このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年6月20日 15:26 | |
| 0 | 21 | 2006年6月14日 00:11 | |
| 0 | 11 | 2006年6月2日 23:48 | |
| 0 | 10 | 2006年5月30日 22:52 | |
| 0 | 6 | 2006年5月30日 11:17 | |
| 0 | 5 | 2006年5月30日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは。
OMシステムの互換性をお尋ねしたり皆さんのお話を聞きまして決心がつき、
出た当初からほしかったE-1を購入しました。
OMのT32,Tパワーコントロール,T28ツインフラッシュも使用確認できました。タムロンSP90も使えるようで嬉しいです。
OM−2で撮りためた写真も是非合わせて紹介できたらと思います。
一つ質問なんですが、OLYMPUS ViewerをVer.1.5にアップしたのですがカメラ本体のファームアップができているかどうかは何処を見たら解るのでしょうか?
取説をまだ充分に読んでないので載っていたら申し訳ありません。
0点
しげ99さん、こんばんは。
ピュアグリーンと申します。
E−1購入、おめでとうございます。
いいカメラですよ。長く使えるカメラだと思います。
>カメラ本体のファームアップができているかどうかは何処を見たら解るのでしょうか?
本体のみでは確認できなかったように思います。
パソコンにE−1を繋いで、OLYMPUS Viewerのヘルプ≠ゥらファームウェアーのアップデート≠ナボディーやレンズの現バージョンを確認するしかないようですが……。
書込番号:5116301
0点
しげ99さん、初めまして。
酔夢亭E−1といいます、よろしくです。
E−1本体のバージョン情報の確認についてですね。
これはE−1で撮影した画像をOLYMPUS Viewerで開示して、そのプロパティ情報「使用ソフトウエア名」で「version.xx」で確認できると思います。
いかがでしょうか。
さてさて、最近は雨降りの日が多く、私はE−1を「雨の日最強カメラ」として使っています。
ふだんの通勤路でさえも雨が降ると雰囲気が変わって見えます。
加えてRAWでの撮影も始めたので撮影時と、帰宅してPC上での現像時と2度楽しんでいます。
書込番号:5116741
0点
しげ99さん こんばんは。
E-1本体のファームバージョンですが、本体のみでも確認できますよ。
1 電源をON
2 メモリカードカバーを開く
3 OKボタンと画像再生ボタン同時に押す
背面液晶に本体と装着しているレンズのファームウエアのヴァージョンが表示されますよ。
OM-2をお使いのようですね、私も最初のカメラがOM-2でした(= ̄∇ ̄=)
書込番号:5119729
0点
大事な事を書き忘れましたm(__)m
ネタ元↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5026917&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
シャッターの使用回数もわかるようです。
ちなみに私のE-1は290回でした。
書込番号:5119916
0点
ピュアグリーンさん、酔夢亭E−1さん、平四郎さん ありがとうございます。平四郎さん本体Ver.1.4になってました。こんな隠れ情報が解るなんて凄いですね。感激です。これだけ口コミが多いと人気のある証拠なんでしょうが、過去レス捜すのも難しいです。
書込番号:5120946
0点
平四郎さん、裏ネタ(?)情報ありがとうございます。
デジタル機器はこうしたものがあるのですね、きっと。
さてさて、私も自分のE-1がどれだけシャッターを切ったかを知りたいと思っていました。
やってみました。
Body Ver 1.4
Lens Ver 1.1
Flash Ver -.-
Page 1
MU 1403
MB 1005
M3 1403
SL 2101
L 1100
F ----
PAge 2 (十字の右)
R 00009623 → シャッター回数
S 00001042
M 00000001
U 00001515
Page 3 (十字の下)
CS
842001135
MCS
40013090000
326102
CAMID
001309000
326102
D : (十字の左)
AD01
私がE-1を購入したのが昨年(2005年)1月。
コンパクト機との併用をしているとは言え、まだまだ撮影枚数が少ないですね。
しっかし、他の暗号(?)を謎解きしたいですね。
書込番号:5123288
0点
E-300に関する少し古い情報ですが、E-1にもあてはまるようです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&message=17584112&changemode=1
書込番号:5132899
0点
E−1を使ってますが、2日前にバッテリー交換してから
カメラの設定がおかしくなっておりました。
設定を確認したのですが、交換前までの設定は消えてました。
まあ壊れてないから良いんですが、シャッター枚数が初期に戻っております。
以前確認したときは4000枚以上有ったと思いますが今日確認したらR 00000088となっております。
SMは00000000 U00000034の表示ですがどうしてなんですかね??
書込番号:5185795
0点
はじめまして
半年前、勢いでE-300を購入しましたが、E-1をあきらめきれず購入を考えています。
そこで、ebayのオークションで調べてみたら、USオリンパスのE-1新品ボディのみが$480で落札できそうです、前もって日本までの送料を聞いたら$72で合計$552ですから今のレートで計算して62000円ぐらいで購入できる計算になります。
ここまで安いとUS使用でも心が動いてしまいますが、次期E-○もありますのでこれは買いでしょうか
0点
人それぞれの事情によると思いますので返事するのは難しいですが,aqua_faiy様がどうしてもE-1をあきらめきれないということであればお買いになっても良いのではないでしょうか?
ただし,私に買うかといわれると私は買いませんし,私自身は「値段が安いから買う」という買い方はやめた方が良いと思っています。 欲しいとき,必要なときに,最善の選択をして買うというのが一番ではないでしょうか? これが私の意見。 したがって,今E-300をお持ちなら待った方が良いのではないでしょうか? といいたいのですが,そんなことは百も承知でお書き込みになったと思いますし,それほど欲しいのならお買いになってすっきりするのも良いと思います。
書込番号:5153170
0点
こんにちは。
自分も経験ありますが、ここで相談されると言うことは
九割がた購入したいと思われてるかと。
この価格でE-1購入できるのでしたら買われた方が
良いと思います。
書込番号:5153256
0点
老婆心ながら・・・海外の通販とかでの話なので今回のに該当しないかもしれませんが・・・本体価格が相場よりも大幅に安くて注文しょうとしたら、付属品(バッテリーとか)は別売りで合わせると割高になっていた・・・というのも時々耳にします。
送料とか色々と御相談なされていらっしゃるようですし、そういうのもチェック済みだとは思いますが・・・とりあえず
US仕様というのが、日本仕様とどう違うのか?とかは事前にオリンパスに聞く方が良いかもしれないですよ?
書込番号:5153286
0点
E-1のE-300に比べてのメリットは防塵、防滴性です。
これが必要なら買いでしょう。
書込番号:5153358
0点
個人的な経験からですが、・・・・・・
「迷ってるうちは買わないほうが良い」と思います。
値段で買うなら、この値段なら買うと決めていたほうがいいと思いますよ。
そうすれば、悩まなくても済みます。^^)
それと、あまり安くないマップカメラでも並品なら7万位で買えます。
同じ中古ならこっちの方がよっぽどリスクが少ないと思います。
半年の保証もつきますし。
程度は落ちるかもしれませんが、すぐ同じくらいになるんじゃないかと・・・^^;)
書込番号:5153417
0点
1月末にE-1を新品で購入し、独特の描写に感動してレンズも少し買い足しました。
しかし、50才台後半の私には何としても機材が重くて (本体約660g、ズーム400g半ば) 、あろうことか先月にE-1を下取りに出してE500とE300に買い替えました。今は35マクロと11-22を使用しています。
E-1愛用の皆様からお叱りを受けるかもしれませんが非力の私には大変な決断でした。 そしてE-1を手放してみて、その作りの良さもわかりました。
今は、やがて発売されるであろう単焦点レンズを期待して、軽いカメラとのドッキングを、首を長くして待っています。重たいズームは私には入りません。軽いレンズと軽いカメラ、そして800万画素を味わいたいと考えています。
将来E-1後継機が出るならば、価格もこなれて、重量も600g以下程度であれば、数年後に購入も検討するかもしれません。それまで様子見とします。
参考にはなりませんが、こんな人間もいることをお知らせしました。
(それにしても標準単焦点レンズがなかなか発売されませんね)
書込番号:5154207
0点
>E-1のE-300に比べてのメリットは防塵、防滴性です。
それ以外にも、多々ありますよ。
AW・AF精度、連写性能等々・・・
当方、E-1、E-300と使用していますが、
基本的には、E-1を使用するケースが殆どです。
メーカースペックでは、重量80g程E-1の方が重いですが、
グリップが確りしているせいか、80gの差は体感出来ません。
悩んでいるのなら、今からでも購入したら良いのではないですか、
後悔はしないと思いますよ。
海外での購入によるリスクは?ですが・・・
E-1後継機が発表になったら、購入すると思います。
その際には、E-300を処分して、
E-1をサブ機として、使用する事になると思います。
書込番号:5154396
0点
無責任に書かせてもらいますが、諦めがつかないというのであれば、
ン万円「落とした」気になってE-1を購入されるのがいいと思います。
その結果
・E-300とあんまり変わんない〜!と後悔
・E-300よりずっと手になじむ!?もっと早く買えばよかったっ!?と後悔
・6万円は大金でした。生活苦しい・・・、と後悔
となるかもしれませんが、
当方は一切関知しませんのでそのつもりで。
本人が「E-300にない何をE-1に求めるか?」が重要だと思います。
書込番号:5154407
0点
実際にE-1使ってみられたことはありますか?
もし、ないのなら今からでも遅くありませんのでカメラ屋さんに行ってご自分で確かめられた方がよろしいと思います。
迷いがあるのに金額だけで衝動外的な買い物をすると後悔するのでは?
その際、自前のCFに画像を撮らせてもらってご自分のE-300と比べてみるのもいいと思います。私はそうしました(^^;
注1:E−1は良いカメラです ← 念のため・・・
注2:必要なものなら高くても買います。私なら(^^;ゞ
書込番号:5154574
0点
え〜〜〜〜 無責任にしか書きようがありませんが...
購入方法は別にして、星の数ほど(はないけど)素晴らしいカメラ
が売られている中、今更2年半以上前に発売され売れ行きの芳しくな
かったこのカメラを欲しいと思われるくらいでしたら買ってみれば
...と。
客観的にスペック云々だけで割り切れるもんでも無いでしょうし。
後継機は私も楽しみにしていますが、いつ出るものやらどのくらい
のものがでるやら全然わかりませんし、(私がE-1に感じている魅
力)使う愉しさでE-1を完全に上回るかとどうかというところも微か
に不安です。
高性能=楽しい じゃ無いと思うので。
恋焦がれて、でも実際に付き合ってみたら『こんなはずじゃなかっ
た...』・・・よくある話ですが、それも付き合ってみないとわから
ないわけで...
書込番号:5154577
0点
こんばんは
>ebayのオークション
上記の実態は知りません。
オークションと言うことですから
出品者は個人でしょうか。
行き違いがあったときどこが窓口になるのでしょう。
米語が堪能だとしても手を出しにくいところです。
書込番号:5154601
0点
私はアメリカから2台購入しましたよ!
1台は、E-1+ 14-54mm f2.8-3.5+SHLD-2
もう1台はE-1 + SHLD-2 で、全て新品です。
Canon EOS-1V 2台とレンズ全てをオークションで売却してオリンパスに移行しました。
EF600oで鳥を撮っていたのですが、重すぎて行動範囲が限られるので、オリンパスの300oに魅力を感じての移行ですが。
後継機E-1n(勝手に命名)も購入すると思いますが、一度に2台は財政的に負担が大きいので、E-1を2台購入しました。
1Vに比べレスポンス、オートフォーカスは比べるまでもありませんが、E-1は高級感があり満足度は非常に高いです。
E-1nが発売されてもE-1は花の撮影等に使うつもりで、手放さないと思います。
残念ながらレンズは不良品でしたが、アメリカに返品する送料がもったいないので、サービスステーションに持ち込み修理してもらいました。国際保証ですからアメリカから輸入したものでも全然問題ないです。絞り羽根が脱落してしまっていたのを、持ち込んだのがGW前で修理はGW後と言われたのですが、3日で直してもらいGWにギリギリ間に合い、感激しました。
カメラは1台あれば良いという方なら後継機を待ったほうが良いかも知れませんが、後継機はもう少し時間がかかるんじゃないでしょうか?値段が安いので、私はE-1買いだと思いますが。
注意として、クレジットカードは使えないと思ったほうが良いです。アメリカはアメリカ国外で発行されたカードは今ほとんど使えないです。WEB上で処理出来ても後からダメと連絡が来ると思いますので、やりとりするのに多少の英語力は必要です。私は手数料の安い郵便局から送金しました。
書込番号:5154792
0点
私もE-1であれば後継機待ちかなと思うのですが、海外から買われた場合、メニュー表示とかは日本語表示にしなくてもいいかもしれませんが、ファームウェアとかは国内版と同じなんでしょうかね。
書込番号:5155958
0点
aqua_faiyさん こんにちは。
3ヶ月程前にE-1を衝動買いした者です。
後悔するどころか気に入ってしまって、今ではメインのカメラになってます。
こういう人も居ると言う事で、参考に…なりませんか?m(__)m
書込番号:5156927
0点
中古価格もこなれてきましたし、ニコンユーザーとしては、今とても魅力的なモデルの
1台ですね。
仰ってる価格でかつ安全に購入できるなら、「買い」でしょう。
フラッグシップ機とE-300やE-500とは耐久性もフィーリングも違うはずですし、単
にスペックだけで計れない魅力が有るはずです。
画素数ももう少し有っても良いと思いますが、大判印刷をほとんどしない私には問題
有りませんし、下手に高画素化に進んで一番の魅力の階調表現が損なわれてしまって
は魅力半減です。
一時はE-500に決めていたはずなのに・・・レンズ沼を予見して悩み多きこの頃です。(笑
書込番号:5157387
0点
nobitarouさんが疑問に思われた「ファームウェア」についても問題ないです。
Canon等は一部国内モデルと海外モデルで名称を変えていますが、E-1は国内モデルと海外モデルという区別が無く、全く同じものです。その為にメニューが多国語対応になっているのです。
当然アメリカで販売されているモデルは英語表記に設定されていますが、日本語表示に設定を変えられるので問題ないです。
マニュアルはメーカサイトからPDFでダウンロードできますし、添付ソフトも英語ですが、これはOLYMPUS Studioとかを購入すれば良いので、困ることはないです。
ファームウェアもOLYMPUS Studioからアップできますよ。
ちなみにアメリカで販売されているE-1は「MADE IN JAPAN」です。
書込番号:5159575
0点
ebay ではないですが、アメリカのE-1を日本のオークションで購入したものです。
desler さんの書き込みを見て、今頃になってきづいたのですが、僕のマックも、ウィンドウズも、olympus viewerは、日本語になっていますよ。
CDの外見的には明らかに英語版なので、どうもこのソフト、入れるシステムを認識して日本語になるのではないでしょうか。
とりあれず、マックで今試したら、インストール画面は英語なのに、インストールしたら、やっぱり日本語版でした。
書込番号:5159911
0点
意気揚々さん、
>どうもこのソフト、入れるシステムを認識して日本語になるのではないでしょうか。
そうなんですか?
既にCDはゴミの日に出してしまいました(苦笑)。
Olympus Studioを買ったので、いいんですけど。。。
ソフトもマルチランゲージですか、なかやりますね、Olympus。
書込番号:5160807
0点
aqua_faiyさん、はじめまして。
私も同じくE−300を愛用していましたが、四月下旬にE−1を購入しました。銀塩一眼レフ以来しばらく忘れていた所有感、手にする喜びを得たと思います・・・これが私にとって一番の収穫ですね。
私的にはE−300と比較して操作性に優れているので、積極的にマニュアル撮影が楽しめるカメラです。撮影者の意図を直に反映してくれるのでそれなりに使い甲斐もあります(結構手強いかも(^^;)。
とにかく撮影するのが本当に楽しいカメラで画素数うんぬんなんて関係ないってカンジです。
aqua_faiyさんがパソコンでRAW現像や後処理を積極的にやるタイプ
なら更に楽しめると思いますよ(^_^)
書込番号:5162752
0点
>aqua_faiyさん
私は買いましたよ!憧れのE-1が送料、消費税込み7万そこそこで買えました。アメリカは何故か安い。
勿論新品、買い方は人夫々、安く買って楽しむも良し、出始め・欲しい時、理由は何であれ自分の価値観で判断すればいいと思います。それが人夫々の買い時なんです。
私には最新機種であろうと2年半前の機種であろうと、撮る写真は変わらないし、機能に不満はありません。最新機種でなければ撮れない写真ではありません。どころか画素(500万で十分)以外は大して進化しているとも思えません。所詮自己満足です。
買ってみて大満足!あの30万もしたのがこの価格ですから。英文のマニュアルは日本語版1,500円で買えばいいし、メニューは当然日本語表示、一年の国際保障、メイドインジャパン、何も問題ありません。オリンパスは面倒見が良いです。どこかみたいに持ち込むだけで6,500円も取るメーカーさんとは違うようです。以上体験談でした。
書込番号:5165237
0点
庭の花・虫などをアップで撮影したくて、一眼レフの購入を予定してます。初心者なので中古でもいいかなと思い探したら、<オリンパス E-100RS>がネットオークションで見つかりました。
この製品は5,6年前に発売されてますが、メーカーのホームページで調べてみましたが価格が掲載されてません、たぶん販売終了製品だからだと思います
メールで問い合わせましたが時間かかりそうです。(オークションの入札締め切りが迫ってます)
中古(開封済みだがほとんど使用していない)で3万円以下の値段はお買い得なかな?と思うのですがどなたかアドバイス頂けると助かります。
価格コムからの購入でなくて申し訳ないですが、この春子供が一人暮らし、始めたので家電製品揃えるのに大変助かりました。掲示板は迷ってる時は大いに参考になります。
どうかよろしくお願いします。
0点
う〜〜ん、個人的には「いまさら感」があります。
そういう私もE-100RSを持っていて、とてもいいカメラだと思いますがやはり古いカメラです。数万円出すのであれば少し奮発してでも最新のカメラがいいと思います。
十分マクロも楽しめますし連写も最新のカメラ以上のものがありますがきっと新しいのが欲しくなると思います。一万円程度で手に入るのなら勉強用やサブ機にするのならアリかもしれませんが・・
ちなみに新品で最後は3万円程度でネット等で販売されてました。
書込番号:5132191
0点
E-100RSは150万画素。「最大15コマ/秒」という連射性能が必要な特殊な撮影をしたい人向けの製品です。400万画素以上が標準的なレベルとなった今日、画質的に見劣ります。
新品で3万円程度で入手できるコンパクトデジカメの多くが花などの近接撮影に強いです。わざわざ、3万円を出して中古のE-100RSを入手する理由はないと思います。デジタルカメラの技術の進化はすさまじいものがあり、古い機種はお勧めできません。
(E-100RSを持っていてのコメントです)
書込番号:5132194
0点
販売当初は15万円を少し切るくらいだったと記憶しています。
で、10万円前後でも動かずに・・・
生産終了→在庫の投売りで5万円前後で処分がはじまり、ある程度の流通が終わると、メーカー在庫の処分品とかからビックカメラの特別セールとかに出されて39800円とかが出始めました。
これくらいの時期に大体の店舗在庫も無くなっていたと思います。
んで、ヤフオクの相場ですが・・・箱ありで2万円前後が相場です。
私も先日、箱無しで送料込みの17000円くらいで購入しました。
ただし、野球のフォームの分解写真とか連写が必要な方以外にはオススメしません。
花とか虫のアップであれば、他のカメラを選択した方が良いと思います。
ちなみに・・・E-100RSは一眼レフではありません。
書込番号:5132203
0点
確かに一時は爆発的なヒットをしましたが、
今となっては・・・。
3万円はお買い得感はまるでないんでは、
それにデジカメの中古はやめておくのが賢明かと。
書込番号:5132225
0点
初心者なので中古でも良い というのが今一つ理解できません。
もしかしたらあまり使わなくなってしまうので,そうなるともったいないから,ということなら,やっぱり良いカメラを買わないと となったときの方がもったいないです。
あまり上手でないから,というのなら,なおさら良い機材が必要です。
意地悪な書き方になっていますが,せっかくお買いになるなら,もしE-300が買えるならE-300と35mmマクロ,買えないならE-500と35mmマクロ というのが無難ではないでしょうか?
安いから得 とお感じになるのは錯覚です。 一番大事なのはゆきりんごさんの時間です。 撮影そのものに楽しい時間が過ごせ,撮影した写真を見ながらまた楽しい時間が過ごせ... というのが一番大事で,メモリカード等含めると安くても10万円くらいの出費になると思いますが,3年使えば1ヶ月あたり2000円から3000円くらいの金額です。 もちろん3万円出して10ヶ月お使いになっても同じといえば同じですが... ある程度の機材をおそろえになった方が,満足感も高いですし,やっぱりやめたとなってしまう可能性も低いと思います。
書込番号:5132231
0点
私は当時 39800円で買いました
他にもいくつか持っていたのですが 連写に望遠ズームにいろいろ活躍してくれました
今でも手元に保管してある一台です
でも これから新たに購入するほどではないと思いますよ
キヤノンのPowerShot S2 ISにでもしたほうが長く使えそうです
書込番号:5132248
0点
パナのLUMIX DMC-FZ7 でもいいし
fujiのFinePix S5200 なんて26,800円!
3万円あれば十分 最新の新品が買える値段ですから
あえて E-100RSを買うこともないと思います(いいカメラでしたけどね)
書込番号:5132258
0点
E-100RSの掲示板は↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810250
2万円前後(プラス1万円で記録メディアとか予備電池を買える)で買える中古で、虫とか撮るのであれば・・・
少し大きいですが望遠ズーム機だと、
コニカミノルタ Z1/Z2/Z3
パナソニック FZ2/FZ3(場合によってはクローズアップレンズのNo.3〜5を利用)
コンパクトだと
コニカミノルタのXg
ミノルタのXt / F200
とかが個人的には好きです。
接写時に、ズームを望遠一杯のまま近寄れたり、少し望遠にして近寄れる機種の方が背景を整理しやすく使いやすいと感じているからです。
ただ、中古を買う時の注意点ですが・・・専用電池のタイプは電池の劣化もあります。予備電池購入も含めると結構な金額になりますので、その辺りの予算も忘れずに・・・
また、カメラの故障とかに対処する事も多くなると思います。
オークションとかだと修理の必要があれば、自分の負担となるのが殆どですから、メーカーに修理に出す段取りとかが必要になります。
個人的には中古を買う場合は、少し高いかもしれませんが、カメラのキタムラとかみたいに新品も売っている店の中古コーナーにある商品で、更には半年保証とかがついているのを買われる事をオススメしたいです。
何度も中古カメラを買ってらっしゃって「その辺りは熟知済みだよ!!!」という猛者は別です・・・御了承下さい。
書込番号:5132276
0点
ちなみに・・・上記はどれも一眼レフではありません。
デジ一眼ねらいならEOS Kiss レンズキットや PENTAX *ist DL の中古ならもう少し足すだけで買えます
書込番号:5132277
0点
たくさんのかたからのお返事ありがとうございます。
迅速で丁寧なアドバイスを頂き感激してます。
パソコンもデジカメも初心者で慣れないものでお礼が遅くなってしまいました。とても参考になりました。身近に相談する人がいないので本当に参考になりました。
皆様のご意見を取り入れてもう少し時間をかけてさがしてみます。
掲示板から皆さんのとった写真も観られることに気が付いて楽しみが一つ増えました。
デジ・スキーさん 青乱雲さん fioさん ぼくちゃんさん
梶原さん FUJIMI-Dさん貴重なアドバイスありがとうございます。
またわからないことがあったら、教えて下さい。
書込番号:5132658
0点
E-100RS 懐かしいですね。
その昔、ジャパネットで限定100台を39,800円で販売していました。これは儲かると思い、即3台購入しました。ヤフオクとビッターズでそれぞれ5万円ほどで売れ、3万ほどの小遣い稼ぎが出来ました。
本題ですが、皆さんの言われている通り、今更って感じですよね。どこのメーカーでも良いですが、もう少し最新の機種の方が良いですよ。
書込番号:5134040
0点
最近の安価なPQI、A-DATAなどの2GB以上のカードは使用可能でしょうか?
E300でずっとJPEGを使ってきましたが、レンズ交換式カメラとRAWの魅力にはまってしまい、もう一台レンズセットを買い足そうと思いましたが、過酷な環境で使うことも多いので海外では戦車とも評されるE-1を中古で購入しました。
500万画素ですからRAWでも容量が小さいはずなのでRAW専用にしようと思っています。高容量になると有名メーカ製との価格差は大きく、いわゆる梅レンズしか持っていないので、E-1の防滴性能を生かし切れるよう、少しでも防滴レンズ購入に回せるようにと思うので。
旧東欧の写真家達が梅レンズですばらしい写真をたたき出しているのを見ると、少し恥ずかしいですが。
0点
使用可能不可能以外に「信頼性」の問題もありますね。
下記のような書き込みも見られますが?
A-DATA
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4944512
トランセンド120倍速
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5098651
書込番号:5116785
0点
A-DATA(80倍、120倍共に)は大丈夫ですね。(PQIは使ってないです。)
2Gも、4Gも安くなっていますね。今なら4G買っておけばRAWでも安心です。最近は、大容量CFも安くなり8Gも23,800円と手が届くところまで来ているようです。
書込番号:5116788
0点
トランセンドなら確認も取れてるし、
値段もPQI、A-DATAと比べて少し高いだけだから、
その辺も考えてみたら。
書込番号:5116804
0点
皆さん早速情報ありがとうございます。結構相性問題があるようで一概には言い切れないようですね。
自分のカメラを持って行って動作確認できたら買うか、動作確認保証付きで買うべきですね。通販で安価なものを買うにはリスクを覚悟の上でということでしょうか。
大容量のCFカードの用途といったらデジカメも大きな割合を占めると思いますし、いまどきのカードメーカーが相性問題を考慮していないとは思いません。
相性問題を少なくするような設計をするにはノウハウやら特許が絡むのか、とにかく倍の値段になってしまうというのは素人なのでよくわかりません。
ほかにも具体的使用例があればさらに情報お願いします。
書込番号:5117347
0点
Jacintさんおはようございます。
倍の値段、何となく納得がいかないお気持ち解ります。
ものすごく簡単に、書きますと
コストを削るために手を抜いて(ぎりぎりまで)作っている。
規格にちゃんと準じていない。
耐久性に問題がある
等があります。
ちょっと危険な事を書きかすが・・・
デスクトップパソコンなら、一度動いてしまえばバルク品でも、まぁ大丈夫だと思いますが(自己責任です(汗))、デジカメですと野外に持ち出しますので作りの良さが思いっきり影響しますのでリスクはある程度伴うと思います。
また、出荷時のテストの基準が倍違うとします。
単純に、その結果ロスが倍出るとします。
そうすると、値段に簡単に反映してしまいますね。
例えばE-1のシャッターですが、15万回の耐久力といわれています。
E-300のシャッターは、そこまで保証されていません。
だからといって、E-300のシャッターが駄目シャッターかと言うと
そんな事はないと思います。
15万回のE-1がすごすぎるだけで・・・
という感じでコストに反映していきますので
難しい所ですね
書込番号:5117601
0点
ma7さん、容量と速度などのスペックは一見してわかりますが、そこに現れない部分が実は大きく違うのですね。
せっかく信頼性のあるE−1の実力を発揮させるためにはこういうところでけちるのはもったいないようにおもえてきました。
たとえでシャッターの話をしておられますが、撮影枚数の多くなりがちなデジカメのこと、その耐久性は大事なのではないかと思います。
デジタル一眼レフの導入を検討したときに、舞台やコンサートなども撮る機会が多いため、まず高感度に強いキヤノン機の中古を検討しました。
が、早いもので8千、多くても3万ショットぐらいでシャッターがだめになるような書き込みが決して少なくなかったので、15万回耐久性をうたうE−1を買うぞと思ったのです。結局予算の関係でE−300を選んだのですが。
今回やっとE−1を購入でき、2GBカード購入を考えているのは最初の書き込みの通りですが、一度買えばきっとカメラより永く使うものですし、一流とされる製品も常に値が下がっていますので、型落ちや、セールの情報をもっと集めてもう少し検討してみようと思います。
書込番号:5117795
0点
こんばんは。
イートレンドと云うお店では、親切に各CFの動作確認を下段に書いてあります。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/list_2.html
お値段も安いと思います。
書込番号:5120304
0点
あ!すみません。
2/5ページをリンクしちゃいました。
1/5ページが有りますので、最初から覗いてみた下さい。
書込番号:5120309
0点
ハード音痴さん、2ペ−ジ目にちょうど第1候補になるべき商品がありました(HPC-CF2GZP)。ありがとうございます。一枚、注文しちゃいました。
EDIROL R-1にも使えますし。
書込番号:5120698
0点
トラセン120x4GBを¥29800で3月頃買いました
E−1には何の問題もなくサンディスクウルトラUより早く快適に使えています
その時はずいぶん安いと思って条件反射的に買ったのですが、購入後一月もたった頃には19800になりました
昨日、ええでーたの1GBUSBフラッシュメモリを¥2890ーで買ってしまいました
8GB=2890×8(円)で買えるのもそう先の話ではないような気がするのですが、、、
書込番号:5125705
0点
オリンパスのユーザの皆さんご意見お願いします。
小生、E-1に14-54mmズームレンズを装着して使用しております。
この度、6畳間程度の部屋を撮影する必要が生じました。
家具等の設置された部屋の状態を、出来るだけ忠実に再現したいと考えております。
レンズは14-54mmの広角側を使用すれば良いのですが、室内は光量が不足しているため、どうしてもストロボを使用する必要が生じました。
そこで、FL20又はFL36のストロボの購入を検討しております。
普段ほとんどストロボは使用しないので、出来れば小型軽量、低価格のFL20で済ませたいのですが、6畳間程度の広さの部屋の状況を14mm広角で、出来るだけ忠実に再現するには、やはり光量の多い、FL36を選択すべきでしょうか。
ストロボを使用されている方、アドバイスお願いします。
0点
Pachira2さん、こんばんは。
光量不足が手持ち撮影での話か分かりませんが、広角を使えばそれだけストロボの照射範囲が広がりGNも落ちます。
一概にどちらのストロボが良いか言えませんが、やはり光量が多くなれば事足りるのは間違いありません。
それと、忠実再現となると大きく絞ってバウンスが最良かと思えますが発光量も多く必要となります。
書込番号:5121853
0点
Pachira2さん、こんばんは。
私もがんばれ!トキナーさんと同意見です。
光はできるだけ拡散させた方がいいと思うので、光量の大きいもので、且つトレーシングペーパーなどをストロボに被せて拡散させるのがいいと思いますが……。
がんばれ!トキナーさん、アルバムを拝見させて頂きました。
蜂の気持ちがわかるようです。(^^ゞ
風景写真も見事なものですね。
書込番号:5121994
0点
三脚をたてて フラッシュ使わない撮影では 駄目なのでしょうか?
部屋家具は、フラッシュONでは、難しいと思いますよ。(^_^)
書込番号:5122064
0点
ピュアグリーンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
でもわたしより超接写長深度レンズが凄かったりしています(笑)。
駄レスで申し訳ありません。
書込番号:5122145
0点
私は、FL-20とFL-36を使っていますが、
6畳の部屋を、均等の明るさで撮影することは無理だと思います。
それは、フラッシュに近い部分が明るく、遠くは暗くなるからです。
また、フラッシュの光が反射するかもしれません。
E-20 & E-1さんと同じ意見ですが、部屋全体を、他の光源などで均等の明るさを作り、
フラッシュ無しの撮影が良いと思います。
それから、ホワイトバランスは当てになりませんから、Rawでの撮影が確実です。
書込番号:5123468
0点
皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
遠近の差による光の当たり具合の違いに目を瞑って、光量の多いストロボを使用するか、ストロボを使用せず、三脚を使用して撮影するか、現場を再度確認の上決定したいと思います。
何れにせよ、色の再現性等も考慮すると、忠実に再現するのは極めて難しそうですね。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5124029
0点
皆さんこんばんは。
質問ばかりで申し訳ありません。
他社メーカーのレンズをマウントアダプターを介して使っていることを知りましたが、キャノンEOSレンズをE-1に取り付けられないでしょうか?それは無理でもOMに取り付けられるアダプターがあれば教えてください。
0点
EOSレンズを取り付けられるマウントアダプターはありません。
もし取り付けられたとしても、EOSレンズには絞りリングがないため、絞り開放でしか使えません。
ところで、OMボディで他社レンズを使いたいということなのでしょうか。
書込番号:5123210
0点
こんばんは。
>キャノンEOSレンズをE-1に取り付けられないでしょうか?
無理ですね。
キヤノンのレンズは絞りのコントロールが電磁式ですし、マウント口径が大きく、フランジバックも短いので他社のボディに付けられるアダプタは無いです。
書込番号:5123219
0点
フランジバックについて簡単に調べてみましたが、OMはニコンFについでフランジバックが長いのでマウントアダプターはないのではないでしょうか。
なお、ここはE-1の掲示板なのでE-1に使えるマウントアダプターということでしたら、
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mde1.htm
http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html
と何種類かありますが、今からレンズを買うというのであれば、
やめておいた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5123360
0点
私も近代のアダプターを使っていますが
キャノンにOMレンズは使えますし
フォーサーズにOMも使えますが
フォーサーズにキャノンは使えないですねぇ・・
個人的には使えたらとても嬉しいんですが^^;
書込番号:5123780
0点
ご回答ありがとうございます。
そうですか、残念です。
EOSの望遠ズームを持っているので使えたらと思いまして・・・
EOS→(OM)→フォーサイズアダプターを考えてしまいました。
書込番号:5123798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











