E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

オリンパス一眼今後?

2006/09/05 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1128件

デジタルはオリンパスのコンパクト型その他、一眼は銀塩を使用中ですが、そろそろデジタル一眼を考えてます。

オリンパスの一眼をお使いになっておられる方々にお聞きしたいことがいくつかあります。
もしご親切な方、お時間有りましたら教えてください。
(以前の板に載っているトピックも有りますが、最近買われた方も含め再度最新の情報を知りたいと思い敢えてお聞きする次第・・)

1.E-1は相変わらずナショナルジオグラフィックスなどの広告に出てますが当分新型は出さないつもりなのでしょうか?。
オリンパスもコンデジでCCDシフトの手ぶれ補正を搭載してきましたが、一眼の時期モデルにも載せてくれるんでしょうか?。
(噂等ありますか?)

2.4/3はセンサーのサイズが小さいのでファインダーの像がフルサイズはもちろんAPS-Cよりも小さくなってしまい見難い宿命と思いますが、お使いになっていて如何ですか?。

3.ライブビューはコンパクト型から移行する場合に非常に魅力的ですが実際使用感如何ですか?。
一眼のAFの早さやシャッターラグの短さとコンパクト型の便利さが両立されてますか?

4.価格.comのE-330の書き込み件数を見ていると相当少なくてあまり売れてないんじゃないかという懸念があります。
ライブビューという画期的な機能があり個人的には注目して売るのですが、何か一般には注目されない理由が有るのでしょうか?

5.4/3は理論的にはカメラとレンズを小型に出来るのが最大の魅力の一つだと思うのですがオリンパス製品はそれほどAPS-Cカメラとサイズ変りありません。
特に望遠の明るいレンズもっと小型があると良いのですが皆さんご不満ありませんか?。

書込番号:5409186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/05 13:18(1年以上前)

みかん.comさん、こんにちわ。

1.今月末のフォトキナにモックが展示されるようです。
 仕様については情報が輻輳していて定かではありません。
 以下のサイトをご参照下さい。

  http://dslcamera.ptzn.com/category/15_olympus/

2.E-1を使っています。ファインダーが小さくて、MF時に見辛いのは事実ですね。
 AF利用なら特に問題ないと思いますよ。

3.次の方よろしくお願いします。

4.E-330が売れているか否かは存じませんが、一眼レフユーザーにとっては
 ファインダーが一番でライブビューは補完的と考える方が多いのでは?
 自分もあれば便利だろうと感じますが、そこにお金を使うなら
 ファインダーを何とかしてくれというのが本音かな?

5.フォーサーズのレンズは明るさに比してコンパクトで安価だと思いますけど...?
 焦点距離、明るさから各社のレンズとキッチリ比較していただければ一目瞭然かと?

書込番号:5409242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2006/09/05 14:20(1年以上前)

こんにちわ。
早速のご説明深謝です。

4.コンパクトタイプに慣れててかつ眼鏡使ってると一眼のファインダーはなかなか使い慣れません。。
それとダイビングに使うのにLCDモニターは貴重かなと。でも防水プロテクターが巨大になるので実際使うか分かりませんが。
ここらはE-330の板でお聞きすべきかもしれませんね。

一方、ファインダーに関しては、センサーが小さい以上、当たる光の量が絶対的に少ないわけでファインダーを見やすくするのは至難、というかほとんど不可能ですよね?
オリンパスもこの欠点があるから他社に先駆けてライブビューを実用化して補完して来たんだと個人的には理解してます。

5.レンズなるほど、そうですか。
きっちり同じ明るさ・焦点距離で他社モデルと比べずにイメージだけで(結構大きいのではないか?と)言ってました。
どうもコンパクトデジカメをイメージしてしまいますが、4/3でも小さいと言ってもコンデジよりは遥かに大きいセンサーですから、十分レンズ小さいかも知れません。
小さくても明るいレンズはとても魅力的なので自分でもう少し見比べてみます。

書込番号:5409343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2006/09/05 14:31(1年以上前)

後継機に富士フィルムCCD搭載の噂あるんですか。
富士フィルムは4/3グループですが今までのS3 ProはニコンマウントでAPS-Cサイズセンサーですから新開発ですね。

松下と提携したので松下のCCDとかMOSセンサーを使うのかと思ってノイズとか結構心配してたんですが、フジフィルムCCDとは面白そうです。

書込番号:5409359

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/05 14:48(1年以上前)

みかん.comさん こんにちは
あれ?もう〆られちゃったんですか?せっかくですからUPしておきます。^^

1.他のみなさんよろしくお願いします。 <(_ _)>

2.同感です。 <(_ _)> (最近各社とも力を入れてきてますからなおさらです)

3.次の方お願いします。<(_ _)> 

4.ニコンやキヤノンに比べ販売シェアが少ないですから、この2社に比べれば売れてないでしょうね。オリンパスにしてみれば普通ってとこじゃないですか?
カメラの基本性能(AFや連写、ファインダなど)を比べればやっぱりニコンやキヤノンに行っちゃうのかも?
使ってみて自分がよければ、それでいいと思いますが?私の場合、画質とコンパクトさが良くて使ってます。ボディ+標準ズーム+望遠ズーム(80〜400クラス)で比べてみてください。以前VR80−400mm使ってましたが、常時携帯などとても出来ません・・大きく重い!

5.E−500なんかは小さいと思いますが・・・
レンズは Y氏in信州さん の言われるとおりです。<(_ _)>

でも松レンズは大きく重く長いですよね。使ったことないけど^^;
もっと小さく出来ないのだろうか?とも思ったりはしましたが・・・→ 単純計算で F2.8のレンズをF2にするには、レンズ前球径で約1.4倍くらいにしなければなりませんし、ZDの場合光軸を垂直に当てる関係で後球もあまり小さく出来ないとか・・・? で、仕方ないのかも。

4/3と言えば110フィルムと同じくらいの大きさじゃないですか?
ペンタックスが造ったとしたら”AUTO110”みたいなの造っちゃうかもしれませんよね?
でも、実用面でみたら小さ過ぎるのも考え物だと思いますけどね?

書込番号:5409392

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/09/05 17:08(1年以上前)

2.について
フルサイズ機、APS-C機と一緒にフォーサーズ機
(E-300,E-330)を使っていますが純正マグニファイヤー
付けていれば然程見づらいとは思わないです。
意外とピントの山も判り易いと思いますし...。

3.について
Bモードはタイムラグが大きいので動体には厳しいと
思いますが無いよりあった方がいろいろと便利ですね。
(自分の場合、花などが多いのでローアングルなどで
重宝しています)

4.について
E-330の場合などは実際に使ってみないと便利さが
判り難い等の理由かな?あとフォーサーズ機は
シャッターショックが小さいので自分の場合、結構
ぶれ難いです。

5.について
自分は、現状のレンズで十分に小さいと思います。
ZD50mmMACROはF2だけどAFレンズとしては小さいですし
ZD50-200mmは、手ブレ補正無いけどEF100-400L ISと
比較すると明るいのにかなり小さいですし...。

書込番号:5409671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/09/05 19:06(1年以上前)

1.9/26からのドイツのフォトキナでモックアップ展示、
 及び、何らかの正式情報発表があるものと思われます。

2.かなり辛いです。
 マクロ撮影なんかでは結構必死です。
 次期機では何とかして欲しい。

3.と4.
 E-330のライブビューは
 ホワイトバランスや露出補正の変更具合が
 ライブビュー画面で確認できません。
 コンデジに比べると中途半端なのが
 ダメな要因の1つかなと思います。

5.竹クラスで言うと
 14-54mmF2.8-3.5と28-100mmF2.8クラス、
 50-200mmF2.8-3.5と100-400mmF2.8クラス、
 50mmF2.0と100mmF2.8クラスを比べると
 相当小さく軽いと思います。
 が梅クラス(F3.5-4.5とか)は変わりませんね。

> ファインダーに関しては、センサーが小さい以上、
 当たる光の量が絶対的に少ないわけで

これ、間違いです。ファインダーの明るさは
レンズのF値とスクリーンマットの素材で決まります。
センサーの大きさは関係ないです。

書込番号:5409892

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/09/05 20:23(1年以上前)

1.わかりません
2.疲れ眼の時は気になりますが、歩留まりがOMより
 格段に低いかと言うと、そうとも言い切れない…
 と(フィルムスキャンするようになってからは)思っています。
3.E-330は持ってないけど、撮影ポジションの制約が
 少なくなるのを考えたら、広角レンズを多用して風景を撮ることが多い場合、
 かなり便利だと思っています。
 (高コントラストの可動式モニターがあるとかなり使えるはず。)
4.優秀なライバル機が多くてあまり目立たないってのも
 あるんでしょうけどよくわかりません。
 (売れていないように見えて初期ロットは発売直後に完売した
 とどこかで見ました。)
5.OMのボディにちょっと重いレンズ着けるとバランス悪くて
 1日で指が痛くなった経験から(マウント強弩も気になるし)、
 あんまり小さなボディは求めてませんが、
 ラインナップとして小さいのがあっても良いと思います。
 そもそも自分は小型軽量を求めてE-1買った訳でもないので…。

書込番号:5410099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2006/09/05 22:12(1年以上前)

まだ〆て降りませんのでよろしくお願いいたします。
皆様早速のお返事ありがとうございます。だいぶ雰囲気が分かってきました。

ファインダーに関してはやはりCCDが小さい以上ファインダーに写る像を例えばAPS-C並に拡大すればその分暗くなってしまうはずでこれ以上大きく出来無い、と理解してますが間違ってます?

レンズに関しては、特に大望遠の明るいもので巨大なのを持ち歩くの辛いと思っておられる方多いはずでそこに特に4/3の存在意義があるように思ってます。

書込番号:5410496

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/06 10:02(1年以上前)

みかん.comさん こんにちわ

やや遅レス気味ですが

1.E-1名を踏襲するかどうかは判りませんが代わるべきフラッグシップは当然出てくるものと思います。レンズのラインナップも充実してくるでしょうし、それに合わせた本体を市場が欲しているのはOLYMPUSも解っているはず。
CCDシフトの手振れ補正は是非とも搭載して欲しいですね。

2.D200を手に取って覗いたときは愕然としました。これほどまでに違うとは!
APS-Cとの違いは「宿命的」というか4/3の「業」というか。
私はE-300使いですがE-1と比べるとファインダーの見え易さは随分と違います。限られた条件で最大の見易さを確保して欲しいと思います。

3〜4.ライブビュー未体験なので(店頭で触るだけ)ノーコメント。
でもローアングルでのマクロ撮影やMFでピントを追い込むときには、これほど重宝するものはないと思う。
この機能はもっと評価されて良いし、OLYMPUSも宣伝すべき。

5.詳しいことは解りませんが4/3ってフランジパックやイメージサークルがそれ程小さくなかったような…(うろ覚え)
基本的には極端に小さくなる要素はあまりないと思います。ただAPS-Cにないような高性能なレンズが廉価で造れますよね。
それも4/3規格の恩恵だと思っています。

書込番号:5411829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2006/09/06 10:45(1年以上前)

ちょっと乱暴な質問にも関わらず多数の回答有難うございます。
今日明日に買うわけでも無いので更にいろいろご教示いただけるとありがたいです。
ライブビューはE-330の板でお聞きした方が良さそうですね。

皆様は良くご存知なのかも知れませんがここ2−3ヶ月の国内デジタル一眼のシェア調べてみてオリンパスが2−3%しかないのを知ってちょっと愕然としました。
やはり他社は昔からあるマウントの底力なんでしょうか。

(まだうわさですが)是非富士フィルムの高感度センサー搭載してがんばって欲しいです。

書込番号:5411925

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/06 10:58(1年以上前)

みかん.comさん

E-330はライブビューばかり脚光を浴びていますが、Webで閲覧できる作例を見てみるとE-300に比べて明暗比の大きい被写体での粘りが随分と改善されてます。
いわゆる「ラチが広い」ってやつでしょうか。
それと高感度時のノイズ特性はE-300よりISOで2段分くらい良くなってますね。

Kodakブルーに勝るとも劣らない良い色も出してますし。
OLYMPUSもしっかりと進歩るんですね。

つ−ことはE-1の後継機には思わず「期待しちゃうぞ〜」

書込番号:5411954

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/06 20:37(1年以上前)

 みなさまごぶさたしております。quagetoraです。
 さて、
 純粋に理屈だけからいうと、長さ(画面の対角線)で半分のフォーサーズは、面積で4分の1、体積=重さで8分の1になることが期待されるので、それからすると、でかすぎるのじゃないかという気持ちにもなります。魚眼なんてAPS−Cのものはもちろんのこと、フルサイズのものよりでかい(重い)ですからね〜。
 でも、50−200mmなんて、すごいですよね。400ミリ相当でF3.5の明るさ! それで約1キロなんですから、これは「軽い」と評されるべきでしょう。キャノンの100−400なんて1キロ半の重さでF5.6なんですから・・・。しかも値段は倍以上します。
 とはいえ、キャノンのには手ぶれ防止がついていて、ボディも高感度にも強い。レンズの明るい分が逆転されてしまうわけで、どちらがいいのか分からなくなってしまいますが・・・。
 まぁそうなると、やはり期待されるのはE−1後継機です。高感度に強くなって手ぶれ防止も搭載されれば、明るくてしかも開放から安心して使えるズイコーデジタルの優位性が際だつでしょう。
 この春、妹のデジイチ選びにつきあいまして、「キスデジで決まりかな」という事前の予想に反して妹はE−500を選びました。少し借りて使いましたが、E−500、いいカメラですね〜。かっちりしていてサクサク動く。α−100とかK−100Dなどが足下にも及ばない質感があります。そして質感でいえばE−1はもちろんもっと上です。フラッグシップとしての風格があります。ファインダーもがんばっています。ただ惜しむらくは、「サクサク感」がないこと。でもE−500で出来たことですから、E−1後継機も当然サクサクしてくることでしょう。あとは、一部のウワサにあるような、40万円超、なんて値段でないことを祈るばかりです。

書込番号:5413266

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/06 22:51(1年以上前)

みかん.comさん こんばんはー
早速ですが
1、申し訳ございませんが、解りません。
ただ、ここでも書かれている方がいらっしゃるように、もうすぐ始まる秋のフォトキナにコンセプトモックアップがでるそうなので楽しみです。

2.確かに大きくはないのですが、今度発売されたD80くらいまでの大きさはちょうどよいと思っています。それ以上大きいのはうーん、ちょっと何とも言えません。
もちろん、私の場合ですよ。

3、一度使うともう手放せません。便利さと言えば、便利なのですが、まずやはり今まで難しかった、構図が撮りやすい。難しかった構図というのは色々あるとは思いますが、やはり無理な体勢をとらざるえない事が多かったと思います。
無理な体勢をとる事が少なくなったのが、まずうれしいです。

4、この機能は、現場で実際撮影している人を見ないとこの便利さは解りにくいという事でしょうかやっぱり。
特に、アングルファインダーをよく使う人にはお勧めです。
使ってみると、コンデジとは出来る事が違うと認識できるのですが・・・・
やはり、一眼レフが欲しいと思っている人の中にはイメージを大切にしている人も多いいんじゃないかと思います。わざわざ一眼レフを買うのにコンデジのような撮り方をしなくても・・・、と初めて買う人には思われちゃうかもしれません。

5個人的には、カメラ自体をそんなに小さくできると思っていません、
特にフィルムと違ってCCDがカメラ本体にしめる割合は、とても小さい物です。
カメラの中身は、ほとんど違う部品でしめられていると思います。
CCDが少し小さいからと言ってそれほど、小さくできると思わず
また、イメージサークルを小さくしてしまっては、フォーサーズの意味が無くなってしまいますので。
135のカメラの大きさで、ベストなCCDの大きさが、このサイズだと認識しています。

書込番号:5413804

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/06 23:54(1年以上前)

 ma7さんのおっしゃる通り、135サイズで最適な撮像素子サイズはフォーサーズかもしれませんね。
 E−1が出たとき、ボディとレンズのでかさに、少なからぬ人々が落胆したと思いますが、EOS5Dと24−105mmが出てみれば、フルサイズでそこそこの性能を追い求めるともっともっとでかくなる、ということに気づかされました。24−105mmもフルサイズでいくときの最低ぎりぎりの性能のような気がします。ズイコーデジタル14−54mmの明るさと開放からの性能をフルサイズで実現するためには、ものすごくでかいレンズになってしまうことでしょう。値段だってとてつもなく・・・。
 撮像素子が小さい利点は多々ありますが、「周辺部を使わないからレンズへの要求度が低い」ような錯覚もありますが、実はフルサイズの4倍精密度がなければ同等の性能にはならないのですから、ズイコーデジタルの実現している性能は、驚嘆すべきものであるということも忘れることはできません。

書込番号:5414077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2006/09/07 01:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
おかげ様でオリンパス知識が急速に進化中です。

いずれにしろ時期モデル手ぶれ補正は必須ですよね。
特に量が出るエントリーモデルでPentaxがあれだけ売れてオリンパスが売れない大きな理由だと思います。

あと宣伝何とかなりませんかね。
今頃3年前のモデルのE-1の広告を出しても非オリンパスユーザーが買いに来るとは思えない・・実はサブリミナル効果を狙った新E-1のティーザー広告?。

E-1はE-1として大型でも中上級を目指して欲しいですが、一方エントリーモデルで目一杯小型化しかつ大型LCDでのライブビューと手ぶれ補正を載せてコンデジからのステップアップ層及び私のようにダイビングで使いたい層を拾って欲しいです。

しかし、富士フィルムやコダックは4/3協賛してるくせに一眼はNikonマウントを継続して一向に市場に参入してきませんね?。
ただ、参入したらしたでシェア食われるかも知れず(もう語りつくされたとは思いますが)やはり自社に顧客を囲い込めないユニバーサル規格というのは難しいものです。

書込番号:5414399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/07 21:51(1年以上前)

手振れ補正がフラッグシップ機に必要かどうか?という疑問はありますが、そろそろ新型を出して欲しいですよね。

明るく見やすいファインダーは期待しています。

書込番号:5416475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 22:10(1年以上前)

>手振れ補正がフラッグシップ機に必要かどうか?という疑問はありますが、そろそろ新型を出して欲しいですよね。

キヤノン、ニコンの場合、レンズ側に手ぶれ補正が付いていますので、ぜひ、E-1の新型には本体内蔵の手ぶれ補正を付けてもらいたいですね。 もちろん、その他の機種もですが。
これが無いと売れない気がします。

 と言いつつ、安くなったE-1をもう1台買おうとする私。(笑)

書込番号:5416559

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/08 10:04(1年以上前)

そうですか。 E-1をもう1つ買うという手もありますね。 新しい操作方法を覚える必要もないし,今のE-1も壊れるまで使い続けることができるし..... カメラ間の癖も同じでしょうし..... でもやっぱり,新しいのが欲しい!

書込番号:5417818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/08 10:21(1年以上前)

E-1後継機に噂のFUJIの素子が搭載されれば高感度は問題ないでしょうし、
ボディ内手ブレ補正機能が搭載されれば、防塵・防滴仕様とあわせて、
文字通りフィールドを選ばないデジカメの完成ですね。
AF(速度、精度)が大幅に改善されれば無敵かも???

噂ついでに新型Foveon(SD14)の下位機種に4/3版があるとの噂もチラホラ?
真相はわかりませんが、そんなものが出てきたら...!!!


書込番号:5417845

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/09 19:12(1年以上前)

Foveonのが出るというのは朗報ですね! 通常の撮像素子と比べれば3倍高密度相当の画になりますから、フォーサーズにはぴったりです。 とはいえ、従来のFoveonはすぐ白飛びしますから(たとえば暮景でクルマのテールランプ(赤)が白くなってしまう等)、それが直っていればよいのですが。
 シグママウントの独自一眼には未来がないような気がします。ここはひとつ、あっと驚くようなフォーサーズを出して下さるよう、シグマさんにはお願いしたいですね。そして、これまでのシグママウントのレンズ・ボディーを買った人には有利に下取り・交換するなどのキャンペーンを張れば、今までのユーザーにも顔向けできますし、「シグマは良心的なメーカーだ!」という評判も一気に高まると思います。

書込番号:5422453

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使い始めての感想

2006/09/02 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:29件

前にスレさせていただいた時はヤフオクで入札した時でしたが、現物が届き、少しだけいじった状況での感想を書かせていただきます。どうしてもE-330との比較になってしまうのですが、一番気になるのがCFへの書き込み時間が長いことです。もちろん、直ぐに次も撮れることはわかっているのですが、ちょっと気になります。
ファインダーはE-330よりも大きくて見やすいのですが、フォーカシングスクリーン(ニコン用のものを改造したみたいなことを書いてあって真ん中だけフォーカスが合っているもの)も同時にヤフオクで購入したのですが、傷がひどくて気になっています。どなたかフォーカシングスクリーンを使用されている方で、いいものがあったら紹介していただけませんでしょうか。

書込番号:5400424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/02 19:42(1年以上前)

これはどうでしょうか。

http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html

書込番号:5401033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/09/02 21:59(1年以上前)

私もE-1購入してしまいました。^^
作りはE-300やE-330とはやっぱり違います。
パワーバッテリーホルダーも合わせて購入しましたが、
カメラとしての風格が違いますね。
これで天気が悪い日も気にせず撮影に没頭できそうです。
今後とも皆さんよろしくお願いします。

書込番号:5401457

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/03 05:51(1年以上前)

オリンパス純正の交換スクリーンは良いと思います。 方眼マットだったでしょうか?

書込番号:5402520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/09/09 00:10(1年以上前)

ヤフオクで購入したスプリットスクリーン(ミノルタ用を改造したもの)を使っています。
E-300をMFレンズ専用に使っているのですが、ピントの的中率が格段に上がりました。

書込番号:5419898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信43

お気に入りに追加

標準

フォーサーズかEOS5Dか

2006/06/13 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

デジタル一眼で迷っています。
 MF時代はオリンパスOMで、その後EOSを使っていました。EOS5Dの購入を検討しているのですが、手持ちのレンズで大丈夫か不安です。結局、よりよいレンズを買い増し続けることになりそうで、だったら思い切ってフォーサーズの道へ入ろうかとも考えています。
 E−1かE−330と、7−14mm、50−200mmで35万程度、EOS5Dは、新規にレンズを買わなければ30万弱ですよね。どちらが充実したカメラライフを送れるでしょうか。
 ちなみに現有のEOSレンズは、35ミリF1.8、85ミリF1.8、24−85ミリF3.5−4.5、75−300ミリF4−5.6IS、シグマ17−35ミリF2.8−4EX・HSM・アスフェリカルです。
 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5165379

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/13 12:27(1年以上前)

この際両方買ってしまわれてはいかがでしょうか(^^;
両極端というわけではないでしょうが、かなり特色は違う気がします。

書込番号:5165421

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/06/13 12:34(1年以上前)

とりあえずマルチなので親スレッドに誘導しときます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5164039

quagetoraさん
この掲示板は似たような内容のスレッドを複数作ると、管理人さんが問答無用で削除しちゃうから注意した方が良いですよ(^^;;
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:5165446

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/06/13 13:22(1年以上前)

 fioさん、ありがとうございます。
 なにしろ今回がクチコミデビューなものですから、いろいろな作法がよく分からなくて・・・・。感謝です。
 HakDsさん、私の本心を言い当てていますね。ほんとは両方買って比較したい・・・・。でも、予算を考えると、それは無理っぽいですが・・・。
 どなたか先達はいないでしょうかねぇ。EOS5Dとフォーサーズ買っちゃった人。

書込番号:5165564

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/06/13 13:58(1年以上前)

先のスレッドにも書き込みなされていらっしゃる写画楽さんをはじめ、take525+さんなど掲示板の常連さんでも何人かはいらっしゃいますので、メインの被写体とか今までの撮影スタイルとか絞り込む条件を書かれたりすると良いのでは?と思いました。

私はメインの被写体がスポーツとかイベントとかポートレートとか室内での子供撮影なので、割と悩まずに1Dmark2を選択しました。

書込番号:5165616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/06/13 14:53(1年以上前)

取り敢えず、EOS5Dを購入された方がロスが少ないしフルサイズだしで楽しいのではないでしょうか♪

OM−EOSのマウントアダプターは一ヶあればアダプターがボディ側に残るので経済的ですしね♪

私は、ペンタ・ニコンの手持ちレンズをフルサイズで使いたくて悩まずに決めました。♪
最近、OMレンズも増えちゃったけど…良いですね♪

書込番号:5165705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/13 16:31(1年以上前)

こんにちは。

>結局、よりよいレンズを買い増し続けることになりそうで、

そのようなことを危惧なされているんでしたら、5D の方が無難みたい。
いまのところオリンパスの良いレンズはめちゃくちゃ高いですよ。
普及価格のレンズに飽き足らなくなった時はもうた〜いへん。^^;

書込番号:5165901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 16:39(1年以上前)

E-1って、いいカメラみたいで、中古でもなかなか値がおちないですよね。
今となっては、液晶のサイズだけが気になりますが、機会があれば、欲しい機種です。

書込番号:5165918

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/06/13 18:27(1年以上前)

私はオリンパスファンなのでフォーサーズがいいのではないかと思うのですが,そんなんではだめですかね? OMシリーズを御持ちとのことですし... ライカのレンズも使えそうですし... 何と言っても新しい規格というのがいい?ですよね.... 35mmフィルムも昔ライカ社の提案した新しい規格だったそうですし...

書込番号:5166162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/13 18:36(1年以上前)

>そんなんではだめですかね?

皆さん、ほとんどそんなんで自分の意見をカキコしていんでは?(^◇^;)

書込番号:5166183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/13 19:33(1年以上前)

旧レンズの流用で選ぶならば、大まかに言うと5Dの方が素子サイズが大きいだけにレンズ性能(EOS)に優しく、フォーサーズの方がサイズが小さいだけにレンズ性能(OM)に厳しいと思われます。
オリンパスが、サイズの小さなフォーサーズを選んで製品化したのは、レンズ設計に絶対的な自信を持っていることもあると思います。

レンズ性能に拘らないなら、被写界深度の違いが、両者の性格の違いになります。
5Dは、ボケが生かしやすく、フォーサーズは、パンフォーカスが得られやすいです。

よって、両方が欲しくなります。

書込番号:5166316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 20:06(1年以上前)

両方持てないσ(^^;)はその中間(APS-C)

書込番号:5166393

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/13 20:20(1年以上前)

お好みで。
又は、使いたいレンズのある方を選べば良いと思います。

書込番号:5166436

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/13 20:49(1年以上前)

深度の違いは確かにありますね。
海外旅行などでは背景をしっかり取り込みたくなります。
背景をぼかしたいようなところでは撮りませんしね。
ZD11-22mmは旅行にもスナップにもよいレンズですよ。

書込番号:5166544

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/13 21:46(1年以上前)

5DとE-330を一緒に持って行って撮影したりしていますがσ(^◇^;)
撮影の主体となる物は何でしょうか?
個人的には超広角で風景とか、マクロで花の様に静態をメインで撮られるのならば
フォーサーズの方が良いと思っています。

5DだとSIGMA12-24mmでフォーサーズの7-14mmより広角で撮影可能で
楽しいのですが、センサーのゴミが気になりなかなか被写界深度を稼ぐのが
難しくなる(気にしなければ良いのですが超広角だとどうしても青空とか
入れたくなるので)のでそういった場合、フォーサーズ機の方が便利になります。

逆にボケを楽しんだり感度を上げての撮影、後はAF速度を重視したいのであれば
5Dをお勧めします。


個人的には両機種有ると使い分け出来て楽しいと思います。
ただレンズ沼が凄く深く...σ(^◇^;)

ZD7-14mm、凄く高いレンズですが楽しいですよσ(^◇^;)
ZD50-200mmも結構寄れて望遠マクロとして使えますし、E-330はシャッター
ショックも小さくて以外と手持ちでもブレ憎いですし...。

書込番号:5166770

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/13 22:01(1年以上前)

E-1と5D両方使ってますよ。
それぞれ良いですね。(^^)

両方逝っちゃいましょう。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5166827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 22:29(1年以上前)

>両方逝っちゃいましょう。(^_^;)☆\(- - )
もう出来るだけ浮気せずに、いつかVRサンニッパを目指して頑張ります。ヌワワァーン  。・゚・(*ノД`*)・゚・

書込番号:5166954

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/13 23:10(1年以上前)

>もう出来るだけ浮気せずに、

はい、「出来るだけ」ガンバってくださいませ。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5167162

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/06/13 23:27(1年以上前)

 みなさまのおかげで、だいぶ頭の中が整理されてきました。私は画質のことばかり考えていたのですが、視写界深度の違いもあったのですね。あと、ボディを含めたAF性能など・・・。
 まずは、何をどう撮りたいか、で考えなくてはならないですね。それが困ったことに結構多岐にわたっていまして、
 ・風景
 ・天体(月など)のある風景
 ・建築
 ・ポートレート
 ・ステージ(私以外音楽一家なので演奏会の写真を頼まれたり)
 ・無秩序集合写真的な人のやたら多い写真
 ・スポーツ(バドミントンなど)
といったところでしょうか。現行フォーサーズや5Dだと、スポーツは厳しいのかな、とも思ったりしますが、どうなんでしょう?
 けっこう5Dとオリンパス、両方持っているかたも多いのですね。そういう方面に理想を求める、という手もありそうで(でもカネはなさそうで)、逆に、真ん中を取って30Dという線もあるわけで・・・。うーん。

書込番号:5167241

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/14 00:25(1年以上前)

>スポーツは厳しいのかな、とも思ったりしますが、どうなんでしょう?

使い手がどんなのを要求するか?でしょうね。
ストロボ焚かないで、動きを止めたいなら
明るいレンズ着けて高感度で撮るしかないでしょうけど、
多少ぶれても構わないとか、逆にブレを活かした写真を撮るとか
使い手次第って面もありますから。

選手が静止しないとやだってんなら5Dで良いんじゃないかと。

書込番号:5167511

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/14 00:48(1年以上前)

屋内スポーツということになると
「真ん中を取って30Dという線もあるわけで」
という話が現実化してきますね。
連写性能と画角換算で30Dが有利ですね。
200mmF2.8クラスなら比較的選びやすく、
320mm相当で使えるメリットが出てきます。
高感度対応力では5Dが有利ですが、300mmでF4クラスなら
ある程度相殺されるでしょう。(厳密な比較はしていません)

書込番号:5167593

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グリップ

2006/09/01 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

初めて書き込みさせていただきます。
E−1を使い始めて2年が経過しました。
後継機は楽しみにしつつも、E−1自体には満足して
使っています。

早速で恐縮ですが質問させていただきます。

2週間程前に、プールで撮影した際に手に日焼け止めクリームが
残っていたせいか、グリップ(右手の人差し指から子指があたる箇所)
の部分が白くなってしまいました。

後で拭いても元の状態に戻りません。
水拭きや無水エタノールでグリップを拭いたり(後に乾拭き乾燥)
を試してみましたが、今度はベトベトするようになって
しまいました。

何か、元の状態に戻す良い方法は無いでしょうか?

恐縮ですが御存知の方がいらっしゃいましたら
よろしく御願いします。

書込番号:5398154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/01 23:24(1年以上前)

うまくいくかどうかを他の所で試してからやって下さい。

木工用ボンド(黄色い容器に入ってる白いやつ)を、その
部分に塗って乾かしてからはがすと大抵の汚れ関係が落ちて
くれます。
グリップ部の材質が実物を見てませんのでE1で出来るか
解りませんが、自分のフィルムEOSのグリップなどのような
プラ系などだと綺麗にはがれて汚れも取れます^^

書込番号:5398550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/02 09:37(1年以上前)

Victoryさん ありがとうございます。

変色部分の素材はゴム(?)っぽいものです。
とりあえず、端のほうで試してみようと思います。

これから小旅行で明日まで帰ってきません。
来週前半にでも結果を報告できたららと思います。

書込番号:5399567

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/09/06 00:06(1年以上前)

その後、2日間の旅行でも使用しましたが
徐々にベタつき感が薄れてきた気がします。
何もしていないのですが。。。

接着剤での修復については、万が一
失敗した場合のことを考えると怖いので
良くなってきていることもあり、
暫くこのまま使っていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5411041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

「カメラが検出できません」

2006/05/21 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:101件

E-1のファームウエアをアップデートしようとして「カメラが検出できません」と出てしまいます。
困り果てていますのでどなたか解決方法ご教示下さい。
(掲示板の「ファームウエアのアップデート関連」を確認しましたが私の症状はないようです。

環境は、
1.使用OS   WindowsXP HOME ServicePack2対応
2.PC     Sony Vaio W-500
3.使用ソフト Viewer ver1.5
4.症状
 (1)ファームウエアのバージョンアップを行おうとしてOLYMPUS
   VIEWERを起動し操作すると「カメラを検出できません」と
   出ます。
 (2)XP用ドライバー(Service Pack2対応)インスト済み。
 (3)アドビ系ソフトはアクロバットリーダーのみ。
 (4)説明書の通りPCコントロールをカメラコントロールにしてい
  ます。
 (5)USBスロットもマウスのみにしています。
 (6)CFカードもスロットから抜いています。
 (7)マイコンピューター上、E-1はHドライブとして認識している
  ようです。
 (8)ウイルスソフトも停止、常駐ソフトも停止。
 (9)気になるのが、PC接続の際、カメラ上部の液晶モニターが
  真っ白なのですがこれで正常でしょうか?

困り果てています、対処方法ご教示下さい。

書込番号:5099403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/05/21 23:56(1年以上前)

「PCモード」を「カメラコントロール」にしたのかな?

書込番号:5099620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/05/22 21:54(1年以上前)

Hippo-cratesさん
>「PCモード」を「カメラコントロール」にしたのかな?
してるんです、困ってます。

書込番号:5101804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/05/22 22:14(1年以上前)

こんばんは。

>(7)マイコンピューター上、E-1はHドライブとして認識している
  ようです。

パソコン上では認識しているんですよね。
OLYMPUS Viewerが壊れたのかな?

解決出来なくてすみません。。。

書込番号:5101886

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2006/05/22 22:37(1年以上前)

自分の場合はPC前面のUSBポートではうまくいかず、PC背面のUSBポートにつないだらファームアップ出来ました。

書込番号:5101991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/05/22 23:35(1年以上前)

うに吉さん >
ご指摘の内容も理解していてすべてのUSBポートも入れ替えています。VAIOは4ポートしかなく、この4ポート全てをローテーションしています。
皆さんに教えて頂きたいのですが「カメラコントロール」の時、E−1の液晶には何も表示されないのでしょうか?
私のE−1は接続時、何も表示されておらずこれが気になります。

書込番号:5102283

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/23 00:01(1年以上前)

RE787さん
>VIEWERを起動し操作すると「カメラを検出できません」

ここですが、どう「操作」したのか、
もう少し詳しく教えて下さい。
それとメッセージも正確に書いて下さい。
(ひょっとして単に操作が間違っているだけ、
 という可能性があると思い 聞いています。)
私の環境で、カメラを接続せずにアップデートしようとすると、
「ファームウェアのアップデートに対応したカメラが検出できませんでした。接続が正しいかを確認してください。」
というメッセージになります。

なお、「カメラコントロール」設定時には、
カメラ本体上部の液晶表示は
(起動時にバッテリ残量表示が数秒出る以外は)
何も表示されていない状態で正常です。

書込番号:5102397

ナイスクチコミ!0


にんぼさん
クチコミ投稿数:32件

2006/05/23 00:28(1年以上前)

解決につながらない話かもしれません。
昨年2月に購入したのですが、私も始めファームウェアーのアップデートをViewerでやろうとしたのですが、USBもIEEE1394も接続が出来ませんでした。
3時間ほど色々接続を変えてみたのですが結局だめで、エディターズキットを購入していたので、Studioからやったら一発で完了しました。
メーカーの説明文ではViewerからでも出来そうだったのですが・・・。
Studioで出来てしまったので、何が原因なのかは調べませんでした。

書込番号:5102521

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2006/05/23 00:42(1年以上前)

私の場合は逆でオリンパススタジオでは全く認識せずViewerからだと一発でした。
ちなみにMacOS9.2ですけど不思議ですね。
システムの相性とかあるのですかね。

書込番号:5102575

ナイスクチコミ!0


tamtumさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/23 12:45(1年以上前)

Viewerのアップデートはお済みでしょうか。ソフト自体が最新でないとカメラを認識できないようですが。

書込番号:5103495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/05/23 15:33(1年以上前)

私の場倍、オリンパススタジオ1.5 とIEEE1394の組み合わせでは認識してもらえませんでした。
じゃUSBで再度チャレンジ。
今度は上手く行きました。
ファームウエアアップデートは、
完璧なプログラムじゃないのですね。
ちょっとした環境の違いでダメみたいです。
自分で上手く行く方法を探すしかないですね。

書込番号:5103799

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/05/24 06:57(1年以上前)

案外長引いていますね。 私はマックしか使ったことがないのでお役に立てないとは思いますが,  ソフトウエアを起動した状態でUSBケーブルを一旦抜き,カメラの電源は入れたままで,またさしてみる,   カメラを接続した状態でOSを再起動してみる,   などは効果ないでしょうか?

書込番号:5105966

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2006/05/24 08:35(1年以上前)

この経験ありますねぇ。

確か、パソコンのUSBにメディアリーダーなど接続していると駄目でした。なので、

パソコン本体のUSBにはE-1のみ接続が正解でした。

>3.使用ソフト Viewer ver1.5
最新版ですね、きっと。

>(9)気になるのが、PC接続の際、カメラ上部の液晶モニターが
>真っ白なのですがこれで正常でしょうか?
これは記憶がありません。ごめんなさい。

・・・もう解決したかな?

書込番号:5106061

ナイスクチコミ!0


mekisendaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/29 10:26(1年以上前)

もう解決されましたか?

私の場合はNorton Internet Securityが入っているパソコンからはカメラが検出できませんが、もう1台のウイルスバスターを入れているパソコンからは検出できます。

書込番号:5120941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/08/24 18:23(1年以上前)

 暫く仕事でバタバタしていて確認できなかったのですが、違うPCでトライしましたが「カメラが検出できません」状態は変わりません。
 別環境は、
  PC:HP1502
  CPU:Celeron 2.0GHZ
  RAM:512MB
  OS:Windows XP Pro SP2対応済み
  その他:アンチウイルスソフトなし
      常駐ソフト特になくプレーンな状態です。
  Olympus Viewer Ver1.5→1.51にアップデート済み
環境を変え、Viewerも最新版にしましたが変化なく、Olympusサービスからの回答も皆さんと同じ内容でした。
 もうOlympusのサービスに持ち込もうかなと考えています。
IEEE1394はポートなく検証できません、OSが98SEのノートPCがありますのでそれで試すのが私の環境では最後の手段かなぁと思っています。
皆さんありがとうございました。
 この掲示板のE-1ユーザーの方は熱心で親切なのでいつも感激しております。
 また困った時や情報交換したい時はご教示下さい。

書込番号:5374033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

E-1かそれとも・・・

2006/08/09 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:71件

みなさんはじめまして。E-1を購入するかそれとも何か他の新しいカメラを買うかで迷っている子羊です。学生の頃Pentax SuperA, Nikon F4と一眼を使っていました。しかし就職の頃(約10年前)から急激な視力低下に見舞われピントあわせのストレスからコンパクトデジカメに転向。富士フィルム数台をへて最近はCanon Powershot S60を使っています。そんな怠惰な写真生活でしたが長男誕生を機に15万円の予算でDSLを購入しようと思いたち色々見ている中で皆さんの作品の色調や防塵防滴、塵除去機構、視野率100%などに魅かれてE-1に注目しました。(予算が厳しいので北米の友人に購入を依頼するつもりです。噂の後継機だときっと予算overになるでしょうね。。。)

購入に際して幾つか気になる点があり、所有されている方のご意見を伺いたく参上した次第です。

問題は3点です。
1, 暗いところでの撮影(AF能力&高感度)
どの程度暗いところまで補助光無しでいけるのでしょうか。その昔、FilmのEOSが登場した頃にろうそく一本分の光でも大丈夫と聞いて驚愕したことを思い出します。
今使っているコンパクトデジカメはちょっと薄暗いと直ぐに補助光を飛ばしますがが2003年発売のE-1はどうなんでしょうか。また普段室内ではフラッシュを使わずISO400で撮ることが多いのですがISO400の画質やそれ以上の感度の画質はどうでしょうか。

2, 総合的なAF能力
一つ目とかぶりますがMFで操作する気はないのでAFの精度が気になります。ヨドバシカメラで実機を触ってみたのですが合焦速度は他のカメラと比べて随分遅く感じました。ただ店頭のかなり限定された状況で触っただけなので実際にピントの精度などは確認できませんでした。F4の頃はMFで撮っていたのでAF一眼実質初めてなのでどのように点に着目してAFを評価してよいか分からず実際に使っている皆様の満足度など伺いたく。

3, 長く使えるか
妻からは次回のカメラ予算は7年後であることを宣告されました。妻はコンパクトを3年おきに買い換えれば十分と思っているのでこれでも譲歩だと申しております(涙)ハードの仕上がりとして7年間使用に耐えられるものでしょうか。

一通り超特急で過去ログに目を通しました。
独特の色合いはコダックのCCDによること
(今後は違うCCDになる?)
発売から3年たってもまだ購入される方が多いこと
そしてメインで使われている方が多いこと
などなど皆さんがだいぶ気に入られている様子からも良いカメラであろうと推測しています。
一つざっくばらんにご意見聞かせていただけないでしょうか。

撮影ジャンルは子供、食べ物、旅行中の風景や鉄道(本格的なものでなく駅で撮るだけです。)、日常であったもののスナップです。

書込番号:5330143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/08/09 03:01(1年以上前)

こんばんは、Doze de Julhoさん。

E-1使用歴1年10ヶ月、E-1に惚れ込んでいる者ですが…、
E-1のAFはちょっと時代遅れです。
フイルムカメラのEOS10(16年前の機種)と同じぐらいでしょうか。
遅いし、場合によっては迷いますし、合焦ミスを起こすこともあります。
なんて書くと結構不安に思われるかもしれませんが、
じっくり合わせる分には大概きっちり合焦してくれますよ。
私自身は風景メインなのでOKのレベルです。
ただ他メーカ最新AF機に比べると、やっぱり動体は苦手ですね。
私もレースとか撮りに行きますが、このときはAF使いません。
E-1の高感度は私は実用ISO200までと思っています。
ISO400以上はちょっとお勧めできません。
(許容範囲は人それぞれですので、一概には言えませんが。)
AFと高感度、この2点はE-1の弱点の一つです。
あとファインダーの像の大きさも辛いかな。

長く使えるかという点では、私はYesだと思います。
作りはかなり堅牢です。
私自身、壊れるまでE-1を使い続けたいです。
(私自身の問題で言えば
商業印刷に使いたいという依頼があったりするので
もう少し高画素のE-1後継機を心待ちにしていますが…。)
E-1はスペックでは現せないいいところがいっぱいあり、
数少ない満足いく機種の一つだと思います。
ただ、弱点も今となっては多々ある訳で
E-1を選択することになった場合
その辺をどう折り合いつけるか難しいところと思います。

書込番号:5330346

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/09 06:52(1年以上前)

わたしもE-1使っています。
発色、
防塵防滴、
視野率100%
等が気に入ってます。

しかし、最近のカメラに比べれば
レスポンス遅い
液晶が小さい

ですね。

あとは、あさけんさんと同意見です。

書込番号:5330482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/09 09:41(1年以上前)

Doze de Julhoさん、こんにちは。

E-1を使って1年5ヶ月程です。3人の中では使用暦は一番短いです(笑)。
自分は当初CONTAXのMFレンズ用にE-1を購入しましたが、色々と使う間に気に入り、
春以降14-50、50マクロ、11-22、50-200とレンズを買い揃えてしまいました(笑)。

E-1についての感想は、あさけんさんとほぼ同じです。
屋外で撮るには十分なAF速度だと思います。トリッキーな動きは無理です。
AF補助光はお愛想程度に出ますが、ほとんど役に立っていないような...。

Doze de Julhoさんの用途から、KissDNやD50を勧めるのが適当なのでしょうか?
KissDN+タムロン18-200も使っていますが、この組み合わせでAFはE-1より速いです。

>3, 長く使えるか

現行機種ならば修理対応を受けながら7年くらいは使えると思いますよ。
要はモノとして使い続けられるかどうかですよね...。
F3、F4を使っていたのでなんとなく解りますが、デジカメに7年は辛いですよ。
モノとしての安心感、満足感は、自分の場合はKissDNは1〜2年、E-1は3〜5年位かな?


書込番号:5330688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/09 10:52(1年以上前)

こんにちは。
主に旅のスナップ写真を撮っています。
参考になるかどうかわかりませんが、ISO1600の写真です。
F3.1  1/40  ZD14-54mm
http://www.loopthai.com/wp/sp/muetk001L.htm

プリントを前提にしない時はシャッター速度優先で
感度を上げています。そうでない場合は400以上は躊躇してしまいます。
AF、高感度ともに満足はしてませんが、
防塵防滴が最優先事項なのでE-1を使っています。
ZD14-54mmの価格、サイズのバランスも気にいっています。

書込番号:5330816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/08/09 18:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

モータースポーツの類を撮ってます。
EOS-1DMK2とかと併用しています。

>1, 暗いところでの撮影(AF能力&高感度)
ISO200まではつかえます。
100が基本なので、200だと躊躇してめったに使わないので、これ以上は個人の許容範囲の問題かな、と思います。
東京オートサロン等では使えましたが、たまにシャッターが切れない状態になります。


>2, 総合的なAF能力
E-1のAFは、確かに1世代以上前のもののようです。
AFしか使っていませんが、精度はいいですよ。
はずすコマもかなりありますが、使えるコマも結構あります。
実用的には問題ないと思います。

>3, 長く使えるか
丁寧に扱えば、かなり持つと思います。

書込番号:5331772

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/09 21:00(1年以上前)

1.高感度については、自分はノイズはあんまり気にしない方ですが、、
 感度を上げていくと発色が悪くなっていくので、
 ISO400以上はなるべく多用しないようにしています。
 暗所でのAFは、常に補助光ONなのでよく分からんです。
 
2.C-AFモードだと遅いです。カメラ側がきっちり合わせようとし過ぎている気もしますが、
 自分はMFモードで親指AF使って置きピンが多いです。
 個人的にはフォーカスの速度よりも連写速度の低下の方が痛いです。 

 なお、連写速度が落ちないとバッファが足りないのを実感します。
 バッファが足りると、今度はメディアが足りなくなって、
 メディアが足りると、今度はバッテリーが追い付かないのでイタチごっこですけど。

 AF精度は、ED35-100mmF2.0だと若干外しやすいような気もしますが、
 14-54mmF2.8-3.5だとほとんど問題ない動作をしているように感じます。

3.1年半でグリップのラバーが浮きましたが、それ以外は特に問題なく使えています。
 ただ、7年間使えるかどうかは個人差が大きいと思います。
 デジタルモノは陳腐化が凄く早いですし・・・。

書込番号:5332101

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/09 22:45(1年以上前)

ご長男のお誕生,おめでとうございます。

お尋ねの件ですが,今もまだカメラをお持ちなんですよね。

それでしたら,1ヶ月に5千円ずつ貯めながら,E-1の後継機が出るまでお待ちになるのがいいと思います。 5千円が無理なら,1日100円,月3千円でもいいです。

E-1後継機がいったいいくらでいつ出るのかも分かりませんが,上の方式で必ず買えるときが来ます。 その後7年も買い替えることができないなら,絶対に後継機をお買いになるのが良いと思います。

ちなみに,レンズの買い足しにも上の方式は使えます。 というか,1日あたり100円の貯金は,E-1あるいはその後継機の維持のためには必須ですね。

書込番号:5332539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/08/10 01:14(1年以上前)

皆さん、丁寧なお返事ありがとうございます。
一世代前のAFと折り合いをつけられるか、また高感度の質が受け入れられるかの二点が鍵ということですね。皆さんの写真を拝見して益々色調に魅かれています。一方、お薦めいただいたEOSやNikonのAFの最新世代AFも気になり色々とレンズの品揃えを調べてみましたが相変わらずどころか益々レンズ高いですね(^^;MFのFilm一眼を使っていた頃は28mm/F2.8, 50mm/F1.4, 105mm/F2.8 Macroの3本で撮っていたので(実際はほぼ50mmばかり)似たような範囲のレンズと思って探してみましたが明るさをとるとかなり金額が難しくなりそうですね。最近は昔のようなMacro付のズームってないんですね。オリンパスでは14-54mmF2.8-3.5が良さそうと思っていますがますます悩みそうです。次世代待つべしとのご意見もあり、はやる気持ちを抑えてあせらずにじっくりもう少し悩んでみようと思いました。

あさけんさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
写真も拝見いたしました。やはり色合いが魅かれますね。
他の皆さんのご指摘のようにデジ物の旬を考慮してさらに幾つかの弱点も含めた上で仰っている「E-1はスペックでは現せないいいところがいっぱいあり、数少ない満足いく機種の一つだと思います。」というところにかけられるかどうかって感じですね。

take525+さん
同じ点でE-1に魅力を感じていらっしゃるようですね。確かに液晶の大きさはきになりました。撮影結果の確認に不十分とお感じでしょうか。

Y氏in信州さん
Webalbumに好みの写真が多かったので繰り返しSlideshowで作品拝見いたしました!
KissDNとD50お薦めありがとうございます。KissDNだったらSigmaの30mmとあわせればかつて一番愛用していた標準レンズ一本のスタイル復活!と思いましたが旅先では広角と中望遠もほしくなるし、別途そろえるとかなりの金額になりそうですね。カメラは何になってもズーム一本で行くべきでしょうか。。。α100も値段の割りに良さそうに見えますね。同じF4を使っていた方が3-5年ということはやはり7年は厳しいですかね。

いさーんさん
高感度のサンプルありがとうございました。
非常に参考になります。皆さんがNGだされているISO400やISO800などももしお持ちでしたら見せていただけないでしょうか。
本筋と離れますが仕事でタイのほぼ全土をドサ周りしたことがあったので他の写真も懐かしく拝見いたしました。東北は特に食べ物が大好きです。

ゆーざー01さん
たまにシャッターが切れないというのは暗くてということでしょうか。
また、モータースポーツで使われているとのこと外すコマが多いのは動態予測時ということでしょうか。

R2-400さん
常に補助光ONというのは本体にも一応補助光が内蔵されているということでしょうか。
カタログからその辺もちょっとよみとれなかったので教えてください。
連写はカタログ値の3枚/秒もきついのでしょうか。今使っているPowershotは一枚撮るたびに記録にかなり時間がかかり(メモリの性能か?)しばしばシャッターチャンスを逃していますが3枚/秒いけば子供の表情などは捉えられるのではないかと想像しているのですが。
確かに7年間つかい続けているデジタル物は手元にありませんね。機械の一眼レフは結構長く使えるのでDSL、特にこの手のクラスには少し期待していたのですが。。。

梶原さん
ありがとうございます。
ご提案頂いた方法、今回の購入にかかわらず早速実践したいと思います。
でも実際今もっているカメラは上記のコンパクトデジカメで携帯性以外は色々ストレスを感じているので今はとてもDSLを買いたい気持ちで一杯です。そうこう言っているうちにまた後継機の話題が上に出ているようですね。

書込番号:5333096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/08/10 02:13(1年以上前)

追伸です。
私個人で言うと、E-1にリバーサルのような発色、
安価な防塵防滴性能、ダストリダクション機構がなかったなら
素直にEOS 30D+18-200mmにしていると思います。
あるいはもっと頑張ってフルサイズか。

書込番号:5333232

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/10 07:31(1年以上前)

まあ,今欲しいというお気持ちも分からないではないです。

しかし,E−1クラスのカメラをお買いになるということであえて言いますが,写真のできにはレンズも重要な役割をはたします。 とりあえず14-54があればいいと思いますが,そうするとご予算でE−1も買えるでしょうか?

また,E−1クラスのカメラをお買いになったら,レンズはHIGH GRADE シリーズ以上でそろえたいところです。 お子様がこれから大きくなるにつれて50-200がまず最初の候補に上がるでしょう。 これでだいたい大丈夫ですが,私はその上に35-100を買うという暴挙にでています。

E−1の写真は,いまでも十分現役で通用します。 磨くべきは私自身の腕前の方で,それはこれからも変わらないと思います。 そういう意味で,E−1をお選びになること自体は全然問題ないと思いますが,予算は総額で40ー50万円くらい見ておいた方が良いと思います。

一方,ご長男がお生まれということで,予算15万円や7年間買い替え禁止は十分理解できる話です。 とりあえず様子見ということでE−500じゃだめでしょうか?

書込番号:5333428

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/10 08:53(1年以上前)

Doze de Julhoさんこんにちは。
E-1は良いカメラですよ。
でも発売されてもう3年になりますね。
オリンパスさんも新しいカメラは今後はパナのCCDになるのかな?
分かりませんが。
だとすると色調がお好きで選ばれるとするとE-1,E-300,E-500あたりでしょうか。
レンズは良いのにこしたことは有りませんがオリンパスのは安いのでもちゃんと写りますよ。
私はフォーサーズ機E-1しか持ってないので良くわかりませんがE-300だと他社のレンズでは色が転ぶと聞いたことがあります。
(あくまでも伝聞ですのでなんのこんきょもありません。)
それで800万画素のE-300でなくE-1にしたんですけどね。
後7年間500万画素で文句がなければE-1でも良いかもしれませんね。
ISOは400が我慢できる限界だと思います。
暗いところでノーフラッシュで撮影されることが多いなら他社のですがペンタックスのK100Dも良いのでは。

書込番号:5333537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/08/10 19:42(1年以上前)

あさけんさん
やっぱり発色は肝ですよね。キャノンのAFは昔から素晴らしいと思っているのでオリンパスでなければEOSをまず検討とおもっています。EOSの30Dだとちょっと予算オーバーになりそうですがKissDNなら予算内です。ペンタプリズムじゃないらしいので一度お店にファインダーをのぞきに行ってみようと思います。こちらもモデルチェンジ寸前!?

梶原さん
 仰るとおりレンズのことは気になっていて14-45ではE-1には役不足と思い14-54を念頭においています。このレンズコストパフォーマンスが良さそうですね。他社ではもっと高くなりそうな内容ですよね。価格なんですが北米では14-54mmF2.8-3.5とセットで約900USDで売っているようでこれを友人に購入してもらって送ってもらえば高くても12万程度ですむのではないかと思っています。これにOlympus StudioとGN20くらいのストロボで15万円、(CF買うと足が出る?)という感じではじいていたのでE-500を日本で買うのとあまり変わらない値段なんです。E-500とE-1同じ値段だったらE-1の方が防塵防滴で造りも良さそうと思った次第です。E-500のAFや8MPixの効果がE-1を上回るかどうかちょっと調べる必要がありますね。出てみないと分かりませんがE-1の後継機はもうCCDが松下製になるのではないかとの噂をこの掲示板も含めあちこちで多々みかけますので(ken-sanもコメント下さっていますね。)この発色がないならY氏in信州さんお薦めのKissDNの方がAFや値ごろ感でよさそうとは思いました。勿論オリンパスにはダストリダクション機構がありこれは非常に魅力的ですが。。。

ken-sanさん
 初めてのカメラがペンタックスでだったのでペンタは一応気になります。K100DのAFは如何でしょうか。ペンタックスってAFが弱いという印象があるのですが。(15年位前の印象ですが。。。)
当時LXに憧れてました。その頃の僕にはLXも今のE-1のような存在でした。結局LXでなくF4へ行ってしまいましたが。。。

皆さんのコメントを何度も読んで空想(妄想?)に浸っています。
色々なBlogを見ていてもCCDのゴミで困っている記事が思ったより多く出ているようであさけんさんがリマインドして下さっている
1「E-1にリバーサルのような発色」
2「安価な防塵防滴性能」
3「ダストリダクション機構」
がやはり重要な気がしてきました。

ちょっとEOSにも魅かれてきましたがやっぱりオリンパス良いですね。
もう少し悩んでみることにします。
直ぐ購入に踏み切るかどうか分かりませんがカメラ決めたらご報告いたします。
皆様貴重なお時間割いてコメントくださってありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:5334722

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2006/08/10 20:02(1年以上前)

Doze de Julhoさん,こんばんわ

E−1使用歴2年8ヶ月ですが,知る限りお応えします.

E−1ですと,暗いところでAFが効かなくなり,ファインダが小さいことと合わせて,ご指摘の通りつらい撮影になりますね.ISO感度の問題ではありません.この点だけでなく3点しかないフォーカスセンサもチョット厳しいかな.AFの速度もいまいち.ただ,AFの精度は高いです.
 ですから周囲が明るい状況で,止まっている被写体で,さらに構図をあまり気にされないならば,その点は全く問題がありません.それ以外の状況は・・・・・・・・・・私も少し不満を感じています.

 また,使える年数ですが,最初に壊れるのはシャッターユニットでしょう.確か15万回か20万回保証であったと思います.ですから,写す枚数によって変わってくるのではないでしょうか.
 私個人は,E−1の各操作キーは体で覚えてしまったので,今さら同じオリンパスでも他のカメラに変える事に面倒さも感じています.
 私は,このようにカメラ操作感覚に非常にこだわります.これはシャッターシャンスを逃さないために非常に重要です.ですからE−1のパワーオン時の立ち上がりの遅さだけは,今すぐにでも改善して欲しい問題です.
 まあここまで使ったのですから,E−1もシャッターユニットが壊れるまで(あと2年くらいか)使うつもりです.
 

書込番号:5334757

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/10 21:26(1年以上前)

AF補助光は、グリップのすぐ左側に内蔵されています。メニューでON/OFFできます。

3枚/秒は、MFモードだと大抵でるんですが、C-AF、S-AFだとAF/AEの演算で時間食ってるのか
(AFモードの設定によると思いますが)2枚/秒位に落ちてしまいます。
3枚/秒なら、OM-4とワインダー2の組み合わせ(2.5枚/秒)より速いので、
まぁいいかな?ってところです。飛行機みたいな動き物撮ってると、
バッファ12枚じゃ足りないのと、ミラーの戻るのが遅い点が気になります。

自分の場合、バイクで走っていった先なら雨の中でも使いたいので、
E-1が防塵防滴じゃなかったら(ついでに言えばED150mmF2.0もなかったら)
EOS-1Dあたり買ってたかもしれませんが、今は右手だけで操作できる部分とか
砂埃かぶっても氷点下15度でもしっかり撮影できる部分とか気に入っています。

どのカメラを選ぶにせよ「好みの画が出て手になじむ」ものを選ぶのが良いと思います。

書込番号:5334979

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/10 21:42(1年以上前)

なっとくしました。

E-500を買うのと同じくらいで手に入るのなら,E-1の方が良いと思います。

雑誌によれば,オリンパスのボタン配置は若干独特のようで,慣れれば使いやすいが といったことのようです。 そういう意味で,E-1をお買いになって長くお使いになるというのは良いと思います。

カメラは道具ですから,慣れれば良い写真が撮れるようになります。(もちろん努力は必要と思いますが。) どうしても変えられないのが画素数ですが,私は500万画素というのを気に入っています。 ファイル容量が,JPEGの高画質で3MBをちょっと超えるくらい,RAWでは10MBをちょっと超えるくらいです。 これは考え方によっては利点です。 その他のご心配の点は,自分のものになってしまえば何とかなるものだと思います。

書込番号:5335040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/08/10 23:53(1年以上前)

ファイルサイズは確かに利点かも。
A4までしか印刷しないと割り切れば
500万画素あれば誰が見ても十分なクオリティが得られますし。
(もちろん、A4以上にも印刷できますが
どのクオリティまでが許容範囲かは個人差ありますので。)

書込番号:5335567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/11 01:08(1年以上前)

>ISO400やISO800などももしお持ちでしたら・・・

http://www.loopthai.com/fst/pi/0pi.htm
写真の下にISOを書きました。

書込番号:5335838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 02:04(1年以上前)

私はE-1 を発売時から使っているものです。
・E-1は、暗いところでAFが迷う、困ったちゃんです。
・AFは速いとは言え無い機種です。
 ただし、きちっと合わせようとする傾向が強く、その場合の精度はあります。
・私の使っている 150mm F2.0 ならば、AFでカモメや、F-15戦闘機の撮影もこなせます。レンズによっては、高速AFが実現できていると言えるでしょう。
・シャッタ寿命 15万回を誇るカメラなので、タフさは本物ですよ。
E-1には少々欠点もあるのですが、いいところもいっぱいあるので、私は許してあげちゃう、のです。
---
さて、用途を加味した場合、私のお勧め機としては、E-330 としておきます。
タフさではE-1の勝ちなのは言うまでも無いのだけど、
E-1より進化もあるし、より軽量で、LiveViewも使える E-330 の方が、ちょっとお得と思うのでした。
(この秋にはE-500の後継機がでるかもね。そちらにも注目かな。)
以上、私見でしたが、ご参考まで。

書込番号:5335929

ナイスクチコミ!0


D-BACKさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/11 10:08(1年以上前)

2年半、E-1使い続けました、いいカメラです。しかし、いいところは語り尽くされてしまって、もう何もありません。静物をじっくり撮るなら間違いなくいいカメラだと思います。しかし、動体撮影ははっきり言って話になりません。AFスピード、AFポイント、ISO等どうにもならないのは、周知の事実と思います。何を撮影するかによりますが、何でも撮影できるかを基準にすべきと思います。オリンパスファンでしたが、キャノンに移行します。オリンパスのサンニッパを買おうとしたときに、リスクの大きさで踏み切れませんでした。こんな人もいますので参考にしてください。個人的には残念でならないのです。

書込番号:5336367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/08/11 19:21(1年以上前)

Doze de Julhoさん 返事が遅れました。

でも皆さんが先に書かれてますね(笑)

>たまにシャッターが切れないというのは暗くてということでしょうか。

だと思います。ちなみに同じ状況で、E300では切れました。

>モータースポーツで使われているとのこと外すコマが多いのは動態予測時ということでしょうか。

.C-AFモード、自分の方に向かってくる場合に特にそうなります。
でもEOSでもピンがきっちりくるコマは意外と少ないので、E-1が特に劣っているとは思えません。
はずす時はなに使っていても外れます。

問題は、バッファの少なさとタイムラグが長いだけだと思ってます。

使用レンズは、最近は300、90-250にテレコンつけて、という状況が多いです。



書込番号:5337502

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング