E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

シャッター

2003/10/26 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 大阪タイガーさん

なぜ一眼のデジカメはCCD(CMOSなどもふくめ)を使っているのにCCD電子シャッターじゃなく電子制御フォーカルプレーンシャッターなのでしょうか?つまり物理的なシャッターがなぜ必要なんでしょう?メカニカルなシャッター音が聞きたいから・・まさかそんなバカな理由じゃないでしょう、素子に負担がかかるから?どなたかズバット答えてください!非常に疑問です。

書込番号:2064296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/10/26 16:25(1年以上前)

サーチエンジンで検索してみてはいかがですか?参考例として下記↓
(グーグルで最初に出たページです)

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/08/n_key3.html

書込番号:2064348

ナイスクチコミ!0


キノコマンさん

2003/10/26 16:38(1年以上前)

レンズ交換するときCCD(CMOS)が

あからさまになるのを防ぐため(ズバット)

書込番号:2064378

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/26 17:16(1年以上前)

電子シャッターを使って全画素を使った撮影ができるのは、インターラインでプロ
グレッシブ・スキャン方式のCCDだけです。最近ではミノルタのA1がそうです。
ちなみにE−1は、インターラインではなくフルフレームになっています。

この方式では、シャッタースピードが1万分の1以下になって場合が多いのですが
、デジタル一眼レフで対応しているのはニコンではD1系、キヤノンでは1Dだけ
でしょう。

ただし、この方式でもデータの読み込み時に強い光が当たるとスミアが発生します
から、画質を考えると露光後のメカシャッターは必須といえます。

CMOSで電子シャッターでの撮影ができる機種は、一眼レフ用としては今のとこ
ろないはずです(電子シャッター用の回路を追加することはできますが、画質に影
響がでます)。

書込番号:2064458

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪タイガーさん

2003/10/26 17:18(1年以上前)

瑞光3号、キノコマンさん、ありがとうございます!
スミアが原因だとは・・電荷転送中は関係ないと思ってました。
スミアが少ないFIT型CCDとかあるのに、やはり静止画となると、
いろいろあるんでしょうね〜
まだまだこれからといったところでしょうか、
レンズ交換時のCCD保護のためは
「はぁ〜なるほど」といった感じでズバット、スッキリです。
そういう意味ではE-1のダストリダクションシステムはいいですね!
なにより、回答ありがとうございました。

書込番号:2064466

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪タイガーさん

2003/10/26 17:24(1年以上前)

だんご山さん、ありがとうございます!
CMOSでは電子シャッターできないんですね!
これまた、なっとくです。勉強になりました。

書込番号:2064479

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/26 18:32(1年以上前)

FIT型をご存知なんですね。失礼致しました。

FIT型は、露光直後に取り込んだデータを光の当らないフィールド領域まで転送する
ことで、スミアによる影響を最小限に抑えているわけですが、このフィールド分だけ
CCDの面積が大きくなってしまいます。

そのため、常に電子シャッターで撮影する必要があり、コストが高価になってもかま
わない業務用のビデオカメラに使用されています。

書込番号:2064647

ナイスクチコミ!0


写真の事はど素人さん

2003/10/26 21:30(1年以上前)

ちなみに、もっと詳しく知りたければ次に乗っている参考書
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36261.htm
を読めばわかると思います。
 わたしは、写真はど素人ですが、電子回路とソフトのプロでして趣味で
デジカメをよく使っているので、まれに暇な時にここのページをみてます。
 オリンパスのファンでして、なぜかと言うとデジカメを作っているメーカーの中では半導体開発技術がオリンパスは他社に比べきわめて優れているというのが、私の(数十年間の仕事関係の間)では一般論だからです。
 この意見はカメラ業界や写真に詳しい人たちの意見とは違うかもしれませんが、あくまで、カメラではなく半導体業界としての私の思いこみなので、反対意見もあると思いますが、オリンパスの利益より技術者精神を
優先する姿勢が好きなのです。
 それから、瑞光3号さんの写真をみました。
私は写真はど素人ですが、すばらしい写真ばかりですね。
 すごく、芸術的な気がします。
それでは、失礼しました。

書込番号:2065270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/27 12:41(1年以上前)

スレ主さん、失礼してスレッドをお借りします。

「写真の事はど素人」さん、私の稚拙なサンプル写真をお褒めいただき、大変恐縮です。
正直“E−1の魅力の半分も表現できていないな〜(涙)”という写真ばかりですが
何かの参考にでもなればと思い、アップさせて頂いております。
これからも少しづつ写真が変っていく予定ですので、よろしかったらまたご来場下さい。

P.S E−1の明るいファインダーの秘密は半導体開発技術の応用にある!?
(デジタルカメラマガジン9月号 インタビューより)
手持ちの技術をとことん使う。なかなかやるな〜、オリンパス(笑)

書込番号:2067040

ナイスクチコミ!0


天高く、秋はいいな〜さん

2003/10/28 14:11(1年以上前)

だんご山. さん>

ここはお世辞抜きで情報の宝庫。スミアなんてはじめて聞きました。

瑞光3号 さん >

何処でこんなサイト見つけてくるんでしょう。
若い人達に脱帽。

書込番号:2070255

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/28 15:24(1年以上前)

この板の趣旨とは全くちがいますが、おせっかいを。

検索エンジンとか検索サイトとかご存知ですか。
いま一番利用されていると思われるのが
Google です。

http://www.google.com/intl/ja/

このURLをクリックして出てきたページの真ん中の空欄に調べたい言葉を入力し、“Google検索”のボタンをクリックします。
そうするとその言葉を含んだWebページの一覧がでてきます。
ためしに“検索エンジン”とか“オリンパス”とか“デジタル一眼”とかの検索ワードで検索してみてはいかがでしょう。
たくさん候補ページが出過ぎて見きれない時は、複数の検索ワードで検索(その場合検索ワードの間に空白を一個入れます。)すれば、それらの言葉を含むサイトだけが出てきますので数が絞れます。
面白すぎて睡眠時間を減らさないようにご注意ください。

書込番号:2070367

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/28 15:44(1年以上前)

すみません↑は、天高く、秋はいいな〜さんへのレスです。

書込番号:2070412

ナイスクチコミ!0


OM-5S/Pさん

2003/10/28 16:29(1年以上前)

いまごろE-100RSの「新規」ユーザーですが、
このやり取りを見て、盛大に出ることがあるスミアがスペックと引き換えの宿命であることが納得できました。

書込番号:2070500

ナイスクチコミ!0


天高く、秋はいいな〜さん

2003/10/29 10:16(1年以上前)

take525+ さん>

ご教授有難うございます。
老いては子に従え、でGoogleは知ってはいましたが使い方については中々目的にいかずあまり使っていません。
参考にさせて頂いて頑張ってみます。

書込番号:2072946

ナイスクチコミ!0


天高く、秋はいいな〜さん

2003/10/29 10:27(1年以上前)

take525+ さん>

北九州の写真拝見しました。綺麗な写真お撮りになりますね。
なお、序と言っちゃあなんですが、夜景はどの辺に露出ポイントを置くのか、補正も掛けるのか教えていただけると大変参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:2072956

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/10/29 11:54(1年以上前)

写真の事はど素人さんの>反対意見もあると思いますが、オリンパスの利益より技術者精神を
優先する姿勢が好きなのです。<・・を見て、
反対はしませんが、もう少し営業の意見も聞いてあげた方が良いのではないかという気がします。

書込番号:2073096

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/29 22:25(1年以上前)

天高く、秋はいいな〜さん、こんばんは。
お褒めいただき大変恐縮です。

露出はオートです。
メーカや機種により異なるでしょうが、いわゆる“評価測光”はかなり優秀であると思ってます。
その機種の“くせ”をつかむ必要はあるでしょうが。
夜景と一口に言っても色々なパターンがありますので一概には言えないとは思いますが、普通は露出補正はマイナス方向です。 -0.5、-1、-1.5の3点でバラしておけば大丈夫でしょう。
デジタルはその場で確認できますから安心ですね。

EOS 10D の掲示板で
[2007981]、[2014707]、[2031709]、[2033862]
の書き込み番号を表示させてみて下さい。
夜景の撮影について皆さんいろいろ書かれてます。

あとPhotoStitch という写真をつなげてパノラマに仕立てるソフトで遊んでみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=3CwkfZemKr

を御覧下さい。

ガキおばさんさん、こんばんは。
わたしが、最初に買ってもらったカメラはペンS3.5でした。
ピントは目測 露出はフルマニュアルで写真の面白さを教えてくれました。
M-1の登場に衝撃を受け欲しいと思いましたが貧乏学生にはむりでした。
その後XAを買いましたが、E-10を買うまでは縁が切れてました。
ペンからXAまでがわたしの知るオリンパスの黄金期のような気がします。
考えてみると、全部“米谷さん”なんですネ。

書込番号:2074626

ナイスクチコミ!0


天高く、秋はいいな〜さん

2003/10/30 09:22(1年以上前)

take525+ さん>

早速希望を叶えてくださり有難うございます。
今までスポットで撮っていました。フィルムなので冒険も出来ず思うようなものが撮れませんでした。デジタルなので早速やって見ます。
色々、有難うございました。

書込番号:2075888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ED50-200mmどうですか

2003/10/28 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 二本松の猫さん

E-1使い始めて2週間。恐れていたことが現実のものとなり始めました。
望遠レンズ欲しいよう!
カネの目途もないのに・・・。

そこで今後のために聞いておきたいのですが、ED50-200mmってどうですか?具体的にいうと、標準ズームはAFの速度、精度ともに満足しているのですが、これと比べるとどうなんでしょうか?また、画質はよいという評判があるように記憶しているのですが、実際使ってみていかがでしょうか?

正直もう欲しいモードに突入しているのですが、私のよくいく某量販店の店頭デモ機には望遠ズームは付いていないので試せません。おねがいします。

書込番号:2070838

ナイスクチコミ!0


返信する
E2まだ?さん

2003/10/28 22:31(1年以上前)

性能どーですか?ってこれしか無いんだから欲しいのなら選択の余地無いんじゃないの。
それとも300 2.8いちゃう?

書込番号:2071574

ナイスクチコミ!0


西丸さん

2003/10/28 22:54(1年以上前)

はじめまして、選択の余地はないのですが価格に見合うかという事でしょうか?
私の場合「お気楽に撮影」ですので、恥ずかしながら性能をフルに引き出しているとはどう考えても思えないので単なる感想ですが、参考までに。(レスもお気楽?)
まずAF、精度共に不満はありません。私ごときのレベルでは感覚的に違いは感じません。
感想ですが、手に持った重量を想像して(軽いです)ファインダーを覗き、ズーム!35ミリとの感覚の違いに思わず笑ってしまいました。
自分が購入する時はお見せの人に頼んで実際に付け替えて体験させてもらいました。そのお店にはこのレンズは置いていないのでしょうか?
実際に体験なさって下さい、思わず笑えて来るかもしれません。

書込番号:2071680

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/10/28 23:34(1年以上前)

二本松の猫さん、お初です(^^)/

店頭デモ機は標準レンズセットが普通ですよね。
私の場合は、展示のED50-200mmを付けてみて、試してみました。
両端でAFとMFとで撮っただけの範囲では、問題なさそうです。
というか全然オッケーでした(^^)
液晶モニタで4倍拡大で見ただけですんで、アテになりませんね(^^;
西丸さんのレスを参考にしましょう。

ただ、ED50-200を取り外すときに、すっごくビックリしました。
異様に全長が延びているんです。しかも、何か変な形(^^;
店頭ですんで、撮っていたときに横を通った普通の人たちは
変な目で見ていたんだろうなぁ、と思い何故かニヤけながら店を出ました。
銀塩では70-200は白いレンズ使いでしてズームで長さが変わらないので、
それが普通だと思ってました。
でも、選択肢がないんで、必要なら買いましょう(^-^)
レポート楽しみにしています(^^)

私は50-100F2.8が欲しいです。

書込番号:2071870

ナイスクチコミ!0


鳥すきさん

2003/10/28 23:37(1年以上前)

二本松の猫さん、ED50-200mmはいいですよ。 AFスピード・精度ともに問題ない(というかかなり良い)です。
私はメインの被写体が野鳥なので、ED50-200mm+テレコンが標準になっています(たぶん14−54の10倍くらい撮影しています)。

一つ気を付けたほうが良いのは、ブレ対策をしっかりすることです。 これさえ守れば解像不足なんて事は全くないですし、逆光性能も十分に良好ですよ〜。

便乗で申し訳ないんですが・・・・・だれか300mmF2.8を使っている方がいたら、ぜひレポートお願いします。 とても興味があります。

書込番号:2071887

ナイスクチコミ!0


E2まだ?さん

2003/10/29 00:02(1年以上前)

鳥撮りには悲しいレンズ計画ですね。
自分は、レンズ計画発表と高画素機待ちにしました。
4/3の利点を生かした超望遠を望んだのですが、300mmの販売価格に
ビックリしちゃってE−1あきらめてトリミングに有利な高画素機を
待ちます。

書込番号:2072035

ナイスクチコミ!0


鳥すきさん

2003/10/29 01:03(1年以上前)

E2まだ?さん 、たしかに先日発表されたレンズ開発計画は期待はずれでしたね。 APS−Cに対して有利な望遠域をもっと充実して欲しいと思います。
ただ自分の撮影内容だと換算600mmくらいで良いかなと思っています。 できれば300mmF2.8が欲しいのですが・・・・・300mmF4を定価20万以下でどうでしょう>オリンパス様。
 
デジスコで3600mm相当までの撮影もしてますが、E-1の560mm相当の絵のほうが良い感じですよ。 特に空抜けで撮影した時の出来は雲泥の差があります。

書込番号:2072338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/29 11:49(1年以上前)

高画素になってもCCDのサイズが変わらないのであればあまりいい
ことないのでは?

書込番号:2073086

ナイスクチコミ!0


スレ主 二本松の猫さん

2003/10/29 20:06(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
他に選択の余地がないというのは全くそのとおりですね。
私としては買って、使ってみて、買って良かった!と喜べるレンズなのかどうかという点が知りたかったのです。
みなさんの感想を拝見するするに、安心して貯蓄に励めそうです。私は一眼レフ初心者なんですが新しいレンズ、イコール新たな作画の可能性、なんていう気がしてこれからレンズ集めにはまりそうです。

書込番号:2074105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

フラッシュ!

2003/10/25 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 やっしぃ〜さん

こんにちは。はじめてカキコするデジ一眼初心者です。
先日E-1を購入し、主に子供と、風景を写して楽しんでいます。
さいきん、やっぱり室内の子供には、フラッシュが欲しいな!と
思い、
はて、FL-20で十分かな?でも、結婚式で使うかもしれないし
天井バウンス等もできるFL-50を買っておいた方がいいかな?
と迷っております。
フラッシュは、大は小を兼ねるのでしょうか?
それとも、一般的な用途ではFL-20で十分なのでしょうか?
FL-20をお持ちの方、FL-50を購入された方、
アドバイスを頂けたらありがたいです。
撮影対象は、室内の子供(大人)、結婚式です。
よろしくお願いします。

書込番号:2062265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/10/25 23:24(1年以上前)

先日知人の結婚式でE−1+FL−20を使用して撮影しました。

出席者を2〜3人ずつ撮る場面(1〜2mぐらい)が多かったのですが、プログラム
&TTLAUTOのままで結構綺麗に撮れていました。ふざけて至近距離から撮った
(1メートルくらいの距離で顔だけドアップ)写真も白飛びしてなかったのは感心
しました。小型とはいえさすが外付け。光量的には内蔵のものより余裕がありますね。

>フラッシュは、大は小を兼ねるのでしょうか?
YESだと思います。ただ気軽に持ち歩けるFL−20は内蔵ストロボを持たない
E−1のお助けアイテムとしてとても役立つと思いますよ。

ただしFL−20は単三型電池2本仕様の為、チャージに時間がかかるという欠点が
あります。また発光部は固定ですのでバウンス撮影等のテクニックは単体では使えません。

個人的には「買って良かった」と思っています。でもいつかはFL−50も欲しいですね(笑)

書込番号:2062484

ナイスクチコミ!0


鳥すきさん

2003/10/25 23:28(1年以上前)

E-20 Userさん からもFL-50について質問がありましたので、こちらでまとめてレスさせてもらいます。

E-1で使う場合、FL-20はポン炊しかできないので、スナップ用途くらいになりますが、コンパクトかつ安価なのがメリットです(E-1の内臓ストロボの代用品?)私は普段のスナップ用途では他のデジカメを使いますので、FL-20ではなく、FL-50を選択しました。

FL-50なんですが、機能的には十分で、調光精度もまずまずだと思います。 ただE-1につけてもデカイです(これ新機種の5060にも使えるそうですが・・・・・)。 まずGNが大きい事とバウンスが可能(FL−40も近い性能です)なことがメリットになるんですが、一番の違いはFP発光に対応している事だと思います。
FPについてはカタログ・マニュアルに詳しい説明があるので省きますが、この機能が必要な方(絞り開放での日中シンクロ等)は他の選択肢はありません。

書込番号:2062504

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/10/26 00:28(1年以上前)

便乗質問ですみません。

FL-50とFL-40って何が違うんでしょうか?
FL-50はデジ用に新開発されたってことは、FL-40は昔からあったのかな。
OLYMPUSサイトにもヨドバシCOMにも載っていないんで判りません。
自分の今までの流れだと、FL-30ぐらいのを買っていたことになります。
FL-50だとスペック(&価格)オーバー、FL-20だとスペック不足かな。
値段が安ければFL-40を検討したく。
フラッシュは、ごく稀にしか使わないんで、高いのは買いにくいです。

書込番号:2062781

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/10/26 00:33(1年以上前)

補足。

> FL-30ぐらいのを

他のメーカーカメラで使っていたのは、このクラスという意味です。
FL-30というのはOLYMPUSのラインナップにはありません。

書込番号:2062801

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっしぃ〜さん

2003/10/26 00:35(1年以上前)

瑞光3号さん 、鳥すきさん 、レスありがとうございます。
そうですよね〜。
数週間前キタムラで、FL-50を装着してもらったのですが、
感想は、うっカッコイイ、しかしデカイ!でした。
FP発光機能、個人的には宝の持ち腐れになる予感が
プンプンします。でも、FL-50、かたちもいいですよね。
でもやっぱり、FL-20のコンパクトかな〜。
結婚式でも十分通用するのですね。そういう面でも
活躍の場が多いかもしれません。
しかしところで、撮影対象の「子供」というのは、じつは
生後3ヶ月の赤ちゃんでして、そういう相手に
フラッシュの光をバシャッと浴びせるのは
やっぱり、目に良くないのでしょうか。
となると、バウンス撮影って事に!?
小さい赤ちゃん等、
フラッシュで撮られたことありますでしょうか?



書込番号:2062804

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっしぃ〜さん

2003/10/26 00:41(1年以上前)

花氷さん 、
私もFL-40という線も考えまして、
ヤフオク検索したら、FL-40出品されてますよ。
昨日見たら、5千いくらだったので、(まだ数日残ってましたが)
いくらになるか分かりませんが
これもアリかなとも
ちょっと思ってます。

書込番号:2062837

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/10/26 01:21(1年以上前)

やっしぃ〜 さん、お初です(^^)/

あぁ、ヤフオクの存在を忘れてました。ありがとうございますm(_ _)m
今回のは値が上がりそうなのでパスしますが、確認できました。

赤ちゃんに(限らないけど人物撮り)なら、フラッシュには
ストロボディフューザーとか使った方が良いですね。トレペでもいいけど。
そうするとFL-20だと光量不足かな。

書込番号:2062956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/26 01:40(1年以上前)

光量&価格の点ではFL−40も魅力的ですが、FL−40ではスーパーFP発光が
できません。(鳥すきさんが説明されている通りですね。)
取り説P102に3機種の機能比較が載っていますよ。

>フラッシュの光をバシャッと浴びせるのはやっぱり目に良くないのでしょうか?

以前読んだ医療相談のHPでは、すぐ障害が出る可能性は低いが、精神衛生上あまり
お勧めできない、となっていました。
また赤ちゃんの微妙な肌色をストロボ撮影で表現するのは大変難しいと思います。

自然な肌色を表現するには明るい窓際(もちろん直接光が当たる場所ではないですよ)
が最適です。絞りを開け気味にすると、ボケづらいと言われるフォーサーズのE−1
でもいい感じにふんわりした画像になりますよ。

でもお子さんが1歳を過ぎると外での撮影が増えるでしょうから、FP発光機能
(オートで使えますから簡単ですよ)が必要になりそうな気もします。
先行投資も“アリ”かもしれませんよ!?(笑)

書込番号:2063016

ナイスクチコミ!0


アゼツさん

2003/10/26 09:07(1年以上前)

FL-40ですが、E-1のページからのリンクがなぜか外されてしまっていますが、ページ自体は残っていますよ。
E-1との連動で何か不都合が見つかったのかな?

http://www.olympus-esystem.jp/products/flash/fl-40.html

書込番号:2063475

ナイスクチコミ!0


通行人05さん

2003/10/26 09:38(1年以上前)

他のカメラからのリンクもありません。
生産中止でしょう。

書込番号:2063518

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっしぃ〜さん

2003/10/26 10:43(1年以上前)

瑞光3号さん、花氷さん、再度レスありがとうございます。
そうですか。大人でも、至近距離でバシャッとされると
ちょっと不快ですものね。赤ちゃんも同じなのですね。
ストロボディフューザーというのを使うといいのですね。
瑞光3号さんのFL-20のお話では、結婚式でも必要十分そうなので
FL-20でもいいかな〜と傾いたのですが、
先日、お台場海浜公園で、レインボーブリッジをバックに家内を
撮ったところ、人物がかなり暗くなってしまったのを思い出し、
ああいうときに、スーパーFP発光があればいいのか〜と
そっちにも魅力を感じている次第です。
家内からは、「どうせ後でいいのが欲しくなるに決まってる」と
言われております。
だんだん整理されてきました。
デカさを許容できれば(カタチは気に入っているので)先行投資も込めてFL-50ですね。許容できなければ、FL-20の機動性を買うと。
後日、キタムラでもう一度実物をチェックしてみます!
皆様アドバイスありがとうございました。
また、質問させていただきますので、また教えてください!

書込番号:2063656

ナイスクチコミ!0


G・R_130さん

2003/10/26 17:38(1年以上前)

FL-40はE-1にも使えると聞いています。が、花氷さんがおっしゃる様にOLYMPUSのE-20のアクセサリー欄から無くなっていますね。E-20のフラッシュの欄にもFL-50とFL-20が出ています。FL-40は製造中止ですかね?

書込番号:2064506

ナイスクチコミ!0


E−1欲しいさん

2003/10/26 18:44(1年以上前)

ZUIKO CLUBのアクセサリーショップでは、FL-40は在庫なし・販売終了となっています。
また、『後継機はFL-50になります』となっていますので、市場にある在庫限りみたいですね。

新品価格では、FL-40の定価は50,000円で、FL-50の56,000円と大きな差が無いため、仮に新品のFL-40があってもFL-50を購入されたほうがよいと思いますよ。

書込番号:2064681

ナイスクチコミ!0


アゼツさん

2003/10/26 19:10(1年以上前)

なるほど、リンクが外されていたのは製造中止になるからですか。
すると、FL-40を買うなら中古が狙い目ということになりますね。
私はマクロ撮影の比率が高いので、早くリングフラッシュがほしいです。

書込番号:2064765

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2003/10/27 00:36(1年以上前)

便乗の便乗ですみません。

僕は現在は EOS ユーザー(フイルムの)ですが、E-1 にかなり興味があり、
乗り換えを検討しています。
EOS のストロボを持っているのですが、いずれ FL-50 なりなんなりを購入
するとして、とりあえず EOS のストロボを使うことができるか、おわかり
の方いらっしゃいますでしょうか? もちろん、EOS 特有の機能等が使え
なくても構わない、という前提で、通常の外付け(たとえばナショナルと
か、専業メーカーのもの)と同等に使えるか、ということです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2066151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/27 11:24(1年以上前)

>とりあえず EOS のストロボを使うことができるか?

マニュアル発光が出来るストロボなら使える“はず”です。
とは言っても、そのままアクセサリー・シューに接続するのはお勧めしません。
発光しないか、仮に発光してもカメラ本体もしくはストロボに悪影響が出る心配があります。

純正ストロボを他社ボディに使うときに自分は株式会社UN(ユーエヌ)のパーツ
(カメラのX接点と接続するホットシューアダプタ 商品名不明 後で調べますね)
とブラケットで接続します。

ただこのようなパーツを使っても必ず発光する保証はありません。(まあ¥1500ほど
だったと思いますが)
ストロボについては出来るだけ純正品の使用をお勧めします。

書込番号:2066884

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっしぃ〜さん

2003/10/27 12:31(1年以上前)

こんにちは。やっしぃ〜です。

オリンパスプラザでFL-20とFL-50を見てきました。
やはりFL-50はデカイのですが、重さはさほど気になりませんでした。
自分に向けてシャッターを押したら、目がくらみました。
やっぱり、赤ちゃんには、ストロボデフューザー等が必要ですね。
FL-20は初めて触ったのですが、これも、なかなか
良くできてるって感じでした。
おねーちゃんが教えてくれたのですが、
時期は未定だそうですが(多分来月あたりと言ってました)、
フラッシュのレンタル(7泊8日程度)を予定しているそうです。
なので、結論としてFL-20を普段使いに購入し、結婚式などの
イベント時には、FL-50をレンタルしようと心を決めました。

FL-20で検索した中で一番安かったのが、ゲットプラスの
11,070円(26%OFF)なのですが、もっと安くゲットされた方
いらっしゃいますか?
もし何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2067017

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2003/10/27 20:47(1年以上前)

瑞光3号さん、早速ありがとうございました。

そうですか。なかなかむずかしいんですね。とりあえず基本的に光れば
いい、っていう感じだったんですが。

やはり純正品を買った方がいいんですね。
・・・という前に『本体』ですが(*^^*ゞ
いろいろあってまだ決めかねています。皆さんのお話を伺うとなかなか
よさそうですが・・・。

またいろいろお聞かせください。

書込番号:2068116

ナイスクチコミ!0


花氷さん

2003/10/28 23:50(1年以上前)

返事遅くなりすみません。

アゼツさん、URLありがとうございました。
FL-40の方が小さいんですね。高さが低いのは嬉しいなぁ。大きすぎるフラッシュは好きでないので、検討の余地ありです。
システムチャートのフラッシュの絵からFL-40の形状が謎だったのですが、写真で見る限り、FL-40もFL-50もほぼ左右対称ですよね。
FL-40だけチャートの絵が気になってしょうがなかったんです(^^;

G・R_130さん、使えると聞くも何も、E-1カタログやE-1に同封のシステムチャートに掲載されてますよ(^^)
なのにE-1サイトから辿れなかったので、今回の質問になりました。

E−1欲しいさん、完璧です(^^) すっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:2071969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買うならどこが?

2003/10/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 田舎者ですさん

田舎住まいの私が、今度の週末、東京へ出張で出かけます。この機会にE−1を入手しようかと考えておりますが、どこか特価で売っているところなど教えていただければと・・・。以前に標準ズーム込みで23.8万円などという書き込みがあったのでもっとすごいことになっていればいいなぁと思っています。

書込番号:2051970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2003/10/22 12:33(1年以上前)

ネットで在庫確認ができる所というとヨドバシかな
ヨドバシ.comの機種別の表示から
「店頭で商品を見て買いたいならコチラ」
をクリックしましょう。

書込番号:2051994

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/22 13:43(1年以上前)

私は九州人ですが、近所(程よく田舎!)のカメラのキタムラで14-54セットで税込み25万でした。 E-1に限ってはキタムラは穴場の様ですよ。
なので一度地元のキタムラに問い合わせてはどうでしょう。 なお、店の正札はメーカーへのカムフラージュの様で信じてはいけません。 できれば店長クラスと直接交渉を勧めます。

書込番号:2052185

ナイスクチコミ!0


オリンパス頑張ってさん

2003/10/22 19:00(1年以上前)

私もほぼXJR1500さん と同じ条件で購入できました。

私の場合キタムラと地場のカメラ屋さんで、どちらかで買うからベストプライスを出してねとお願いしました。 両方ともいい条件出してくれましたが、すこしいい条件だった事と今までの付き合いから地場のカメラ屋さんで購入となりました。

東京なら多少は安くなるかもしれませんが、高額商品ですから地元のカメラ屋さんの方があとあと心強くないですか? 本当に買う気を見せれば、地方のお店でもいい条件出してくれますよ。 頑張ってくださいね!!

書込番号:2052840

ナイスクチコミ!0


刑事君さん

2003/10/23 02:56(1年以上前)

XJR1500さんと同地区かもしれないです。
同じくキタムラで+CF512MB=243.000

書込番号:2054426

ナイスクチコミ!0


ハイネ健太郎さん

2003/10/23 07:51(1年以上前)

結局キタムラさんでした。
なじみの店で買おうかと思いましたが、値段が1万円違った点です。
本題から脱線ですが、標準ズームのコストパフォーマンスは
いいです。

価格は
原価+気持ち+消費税−MCフィルター=24.6マン也

書込番号:2054602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/10/23 23:26(1年以上前)

実は、自分もキタムラです。
値段は、キタムラでの、みなさんと、ほとんど同じです。
けっこう、得した気分です。
では、また。

書込番号:2056647

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2003/10/24 19:47(1年以上前)

田舎者さん、私は超田舎者ですー、
だって皆さんの言うカメラのキタムラで、
私の田舎では、店長と2回も交渉したのですが、
価格は本体228000円レンズ67,000円で合計税込み309,750円!
コンパクトフラッシュ256は1枚サービス、本体レンズとも在庫ありで即納!
これが限界との事でした、他のお店が安ければそちらでどうぞ・・って強気!
レンズ本体税込みで243,000円なんてなんとも羨ましい限りです、
価格コムで本体最安税込み205,800円、レンズが定価75,000税別だから・・
皆さんセットで断然安く買われてるんですね!驚きです!

書込番号:2058700

ナイスクチコミ!0


おりFAN3さん

2003/10/24 21:09(1年以上前)

素人爺さん、こんにちは。

キタムラのネット販売で26.5万なんですが・・・そのキタムラ店はすこしひどいですね〜。 
http://shop.kitamura.co.jp/top/D_SLR_advance/e1.asp

あと私の知っている範囲でこのお店も安いようです。 もし近所のキタムラで交渉の余地が無いなら参考にしてください。
http://www.toda.ne.jp/

書込番号:2058928

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎者ですさん

2003/10/27 22:47(1年以上前)

ひさびさの東京でしたが、仕事に追われ最終日まで一切時間が取れませんでした。従ってE−1の入手は出来ませんでした。
皆さんからのアドバイスも参考にし近くのヨドで購入を考えております。ただ値段交渉がうまくいけばですが。もう少しで皆様の仲間入りできそうです。

書込番号:2068596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

プリント

2003/10/22 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 そろそろデジ一眼がほしいさん

デジカメで撮った写真で保存するのは
ネットプリントで写真屋さんに注文しています。
デジカメ写真は画像が少しカットされますが
このE-1で撮影した画像も同じ様にカットされた
画像なのでしょうか?

書込番号:2051540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/22 08:08(1年以上前)

写真屋さんが同じなら、同じようにカットされるでしょう。

自宅のCANONNプリンター/L版などのふちなし印刷でも周辺部カットされます。
大事なやつはA4などの紙に印刷して、カッターで切ってます。

書込番号:2051546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/22 08:56(1年以上前)

デジカメの画像フォーマットで
DSCサイズとLサイズがあります。
DSCサイズはモニターに合わせた縦横比
Lサイズは普通のフィルムと同じ縦横比
それでも変わってきます。
http://www.kitamura-print.com/photopri/index.html

書込番号:2051617

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろデジ一眼がほしいさん

2003/10/22 12:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ところで、まこと@宮崎さん
それじゃぁ1DsでのLサイズプリントはカット無しだと
いうことでしょうか?
それとDCSサイズはモニターのサイズに合わせた
比率ということはE-1はカットされるのが少ないと
言うことでしょうか?
どうなんでしょう。

書込番号:2052006

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/22 13:12(1年以上前)

↑普通のフィルムでもプリント時には多少カットされていますよ。

そのためにトリミング指示などが出来るようになっています。
任意のトリミングを指定するには自分でプリントしたモノに指示を書きその通りにやって貰うか、データ自体をプリントサイズに合わせてトリミングするかの方法があると思います。

せっかくのデジタルデータですから、自分でトリミング及びサイズ変更を行った方が納得出来る仕上がりになると思いますよ。ネットプリントなら自分でトリミングするのが1番でしょうね。

書込番号:2052096

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/22 13:13(1年以上前)

私は面倒な事を考えずに済む様に、L版なら1524×1074ピクセルに切り出してやってもらっています。
一番確実で分かりやすい発注方法だと思います。

書込番号:2052102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/22 13:25(1年以上前)

DSCサイズの画像フォーマットをLサイズでプリント
してもらうとカットされますし、
Lサイズの画像フォーマットをDSCサイズでプリント
してもらうとカットされます。
DSCサイズはDSCサイズでプリント
Lサイズの画像フォーマットはLサイズでプリント
してもらえばよろしいかと。
ただ、店によっては、多少のカットもあるでしょう。

書込番号:2052139

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/22 20:01(1年以上前)

DSCとL版では縦と横の比率がちがう分けですねこれをアスペクト比と言います
ちなみにDSCは4:3でL版は3:2を基本として印刷しています。
ですからL版でプリントをお願いしたい場合はこの比率に従ってトリミングすれば良いわけですね。

またジェドさんがおっしゃるように銀塩でL版印刷をお願いしても周辺部は切り取られます。これは機械まかせでプリントをするため安全圏を切り取って印刷するためのようです。デジタルの場合ネガから取り込む作業はいりませんのでご自分でトリミングをするかDSCでプリントをお願いする分にはほとんどトリミングは生じ無いですよ(お店によって差は出るでしょうが)
ちなみに私の場合は、露出もオートで設定しているラボが多いので好みの色に自分で手直ししてから修正無しで印刷してもらっています。

書込番号:2053016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/10/22 21:54(1年以上前)

色なのですが、デジカメプリントの場合、黄色がべたっとつぶれてしまった経験ございませんか?
自分は、こういう経験があります?
みなさん、どうですか?
では、また。

書込番号:2053407

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/22 22:48(1年以上前)

そーですねー私の出してるところでは黄色が潰れると言うより、赤かぶり?...なにか粘土色のような偏りが出ていますねーレッド・イエローよりに傾きますラボによって偏りがありますねー
そう言えばデジカメプリントの場合色が気に入らなくて焼き直しをお願いすると店員さんが釈然とした顔をしないのはなぜでしょうねー私だけの経験でしょうか?銀塩なら同じことを言っても素直に受け入れてもらえるのにと思ってしまいます。こちらも少し気が引けてしまいます(笑)
皆さんはどうですか?そういった経験はおありでしょうか?

そろそろデジ一眼がほしいさん、話がずれて申し訳ありませんm(. .)m

書込番号:2053667

ナイスクチコミ!0


ハイネ健太郎さん

2003/10/23 01:23(1年以上前)

ISOオートが作動するってことですねぇ〜。
CCDのノイズ対策はやはり課題ですね。

>パッと撮って綺麗な写真を望んでいる方にはE-1は向かないでしょうね。
同感です。そういう速写性は体に馴染むまでは苦労させられそうですし。
馴染んでくれば撮影の幅も広がるかも知れません。
ただ状況を選びさえすれば、望んでいた描写が得られますから。

週末あたり、白とびを覚悟の上で
フレアーとゴーストを出現させての撮影です。
(透過光と逆光ですね・・・・)
ゴーストやらフレアーやらが写るか!
願わくば写って欲しいです。

書込番号:2054257

ナイスクチコミ!0


mumu-azarashiさん

2003/10/23 02:49(1年以上前)

はじめまして、今年の6月まで写真屋に勤めていて撮影がメインでしたがデジタル関連のプリント作業などもしていた者です。

先ずこれは大前提ですが機械焼きでプリントする場合はネガからのプリントでもデータからのプリントでも周辺部は少しカットされます。
この画像がカットされる幅は機械の設定などによっても調節が可能ですからお店によって多少違います。
それから紙の縦横比とデータの縦横比が合わない場合は自動的にリサイズして拡大してしまいますから例えばL判にプリントする場合は
L判は89×127mm 1:1.42(2:2.84)なので4/3の場合はかなり横方向が切れます、ですので選べるのであればDSCサイズでプリントした方が切れ幅は少なくなります。

ちなみに2:3の場合でもL判だとけっこう横は切れていますよ。
お店によっては Lのワイド判を用意してあって2:3に合わせてあります
普通のサイズだとKC(ハガキサイズ)が一番2:3に近いです。
それとこの手の銀塩プリンターで画面切れを最小にする方法は
例えばL判なら91×129mmの300〜400dpiでデータを作ってプリントすると4辺とも1mm位の画像が切れてプリントされてきます。
また画像をどうしても切りたくない場合は上記のサイズでシロフチがつくように画像を作るのが一番良いと思います。

書込番号:2054422

ナイスクチコミ!0


mumu-azarashiさん

2003/10/23 03:08(1年以上前)

書き忘れましたが、色合い(YMC)や濃度、コントラスト、シャープネス、彩度などについても調節が可能です。
特に色合いと濃度は機械で自動補正が行われます、そのままプリントしてしまうお店とオペレーターが再度モニタを見ながら微調整してプリントするお店があります。
 これらの調整を全て無効にして記録されているデータのまま焼くことも可能ですがそれでもパソコンモニタやカメラの液晶通りになることは稀です。
 この場合はお店に交渉して常に無補正でプリントするように頼んで、パソコンモニタ上の色とプリントの色を見比べながら仕上がりの傾向を
掴んでおいて、パソコン上で色を補正するのが一番思った色に仕上げる方法だと思います。

書込番号:2054441

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろデジ一眼がほしいさん

2003/10/23 07:50(1年以上前)

プリントにつき沢山のレスありがとうございます。
参考にして一度トリミングをして
何度かためして
自分の感じにあったのを探してみたいと思います。

書込番号:2054601

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/23 09:11(1年以上前)

>>mumu-azarashiさん
元写真屋さんという事でぜひお聞きしたいのですが、今までどこの業者にプリントを頼んでも共通の現象が出ます。 それは段ボールの表面色みたいな黄色被りとハイライトの飛びです。 補正無しで依頼しているのですがこの傾向は消えません。 人肌が黄疸みたいに見えるのは気味が悪いです。
こうなる原因と対策をご存じでしたら教えてくださいませ。

書込番号:2054727

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/23 09:13(1年以上前)

>パソコンモニタ上の色とプリントの色を見比べながら仕上がりの傾向を
>掴んでおいて、パソコン上で色を補正するのが一番思った色に仕上げる
>方法だと思います。
以前これをやった事がありますが、なぜか仕上がりは同じでした。
とても不思議です。

書込番号:2054735

ナイスクチコミ!0


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/23 10:25(1年以上前)

>XJR1500さん

いつぞやは、拙文を読んでいただきまして、ありがとうございました。
以前どこかのHPで、プリントの自動補正をかけさせたくない場合、Exif情報を消去して出すと良いという記事を見ました。
プリント機はExifデータを参照して補正をかけるそうです。

質問です。
私は仕事上プレゼなどで使っている、A3まで1800×600dpi、というレーザープリンターを写真のプリントにも使用しているのですが、これは写真専用のインクジェットプリンターと比べて、写真プリントに対する性能はいかがなものなのでしょうか。ちなみに1平方cm当り1000強dpi相当になるのですが、dpi表示の仕方が違うため、dpiの意味を含め今ひとつ良く判らないのです。
画質は、解像感については悪くないと思います。色についてはディスプレイとの色合わせには苦労します。発色そのものについては、今のところ不満が有るわけではありません。ただ、他機種の画像を知らないものですから、詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:2054846

ナイスクチコミ!0


Bulkerさん

2003/10/23 13:01(1年以上前)

こんにちは。
カメラ店で今普及しているフロンティアの場合
補正は自動補正と手動補正の二種類があります。
手動補正は店員が弄らなければ問題は無いのですが
自動補正はデフォルトでかかってしまいます。
しかも多くの場合店員さんがこの自動補正の存在を知らないようです。
ですのでいくらパソコンで色を補正しようと自動補正がかかってしまいます。
ですのでこの自動補正を外してもらってみてください。
また操作を誤ると最初の一枚だけ自動補正が解除され残りが解除になっていない場合があるので注意してください。
出来上がった写真での補正の見分け方は
写真の裏に一列文字が並びます。
その文字の最後に*印がついていれば自動補正無しです。
自動補正も手動補正もかかっていない状態で最後の方が
NNNN *
となっています。
自動補正になっていれば*が無いし、
手動補正になっていればNが数字になっています。

書込番号:2055128

ナイスクチコミ!0


mumu-azarashiさん

2003/10/23 21:11(1年以上前)

>>XJR1500さん
ご質問のモニタ上の補正反映されないのは
>Bulkerさんの
>自動補正はデフォルトでかかってしまいます。
>しかも多くの場合店員さんがこの自動補正の存在を知らないようです。
>ですのでいくらパソコンで色を補正しようと自動補正がかかってしまい>ます。
 が原因です。

それと色かぶりは上記のことに加え
ミニラボ機(写真を焼く機械)の基本設定(プリントチャンネルの設定の場合もある)の部分がどういう設定になっているかで変わってきす。

お店に相談して、一度、全ての補正が無いの状態にしてもらってカラーチャートをプリントしてパソコンモニタ上とどう違うのかを確認して、
さらにチャートのデータにパソコンで様々な補正をかけ再度プリントす
るとプリント機の特性がわかるかと思います。
それ以後はいつも全ての補正が無いの状態でプリントしてもらうようにすれば今よりは良い結果になると思います。

ちなにみデジタルのミニラボ機には富士フイルムのフロンティアシリーズとノーリツ綱機のQSSデジタルシリーズ(コダック・コニカ系)が一般的です。

書込番号:2056122

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/24 09:41(1年以上前)

ポジと違ってこれが正しい色というのが難しいのでしょうねコストもかかるでしょうし
プリント料の低価格化の争いのなかで、仕方ないのかも知れませんね、
私も、トリミング、色調整を自分でした上で、mumu-azarashiさんやBulkerさんのおっしゃるように補正は無しでお願いしています。

書込番号:2057576

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/24 10:17(1年以上前)

>zukunasi さん
E-1使っていながらヘタレな写真だと思われたくなかったので今回はたまたまExif情報は消して依頼したんですよ。
Exif付きの場合と差は無かったですね。

>Bulker さん
プリント確認しました。 言われたどちらでもなくて、"NNNB "とか"NNNC "とかになっていました。
ミニラボはフロンティアで間違いと思います。 店頭で見ました。
何らかの加工がされていると見て間違い無い様です。

>mumu-azarashi さん
そうですね。 いつもはインターネットで注文して取りに行くだけなんで、次回頼む時は店頭持ち込みで店員と交渉してみようと思います。

お三方、参考になるアドバイスをありがとうございました。 相手が分かれば対処のしようがあるというものですね。

書込番号:2057633

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FL-50 の評判は?

2003/10/24 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E-20 Userさん

いかがですか?FL−50の感じ・・・。

使用されている方の感想など、書き込み期待します。(^_^)
宜しくです。

書込番号:2059176

ナイスクチコミ!0


返信する
hadalistさん

2003/10/26 09:45(1年以上前)

返信がないようですので簡単に。
少々大きいですがバウンスで撮りたいとなると純正ではこれしかないですから。調光精度はなかなかだと思います。

書込番号:2063534

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 Userさん

2003/10/27 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。

購入しました! FL−50! E−20との組み合わせで使用してます。
期待通りですね。(^_^) FL−40も生産中止との事で・・・。
すでに選択肢は2つしかなかった訳です。

将来的には、E−1との組み合わせにステップアップできると良いのですが、資金的に・・・。(^_^;

と言うことで、マクロレンズも併せて購入して もう暫く E−20と
仲良くやっていくつもりです。(←書き込み内容と離れました!)

書込番号:2066074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング