E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダストリダクションシステム

2003/10/20 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Shutterbugさん

本機種に興味を抱いたきっかけはダストリダクションシステムの存在です。
Canon10Dが発売されたときにかなり購買欲を刺激されたのですが,掲示板でずいぶんと「ゴミ」の問題が議論されていました。サービスステーションに持ち込むといっても私の場合は最寄のところまででも100km以上あります。そういうこともあって様子見をしているところに,E-1の登場です。
 
本機種のこの機能の実用性・効果のほどは実際に使われていかがなものでしょう。ほとんど取りざたされていないということは他機種におけるようなゴミの問題はないということでしょうか。この点についてご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2046096

ナイスクチコミ!0


返信する
オリンパス頑張ってさん

2003/10/20 13:49(1年以上前)

Shutterbugさん、オリンパスも力説していましたが、ダスト対策が無ければレンズ交換式のメリットも半減してしまいますよね。

さてご質問の件ですが、まだ発売から10日足らずですので市場での評価は難しいと思います。 ただ自分は3本のレンズを野外・室内かまわずとっかえひっかえして楽しんでいますし、今のところ問題は発生していません(問題があれば、保障期間内であれば当然無償修理の対象だと思います)。

私がE-1を選択したのは他にも理由がありますが、一番大きかったのがダストリダクションシステムでした。 Shutterbugさんも是非レンズ交換を楽しんでください。

書込番号:2046162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shutterbugさん

2003/10/20 15:27(1年以上前)

オリンパス頑張ってさん,応答ありがとうございます。ちょっと安心です。
   
> ダスト対策が無ければレンズ交換式のメリットも半減してしまいますよね。
全くその通りだと思います。購入してからダストに悩まされたのでは撮影意欲も萎えてしまいますからね。
 
防滴・防塵仕様,視野率約100%のファインダーなど私にとっての魅力度は十分高いのですが,中でもこのダスト対策に一番惹かれていました。他のメーカーもこの種の対策をやってくるのでしょうね。
  
私は写歴はけっこう長いですがAF一眼レフを使用した経験がありません。そういう状況でデジカメ一眼レフに挑戦しよというのですから,勉強することが多すぎます。(^^ゞ 
これからもお尋ねしたいことが出てくると思いますが,ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:2046330

ナイスクチコミ!0


オリンパスばっかりユーザーさん

2003/10/23 00:04(1年以上前)

カタログには「落とされたゴミやホコリは、フィルター下方に設置されたダスト吸着部に固定されます」と書いてありますが、これはカメラの内部にゴミがたまっていくということなのでしょうか? 吸着するにも限度があると思いますが、プロの方が酷使した場合、ゴミが飽和して吸着できなくなるなんていうことは起こらないのでしょうか?
なんか、カメラの中にゴミがたまっていくのかと思うとあまりいい感じがしませんが・・・。

書込番号:2053979

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/23 21:31(1年以上前)

かなり沈んでますのでレスが付きにくいと思われます。
新たなスレをたてた方が良いかと思いますが一応お答えします。

ダスト吸着部はサービスセンタにて交換されるそうです。
他のデジタル一眼が撮像素子をクリーニングする頻度に比べれば少ない頻度と思われます。

書込番号:2056177

ナイスクチコミ!0


オリンパスばっかりユーザーさん

2003/10/26 07:41(1年以上前)

かなり沈んでますのに見つけてくれてありがとうございます。
やはりそういうことでしたか。 一眼レフを使っているとファインダーは結構ゴミがはいるものでよく掃除をしています。 それを考えると何かもう少し良い方法はなかったのかなぁと思ってしまいます。

書込番号:2063349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷いますね。

2003/10/18 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E-20っすさん

なかなか面白い書き込みが多くて、楽しく拝見しておりましたが、
最近 E-1 の購入を真剣に考えるようになりました。(^_^)
現在 E-20 を 所有しているのですが、高速シャッターが必要な場面に
ここの所ぶつかってしまって、画質を落として対応してきました。
しかし!やっぱり A4には耐えられない画質!・・・。

E-20 も手放したくないので、追加購入で E-1 と・・・。
画質の差は、E-20 と 実用レベルでどの程度違うのでしょうか。
試しに同じ被写体をとれるとわかるのですが・・・。

何か比較されている所(サイト)など、ご存知ありませんか?

書込番号:2038897

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/18 14:27(1年以上前)

レスが付かないようなのでおせっかいを。
わたしは以前E-10を使ってました。 そして1年ほど前にD60を購入しました。
最初は通勤かばんに何とか入るE-10を普段使い用に残しておこうと考えてましたが、結局画質の差が大きいので手放してしまいました。
撮影距離3〜5m程度までの被写体でしたらD60との比較でもなんとか我慢の範囲ですが、離れた被写体になるとだめでした。
これは、画素数の差よりも撮像素子のサイズの差だと感じました。
E-1とD60の画質の差がどの程度かはまだはっきりと把握してませんし、E-10とE-20の差もありますし、個人の画質に対するスタンスの差もありますから、一概には言えませんがわたしの場合はそうでした。
お近くに展示されている店があるのなら、E-20とCFを持参されて同じ被写体を試写されてはいかがですか。

書込番号:2039820

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20っすさん

2003/10/18 18:50(1年以上前)

コメント ありがとうございます。(^_^)

実は、カメラ比較してきました。しかも、書き込みしていただいた方法で。
結構 大胆に相談したら、問題なくOKで「親切」ってね。

結果ですが、持ち帰って A4に出力して比べた所・・・。
同じ構図なのに微妙にE−1の方が、気持ちが良い!
どこが違うのか・・・同じ500万画素ではあるが、撮像素子の差?
ただ「微妙」なんですね。E−20のレンズも結構 いけてるって感じです。

でも、やっぱり高速シャッターで、500万画素撮影が出来る点。
これだけで、E−20から、換えても・・・なんて考えてしまいました。(^_^)
E−20のアクセサリー買いすぎなければ、もっと割り切れたのかも・・・。

いっしょにEOS K D も試しましたが、これは、私の色では無い感じだし、EFレンズも持っていないので・・・パス!
※なかなか良いカメラだとは思います。(^_^;

書込番号:2040403

ナイスクチコミ!0


さんくちゅりあるさん

2003/10/21 06:36(1年以上前)

e-1かっちょ良い!
けど…ウルトラズーム755の黒もかっこ良い。

といっても中身無視して
概観のことですけど…  てへ

書込番号:2048364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Eー1にしようか?やっぱistDか?

