほど重きを置きません。
#だからこそE-1を愛用しています。
安定性やRAW現像ソフトとしての基本性能に悪影響を与えるような機能をわざわざ付けて欲しいとは思いません。もちろん断固反対です。
あくまでも、他の部分に悪影響を与えないという絶対条件付です。

また、其々の機能に特化したソフトを使い分けるという事にも賛成ですし、私も普段そのようにしています。
それでもノイズ除去機能をオリンパスに求めるのは、画像データだけでなくハードウェア特性を加味してより高精度なノイズ除去が出来る可能性を感じるからです。
純正現像ソフトでそれが出来れば、増感ノイズが多いという悪評価に対する避難所くらいにはなると思います。世間はノイズに敏感です(^^;)
まぁ、別に無くても私自身は全然構いません。。。もとよりノイズ毛嫌いでもないですし。

重さと価格と使い易さの改善なんていうのは、要望として出す事も無い当たり前の事だと思っています。
ただし、現在それらに大きな不満は感じません。
#Viewer1.1を最近まで使っていたからかな
より良くなれば嬉しいのは確かですが(^^)

書込番号:4188536

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/04/24 15:30(1年以上前)

ふと思いましたが、e独眼さん、E-300でしたね。
使用機器(PC)のスペックがどうかはわかりませんが、画素数の違いは直接処理の重さに影響しますよね。
多少はそれも評価の違いに影響しているのかも知れませんね。

書込番号:4188550

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/24 20:50(1年以上前)

mosyupaさん

》ふと思いましたが、e独眼さん、E-300でしたね。
》使用機器(PC)のスペックがどうかはわかりませんが、
》画素数の違いは直接処理の重さに影響しますよね。

そうではなくて、違いがあるとすれば多分 Mac 版のせいでしょう。
Photoshop では E-300 の画素程度では全く問題になりませんから。
オリンパスマスターもスタジオも Mac 版は遅くて使っていられません。
(スタジオの Raw 現像だけなら使える範囲ですが)
Photoshop の何倍も鈍重です。

書込番号:4189185

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/26 07:32(1年以上前)

私も試用版を使用した後,画質の違いに愕然としてOLYMPUS Studioを注文しました。 バージョン1.3はパッケージ版として販売されていないということで,1.2が来るようです。

私はマッキントッシュを使用していますが,マッキントッシュのソフトとしての使用感はあまり良くないですね。 こまかい調整では画質の変化もつかみにくくて,処理が終わったのかどうかがよく分かりません。 せめて処理中はカーソルが回転してくれると良いのですが。

書込番号:4192612

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/04/26 09:49(1年以上前)

ウィンドウズでのレスポンスは上がっているのですけど。・・・
1.2でだいぶレスポンス上がって1.3でさらに良くなっています。

>こまかい調整では画質の変化もつかみにくくて

編集画像のディテールが粗いのですね。大きく引き伸ばすと更に画像が荒れてきます。
実サイズで表示すると、ディテールは綺麗なのですが。
ですから、編集画像を保存して、それをStudio以外で開かなければ、実際の仕上がりは分かりにくいです。まぁ何回も編集しているとコツは掴めてくるのですが。
それとパラメーターを変更している時、プレビューがついていると最高ですが。

その他の問題点として、画像閲覧の際の全画面表示で、実サイズで表示して、画像を移動させると今度は画像の形が崩れてしまいます。
これの裏ワザで、パレットの表示から、ファイル名の左横の白三角をクリックすると綺麗になるのですが。いちいちやってられません。

画像編集ウィンドウから、名前を付けて保存のツールボタンがないので、メニューバーのファイルから開かなければなりません。
上書き保存を間違えてクリックすると、せっかくのRAW画像が編集されて保存されてしまいます。

正常進化をオリンパスさんは、素早くしてくれるので好感が持てます。
また正常進化を期待したいところです。

書込番号:4192751

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/04/26 20:29(1年以上前)

>処理が終わったのかどうかがよく分かりません。 せめて処理中はカーソルが回転してくれると良いのですが。

梶原 さん、処理中はマウスカーソルが砂時計になります。
それを画像の近くか上に置いて、砂時計が終了したら処理完了です。

書込番号:4193800

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/27 06:27(1年以上前)

確かに,カーソルは変わっていました。 最初は動かない時計になるようですが,カーソルを動かしているとくるくる回る虹色のやつになるようです。 プログラマーがまだ慣れていないんでしょうね。

書込番号:4194943

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/04/27 10:59(1年以上前)

Windows 用に作ったものをクロスコンパイラで Mac 用にコンパイルしただけみたいな感じがします。
特に Mac のファイルシステムを理解していないように思います。
Mac 用を先に作ってから Windows 用を作った方がユーザーインターフェイスは統一できるでしょうに。

書込番号:4195212

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/04/27 12:34(1年以上前)

20倍くらいシェアが違うようですから,ウインドウズ用を先に開発するというのは仕方がないと思います。 むしろ,マック用も出してくれてありがとうといった感じです。 プロのカメラマンだけでシェアを考えればもうちょっと違う数値になるかもしれませんが,プログラマーはそんなにいないでしょうし....

書込番号:4195345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング