E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E-1後継機

2007/06/08 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

E-1後継機のモックアップの写真がいろんな所で公開されていますが。
それを見ていてちょっと気になったのですが、手ぶれ補正のスイッチが見あたりません。やはりプロ仕様ということで付かないのでしょうか?

書込番号:6415883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/06/08 19:14(1年以上前)

モックアップですからね〜製品版は付くと思いますよ…E−510と同等か,それ以上のものが。

書込番号:6415998

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/06/09 19:51(1年以上前)

私もちゃんとつくと思います。E-510よりさらに大きなボディですし。
だから、E-510買わずに待とうかどうか悩ましいのですよね。

書込番号:6419621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/10 21:03(1年以上前)

撮像素子シフト方式の手ブレ補正はつくでしょうね。

私は、手ブレが無ければ無くてもよいと思っています。視野率100%
で、マクロレンズ装着時のMFでピントの山が捉えやすいような、倍率の高いファインダーで合って欲しいです。

コダックブルーの青空が魅力なのですが、フォーサーズのレンズから揃えなければいけないところが、私にとってはネックです。

書込番号:6423367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

「OLYMPUS Studio 2」の購入について

2007/05/09 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:39件

「OLYMPUS Studio 2」は既に(ライセンス)販売されているみたいですが、
E410を購入せず、体験版をダウンロードする方法、もしくは
製品版を購入する方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
また、E−1で撮影したRAWデータをOLYMPUS Studio 2で現像されてる方がおられましたら、
使用された感想をお聞かせいただけたらと思います。

書込番号:6318668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/05/09 21:54(1年以上前)

僕も知りたいです。
たぶん、オリンパス待ちでしょうけど・・^^;)

先日、オリンパスプラザでちょっとだけ触ってきました。
自分の家のPCよりスペックが低いマシンだったのですが、
以下の点が少し気になりました。

1.動作が重い
2.オリスタ1.Xはアンインストールしなければいけない

好感が持てた点は、
1.RAW現像と画像編集ウィンドウが行き来し易くなっていた
2.ユーザーインタフェースが洗練されていた(たぶん)
3.30分位のオペレーションで一回だけ堕ちました^^;)

安価にアップグレードできそうなので、すぐにでもしたいんですけど・・・・
安定するまで、待ったほうがいいかもなんて思ったりもします。

結局はメーカー純正の現像ソフトは手元に欲しいんですけどね。

書込番号:6319224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/10 00:00(1年以上前)

ま〜ろうさん、初めまして。
オリスタ1ユーザーヘの体験版アップをサイトでしてくれるといいのですが、
今のところE-410に付属するCDでしか入手出来ないようですね。

E-1で撮影したRAWデータをオリスタ2で現像した感じは
ジャギーが滑らかになり、オリスタ1では解像していなかった部分も見えるようになり解像感アップすると思います。
エッジ部が滑らかになった事で、シャープ感とパット見のメリハリが無くなった気もしますが、旧ファイルでも「トゥルーピックIII」の恩恵を受けることが出来るようです。

晴れときどきフォトさんご指摘の「2.オリスタ1.Xはアンインストールしなければいけない」は、知りませんでした。
オリスタ1入れたままオリスタ2インストールしましたが
両方共今のところ問題なく使えています。

HPに現像比較した物をアップしていますので、ご参考になれば幸いです。
下の方の記事です。また、トップから消えた記事になりましたが、4月アップ分にもジャギー部分比較が1件あります。

書込番号:6319819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/10 08:34(1年以上前)

晴れときどきフォトさん
ふぉ〜すさん
コメント並びに情報ありがとうございます。助かりました。
やはりオリスタ2の購入にはE410の購入が条件でしたか・・・。
単品で販売するなり、有償でもバージョンアップしてほしいものです。




書込番号:6320429

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/05/10 12:05(1年以上前)

オリンパススタジオ2 売っているように感じますが?

http://olympus-imaging.jp/software/olympus_studio2/

書込番号:6320791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/10 15:58(1年以上前)

今日から出来るようになっているようですね。昨日までは出来なかったので諦めかけていたのですが、情報ありがとうございました。

早速体験版をインストールしました。少し使ってみた感じでは使いやすそうですね。もう少し使ってみてバージョンアップしたいと思います。

書込番号:6321191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/10 16:48(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
今日から体験版のダウンロードが可能になっていますね。
早速ダウンロードし、使用してみます。

書込番号:6321282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/05/10 21:03(1年以上前)

ダウンロードしてインストールしました。
インストール時には、1.Xをアンインストールしろと言われました。
指示通り、アンインストール後にインストールしました。

その後、1.Xに戻そうと思ったら、1.XがXPでインストール時にエラーが発生して戻せなくなりました。

で、仕方ないので、もう買っちゃいました^^;)
見事な商売上手です。

まぁ、いつかは購入するつもりだったんでしょうがないという感じですかね^^)

買うことに消極的な方は、2.xの体験版をインストールしないことをお勧めします。

書込番号:6321901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/05/10 21:09(1年以上前)

全く同じです・・・・(笑)

オリスタ2は、とにかく動きが遅いです。
PCメモリーが512MBで、その影響かもしれません。
しかも、ヘルプをクリックしてもマニュアルらしきものが出てきません。
どうなっていることやら・・・取り扱い説明書が欲しいものです。

とにかく
ライセンスキーまで買ってしまったので、もう後には戻れません・・。
慣れるしかないですね。

書込番号:6321929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/05/10 21:27(1年以上前)

ま〜ろうさん、こんばんは。

自分は、Pen4 3.2Gのメモリー2.5GのXPです。

スペックはコンパネからの表示です。

もう昔なんで自作時の記憶がありません。

動作自体は、やはり結構遅くなっています。

あきらめて使うことにしました。

画質は格段に良くなってるらしいので・・・

オリには、なるべく早く動作の高速化をして欲しい。



>慣れるしかないですね。

全く同じ覚悟です・・・・(笑)

一眼は、オリンパス一筋のオリンパス馬鹿ですから・・^^;)

書込番号:6321992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/10 23:03(1年以上前)

このソフトをサクサク使うために僕はPC自体を変えてしまいました。
と、いうか、買い増したと言うべきでしょうが(>_<)

ゲートウェイのGT5082J+メモリ2GBです。

さすがに、この環境だといい感じです。
メモリは上海問屋で13000円ぐらいのトランセンドです。

「OLYMPUS Studio 2」は、少々面倒なところもありますが、細かい
設定ができるので、満足です。

オリスタ1をお持ちの方は半額購入できる点だけ、お得かなという感じです。

これだけ費用がかかるなら、E−510ボディ買えたよなぁ。

書込番号:6322399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/05/11 21:30(1年以上前)

すいません。
最後に追加です。

Pen4の3.2Gにメモリー2.5GのXPの環境で使用していますが、ひどく遅いというわけではありません。
個人的には、十分実用でいけるので使うつもりです。
変な噂がネットで出回っても困りますので・・・

ちなみにLightRoomは実用で使える速度とは思えませんでした。
Silky Pixは、実用として十分いけると思いました。
参考としてコメントしておきます。

最後ですが、
フォルダのショートカットが作れるのがすごい便利です。
サムネイルの大きさが自由に変更できるのも良いと思います。
値段もアップグレードなら4900円で良いと思います。

一応、フォローを入れておきます。^^)

書込番号:6325032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/11 21:50(1年以上前)

Windows Vista のOSの場合、下記プログラムが入っていないと
HELPが読めませんでした。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6ebcfad9-d3f5-4365-8070-334cd175d4bb&DisplayLang=ja

途中で途切れる場合は、つなげてページを開いてみてください。

ここを探すのに2日もかかってしまいました^^;

書込番号:6325111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/05/11 21:59(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、ありがとうございます。
本当に、どうもありがとう。

私のPCはXPで、今日オリンパスのサポートセンターに問い合わせてみました。
調べて月曜日に連絡を頂けるとのことで、誠意ある対応でした。

ヘルプ表示が無くても、適当に探りながら操作できるので問題は無いのですが、
ヘルプ以外にも気付いていない問題が出てるかもしれないと思うと、疑心難儀の状態です(笑)

ですので、旧バージョンに戻しました。
E−1の後継機が発売されたら、その時に新しいPCも検討したいと思います。
その時まで、購入したライセンス番号が有効であるように願いたいです(笑)

書込番号:6325149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/11 22:27(1年以上前)

ま〜ろうさん、はじめまして。

もともと、VISTA マシンでしたら、そこそこ使えますが、メモリが
最低1GB以上でないとハードディスクが回ります。

XPマシンの場合、多少遅いですが、1GBメモリで何とかなります。

HELPが読めないと言うことでしたので、同じ問題に他のソフトで
引っかかりました。

あと、USBハブポートも使用できないものが多かったりで、難儀
しました。

パソコンも、とりあえず「Core 2 Duo」と書いてあるのを購入した方が
いいですよ。と、とあるメーカーさんに指導していただき、それが
偶然にも良い結果をもたらしました。

4年の間にこんなに違いが出ていたとは知りませんでした。
おかげで、ただいまパソコン操作から覚えていますので、インストール
している、オリスタ2までたどり着いていないのが現状で、天気も
良くないので、撮影にも行けず、これからです。

なんでこんなにOSで違和感あるのでしょうか。
ボチボチとやっていくしかないみたいです。

E−410撮影サンプルは

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1029302&un=63026

にて、公開中です。

書込番号:6325266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/05/12 20:36(1年以上前)

晴れときどきフォトさん、
フォーサーズ大好きさん、
アドバイスありがとうございました。

お二人のPCではヘルプは表示されましたか??
私はそれを知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6328354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/05/12 21:26(1年以上前)

ま〜ろうさん、こんばんは。

>お二人のPCではヘルプは表示されましたか??

ま〜ろうさんの発言を見て、試してみました。

ヘルプ、呼び出せませんでした。^^;)

WinHlp32.exeは、システムフォルダに存在しているのですが、ダメでしたね。

Vista環境だけで確認して、Xpではテストが漏れたのかもしれません、と想像します^^;)

私はHelpはあまり見ないのですが、マニュアルが欲しいです。

PDFでも構わないので、配布して欲しい。

やはり一通り一回は目を通してどんな機能があるかを知っておきたいです。

オリンパスさん、ヘルプも含めて早急な対応を期待します。

とりあえず、使うだけなら使えますけど。

書込番号:6328570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/05/12 21:37(1年以上前)

え!!
やはりダメでしたか・・・・。

私もマニュアルが欲しくて、取り合えずヘルプで閲覧したかったのです。
概ねの操作方法は、理解できてると思いますが、
疑問に思う点がありましたので・・・。

ヘルプを確認できてる方っていますか?

書込番号:6328615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/12 21:54(1年以上前)

MAC版では、メニューのヘルプから見る事が出来ています。
ヘルプファイルのパスは「OLYMPUS Studio 2」→「help」→「index.htm」です
Win版も同じ場所じゃないかもですが、探せれば直接ファイルをブラウザで開くと読めないでしょうか?

書込番号:6328687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/12 23:31(1年以上前)

Windows vistaで、上記のインストールをしたら、見られるようになりましたよ。

XPでも、確認してみましたが、表示できます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6ebcfad9-d3f5-4365-8070-334cd175d4bb&DisplayLang=ja

は、Windows vista用ですが、オリスタ2をインストールしてから
インストールしましたが、それ以来大丈夫でした。

XPはNECセレロン2.4GHz 1GB(めちゃ遅い)
VISTAはゲートウエイCORE2Duo1.86GHz 3GBの環境です。

書込番号:6329092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 Fotografi Scarto 

2007/05/15 00:01(1年以上前)

オリスタ2をインストールしようと思いましたが
皆さんの意見を参考にし、自分の環境を見直した結果
インストールを断念しました。

環境
 CPU:Pen4-2.6G HT
 Mem:2G
 GPU:GeForce 6600 GT(AGP)

ベンチマーク代わりに、オリンパスマスター2を
インストールしてみましたが、RAWファイルの読み込み辞に
対象フォルダをクリックするだけで、すぐに固まりますf(´−`;)

代替として、SILKYPIX、Lightroomを試しましたが・・・
全体的(RAW表示&現像)のサクサク感からいうと
私の環境では、Lightroomに歩があり、来月にでも、
購入しようと思っています。

Lightroomでは、オリスタと違って
通常のExif情報以外にRAWファイルに入っている
オリンパスレンズの詳細な情報表示ができないため(当たり前か)
この情報だけ、テキストファイルに取り出せるような
フリーソフトがないかなぁ〜なんて甘いことを考えたりして<(; ^ ー^)

書込番号:6336022

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

E-1気になります・・

2007/05/26 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:54件

こんにちわ。
E−410が発売されオリンパス製品にかなり興味を惹かれております。
いろいろ調べていくうちに、E−1のこってりした色のリがたまらなく興味が沸いている現状です。
現在使用機はペンタK10Dでありペンタマウントも数本。
ここで新しくオリンパスに手を出すと嫁の厳しい視線もありますが、うまいこと言いくるめて何とか対処しようと考えていますが、
そこで質問です。
後継機もそのうち出てくると思いますが、自分のフトコロ具合をみて現行機の中古であればそこそこ手がだせる?かなという状況です。
スペック的には1世代前のスペックだと感じますが、現行E−1のもってて良かった〜という点、やはりはやく新しいもの使いたい、というマイナス点、
ユーザーの皆さんアドバイス願えればと思います。よろしくお願いします!

書込番号:6372907

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/26 11:25(1年以上前)

>自分のフトコロ具合をみて
あと半年(かな?)貯金してみては?
と思います。

書込番号:6372975

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/26 11:26(1年以上前)

以前E-1を所持していましたが…個人的には良くも悪くも優等生って感じがしました。
ただ…操作性は独特で慣れないと最初は戸惑っちゃうかもしれません。

好きだった点は…コダックブルーと評されるように青空等の色合いです。
ペンタックスとは違った鮮やかさがありますね。

ただ…高感度での撮影は結構キツいです。
K10Dと比べるとノイズはかなりのっちゃいますね。
ISO400以上になると厳しいと感じていました。
高感度ノイズについては新しいE-410の方が良好ですね。

個人的には…今から購入されるならE-410や夏に発売予定のE-510の方がよろしいかと思います。
特にK10DのSRに慣れちゃっているならE-510がイイかもしれないですね。

書込番号:6372982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5

2007/05/26 11:32(1年以上前)

現行E−1のもってて良かった〜という点
よさこいを撮っていて急な雨、他社デジカメは撤退 わたしだけ撮れた (^。^)v
被写界深度が深いので風景でもF5.6で十分、感度100 手持ちでPLフィルターがつかえる
頑丈なボディ&慣れたら使いやすい操作性 ハイライト描写はねばりがある

マイナス点 AF-C連写イマイチ 特に逃げていく被写体にはお手上げ〜〜  (。・_・。)
描写を考えると感度200までしか使えない^^ シャドーはちょっと荒れる

まあ 手に取ってみることのできる中古で、見た目きれいなら買ってもよいでしょう
画素数こそ500万画素ですがA3プリントで楽しんでいますよ〜〜 \(^o^)/
バリバリ連写の人は選ばないカメラだと思いますから、あんがいいいのがあるかもですね〜〜 (^O^)/

書込番号:6372993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/26 20:27(1年以上前)

カメラとしての性能的は、一世代前より遅れてしまったかも・・
画素数は、問題無し・・十分
質感は、最高部類 扱いやすさも必要十分
二台とも今までゴミに悩まされた事無し

ペンタのDL2も持ってますが、出てくる絵は、両方とも好きです。
人と違うものを持ってる優越感(劣等感)も有ります。


E-410を持ってしまうと やはり大きさ、重さは、ネックになってしまう。K10Dをお持ちとの事なので大きさ、重さは気にならないかもですけど・・ 

書込番号:6374393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/05/26 20:45(1年以上前)

E-1 の色合いはコダックの CCD によるもの
といっても過言ではないと思います。
なので E-1 の色合いが気に入っている場合
は E-1 を買ったほうがいいと思います。

銀塩はフィルムの種類やメーカーでいろん
な仕上がり(色合い)を楽しめるのですが
デジカメだとボディ単位なので逆に
高くつくなぁと最近個人的に思ってます。
ビビットやナチュラルなど設定で多少変更
できるものの根本は変えられませんし、自
分にはレタッチは手間がかかりすぎます。
ファームウェアのバージョンアップで
E-1モードとか追加してくれるとおもしろ
いんですが。

関係ない話ですが、昔、PCのディスプレイ
がブラウン管が主流の時、グラフィック
カードの DAC(デジタル-アナログ変換
回路)によってディスプレイの表示の色合
いが E-1 のようにこってりやしっとりや
シャープでギラギラ、あっさり等に変わる
ので凝ったことがあります。
(IBM の DAC の何番が乗ってるのがいい
とか)

書込番号:6374451

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 21:45(1年以上前)

こんばんは
E-1はプロ仕様としてコストのかかったボディーを持っています。
防塵防滴になっていますし、これらの点にこだわれば、選択肢は他にありません。

一方、デジタル部の設計時点はもはや古く後継機を待ち望んでいる方は少なくないでしょう。

コダックのCCDの魅力ということでしたら、E-500という選択肢も出てきます。

トータルで考えると、E-510の出来具合をみてから総合的に考えてもいいのではないかと思います。
ボディー内手ブレ補正の恩恵はご存知でしょうから。

書込番号:6374664

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/05/26 23:38(1年以上前)

良いところは
・松レンズか竹レンズと組めばほぼ全天候で写真が撮れるところ。
・感覚的に操作できるところ。ダイヤルが2つあるのが大きい。
・バッファが12コマあること(欲を言えば36コマ欲しいけど)

悪いところは(今となっては)沢山あって書き切れないので省略。

E-500も持ってるけどメインはE-1です。
向こう3年位は頑張ってもらいます。

書込番号:6375117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/27 11:00(1年以上前)

こんにちは。

自分も他メーカーがメインですが、E−1には愛着を感じてしまって、手放せずにいます。
後継機は確実に結構なお値段なので、奥様を説得されるのも大変なのでは?

こってりした発色をお望みなら、皆さんのおっしゃるとおり、E-1、E-300、E-500のコダック製センサー搭載機から選ばれるのがよろしいかと。

高感度はすごいノイズです。 E−1は背面液晶は小さいし、メニューは慣れを要するし、AFも遅いし、測距点もペンタックスの11点とは比べるべくもない。装着できるレンズの数もKマウントとは比較にならない少なさ・・レスポンスだって良くないし、フォーサーズなのにデカくて重い・・


でも、低輝度撮影はペンタのシステムで対応されればよいのですし、なんといっても無類の耐候性をもってますし、レンズ交換が臆せずできます。買って損はないと思います。

書込番号:6376372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/27 19:37(1年以上前)

みなさん、参考になるアドバイスありがとうございました。 スペック内容よりも自分が満足できる「物」かどうかということですよね。 一応中古でもそこそこの価格するんで、踏み切れるかどうか・・・ レンズも買うことになるとEー410のダブルズームも買えそうだし・・・ 皆さんの意見参考にしつつもう少し悩んでみます! ありがとうございました。

書込番号:6377747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 22:55(1年以上前)

ふと横をみると、ユーザー満足度ランキングで2位に・・・

2003年発売のカメラとしてはすごいですね。

これ中古で買ってズミルックス25mmF1.4あたりをつけて使うのもいいかな・・・

書込番号:6378590

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/31 12:01(1年以上前)

まめしばマンさん、こんにちは。


E-1の良いところ
・E-1でしか表現できない写真が撮れる。
 他のカメラを使っていないので、あくまで気分的なものですが、
 絵に(写真というよりまさに絵)、とっても深みがあると思います。

・質感・・・持っていてとてもいい感じなんですよ。
 あっ、これも気分的なものかっ!(笑)

・言わずもがなですが・・・防塵防滴であること。
 去年の東京国際女子マラソン、大雨の中、傘もささずに、 
 Qちゃんを追うことが出来ました。ノープロブレムでした。

E-1の悪いところ
・動体撮影は、まるでダメオくんです。
 一写必撮を心がけねばなりません。
 岩合さんは、どうやって撮っているのでしょうか?

・露出も、ホワイトバランスもオートは、当てになりません。
 E-1ユーザーなら、かなりの方が、そうされていると思いますが、  
 ホワイトバランスは、5300K固定、露出補正も-0.3EV固定が基本。
 (これがまた、コダックブルーを際だたせる)


・・・要するに基本フルマニュアル機です。
それがまた、勉強になるし、楽しかったりします。

まっ、あばたもえくぼなのですが、本当に気に入っています。
一生、手放さないでしょう。

E-1後継機も秋頃には出るかと思いますが、自分もその予算はないし、
今は、サブ機として、E-410(C-MOS)よりも、E-400(CCD)、E-400よりも
E-500(断然安い!)が、欲しいなぁ、なんて思ってます。


程度のいい中古なら、買って損なしっ!
コレクションとしての価値も、いづれ出る(かなっ?)

だと、思います。

書込番号:6389277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/31 12:29(1年以上前)

わたしはキヤノン5DとE-1を比較して
E-1のよいところ
Maseo!さんの言われるように
>・E-1でしか表現できない写真が撮れる。
>絵に(写真というよりまさに絵)、とっても深みがあると思います。
>・質感・・・持っていてとてもいい感じなんですよ。
そうなんです。 

>E-1の悪いところ
>一写必撮を心がけねばなりません。
わたしはいつも一写必撮なので問題ありません。

E-1の悪いところ
わたしにとって800万画素はほしい。
A3印刷でじっとみると5Dより解像してないな。
(近くでみなければ問題ない)

いまちょっとE-410がお気に入りです。

書込番号:6389352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/06/01 16:13(1年以上前)

久々に覗いてみたら新たな書き込みが。
皆さんいろいろありがとうございます。
Maseo!さん のコメントでちょっと気になったので再び・・。
コダック製のCCD搭載は実質E−400(国内では買えませんが・・)で最後?なんでしょうが、実際E−1 E−500 E−400 E−300 は同じ深みのある発色と考えてよろしいのでしょうかね? それとも画素の違いや、味付けによって微妙に青などの表現は違うものなのでしょうか?
そこらへんご存知の方いればお願いします。
実際E−410にも興味あり(小型が魅力)ただE−1と違う発色とも。
ヨーロッパに知り合いがいるんで今のうちにE−400を手配!という手も考えましたがアフターのことを考えるとちょっとなぁ・・という気もしてます。
E−1の質感と発色、あこがれます。

機種によっての絵づくり、アドバイスお願いします!

書込番号:6392794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 13:21(1年以上前)

E-1とE-410を使っています。
E-1は約3年間使いました(これからも折に触れて使うと思います)。
各機種の違いを、個人的な印象ですが、書かせてもらいますね。

E-1は、他の皆さんも書かれているとおり、濃厚で重厚な発色。
E-300は、マゼンタが強めの、E-1ともまた違う発色。個性的という意味では、この機種が一番個性的。
E-500は、E-1の画像から澱を漉し取ったような、ややあっさり目の発色。ただし、あくまで「E-1と比べたら」であって、他メーカーと比べれば、かなり濃い色です。
E-400は、サンプルを余り見ていないのでわからないですが、それほど特徴は感じないです(コダック製CCDとは言え、フルフレーム型ではなくインターライン型だからかな?)。それでも、E-410と比べれば、コダックっぽいかなーという感じ。

E-410は、E-1系とはかなり違う発色です。
E-1やE-300がリバーサルフィルムだとすれば、E-410はネガフィルムだと感じるくらいに違います。
センサーのメーカーも違うし、処理エンジンも変わったし・・・それでも、ある種のオリンパスらしさはきちんと貫かれていると思います。

ちなみに、僕は、「オリンパス・ブルー」という統一された青はないと思っています。
E-1の青が好みだとすれば、それはズバリ「E-1ブルー」であり、E-1を買う以外に手に入れる方法はないと思います。

「お金を出してでも苦労したい」というのであれば、今からE-1を買うのも有りでしょう。
画質や質感など、孤高の存在であることは間違いないですから!

書込番号:6395693

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

CFについて

2007/05/17 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

長い間ご無沙汰でした。

E-1を使って3年になりますが現在メディアを3タイプ使っています。
1.CF 1G ハギワラ
2.HDD 4G HITACHI
3.SD-S 4G HYUNDAY(アダプター付き)
常にRAWモードにて撮影します。

最近SDHCカードなる大容量で
書き込み速度が120MB〜333MBと驚異的に向上しています。

E-1は元々SDは対象外ですがアダプターを使用することでCFより体感速度が速いので速写に対応するために検討しているのですが、どなたか同じような使用をされている方がいましたらアドバイスを宜しくお願いします。

CFの8Gをご使用の方もいらしたら使用感などお願いします。
因みにメーカーは4Gまで動作確認済みと言っています。


書込番号:6345508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/18 00:00(1年以上前)

書き込みの早いメディアを用いることで連射に対応できるとの情報は聞いたことありません。

有効なのはパソコンへのデーターコピーとかバッファーフルからの回復が多少早い程度でしょう。介在する基盤の処理が遅ければ意味無いです。

書込番号:6345574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/18 11:21(1年以上前)

E−1の場合は、遅いカードを使えば遅くなりますが、速いカードを使えば速くなります。それでもある領域を超えるとスピードは頭打ちになるようです。要するにカメラの内部処理速度を超えては速くならない。と言うことでしょう。E−1が誕生した当時のCF速度を大幅に超えては速くならない。最近試したことが無いのですが、80倍速のカードを120倍速に変えても速くはならないと思います。それ以上も同じです。

E−330あたりだと速いカードを使えば連写枚数が上がります。150倍速あたりだとHQならカード容量まで延々と連写出来るかも。それでも秒3コマ以上にはなりません。

書込番号:6346611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/18 11:27(1年以上前)

補足です。速くなるとは12コマを写し終わった後のバッファー解放時間が早くなると言うことです。12枚以上には連写出来ません。開放時間も内部処理速度を超えては速くならないと思います。E−330の場合は内部アルゴリズムが違うので連写枚数が増えます。

書込番号:6346624

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/05/18 12:44(1年以上前)

ワイルドSTさん、ご返信ありがとうございます。

私も12枚連写が増えるとは思ってもいませんし、内部機器を超えるスペックになるとも思っていませんでした。

従って、体験者から、例えば120倍までは効果があるがそれ以上は同じとか?とかが聞きたかったわけです。

確か当時Canonあたりで秒3枚、オリンパスは1,5枚位だったように記憶しています。

が、それでも約4年前の設計のカメラですから内部処理も遅いし、当時出回っていたCFも64倍速が速い方だった記憶があります。

そんなこんなで悩むより、すでに体験されている方々のご意見を伺って無駄な投資をしないようにしたかったわけです。

ご意見ありがとうございました。


書込番号:6346796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/18 20:57(1年以上前)

dragongate さんこんばんは。

私が持っているCFカードは45倍速、80倍速、120倍速です。45倍速よりも遅いカードも沢山持っています。確か45倍速よりも遅いカードと45倍速では随分バッファー解放時間が違っていたと思います。ところが、80倍速と120倍速ではそれほど変わらなかったようです。随分前に試したため、記憶が定かではありません。また同じ事を試すのもなんだし。

それとSDカードをアダプターを介してCF化すると、随分と遅くなると何かの記事で読んだことがあります。

私が次に買うCFカードはトランセンドの266倍速で8GBの予定です。8GBを認識するのか心配ですので、買う前には情報を集めたいと思っています。値段も8GBで17,000円程です。それとも4GBにするかですね。4GBだと1万円程です。120倍速でも良いんですけどね。

スピードの点ではそれほど気にしていません。私が写すのは殆どHQです。RAWで写すときは連写しない場面が多いのでスピードは気になりません。E−330でのHQなら120倍速で50枚以上(それ以上は試していません、意味がないと思うので)写せるのでそれ以上速くてもパソコンでの取り込みが速くなるだけです。E−1だとそれ以上は頭打ちなので、これも意味が無いと思います。ですから今のCFカードならどれを選んでも同じ気がします。パソコンへの取り込みが速くなっても、急を要しない場面なのでこれもそれほど気にしません。

もし、E−1後継機やE−510あたりを買って、SHQやRAWで連写するなら出来るだけ速いほうが良いかもしれません。それにしてもトランセンドの場合で、120倍速も266倍速も値段は殆ど変わらないので悩むことも無いと思います。

書込番号:6347942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/18 22:39(1年以上前)

CFではないですが、マイクロドライブHITACHIの6BGは動作しています。
なので8GBも大丈夫と思います。

速度については検証する方法も無いので、レポートできませんが、起動についてはマイクロドライブは体感的にも遅く感じます。

次に、ワイルドSTさんの
> 150倍速あたりだとHQならカード容量まで
> 延々と連写出来るかも。
ということをやってみました。

CFはずっと遅いLEXAR1GB(80x)と、pq1のHi-Speed100(100x)です。
結果はどちらも連写12枚目でストップしました。
やっぱもっと速いCFでないと「意味無いじゃん」です。

しっかし、CFも安く速くなりましたねぇ。
これじゃマイクロドライブ買った「意味無いじゃん」。

書込番号:6348374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/18 23:42(1年以上前)

たぶん、HQモードで1/8圧縮じゃないと延々と連写出来ないような
ことが、330のマニュアルには書いてありました。
圧縮率とかの問題だと思います。

残念ながら、この機種は触ったことはないですが、それでも無理の場合は
多分、本体からの書き出しで無理なのかも知れません。

一応、E−330ではできましたので、ご一報。

書込番号:6348624

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/05/18 23:55(1年以上前)

ワイルドSTさん、 酔夢亭E−1さん、ありがとうございます。

私がこの書き込みでお伺いしようと決心した理由は、.comやヤフオクなどでCFやSDが以前に比べて驚くほど速く、そして安く、大容量になってきたので購入意欲が沸いてきたからです。

3年前にハギワラの1GのCFが1万円したような記憶があります。
3ヶ月後4G位欲しいと思ったのですが6〜8万しましたので、あるメーカーのMpegプレーヤーを2万強で購入し分解してHITACHIのHDDを取り出して使っていました。

が、私は良く外国へ行くので街中とか、高級店舗をスナップすると結構うるさい(撮影禁止)のでゆっくり撮影できず、チルト180度パン360度しながら結構早撮り、時には連写を多用します。

12カットで次にシャッターが押せるまで30秒位待っているような気がします。
こんなストレスを解消したくて、266倍とか、333倍の商品を見ると憧れます。

確かに内部の能力以上は無理なのですが、266倍を使えば今の半分以内12カットで10〜15秒位にならないかな?なんて・・・

いずれにしてもバッファ時間は少ないに越したことはないのです。
皆様はどう思われますか?

書込番号:6348683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/05/19 01:30(1年以上前)

こんばんは。

>CFの8Gをご使用の方もいらしたら使用感などお願いします。
因みにメーカーは4Gまで動作確認済みと言っています。

この前、トランセンドの8G・120倍速をE-330用に買いました。
買う前にトランセンドのサポートへ電話して、動作確認が取れているかを聞いたんですね。
その時のサポート氏の回答では、E-1での動作確認は取れているとの事でした。
で、即購入してE-330で使っています。
すみません、E-1での試し打ちはしていません。

ちなみにヤフオクです。お値段は1万円(送料と振り込み手数料別)でした。

書込番号:6349031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/19 08:13(1年以上前)

酔夢亭E−1 さん ハード音痴さん、どうも有り難うございます。8GB安心して買えそうですね。でも安いですね。

それとHQ 1/8 での無限連写はE−330での事です。無限と言ってもメディア容量までです。私は50枚までしか試していないので分かりませんけど。E−1後継機を買う予定なので、次に買うなら速いCFの方が良いかもしれませんね。やっぱり266倍速8GBを予定します。

それともう一度試してみました。私の持っているCFカードはトランセンド45倍速2GBと80倍速2GBで120倍速は持っていませんでした。

45倍速2GBにて
RAW=34秒 SHQ=22秒、HQ=13秒

80倍速2GBにて
RAW=36秒 SHQ=24秒 HQ=13秒

でした。何故か80倍速の方が遅かった。時計を写しながらの目測ですから正確ではありません。ハギワラの滅茶低速CFで写したときには確かRAWで50秒近くかかったような記憶があります。取りあえず45倍速も80倍速も変わらないと言えそうです。266倍速ではどうかと言うのは分かりません。E−1に取って266倍速は想定外になるかもしれませんね。

しかし、RAWで撮ってもHQで撮っても12枚までしか連写出来ないなんて、ファームアップでも無理でしょうね。でもHQなら12枚連写あとでも2秒間隔で延々と写せたと思います。何かの記事に載っていたと思いますが、デジイチともなればHQもSHQも極端な差は無いそうです。コンデジだと差がハッキリするとか書いてあったような。私はここぞと言う場面ではRAWで撮って、それほどでもない場面はHQを多用します。

書込番号:6349403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/19 09:07(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、アドバイスをありがとうございます。

でも、私はSHQでもHQ、SQでもやってみましたが、結果は同じでいずれも12枚連写終了時点でストップしました。
推測ですがいずれのモードでも12枚連写したら、「次のシャッターはバッファー開放まで押せない」仕様ではないでしょうか。

結論:無全連写はできない。

E−1実験コーナー、再び。
連写してバッファが開放されるまでの時間を計測します。
 条件:マニュアル測光、マニュアルフォーカスで3回計測
    SQは640kx480 1/8
    CFは前出のLEXAR1GB(80x)1GB
    計測は目視でストップウオッチを操作

 SHQ:22.69秒、22.81秒、23.33
 SQ:9.84秒、9.85秒、9.68秒

RAWは面倒でやらなかった(すみません)。

書込番号:6349518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/19 10:04(1年以上前)

あ、間違ってる。

誤:結論:無全連写はできない。

正:結論:無限連写はできない。


失礼しました。
m(_ _)m

書込番号:6349677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/19 23:33(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、こんばんは。です。

そうなんですか?

そのあたりが新しい機種では改善されているかもしれませんね。
オリンパスさんも小憎らしい事やってくれるんですね。

そうなってくると、次期E−1後継機種の動向が気になりますね。
写真で見ると、液晶モニターも多彩な動きをするようで、現段階では
E−510との差をどれだけ出してくるか気になりますね。

とはいえ、僕にとってE−1は高嶺の花でしたので、300からの
スタートなので、いろんなメモリを使用していますが、遅く感じるのは
やはり、xDカードは遅く感じますね。
SD/miniSD/MicroSDなどをパナのCF変換カードに
さして使ったりもしていますが、なんせ、PCへの読み込み時間は
長く感じますね。

やはり、発売当時の最速カメラでも、発売日:2003年10月上旬では
規格がなかったのでは無いかと思います。

とりあえず、年内発表&発売予定ですので、気にはなってます。

書込番号:6352248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/05/21 21:18(1年以上前)

>酔夢亭E−1さん

計測したことはないですが。RAWは大体1コマ5〜6秒と言うところです。
12コマ全部使うと〜表現が変ですが〜
大体1分間待ちです。

使い切った状態では、もう1台使わざるおえない状態ですので、計測なんて余裕がありません。おおよその目安として考えてください。

EOS-1D MK2に比べても、E-1のRAWファイルはサイズが大きいので、当時としては妥当かなと思います。

前にE-1の場合、CFカードを換えても、差がないという書き込みがあったような気がします。
いろいろ使いましたが、自分が使った限りでは、45倍速のトランセンド1GBと大差がありませんでした。

書込番号:6358148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/05/22 14:00(1年以上前)

>ワイルドSTさん、
8GのCFですが、私が確認を取ったのはトランセンドの120倍速についてのみです。
メーカーや製品に因っては対応していない場合も有るみたいなのでご注意して下さいね。
それと、書き込み速度に付いて今月号のデジタルフォトに比較が出ていました。
いま本が手元に無いので定かではありませんが、トランセンドの120倍速は遅いみたいです。
何が基準の120倍速なのか??です^_^;
まぁ、E−330で使っていて以前のMD4Gよりは格段に速さは感じています。

書込番号:6360236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/23 18:21(1年以上前)

ハード音痴さん、ありがとうございました。

E−1とE−330を持っていますから、どちらかで認識すれば良いかと思うので266倍速を買うつもりです。買うのは8月末ですね。速度に関しては80倍速2GBのトランセンドで不満は今のところ無いので別に良いか。と言う感じです。

もし両機種ともに認識しなくてもE−1後継機ならなんとかなるでしょう。安全策を取るなら先に4GBを買ってから、後で8GBでも良いかなとも思います。

しかし80倍速8GBトランセンドが8万円弱、266倍速8GBトランセンドが17,000円というのはどうしてなんでしょうか。

書込番号:6363895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/23 21:42(1年以上前)

はたと思ったのですが、CFの認識可否を購入店舗で試させてもらえないでしょうか?

大型店じゃないとダメでしょうかね。

書込番号:6364497

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/05/24 16:47(1年以上前)

投稿戴きました皆様、本日A DATAの266X 4GBのCFが届きましたので書き込み速度のTestの結果をご報告いたします。

バッファローの設計陣に対してのインタビュー記事で、4GB以上は速度が上がらない趣旨の記事を見て本来8GBを購入する予定でしたが敢えて4GBを購入しました。

Test結果は下記の通りです。
レンズキャップをした状態で12連写後ストップウォチにて測定。
ISO 100
RAWデータのみ書き込み
ピント マニュアル固定
アイリス マニュアル 3,2
シャッター速度 マニュアル250

HAGIWARA SYS-COM Zpro 525MB 32秒
HYUNDAY HIGH SPEED SD 4GB CFアダプター付き 1分45秒
HITACHI Microdrive 4GB 50秒
A DATA 266X 4GB 23秒

A DATA 266X 4GBは、全く問題なく認識し動作しました。

皆様の投稿に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:6366876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/05/25 13:47(1年以上前)

こんにちは。
>dragongateさん、
4G・266倍速は速いですね。
これが8Gだと速度が上がらない!とは、落ちると云う事でしょうか?
だとしたら、120倍速でも値段の差を考えるとOKかな!?(笑)

>酔夢亭E−1さん、
秋葉ですが、以前小さな店でも動作確認をさせてくれました。
その時のCFがA DATAの2Gでした。
まだA DATAの認知度が低かったので動作確認の為に用意して有ったのかなと思います。

書込番号:6369957

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/05/25 15:31(1年以上前)

ハード音痴さん、こんにちわ。

確かに早くて安くなっていますよね?
でもいつも4GBを予備でもって歩くのも・・・
8GBを買いたいのですが・・・

ふ フジテックとか言うメーカーをヤフオクで出品されている業者の速度表の中では、A DATAは非常に遅く記載されているのですが聞いたことがないので買えません。
他はMP3本体より高いし。・・・

皆様はどう思われますか?
A DATAだって中国(台湾)製で、私は約6,000円で送料別で落札しましたが現地で4〜5個も買える値段でしょ。

私が半年入院していた病院の看護婦さんの給料は日本円で9000円でしたよ。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/ryumon/

書込番号:6370193

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライカレンズとの相性について?

2007/05/01 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:110件

LEICA D-VARIO-ELMARIT 14-50を装着して撮影してるのですが本来の発色が出無いようです。特に夕日が被写体にあたっている場合等夕日の色が濃く出ます。本体の色調整で良くなると思うのですが、誰か調整ご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:6291456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/02 04:46(1年以上前)

本来の色というのはどのように確認されたのでしょう。
(どのボディーで撮影しての比較等)
CCDと画像処理エンジンが違うのでRAWでとって試行錯誤するしかないと思います。
画像をアップされたほうがレスつきやすいと思います

書込番号:6292145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/02 07:38(1年以上前)

>本来の発色

銀塩の場合は、フィルムを特定すればレンズによっての発色特性の違いが良く分りますが、デジタルの場合はボディ側の素子+処理エンジンの違いによって大幅に発色特性が変わります。
フィルム時代の特性を、と言うことであれば、MACdual2000さん のおっしゃる通り試行錯誤しか無いような・・・。

書込番号:6292309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/02 09:45(1年以上前)

ホワイトバランスは、さわってみたのでしょうか?

書込番号:6292576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/05/02 20:49(1年以上前)

私の質問の主旨がはっきりしなくて申し訳ありません。画像をアップします。http://photos.yahoo.co.jp/ph/bibimat46/lst?.dir=/41fc&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/">
赤味が強く出るような傾向にあります。顔の撮影においても少し赤味がかった感じになります。皆様の言われる様に試行錯誤して調整してみたいと思います。ご返答有り難うございました。

書込番号:6294362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/02 23:17(1年以上前)

私は、このレンズ持っていないのですが

写真を見る限り夕日の赤い色を残していい感じだと思います。
どうしても赤い色を取り除きたい場合は、WBで調整するといいかも
RAW撮りなら後からじっくり調整できますよ

オリンパス純正の14-54mmのレンズと同じ設定で比較して赤くなるということでしょうか?
もしそうならレンズの特性かな?
その辺は両方お持ちの方にお任せします

書込番号:6294951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

Olympus Studio2 どう思います?

2007/04/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

Olympus Studio2が発売になるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/20/6114.html

で、下を見ると

http://olympus-imaging.jp/software/olympus_studio2/

個人的にひっかかるのが、ここの文です。

・新開発のRAWデータ現像エンジンを搭載し、従来に比べ大幅にRAW現像の画質が向上しました。

セールストークと取るべきでしょうか?
それとも、今までは、良くない画質でした。
と取るべきでしょうか?
なんか今まで使ってきた者として、これを読むと少し悲しくもなります。

そして今は現像ソフトもいろいろ選べますので、乗り換えも考えてしまいます。

Eシリーズのユーザーの方、ご意見をお聞かせください。
またお勧め現像ソフトなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6252169

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/04/20 20:51(1年以上前)

個人的には
カメラ本体がモデルチェンジするのに
現像ソフトがモデルチェンジしても不思議ではないと思います。
([Ver.1とVer.2で対応するカメラが違いすぎたりしたら困りますが・・・。)

画質の向上については、Ver.2の体験版があったら
Ver.1と比較して購入を検討してみたいところですが、
それが出来ないうちは様子見します。

純正以外ならSilkypixが良いと思います。

書込番号:6252293

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/04/20 21:32(1年以上前)

> それとも、今までは、良くない画質でした。
> と取るべきでしょうか?

まぁ、それを言ったら新製品・新技術はすべて過去の否定と言うことになってしまいますよね。

ここは純粋に「更に良くなった」と歓迎しましょう。(^^;

それよりも単品発売されないと言うことで、E-1後継機待ちの私はOlympus Studio2は導入できないので残念です。

# 秋にはver.2.1とかになってたりして・・・

書込番号:6252437

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/04/20 22:23(1年以上前)

撮像素子の素性の違いもあるのかもしれませんが、E-410の柔らかで
ジャギーの少ない画質を見ると新開発のRAW現像エンジンに期待が膨らみます。
ただ、売り方を見るとE-1のRAW現像に対応していないのかも...なん
て不安も。
E-410を購入されて体験版を手に入れられた方の報告が待ち遠しいで
すね。


Olympus Studioを使ってきて今年はじめ頃Silkypixを導入しました
が、なかなか良いですよ。
色合いはOlympus Studioの方が好みですが、スッキリ仕上げたい時
とかノイズを減らしたい時にはSilkypixを使っています。
Lightroom体験版も試していますが、これも良いですねぇ。
ただ、Olympus Studio以外は細かい調整が出来すぎてなかなかやめ
られなくなり、そのうちわけわからなくなるという思わぬ落とし穴が(笑)
#Lightroomは画面分割で元画像と見比べながら作業できるのでわけ
わからない状態には陥りにくい。
#Olympus Studioは、編集画面が重いので自動トーン機能を使う時以外はRAW現像画面だけ。

SilypixのJpeg再現像がなかなかいけてるので、家族旅行時のスナッ
プ程度でJpeg撮影が安心して出来るようになりました(それと水平補正が主目的で導入)


乗り換えというより買い増しで楽しまれるのがいいのではないかと思います。
Olympus Studio現像 → Silkypix(or Lightroom他)補正でも遊べ
ますし。

書込番号:6252624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/20 23:08(1年以上前)

これって前バージョンを持っているユーザーへの配慮は無いのでしょうか。新規購入も、バージョンアップも同価格?アップデートも無し?E−1後継機やE−510を買った人は付属のMaster を使え。ってことかな。そうなると旧 OLYMPUS Studio では新型のRAW現像は出来ない?その辺の説明が何も無いような感じがします。

マイナーバージョンアップはアップデートで対応、大きなバージョンアップは買い換えかな。他のグラフィックソフトなら気にしませんけど。せめてバージョンアップ価格は低めにお願いしたい。

ニコンなどはどうしているのでしょうか?

書込番号:6252816

ナイスクチコミ!1


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/04/20 23:42(1年以上前)

PIEでオリンパスのスタッフの方に、バージョンアップサービスないの?って聞いたところ「旧バージョンユーザーへの優待販売・バージョンアップサービスとかを現在検討してるとこです」って言ってました。
なので、とりあえず期待して待ってみようと思ってます。

書込番号:6252939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/04/21 03:14(1年以上前)

E−410はTIFF撮影が出来ないので、Olympus Studio2で
対応するようです。

書込番号:6253464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/21 07:29(1年以上前)

うに吉さん、フォーサーズ大好き!さん、有り難うございます。

なんらかのサービスはあるんですね。わずかな金額であっても新規購入と、買い換えが同じでは買う気持ちがおきません。もし同じならSilkypix の方を買います。二度とOLYMPUS Studio は買わないでしょうね。

書込番号:6253664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/04/21 14:45(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

R2-400さん
適度なバージョンアップは良いことだと思いますし、オリスタは他のソフトに比べて寿命が長かったと思います。
これには大変満足しています。^^)

ToruKunさん
歓迎は私もします。^^)
但し、お金を払うのでもっと良く便利になってくれればですけど。
例えば、
快適なレスポンスでシームレスにレタッチまで完了できるとか
バッチ的な処理機能も進化して効率性も更に向上とか、
現像したファイルのパラメーターがきちんと管理されていて、次回も参照できるとか
RAWファイルの管理機能や検索機能が痒いところまで手が届くとか
です。^^;)

># 秋にはver.2.1とかになってたりして・・・

今までのオリであれば、2.1は、2.0ユーザーであれば無料でアップグレードできると思いますよ。
3.0でまたお金を取るのが普通ですね。

mosyupaさん
SilkypixとLightroom、触ってみました。
両方とも東西の横綱という印象で、すごいですね。
ここまでいくとRawでレタッチをしているといっても過言でないくらい、全ての処理を完結できそうですね。
特にLightroomは、アドビですから、純正を凌駕する存在になる可能性が高いですね。
管理機能も、レンズ名からファイルを選択できたりと感動しました。(*^^*)
少し重く感じましたけど。

ワイルドSTさん、うに吉さん
確かに、既存ユーザーへの優待は必要ですよね。
他ソフトもすばらしいものが多いんですから、じゃなきゃ生き残れないでしょうね。
あとは、バンドルして製品の価格に上乗せで方向転換という手もありますけど^^;)

フォーサーズ大好きさん
>E−410はTIFF撮影が出来ないので、Olympus Studio2で対応するようです

なるほど、そういうことでしたか。納得です。

書込番号:6254713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/04/21 14:53(1年以上前)

追加です。

画質の向上の件ですが、冷静に考えてみると抽象的な表現とも思いました。
画質の向上とは何かと考えると

1.ノイズが少ない
2.階調表現がアップする

など考えられますが、

ノイズが少なくても、あまい画像になっては困りますし、
階調表現がアップしても、人工的で不自然な絵になっても困ります

実際に使用して、オリスタ1の方が良かったなんて意見もあるかもしれません。
やはり体験版を使用して、管理検索機能、効率性、レスポンスなどを判断して決めるのが無難かと思いました。

ちなみに、今月号のデジタルフォトで現像ソフトの特集をやってますね。

書込番号:6254732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/04/21 20:31(1年以上前)

現像スピードは、早すぎるといい加減にされてるように思うし、
遅いとじれったいと思う。
今のスピードは、いい塩梅じゃないかと思います(笑)

改善して欲しい内容は・・・
保存先のフォルダーを記憶して欲しいと思います。
今のオリンパススタジオのトリミングの使用方法がイマイチ判りません。

書込番号:6255728

ナイスクチコミ!1


isan45さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/22 17:51(1年以上前)

>トリミングの使用方法がイマイチ判りません。
私もよく判りません。一度保存して閉めてまた開いています。

サイズを指定してトリミングできるので、
ピクセル等倍の壁紙を作る時だけは便利です。

書込番号:6259274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/23 00:10(1年以上前)

 こんばんは。初めて書き込みします。E−1はとても気に入って使用しています。
 先日PIEのオリンパスブースに行きました。そこで浅田(姉)が来ていましたので写真を撮ろうとしたのですが、2重3重の人だかりでとても撮影どころではなく、しかたなく隣でオリンパススタジオ2の説明が行われていたので聞いていました。現行のオリンパススタジオより使い易いところがありましたので報告します。
 それは、例えばサクラの花の色は、なかなか思ったとおり出ないものですが、サクラのピンクを濃くしたい場合、画面上の表示されている写真の上にパソコンの矢印をもっていくと、トーンカーブに印が出ます。トーンカーブのその点を下げればサクラの色の部分だけがアンダーになり、ピンクが出るわけです。コントラストの強い影も、やはり矢印を写真の影の部分にもっていくとトーンカーブに印が出ますので、上げてやれば影のつぶれた部分に映像が見えてくるわけです。これは使いやすいと思いました。
 
 

書込番号:6261103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/04/24 00:09(1年以上前)

>トリミングの使用方法がイマイチ判りません。

トリミングは、オリスタを使用していませんので想像ですが、・・
現像したときに書き出されるファイルがトリミングされるというのが、この機能の仕様だと思ってます。
でも、自信はありません^^;)

オリスタは仕分けしてパラメーターいじって現像だけなんで。
あとはフォトレタッチソフトの方が使い易いですよね。

書込番号:6264580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/04/28 13:07(1年以上前)

>トリミングの使用方法がイマイチ判りません。

今マニュアルで確認しました。

P174に

「実際のトリミングは画像保存時に行われます。」

の記述がありました。

書込番号:6278595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング