E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SWDレンズって…

2007/03/08 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

12-60mmなんてすっごく魅力ありますが、現行E-1でも使えるんでしょうか?
しかし、リプレイスなら型落ちになる11-22が安くなるかも…そっちを買う方が現実的かな?
みなさんいかが思われますか?

書込番号:6088548

ナイスクチコミ!0


返信する
表示名さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/08 10:50(1年以上前)

安くなる11-22かな

書込番号:6088802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/03/08 11:58(1年以上前)

(超)広角からの高倍率ズームですから歪曲があるかも解らない、年内に本当に出るのも判らない。いまある11−22が型落ちで安くなるのが本当かも判らない。
捕らぬ狸と狐の皮算用の楽しみを与えてくれるオリに感謝をささげながら果報をまちましょう。
 

書込番号:6088957

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/08 12:15(1年以上前)

型落ちという言葉は初めて聞いたような気がしますが、どこかでそのような話があったのでしょうか?

またその言葉を聞いて思ったのですが、型落ち、あるいは消えるのは14-54ではないでしょうか?

書込番号:6089005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/08 12:25(1年以上前)

11-22の価格は下がらないと思っています。
あくまで収差補正を追及した低倍率ズームであって
12-60とは別カテゴリーかと。

一方、14-54はちょっと微妙。

書込番号:6089023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/08 19:02(1年以上前)

なるほど…
「型落ち」というのはあくまで「もしリプレイスなら」っていう仮定の話です。混乱させたならすみません。
皆さんの話を聞いて、やっぱりシャープという評判の11-22mmを狙う事にします。
安くなるかどうかはわかりませんがf^_^;

書込番号:6090219

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:46(1年以上前)

私が聞きたかったのは、11-22の代わりに12-60を発売するといった発言があったのだろうか? ということですが、そのような発言はなかったと考えて良さそうですね。

最近のレンズはズームレンズが多くて、しかもズームの比率が大きいので重なる領域が結構あったりして、レンズのラインナップとしては分かりにくいです。

オリンパスの場合、3つのシリーズに分けてホームページに掲載してくれているので多少は分かりやすいですが、それでも、3シリーズの決定的な違いは何なんだ 的な疑問は残ります。

書込番号:6097322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

動体(犬)の撮影はどのように?

2007/03/03 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

朝、あこがれのE−1を持って愛犬を撮影してきました。
レンズは45〜150ミリf3.5〜4.5で、天気は曇り。

描写の感想
これまで数枚しか撮っていなくて、よく言われる色の深みが分りませんでした。
しかし、今日実感できました。素晴らしい発色ですね。黒い色もしっかり表現されています。
D50でも撮影したのですが、単独で見るとこちらもなかなかの描写なのですが、E−1と比べると(ぱらぱらと見ていくだけで)すぐ違いが分ります。表現が難しいのですが重厚感が違います。E−1は深み、厚みがあるんですね。感動でした^^。

しかし、連写で動体はなかなか上手く撮れません。フォーカスはシングルとコンテニアス両方試しました。フォーカスポイントも中央一点及びオートを使ってみました。
なかなか、合焦してくれませんね。曇りと言うこともあるのでしょうが。
全般的に厳しいのですが特に向かって来る犬には合ずらいです。

E−1で犬の写真を撮られていらっしゃる方はどのような設定にしていらっしゃいますか?また、連写、単写どちらが多いでしょう?
なにかE-1で撮影する上でのコツなどがあればご教授下さるとありがたいです。
明日も午前中は晴れそうなので、自分なりにもいろいろ試してみますが、よろしくお願いいたします。

E−1での写真です。D50での画像は「日々の写真」からご覧いただけます。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%C5%A1%DD%A3%B1

書込番号:6069094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/03 22:25(1年以上前)

O−MTさん 購入おめでとうございます。

私も今日、J Leageの試合を撮ってきました。
E-1で動体を撮るのは、正直、無理がある場面が多々あります。
私の経験では、動きの予想のつかない動体には、C-AFはかなり辛いです。
向かって来る動体は、それなりに追随してくれるようですけど・・・
この辺、私の腕も大いに関係していると思いますが・・・
フォーカスポイントをオートで使った経験は皆無です。
40-150mmは所有しておりませんが、50-200mm使用時などは、
縦グリ装着すると、AFのスピードは体感できるくらいアップします。
それから、常に連写に設定しています。

書込番号:6071056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/03 23:49(1年以上前)

tarzan@YOKOHAMAさん、はじめまして。
念願のE−1です。
動体撮影は得意な機種ではないとは思うのですが、色合いが自然ですごく良く、是非動体撮影もと思ってしまいました。
ブログ拝見いたしましたが、素晴らしい技術ですね。

アドバイス本当に有難うございます。
tarzan@YOKOHAMAさんは、フォーカスはシングル、フォーカスポイントは中央、連写でお撮りになっていると言う事でしょうか?_
ここで、一つ質問が。シングルフォーカスで連写の場合、フォーカス(露出も)は最初の一枚目に固定されると記憶しているのですが。この場合、半押しを多様なさるのですか?
それと、縦グリップは持っていないのですが、これを装着するとAFのスピードがあがるものなのですか?
質問ばかりですいません。

午後からいつものカフェで撮りましたがE−1はISO400が私の使用限度感度なので、もう少し明るいレンズが欲しく感じます。
でも、静かなシャッターなので、じっとしているところを狙えば素敵な写真が撮れますね^^。3枚アップいたしました。

書込番号:6071526

ナイスクチコミ!0


kind1959さん
クチコミ投稿数:12件 犬との日常 

2007/03/03 23:59(1年以上前)

O-MTさんはじめまして。
三年前犬とつきあい始めひょんな事から、犬の競技連中と知り合うことに。
競技中の犬を撮りたくてE-1を。価格ドットコムでの参考意見はとても役に立ちました。ところが犬の動きは想像以上に早い上、競技会が犬の体長を考慮し気温が低い春先ですので、露出が足りませんのでシャッタースピードが自ずと遅くなる。

競技という特殊性もあるのですが、置きピンでやっても、
被写体が遠いし小さく、しかも速すぎてちゃんと写せない。
結局、下手の鉄砲数撃ちゃ当たるということで、ファインダーのブラック会うとも何のその、バンバン切りまくりました。使ったレンズはズームの50-200ミリ。

O=MTさんの拝見しました、室内や公園でとても楽しそうですね。
私は、犬を撮るときマクロの50ミリF2.0がとても使いやすいです。
ISOはあまり上げたくないのですが、800位まででどうでしょう。
ピントは、シングルにてマニュアルで合わせています。
それでも小さくてちょこまか素早い被写体なので、何枚撮っても
うまくないので、しつこく何カットも撮って、できの悪いのを捨てるという風に
つかっています。
ブログ(および犬との饗宴とうリンク)にて下手な写真撮っておりますので、
参考になれば幸いです。

書込番号:6071577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/04 00:19(1年以上前)

O−MTさん こんばんは。
私の場合、フォーカスポイントは(動体撮影の場合)中央のみです。
構図に合わせて、フォーカスする被写体を変えています、中々上手くはいきませんが・・・
また、露出に関してですが、連写しても露出が大幅にずれる事多々あります。
私は、基本的にRAWで撮影していますので撮影後調整しています。
私も、ISO400が限界と思っています、天候に関わらず動体はISO400です。
縦グリは、賛否両論あると思いますが、私の場合はAF早く感じられます。
バッテリーの電力の違い(BLM-1、BLL-1)だと思います。
動体撮影の際は、常に縦グリ使用しています。

書込番号:6071672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/04 00:41(1年以上前)

kind1959さん、お返事有難うございます。

犬との饗宴、拝見いたしました。
素敵な写真の数々ですね。ボーダーコリー ですよね。さすがに身体能力が高いんですね。アジリティは、飼い主さんとの一体感があっていいですね。

実は、わがやのキャバ君もお遊びフリスビーをするのですが、E−1でもなんとか撮れないものかと思っているのです。本日はほぼ全滅でした^^。しかも、本格的なフリスビー犬ではないのでそうそう何回もやらないんですよね。単にフリスビーが好きなだけで困ったもんです。
屋外では晴れればISOは400でも十分と考えています。室内では800まで上げたいところですが、せっかくのE-1の描写がもったいなくなりそうで、ここは将来お勧めの50ミリマクロf2.0に期待することにします。
kind1959さんもピントはシングルなんですね。ただ、マニュアルと言うのがすごいです。目の悪い私にはとうていまねが出来ません^^。
中央一点で被写体を捉えることに傾注します。

tarzan@YOKOHAMAさん、質問に対してお返事いただけ有難うございます。やはり、中央一点なんですね。
明日は(晴れたら)これで頑張ってみます。
縦グリップはバッテリーに余裕が出るので フォーカスも早くなると言う事なんですね。了解いたしました。

明日晴れれば、また撮影します。アップ出来るようなものが撮れるといいのですが^^。


書込番号:6071768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/04 08:28(1年以上前)

O-MTさん お早うございます

小生は AFレンズは、11-22mmしか持ってないので これで 数打ちゃ当るって感じです・・もう一台には、アダプターかませて MFです・・置きピンです・・ピンボケ量産体制ですが、人に見せる訳ではなく・・精々mixiにサイズダウンかトリミングして載せる程度なのでピンボケでも 雰囲気がいいと 載せてしまってます・・

             万年初心者ですw・・・^^;

書込番号:6072496

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/04 10:43(1年以上前)

私も,マニュアルフォーカスがいいんじゃないかなと思いますが,いかがでしょうか? 距離が近ければ難しいですが,10mくらいの距離があるのであれば,置きピンでなくても,何枚も撮影しているうちに人間の方が感覚を覚えないですかね。 昔はマニュアルフォーカスしかなかったわけですし,今ではフィルム代や現像代もかからないので,とにかく数で勝負。 良い写真が撮れることを願っています。

書込番号:6072897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/04 18:45(1年以上前)

「アジリティ E-1」で検索してみて下さい。

この方もアジは置きピンで撮ってらっしゃいます。
ディスク大会もフリーなら置きピン行けるんじゃないですか。

書込番号:6074349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/04 22:31(1年以上前)

こんばんは。本日、大変暖かく天気に恵まれたので250枚ほどワンコたちを撮って来ました。
ただいまアップの作業中ですので、済み次第アップいたしますね^^。

コーギーズパパさん,こんばんは。
E−1でのレンズは短めのものなんですね。ある程度の大きさで撮るには極至近距離になると思いますが、マニュアルフォーカスですか。ちょっと自信が無いですが、一度試して見ます。
今はコーギーズパパさんのお写真見られないんですね。


梶原さん、いつもアドバイス有難うございます。心強い限りです。
梶原さんのお勧めもマニュアルですか。一度頑張ってみます。

アプロ_ワンさん、こんばんは。
アプロワンさんにお出でいただけるとは思いませんでした。嬉しいです。
私が撮っているのは本格的なアジリティや大会のものではなく、あくまで個人的なお遊びなんです。
広ー芝生を縦横無尽に走り回る愛犬や、お友達のワンを撮っています。フリスビーも投げるのが私なので、下手くそなんです。ピンポイントで投げられれば、バッチリな写真も撮りやすいんですけど^^。私のフリスビーを上達させるのが一番いい方法かもしれませんね^^。


本日の撮影で、少しコツ等分ってきた気がします。アップの写真とともに感想を書きますね。

書込番号:6075460

ナイスクチコミ!0


touchzooさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/04 22:37(1年以上前)

初めまして。
私もE−1で犬を撮っています。HPのほとんどの写真がE−1で撮ったものです。
どうしても防塵防滴が必要でE−1を使っています。

私も初めはこんなにピントが合わないものかと思いましたが、最近は大体合うようになりました。
AF後MFで使っていますがMFを随分練習し、被写界深度を覚えてからピントが合うようになりました。連写は使いません。
レンズは11−22、14−54、50−200です。

犬は本当にかわいいですよね。

書込番号:6075494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/05 00:58(1年以上前)

touchzooさん,はじめまして^^。

お写真拝見いたしました。いや〜、素晴らしいお写真ばかりで、魅入ってしまいました。
こちらも、マニュアルフォーカス併用ですか。
これは、皆さんがおっしゃるように是非マニュアルフォーカスも慣れないといけませんね。

遅くなりましたが、本日撮った写真をアップいたします。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%C5%A1%DD%A3%B1
です。

皆さんのアドバイスを参考にフォーカスは中央一点で、ただ、フォーカスはシングルとコンテニアスの両方で行いました。
レンズは45〜150ミリf3.5〜4.5です。
キャバリア(黒い犬)は家内が撮ってます。私はフリスビーの投げ役です。他、コーギーやチワワのお友達もきてくれました。

私なりの感想を少し述べます。まだ、2回の撮影なので、皆さんの撮り方を参考にしていくうちに、どんどん印象も変わっていくと思いますが。

まず、反省を。
天気が良かったのでISO100にしましたが、200にすれば良かったです。流し撮りでは(下手ですが)100でも良かったのですが、ぴたり止めるときはもう少しSSを早くすべきでした。

動き回っている写真の撮影は、とにかく連写より一発撮りの方がよかったです。連写では、ほとんど追従してくれませんでした。
特に前に向かってくる写真は犬のやや後ろにピントが来た写真のオンパレードでした。
touchzooさんは、向かってくる犬も見事に捕らえていらっしゃいますが、やはりAF+MFで撮影されていらっしゃるのでしょうか?

家内は、C−AFで追い続けここぞの時にしゃったーをきったそうですが、まずまず撮れるようです。
私は、追いながら半押し⇒戻しの繰り返しでここと言うときシャッターを切りました。こちらも、なかなかいい感じでした。

最初の「いてて」や「つかまえるぞ」のような同じような場所で遊んでいる時には、連写は有効でした。面白い表情のものが撮れました。

フリスビーのキャッチは今回もなかなか上手くいきませんでしたが、すごくたくさん綺麗な(私にとって)写真が撮れたと思います。家内もE−1の描写は大変気に入ってくれたようで、パソコンに落としてみても、すぐにE-1だけは分ると言っていました。逆光気味で写す事が多かったのですが、つぶれることなく綺麗に描写されますね。

家内にはマニュアルフォーカスは無理でしょうが、私は何とか頑張って練習いたします。

こんなに沢山の方にアドバイスをいただけて本当に感謝いたしております。皆さんのように、もっともっと素敵な写真をE−1で撮れるよう になりたいものです。
古い機種ですが、ず〜とあこがれてきたE−1、やはり期待通りでした。

書込番号:6076262

ナイスクチコミ!0


touchzooさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 21:51(1年以上前)

O−MTさん、ほめて頂いてありがとうございます。

>touchzooさんは、向かってくる犬も見事に捕らえていらっしゃいますが、やはりAF+MFで撮影されていらっしゃるのでしょうか?

はいAF+MFです。
2頭が両端の写真とかMFでないとピントが抜けてしまいますし、景色を入れた犬が隅の写真とかが撮りたいのでAFでは無理なんです。

>動き回っている写真の撮影は、とにかく連写より一発撮りの方がよかったです。

まったく私も同感です。それに連写は楽しくないんです。
E−1のシャッターのカシャン、カシャンって気持ち良くないですか。瞬間を自分の意思で切り取っている感じが好きで、撮る行為そのものが面白いです。

ほめてもらって嬉しかったので、久しぶりにHP更新しました。
チロ、クロ、キノコと雪山の25以降です。
もちろん全てE−1で撮りました。

それではお互い楽しく撮っていきましょう。
飼い主が楽しいと犬も楽しいんじゃないかと思います。

書込番号:6079311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/05 22:15(1年以上前)

touchzooさん、こんばんは。

お世辞抜きで素敵な写真ばかりです。ピントもさることながら、露出も素晴らしいです。犬も毛色や毛並みによって、とても難しい犬種がありますが、どれも見事に撮られていらっしゃいますね。

マニュアルフォーカス、是非慣れるように頑張ります。またわからないことが出てきましたら、是非アドバイスお願いいたします。

>E−1のシャッターのカシャン、カシャンって気持ち良くないで>すか。
シャッターの感触、実にいいです。音は正直小さすぎて屋外ではほとんど感じません。そこがまた堪らなくいいんです^^。
ストロークが短く、でも、しっかりコントロールしやすく一発撮りをしたくなるシャッターですね。

また、HPの更新お願いしますね。
今後ともよろしくお願いいたします^^。

書込番号:6079473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応CF

2007/02/28 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 日常風景 

現在、8GのCFを購入予定ですが、E−1は8Gに対応しているのでしょうか?販売元では、カード自体は対応していると言っていますが、容量が対応しているか不明との事です。

書込番号:6059401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/28 22:37(1年以上前)

8GBではないですが、6GBのマイクロドライブは認識しています。

モノは I・O DATAのCFMD−6Gです。
2006年9月末に秋葉原のあきばお〜で16,999円(税込み)で購入しました。
今、この価格COMでチェックしたら12,980円ですね。

この時はCFの2GBを買うつもりだったのですが、あんまり安いので数分悩んでから買っちゃいました。

E−1では起動時間がCFよりも長く感じています。
でも「まぁ、こんなものか」程度です。

メディア破損時の危険回避のためには、複数のメディアに分散した方が得策とは思っています。
同じ6GBを使うのなら、2GBを3つ使う方が「ひとつが死んだら全部アウト」の危険度を下げられる計算です。

「でぇもなぁ、同じI・Oの6GBマイクロドライブが約13,000円で、8GBのCF(CF115-8G)が約32,000円じゃなぁ、3倍ぐらい違うもんなぁ」
と、思ってしまうビンボー人の私です。

書込番号:6059797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 tarzan GO!GO!GO! 

2007/02/28 23:43(1年以上前)

E-500で8GBCFを使用しています。
たまに、E-1でも使用しますが、問題無く使用出来ています。
Transcendの120倍速です、安いんで。

書込番号:6060184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 日常風景 

2007/03/01 21:22(1年以上前)

酔夢亭E−1様、tarzan@YOKOHAMA様、貴重な情報ありがとうございました。購入する事に決定しようと思います。

書込番号:6063136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

店頭展示品について

2007/02/17 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

ヤマダ電機で在庫処分がはじまりました。
本体+14ミリ〜54ミリf2.8〜3.5付きで、確か86900円+ポイント1%です。

新品在庫は無く展示品のみとのことでした。(全国的にはどうか分りません。)
以前からず〜とあこがれていたE−1ですが、かなり長い間展示されていたので気になります。
購入してすぐ、気になるところ(例えばファインダー内の埃等)を調整してもらえば済むのかなとも思っています。保障期間は丸1年あるし、5年保障をつければさらにいいのかなと。

でも、この価格微妙なんです。買うべきか、見送るべきか。一応仮り予約は入れたのですが返事は明日なので、悩みます。
皆さんはどう思われます?

また、もし、購入したいと思われていらっしゃる方は状態などを見にお近くのヤマダをのぞいてみてはいかがでしょう?(ある店、無い店があるとは思います。)

書込番号:6014327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2007/02/17 21:43(1年以上前)

買いでしょう! 
14−54付属で、この値段は中古市場でも無いと思いますよ。

ちなみにファインダーのほこりですが、アイピースが簡単に外せますので、その中を掃除するだけでOKだと思いますよ。

E−1と14−54の組み合わせは絶妙です、最短22cmまで寄れますので、マクロ的にも使えますし、土砂降りもいとわない防塵防滴性能は頼りになりますよ。

書込番号:6014381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5

2007/02/17 21:45(1年以上前)

展示品といってもいろいろで、ガラスケースに入っていたのなら掘り出し物ですね^^
みんなが触れる状態で展示してあったのなら微妙ですか〜〜? 
まあ このレンズと組み合わせると なんでも撮れる万能セットだから
保証がちゃんとしているのならば、お金の無駄遣いにはならないでしょう (^_^)/

書込番号:6014393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/17 21:45(1年以上前)

 価格としては、中野フジヤの中古Aランク品並ですね。
 展示状況を確認しないといけないと思いますが、ケース内展示でメーカー保証がつくのなら悪くないのかも知れません。
 店頭で触られていたものですと、グリップラバーが剥がれていたりすることもあります。細かくチェックをしないといけないかも知れません。

書込番号:6014395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/17 22:40(1年以上前)

14-54付きでしたら、買いですね。

20Dの板では、展示品と新品未開封品の購入報告ありましたよ。

書込番号:6014719

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/17 23:05(1年以上前)

こんばんは
発売日:2003年10月上旬
気になるのはいつから置いてあったものかと言うことですね。
確かめ方は難しいですが。
(シリアルNo.がわかればある程度範囲は絞れるのかも)

書込番号:6014888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/17 23:06(1年以上前)

こんばんは。皆さんの早速のご意見ありがとうございます。
展示品はみんなが触れる状態ですので、私も即断できずにいます。ラバー部のはがれは保障期間でしたら対象になるのでしょうか?

新品在庫は県内にはなく展示品もこれを含め、県内では計3台のみと言われました。
20Dもあったのですが、これも同様に展示品です。価格的に言うと、こちらも負けずとお買い得ですね。

メーカー保障が一年付く事を考えても、やはり慎重にすべきでしょうか。もし、チェックポイントなどがあれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:6014896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/17 23:16(1年以上前)

写画楽さん、こんばんは。
シリアルナンバーは確認できると思いますが、明日私がそれを見てもいつ頃のものかの判断がつきません。展示期間は結構長い(一年以上?)かと思われます。ただ、店舗自体は人気のある店舗なので、ヤマダとしては来客は少ない方だと思います。

本当に今となっては古いカメラなんですが、悪天候時にも使うにはE−1がベストなんですよね。

書込番号:6014960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/17 23:31(1年以上前)

間違えました<m(__)m>。
>店舗自体は人気のある店舗なので⇒人気の無い店舗なので、

でした。

書込番号:6015045

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/17 23:40(1年以上前)

こんばんは
N0.の件ですが私も見方はわかりません。
ここに相談すれば、ある程度同時期購入と思われる親切な方からの返信が期待できるかなという思いで書き込みました。

バッテリーがどうでしょうね。
使っても使わなくても古いものは気になりますね。
多少追い金しても、新しいものをつけてもらえる方向で交渉してみるとか。

近隣のヤマダですが、最近は各種デジイチの展示が増えていますが、
2年くらい前は、デジイチはショーケースに入っているものもありました。
お店の様子がわかればある程度想像はできますよね。
ただ、店舗間での在庫展示品の融通などは別途考えられますが。

で、最終的な私の感触ですが、
レンズに問題がなさそうであれば、ボディー関係は新品保証に頼り、バッテリーは最初から交渉で、割り切ると・・・
元来、耐久性の高い造りですし総合的に考えて魅力的な価格ですね。

書込番号:6015102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/17 23:47(1年以上前)

オリンパスユーザーの方には申し訳ありませんが、E−1って人気的にいまいちでしたし、1D2とかD2Xとかみたいに、やたら連写を試される事も少ないような気がしますので、展示機でも比較的程度は良いような気がします。
あとは、後継機が噂される今購入してスペック的に満足できるかどうかでしょうかね。

書込番号:6015135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/18 00:13(1年以上前)

14-54だけでも5万円以上しますので、大変お値打ちかと
思いますが、、私なら、、グッとこらえてスルーします。

理由は、この1〜2週間以内に新機種の発表がある可能性
が高く、その際の精神的ショックを避けるため、です^^;

書込番号:6015250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/18 00:19(1年以上前)

 グリップラバー、私が使っていた1台目のE-1は11ヶ月目に保証交換してもらえました。ただ、保管条件などについてこまごまと話をされまして、本音を言うと受けたくなかったような雰囲気を感じました。
 明らかに使用感の多い展示品の新品保証って、そもそもメーカーは受けてくれるのでしょうか・・・
 万一メーカー持込みで断られた場合、店で全て責任を持ち、費用負担が生じないようにする旨ヤマダ電機に確認して言質を取っておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:6015283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/18 00:20(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。

ここのヤマダは新しい店舗でショーケースは無かったです。
レンズの問題は、傷等でしょうか。傷は無いような気がするのですが、やはり指紋等、結構べったりついています。バッテリーはなるほど、そうですね。買う時は交渉してみます。

使用目的は先にも少し書きましたが、風景主体で、特に悪天候時や、海、滝、雪景色等にも気にせず使うためです。現在は、悪天候時にはμ800を使用しています。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A6%CC800
このような写真をE−1で撮って行きたいのです。
もし、今回購入しなければ多分E−1の購入は無いと思います。中古では保障の問題もあり、手を出したくありません。
資金的には正直厳しい(購入の際は家内に借金です^^)ということも、即断できない理由でもあるんです。
憧れを手にするか、あこがれのままで終わらせるか、岐路に立っています。

サイコキャノンさん、有難うございます。
おっしゃる事はごもっともですね。キヤノン機などよりは荒い試され方はされていないかもしれませんね。
スペックは、十分とはいえないかも知れませんが、これまでこちらの板の書き込み等で理解していますので、不満には思わないと思います。

書込番号:6015285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/18 00:50(1年以上前)

はるきちゃんさん、こんばんは。
グっとこらえますか。
新機種の噂は聞いています。ほぼ確実なので、ヤマダも処分に入ったのでしょうね。私はE−1を購入しなくても、すぐには新機種も購入しないでしょう。と言うより、予算的にできないでしょう。

でも、かなりの性能アップとなるとショック受けるかもしれませんね。

いーくん@E-1板さん、こんばんは。親切なお返事有難うございます。
>明らかに使用感の多い展示品の新品保証って、そもそもメーカーは受けてくれるのでしょうか・・・

この点すごく気になってきました。どうなんでしょうね?でも、メーカーは展示品とわかるのでしょうか?購入日付が付されると、そこから一年のメーカー保障が始まると考えるのは、あまいのでしょうか。
一番、気になる点です。

書込番号:6015427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/18 01:06(1年以上前)

 展示品のメーカー保証が適用されないという話は、保証書がある物件であるならば、売りつける店舗からは聞いた事がありません。ですから私もよく展示品処分に手を出します。実際1台目のE-1はキタムラの展示品処分でした。ガラスケースの中の物でしたから、安心して買えました。
 私が懸念していますのは、使用感たっぷりの物件を買ってすぐ(購入日付直後に)各部点検やゴミ清掃、ボタンの接触不良やラバーの張り替えなどに持ち込むケースです。専門家が中を開ければ、どのような使われ方をしていたか一目瞭然ですから、少し不安を覚えた次第です。
 メーカーの立場に立つと、製品保証スタートの前提はあくまで工場出荷時のコンディションで最初のユーザーに手渡された時点ですから、その前提からして明らかに不自然な品物については、保証修理を断られることも実際ありました。(2004年秋にオークションで未使用メーカー保証書日付未記入のOM-3Tiを買い、その後2005年に修理の必要が発生したため、オークション購入の日付を入れて、勿論購入経緯は黙って持っていったのですが、保証修理は適用してもらえませんでした)
 いちおう、ヤマダ電機に言質を取っておくほうがよいと思います。
 E-1、私も今月3回目の購入をしました。カタログスペックでは語れない良さが、たくさんあるカメラで、もはや腐れ縁状態です。

書込番号:6015502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/18 01:33(1年以上前)

詳しいお話ありがとうございます。
本当に参考になります。いーくん@E-1板さんE−1とはくされ縁ですか^^。
私は縁が薄いかもしれません。一度購入のチャンスがあったのですが、縁がありませんでした。
今回も当機の状態的に悩んでいるのと、本当に使っていくだろうかと言う不安(実は他にも持っているので)と入り混じってます。でも、北陸と言う天候がら、天候にされにくいカメラを必要としているのも事実ですし。今はμ800があるから何とかなっているんですが、使用頻度も高く壊れたらどうしようかと言う思いもあります。まあ、その時はまた防水、防滴タイプのコンデジを買えばいいのでしょうが。

縁、あるのかな〜。
遅いので、これで寝ます。
明日、皆様のアドバイスを参考に、どちらかに決めます。

書込番号:6015619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/18 03:53(1年以上前)

O−MTさんPMA前の微妙なタイミングですね。
E-1自体頑強なボディですので、落としたりぶつけたりしていなければ
さほど心配する事は無いかと思います。
過去記事のE-300レンズセット板の記事番号「5026917」にシャッターの見方が投稿されてますので、取り合えず確認してみるのも判断材料の一つかと思います。
まぁ、1000カット以内なら気分的にも新品かな。とか思えるかもですね。
防塵・防滴はいいですよ〜、と背中を押してみる(^^:

書込番号:6015888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/18 09:42(1年以上前)

シャッター回数の確認方法ですが、手持ちのE-1の1台で、この表示が突如リセットされました。

15,000コマあたりで確認、その後確認したら、2000越え。
他の3台は、今のところリセットはされていません。
ボディbヘ、この1台は3000番台、他の3台は8000番台です。
年1回くらい、いつまでたっても、カードへの書き込が終了しないくらいで、使用上問題はありません。

修理送りの多いキャノンに比べれば、ノートラブル(笑)

リセットについては、偶然なのか、方法があるのか不明なので、コマ数の確認方法については、あくまで参考にされたほうがいいかとお思います。

E-300で1000越えの新品!を買ったときの販売店がメーカーに問い合わせたら、コマ数を確認できる方法ではない、という答えだったのは、こういう意味だったかも知れません。

書込番号:6016366

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/18 11:09(1年以上前)

じわじわーと延びてますね。

私も,14-54付きなら買って損はないと思います。

新機種は本体に手ぶれ補正を内蔵しそうですから,1年くらい経ってそれを買えば,総合的に支払うお金の額も,新機種を待ってすぐ購入というのより低くなる可能性は高いのではないでしょうか?

新機種を発売と同時に14-54付きで購入 > 今はE-1+14-54で1年後に新機種の本体のみ購入

保証の件は,購入時に購入店に印鑑を捺してもらい,購入年月日を記入すれば,それから1年間がメーカー保証ではないかと思います。 バッテリーは消耗品ですので保証の対象外ですが,どうせ予備はあった方が良いので,もう1個を格安で買えるよう交渉なさるのが一番良いのではないかと思います。

書込番号:6016670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/18 11:36(1年以上前)

ふぉ〜すさん、 ゆーざー01さん、梶原さん おはようございます。

しっかり、背中を押していただいたようで^^。一応資金は家内ローンで交渉まとまりましたので、今から出かけます。皆さんのアドバイスを参考に最終チェック、及び交渉してまいります。

結果、オーナーになるかどうか、まだ半々と言ったところですが夜にでもご報告いたします。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました^^。

書込番号:6016780

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E-1 or E-500 or 新機種

2007/01/30 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

はじめて登録・投稿します。現在E-300を使っている者です。

被写体は主にサッカーをしている息子で、ED50-200を常用しています。たまに景色も撮ります。連写モードをよく使うのですが300では4コマまでで、正直ストレスが溜まりまくっています。小学校に上がるのを機にハイスペック機に乗り換えようと考えていますが、新機種登場近しということでどうしようか迷っています。

画質的には500万画素もあれば十分とおもっているので、今後おそらく安くなるであろうE-1を考えているのですが、E500の値段(約半額)も惹かれます。

当然新機種がいちばん良いのは理解しています。SSWFのほか画素数アップや手ぶれ対策などは当然してあるものと考えられますが、そんなE-1後継機は値段が跳ね上がるような気もしていて、どうしようか思案中です。

連写速度と連続枚数、フォーカスの速さが欲しい、そしてなるべくお安く、という条件で考えると、もうしばらく待って様子をみる、という選択肢がいいのでしょうか。

他の投稿を見るとE-1は店頭からなくなり始めている様子もうかがえます。秋まで待てない気持ちのあせりもあります。さて、どうしたもんでしょうか。

書込番号:5939807

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/30 08:02(1年以上前)

今E-300をお持ちで,具体的な不満をおあげではありますが,基本的には,少し古くなってきたこととE-1と比べれば価格が安かったということが根底にあると思います。

したがって,今はただひたすらお待ちになり,今度新しく3機種出るようですから,その中からお選びになるというのが一番良いと思います。

その時一番高いのを買っておけば今度は3年以上は大丈夫ではないでしょうか? でも,安い方を買って1〜2年で買い替えるというのもあると思いますし,それぞれの好みでしょうね。

新しいのを買うというのはそれだけでわくわくしますし,楽しいですよね。 その上良い写真が撮れるようになれば言うことなしなんですが...

書込番号:5940094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/30 13:54(1年以上前)

これから出るであろう新機種に対してのE-1の優位性は、どこにあるかが問題ですね・・E-1後継機には 負けてるでしょうしね。

下位機種に対しても 多分 防塵・防滴と画素数が少ない事による優位がある程度だと思います。AF性能は 落ちるんではないかな??

連写に関しても 3枚/秒で 12枚で終了 書き込みが始まってしまいます。今春の新商品もこれ位は、出来ると思う・・12枚以上の連写も可能のような気がしてます。半年、一年でデジタルの進化のスピードは 速いですから 新製品を 心躍らせながら待ったほうが良いと思います。

書込番号:5940915

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/30 18:38(1年以上前)

E-1とE-500持ってます。

E-500に85倍速のCFでSHQだと5連写まで、
書き込み終了まで4・5秒かかります。
その使い方ならオススメはしないでおきます。

E-1なら12連写できますけど、後継機が春に出る可能性もありますし、
春の正式発表を見てから決めた方が良いと思います。

書込番号:5941649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2007/01/30 19:28(1年以上前)

こんばんは。

E-300,E-500,E-1と使っているものです。

出番はE-500>E-1>E-300の順でしょうか。
ただし、連射は殆ど使っていません。


>連写速度と連続枚数、フォーカスの速さが〜

とりあえずE-300を使っていらっしゃるならば、春までお待ちになるのが宜しいのではないでしょうか。
E-1に、この点を求めても、果たして希望に副えますかどうか..。

次期機種には、フォーカスの速さもそうですが、精度も上がるだろうと期待しています。

書込番号:5941832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/30 21:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

しばらく待てば発表・新登場するわけですからね。我慢できるところまで待つことにします。

いいなぁと思っていたモデルが末期になって、そろそろ次機種は、なんて話題と写真が出てくると、どうしてかな「やっぱり欲しい」病が出てきてしまいます。

今のE-1の性能でも十分かな、とも思いますが、次機種はかなり改善されたものになると、この機種の場合は、だれもが予想できますしね、おとなしく待っていた方がいいのでしょう。

≫R2-400 さん
連写情報ありがとうございます。マクロで撮られる方のコメントが多く、連写についてはスレもなく(というか見つけられなかった)、あまり情報を持っていませんでした。ひとまず500は選択肢からはずすことにします。

書込番号:5942328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/31 01:15(1年以上前)

小林行っちゃダメさん こんばんは。

連写枚数ですが、HQの圧縮1/8で無限連写になります。
私は基本的にはこの設定で使っています。

乗り換えに関しては、やはり新機種待ちが良いでしょう。
春とは言っても、もうすぐ発表されますよ、たぶん^^)

書込番号:5943617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/07 14:11(1年以上前)

私はE-300を使っていて最近E-500を買いましたが、「ずいぶんと使いやすくなったな」という印象です。

E-300はとても使いにくく、反面勉強にもなりました。E-500ではかなりいろんなところが改善されています。

背面液晶が大きくなって、色味も実写に近い普通な感じになりました。E-500では撮影直後でも安心して確認できます。

AEやAWBも、E-500ではそこそこ使えます。モードをPやAにしてもまあ実用的ですし、設定値が保持されるようになったので、気に入らないところは設定を変えても、スイッチ切るたびにリセットされたりしなくなりました。

上のほうで指摘されているように、新機種と見比べるのがよいかとは思いますが、E-500はすでにかなり値段が下がっています。特に黒は手に入りにくいですね。

E-500を安く買っておいて、新機種の評価や価格が安定し、初期ロットが掃けてから買う手もあるかもしれませんね。

書込番号:5972797

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/10 01:34(1年以上前)

小林行っちゃダメさん、こんばんは。

E-1で息子の運動会の写真を撮っています。
レンズは、ZD150mmF2なので、ちょっと条件は違うと思うのですが・・・。

まずは、連写性能について
RAW+HQで撮っていますが、いつでも12枚きっちり撮れるというわけではないようです。はっきりしたことは言えませんが、状況によって、4〜5枚だったりすることも。
また、12枚撮った後の読み込みに、SunDisk ExtreamVで、大体35秒位、かかります。もちろんその間、シャッターは切れません。

AF性能について
連写ということであれば、C-AFを使われると思うのですが
これは、レンズによっても多少の違いがでるようです。
自分の場合、1枚目にきっちり合ってさえくれれば、12枚ほぼ追従してくれます。
ところが、コレを外すと全滅・・・なんてことも。
あまり、いばれたものではありませんねっ!

やはり皆さんが、仰るようにあまりオススメはできません。
ただ、このカメラには、色々な意味で、写真のこと、随分勉強させてもらいました。
新機種が出ても、一生手許に置いておきます。

決して万能カメラではありませんが、E-1が欲しいっ!というのであれば、後悔は、しないと思います・・・たぶん・・・笑

書込番号:5982163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

迷い疲れましたぁ〜

2007/01/26 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

後継3機種で盛り上がりそうですね☆

迷い迷って1ヶ月近くになります。
CONTAX U4Rを処分したので、代わりとなるコンデジ購入を考えていました。
F31fd、GR-DIGITAL、、でもクチコミやレビューを殆ど毎日見ているうちに、違うなぁと思い始めて、やはり一眼交換レンズという発想に辿り着きました。

現在E-1+14-45mmしか所持していないので、14-54mmを狙っていました。
明るさや防塵防塵、シャープさという大きなメリットはありますが、画角的には購入しても大きな差は感じられないのかなと思いもあったり、でもこのレンズを持つ喜びもありますし。。

35mmF2.0Macro、50mmF2.0Macro、シグマ30mmF1.4も検討するように
なりました。シグマ30mmはクチコミを読んでいる限りではあまり評判がよくないのかなと感じ、35mmか50mm、14-54mmで迷っています。
気軽に撮影できる小さめのレンズも魅力です。

かと思えば、気軽に撮れるカメラも欲しくてF31fd、GR-DIGITALに戻ったり。。

量販店ではE-1に付いているレンズは14-54mmなので、実際にいじることができて
イメージできますが、それ以外は購入してみないとわかりませんが、フィルムカメラで過去に単焦点レンズとして、ミノルタ時代に50mmF1.4、85mmF1.4を使用していたので単焦点の魅力も忘れられません。

予算は6万円、被写体は以前はポートレートばかりでしたが、今は、風景に写り込む人(海岸や公園などでくつろぐ恋人たち等)を中心に撮影しています。
風景というよりも三脚も使わないので、スナップ撮影に近いように思います。

E-1を使用されている方で、私と同じような被写体を撮影されている方で、14-45mm、14-54mm、35mm or 50mmMacroを使用されている方がいらっしゃいましたら、E-1との重量バランスも含め、ご意見など伺えましたら嬉しいです。

書込番号:5924221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/01/26 12:26(1年以上前)

自己レスです。
35mmF2.0ではなくF3.5でした。

書込番号:5924229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/26 12:49(1年以上前)

がきんちょオヤジさん、こんにちわ。

自分もスナップ〜風景+子供撮りがメインでE-1をつい先日まで使っていましたが、
フォーサーズ第二章をみることもなく、ひょんな思い付きで全て売却しました。

正直な話、1000万画素クラスのデジカメを使い出すと、風景撮りにE-1は辛いですね。
レンズがいくら良くても画素数が足りません。
画素ピッチに余裕があるので、明暗のある場所でのスナップには良いですが...。

で、今は再びDSC-R1がメインになりました。
レンズ交換はできませんが、自分の用途には24-120mmあれば十分ですから。
写りは申し分なく、用途があえばお勧めです。

レンズを検討されるのなら11-22はいかがでしょうか?
14-54や14-45と比べても格段にシャープな像を結びますよ。
単焦点なら50マクロの写りが素晴らしいですが、ちょっと長すぎるかな?

思い切ってE-1を手放し、E-400国内版を狙うのもありかと?
海外サンプルを見る限り、キットレンズでも写りは良いようですし、
何より軽いというのがいいですね。自分もこれは気になるところです。

他社製品を見渡し、予算を考えると、今人気のD40やK100Dあたりでしょうか?
前者はレンズ選択に制約があるのが辛いですね...。
いずれも600万画素クラスですから、E-1と解像度的には大差ないですし、
ラチの広さはE-1でしょうしね...悩ましいところです。

書込番号:5924297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/26 12:55(1年以上前)

追伸です。

一応他機種ということで...。

SIGMA SD10の中古がマップカメラに2台あります。
Wズームキットのものと、18-125付きのもので、いずれも10万円ちょっとです。
新機種発売間近ではありますが、写りは素晴らしいですよ。

SIGMAさんのサポートも信じられないくらい良いですから、その点は安心です。


書込番号:5924308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/26 13:06(1年以上前)

迷う人、買い替えたくなる人は

最初から安物レンズを買わない事。これでしょう^0^

14-54mmこれ良いと思いますよ。

書込番号:5924358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/26 13:17(1年以上前)

>14-54mmこれ良いと思いますよ。

自分はE-1エディターズスペシャルキット(14-45付)からスタートして、
14-54、50マクロ、11-22、50-200と揃えました。
でもね...14-45→14-54って明るい、寄れる以外は大差なかったですよ...。
ニコカメさんはあちこちにレスされていますが、使用した上で助言されてます?


>最初から安物レンズを買わない事。これでしょう^0^

銀塩からデジタルに移行するにつれ、レンズのテレセン化は避けて通れないのでは?
オリンパスのズイコーデジタルはテレセン設計によるデジタル対応を
他社に先駆けて(CONTAXの方が早かったですが...)対応してきているので、
システムを構築するには安心だと思いますが、他社はどうでしょうかね...。
高価なレンズを購入したはいいが、1年経たないうちに新たなレンズシステム開発が
はじまる...なんてことNIKONやCANONでも十分ありえますよ...。



書込番号:5924404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/26 13:40(1年以上前)

Y氏in信州さんのように沢山のカメラをつかっておりませんので
すみません。

一般的に、レンズキット薦められて買い、
あとで買い換えに至るケースは多いのです。

それは、個人の満足度もかなり関係します。
レンズの高いやすいだけではありません。誤解でしたらすみません。

書込番号:5924453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/01/26 13:51(1年以上前)

がきんちょオヤジさん、こんにちは。
6万円の予算でしたら50mmF2.0macroも範疇でしょうか。
換算100mmになりますが、こちらも良いレンズです。
単焦点かズームか!?好きな方、どちらを選んでも後悔は無いと思いますよ。
私、35macroは持っていないのでコメントを控えます(雨降り時には辛いかな!とは思いますか…)。

書込番号:5924477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/01/26 14:53(1年以上前)

がきんちょオヤジさん こんにちは

私はE500でですが、35ミリマクロを使っています。
軽くてよく写り、マクロも十分で便利なレンズです。スナップにもよく使っていますが、少し長すぎるかな?という感じで、25ミリなら良いのにな、といつも感じています。

私はもってないのですが、風景・スナップなら Y氏in信州さん が書かれているように、11−22が絶対によいと思いますよ。

ちなみに、わたしのもっているZDは7−14,14−45,35,40−150というアンバランスなもので、11−22の追加を真剣に考えています。
そのうち衝動買いしてしまいそうな・・・・

書込番号:5924593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/26 15:04(1年以上前)

ニコカメさん、どうもです。

私自身も好き勝手に色々使ってはいますが、一昨年末〜昨年GW明け、昨年末〜年明け
にかけて有志による各社レンズテストをおこなっています。
ユーザーが購入対象とする売れ線レンズについて市販品、選別品込みのものです。
デジボディは各社画素ピッチが最も苦しい機種とCANONの1DsMark2です。

感想はNIKONはかなり厳しい、CANONも16-35L、24-70Lをどうするのか?ですね。
著名なプロカメラマンはメーカーから選別品を入手しているわけですから、
彼らが「良い」「問題ない」と言ったところで、市販品しか入手できない
一般のユーザーには全く関係ないことだと思いますよ。
また、以前指摘したとおりNIKONの板ではハンで押したようにVR18-200を奨めます。
その背景を自分はかなり眉唾で見ていますが...(笑)。

ちなみに上記フラッグシップレンズへの不安をどうするのか?
現行光学系でリニューアルするのか?テレセンへ移行するのか?
ちょっと考えれば誰でも解ることですね。

そういう面でオリンパスは不安が少ないメーカーだと思っています。
ただ、14-45を所有されていて、上記のような用途なら、改めて14-54でなくても
良いのでは?と思うだけです。
14-54って描画が柔らかいのでポートレート向きだとは思いますが...。


書込番号:5924621

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/26 15:30(1年以上前)

14-54はどちらかというと、滑らかな階調を出してくれる感じで、E-1のキャラクタ
ーにはマッチしてると思いますが、シャープさを求めると失望されるかもしれませ
んね。
風景中心なら、今お持ちのレンズに11-22mmを追加するのが良いような気がします。

最近になって50mmマクロを購入したのですが、このレンズは噂に違わず素晴らしい
ですよ。
メインはD200なんですが、マクロに関してはこちらを使うことが多くなりそうです。

書込番号:5924669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/26 15:31(1年以上前)

がきんちょオヤジさんの 相談ですと、

ホントなら 単レンズをお薦めしたいですよ。まじに、単レンズは楽しいですので。

または、標準レンズの買い換えをしたいのかな?とも 読めました。
誤解なら失礼。
いえ、明るいレンズは良い事ですよ^0^

正直言いますと、オリンパスを欲しいと思った時期も一時期ありまして。
でも、レンズラインナップと上級機カメラの開発の遅さ、CCDの大きさ、高感度のこと
などから手が出しにくいまま、別の方にわたしはいきました。

なので、1本しかない今なら別のメーカーに切り替えも充分ありえることです。

または、いまは、レンズを我慢しE-1後継の噂のモデルを待つ事も良いと思います。
オリンパスの下位レンズでも、他から見れば画質は良いようであなどれないとも感じます。

みんな趣味として楽しんで行けたら良い事ですよね。

Y氏in信州さん
わたしもニコンの18-200mm VRを判を押したようにすすめるのは
反対して来てます。^0^

書込番号:5924670

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/26 15:31(1年以上前)

がきんちょオヤジさん こんにちは

オリンパスには熱烈なフアンがおり、ボクも最初のデジカメが730UZで、今でも640×480の画面でオークション出品撮影にお世話になっています。
その後主力?がAPS-Cへ移った感がありますが、E-1はそのハンデーをレンズの良さでカバーしてる感じですね。

APS-Cへの移行が興味ないとすれば、Y氏IN信州さんの言われるシグマなど素晴らしいと思います。
でもレンズキットのレンズは力不足に感じますが。

書込番号:5924673

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/26 15:49(1年以上前)

がきんちょオヤジさん、こんにちは。

楽しいお悩みですね。
自分は、街撮りスナップと、子供の写真がメインです。
E-1に50mmF2マクロ、14-45、OM28mmf2.8を使用しています。

1.50mmF2マクロ
 このレンズ、明るいし、寄れるし、ボケも美しいです。
 ただ、コントラストがなく暗い被写体ですと、
 AFは迷いっぱなしになるのが玉にキズですが・・・(笑)
 ボケの美しさでしたら35-35もよろしいかと、円形絞りですし。

2.14-45
 広角用、もしくは記念写真用です。

3.OM28mmF2.8
 標準域のレンズとして、E-1につけるとかっこいい!
 写りも、銀塩ぽいやわらかな描写をしてくれます。

・・・ということで先ず1本ということであれば、50mmF2マクロかなぁ。
11-22は持っていませんが、スナップ用とした場合、被写界深度が
ちょっと深いかもしれませんね。
ほんと25mm前後の単焦点、早く出して欲しいものです。

予算が許すのであれば、ライカDバリオ・エルマリート14-50なんてのも
心惹かれます。
使っている知人の話によると、柔らかく独特の立体感のある描写をするそうです。
手ブレ補正もついているし!

・・・と書きましたが、きっと何を選ばれても楽しいですよっ!!

書込番号:5924730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/26 18:41(1年以上前)

こんにちは
11-22mm・14-54mm・35mmマクロ・50mmマクロ・SIGMA30mmを所有しています。
作例も確か載せてたと思うのでよかったら見てみてください。

書込番号:5925251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/26 19:28(1年以上前)

わっ!質問を投げかけた後に出掛けて、戻ってきたら沢山アドバイスを頂いていてびっくりです。E--1って改めて凄いんだなぁと思います。

迷いを少しでもなくそうと、千葉のヨドバシカメラに行ってきました。
まずはコンデジをいろいろいじってみましたが、どれも納得できないことに気付きました。但しGR-DIGITALの隅々まで美しいサンプル画像を見たり、田中長徳さんの本を読んだりしているうちに、これもアリかなと。
でも・・このカメラには外部ファインダーつけたくなるし、バッテリー予備とケースで78,000円になってしまい、ファインダーは後で購入することになります。

千葉ヨドバシカメラはいつ行ってもE-1のバッテリーが切れてます。今日はE-500も切れてました。E330には8mmFisheyeが付いていて楽しめました。
Y氏in信州さんの言われるように14-45→14-54って明るい、寄れる以外は大差なかったですよ…という気がしました。ポートレートを撮るならばこのレンズかもしれませんが、今は撮る機会もまずないので14-54mmは外そうかなと思っています。

皆さん言われているように11-22mm、確かに欲しいレンズではあり欲しいと思いましたが、76,700円、、ちょっと予算オーバーです。もう少し我慢して貯めてから購入するという手もありますが、人が写りこむスナップには、Maseo!さんが言われるように被写界深度がちょっと深いかもとも思っています。

50mmを勧めされている方が多いのと、単焦点の明るいMacroレンズで予算以内(57,865円)なのでオリンパスだったらコレかなと思っています。

ペン好き好きさんが、今回私が悩んでいるレンズを全て所持されているということでブログを見て、「30mmF1.4は非常に切れ味がよく、室内撮影でもF値が明るいためISO感度を上げずに撮影できました。ボケ味もさすがに良くでており短焦点レンズのすごさを感じました。E-1のサイズにもピッタリでスナップならこれ1本でも十分です」というコメントにくらっときてます。41,800円ですし。。

という訳で、皆様のアドバイスをじっくり読んでさらに選択肢が広がり、50mm、30mm、GR-DIGITAL、、迷う楽しさの中にしばらくいそうです。

書込番号:5925400

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/26 19:33(1年以上前)

こんにちは がきんちょオヤジ 様

E-1だったら,14-54でいいんじゃないですか?

今お持ちの14-45というのが,E-300とセットのレンズと同じだったら,確かに悪くはないですが,広角での収差は全然違うのではなかったかと思います。

後,50mmMacroも,全く違うレンズでいいと思いますが... それをお買いになったら,やはり14-54もあった方が良いような,なければなくてもいいような,まあ,このへんはどんな写真をお撮りになるのが好きかで決まると思います。

オリンパスは,レンズの本数はキヤノンやニコンと比べれば少ないですが,それでも全部買うことはできないくらいはありますよね。 どれを選ぶかを考えるところが楽しいところではないかと思います。

書込番号:5925414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/26 19:59(1年以上前)

がきんちょオヤジさん、こんにちは。

私は14-45mmと14-54mmを所有していますが、解像感はあまり違いはないと思います。

ただし、14-54mmの方が最短撮影距離がかなり短いので、相当なクローズアップ撮影ができるのが魅力ですね。
レンズの質感は14-54mmの方が良いですね。

最短撮影距離に不満がなければ14-54mmではなく他のレンズを購入された方がよさそうですね。

蛇足ですが、私はニコンの標準域を含むズームレンズは、
 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G
 AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
の3本を所有していますが、広角域から120mm位までの範囲ならVR18-200mmの描写・解像感はかなりのレベルだと思います。
但し、このレンズは望遠域の解像感が低いので望遠域は緊急用といったところでしょうか。
でも、レンズ交換でチャンスを逃すより、画像の解像感が低くても撮影できた方がいいですよね。


しかし、レンズは同じ製品でも個体差が大きいですね。
同じレンズを使用していても人によって感想が違うのは個体差によるものでしょうか。

例えば、オリンパスの14-54mmでも、最初に手にした個体は画面右上の解像感が低く、次に手にした個体は先のレンズと比較すると画面全体がなんとなくやわらかい(緩い)と思いましたら後ピンの状態でした。

この後ピンレンズとボディをセットでメーカーに調整に出したところ、ピントばっちりで非常にシャープで画面全体ほぼ均一の解像感になって、これが14-54mmの本来の持ち味かと納得しました。

書込番号:5925497

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/01/26 21:16(1年以上前)

>『風景に写り込む人(海岸や公園などでくつろぐ恋人たち等)』

海や夕陽を見つめる人たちの後姿を写すのが好きなのですが、
14-54mmは「別れ話をしている男女」の後姿が「一生寄り添って生
きていこうと誓っている二人」のように写る感じです(笑)
とにかく優しく温かい描写だと感じます。
悪く言えば ぬるい?
#それほど他機種とか使った事が無いので比較とかはできないけれど

14-54mm、50mmマクロ、50-200mmと3本のZDレンズしか持っていませ
んが、14-54mmはそれほどトキメク感じじゃないですね。
そのかわり、使っているうちにじわりじわりと使いやすさに対する
信頼感が出てくる感じ。
防滴という事も含め優秀な実用レンズかな。自分の中では。


まぁ 悩んでください(笑)
私もコンデジが壊れてから、リコーRシリーズとかフジのFシリーズ
とかミュウとかSP-350とか いっそGR‐Dとか・・・
・・・いやいや そこまでだすなら11-22mmとか 頑張って7-14mm
が...とかと悩みまくりです。
どれもこれも買える経済力があればいいんですけどね。
今は、E-400の姿に一目惚れなので落ち着いています(^^)

書込番号:5925755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/26 21:59(1年以上前)

こんにちは。
私も最近コンパクトが欲しいなあと、GR-DIGITALとFUJI31FDで迷っていたE-1ユーザーです。フォーサーズはZD7-14mm、ZD50mm、ZD14-54mm、ZD50-200mm、SIGMA 30mmを所有しています。
コンパクトにするかレンズを買い足すかは、どんな用途に使いたいかが大事ですよね。私は出張や通勤、毎日ポケットに入れておきたいカメラが欲しいと思ったので、画質はある程度あきらめて、軽くてマニュアル操作のできる機種を探しました。そうするとGR-DIGITALくらいしかないんですよね。が、GRは高感度のノイズにもうちょっと耐えて欲しい→次バージョンまで待ち。FUJIもすごく良さそうなんですが、グリップが良くないのと、広角28mmが搭載されるまで待ち。と勝手に妄想(笑)をしていて中断中です。
で、レンズの件ですが街角・風景スナップへの用途という点と予算から考えると、私のお薦めはシグマの30mmですね。E-1はなるべくISO100で使いたいですから、明るいレンズはほんと助かります。また、標準画角50mmと同じくらいの感覚で使えるので、スナップにも良いですよ。ZD50も画質は素晴らしいですが、画角的にどうしてもポートレート寄りになりがちです。(私の場合)
広角寄りのスナップ中心ということであれば、やはり11-22しかないのでは?私は7-14スナップしていますが、11-22の方が自然な広角感が出るような気がして、欲しいな〜と思っています。

書込番号:5925962

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/26 22:35(1年以上前)

14-45のままでも広角側の歪みを許容できるなら十分実用と思いますよ。
自分は14-54と被るので売却してしまいましたが・・
14-54は寄れることもメリットの一つです。
近接がこれで十分なら50macroは無理にいらないかも。
しかし、50macroはAFが迷い易いことを除けば文句なしの描写です。

35は軽いし写りも良いらしいですが、
持ってないのでこれ以上コメント不可。

40-150も超小型・円形絞りで
画角が被らないので良いかもしれません。
写りも良いらしいですが、これも持ってないのでこれ以上コメント不可。
(50-200を持ってるので買い増しは・・(^_^;))

6万円台の純正だとこのぐらいでしょうかねェ・・

シグマ製だと30は確かに評判が今ひとつのようです。
24/1.8が発売されるので、こちらが相性がどうかは気になるところです。寄れますしね。

私も3脚は殆ど使用しませんが、
レンズとボディの重量バランスはあまり気になったことがありません。
E-1は左手側へマウントが寄っているので縦位置でもホールディングしやすく、
E-500で使うときはBodyが軽いため、
重いレンズの時はレンズ側ををしっかり握ります。
E-1もE-500も右手のグリップとレンズマウント間に十分スぺース的余裕があるため
N,C社の廉価機のように握りが窮屈になることもありません。
よく考えられたデザインのボディだと思います。

書込番号:5926166

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング