このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2003年10月15日 17:27 | |
| 0 | 6 | 2003年10月15日 02:32 | |
| 0 | 5 | 2003年10月13日 22:38 | |
| 0 | 4 | 2003年10月13日 17:30 | |
| 0 | 12 | 2003年10月13日 16:01 | |
| 0 | 21 | 2003年10月8日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ほかのデジタル1眼と比べると
E-1は非常にレスが少ないように思うのですが
あまり売れていないのでしょうか?
それともオリンパスが一般消費者はあまり
販売の対象と考えていないで
プロばかりを気にしているか
販売に力をいれていないのかなぁ・・。
それにしても情報が少ないですね。
0点
2003/10/14 13:09(1年以上前)
自分も同感ですよ...
あまりにもプロ用と題名が大きい過ぎて
各く 量販店を数店舗 下見けど一般消費者がE-1は手も触れてくれないです
これからのE-1の良さを知って欲しいと同時に巻き返し期待します
書込番号:2028108
0点
量販店でさわっている人が少ないというのは
考えない方が良いような気がします。
量販店ではずいぶん前からサンプル機がおいてありました。
やっぱり販売方針に問題があるのではないですか?
店頭にはずいぶん前から現物があったわけですから
販売前から旧型機という感じもしますしスペックと
金額考えると引けてしまうのかも。
レスがないというのもある意味評価かも
いずれにしても値崩れするのを待つのもいいかもしれませんね。
書込番号:2028138
0点
わたしもがんばってほしいですね〜^^
ちょっと話はずれますが、昨日運動会の砂ぼこりのなかで撮っていたら
レンズにほこりが侵入しました。そのときにこれがE-1だったら気にしないで
使えたのかな〜 と思いました。 欲しいな〜 E-1 (⌒◇⌒) Rumico
書込番号:2028147
0点
結構な数のデモ機をばらまいていたことを考えると、アマに力を入
れていないとは思えないけど、やはりレンズの数ですかねぇ。性能
がいいのは分かるけど、バリエーションがほしいよね、価格面を含
め。シグマやタムロンの動向が気になる。
書込番号:2028185
0点
私はちゃんと発売日に買いましたよ。 良いところも悪い所もおおよそ把握しました。 満足度は85%位です。
レポート書かない理由は二つあって、さんざん待たされたのでとにかく撮影やRAW現像他をしたいという気持ちがあって、ここへ書くのはとりあえず後回しって心境。
もうひとつは、ここの板は買う気が見られない心ない人(要するに煽りだね)が入れ替わり立ち替わり現れてはしょーもない文句ばっかり書き込んでいるので、まともにレポートする気すら起きないんですよね。
店頭に30分も張り込んで触った人の数をカウントしている人まで現れる始末で、そこまでして貶めたいかぁ?と何とも情けない気分になります。
どちらかと言えば後者の心境の方が大きいです。 どうせなら周りがいい意味で注目しているコミュニティに書き込みたいですし。
書込番号:2028266
0点
はじめまして。
全く同感です。
私も10日には入手していました。
それ以降、何枚も撮影していますが、非常に気持ちの良いカメラだと思います。満足度は低くありません。
しかし、ここも含めE−1関連の掲示板はどこも発売前から雰囲気が悪く、予約した身としては読んでも気分が良くないため、敬遠していました。
XJR1500さんの仰られるとおり、私も喜びを分かち合いたいという気分になりきれません。
純粋に情報を欲している方も少なくないとは思うのですが、画像を公開して変なイチャモンを付けられ、いやな思いをしたくないというのが正直な気持ちです。
書込番号:2028336
0点
2003/10/14 16:49(1年以上前)
確かにXJR1500とかzukunasiさんが言われるように
せっかくレポートを書いてもしょうもない文句とか
買おうかどうか迷っていないような人が
冷やかし程度で気ままに書き込んできたら
あまりいい気分ではないですよね。
書込番号:2028481
0点
2003/10/14 17:26(1年以上前)
あくまでもデモ機をさわった個人的な感想ですが
ボディのつくりは他のデジ1眼よりかいいと思います。
やはりプロ仕様のせいでしょうか。
フォーカス精度もカメラのキタムラの店内で試しただけですが
これと言って不満はないです。
ただしスーパーインポーズはやはりあったほうがいいですね。
でもピントの合った感じは、なくてもよくわかるよな気がしますが。
レンズの種類ですが個人には3種類でとりあえずはいいのでは
ないかと思います。
はたして他のメーカーがこの手のレンズを作っても
オリンパスよりかいいのが出せるのか心配です。
書込番号:2028544
0点
2003/10/14 20:02(1年以上前)
zukunasiさんに同感。とても気持ちの良いカメラです。14-54mmと50-200mmを購入しましたが、ファインダーをのぞくのが楽しい、上出来のレンズです。前者はマクロとしても十分使用可能。付属のOLYMPUS Viewerで全画面表示にしてスライドショーをすると、気分は格別。発売以来、お天気があまりよくないので、あまりレポートがないのでは?雨に強いカメラでも、初使用が雨天ではちょっと気が引けますよね。
書込番号:2028941
0点
>店頭に30分も張り込んで触った人の数をカウントしている人まで現れる始末
新潟のヨドバシカメラで一時間近く各種一眼デジタルカメラをいじって遊んでいましたが
E−1を触ったのは自分だけでしたね〜(苦笑)
オリンパスは販売に力を入れていないと言うよりは、“販売店対策を見誤まった?”
ような気がします。
どの販売店の店員もE−1の売込みには消極的でしたね〜(除く新潟ヨドバシ
デジカメコーナーのおねーさん。熱心に勧めてくれました 笑)
「良い物を作れば売れる」のはプロの販売員がいる場合にのみ通用すること。素人販売員
(電器店では大半、カメラのキタムラ等専門店でも多いな〜)は“売りやすい商品”
しか勧められません。
そんな販売員でも商品の魅力を伝えられるようにするにはどうすればよいか?オリンパス
にはそんな点も考えてもらいたかったと思います。
ちなみにE−1を使ってみると、“プロ用”と言っても感じとしては“現場の機材”
と言った意味合いが強いような気がします。MFの操作感触は、建築現場で使う測定器と
そっくり(笑)中にしっかりパッキンが入っているのが感じられます。
>発売以来、お天気があまりよくないので・・・
本当にそうですね。自分もデビューがいきなり雨天使用になりました。でもこれが
E−1以外のカメラなら、何も撮らずに帰ってきたことでしょう。初めからいきなり
E−1の性能に助けられた気がします。
書込番号:2029096
0点
うなぎのダンスさん
同じように感じておられる方がいて、心強いです。
そろそろデジ一眼がほしいさん
あなたが
高画素数にこだわるなら、
高感度域を使って高速シャッターを切りたいなら、
高速連写が必要なら、
高い動体予測性能が必要なら、
そして、たくさんのレンズ郡が必要なら、
E−1はおやめになったほうが懸命です。
また、どなたかが指摘していました。
オリンパスの顔はプロに向いていて一般ユーザーをないがしろにしているのではないか。
もしかしたらそうかもしれません。
プロが使いやすいよう一生懸命考えたのでしょう。
でも、その結果できたものは、私にとっても、ストレス無く、本当に気持ちよく写真を撮らせてくれる機械でした。
まだ数日の使用ですが、これだけは言えそうです。
機能やスペックは別にして、気持ちよく写真を撮る事を楽しみたいのなら、E−1はお薦めの一台だろうと思いますよ。
書込番号:2029237
0点
2003/10/14 23:42(1年以上前)
はじめてカキコします。
私は11日にゲットしました。同時に標準レンズと50oマクロ、エクステンションチューブ、リモートケーブルも買っちゃいました。
今まではnikon COOLPIX5700を使っていましたが、シャッタータイムラグが大きい、フォーカシングが遅い、RAWモードでの撮影は書き込み時間長い、レンズが暗い、などなど撮影中にストレスを感じることが多かったですね。そこでここ半年の長い検討期間を経てデジ一眼レフデビューとなりました。
まだE-1に慣れようとしている最中ですが、買ってよかった!
とにかく使い易い!ストレスフリーです。何か設定を変えようとするにもほとんど右手だけですばやくできます。RAWで撮っていてもJPGとなんの違いもありません!唯一不足しているのはわたしの写真のうでですね。巷ではファインダーが見にくいとか、ボディーが予想より大きいとか言われているようですが、デジ一眼入門者には気になりません。
というより、E-1はCCDごみ問題を解決し、防塵防滴でメンテナンスに疎い初心者にやさしいカメラだとおもいます。(だからE-1にしたんですが)
ただ残念なのは、付属のソフトのレタッチ機能がちょっと遅い、ちょっと使いずらいかな、という点です。いまでもNIKON CAPTURE3を使っています。この点は今後に期待しましょう!
私にとって、E-1は写真を撮る道具として満足できるカメラです。これからどんどん使って、使い倒します。今までカメラの能力不足で撮りたくても撮れなかった被写体にも挑戦したいですね。楽しみです。
ながながとすみません。
書込番号:2029837
0点
E-1購入者さんや、E-1気になる方なども、集っていますよ。
http://www2.ezbbs.net/25/noriyuki/
http://www3.ezbbs.net/22/run87/
買っちゃったからには、楽しもうというのが基本だと思います?
ここでは、別に一眼でもコンパクトでも携帯でも、同じ土俵ですよ。
では、また。
書込番号:2029893
0点
2003/10/15 07:59(1年以上前)
zukunasiさんへ
実際のところ高画素には関心があります。
500万画素には少し残念な部分がありますが
他社の600万画素機種と構造が違うので
もしかしたら画質はいいのでは?と
思ったりもしています。
その他zukunasiさんが言われる
ような内容はそれほど気にならないですよ。
それよりこのボディの持つ作り込みの
高いのに魅力がありますね。
書込番号:2030650
0点
そろそろデジ一眼がほしい さん
私も当初は画素数が気になりました。
でもこれを見たら、どうでも良くなりました。
以前にもここで紹介されていましたが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=5821863
この写真を撮れるなら、私にとっては充分です。
どの程度の画素数が必要かは、お使いになるご本人にしかわかりませので、なんとも申し上げようが無いのですが。
下のURLに、私自身がE−1を手に入れるにあたって、考えていたことをまとめてあります。
良かったら読んでみて下さい。ただ、非常に個人的なことですので、参考になるかどうかは不明ですし、気に入らない記述があるかもしれませんが、そのときはご容赦を。
http://8303.teacup.com/zukunasi/bbs
書込番号:2031097
0点
>>zukunasiさん
E-1を選んだ理由は人それぞれですね。 私の場合だと銀塩AFカメラは所有していないのでどれでも良かった。
ちなみに元E-10ユーザーでしたが銀塩オリンパスは買った事はありません。
フォーマット的には発展の余地が無さそうな4/3ですが、現状他社カメラを見る限りそうそう不利とは思えなくなりました。
その理由として、
(1) APS-Cカメラはフルサイズに発展できる余地があるが、手持ちのボディがフルサイズに化ける訳でもなく、買い換えなければならない。
(2) 現行銀塩流用レンズはフルサイズとの相性が悪いと聞く。 ならば今レンズを買い揃えた所でいずれは買い換える運命。
(3) 最近ぼちぼちリリースされているデジタル向けレンズはフルサイズを意識していなかったはず。 一時しのぎでこれも将来は買い換える運命。
(4) 結局、何を買っても手持ちの機材を全部捨てる運命ならば、過去現在の資産は遺産にしかならないではないか。
(5) となれば、現状ではデジタル専用設計の4/3が最上の妥協案ではないのか。 CCDサイズはAPS-Cと実は大して変わらないし。
です。
私はE-1を3年から5年使えればヨシとしています。 その時にはEシステム捨ててもいいです。
デジタルモノの将来のビジョンなど考えるだけ無駄だと思います。
その時々で最良のモノを選べばいいかなと。
書込番号:2031502
0点
2003/10/15 17:27(1年以上前)
zukunasiへ!
大変参考になります。
A3でプリントして他の600万画素と違いが
それほどわからないのなら
多分A4だったらまったく違いなんかわからないでしょね。
なんだかますますE-1が欲しくなってきました。
他の方でも買われた方はどんどん
使用レポートの書き込みを希望します。
書込番号:2031619
0点
人物写真を数百枚ほど撮って思ったのですが、E-1のAF精度はE−10のAF精度よりも劣っていませんか?
どこにもフォーカスが合っていない写真が結構あるのですが、皆さんはどうですか?
それとも、私のやり方が下手なだけでしょうか?
0点
2003/10/13 23:29(1年以上前)
しろべえさん、残念でしたね。 ただ私の個体では14−54・50マクロ・50−200(含むテレコン使用)のレンズでS−AFなら全てで問題ないようです。 ただC−AFは高速移動する物体(野鳥の飛翔等)あまり使い物にならないです。MFが使いやすいので対応のしようがあるのが救いです。
初期不良かもしれないので販売店と相談されるのが良いかと思います。
書込番号:2026936
0点
2003/10/13 23:35(1年以上前)
追加です。 もしかしたらブレということは無いでしょうか? 三脚に固定してレリーズ使用では問題ないか確認される事もお勧めします。
書込番号:2026949
0点
2003/10/14 00:40(1年以上前)
三点測距の右か左になってるとか?
私もあれーなんか合わないと思ってたら右の一点測距になってました。
やたらいじりまくった時に変更してしまってたみたいです。
書込番号:2027185
0点
>どこにもフォーカスが合っていない写真が結構ある
ブレでなくて、フォーカスがどこにも合わなければ、不良品だと思います。
書込番号:2027731
0点
2003/10/15 02:32(1年以上前)
わたしもちょっとだけ撮影する機会があり、
E-1と14-54のレンズで撮影してみたのですが、
見事に手ぶれしました。
腕が悪いと言えばそれまでですが、
FL-50もセットで欲しいな〜と感じました。
でも、FL-50も買うと更に高嶺(高値?)の花に・・・
書込番号:2030349
0点
秋の紅葉シーズンが近付いています。京都の紅葉もいよいよ来月。
そろそろE-1を買おうと思っていますが、画質の方はどうでしょうか?
PM4000PXでA3ノビに印刷することが多いのですが。
今D10を持っていますが、比較できる方がいらっしゃいましたら、そちらも教えて下さい。
E-1が欲しい理由の一つに、対応ソフトOLYMPUS STUDIO 1.0の存在があります。
本体と同時購入されている方が多いと思いますので、そちらの使いかっても教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/13 10:19(1年以上前)
E-1は最適画質がA4に印刷することが
お勧めですが
あまりA3ノビに印刷することがお勧め出来ません
その具合になると画質の粗さが出てくると思うですが
他のやり方でも出来ますが
皆さんの意見と参考して下さい
書込番号:2024424
0点
2003/10/13 19:05(1年以上前)
はじめまして、発売と同時に、購入しました。この週末撮影した画像をE-1の画像をPMー2200でA3に伸ばして印刷しましたが、10Dの画像に比べてそんなに劣るようには私には思えません。画面のアスペクトが違うので、用紙の両端が少し余るということで、その分の画素差ぐらいの差ではないでしょうか。E-1はマクロレンズも軽くて、標準ズームの画角も十分なので、10Dはポートレート用に50F1.4残して残りのレンズは売り払おうかなと思案してます。10Dはそれなりの画質を得ようとすると重いので。また、OLYMPUS STUDIO 1.0の機能限定版に相当するOLYMPUS Viewerですが、写真のセレクトがとてもしやすく、選んだ写真を別保存したりするのも簡単なので、これはいいです。数百枚の写真からどう画像を選ぶか、それを効率的にどうまとめるかということに関してとても私にとっては使いやすいソフトに仕上がっています。
参考になれば幸いです。
書込番号:2025933
0点
A3に耐えられるかどうかは、主観になるので御自分で試されるのが一番よいと思いますよ。
今では、あちらこちらの掲示板で購入された方のサンプルが無修正で公開されていますから。
私のページでも、発表会で試し撮りしたものを公開しています参考になさって下さいね。
ちなみに私の感想としては、十分OKだと思います。輪郭の強調や平面部の省略などしていない分絵も素直ではないかと思います。
シャープさが足りないとお思いのときはシャープを好みに合わせてかければ解像感も高まると思いますよ。
書込番号:2025971
0点
2003/10/13 21:08(1年以上前)
コロンゲット2507さん、E-1オーナーのひとりさん、Kitayanmさん
どうもありがとうございます。
みなさんの意見を参考にさせて頂いて、来週末くらいまで、購入か否かを
じっくり考えます。幸い?!在庫はどこのショップにもあるようなので。
OLYMPUS Viewerも予想どおり使いやすそう。
E-1オーナーのひとりさんは製品版(OLYMPUS STUDIO 1.0)
もご購入されますよね?
Kitayanmさんのおっしゃっているシャープの件もE-1のホームページにも
載っていましたね。参考になるホームページ、貴重な意見ありがとうございます。
是非ほかの皆様のご意見もお伺いしたいので、引き続きご質問の件、
よろしくお願いします。
書込番号:2026301
0点
2003/10/13 22:38(1年以上前)
あと素朴なというよりアホな質問ですが、OLYMPUS Studioは
D10でも使えるのでしょうか?ニコンのソフトが使えないように、
無理ですよね、やっぱり?
書込番号:2026706
0点
E-1発売日までにフォーサーズ賛同メーカーを発表するとのことでしたが、結局コダック以外に名乗りを上げたメーカーはあったのでしょうか?
オリンパスのHPを覗いても載ってないのですが……。
0点
あれ? 富士写真フィルムはそうじゃないかしら? Rumico
書込番号:2021406
0点
2003/10/12 18:24(1年以上前)
フジのこと忘れてました。(^^;;
E−1はコダックからCCDを供給されてますが、フジは何か出すつもりがあるのでしょうか?
まさかフォーサーズサイズのフィルム作ってるとか……。(←んなアホな!)
書込番号:2022389
0点
2003/10/12 21:33(1年以上前)
フジはフォーサーズのE−1で使える1GBのMDを”販売”しています。
書込番号:2022870
0点
2003/10/13 17:30(1年以上前)
やっぱりオリンパスからしかボディーもレンズも出ないのですね。
『フォーサーズシステム』というよりも、『オリンパスマウント』と名称を変えたほうが良いかも……。
書込番号:2025651
0点
81歳の老人です ただ今 5050をシャツター優先TIFFの高画質で 時間を掛けて のんびり撮っていますが 体力の限界です E-1もほしいのですが 携行可能でしようか 現在も 一脚スタンドを杖代わりにしている有様です
0点
2003/10/10 17:29(1年以上前)
ユニークなハンドル・ネームですね(笑
5050のようなコンパクト機と比べると、大きく、重いです。
本日、入手しました。
簡単ではありますがレポートしてますんでよろしかったら私のホーム・ページへどうぞ。
5050と似たようなCoolpix5700と比較してます。
書込番号:2016561
0点
ホームページ欄、 view-source で見ただけだけど、怪しそうだな(笑)
書き間違えたんだか、わざとだか知らないが、余計なもの付いてるから、
そのままじゃアクセスできないけど。
書込番号:2016833
0点
2003/10/10 20:50(1年以上前)
ありゃま!ホントに怪しい!
書込番号:2016980
0点
みなさん、お年寄りにむかって失礼なことぶっこいてはいけません。
どうも、失礼いたしました。
ご質問の件ですが、大丈夫です。
一脚でだめなら二脚を杖代わりに、二脚でだめなら三脚を杖代わりにされてください。
オリンパスが会社を傾けて、イヤ魔チガッタ、社運を賭けているカメラです。
ぜひ、買われてください。
書込番号:2017220
0点
>一脚でだめなら二脚を杖代わりに、二脚でだめなら三脚を杖代わりにされてください。
いやいや、そんな物ではなく手押し車にE−1を縛り付けて散歩に出かけられる方法が一挙4得だと思いますよ。
ただし、80代のご年配者であれば誰も奇異と感じませんが、もし世代が若い方ですと皆さんからジロジロ眺められ撮影どころではないでしょうけれど
書込番号:2018147
0点
>みなさん、お年寄りにむかって失礼なことぶっこいてはいけません。
本当のジーさんが、あんなHNつけるか?普通。(^^;
まともなレスはしなくてよろしい。
書込番号:2018382
0点
2003/10/11 14:44(1年以上前)
どう読んでもまともなレスではないと思うがなー
書込番号:2019040
0点
take525+さん wrote:
>オリンパスが会社を傾けて、イヤ魔チガッタ
ヾ(>▽<)ゞブハハハ きゃはははは_(__)ノ彡☆ばんばん! ヾ(▽⌒*)キャハハハ (≧∇≦ノ彡 バンバン!
(僕の評価が落ちたかな?)
なんかさ、スフィンクス(?)のなぞなぞになかったっけ?
最初は四つ足、次に二足、最後は三本足になる動物はなぁ? って。
(ますます落ちたかな?)
書込番号:2019078
0点
2003/10/11 21:56(1年以上前)
オリンパスファンにとってかなり失礼な事書いてるな・・・
書込番号:2020073
0点
どうもtake525+です。 三連休で撮影旅行にでてました。
帰ってきてから、この掲示板確認すると、
ジェドさんのレス見て、「あちゃ〜、ボケがすべっちまったゼ、修行のしなおしダナ←過去にソンナ修行したのか!!」。
初期不良にご注意をさん 最初にのって頂き、ありがとうございます。
Endnoteさん ご理解頂き?ありがとうございます。
かま_ さん 思いのほかウケて頂き、ありがとうございます。
どうやら“修行のしなおし”は、まぬがれそうです。
>オリンパスファンにとってかなり失礼な事書いてるな・・・
F801好きさん、まったくそのような意図はございません。
不愉快に感じられたオリンパスファンの方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。
今回のE-1に関して、オリンパスの力の入れ方には尋常でないものを感じています。
(発売前のカタログ配布量、カタログの内容と分厚さ、発売前のサンプル設置量、発売開始当日の新聞広告、F-1スポンサードなどなど)
しかし、カメラ自体の出来はともかくとして、フォーサーズシステムというシステムのスタートの実質に関しては、少しがっかりしてます。
わたしは、M-1の発表発売をリアルタイムで経験してます。(←なに、顔のアイコンの年齢と矛盾する?ホットケ!細かいことは言わない!)
あの時のカメラ自体の出来(コンパクトかつ高品質な一眼レフというユニークな存在)もさることながら、レンズラインナップを含めたシステムとしての完成度の高さ。
当時ミノルタの一眼レフを使っていたわたしは、欲しくて欲しくて仕方ありませんでした。
今回のE-1には、そこまでの衝撃はありません。
とは言っても非常に感心をもってます。
標準ズームの描写(展示品を10分間ほど試写してデータを持ち帰って観察した限りでは)と処理ソフトの価格設定には不満はありますが、キヤノンシステムとの併用もしくは乗り換えを検討中です。
書込番号:2025341
0点
E-1は.どこが良くって意気込むですか
とくに画素敵には色の自然さの悪さが目立つし
特にアップして拡大してても
色のずれが目立ちますよ..
誰が言ってもアップして写真は好きでしょう...
それを出来ないデジカメに夢中している
みなさんへ...
確かに本体は.丈夫ですけどね
でも何れは買え買えるでしょう...
それにしても高額な買い物して後悔を
すると思いますよ...
0点
2003/10/03 12:35(1年以上前)
君の日本語が下手で何が言いたいのか良くわからんのだが
もし煽りたいならもう少し頑張らないとね・・・
書込番号:1996749
0点
E-1は、オリンパスファンの他に、メーカーにこだわらない純粋に写真を得るための道具としての良いカメラを欲している人たちの期待をあつめているのだと思います。
いままでの、35mm一眼の延長線上にあるデジタル一眼になんらかの不満や不足を感じている人たちが、オリンパスの主張に期待しているのだと思います。
その期待に応えられるか裏切ることになるかは、あと一週間ほど待てば分かるでしょう。
あなたのおっしゃりたい事は良く理解できませんので、これは答えにはなっていないとは思いますが、いまのわたしの考えであり期待でもあります。
なお、近くのカメラ量販店で展示品のE-1に持参のCFを差して試写させてもらいましたが、標準ズームの画質に若干の不満をおぼえましたが、その他は合格点とわたしは感じました。
なお、標準ズームにしても値段からすれば充分な写りといえます。
書込番号:1997016
0点
2003/10/03 16:21(1年以上前)
訂正文
E-1は画質の荒さと500万しかないの熱望している
分かりません
実際に(標準ズームの画質に若干の不満をおぼえましたが、)意見が
多いのも現実ですよ
例え本体が頑丈でもそれだけでいいですか
自分の意見としては画質がすべてだと思えますが
元オリンパスユーザーとしての意見です
書込番号:1997067
0点
スルーしましょう。
非建設的な否定論しか述べない人物は相手するだけ時間の無駄です。
カメラを否定したいのなら直接メーカーに言いなさい。
こでクダ巻いても無意味。 私らにどうしろと?
書込番号:1997223
0点
2003/10/03 18:43(1年以上前)
何となく翻訳ソフト臭い日本語じゃのう。
多くを語るつもりはないんじゃが、「画質がすべて」とおっしゃるなら、デジカメはまだ時期尚早ですな。
銀鉛の中判や大判を使ってみてはどうじゃな?
書込番号:1997363
0点
「E-1はプロ用」とオリンパスも言っているのだから、アマチュアは買わなく
て良いのではないでしょうか?
「いいえ!私はプロはだしです」とツッパル必要は無いと考えます。
書込番号:1997459
0点
2003/10/03 19:29(1年以上前)
確かに日本語が下手ですけど
芯のオリンパスユーザーですか
本来なら欠点も語るのがユーザーでの
ありませんか
それに語っても無駄ですから
バイバイ
書込番号:1997461
0点
2003/10/03 21:45(1年以上前)
はい、バイバイのです。
リキとココさんはお疲れさまのですた。
季節の変わり目は大変でした、オツムにも大事にして下さい。
書込番号:1997799
0点
日本語が苦手なため自分の意図が十分伝えられないもどかしさは良く分かります。
その上での話ですが、皆さんが怒っておられるのは欠点を指摘したことに対してではないと思いますよ。
十分な根拠を示されていないにも関わらず一方的に否定的な文章を書かれているからですね
良い絵(画質)と言う概念も難しいですよね
人によってはオートで撮ることを前提に考えていい絵がとれる物を選ばれる方もいますし
マニュアル機能を駆使して撮影していい絵が得られる物を選ばれる方もいます
またレタッチを行うことを前提に撮影される方もいます。
ノイズの出方にも好みがありますし、輪郭強調の強さにも好みがあります。
本来画質の質と言うこと画は、客観性を現す言葉ですがリキとココさんの良い悪の概念で判断されてもあまり意味がない訳ですね。
良いと言う言葉は主観性の意味が強い言葉ですから
リキとココさんは、ここのどのサンプルのどの点を見て画質が悪いと思われtのですか?
ちなみに私にとって良い絵がとれるカメラを考えた時
撮影中のモチベーションを重要視していますから、ゴミや濡れることを気にせず撮影に集中できることを求められてできた機能には歓迎したいです。
書込番号:1997810
0点
2003/10/03 22:08(1年以上前)
某関係者から貰い物ですけど
現物を持っていますよ
それを見て感想を述べたまです
これ以上は秘密です
その他のバカしたみなさん もう終わりです
勝ってにして
書込番号:1997880
0点
2003/10/03 23:08(1年以上前)
E-1のスペックを見ると万能カメラ(そんなカメラは幻想だけど)ではないのは明らかでスペック重視の人にはシブすぎますね。
カメラの選択基準(撮影スタイル、撮影対象との合致、要求スペックの優先順位、コストの考え方等)がはっきりしている人の方が選びやすいカメラ、つまり、プロの方が選びやすいカメラだと思います。一部プロにとっては格安カメラでしょう。撮るもの、撮り方を無視して単に高性能、高仕様のカメラを買える値段で安く買いたいと思っている人(ものすごく悪く言うと豚に真珠タイプ)には訴える物が少ないのは明らかです。銀塩でも万人に向いてるカメラなんてないですしね。たとえば、高速連射の重要度の高いスポーツ、報道カメラマンには使えないカメラだろうし、反面、シャッターレリーズタイムラグが短いらしいから、瞬間を1枚必殺で撮れる腕があるならスポーツでも安くて良いカメラでしょう。
デジカメ選びはフィルム選択込みみたいなものなので、色等に好みがあるのは当たり前。ベルビアなんてどうして使うんだとか、コダクローム以外はフィルムじゃないなどと叫んでも意味が無い様に選択基準は各人様々ですね。私は、オリンパスの絵作りが好きです。私は時々鼻につくノイズレスの全身整形のような某社の絵作りの方が嫌いだったりします。
私は、スナップ、風景、ポートレイト、マクロを撮る人で、銀塩は中判、35mmレンジファインダーメインで、一眼レフをマクロとポートレイト、望遠くらいにしか積極的には使わないので、(オリンパスを信じるとしてプロの使える)信頼性、短いらしいシャッターレリーズタイムラ
グ、安心して使えそうなデジタル専用レンズ、定期メンテの頻度が下がりそうなダストリダクション、シャッターショックの少なさ、これらを含めての軽さ、コンパクトさなどは私の撮影領域ではとても魅力的です。
そりゃ、せっかくの小さなファーマットなので、500分の1でデーライトシンクロ(レフを持ってくれる助手は居ないし、FP発光は好きではないので)できることを夢見ていたし、画素数も大4切、中判もカバーしちゃう800〜1000万欲しいとも思いますし、ポートレイト用レンズとか、100mmマクロも欲しいし、できればズームマクロも欲しい・・・
一番のネガティブポイントは作例とファインダーで見て14-54mmは画角によってちょっと2線ボケっぽいようなのが少し気になることかな。
でも、マクロ50mmF2でポートレイトも悪く無さそうだし、どうせ滅多に使わないにしろ一眼でしか撮れないので必要な望遠ズームも安い(でも、手ぶれ防止が欲しいなぁ)ので、買っちゃおうかなぁと迷ってます。
(マクロ用のツインフラッシュ含め)セットで60万円くらいだったら使用頻度が少ないことを考えに入れても、1年で元は取れるでしょうしね。
つくづく判る人にしか判らないマニアックなカメラです。オリンパスらしいですね。
またもや、長文失礼
リキとココさんは貰い物とのことですが、いつごろのものなんでしょうか?色とか偽色とかは開発初期サンプルにはありがちなエラーですが?
書込番号:1998102
0点
2003/10/03 23:58(1年以上前)
特別に完成品の予備用でず
つまり非売品のころかな
レンズも全て付きです
あまり詳しくは話せないですが
ポートレイト用レンズと100mmマクロがお勧めです
とくにノイズが少ないです
これ以上は勘弁して下さい
書込番号:1998280
0点
リキとココさん、おはようございます。
リキとココさんは業界関係者の方ですか?
10Dもレンズ付きで15万円(でしたっけ?)で購入されたそうですし、
うらやましい限りですね。
>ポートレイト用レンズと100mmマクロがお勧めです
>とくにノイズが少ないです
って、ほめてるじゃないですか。(^^)
オリンパスは昔から「コンパクトで高性能、丈夫で長持ち。」
ってのがコンセプトなんですよ。
私の母親も大昔のOM-1と言うマニュアルのカメラを未だに使って
ますし、私自身も数年前までOM-2spというカメラを愛用してました。
リキとココさんのおっしゃるように、カメラである以上画質が最も
重要ですが、いざと言う時に壊れて使えなければ仕方がありません。
その意味で「プロ仕様」を謳うには、信頼性も大切な条件ですよね。
オリンパスが言う「プロ仕様」とは、虚飾を捨てて道具としての
基本的な性能を追求したという意味なんじゃないでしょうか?
個人的には、とても好感の持てるコンセプトだと思いますが・・。
書込番号:1998767
0点
最初の書き込みには、性能のわりに価格が高いから買うと後悔するという意味もあったように読めたのですが、業界屈指の開発力を誇るキヤノンがその力にものを云わせて送りだした戦略価格機第一弾10D、最終兵器???Kiss-Dとコストパフォーマンスを比較されるとつらいですよね。
でも、ニコンでさえ対キヤノンの戦略では後手後手にまわっている感じが否めないですね。
いろいろ書いていると、オリンパスを擁護しているような内容になってきそうなのでここらでやめます。
余談になりますが、わたしはキヤノンに対し恨みや特別な感情をいだくものではありません。
しかし、一社が大きなシェアを占めるとロクなことにならないと感じています。
そのためにも、ほかのメーカーにもっと奮起してもらいたいと思います。
ここで踏ん張らないと、一眼レフ市場から撤退ということになってしまいますから。
(まあ、わたしなんぞが言わなくても各メーカーさん百も承知でしょうが。)
マミヤやコニカやリコーやフジが35mm銀塩一眼をだしていたという事を知らない人も多いんでしょうね〜(遠い目)。
書込番号:1999111
0点
リキとココさんは10D板でも奇妙奇天烈な日本語でレス(1996949)していますが、そこではスレの内容に合わせてD100と10D所有者と言いながら書き込みしていますね。(実際に所有しているかは私の知る由もないが、ただレスの内容が果たして実際に使用した感想かなと疑問を持ちましたね。)
AF機能がD100より10Dの方が優れているかのようなレスの内容でしたね。
他の方のレスと内容が異なっていたと言うか正反対の内容でしたね。
ここでは元オリンパスユーザーと言い最後にはE−1を既に所有していると言いだしているわけですか。
恐れ入りましたね。
次はミノルタ板へ行かれてA1を所有しているがと切り出すかも知れませんね。
あ そう言えばミスターミノルタのN氏が頭に浮んで来ました。
彼は今何処に?
まさか わざと第3国人を装い再レビューと言う事はあり得ないよね?
書込番号:2000010
0点
そんな事はあり得ないよね。
N氏の場合は皆からとやかく言われてはいたが彼なりのしっかりしたカメラの知識は豊富でしたからね。
書込番号:2000065
0点
あらあら すぐ下のスレで彼独特のスタイルを現わしていましたね。
呆れてしまいましたね。
書込番号:2000195
0点
2003/10/07 01:27(1年以上前)
否定するところは人それぞれですね。否定が無ければ進歩しないですからね。。。サンプルが無い以上判断には、もう少し時間が必要ですね。
>リキとココさん<
画像の公開はしてくれないのですか?もしよかったらの話しですが・・・。そうすれば信頼もアップすると思います。
書込番号:2007397
0点
2003/10/07 23:21(1年以上前)
>リキとココさん
>画像の公開はしてくれないのですか?
それは無理というものです。全部ウソなんですから。
書込番号:2009572
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











