このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2007年12月13日 23:53 | |
| 17 | 25 | 2007年12月10日 17:10 | |
| 8 | 8 | 2007年11月23日 06:52 | |
| 0 | 4 | 2007年11月20日 23:43 | |
| 0 | 5 | 2007年11月15日 13:36 | |
| 2 | 3 | 2007年11月12日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
デジ一暦2ヶ月(KDX、EF50mm1.8、EF35mm2.0)の初心者です。
ひょんなことから中古の以下
E-1(ショット数1000)、
14-54mm F2.8-F3.5、
50-200mm F2.8-3.5を
下取り価格並(10万円以下、交渉次第か???)で入手できそうです。
こちらの板をみて、E-1発売から5年が経過しているにもかかわらず
その画質・堅牢等に対して評価が高いことから興味がわいているのですが、
@如何せん古いのと
A複数マウントを所有してしまうことに躊躇してします。
もし買うとしたら、KDX用に考えていたレンズ資金を充てることになります。
ボディが2台体制、焦点域も広がるので買いと思うのですが、
上記@,Aから踏ん切りがつきません。
いまさらの感がありますが、ユーザーの先輩がたのアドバイスお願いします。
0点
>もし買うとしたら、KDX用に考えていたレンズ資金を充てることになります。
価値観の問題とは思いますが、私ならキヤノンのレンズの充足に当てますが・・・。
書込番号:7078842
0点
>KDX用に考えていたレンズ資金を充てることになります。
レンズを買う方がよっぽど楽しめる、と思いますが。
書込番号:7078883
0点
こんばんは
レンズは二本ともよいレンズですね。
新品で安いところを探しても二本で14万弱です。
いずれにしても、個体不良の可能性はあるので、現状渡しでは不安が残りますね。
3ヶ月でも保証が得られるといいのですが。
中古は個体ごとの程度次第なので、絶対額で高い安いは言いにくいです。
書込番号:7078987
0点
E-1は別にしてもレンズ2本だけでも、10万円以下なら超お買い得でしょう。
E-1以外でもE-300やE-500は中古価格も安くなっており、コストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:7078996
0点
レンズばかりは、使い方、保管の仕方でも値段が違ってきそうですが、二本ともいいレンズですね・・中古相場は、判りませんがABクラスで10万ほどするのではないでしょうか??もう少し高いかな??
E-1は、その画に惚れたら買っても損は無いと思います。カードへの書き込みは、恐ろしく遅い事も覚えておいて下さい。
小生だったらKDX用のレンズにしますよ・・
書込番号:7079060
0点
早速の返信ありがとうございます。
>ぼくちゃん.さん、iceman306lmさん
やっぱり、レンズはともかくボディが今から買うには???という感じですよね。
KDX用レンズは
EF-S70-250mmと
EF-S10-22mmかシグマ10-20mm
の2本で検討しています。
>写画楽さん、Seiich2005さん
レンズはいいものなのですね。
先程書くべきでしたが、中古ショップから買うのではなくて、
某所で買ったはいいものの、使用者に対してオーバースペックで、
そのままキャビネの肥やしになっていたものが今更出てきたという代物です。
なので保証は無理なのです。
本体のショット数が1000程度であることからするとほぼ新品です。
ただ、初期不良の可能性がありますね・・・。
今、手許にあり試し撮りできそうなので、使用感を見てから決めてもいいのかな?
と思っています。
僕が買わないのであれば、中古ショップで売る段取りのようです。
書込番号:7079101
0点
>こうメイパパさん
レスをしている間に書き込みありがとうございます。
試し撮りできる環境にあるので使ってみてから考えようと思います。
ややKDX用レンズ購入に傾いてきました。
書込番号:7079132
0点
私なら買いですね。
写画楽さんが述べられているように定評のあるレンズ達だからです。
古いE-1が問題なら、レンズだけ買ったと思って新型ボディーを将来導入される手もあります。
実は、キヤノンユーザーである私も似たような状況があり、友人よりE-510を譲り受けました。
各社のデジタル一眼は、長所短所があり、2マウントで行くのも、実際やってみると非常に面白いものです。
ぜひ実際に使ってみて考慮検討されることを、おすすめします。
書込番号:7079410
0点
私も両刀使いです。 40D、10DとE-1、E-330です。
レンズ資産は大変ですが結構面白いですよ。その日の気分で使い分けたりしますからね。
元来、浮気症ですから。 でもニコンを買いたいとは思いません。D70のJPEG画像で苦労しましたからね。
10万円なら買って楽しんだあとオークションで売っても損はないですから一度体験してみるべきだと思いますね。
と、引きずり込んでみたりする。 笑!!
書込番号:7079505
0点
>模糊さん,quadra700さん
ああー。今度は賛成票ですか。そうなんですよね。
E-1板を見ているとこの組み合わせのきれいな写真を見て
くらっと来てるんです。
古いモデルなんですが、
重いもの好きの僕にはたまらないんですよね。
触ってるとメカって感じがしますし。
幸い物は手元にあるので(お金払ってません、いつでも返していいことになってます)
2台使ってみて結論を出そうと思います。
明日から旅行へいきますんで、両方持っていって使い倒してみます。
たくさんの方々からアドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:7079926
0点
亀レスですが・・・
旅行での使用感はいかがだったでしょうか?
いずれにしても私なら迷わず”買い”です。それで気に入らなければ
オークションに出します。
状態も良さそうですので、全て売却すれば買値以上の落札額になると
思いますよ。
ただ、一度手にすると手放せなくなるというE-1病に感染する恐れも
多分にありますが・・・
書込番号:7104344
0点
ZDの14-54と50-200はとても良いレンズです。個人的にはCANONのLと同等と感じています。
複数マウントといっても、この2本があれば十分でしょう。せいぜい50マクロ追加で終わりですよ。
E-1の絵は濃厚な発色で、クッキリと立体感がありますし、防塵・防滴ボディも魅力ですね。
AFはあまり早くないので動体には向きません。AF性能が改善されるであろうE-510後継機あたりを狙いたいところですね。
逆にKissDX用のレンズは何をお持ちなのでしょうか?
Lレンズが揃っているなら、スルーしてL単追加でよろしいかと?
書込番号:7104384
0点
50-200は35mm換算で100-400でありながら約1kg、F値もテレ端で3.5ですが開放でも十分フォーカス部のシャープさがあります。
名レンズだと思います。(ちょっと重いですが)
書込番号:7106846
0点
ヤフオクで14-54が4万円、50-200が60000円以上で売れるよ。e-1も売れるから、10万円以下なら買っておいて考えるというのも・・・。余計な事云っちゃったな。
書込番号:7111332
0点
はじめまして。
他社製一眼レフカメラを愛用しておりましたが、E-3に一目惚れし、乗り換えを決意しました。手持ちのカメラ・レンズはすべて処分し、E-3とSWDレンズ二本を予約。パナの25mmを(ボディもないのに)防湿庫にちょこんと置いて、わくわくしながら発売日を待っているところです。
さて、質問なのですが・・・。
フォーサーズ発足以来、実はE-1が気になって仕方がありませんでした。でもなかなか手を出せず、結局製造終了となってしまいました。E-3の購入を決めた今、改めてE-1が気になっています。
比較的良い状態の中古品を見かけることも多いので、思い切って手を出してしまおうかと思うのですが、コダック製センサーを使ってみたいという理由だけで今更E-1を購入する価値があるかどうか悩んでいます。
E-3をVIVID設定にすればE-1同等の写りになるという記事も見かけます。今更古い機種を購入するよりも、マクロレンズを用意してレンズを充実させる方が(花の写真が多いので)先かなとも思います。でも、逆に今E-1を購入しておかないと、状態の良い中古品はだんだん少なくなってしまうだろうなと考えると・・・。
E-1を愛用されている方にお伺いいたします。
今E-1を購入するという選択肢は「あり」でしょうか「なし」でしょうか?
0点
ZEISS_PLANARさん、こんにちは。
>今E-1を購入するという選択肢は「あり」でしょうか「なし」でしょうか?
僕はE-3購入予定ですが、安いなら、おおありだと思います。^^)
HN名からPlanarが好きな方と想像しますが、僕も好きです。
そして、E-1とPlanarの組み合わせが特に好きなんです。
もっと言えば、コダック製センサーとPlanarの組み合わせは、現状のデジカメでは最高のベストマッチだと思っています。(CONTAX N Digitalなど)
1000万画素が必要ならE-400という手もありますが、日本では売ってない。^^;)
800万画素ならE-500で中古で入手可能ですが・・。
ただ結論としてはE-3を使ってみて、それでもE-1のサンプルが忘れられないと思ってからでも遅くはないかもしれないですね。
ちなみに僕はE-3購入後もE-1を手放す気はありません。^^)
最後ですが、当ブログにE-1とPlanarのもサンプルがありますので、参考にして頂ければと思います。
書込番号:6964830
2点
私も,コダック製センサーにこだわりがあります。
E−3もすばらしいカメラなので,購入を考えていますけど,E−1は,今でも,すばらしい発色で,500万画素に抑えてあるので,階調性もよく,肌色,瞳の色,空の色が非常に気に入っています。
これからE−1をお求めになるのも十分ありだと思います。
書込番号:6964912
1点
使っていませんが、
欲しいと思って買えるので有れば買うのが吉かと。
無くなってからで欲しいと思っても、後悔が残るだけですから。
書込番号:6964919
1点
こんにちは ZEISS_PLANAR 様
んー 私は、E-1を持っており、今度E-3を買うことにしました。 で、そのとき、本体だけ買えば良いはずなのですが、12-60も一緒に予約しました。 速くなったというオートフォーカスを見てみたいというのもありますが、E-1はE-1で、14-54とのセットでいつでも使えるようにしておきたかったというのもあります。
で、実際E-1を使うかどうかが、E-3がまだ来ていないので分かりません。
というわけで、E-3を購入なさる方が同時にE-1も購入する価値があるかどうか? お答えはE-3が来るまで保留させてください。
書込番号:6965087
1点
実は・・・先日新古品を見つけたのでE-1を購入してしまいました。
今さらという気持ちもあったのですが、やはり良いカメラですよ。
露出とホワイトバランスが暴れる傾向がありますが、撮ってすぐ確認出来るデジタルですのであまり問題ありません。
AFは現行機種と比べると遅いですが、逆に正確なようです。
動きモノはMFで1枚づつ撮れば、なんとかなりそうです。
風景や自然が相手ならば、充分使えそうです。
それよりも特筆モノは、持った感覚とシャッター音の静かさですね。
気に入ってしまい、この数日持ち歩いています(笑)
私のE-3導入は、生産の落ち着いた来年になりそうです。
書込番号:6965430
1点
私は、8月にペンタから移行E-1を使っていますが
色乗りの良さ(美しさ)しっとりした絵がとても気に入りより写真にハマッテ行ってます。
なにせ、色んなマウントのレンズが使え、楽しさ倍増
資産のペンタのお気に入りレンズもそのまま使えいますし。
家にあった古いミノルタMDまで付いて、おまけに写りのシャープさに、びくっりしました。(ブログに載せてます)
最近は、E-1+パナのLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5が気に入って良く使います。http://ramaprems.exblog.jp/
OMとの組み合わせも良い写りです。
以前のK10D+SIGMA17-70でも同じ様な状況で良く撮りましたが、ホワイトバランスが暴れたり、色が旨く出ず
光線が強い日は、どうしてもぎらついた煩い画像になりがちで
仕上がりを見てソフトでいじくらないと見れませんでしたが
E-1は、とても素直に写せます。
このE-1を改善したE-3本当に良いカメラでしょうね、気になる所です。
何れにしろ、E-1はお気に入りなので別機を買っても使い続けたいですね。
何か、話しがレンズの方とか、行ってしまいましたが
とにかく撮る気にさせてくれるカメラだと言いたかったんです。
失礼しました。
書込番号:6965994
1点
書き込みの遅さを我慢できるなら 買っても損は、ないでしょう・・^^
E-1を持ち出す時は、必ず2台を持ち歩きます・・
書込番号:6967137
1点
たくさんの方からアドバイスを頂き大変嬉しいです。
晴れときどきフォトさんへ。
はい、確かにPlanarが大好きです。ヤシコン時代は1,4/50を愛用しておりました。コダックセンサーの色の乗り方は独特の雰囲気があるようですね。多くの方が「コダックブルー」「オリンパスブルー」と表現されているようですが、Planarを使っての撮影は、こってりとした色になるようで興味深いです。マウントアダプターには手を出さないつもりだったのですが、ちょっと魅力的かもしれないと思いました。(ブログ、拝見させていただきました)
TAC_digitalさんへ。
TAC_digitalさんもE-1の出す写真がお好きなのでしょうね。私などは「青」の出方の身かと思っておりましたが、もっと奥深い違いがあるように思えてきました。
ぼくちゃん.さんへ。
そうですね、買って後悔というのは過去にほとんど経験したことがありませんが、買わずに後悔したことは数知れず・・・。α-9チタンなんて、未だに思い返すと買っておけば・・・と思うカメラです。
梶原さんへ。
晴れときどきフォトさんさんもアドバイスしてくださいましたが、一ヶ月やそこらでE-1の中古在庫が払拭してしまうようなことはないでしょうから、もう少し購入は待ってみようかと思っています。ぜひ、使い比べた上での「E-1」についての感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
あびーむさんへ
OLYMPUSのオートフォーカスの速さには期待していない・・・と書くと失礼かもしれませんが、E-3のオートフォーカスも速さよりも低輝度側-2EVという方に期待をしています。ですからE-1のオートフォーカスについてもそこそこ合わせてくれればOKと思っています。
シャッター音が静かだという点は、まったく思いもしませんでした。E-3は結構元気な音がするようですし、センサーの違い以外にもE-1を持つ意義があるような気がしています。
hanakabuさんへ
私も今まで各社カメラを使っておりましたが、最後まで手元に残していたのがPENTAX K10Dでした。カメラは大変気に入っておりましたが、会社のごたごたを見ていて嫌気がさしてしまい、E-3の発表があったのを契機に乗り換えを決めてしまいました。昔からOLYMPUSやPENTAX、MINOLTAのようにアマチュアを第一に考えてくれる、そんな感じがするカメラが大好きだったのですが・・・何だか最後まで自力で頑張っているOLYMPUSを使ってみたいなと思ったのも、E-3を選んだ理由だったりします。
さて、マウントコンバータを使った撮影、意外と多くの方がされているようでびっくりしています。写真を拝見させていただきましたが、結構・・・どころかとてもきれいに写るんですね。
「フィルム用のレンズはデジタルには向かない」というところからフォーサーズ規格が成立したように思っていたので、昔のレンズでもきれいに撮れるじゃないかと(^_^;) Planarをくっつけてみたい衝動に駆られます(汗)
製造中止になり後継機種も発売間近。今更ここで質問しても回答はなかなかいただけないだろうなと思っておりましたが、半日ほどでこれほど多数のアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、E-3を手にしてある程度撮影をしてみるまで、E-1については物欲を抑えておこうと思います。もしかしたら「E-3で十分」とE-1を手放す方もいらっしゃるかもしれませんし、逆に「E-1は必要だ」と手放さない、あるいは中古品を探す方も現れるかもしれません。いずれにしても今より弾数が増えてくれるのではないか・・・という期待もあります。
E-3予約組ではありますが、私の中では「やっぱ、E-1、いいわ!」という流れになって欲しいという願望があったりします(^_^;)
書込番号:6967145
0点
こうメイパパさんへ。
メディアへの書き込み、我慢しなくてはならないほど遅いのでしょうか?
書込番号:6967189
0点
4年前の機種なので、最近のものに比べると遅いと思います。
書き込み速度ですが、バッファフル(12枚)→完全解放までの時間がだいたい
・RAW:20秒強(1枚当たり:約2秒)
・RAW+JPG:35〜45秒(1枚当たり:3〜4秒)・・JPG画像サイズで変動
・JPG:90秒前後(1枚当たり:7〜8秒)
※メディアは、トランセンドの120倍速・4GB(メディアの実力が発揮されていないかも)
くらいです。
バッファフル(12枚)までは快適に撮れますが、いったんいっぱいになると開放までにそれなりの時間かかります(1枚分でも開放されれば撮ることは可能です)。
また、画像サイズに関係なく「本体バッファ:12枚」となっており、また書き込みも速くないので、JPG無限連射といったことは残念ながら出来ません。
書込番号:6968355
1点
お早う御座います
正確に秒数を測る事は、しませんが、結構遅い・・・^^;
静態物をじっくり撮るのなら問題ないですけども 一刻を争って数撮りたいときには、いらつきますよ・・・^^;
ヤシコンのレンズの写りは、善いですよ(自己満足の世界ですけど)
書込番号:6968625
1点
うに吉さんさんへ
詳細な情報をありがとうございます。もっとも記録時間が掛かるのがJPEGなんですね。
8秒程度の書き込み中も、バッファがあるから12枚までの連続撮影は可能と考えて良いのでしょうか。だとしたら、私にとっては「十二分に高速」です(^_^;)
銀塩時代、F3にMD4をくっつけて撮影をしておきながら「フィルムがもったいない」と1コマ巻き上げ以外利用したことがございません(笑) GR DigitalのようにRAWで撮影すると記録に8秒程度かかり、その間全く撮影できないというのだと本当に困ってしまうのですが、バッファが12コマ分あるのでしたらストレス無く使えそうです。
こうメイパパさんへ
おはようございます。
連写や動態撮影はしたことのない私ですが、来年幼稚園に上がる息子の撮影で今後そういう事もあるかも知れないとE-3を用意してしまいましたので、もしE-1を購入してもそういう用途には使いそうにありません。また12枚までは連写できるのであれば、E-1でも行けそうな気もします。
・・・ファインダー像の小ささが気になって今までE-1に手を出さなかったのですが、皆さんのお話を聞いていると、ファインダー像にさえ我慢すればE-3は不要なのかもしれないと思い始めています(^_^;) いえ、キャンセルするつもりはないんですが(^_^;)
書込番号:6968694
0点
ZEISS_PLANAR さん。このスレ見ていなくておかしな事を書くかもしれません。
私は4年前にE−1を買って、E−330も持っています。今回E−3もボディだけ予約しました。今非常に迷っています、E−1を取っておくか、手放すか。手放す理由は資金的なものですね。取っておく理由はE−1の独特な色です。まあ、手放しても4万程度にしかならないので取っておく可能性の方が大きいですけど。
今現在はE−1よりもE−330の出番が多いです。理由は高感度に強いE−330の使用頻度が多いです。室内スポーツを写すのでE−1では無理があります。そして連写枚数の差です。E−1は12枚まではストレス無く普通に写せますが、それを超えると単写になってしまいます。そしてE−330のアングル液晶による写しやすさです。これはAモードあっての物ですからE−3のライブビューとは大違いだと思います。
E−1とE−330を使ってそれぞれの不得意分野をカバーしあって写しています。この2機種でもカバー出来ないのがAF速度になりますね。そしてE−1とE−330を同時に使っていて思うことはE−1のファインダーの良さです。当然E−3には及びませんがE−330よりも数段上です。そしてE−1+50-200mm とE−330+旧40-150mm の重さの差。前者はズッシリと、後者は軽く安っぽい。
そしてE−330でもE−3でも及ばないE−1の良さが色だと思います。E−3を使ってこの色が出せるのかE−3が届いたらいろいろと試したいと思っています。E−330では到底E−1の色は出ませんでした。同じ空を写しても全然違います。そしてE−1にてHQで写せば画像サイズは1MBにしかならないので非常に手軽に写せます。A4までの印刷では全く問題ありません。ラボにてワイド四つ切りでプリントして貰っても何ら問題はありません。
それにE−1とE−3と2台の防塵・防滴ボディを持っていればより過酷な使用にはE−1を使うようにするとE−3を大事に使えるかなとも思います。E−1だと海辺で写して塩をかぶったカメラに水をかけて洗ってもビクともしません。E−3でもそうでしょうけど。E−3は塩かぶりでは使いたくないし。そんな時に2台あると便利かな。
と考えると手放せませんね。と言うことで安く買えるのならE−1をサブに買うのもありかなと思います。
書込番号:6968825
1点
E-1を屋外で普通に撮影している場合、画質に不満は感じません。
秒間3枚より速い連写・動き物を追い続けるAF追従性が必要でなければ、E-1はこれから先も問題なく使っていけると思います。
屋内で高感度で撮影したい時だけはちょっと厳しいです。
E-1所有でE-3予約中ですが、本気で撮る時は2台までなら一般の人でも使い分けされる方が多い気がするのでありだと思います。(標準と望遠とか、ズームと単焦点とか)
さすがに3台目となると、1台はお留守番だと思いますけど。
「E-3を2台かE-3 & E-1」と言う選択肢であれば悩むところですが、E-3を1台のみであればE-1を追加購入は充分ありだと思います。
せっかく2本購入するSWDレンズを付け替えている隙にシャッターチャンスを逃さない為にも・・・
書込番号:6968926
1点
ワイルドSTさんへ
E-1の良さ、やはり「色」ですか。E-3購入後に決めようと思っていながら、購入することを前提にコメントを読んでいる私がいたりします(汗)
スポーツ写真を撮られる方には、12枚という制限は大きいでしょうね。シャッターを切りたい場面はいつ来るかわかりませんし。それとE-330のAモードは各所で話題になっていますね。私はE-330にふれたことがないので、その便利さを知らずにいます。却って良いことなのかなと思っています(^_^;)
ToruKunさんへ
E-1とE-3の併用というのは、操作スタイルがまるで違うので却って混乱しないで使えそうな気もしますね。望遠ズームをE-3に、標準ズームをE-1にという使い訳ならばどちらもストレス無く使えそうな気もします。
手首にストラップを巻き付けて街をぶらぶら・・・気が向いたらパチリ、という撮影スタイルです。あるいは三脚を据えて花と対峙・・・どちらも連写とは無縁の撮影スタイルなので、E-1でも十分に活用できそうですね。せいぜいブラケティングを行うくらいだと思いますし・・・RAWで撮ればそれもいらないのかもしれませんね。
書込番号:6970007
0点
私もE−3を触ってきました。
人それぞれなんですが
なんか 全体に10mmほどでかくなって重いです。
T型になったので左手でレンズを持ちにくいです。
フラッシュがついた分背が高くなってる。
内蔵フラッシュは使わないから要らない
記録メディアもMD、CFとXD コンデジでXD
を使用していたユーザが手軽にE−3に乗り換えられるような仕様にしたそうです。
これもMDやCF 一つでいいと思います。
中身は濃いけれど もっと 小さくして欲しかった。
個人的にE−1で十分です。
書込番号:6973496
3点
もちろんE−3を予約しているE−1、4年ユーザーです。
E−1は確かに使えば使うほど味が出てくる名機だと思います。
使用感での不満がある方は直ぐに見切りを付けるだろうけれど、
その写し出す写真の色合いに一度惚れると、
他の機種に浮気する気持ちが起き難くなります。
使用感も使えば使うほど、理にかなっているのが実感できました。
E−1が現在数万円で買えれば、最高に買い得感が高い現行フラッグシップ機です。
フラッグシップ機は賞味期限間近でも、やはりフラッグシップ機特有の味わいがあります。
AFに頼らずMFと濃厚な色合いを好む方なら満足感もかなり高いのではないでしょうか。
書込番号:6973826
1点
GOGOまっちゃんさんへ
PENTAX MZ-Sのように斜めになっている軍艦部分のデザインなど、E-3のデザインは嫌いではありませんが、大きさや重さなどはE-1の方が好みではあります。デザイン的に冒険をしすぎてちょっと損をしていたようなE-SYSTEMでしたから、一般的なデザインに変更したのかもしれませんね。
E'sさんへ
やはり「色」の違い、なんですね。ますます気になります。
機能だけを見たらE-3に勝てるのは「軽さ」くらいかもしれませんが、E-3が失ってしまったものを持っている強みが、E-1の存在意義となっているように感じます。
皆さんのアドバイスを読んでいて(まだ結論を出すのは早いけれど)私としては「E-1という選択肢」はありかなと思ってきました。コダック製センサーだけではない、目に見えないプラスアルファがあるような、そんな気がしています。いくら以下ならば、という制限を付けた上で、気長に良い状態のE-1を探してみます。
E-3登場後にE-1との違いなど、また感想を聞かせていただければうれしいですが、とりあえず私の質問はこのあたりで〆としても良さそうです。みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:6974847
0点
ZEISS_PLANARさん、こんばんは。
遅レスでゴメンなさい。
E-1ユーザーでE-3も予約した者です。
E-3を手にしてみて、あらためてE-1の良さを再確認したところと言えば
コダック製CCDの作り出す絵と、あのシャッター音でしょうか。
舞台を撮影する機会が多いのですが、シャッター音が気にならないのは
E-1だけなのです。
音が小さいだけでなく、小気味良いと言うのでしょうか
このシャッター音、操作性に於いてはE-1から格段に進化したE-3ですが
残念ながらこの音だけは引き継がれていない様で。^^;
「あり」「なし」の選択肢はZEISS_PLANARさんの気持ち一つです。
ただ、4年も前に発売されたカメラを使い続けているユーザーが多数いると言う事は
それなりの魅力があるカメラだからこそなのでしょうね..。^^
書込番号:6975187
1点
AEろまんさんへ
シャッター音の比較動画を見ましたが、E-1はE-3とは違った、穏やかなシャッター音ですね。舞台では確かにE-1の方が向いていそうな感じがします。
>ただ、4年も前に発売されたカメラを使い続けているユーザーが多数いると言う事は
>それなりの魅力があるカメラだからこそなのでしょうね..。^^
ここに質問した時以上にE-1が気になる存在になっています。
OMが終焉してしまい、OLYMPUSを離れた私がいろいろと考えるよりも、E-1を使い続けてきた方々が「それでもE-1はよい」とおっしゃる。ようやく、待ちに待った後継機が発表され、スペック上ではE-1を圧倒しているにもかかわらず、です。
私も、E-1にはE-3にない魅力があるのだと思います。使い続けて初めてわかる魅力なのだと思います。
他を圧倒する超絶性能・・・はOLYMPUSの柄ではありません。が、使っていて心地よいカメラというのはOM以来(PEN以来かな)の伝統のような気がします。E-1も、やっぱりOLYMPUSのカメラなのですね。願わくば、E-3も同様の素敵なカメラでありますように。
書込番号:6975495
0点
スレ主さんへ
ぜひE-1も買ってその感想をお聞かせください。
実は今更ながら私も欲しい機種の1つでして新品の販売価格と中古価格があまりにも差があり、しかしだから候補になってるのですが・・
購入はあと1年ぐらい先?ぐらいかな。
書込番号:7029958
0点
にこにこkameraさんへ
現在、E-3をちまちまと使ってみているところです。23日に届きその日は充電で終わってしまったので、実質24日25日の二日間、家族やら花やらを撮影してみたのですが、こちらで皆さんのご意見を伺ったときとは違って「E-1は無くてもいいかな」という気持ちに変わりつつあります。
E-3を待っている間は、コダック製センサーに対する欲求が非常に強かったのですが、E-3も結構良い色を出してくれるように思います。センサーの差がどの程度写りに影響するのかは実際にE-1と撮り比べた方からの感想待ちではありますが、E-3のファインダーをのぞいた後だとE-1を使う気になれるかどうか少し不安になっているところなのです。
まだE-1を使いたい気持ちは残っていますので、オークションで手ごろな価格で出品されるのを気長に待っている状態ですが・・・1.4倍テレコンバータを購入する資金に回してしまった方が幸せなのかもしれないと(汗)
にこにこkameraさんのコメントの中に「新品の販売価格」と書かれているのをみて少しぎょっとしたのですが、確かに価格コムで紹介されているお店には在庫ありになっていますね。まだ新品が買えるんだ・・・ちょっと驚きました。
が、もし買われるならば中古の方がよろしいのではないでしょうか? 6万程度で美品が購入できるようですし、オークションを利用すればもう少し安く買えそうな雰囲気もあります。新品で購入できるというのは魅力ではありますが、さすがに二倍強の価格差はちょっと・・・。
それにもし新品を考えているのであれば、一年後などと悠長なことを言っている場合ではないように思います。もはや在庫払拭が当たり前の機種だと思います。
書込番号:7032036
0点
ZEISS_PLANARさん
E-1のファインダーはとても見やすくていいと思いますよ。
もちろんE-3と比べれば見劣りしますが、それでも見にくいと感じる事はあまりないと思います。
# E-3の後のE-330はチトきついですね・・・(^^;
実際E-3を手にしてみて、比べて見劣りするのはAF性能が一番大きいと思います。
他は高感度ノイズ、液晶の見やすさ、CFへの書き込み速度、ISの有無かな。
落ち着いた撮影の際にあえてE-1という選択肢は十分にアリだと思います。
ただ、実際手にしてみてちょっと考えが甘かった部分があった事に気づきました。
操作の体系が結構違う・・・
日によって使い分けという事であれば問題ないですが、2台態勢だとダイヤルやボタンの位置の違いにとまどいを感じます。
E-1とE-330の使い分けは、性格の異なる2機種だったので問題なかったのですが、E-1とE-3だと方向性が似た機種ですのでつい、癖が出てしまいます。
E-3のサブダイヤルを回そうとして露出補正ボタンを撫でてみたり・・・(^^;
この2台態勢も慣れてしまえば苦にならないのかな?
書込番号:7032118
0点
ToruKunさんへ
私が思っていた以上にE-1のファインダーは良いのですね。改めて初号機を見直しました。
ファインダーの「見え」自体は、ペンタプリズム非搭載のE-410やE-510よりも一段上という認識はありましたが、E-1のファインダーを最後に見たのは2年くらい前です(汗) 今はカメラ店の店頭からも姿を消しましたし、E-410やE-510のファインダーより「少し上」程度だったかなと、過小評価している部分もあったかもしれません(汗)
>操作の体系が結構違う・・・
Olympusのデジタル一眼レフカメラは機種ごとに操作方法というか、ダイアル類のレイアウトが違いますね。今後はある程度統一感を持たせてくるのかなと期待しているのですが・・・。
それはさておき、E-1とE-3の差は確かに大きそうですね。E-1を愛用されてきた方ほど、なれるまでの時間がかかりそう・・・それもまた楽しみの一つかもしれません。
私も使い始めて数日。まだまだファインダーを見ながら操作というのはできません。特に「AFターゲットボタン」と「Fnボタン」の位置は、永遠に使い慣れないように思います(^_^;) 「指先で押す」ボタンは、NikonのレイアウトのようにAEロックボタン周辺に並べてほしかったです。E-3のレイアウトは指がつりそうになります(笑)
書込番号:7032181
0点
たくさんの方にコメントいただきありがとうございました。
発売日にE-3を購入し、いろいろ試してみたのですが、私はE-3の色で十分にきれいだと感じました。比べてみればE-1と差もわかっておもしろいのかもしれないけれど、とりあえず「E-1という選択肢」は選ばないでおこうと決めました。
E-3には無い魅力を今でも感じていますので、どこかで縁があえれば手にしてみようという気持ちは残しつつ、まずはE-3をしっかり使ってみようと思います。
あらためて、アドバイスありがとうございました。
書込番号:7096468
0点
明日発売のE-3を購入予定です。そこで、E-1をお持ちでE-3を
導入予定の皆さんは、E-1をどうします?手元に残す方へ傾きつ
つありますが、まだ決めかねています。売ってもたいした金額に
はならないだろうし、かといって、持っていても出番は極端に減
ることが目に見えています。
0点
しばらくそのまま持っていようと思います。 頼まれて写真を撮るようなときは,2台あった方が安心ですから。
書込番号:7016240
1点
状況によってはボディは2つ要るので手元に残します。
(E-500は手放す予定。)
書込番号:7016383
1点
nama3さん今晩は
私は、E-1そのまま持っておくつもりです。
使用頻度は下がるでしょうが愛着がありますし、コダック製のCCDの色が欲しい時もありますからー
書込番号:7016389
1点
E-1売ってもそれほどお金にならないかも。手元に残しておいた方がいいように思います。
書込番号:7016621
1点
とっておく予定です。
今は、LensbabyつけっぱなしでISO800で使ってます。
ストラップはオリの皮製のブラウンに変更しました。
書込番号:7016803
1点
今は、E-3を買えませんが、買ったとしても残すでしょうね・・
マウントアダプターを買い増ししてNMDレンズの再使用を考えてます。
書込番号:7017446
1点
皆様、短時間にたくさんの書き込み、ありがとうございました。
今日、E-3を受け取りに行きますが、E-1は手元に残すことにしま
した。この一週間、どうしようか悩みました(楽しい悩みではあ
りますが)。一旦、手放すことを決意しましたが、意識して、使
っても見ると一層愛着が湧き、最後の最後、皆様のご意見を聞い
て見たくなった次第です。
出番は減ると思いますが、時々、E-1の日を作って、これからも
使っていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7017541
0点
E-510/410/E-1を現有しています。
SIGMA50-500mmを使っているのですが、E-1と組むと充電したての時だけしか正常に動いてくれません。
ZUIKO DIGITALをつけて正常に動作する時でも、SIGMA50-500mmをつけるとハングアップしたような状態になってしまいます。
また、このレンズをE-410/510に装着すると、正常に動きます。
E-1は電源回りが弱いということなのでしょうか。似たような経験をお持ちの方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点
うないぬさん
自分はE-1もSIGMA50-500mmも持っていないのですが、
>SIGMA50-500mmを使っているのですが、E-1と組むと充電したての時だけしか正常に動いてくれません。
E-1とE-510の電池は同じはずなので、E-510で使用している電池をE-1に入れるとどうでしょう。もしかしたらE-1の電池がへたっているのかもしれません。
それでも解決しないときは、E-1の電池と接触するコネクタを綿棒などで軽く掃除してみてください。これでダメならE-1とSIGMA50-500mmをお店に調べてもらった方が良いかも。
書込番号:7000229
0点
自分のE-1,E-510では正常に作動します。
〜ピンの合いが正常かは疑問ですが〜
E-1だとすれば、可能性のあるのは、電源周りか、マウントの接点でしょう。
また、SIGMAも結構製品のバラツキが大きいようなので、こちらの可能性もあります。
他のE-1でSIGMA50-500mm試せる環境でないと、特定できないかも知れません。
書込番号:7003171
0点
TRIP35からさん、ユーザー01さん、有難うございます。
E-1のバッテリをフル充電し、レンズの接点を無水アルコールを使って清掃してみたのですが、ダメでした。
E-410/510ではやはり正常に動きます。
E-1ですとハングアップするか、F143というめちゃくちゃなデータを残してシャッターが切れることもあります。
まず、E-1を小川町に送ってみます。
書込番号:7004513
0点
自己レスです。
このトラブルは、どうもレンズ側に原因があるようです。ズームを50mmに固定した時にレンズが誤作動し、他の焦点距離の場合は普通に動くようです。
更に検証を進めながら、原因を特定し、早く気持ちよく機材を使えるようにしたいと思います。
皆さん、有難うございました。
書込番号:7008819
0点
KPSデザインの「マグニファイングアイピース」。
http://www.kktpc.co.jp/catarog/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
アンチフォーリング(曇り止め)を施した2群3枚の光学レンズを使い、ファインダーを1.3倍に拡大してくれるスグレモノらしいんです。
これ、すんごく興味があるんですが、適合機種のところには、「OLYMPUS E-100, E-500」としか書いてないんですよ〜(涙)
このE-100ってE-1の間違いじゃないかと思うんですが、メーカーに問合せのメールを送っても返事無し…。
どなたか人柱された方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
「不正な入室です。トップページから入室して下さい。」ってどういうこと?
書込番号:6985614
0点
人柱はしていませんが、古いところですと、E−1のノーマルのアイピースと
ニコンのDK−17Mを接着すると1.2倍のアイピースになるのが昔E−1
ユーザーですこしブームになりました。
E1 DK17Mで検索すると作り方があるかもしれません。
値段もそれほどしなかったと思いますが、だいぶ前なのでうろ覚えです。
書込番号:6985616
0点
皆様大変失礼しました。
フレームのあるHPだったんですね。(汗)
ikuyaさん、フォローしていただきありがとうございます。
その通りです。トップページ
http://www.kktpc.co.jp/
から入り、その左側真ん中あたりに写真で入り口がありますので入ってみて下さい。
また、フジヤカメラでも取り扱いがあるようです。
トップページ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/
→カメラアクセサリーのページにも載っています。
よろしくお願いします。
e-1nextさん、コメントありがとうございます。
ニコンのDK−17M改造の話題は、このクチコミでもかつて盛り上がりましたよね。
でもこちらだと、自分でやる失敗がないし、完成度が高そうかな?と思い、質問させていただきました。
どうぞよろしくデス!
書込番号:6986359
0点
連続自己レスで失礼します。
今、フジヤカメラに問合せてみました。
そうしましたら、「E-1には対応していません」との事でした。
残念!!
書込番号:6986367
0点
ファームウェアの更新してから見れなくなったような??
あまり 連写を多用するカメラでは、ないので 然程 気にする事も無いような気がしますけどね・・
書込番号:6970987
0点
何故かリセットされていることがあったんですよね。
どういうタイミングなのかはわかりませんけど。
昨年、修理にだしたあともリセットされていたし、
E−1の場合はあまり当てにならないかも。
書込番号:6976704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