2003/10/11 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 素人爺さんさん

大問題発生です!これは困った!迷ってしまう!
つい昨日までは*istDを購入するつもりで価格交渉していたのですが
なんと今日は、Eー1の存在を知ってしまいました。
田舎なので、Eー1もistDもどちらもまだ現物がないので
大きさや質感の両者の違いが実際にさわれないのでわかりません、、
ココの掲示板を見る限りE−1はプロ用との評価記事もあり
しかも、デジカメ専用新設計らしくしかも軽いという記事もあり
istより一回り大きいけれどかなり良さそうな感じがします、、
現在、交渉中の取寄せ販売istDはY電気で税込み195,000円です
E−1はそれよりもきっと6万円以上は高くなりそうなのですが
それだけの投資効果はあるのでしょうか?
撮影写真の出来はかなり違うのでしょうか?
又、E−1の質感とかはどうなのでしょうか?
現在、塩銀α9000とIXY300は所有している爺さんです、宜しくお願いします。

書込番号:2020230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/11 23:31(1年以上前)

どちらも店で弄っただけですが、
質感はどちらも遜色ないと思います。ホールド感も遜色ないと思い
ます。
問題は性能とレンズではないでしょうか。
私が気になるのはE-1の3点測距とスーパーインポーズが無いこと
と、レンズの少なさ。

書込番号:2020354

ナイスクチコミ!0


あばいちょさん

2003/10/11 23:42(1年以上前)

横から質問すいません、スーパーインポーズって何なのでしょうか?自分で調べてはみたけどわからなくて…

書込番号:2020403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/11 23:58(1年以上前)

どの測距点で測距されたかを赤く光って知らせる機能です。*istD
にはあります。まあ、3点だけだから無くてもいいかもしれないけ
ど。

書込番号:2020466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/12 00:54(1年以上前)

全く系統が違うこの2台ですが、どちらを選ぶかと聞かれると実は無茶苦茶に悩む
ことになります。

どちらの機種も質感はとてもいいですね。重量“感”の違いは大きいです。本体重量
に限れば100g少々しか変わらないはずですが、持ってみるとistDの軽量&コンパクト
ぶりが際立ちます。
E−1も重量バランスがいいので重くはありませんが、この点はistD有利ですね。

6万円の投資効果ですが、自分的には「目的が合えば効果アリ」と考えます。また価格帯が
上の分、細かい部分の出来はE−1有利と思いました。

ちなみにE−1はピントの山がつかみ易いので、スーパーインポーズが無いのが逆に
メリットにも感じます。istDもピントが判りやすいのですが、スーパーインポーズが
少々煩いので、気になる場合もありそうです。

ヤマダ電器での価格は、総支払額でそこからポイント還元ですよね?新潟のヤマダ電器
では現在16パーセント還元(約¥29600相当)でした。ポイント交渉してみるのも
手だと思いますよ。

書込番号:2020651

ナイスクチコミ!0


三十郎さん

2003/10/12 09:00(1年以上前)

E-1とist*D、、購入を将来的に検討してますが、自分も悩みます、、E-1は防滴、防塵に造られているので雨に降られても、海辺の撮影もOKでしょう、、また、ダストリダクションシステムを備えているからCCDに付いたゴミを取り除くメンテが要らない点でもist*Dよりも有利でしょう。
そのうえ、ボディの質感がやっぱり、E-1の金属に比較するとist*Dは樹脂なので今一歩だと思います、、あくまでヨドバシで触った感想ですが、、
E-1のファインダーは非常に明るく、フォーカスも速い点も有利です、、
これらが6万円の差額以上のものがあるので、お金があればE-1をお薦めします。
自分はペンタックスユーザーなので、ストロボ等の付属品も持っているため、悩んでますが、デジタルで初心に帰るのも良いかもしれないと思っています。
E-1における問題として挙げられているフォーサーズシステムの将来性ですが、10年は存続してくれれば良いと思ってます(笑)たぶん買ってしまったら、買いかえることは無いし、別段、交換レンズは標準系以外に広角系が1本あれば足りるので、まあ、システムの存続に関する不安がありません。
ちなみに、E-1の開発者のコメント等が各種メディアやオリンパスのHPに掲載されてます、作り手の顔が直接見えるというのは、最近の日産ではありませんが非常に好感が持てます。
昨日の新聞に掲載されていたフェラーリF-1とE-1の広告、結構、カッコ良かったと思いませんか?

書込番号:2021228

ナイスクチコミ!0


デジカメが好きさん

2003/10/12 12:32(1年以上前)

実物を見ないとなかなか判断は難しいですよね。カタログでいろいろ機能があっても,実用的でなかったりしますし。

E-1と*istDは店頭で触っただけですが,わたしにの手にはE-1の方がホールディングがしっくりきました。*istDは右手の握りが浅くなります。おそらく女性には逆の評価でしょうね。
また,E-1はフォーサーズシステムということで,小型・軽量と思っていたのですが,重量感・高級感を感じました。ボディ材質の差でしょう。ボディの耐久性はE-1に軍配があがりそうですが,デジ一眼にされると今までよりもはるかにたくさん撮影されることに(多分)なりますから,シャッターのほうが先にへたりそうです。

どちらもデジ一眼としては一作目ですから,気合いがはいっているのは間違いないところですね。各種カメラ雑誌の今月号には,両者のインプレッションがのっていますのでご検討ください。どちらも満足いく画質と思います。
あとはご自分の機種選定の優先順位次第でしょうね。

書込番号:2021648

ナイスクチコミ!0


デジカメが好きさん

2003/10/12 13:46(1年以上前)

あと直接関係ないですけど,オリンパスって商売へたですねぇ。

子供の運動会に必要だったので,わたしはEOS kiss Dを買ってしまいました。一般人が一眼レフを購入する動機としては,運動会が一番と思いますけど,さすがキヤノンはきっちり合わせて発売しましたね。

E-1はいいカメラですが,E10みたいに安くなってから購入しようかな…
(E10はほぼ定価で購入しましたけど)

書込番号:2021815

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/12 14:32(1年以上前)

皆さん、悩める子羊爺に愛の手を有り難うございます。
今まで知らなかった点ばかりで参考になります、
>au特攻隊長 さま
カタログ見たらistDは11点測距方式で測距点を選択出来る機能があるんですね
対してE-1には3点測距方式で選択は無し、ですかー、悩むなぁー、
で、掲示板でistのFAj18−35ズームレンズはピントが甘いって話も聞きました
でも逆にE-1は選べるレンズの数が少ないんですね、悩むなぁー、、
>瑞光3号 さま
なるほど、質感ホールド感は大差ないがE-1重量感の違いはやはりありますか
で、細部の出来はE-1の方が高価な分だけ仕上りも良、
測距方式も3点なので、逆にピントの山がつかみ易いというメリットになる
なるほどー、一長一短でまたまた悩みます、、
で、Y電気のポイントの件ですが、
最初にist本体のみを185,000でポイント13%で購入、
ポイント還元分でFAjのレンズを購入すると結果税込み195,000円でいいよ
って事になっていますがポイント交渉してみます、でも田舎なんでどうでしょ
>三十郎 さま
やっぱりE-1とist*D悩みますよねぇー
で、三十郎さんの言われた長所をまとめてみました
・E-1は防滴、防塵に造られているので雨や海辺の撮影もOK
・ダストリダクションシステムでCCDのゴミを取り除くメンテ不要
・E-1の金属に比較するとist*Dは樹脂なので今一歩
・E-1のファインダーは非常に明るく、フォーカスも速い
短所もまとめてみました
・フォーサーズシステムの将来性10年は存続してくれれば良い
すると長所の方が断然多い!istとどっちか益々悩みます!んーん!困った!
それと新聞記事って、”冨澤はオリンパスがフェラーリのF1スポンサーになったことが嬉しくてたまらないと話す電気系のエンジニア。華やかなレースそのものよりも、機敏にマシンを調整するメカニックたちの姿に自分を重ねている”ってオリンパスのHPにあったE-1の開発者のコメントの事と同じで良いのかなぁー?地方紙の新聞なんでわかりませんでした、、すんませんが記事内容わかったらおしえて下さい。
>デジカメが好き さま
そうなんですよ、実物を見ないとなかなか判断できなくて、、
で、デジカメが好きさんのE-1長所をまとめてみました
・E-1の方がホールディングがしっくり*istDは右手の握りが浅く女性には評価
・E-1は重量感・高級感を感じボディ材質の差
・ボディの耐久性はE-1に軍配,シャッターのほうが先にへたりそう
で、短所もまとめてみました
・オリンパスって商売がへた、一般人が購入する動機としては運動会が一番
・E-1はいいカメラですが,E10みたいに安くなってから購入しようかな…
なるほどー、、わかりました!でこれから本屋さんに行って雑誌みてきます。
なんせ爺さんには20万円を超える金額は家計の大出費なのです。それに購入早々すぐ買換える事は出来ないしどちらもいいカメラだけに余計に今回は悩みます。

書込番号:2021909

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/12 16:21(1年以上前)

続編ですが、
この点が良いからistDを購入した、とか
この点が良いからE-1を購入した、っていう
皆さんの実例があったら是非教えて下さい。
現物確認も出来ないしカタログを見比てみるだけなので、実際に使っている方々のアドバイスも是非宜しくお願いします。

書込番号:2022096

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/12 22:44(1年以上前)

すいません、もう一つ今頃気が付いたんですが、E-1って内蔵ストロボがついて無いんですよねー?カタログに載っていないみたいですがどうなんでしょう?
やはり、プロ用を意識して製作されただけに外部ストロボ専用設計なのでしょうか?カメラ片手での夜間室内旅先でのちょい撮りスナップは対象外なんでしょうね。しかしニコンD100やキャノン10D・kissやペンタックスistDの1眼には付いているだけに、さすがプロ用のオリンパスE-1との違いを感じました。

書込番号:2023123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/13 01:28(1年以上前)

E-1には 内蔵ストロボありませんね

EOS 10Dを持っていますが ぜんぜん使ってません
角度が変えられるわけではありませんし…
外付けのガイドナンバーの大きいものを使ってます
バウンス撮影もできますので
内蔵ストロボを使うと カメラ本体の電池の減りが早いのでいりませんね 私には

書込番号:2023673

ナイスクチコミ!0


まめぞさん
クチコミ投稿数:13件

2003/10/13 01:42(1年以上前)

> この点が良いからistDを購入した、とか
> この点が良いからE-1を購入した、っていう

私はistDを衝動買いした後、E-1に乗り換えました。
大きな無駄遣いをしてしまったのですが、
この経験がご参考になればと思い、書きます。

istDは今更いうまでもなく、小さくて軽いです。
Pentaxのレンズも軽いモノが多いので、
気楽に首から提げて気楽に撮るのにはいいカメラだと思いました。
スーパーインポーズなんていうギミックもなかなか楽しいですしね。
しかし、私の場合、レンズのラインナップがどうしても我慢できずに
乗り換えとなりました。

E-1はistDに比べるとでかくて重いですが、
現状、E-1に満足しています。
私がE-1を気に入った理由は、カタログなどで売りに
されている以外にも、操作体系のカスタマイズ性が大きいことです。
カタログで売りにされていることももちろん大きいのですが、
ここでは置いておきます。

私は銀塩時代からMFで絞り優先というスタイルを基本にしていますが、
E-1では、AEロックボタンをワンショットAFに割り当てて
フォーカシングを省力化・高速化したり、
メイン・サブのダイヤルをそれぞれ絞り設定・露出補正に割り当てて
露出調整を(ダイヤルやファインダーの表示を見ずに)指先だけで
設定できるようにしています。
ちょっとしたことですが、メーカーのお仕着せで操作するのと
カメラを自分に合わせて操作するのとでは、撮影時の気分に大きな
差があると思います。
また、余計なストレスがない分、成功率も若干高いかなという印象です。
もっとも、枚数を重ねて、慣れてしまえば問題ないことなのかも
しれませんが。

内蔵ストロボの件は、やはりないよりはあった方が楽ですね。
istDの内蔵ストロボは調光の精度もなかなかよかったです。
ただ、E1では別売りですがFL-20という小型のストロボがありますので、
そちらを使ってみています。本当に小型で荷物にはなりません。
TTL調光ももちろんOKですし、内蔵ストロボよりは光量も多いので
お奨めできます。ただ、現在、需要が供給を上回っているようです。

以上参考になれば、私の衝動買いも浮かばれるというものです。

書込番号:2023711

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/13 12:04(1年以上前)

>おきらくごくらく さん
EOS 10Dでの撮影写真、HP見させて貰いました!花の接写・白糸の滝・花火・高原写真綺麗でいいですねぇー。爺様も三脚やマクロ望遠等カメラバッグかついでよく撮影に行きましたよ、とっておきの1枚を選んではリバーサルで四切伸ばして飾ってましたが、現在のデジカメ1眼の場合はどうしてるんですか?ふと気になりました。プリントせずRAWデーターやファイルとして保存でパソコン画面上での観賞なのでしょうか?それともやはり四切位にプリントして飾るのでしょうか?ちょっと脱線しましたが、おきらくごくらくさんはどうしてます?(勿論HP掲載用データーであることも含めてです)
あっ、それとフラッシュの件は余り使わないですか、なるほど。そう言えば爺様もカメラバッグで撮影に行くときはバウンズ可能な外部フラッシュ二種類くらい持って行きましたもんね。
>まめぞ さん
istDを衝動買いした後、E-1に乗り換えしたなんて凄いですね!だってistDは先月発売・E-1は先日発売したばかりのどちらもニューモデルなのに・・ちなみにistDはどの位で下取りしてくれたのでしょうか?非常に気になります。
istDのレンズのラインナップの指摘があったので、ペンタックスカタログ見たんだけど”んーん、このレンズ絶対欲しい!”って思えるインパクトのあるレンズが確かに少ない気がしました。レンズ種類だけで機種選択するならやっぱキャノンやニコンになるんでしょうねぇー?でも、本体がなぁー(独り言)。それと、E-1って現在は専用レンズなのですが、今後はフォーサーズシステム他社製品同規格のレンズなら他メーカーの物でも使用可能の統一規格という解釈でよいのでしょうか?この点も素人には気になります。
それとE-1機能の操作体系のカスタマイズ性の事については全く知りませんでした、カメラ操作キーを自分の好みに合わせて割り当て変更出来るってのもいいですね。で、istDは内蔵ストロボの調光精度もなかなかよかったんですね、参考になります。それと、E-1は需要が供給を上回っているとの事なので、今日早々お店に行ってE-1とistDの両方の価格交渉をしてみます、どちらも現物無しでの交渉ですが・・未だに迷うなぁー。

書込番号:2024736

ナイスクチコミ!0


まめぞさん
クチコミ投稿数:13件

2003/10/13 22:07(1年以上前)

素人爺さん様、どうも。

istDを手放した結果、損はほとんどありませんでした。
中古標準ズームレンズ一本分くらい。
個人売買だったのですが、お店相手だったら損してたでしょうね。

「需要を供給が」の下りはFL-20についてで、ボディーはそれなりに
供給はあるようです。一部のレンズなどはやはり供給不足だと聞きますが。

あと、カタログでわかりにくいことの一つに現像ソフトの操作性がありますので、
ご参考までに。

istDに付属のソフトはシンプルで使いやすいですが、ちょっと物足りない感じです。
たまにしかRAWモードで撮影しない方には問題ないレベルだと思いますが、
基本的にRAWで撮っていこうとする方にはちょっと…。

E-1に付属のソフトはかなり高機能で、たくさんの画像から
出来のいいものを絞り込んだりするのにも便利に使えます。
Olympus Studioという別売りソフト(E-1には体験版が付属)を購入すると、
バッチ現像も可能になります。また、こちらでは現像処理も高速です。
このソフトの正規版は未発売ですが、かなり高いようですので、悩みどころです。
E-1ではRAW+JPEGの同時記録ができるので、是非欲しいところですが。

書込番号:2026553

ナイスクチコミ!0


E-1買ったさん

2003/10/13 23:20(1年以上前)

E-1買って良かった点
土、日曜と鈴鹿に行って来ましたが土曜初めて使う日が小雨混じりで
他の機種なら嫌〜な天気でしたが回りの他機種の人がタオルをかけて
る中何もせずに撮影してました。
またホコリ対策も安心な機能だと思います。
この二点で購入を決心して一発目から恩恵いただいきました。
これから雨の日の撮影とか広がりそうです。
istDは判りません。

書込番号:2026905

ナイスクチコミ!0


まめぞさん
クチコミ投稿数:13件

2003/10/14 02:32(1年以上前)

> 今後はフォーサーズシステム他社製品同規格のレンズなら他メーカーの物でも使用可能の統一規格という解釈でよいのでしょうか?

この点について書き漏らしましたので、個人的見解ですが、ご参考までに。

フォーサーズ規格に”賛同”しているメーカはいくつかあります。
規格というからには、期待されているように、
今後出てくるレンズ・ボディーには(少なくともある程度の)
互換性があることを前提にした話でしょう。

しかし、この規格のボディーやレンズを発売することを正式アナウンスしている
メーカーはなかったように思います。間違いであれば、どなたか訂正願います。
むしろ、この規格の成功。失敗はE-1にかかっていると思っています。
現状では、フォーサーズがかつてのM42やKマウントのようなユニバーサルな
規格として存続し続けることを期待するのはあまりに時期尚早でしょう。
もっとも、デジタル一眼としての将来性の判断が時期尚早であるのは、
フォーサーズに限った話ではないのかもしれませんが。

で、現時点で成功しているかどうかですが、
初期の出荷数と需要の関係を見る限りは、”オリンパスが思っていたよりは”
好調な出足のようだというのが個人的印象です。
とはいえ、FL-50が余って、FL-20が足りなくなるなど、
オリンパスの伝統芸「マーケティングの誤り」のせいなのかもしれません。

ご期待通りに推移するかどうかは、E-1とその廉価版、ロードマップ通りの
レンズの発売とその出来、にかかっていると思います。
要するにギャンブル的要素が高いです。

私は数年間信頼して使い続けられるボディーとレンズであれば
オリンパスに乗り換える価値ありと思い、つまり、将来性がなくても
現状のシステムで満足できると判断したため、乗り換えました。
例えば、アングルファインダなどはシステムのラインナップにないですが、
他社の物を改造して適用可能と判断しました。現在必要パーツ発注中です。
その程度の覚悟+現状利用可能な&近い将来予定されているラインナップで
納得いくようでなければお奨めできないシステムかもしれません。

奨めているのか、止めろと言っているのか、はっきりしない文章になりました。
個人的にはユーザーが増えれば将来性も増すだろうし嬉しいのですが、
将来性を含めて手放しでお奨めするのはちょっと気が引けるのです。

書込番号:2027458

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/14 22:36(1年以上前)

Kカメラに交渉に12日に行ったらなんと・・・ありました!E-1!遂に現物発見!触ってきました!弄ってきました!喜びで大満足!(まだ買ってもいないのに・・)感触ですが、皆さんの言われるとうり剛性感質感素材感ともに充分プロ用を意識させるしっかりした作りで重量感もバランスよく1眼には丁度程良いしっくりくる重さです。操作レバー類もある意味プロ用1眼塩銀を意識しているのかシンプルで説明書無しでも感覚でレバー使途が解り易いつくりで調整ダイヤル類の位置も親指や人差し指で操作しやすいように作られていると感じました。それとファインダーの明るさ大きさ見やすさとオートフォーカスの速さには驚きました。気になる価格ですが田舎なので本体228,000円レンズ67,000円で税別でこれ以上の値引きは現在は不可との事でこれまた価格も驚きでした。それと、カタログ全部完配で1枚も残ってませんでした、残念!

>まめぞ さん
istDを手放した結果損はほとんどなかった、って事は、やはり個人売買でのistD市況は中古でも現状需要大と見てよさそうですね。だとしたらまめぞさんと同じ過程をたどってistD買ってから様子見てE-1に買換えるのもありかな?と、ふと思ったりして・・・。
それとistD付属のRAWソフトは物足りないのに対し、E-1のソフトはかなり高機能なんですね、RAWって店員に聞いたんですがカメラ側での処理前認識データーのベースって事で良いんですよね?それと、E-1でのRAW+JPEGの同時記録の利点って何なんでしょうか?(素人なので)カタログにもistDやD100はRAW・jpeg・tiffの3形式で10Dやkissがjpeg・RAW+jpegってなってましたが・・RAW+jpegの意味がまだよく解りません、
それと確かに、E-1が現状数年間信頼して使い続けられるボディーレンズの現在購入利用可能なシステムであれば、あえて購入段階で将来の長期の発展性まで予測考慮に入れる必要はないのかもしれないですね、元々デジカメ自体サイクル短いですし、今後は各社のデジカメ1眼専用のレンズもそれぞれのメーカー毎に出てくるでしょうし・・(これも自分勝手な推測ですが・・)
それとコメントの、”将来性を含めて手放しでお奨めするのはちょっと気が引け”良心的なアドバイスに感謝です。

>E-1買った さん
鈴鹿いいですねぇー!10年くらい前塩銀望遠300持って2泊3日で撮影に行ったことが2回ほどありました、懐かしいです。残念ながら最近は行けないのでもっぱら夜のTVでF1観戦しています。小雨だと塩銀は辛いです!特にフィルムの入替えがあるんでねぇー、、確かにE-1の防塵防滴機能は小雨のF1でも威力発揮!重宝ですねー!istDはきっと防塵防滴機能はカタログ上載ってないですね。

書込番号:2029534

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2003/10/18 02:21(1年以上前)

すみません、スレ主さんのと関係ない質問なんですが・・・。
[2026905]の E-1買ったさん、僕もF1ファンでずっと銀塩で撮り続けているのですが、そろそろデジカメ移行を考えています(2年くらい前から(^_^;;)
で、お聞きしたいのは、E-1 がモータースポーツ撮影に適しているかどうかです。
具体的にはやはり連写スピードと、連写枚数が足りているか、また連写枚数を使い切ったあと、どのくらい待つと再度撮影が可能になるか、といった点ですね。あとAFのスピードと精度は追従できるか・・・。
カタログ値は把握していますが、この辺、やはり実際にお使いになった方の実感をお聞かせいただければありがたく思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2038728

ナイスクチコミ!0


まめぞさん
クチコミ投稿数:13件

2003/10/18 02:25(1年以上前)

すっかりレスポンスが遅くなって、もう読んでないかもしれませんけど。

> RAWって店員に聞いたんですがカメラ側での処理前認識データーのベースって事で良いんですよね?

 そうですね。CCDが出す信号を生のまま、でRAWってことでしょう。

> それと、E-1でのRAW+JPEGの同時記録の利点って何なんでしょうか?

 RAW+JPEGというのは、RAW形式で保存するのと同時にJPEGでも保存することです。
そのままですね。

 人によっては違うのかもしれませんが、私にとっての利点は、
即時性+普遍性+安心感ですね。
例えば妻と二人でデジカメ下げて撮影にいった後、
「今日の出来はどう?」ってなった時、RAW形式だけで保存しておいたら、
現像ソフトの入っていない妻のPCでは見せ合うことが出来ませんよね。
また、とりあえずブレとかピンぼけがないかを確認するのに、
わざわざ現像ソフトを起動するのは少々めんどくさいです。
こういう時はJPEGがいいです。
 ただ、JPEGではホワイトバランスを外していた時にそれを挽回するのは、
かなりコツが必要だったり、完全な挽回には失敗しがちですが、
RAWでは救出可能です。当然ですが。
また、JPEGを編集して全体的に明るくするよりも、RAW現像ソフトで
露出値をいじった方が、一般的には綺麗に思えます。

 というわけで、RAW+JPEGの記録は、私には、かなり便利です。
メディアの容量は当然食いますが、いっぱいになればX-Driveなどで
吸い出せばいいですしね。

> あえて購入段階で将来の長期の発展性まで予測考慮に入れる必要はないのかもしれないですね、

 このあたりについては個人的な考え方もありますので何とも
いえませんが、「欲しい時が買い時」だと思っていますので。個人的に。
将来どんなにいい物が手に入るにしても、それが時間をさかのぼって
今目の前にあるモノを撮ってくれる訳じゃないと思うので。個人的に。

> 良心的なアドバイスに感謝です。

 どうしても自分が所有するモノを贔屓目で見てしまいますから、
いろいろ所有した後に出来るだけ客観的にコメントしようと
思っていますので、私にとってはこの一言は最大の賛辞でした。
ありがとうございます。

書込番号:2038738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/18 18:54(1年以上前)

素人爺さん こんばんわ

撮影した画像は RAWとJPEGの両方を外付けHDDとDVD-Rに書き込んで もしものときに備えてます
撮影した画像の中で ちょっといいかなと思えるものについては
緑が少ないものは(うちのプリンターでは青が強くなってしまうので)
プリンターでプリント(A4もしくは6ツ切)にプリントしてます

E-1の防滴防塵とあのファインダーうらやましい
あ〜 このスレ読んでたら ますます欲しくなっちゃった(^^ゞ


書込番号:2040421

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

11-22mm、待ち遠しい

2003/10/18 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ロボット刑事Kさん

実機が出回りその全貌が明かされ、想像だけでは太刀打ちできなくなったってことでしょうか?最近みりん焼きさんのE-1叩きが見られなく、少々寂しく思う今日この頃です。

ところでカタログにある11-22mm近日発売予定の近日って具体的にいつ頃になるかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?バッグがスペースを空けて待ってるんですけど。
14-54mmはホントにいいレンズなんですが風景だと役不足って感じが否めません。
OLYMPUSさん、早くしてよ!

書込番号:2039376

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/10/19 03:56(1年以上前)

別にE-1を叩いてるつもりはないんだけどねー
個人的にはあくまでも正論を言ってるつもりなんだけど
E-1信者には何書いても無意味だから

て事でD2Hをいじくりまわした結果・・・D2Hを予約(笑

書込番号:2042074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/10/19 05:54(1年以上前)

D2Hですか、E-1もいいですが、これもいいですよね。
では、また。

書込番号:2042141

ナイスクチコミ!0


鳥すきさん

2003/10/19 10:21(1年以上前)

みりん焼きさん、D2Hいいですね。 購入したらぜひレポートお願いしますね。 自分自身D2Hも考えましたが、E-100RSの15fpsを使っていると8fpsでも物足りなく感じてしまいます。
用途や価格などで、直接的なライバルとはいえないでしょうが、E-1と比較すべき機種はD1XやD2Hなんかでしょうね。 少なくとも10Dや100D、ましてやKISSD等と比較すべきではないと思います。

書込番号:2042509

ナイスクチコミ!0


今日は快晴さん

2003/10/19 11:29(1年以上前)

みりん焼きさん、こんにちは。

正論、ご苦労様です^^。
文章を書く訓練は十分につめたでしょうから、あとは、役に立つ
有意義な情報を提供できるようにがんばりましょう。
がんばれば、あなたにもできるかもしれません。ファイト!

書込番号:2042659

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/19 12:46(1年以上前)

正論述べてる人は「信者」なんて表現は使わないと思うのですけど。 そういう所に相手を見下しているのが見え隠れします。 もっとも、その正論とやらが私には穴だらけに見えます。

D2Hを予約だそうで一言書かせてもらいますが、私からすればAPS-Cサイズのカメラこそ何の必然性も見つけられません。 35mmレンズを流用するのなら35mmCCDのカメラが当たり前の姿だと思います。 それができないカメラは所詮過渡的な製品だと思います。 私にはそういうコストダウンと妥協の産物にしか見えないカメラに35万もの金を支払う感覚はありません。

>E-1信者には何書いても無意味だから
無意味と思うならなぜこれ以上カキコする必要はありませんよね。

書込番号:2042845

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/10/19 13:19(1年以上前)

D2Hが過渡期的な製品なのは重々承知の上なんだけどね・・・
誰もこれが完成系でいいカメラだなんて書いてないでしょ?
どうせ2年の使ったら買い換えになるのは分かり切ってる事だし
D2Hになったは仕事の都合上であって好き好んでAPS-Cサイズを使ってる訳じゃないのですよ。

35mm判フルサイズが本来の姿ってのは私もおおむね同意なんだけど
じゃぁE-1だったらほぼ完成された、25万も払うに値する製品って事になる訳?
個人的には4/3の規格自体が先行き不安なそれこそ
「コストダウンと妥協の産物にしか見えない過渡的な製品」にしか見えないんだけどね。

本当だったら14nがトラブルフリーだったらそっちの方がいいんだけどそうも行かないし
え?1Dsを買えって・・・そんな金はありません(笑

ちなみにD2H、実質的に支払った金額は税込みで28万って所です。
これなら別に高くはないと思うけどねぇ。

書込番号:2042926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボット刑事Kさん

2003/10/19 13:41(1年以上前)

おぉ!みりん焼きさんお元気でしたか。
D2Hご予約おめでとうございます。

ところで11-22mmの話しは(笑

書込番号:2042970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/19 15:24(1年以上前)

ロボット刑事K さんへのレスのつもりが間違えて上のスレに書き込んでしまいオリンパスユーザーの皆さんから非難浴びてしまいましたが改めてこちらに書き込ませて貰います。
来月にはシグマから

http://www.sigma-photo.co.jp/news/12_24.html

の通り発売されますが、残念ながらE−1対応マウントは発売予定に入っておりません。
やはりオリンパスからの発売を待つしかないわけですね。
いずれにしてもカメラメーカーのレンズしか使用出来ないとなると値段等に於ける競争原理も働かず厳しい条件下にE−1が置かれる事にご同情に堪えません。

書込番号:2043176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボット刑事Kさん

2003/10/19 16:42(1年以上前)

私の場合、あと11-22mmの一本を加えれば事は足りますので他レンズメーカーの参入には興味がありません。

書込番号:2043351

ナイスクチコミ!0


今日は快晴さん

2003/10/19 17:14(1年以上前)

Mac用のソフトウェアやサードパーティー製の周辺機器の種類がWindowsに比べて少ないことは、周知のとおりです。
しかし、Macは健在であり、種類は少なくても、実務に必要な機器、アプリはきちんと揃っています。そして、DTP等の分野ではプロ用として確固たる地位を築いています。
そういう視点で見れば、レンズメーカーの参入がないことを、必ずしも悲観する必要はないのではないでしょうか。(もちろん、オリンパスが早急に、すくなくとも発表どおりに、レンズを発売することが条件ですが・・・)

書込番号:2043445

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/19 19:27(1年以上前)

>みりん焼き 君
なんで買う気もない、使った事も無い(と思われる)カメラに対してわざわざ出張ってまでイチャモン付けるかな。
自分にとって何の用も無いのなら放っておけばいいじゃないですか。 ここまで執拗にやるのはなぜ?
ひょっとしたらE-システムが脅威で気になって仕方が無いとか。 それなら合点が行くけど。

>個人的には4/3の規格自体が先行き不安なそれこそ
>「コストダウンと妥協の産物にしか見えない過渡的な製品」にしか見えないんだけどね。
だったら何なんです? 君はいつもその先を書かないですよね。 「買うな」とでも言いたいのでしょうか。
だとしたら大きなお世話かと。 君と君以外は価値観が違うんですよ。 私がD2Hを買わないのと同様にね。

前にも書いたけど、君のカキコは”机上の空論”に過ぎません。 E-1は発売されてユーザーも存在するんだから、
君の様に使った事も無さそうな香具師の否定論は無用かつ無意味ですね。
ケチ付けたいのならそれなりの裏付けが無いと単なる煽りにしかならんですよ。 (実際そうとしか見えないが)


>ロボット刑事K さん
同感です。 135換算22〜400mmが既に揃っている以上、これ以上のズームレンズは不要ですね。 あとは明るい単玉が出てくれれば完璧。
枯れ葉も山の賑わいと言いますが、暗い廉価版レンズで数だけ揃えられても私は要らないです。

書込番号:2043800

ナイスクチコミ!0


刑事君さん

2003/10/19 21:00(1年以上前)

最初っから単焦点レンズが充実してたら触手が伸びてたかもしれないですね。少なくとも超広角と200mmくらいは。
でもズームレンズってリーズナブルですし荷物も減るから魅力的です。
はて?やっぱハイアマが的だったのかな?

書込番号:2044108

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/10/20 04:40(1年以上前)

>なんで買う気もない、使った事も無い(と思われる)カメラに対してわざわざ出張ってまでイチャモン付けるかな。

名前が出てたからレス付けただけなんだぇどねぇ。

>ここまで執拗にやるのはなぜ?

そう思ってるのは君の被害妄想だと思うよ。

>E-システムが脅威で気になって仕方が無いとか。

それは無いね(笑

>「コストダウンと妥協の産物にしか見えない過渡的な製品」にしか見えないんだけどね。
>だったら何なんです? 君はいつもその先を書かないですよね。 「買うな」とでも言いたいのでしょうか。
>だとしたら大きなお世話かと。 君と君以外は価値観が違うんですよ。

君(笑)上のレスに自分で書いてる事ちゃんと見た?
君はここを見てる大勢の人に「APS-Cサイズのデジカメは買うな」って言いたいのかな?
流石に私もそこまでは言えないなぁ・・・
それにその論調だと君だって4/3が過渡期的な規格で未来が無いって解ってるんじゃないの?
もし仮に4/3が将来性の有る規格だって真剣に思ってるんだったら・・・あれだけどね

>香具師の否定論は無用かつ無意味ですね。

何熱くなってんのかな(笑
君にはここよりも2Chの方がお似合いだと思いますよ。


書込番号:2045405

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/20 09:55(1年以上前)

>名前が出てたからレス付けただけなんだぇどねぇ。
君の過去の発言があったから引き合いに出されたんでしょ。 違いますか?

>それは無いね(笑
じゃあなんで出てくるのかな? 理由と目的を言ってごらん。

>君はここを見てる大勢の人に「APS-Cサイズのデジカメは買うな」って言いたいのかな?
違いますね。 ここはE-1の板だしオーナーでもあるので4/3の利点を書いているだけ。

君みたく自分と関係無い板に出向いて粘着ぶりを発揮しているのとは根本的に違うよ。 一緒にしないで欲しいなぁ。
そういう事して顰蹙買う程バカじゃないし、暇も無いよ。

>それにその論調だと君だって4/3が過渡期的な規格で未来が無いって解ってるんじゃないの?
さあ? 先の事は誰にも分からないと思うけど。 今の時点ではAPS-Cを選ぶよりはよりはマシな選択だとは思いますが。

書込番号:2045711

ナイスクチコミ!0


オリンパス頑張ってさん

2003/10/20 11:08(1年以上前)

個人的にはフルサイズは却下ですが、4/3 or APS-C これは現段階で優劣を付けられるようなものじゃないと思いますが? 
それぞれにメリットがありますので、各個人の価値観で選択すればいいことでしょう。お互いに貶し合う様は側からみて見苦しいです。 みりん焼きさんの今までのレス内容に対しての反応と思いますが、このスレッドに関しては、わざわざ指名して引っ張り出しといて議論(?)を吹っかけるというのはどうなんでしょうね?

このE-1板が健全な意見交換の場になる事を心から切望しています。

書込番号:2045837

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/10/20 12:37(1年以上前)

すみません。 みっともないのは重々承知しています。

>4/3 or APS-C これは現段階で優劣を付けられるようなものじゃないと思いますが? 
>それぞれにメリットがありますので、各個人の価値観で選択すればいいことでしょう。
その通りですね。
ただ、彼の場合は価値観とかの問題では無いと思うんです。
「フォーサーズはダメダメだ」という彼の主張ですが、その先の結論が無いんですよね。 「だったらどうした? 何が言いたいんだ?」と尋ねても返答はありません。 返答が無いのはケチ付けるが目的だからでしょう。 機種別専用板でそういう事をやる理由はケチ付け以外無いと思いますし。

だとすれば、そういう人は書き込みしないで欲しいですね。 建設的な方向へ持って行きようが無いですから。

書込番号:2046021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムック本

2003/10/18 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 鳥すきさん

どこで見たのか忘れてしまったんですが、11月にE−1の使いこなしムック本が出るとあったのですが、どなたか詳細をご存じないでしょうか?

書込番号:2038600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/10/18 22:14(1年以上前)

これのことでしょうか
いろいろと条件があるようですが

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr030911zuikocj.cfm

書込番号:2041074

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥すきさん

2003/10/19 10:03(1年以上前)

おきらくごくらくさん 、ありがとうございます。
オリンパス ズイコークラブはE-1購入時にスタンダード会員には入会しておきました(会費は無料だし、修理代10%オフになるそうです)。

最近ではA1のが出ましたが、E-10なんかでもありました「●●のすべて」みたいな本が出版されるらしいとの情報を、どこかのサイトで見たんですが・・・・・とりあえず本屋さんの方をチェックしてみます。

書込番号:2042471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-1の防滴性能

2003/10/15 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ジャコウネズミさん

昨日、雨の中、山辺の道を歩いてきたんじゃが、カメラを濡らすのが嫌じゃったので、殆ど撮影できんかったです。持って行ったカメラはMZ-3とディマージュA1。
レンズ交換式デジカメは、来年オリンパスから小型軽量機種が出てから、と思ってたんじゃが、防滴じゃなくなる気もしますなぁ。
いろいろ考えたら、いくら軽くても雨の中で撮れないならただの荷物ですじゃ。E-1も候補に入れたいんじゃが、防滴性能はどんなもんですじゃろか?
土砂降りとは言わんでも、降りしきる雨の中、半日くらい撮影してレンズの中は曇ったりしませんじゃろか? 持っとる方の感想聞かせてもらえれば、参考になりますじゃ。

書込番号:2030968

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/10/15 14:31(1年以上前)

E-1に限らずだけど、普通の防塵防滴程度では
「降りしきる雨の中、半日くらい撮影」
したらまず水没で壊れてしまいます。

その条件だったら「防滴」じゃなくてJIS何級とかに対応してる「防水」
機能付きカメラでなければだめでしょうね。

ちなみにどこのメーカーでも防滴の定義は
「軽い水しぶき程度だったら大丈夫ですよ」っていうレベルです。

書込番号:2031304

ナイスクチコミ!0


炎の調理人さん

2003/10/15 17:37(1年以上前)

以前、銀塩一眼レフを持って八ケ岳で雨に遭遇したとき
結露でレンズが曇った経験があります。
 今回、E-1を購入し10月13日の雨の中、
八ケ岳の紅葉を撮影しましたが結露もせず 雨の中の撮影も平気でしたよ
 E-1にして良かったです。
その時の写真です。
 http://zeusrosezero.hp.infoseek.co.jp/galley/10-14%20E-1test/E-1test.htm
最初の1,2,3枚は昭和記念公園 4,5,6枚目が雨と風の中の北八ケ岳
 7,8は、雨上がりの高速より

書込番号:2031637

ナイスクチコミ!0


暇人3号さん

2003/10/15 17:41(1年以上前)

>E-1に限らずだけど、普通の防塵防滴程度では
>「降りしきる雨の中、半日くらい撮影」
>したらまず水没で壊れてしまいます。

ジャコウネズミさんの文章を曲解しすぎじゃないでしょうか。雨の日に特別な防水対策をせず、傘などをさして撮影するのに支障があるかどうかを質問されているのだと思いますよ。あるいは、普段はカメラバッグなどに入れておき、いざというときにサッと取り出して撮影するとか。

※私には、質問に答えるだけの知識がありません。(申し訳ないです)

書込番号:2031652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/15 17:44(1年以上前)

雑誌の対談というかインタビューでは、小雨よりも過酷な条件でテ
ストしていると書いていたと思います。

書込番号:2031659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャコウネズミさん

2003/10/15 18:45(1年以上前)

みりん焼き さん、炎の調理人 さん、暇人3号 さん、au特攻隊長 さん、どうもありがとうございますじゃ。やっぱり、所有されとるお方のアドバイスは役に立ちよります。
ワシの使い方としては、炎の調理人 さんと同じく、山行に持って行くということになるかと思いますじゃ。ザックにしまってしまうと出すのがおっくうじゃで、小雨程度なら首から提げたまま歩きたいですな。
au特攻隊長 さんのおっしゃるようなテストをメーカーがしてくれているなら、それこそ心強い限りですじゃ(^o^

書込番号:2031781

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/10/15 22:16(1年以上前)

>E-1に限らずだけど、普通の防塵防滴程度では
「降りしきる雨の中、半日くらい撮影」
したらまず水没で壊れてしまいます。

防滴と言っても土砂降りはやはりきついでしょうね。
発表会では、噴霧器を直接吹き掛けるパフォーマンスをしていましたが、シャワーをかけると言ったパフォーマンスはしていませんでした。
基本的な基盤は、いけても外部端子部分には浸水してしまう恐れがあります。
と言ってもあるのと無いのは大違いですよね、防滴がなければ傘を差してカメラにタオルをかけても心配ですしレンズの中に結露していたら...
雨の日に限らずフィールドでは色んな条件で撮影しますから朝霜の中でもカメラは濡れますし、濡れた手でカメラを触るのも気になります。

そう言ったストレスが、減るのは良いことですよね。

書込番号:2032451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング