E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2011/07/30 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

おはようございます。
E-1購入後、初めての花火撮影にチャレンジしたいと思っております。
撮影の際の設定方法や注意点などをご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:13313485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/30 11:07(1年以上前)


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/07/30 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、探ってみたいと思います。

書込番号:13313548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/30 18:37(1年以上前)

hajipiさん こんばんは。

撮り方はくぐってもらうとして、持参したら良い物にヘッドランプか胸に取り付けられる小型の懐中電灯は、暗い中でのカメラの設定に欠かせないと思います。

書込番号:13314981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620との比較で

2011/06/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

E-1の口コミを読ませていただきますと、

E-620などE-1より後に発売された機種を購入・使用後、
E-1を購入された方がみえ、かつ満足してみえるようで
とても気になっております。

私もE-620を購入し使用して1年になります。

最初に使ったレンズは11-22で、
現在50macro,sigma30mm,14-42,40-150の合計5本です。

特に、
11-22、50macroのカリッとした描写と
Sigma30mmのそれとは逆に柔らかい描写は気に入っております。

被写体は主に建築と植物。
広角での風景はあまり撮らなくなりました。
風景も目に近いSigma30mmが主です。


E-620と上記レンズでの写りはいいのですが、
・ファインダーの見にくさ(眼鏡なので余計に)
・AF点数の少なさ(AFロックして構図移動してますが、構図を先に決めたいことも)
は少し残念に思っています。

そのため、オリンパスからのアンケートには、
早い話、E-30をE-620に詰め込んでほしいとして回答しました。


また、紙媒体に出力することはまずなく、BlogやHPに載せるくらいです。
よって記録画素数はjpegでMiddle-Nomalで
Blogで使用するものはさらに圧縮しています。


そのようなとき、E-1の口コミを読んでおりますと、

・素子のピッチがよいのかデータサイズに比べ良い絵が出てくる
・CCDの関係もあって、画素数という数字だけでは評価できない深みとか色合いがある。
・500万画素とは思えない。

といった感想には惹かれます。

つまりこれは、
E-620とE-1で同じデータサイズの画像を撮影した時には、E-1の方がよい。
ということになるのでしょうか?


また、E-30とE-1をサイズと重さで比べれば、ほぼ同じようです。
Sigma30mmを付けると、
別にE-1やE-30くらいのサイズや重さでもいいやと思えてきます。


・モノとしての言葉にはしがたい魅力。
・コダックCCDの魅力。
・「撮る」以外の、液晶やアートフィルターなど気にならなくなる。
・ファインダーは小さいけど見やすい。
・唯一無二。。。
・11-22との相性がいい。
・そしてなにより、2003年発売のカメラを今もなお支持し購入される方が見えるという事実

などのE-1の感想などを拝見しますと、とても気になります。


長くなりましたが、

・E-620とE-1でほぼ同じデータサイズの画像の違い。

・E-620とE-1の使い分けやそれぞれの得意分野などお教えいただけないでしょうか?

・ファインダーはE-620とはかなり違うのでしょうか?


画素とデータ量、素子ピッチなどの相関関係は全く知識がありませんので
おかしな質問かも知れませんが、お教えいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。




書込番号:13161055

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/21 22:02(1年以上前)

私も、E-1が出た時は欲しかったのですが、私の手は小さく、E-1は大きすぎるように感じました。
その後、E-500/510+14-54、50-200、50Macroなどを使っています。

4832iさんの用途なら、E-1は良いと思います。
11-22は持っていませんが、これなら、手ぶれ補正が無くても、あまり困らないでしょう。
ファインダーはE-500系と比べると、見易いです。
E-500もコダック製CCDですが、個人的にはコダックブルーと言われても、今一ピンと来ませんが…。

心配なのは、新品在庫など有るハズは無く、程度の良い中古機が見つかるかどうかだと思います。
もし、そのような品が有れば、お求めになれば良いのではないでしょうか。

書込番号:13161122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/21 22:15(1年以上前)

支持されてるというより、使い続けている人がいるだけでしょう。
オリンパスにとっては、まだ売る気があるのはE-5のみ、それ以外は見捨てられたマウント
ですよ?

E-1の出色がお好みなら止めませんが、2007年発売のE-3ですら4万円を切っている時期に
手を出すカメラでしょうか?よく考えられた方が良い。

書込番号:13161201

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/21 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-1その1

E-1その2

E-30その1

E-30その2

E-620は持っていないので、E-410(手放しました)やE-30と比較してみると、
1.E-620とE-1でほぼ同じデータサイズの画像の違い。
 画素数の分だけE-1の方が全般的にデータサイズが少なくなります。
 (E-1のRAWだと1枚11MB未満、JPEGだと3.5MB以下だった記憶があります。)
 Webにアップする分には大抵リサイズするのであまり気にしなくて
 いいのではないかと思いますが…。

2.E-620とE-1の使い分けやそれぞれの得意分野などお教えいただけないでしょうか?
 14-54mmを使うと実感しますが、マクロ的な使い方ならE-620の方が遥かに使い勝手がいいです。
 E-1はコマンドダイアルが2つあるので、露出補正をすることが多いなら、
 感覚的な部分ではE-1の方がいいと思います。レリーズの感触もE-1でしょう。
 E-1も像消失時間は長めなので、動き物を撮るなら両目で対象を追う練習をした方がいいです。

3.ファインダーはE-620とはかなり違うのでしょうか?
 スクリーン・接眼レンズとも手間隙はかかっているので、E-30よりもMFしやすいでしょう。
 アイカップを大型のにしていると、視度補正がちょっとやり難かったような記憶があります。

E-1の質感については新品だとかなり良いのですが、酷使していると
グリップのゴムが浮いてきて、かなり持ち難くなります。
(自分はカッターで切開して接着剤で固定したこともあります。)
手ブレもし易くなるので、中古ボディをチェックする時は確認した方がいいでしょう。
あとバッテリーを勢いよく押し込むと設定が全部リセットされますから
注意した方がいいです(一度大事な場面でやらかした時は焦った。)

色の傾向が違うので、サンプルを貼っておきます。撮影日は違いますけどね。

書込番号:13161546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/21 23:25(1年以上前)

こんにちは初めまして。
私はE-300を最初に購入して、E-330→E-620と購入し、そのあと中古でE-1を購入しました。
私の場合、E-1発売当初はお値段が高すぎて手が出なくて、中古で手が届く値段になってから買ったのですが、気に入って使ってます。
むしろE-620を一番使わないかも知れません。アートフィルターを使いたくて買ったのですが…(^_^;)
500万画素のE-1と1200枚画素のE-620を比べても不思議とE-1の写真の方が色合いとか立体感とかあるように感じます。おそらくローパスフィルターとか画素ピッチが関係してくるんだと思います。詳しいことはわかりませんが(汗
11-22はいいレンズですね♪私は今日、E-1と11-22、50-200を持って菖蒲を撮りに行ってきました。日焼けして皮膚が痛いですorz
前にどこかで書きましたが、11-22はE-1のころのレンズなのでE-1(あるいはE-300)によくマッチしていると思います。
私はE-3を買うならE-5あるいはE-1をおすすめします。

書込番号:13161624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 00:54(1年以上前)

4832i さん
わし、E−300使ってるけど
ノイズリダクション、シーディング、使ってるから分からんし
デジタルなんで、設定変えれるしな。

書込番号:13162020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/06/22 06:50(1年以上前)

カメラボディ集めするフォーサーズユーザーが多いだけかも?

書込番号:13162453

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/22 07:05(1年以上前)

E-1のJPEG撮って出しの画の色は、未だ小生の標準です。
つまりは、E-1の画より好みの色合いで出るかどうかが、評価の違いに為ったりします。

ただ、積極的に持ち出して使うかと言えば使って無いのが現状。
グリップ形状は、持ち難い尖った形状ですし、動作は遅い。
E-410よりも見易いファインダーですが、E-3よりは劣る。
出す画も上手く撮れた時のE-300の方が良い。

上記短所(小生の見解)を上回る安心感の有る画を出すから小生の標準機として存在してる無二の機種です。

コダックSCCD搭載機で画質だけで選ぶならばE-300やE-500の方が良いかと思います。ファインダーとシャッタータイムラグは、E-1の方が上ですが・・・

書込番号:13162474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ

アジサイ

ショウブ

ショウブ

参考までに昨日E-1+50-200で撮った写真を貼り付けておきます。

書込番号:13162646

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/22 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

レタッチ前

レタッチ後

この絶妙な明度と彩度が魅力

E-620でアンダー気味に撮ってもこうはならない

4832iさん

こんにちは。
E-1に限らず、コダックCCD搭載機はその「色」に魅せられた方なら唯一無二の存在であると思います。

個人的には、LiveMOS機に比べてコダックCCDのほうが暗部の色再現性がよいように感じます。
本来、明度と彩度は別物のはずなんですが、LiveMOS機だと明度が下がるにつれて彩度も下がりグレーっぽくなってしまいます。さらにE-30以降(E-5も)は全体的にマゼンタ被りの傾向があり、コダックCCDの絵作りに見慣れてくると、LiveMOS機の写真が妙に軽く見えてくるような・・・

E-1をはじめコダックCCD機は、暗部にも情報が豊富に残っており、それが立体感や深みにつながっている、という感じでしょうか。

R2-400さんのE-30のお写真から、マゼンタを少し抜いてトーンカーブで暗部を調整してコダックCCDっぽくレタッチしてみましたが、こんな感じの違いかもしれません。
(R2-400さん、勝手に写真を拝借して申し訳ありません)

3?4枚目はE-1ではなくE-500で撮ったものですが、JPEG撮って出しに限って言えば、E-620ではこの感じはどうやっても出せませんでした。
絵作りは個人の好みがあるので良し悪しで決めるものではありませんが、E-420、E-620、E-5と使ってきて、私は最後に買ったE-500を手元に残そうと決心しました。

書込番号:13163354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 14:25(1年以上前)

E-1、欲しくなるとどんどん悩ましくなる罪な機種ですよね。

私はコダックCCDの機種は、E-500でその調和のとれた色調に惹かれ、
E-1、E-300と揃えてきました。

見た目に惚れて買ったE-420の出す発色がどうも不自然さを感じていた所で、
コダックCCDを体験したため、余計に気に入り、風景だけでなく室内撮影などで
さまざまなシチュエーションで試してきました。
E-500で撮影した画像を仕事でも使ったことがあります。

E-1は防塵防滴ですし、何より正確な視野率約100%のファインダにて、撮影時に
覗いて決めた構図が、そのまま記録されるのは、大変気持ちが良いです。
また、明るいレンズを使用した際もピントの山はつかみやすいです。

ただし、グリップはかなり大振りで、握った際の安定感は高いですが、
手に合わない場合は、長時間握ると少し手の平が痛くなったりします。
中古購入とは言え、通販ではなく、実物を試してから購入の判断をしたほうがいいでしょう。

E-620は大変よく出来た機種ですから、それと比べると見劣りする場所も沢山あります。
液晶は小さいだけでなく、反応や表示も遅いです。
シャッターの感触はE三ケタ機と比べるとずっと良いと思います。

1.8インチ液晶を搭載した一眼は、これまで何台か使ってきましたが、
小さくても機能的に使いやすいのは、E-300とEOS 20Dで、最悪なのがNikon D70でした。
ist DやE-1は、D70よりはだいぶマシです。画像の端のほうも確認できますし。

液晶や書き込みの遅さなど、使いずらい部分も多いですが、それでも惹かれるのでしたら、
E-1を入手してみてください。

単純にコダックCCDを試したいのであれば、E-300をオススメします。
三ケタ機で唯一、E-620よりもファインダが少し良いですし、操作性も悪くないです。
ちなみにE-500のファインダは、かなり酷いので、ファインダにこだわるならば、
オススメしません(ただし、他の部分は新し目だけあって、性能は良いです)。

書込番号:13163494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 14:42(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

E-620

E-1

E-620

E-1

こんにちは。
今日はE-1とE-620とZD11-22を持って撮りに行ってみました。
私も両者の違いに興味が出てきました。
1・2枚目はISO200、11mmF11、SS1/400、露出補正-0.3で撮りました。
3・4枚目はISO200、11mmF8、SS1/320、露出補正-0.3です。
それぞれJPEG撮って出しでオートWBです。
同じ位置から撮ったつもりが微妙に違ってますので参考程度にして下さい。
E-620の方だけ2560*1920(E-1のサイズ)にリサイズしています。

書込番号:13163535

ナイスクチコミ!2


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

僕は今もE−1を花撮りにメインで使っています。
4/3シリーズではE−420を別に所有しています。
E−1を使う理由は・・・・・
色に深みが有るような気がすること、その一点のみです。

書込番号:13163627

ナイスクチコミ!3


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/06/22 20:21(1年以上前)

別機種
別機種

E-620、アンダーにすると全部暗く。

E-620、建物がもやっとします。

皆様、
早速のご返答ありがとうございます。
長文にて失礼いたします。

ご意見を読ませていただき、
それにリンクしてE-300、E-500、E-510、PENの口コミなどを拝見するに、
私としては特にE-1をあえて手に入れることはないかな?
と思いました。

むしろ、
私の用途の中で、11-22や50Macroのカリッとした性格を生かし、、
・すきっとした絵で、芯もあり、そこからきれいにボケていくような描写をし、
・安定していて、
・その場で確認もしやすい…
そして
・小さい画像サイズに圧縮してもできるだけ質感残すには、

結論ではありませんが、今のところ
E-500やE-510、
はたまた、(AF速度は重視しないので)PENシリーズに上記レンズを着けるほうが
いいのかな??と思っております。

E-620のもうひとつの不満点として、
シャープネスを調整しても、どうももやっとした感じがある。

E-620の板で
「どれだけ調整してもE-510やPENのようにすっきりとならない」との感想が
ありましたが、何となくわかる気がします。

下記は、上記の思いに至る経過です。

二天一流さん。
なるほど。
たまにであっても使い続ける人がいるのが、E-1に興味をもった理由の1つでした。

R2-400さん。
作例ありがとうございます。
実は、私も1枚目と4枚目をDLして4枚目の露出を補正してみました。
1枚目のようには簡単にはなりませんでした。
光の加減も1枚目と4枚目はほぼそろっていますので、
E-1の青はホントきれいだなと惹かれました。
ただ私、建物撮影以外は、マクロ的使い方が多いです…。

よっちゃん@Tokyoさん。
比較画像ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
電車はE-620が好みで地蔵はE-1が好み。
たぶん、
並べて比較しなくて、かつE-620でWBの青みを補正すれば
色味に関して、あえてE-1を買うことなないなと思いました。


nightbearさん。
そうなんです。
デジタルなので、ある程度調整ができて、
小さな画像サイズでは、差は気にならないのかと…
むしろE-620を設定でなんとかするほうがいいのでは?というのは
常に思っていることで…
私最初に使ったカメラが、家にあったEOS650で
それからしたら、なんて自由なんだデジタルは!と。
ただ、上述しましたように、
E-620のもやっと感は何ともならないようで、
(nightbearさんの書き込みで、ああそういえばこれも不満だと思いだしました)
そこがE-1などの板を見ている原因でもあります。


オレンジ☆ボールさん。
Eシリーズは集めたくなるようですね。
「デジタルでは、カメラを変えることはフィルムを変えることと同じ」
という書き込みを見ましたが、なるほどそういう考えもあるのか。。
と思いました。
ちなみに私は収集趣味はありません。
“フラグシップ”“作りの良さ”という言葉には惹かれますが
モノはできればあまり持ちたくないほうです。

LE-8Tさん。
ファインダーの評価、参考になります。
コダックCCDには正直こだわっていません。
好みの色合い(深い青)とカリッと感、すっきり感が出れば何でもいいです。


405RSさん。
4枚目の車の青はいいですね。メタリックな感じもよく出ています。
E-620ではアンダーにすると全体の彩度と明度が落ちていきますね。
E-500だとこうなるのですね。
雨天で光量が少なくてここまで質感が出るものなのですね。
レンズはパナのようで、それも寄与しているとは思いますが、すごいです。


銀塩*istさん。
そうです、
いいファインダー。
これがE-1、E-5、E-3にしかないのがつらいです。
なるほど、E-500はファインダーだめですか。。。
405RSさんの4枚目画像には惹かれるのですが。。。

zukunasiさん。
マクロ撮影の場合は、
50Macroの性能に頼ろうと思います。
問題は11-22での建物撮影。悩みます。


・・・
といったことで、もう少し考えてみます。

11-22、50Macroで、
・すきっとした絵で、芯もあり、そこからきれいにボケていくような描写をし、
・安定していて、
・その場で確認もしやすい…
・小さい画像サイズに圧縮してもできるだけ質感を残す

ために、
E-1以外のEシリーズやマイクロや、
はたまたE-620のお勧め設定があれば教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

添付の画像は、撮影日時が違いますが、11-22で撮影。
2枚目は4月17日でまだ気温も低く水蒸気の蒸発もなくクリアにとれる季節で、
空はきれいなのですが、建物がぼやっとします。

書込番号:13164460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/22 21:19(1年以上前)

E-620は使ったことありませんが、、。
やはり画質を追求するのなら、RAWか、JPEGでも最大サイズ(L)で、
圧縮率もファイン(F)以上で記録されるほうが良いのではないでしょうか。
ブログに載せる時は、リサイズソフトを使えば綺麗に縮小できますし、、、。
初めから小さい画像サイズで圧縮率を上げた画像だと、本来の画質というのは判り難いと思いますよ。

自分が使ってるフリーソフトですが、
「JTrim」と「チビすな!!」はおすすめです。

JTrim
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html

チビすな!!でリサイズしたほうが、若干シャープですが、JTrimのほうが自然な感じで自分は好きです。

解像感を気にされるのでしたら、個人的にはE-510はE-5に迫る解像感でオススメです。
欠点としては、白飛びしやすいところでしょうか。
(E-510のおすすめ設定は、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2です)

書込番号:13164729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/23 05:18(1年以上前)

4832iさん
なるほど・・・
ま〜画像素子と画像エンジンが、違うからな
アドバイスでも有ったかと思いますが。
E−300で試してみるとかな。

書込番号:13166136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-1

E-300

E-500

こんにちは。
今日もちょっと思い立って撮り比べをしてみました。
さすがに外にカメラを持って行くわけにはいかず室内で撮りました。
条件はISO200、Mモード(F4.5、SS1/30)、50mmF2.0macro使用、WBオートです。
E-1のサイズ(2560*1920)にあわせてリサイズだけしてあります。
E-10だけはISO160でMモード(F4.8、SS1/30)です。
まずはコダックCCD3機種からです…どれがいちばんお好みですかね?

書込番号:13167239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-330

E-510

E-420

お次はPanaのLiveMos機Part1です。
E-510はE-410とほぼ同じ、E-420はE-520とほぼ同じ(手ブレ補正の有無くらいの差)と考えていいと思います。

書込番号:13167251

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 13:22(1年以上前)

最近私はE−620からE−1へ買い換えました。レンズはほとんど14−54(Uではありません)を使用しておりますが、E−620で風景を撮影した時のモヤッとした感じや暗部のノイズ感にどうしても納得できず、いろいろと調べておりましたらE−510とE−1に出会いました。
最初にE−510を購入し実際どの程度違うのか確認したところ、E−620の気になっていたところが解決しましたのでその時点でE−620を手放しました。
続いてE−1ですが、こちらは当時のフラッグシップということでオリンパスの力の入った作り込みやファインダーの見易さに惹かれ(私も眼鏡使用のためE−620のファインダーはお世辞にも良いとは言えなかったので)続けての購入となりました。結果的に自分にはこの選択は間違ってなかったと思っております。最近の機種に比べれば劣るところは多々ありますが、E−3、E−5にどうしても購入意思が沸かなかった私ですが、E−1の質感には大満足です。

書込番号:13167257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-620

E-PL1

E-10

最後にLiveMos機Part2。
比較的新しい?E-620とE-PL1です。おまけで古いE-10。
やはりE-10が一番がっかりですね…当時は高かったんですがorz。
まぁあくまでも参考程度にお願いします。

書込番号:13167269

ナイスクチコミ!0


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/06/23 21:25(1年以上前)

昨日に引き続き、
書き込みありがとうございます!

よっちゃん@Tokyoさんの比較画像(ここまでしていただいて大変恐縮です)、
Hiro Cloverさんのブログ、
rsaku2008さんの買い換え体験
とこれまでいただきました返信から、

自分にはE-510が現時点で最善のようだ。と思いました。

中古のよさそうなものを物色してみたいと思います。

モニターの具合もあろうかと思いますが、
よっちゃん@Tokyoさんの比較画像で
まずE-1の色合いにはあまり惹かれず、
E-300、E-500、そしてE-620が傾向としては好みです。
E-620はE-300、500とは背景の色の傾向は違いますが
肌色の出方はE-300や500と似ていて安心して見れる色です。


その上で、
Hiro Cloverさんのブログとrasaku2008さんの体験からE-510かな、と。

ファインダーについてはやはりE-1が魅力ですが、
一瞬が勝負の動体ではなく、
建物や植物撮影やスナップ用途なら、
後確認がしやすい点でE-510の液晶の大きさがカバーしてくれるかなと思います。
E-620でも後確認は背面液晶ですので。


E-1の板であるにもかかわらず、
あまりE-1関連でない結論となってしまいましたが、
いろいろとご意見いただきありがとうございました!

書込番号:13168907

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2011/06/16 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

E-1ユーザーのみなさんはハンドストラップって使用されてますでしょうか?
今、買おうか迷ってますが、やはり、オリンパス専用のものが方が使い勝手等はいいのでしょうか。ユーザーのみなさんご教授願います。

書込番号:13137702

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/06/16 06:57(1年以上前)

hajipi さん、おはようございます。

E-1ユーザーです。
私は2台体制で1台にはショルダーストラップ、もう一台にグリップストラップをつけていました。

現在は2台ともショルダーストラップにしています。
2台ともパワーバッテリーホルダーつけているため、グリップストラップだと縦位置のときカメラを落としそうになり、
今はショルダーストラップを手首に巻いて撮影しています。

ご自身のE-1にパワーバッテリーホルダーが付いているのでしたら
こちらhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8487でいかがでしょうか。

E-1本体のみでしたらhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11246でしょうか。

書込番号:13137789

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 10:19(1年以上前)

別機種

こんにちは。

ハンドストラップを使う理由は何ですか?
ネックストラップだと、長すぎるとか、首や肩からぶら下げるのは、カッコ悪いからですか?

私はE-1ではありませんが(E-510)、写真のような持ち方です。
この状態で、グリップの膨らみ部に指をかけています。
ストラップの輪の部分は、カメラの自重である程度締まり、手を下げ、指を離しても、落下はしません。

書込番号:13138197

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/16 12:23(1年以上前)

実は、首かけタイプのストラップは持っていませんのでハンドストラップにしようと思いました。
でも、こういう使い方もあるのですね?参考になりました。
ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

書込番号:13138506

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 15:04(1年以上前)

>ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

私のネック(ショルダー)ストラップは標準添付品です。
カメラ底の三脚穴を利用して固定するハンドストラップは、30〜40年前の銀塩時代には使っていましたが、最近は使っていません。

ヨドバシカメラ(ネット)やカメラのキタムラ(ネット)などで見ても、価格差はそれほど無いような・・・・。
ただ、吊り金具を利用するハンドストラップ(片吊り)は、吊り金具自体の強度が心配です。(杞憂?)
三脚穴を用いるタイプをお勧めします。

お店で実際に触って、可能なら実際に装着してみて、良いと感じられた方でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13138960

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/06/16 19:49(1年以上前)

hajipi さん、こんばんは。

〉ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

どちらが安価とは私にはわかりません。

アウトレットでの販売があればどちらも数百円で購入できますよ。

値段で決めるよりも、使用状況でお決めになったほうが後悔なさらないと思うのですが・・・

書込番号:13139781

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/17 07:53(1年以上前)

実際に装着してみて、使用状況確認するのがベストのようですね、後悔しない為にも。。。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13141713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/17 08:56(1年以上前)

わたしは何も付けないです。
なにかとじゃまになるので。

書込番号:13141878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 E−1購入しました!

2010/12/16 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

弟が使用しているE−510を触っているうちに自分もデジタル一眼が欲しくなり、いろいろ書き込みを見たりしてE−1購入に至りました。
某オクでの購入でしたが、状態も良く、届いてすぐにオリンパスへ点検に出しました。
是非皆様のお仲間に加えて頂きたいと思います(^^)
早速の質問なのですが、現在弟の510に付属のキットレンズを借用しているのですが、やはり自分用のレンズが欲しくなり、14−54を視野に入れております。T型、U型とあるようですが、どちらがよいのか最初の一本なので非常に悩んでおります。
撮影する主な対象は空を入れた風景(夕焼け等も含む)、停止している車、猫等です。
ぜひご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12374779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/16 13:16(1年以上前)

当機種

こんにちは初めまして。
E-1購入おめでとうございます。
いまは2世代後のE-5が出ましたが、いいカメラですよE-1。
お尋ねのレンズですがU型は「ハイスピードイメージャAF」に対応しているのと円形絞りが採用されているという違いがあるかと思います(違っていたらどなたかご指摘をお願いします)。
私は旧タイプ(俗にT型とか無印とか言われます)を持っていてE-1と使っていますが、特に不便は感じていません。
某オークションなどを見ていると、無印とU型で一万円台後半〜二万円台後半くらいの差額があるようなので、スレ主さんがその差額と機能差異をどうとるかではないでしょうか?

ちなみに「無印」で偶然昨日撮った写真を貼り付けておきますが、赤い花の上に「カクカクした○っぽい」光源がわかるかと思います。これがU型ではまん丸に写るはずです。

書込番号:12374885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 20:28(1年以上前)

はじめまして!
E-1御購入、おめでとうございます(^。^)>。
これからのカメラライフをE-1と共に楽しんで下さいね!

ご質問のレンズについてですが、前の方が仰ていらっしゃる通りで、この後E-620やE-5などを買い増ししそうであれば、U型の方が良いと思いますし、特にそのご予定がなければT型でも全く問題ないと思います。

私は当時E-520を持っていましたので、U型を購入しました。

E-1と14-54はホールド感もとても良く、勿論写りも素晴らしいので、どちらを購入したとしても、大満足されると思いますよ!

それにしても、お兄さんがE-1と14-54を使っていたら、弟さんが羨ましがるかもしれませんね(^^

この板には素晴らしい先輩方が沢山いらっしゃいますから、解らない事など何でも聞いて下さい(^O^)/!

今はE-5の方で忙しいかもしれませんが…(苦笑)。

書込番号:12376355

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/16 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-1 + ZD14-54mmF2.8-3.5

E-1 + ZD14-54mmF2.8-3.5

E-1 + ZD14-54mmF2.8-3.5

E-1 + ZD14-54mmF2.8-3.5

こんばんは。たけびーとさん

E-1ご購入おめでとうございます。

僕もE-1は今でも猫さん撮影で使用していますよ。

僕もE-1には旧14-54を猫さん撮影で常用していますよ。

最近、中古美品の旧14-54を新たに購入して2本所有していて1本はE-300用に
もう1本はE-1用にと使い分けていますね。

U型は「ハイスピードイメージャAF」に対応しているのと円形絞りが採用されている
だけで旧型と写りは全く差はありません。

旧型は発売日が2003年10月で発売日から7年たっても古さを感じさせないほどの
素晴らしい描写には気に入っていますね。

僕も駄作ですがE-1 + 旧ZD14-54mmF2.8-3.5で撮影した猫さんの画像を載せさせて
頂きますね。



書込番号:12376370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 20:48(1年以上前)

よっちゃん@tokyoさん
ねじ式零式改さん
万雄さん
早速のご回答ありがとうございました(^^)
弟にはしばらく内緒にします(笑)
分かりやすい画像まで載せて頂きまして感謝します。E−1と同期のT型のほうがU型より相性がいいのかな?とも考え始めたらますます悩んでました。
私が撮影する主な対象ではハイスピードイメージャAFや円形絞りのメリットはあるのでしょうか?(^o^;)ちなみに多分しばらくボディを増やす予定はないと思います(^^)E300は気になりますが(汗)
中古ですが、早速ムック本も買ってしまいました(^^)ゆっくりマイペースでフォトライフを楽しめたらと考えております(^^)

書込番号:12376435

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/16 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

14-54mmワイド端

25mm、F8.0

25mm、F5.6

これはE-30で撮っています

・ハイスピードイメージャAF
E-1だとライブビューが無いので、現時点でのメリットはありません。
(ボディを買い増しした時に役に立つ…かもしれません。)

・円形絞り
円形のほうがボケが自然な感じに近づくらしいのですが、
自分は絞って撮ることが多いので、よくわかりません。

E-1が壊れてE-30に買い換えた時、14-54mmの2型にもちょっと
興味があったんですけど、結局無印の14-54mmを使い続けています。
個人的には1型を買って、浮いた予算で三脚なりストロボを買うのがいいような気がします。

書込番号:12376667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/16 21:39(1年以上前)

別機種

E-1縦グリ付き

たけびーとさん

E-300もいいカメラです!
私はお金がなくて先にE-300を買いました。
E-1は中古で値段が下がってきてから購入したのです。
だから私の基準カメラはE-300なのです。
E-300は「難しい」カメラと言われてマス…AWB(オートホワイトバランス)や露出が暴れまくりで、カメラ任せにしておくと思わぬ面白い写真が撮れます♪
ぜひ!とE-300もお勧めしておきますw。
ハイスピードイメージャーAFについてはライブビュー(コンデジみたいに背面の液晶を見ながら撮影する方式)のときのAF方式なのでE-1やE-300では無縁です(E-1やE-300のコダックCCDではライブビューはできませんorz)。
なので将来E-620とかE-3あたりを購入する予定があってライブビューを多用するのならU型の方がいいと思われます。
円形絞りは個人の好みの問題が大部分だと思いますが、丸いの(U型)がいいのかカクカクで(無印)もいいのかでわかれるところですね。
私は貧乏なのでお値段が分かれ目でした(笑

あと、E-1にはぜひ縦グリをお勧めしておきます…ここだけの話ですが、E-1の縦グリだけバッテリーが大容量で1000枚くらいイケちゃいます!いいですYO!

書込番号:12376721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/16 21:41(1年以上前)

グズグズ書き込みしている間にR2-400さんの内容とカブリましたorz。
ご容赦くださいm(__)m

書込番号:12376733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 22:00(1年以上前)

R2−400さん
ありがとうございます(^^)ラリー車の写真かっこいいですね!
私の撮影対象車は主に自分の車ばっかりです(笑)
たまに旧車のイベントがあるとコンデジ片手に撮影に行ってました(^^)
三脚もいっぱいあってかなり悩みそうです(汗)
たしかにこれから揃える物の事を考えるとT型を購入し、浮いた予算で付随する物を買う手もありですねー(^^)

よっちゃん@tokyoさん
ありがとうございます。
やはり次はE−300狙いたいです!
その前にE−1で修行ですね(^^)
しばらく新しめの機種の購入予定は無いので、T型に少し気持ちが傾いてます。パワーバッテリーホルダー付けるとさらにかっこいいですよね(^^)
とりあえず最初の改造としてアイカップEP−2を取り付けました(^^)
予算の許す限りマイペースで楽しみたいです(^^)

書込番号:12376848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 22:14(1年以上前)

たけびーとさん

私も皆さんと内容が丸被りなので(笑)、説明等は省略させていただきますね…(^^;

迷っていらっしゃるならば、中古カメラ屋さんで、たけびーとさんのE-1に14-54(T・U両方置いているお店があればいいのですが…)を着けさせてもらって、どちらを選ぶか決めるというのもいいかと思います。

実際に手に取って、ファインダーを覗いてみて
「いいな」と感じた方にすれば、後になって後悔することはないのでは、と。

初めてのレンズですから、迷いますし中古で安く入手できるようになったとはいえ、万を超える買い物ですから、後悔したくないですよね(^^)。

たけびーとさんが納得されるまで良いものを探されてはいかがかと思います。

でも実際、どちらを選ばれても大丈夫だと思いますよ!

ちなみに、E-300もとても面白いカメラで、縦グリ共々お勧めですよ〜(笑)。

書込番号:12376959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/16 22:30(1年以上前)

ねじ式零式改さん
ありがとうございます(^^)
も〜(^o^;)
嬉しい悩みばっかりですね(笑)

私の住んでるところは中古カメラを取り揃えてるのはキタムラしか無く、新品の14−54は在庫してませんでした(汗)
双方装着させてファインダーを覗ければ一番納得の行く買い方かもしれませんね(^^)
こうしてる間にもどんどん物欲メーターは上昇してます(笑)

話が変わって、私は今までプリンターというものを所有した事が無いのですが、(コンデジで撮影したものはキタムラでプリントしてました)プリンターもピンキリなので、キタムラ等のお店プリントが一番無難なのかなと思ってましたが、皆さんはどうされてるでしょうか?(^o^;)
なかなかプリンターまで予算が回らないのが正直なところです(^o^;)

書込番号:12377059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/17 08:00(1年以上前)

たけびーとさん 

みなさんがレスされているように、I型とII型は、以下の違いがあります。
・ハイスピードイメージャAF対応(E-1では効果はありません)
・円形絞り
・フードの大きさ(II型が大きいので、フィルターの着脱が容易だが、嵩張る)
・レンズキャップが違う(新しいI型はII型と同じレンズキャップになっているかも)
たいした違いはありませんので安いI型をオススメしますが、
レンズキャップ以外は、後から変更できませんので、後悔のないように選んでくださいね。

私は家でプリントしています。EPSONの6色複合機を使っています。
レタッチや切抜き等の加工も容易ですし、すぐに必要なときにプリントできるからです。
私の場合、年賀状やドキュメントの印刷、WEBのプリント、コピーにもプリンターは必要ですので。複合機ですので、カードリーダーとしても使っています。
お店プリントと違って、A4サイズまで手軽に出せるのが強みですね。

お店プリントの方が綺麗だと思っている方が多いようですが、家庭用プリンタも上手く使いこなせばはっきり言って画質に違いはないと思います。
お店プリントは暗部の階調の再現が上手い、家庭用のプリンタは明度や彩度の高い明るい画像が得意という特徴の違いはありますが。
L判のみのプリントの場合は、本体を買わなくて良い分、お店プリントを使い続けるのが安いでしょう。

書込番号:12378611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 13:01(1年以上前)

たけびーとさん

どんどんと気になるもの、欲しいものが増えそうですね〜(笑)。

プリンターは自宅に一台、ないよりはあった方がいいかな、とは思いますが、たけびーとさんの使用される頻度等にもよるのでは、と思います。

私の場合、せっかちで
「撮ったらすぐにプリントしたい〜、すぐに見たい〜」
と考えてしまう方なので、プリンターは必需品ですが、特にそういう訳でもないようでしたら、
ご予算が許されるならば、ということで(^^;

私は仕事でも自宅で使いますので、複合機を使っています。
キヤノンのMP810です。

複合機は色々出来て便利ですよ〜。

書込番号:12379464

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/17 20:37(1年以上前)

自分はフィルムから始まっているので、フィルムスキャン用にスキャナー買って、後からA4プリンターを買いました。
(スキャナーはCanoScan5200F、プリンターはPIXUS iP4200です。)
人に渡す写真を選んでプリントするのに便利ですけど、インク代が嵩むのが難点ですね。
(最初はリサイクルインクを使っていましたが、ヘッドが詰まってからは純正インクに切り替えました。)
写真以外にも資料とか申請書とか印刷できるので重宝しています。

あまりプリントしないのであれば、コンビニやネットプリントもあるので、
とりあえず半年位してから判断するのがいいように思います。

書込番号:12381075

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/17 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初代タムロン90mmF2.5

同じシーンを14−54で

神戸ルミナリエ ウルトロン40mmF2

オートロッコール55mmF1.8

皆様こんばんは
何故かCCDの画像が好きで、少し古いデジカメに個性的なレンズを装着して楽しんでおります。
14−54はタイプUです、ウルトロン40mmF2はフォビオン機も楽しんでおりますのでPKマウント、オートロッコール55mmF1.8はミノルタ初の35mmカメラSR2の標準のレンズで若き日の森山大道氏も愛用していたと云われています。(これもPKマウントに換装)
タムロン90mmマクロも初代MFアダプトールタイプ、レンズに就いてはデジタル対応などは全然気にせず個性的なレンズでスローなデジタルライフを楽しんでおります。

書込番号:12381803

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/17 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マイクロニッコール55mmF2.8

同じく

初代タムロン90mmマクロF2.5

PK28mmF2

連投失礼致します。
定番のE300も使用していますので拙い作例ですが投稿させて頂きます。

書込番号:12381937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/18 01:33(1年以上前)

Double Blueさん
ねじ式零式改さん
R2−400さん
LGEMさん
皆さん本当にいろいろたくさんのアドバイスありがとうございます(涙)
本当に嬉しいかぎりです!
プリンターも買うなら複合機が良さげですね(^^)
優先順序からすると少し後になりそうですが、自宅プリントの楽しみも捨てがたいですね(^^)
皆さんそれぞれのフォトライフがあってこうした掲示板で情報交換するっていいですね(^^)
写真を載せて頂いた皆さんにも感謝します!

あ!そういえば防湿庫も欲しかったり(笑)
やはり皆さんは防湿庫保管でしょうか??

書込番号:12382663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 09:22(1年以上前)

たけびーとさん

「防湿庫」ですか…。
いいですよね〜欲しいですね、防湿庫…。

私も欲しくて仕方ないんですが、そこまでお金が回らないんです…(涙)。

だから今はドライボックス(湿度計のついた密封式のケースに除湿剤を入れたもの)を使ってカメラ等を保管しています。

機材が少ないうちは良かったのですが、増えていくうちにドライボックスの数も増え…、今は大変なことに(^^;

ドライボックスは安価で良いのですが、湿度管理が結構面倒で(一般的にカメラの保管には湿度30〜50%が良いといわれています)、

防湿庫はそのへんのことは全部機械任せにできるので便利なんですよね〜。
ただ、いかんせんお値段が(笑)。

勿論、防湿庫のデメリット(?)等もあるかと思いますので、使用されている方のご感想を私もお聞きしたいです。

とりあえずお金があれば、欲しいですね〜(^^)¥

書込番号:12383416

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/18 21:28(1年以上前)

防湿庫、自分は使っていないです。
まず、買う予算と置くスペースがない(苦笑。)
北海道で基本的に湿度があまり上がらないのと、
時々外で使っていればカビは生えないから不要、
というせいもありました。

釧路に引っ越してきてからは、霧が出ると除湿機を動かしています。

書込番号:12386564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/20 21:51(1年以上前)

ねじ式零式改さん
R2−400さん
ありがとうございます(^^)
私もとりあえずドライボックス買いました(湿度計は付いてませんが…)

14−54レンズ物色してますが、なかなか出物がありませんね〜
できればキタムラあたりで保証付き中古を狙いたいです(^^)

書込番号:12396324

ナイスクチコミ!0


桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 05:04(1年以上前)

当方もアマゾンでドライボックス購入して使用しています。

湿度計はあると便利です。

シリカゲルの交換時期がわかりますよ。

地域と季節にもよると思いますが、1ヶ月から2ヶ月くらいすると針がWET領域をさします。

ちなみにシリカゲルは綿布のような白い袋にに入ったものですと、レンジでチンすれば何回でも使い回せます。(ビニル袋入りは焼け溶けます)

焼け焦げてしまわないように、1分間チンして数分おいてから再度チンします。

4,5回繰り返すと回復しますよ。

シリカゲルの袋にはほとんどの場合、再生使用できるとは書かれていません。

何回も再生できると売れませんからね。

ただし、なんとなく持ち時間は短くなってレンジ乾燥の頻度は多くなっているような気はしますが・・・。それでも、この方法で乗り切っています。

14−54は初期型をオークションで1年前に中古購入し、保証はありませんが特に不具合は今のところありません。

キタムラでオークション出品ですと1万円以上で6ヶ月の保証がつくようです。

店頭で送料無料で受け取れますよ。





書込番号:12397892

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

マウント部の傷

2011/01/27 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

みなさん、レンズ交換の際にカメラ側のマウント部に傷が付いたりしませんか?

書込番号:12566589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/27 07:46(1年以上前)

hajipiさん 
傷というか、マウント面が接触してスレた跡のようなものは気にしません。
マウントよりもレンズの後玉に傷をつけないように注意しましょう。

書込番号:12566643

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/27 08:03(1年以上前)

レンズ側のマウントが金属マウントで有れば、金属と金属が擦りあわされるので、細かいスレ傷が付くでしょうね。
レンズとカメラの個体差で脱着時が固く感じられる時も有りますよ。

書込番号:12566675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/27 10:35(1年以上前)

擦り傷程度の話ならお二方が言ったとおりですが、明らかにえぐられたような深い傷がつくのなら、相手側マウント部に何らかの問題がある可能性がありますから、修理する必要があります。

書込番号:12567044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/27 12:19(1年以上前)

交換しすぎると摩耗します。 以前、D40のマウントを摩耗交換したことがあります・・・。サービスでしたが。

書込番号:12567312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/27 13:48(1年以上前)

オリンパスのカメラは、潤滑成分を含む金属がマウント部に使われていると聞きました。
従って、自分でメンテナンスをするときに、マウント部分を脱脂作用のあるクリーナーなどでしっかりとふき取ってしまうと潤滑性が失われるので、綿棒で軽く汚れを落とす程度にしてくださいと聞きました。
頻繁にクリーニングしていて、気になるほどの傷ができるようなら、そういった影響もあるかもしれません。

書込番号:12567593

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/27 14:53(1年以上前)

買ったばかりのボディはマウントが固く感じます。
私はマウントの表面保護のため潤滑油を塗ります。
折りたたんだティッシュにCRC556を軽く吹きつけマウントを一周。
これで固かったレンズ装着もスムーズになります。
間違ってもマウント以外に付着しないよう細心の注意が必要ですが。

書込番号:12567785

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/27 14:54(1年以上前)

僕もマウント面が接触して跡のようなものは気にしませんね。

書込番号:12567787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/27 15:07(1年以上前)

HGとSHGレンズのマウントには、防滴用のゴムパッキンの様な物が付いているので、樹脂類を傷める潤滑剤を塗るのはいかがなものか。
どうしてもというなら、シリコン系が無難かと。

書込番号:12567825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/27 23:23(1年以上前)

hajipiさん
傷の程度にもよりますが、
小さなキズ位なら有るで。
それもそうですが、
摩耗がね。

書込番号:12570148

ナイスクチコミ!1


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/27 23:43(1年以上前)

たくさんの方から貴重な御意見を頂きありがとうございます。
カメラもレンズも(もちろんオリンパス製)中古購入でしたので
余計に気なっていましたが、接触部ですから少々の傷程度は気にしない様に
します。

書込番号:12570257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/28 00:01(1年以上前)

hajipiさん
もし、何か気になるようやったら
何かのついでに、交換してもらったら、
ええやん。

書込番号:12570339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

シグマ18-50レンズについて

2011/01/01 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

どなたか教えてください。
今、E-1を使っているのですが、シグマ18-50レンズとの相性はいかがでしょうか。
又、このレンズの中古相場価格及び新品価格を教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:12447344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2011/01/01 23:37(1年以上前)

いずれも持っていないので、価格情報のみですが…

私は中古レンズの購入を検討する場合、マップカメラとキタムラの中古Webで網をはっています。
オークション利用の場合は、そこの価格を参考に入札金額を考えればいいことになります。

マップカメラだと、すでに売り切れましたが、美品クラスで38,800円の値付けをしてるようです。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000003280659

少し前にはキタムラで、美品クラスが25,800円で出ていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/#12170637

新品はなかなか見かけないですね。

書込番号:12448293

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/02 03:00(1年以上前)

すいません、説明不足で。。。
シグマ18−50F3.5−5.6レンズの価格でしたらもう少し安いので
は。。。

書込番号:12448893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/02 04:52(1年以上前)

hajipi さん
少しズレますが、
オリンパス、シグマ、
被ってるレンズは、シグマ
カタログに載って無いですからね。

書込番号:12448977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2011/01/02 11:57(1年以上前)

なるほど、そちらのレンズでしたか。

フォーサーズ用は在庫がなさそうですが、他のマウントでは1万円以下ですね。

在庫や金額は常時変動しているため、リンク先のページで検索して確認いただいた方がいいですよ。

書込番号:12449747

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/02 16:15(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12450456

ナイスクチコミ!0


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 19:39(1年以上前)

別機種

hajipiさん

まさか!と思ったのですが、こちらのレンズでしたか。
このレンズは、5年ほど前、まだZD12-42mmが発売される前に、一番小さな標準ズームレンズとして、
E-300用に、東京は中野のフジヤカメラで 7000円の中古品を購入しました。

もしも現在でも入手できたとすれば、それ以下でしょうが、現物があるかどうかですね。
新品は、既に販売されていません。

E-300は、MFとAFの切替が手間なので、切替スイッチの付いた、このレンズを残しています。
小さいと言うだけで選択したレンズ(メインは、14-54/2.8-3.5)でしたから、
画質を気にした事が、余りないのですが、広角端の湾曲収差が大きいと言う印象は強いです。
描写も、結構甘いと思いますよ。

書込番号:12451130

ナイスクチコミ!0


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 19:43(1年以上前)

すみません、間違えました。

”まだZD12-42mmが発売される前に”→ ”まだZD14-42mmが発売される前に”

ですね。

書込番号:12451144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/04 09:45(1年以上前)

hajipiさん
もうひとつのスレの方で18-50mm F2.8 EX DC MACROだと勘違いして回答しましたが、18-50mm F3.5-5.6 DCでしたか。
広角側が18mmでは不足し、小型軽量なら14-42mmがあり、明るさなら14-54mmがあるので、
18-50mm F3.5-5.6 DCを選ぶ必然性は低いですね。
hajipiさんは、なぜ18-50mm F3.5-5.6 DCにこだわりますか?

書込番号:12458612

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/04 23:58(1年以上前)

特にこだわっているわけではないのですが、
値段的に安価なのかな?と思いまして。。。

書込番号:12462422

ナイスクチコミ!0


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/05 00:10(1年以上前)

スレ主さん、どうもです。

確かに、安価は安価でしょうね。中古で数千円。
でも、探す方が面倒な気がします。
やはり、手に入り易い、14-42mmでしょう。

ちなみに、新品時の定価は、21000円(税込み)
ご存知でしたか?

書込番号:12462495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/05 01:12(1年以上前)

E-1には14-54mmF2.8-3.5が良いと思います。
E-1は高感度が弱いので、明るいレンズを使いたいからです。
中古相場は2万円台前半とでかなり安くなっています。

18-50mmF3.5-5.6は安いと思うのですが、タマ数が少なく相場はあってないようなものかと思います。
オリンパスでは17.5-45mmF3.5-5.6が安いと思うのですが、こちらもタマ数が少ないですね。
XP14K4さんの言うとおり入手性の容易な14-42mmF3.5-5.6か14-45mmF3.5-5.6で選ぶのがよろしいかと。

書込番号:12462805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/05 04:39(1年以上前)

hajipiさん
シグマは、フォーサーズ縮小してる
みたいですからね。

書込番号:12463123

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 12:33(1年以上前)

こんにちは。hajipiさん

僕もE-1には14-54mmF2.8-3.5が良いと思いますよ。
ズーム全域で最短撮影距離0.22mですから被写体にも
かなり寄れますしね。

あとは14-42mmF3.5-5.6か14-45mmF3.5-5.6も良いと
思いますよ。

書込番号:12478195

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/09 03:40(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
個人的にも14−54のレンズには憧れていましたが、やはり値段
的に入手は困難ですので、本日、キタムラ中古品(14-45o7800円)を
予約させて頂きました。
早く手に取って愛機(E-1)に装着し、撮影したいです!!

書込番号:12481976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/09 04:46(1年以上前)

hajipiさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12482044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング