このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月7日 00:38 | |
| 0 | 8 | 2004年1月6日 00:50 | |
| 0 | 6 | 2004年1月5日 19:40 | |
| 0 | 5 | 2004年1月4日 14:46 | |
| 0 | 12 | 2004年1月1日 15:43 | |
| 0 | 3 | 2003年12月31日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、一眼レフデジカメ初心者です。本日、近所のキタムラで値段交渉の結果、本体+14-54レンズのセットで220,000円(税別・CFなし・ショルダーバック付)で購入しました。正確には、手元にくるのは明日の夕方になるのですが…(待ち遠しい)。
高価なデジカメとのお付き合いが始まる訳ですが、バリバリの若葉マークです。そこで教えて下さい。
購入後にこれはやっておいた方がいいというチェック項目とやり方があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2004/01/06 19:20(1年以上前)
若葉117号さん、E-1ご購入おめでとうございます。
私的オススメのチェック項目はレンズのAF精度です。
フォーカスエリアを中央1点に設定しズームのテレ端とワイド端の最短撮影距離付近で撮影します。
・テレ端はキッチリ合っているのが正常です。
・ワイド端では数ミリ程度の誤差は許容範囲と考えて下さい。
テレ端でピンずれしている場合や、ワイド端で大きく(1cmとか)ピンずれしてる場合は要調整ということになります。
書込番号:2313124
0点
2004/01/07 00:38(1年以上前)
seamallさん、ありがとうございました。
早速試してみました。
>ワイド端では数ミリ程度の誤差は許容範囲と考えて下さい。
なかなか自分には判断しづらい事ですが、気持ちよくピントがあっている気がするのでAFは大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
予算面で若干無理をしましたが、やっぱりE-1は最高ですね。
コンパクトタイプのデジカメには、もう戻れません。
現在の被写体は、1歳9カ月になる娘です。
天気のいい日に外で試行錯誤しながら撮る予定ですが、今のところ室内のみです。なかなか暗い室内では、じっとしてくれない娘を撮るのは困難です。予算の都合上フラッシュを後回しにしてしまったのですが、やっぱり購入しようと思っています。
あ〜〜妻のOKが出るかが心配だ(;´_`;)
書込番号:2314691
0点
この度E-1ユーザーになりましたQQQと申します。
α-707siからの買い替えです。
いやはや、ハードウェアの出来栄えは最高ですね!
マグネシウム合金のひんやりとした触感がたまらないです。
さてユーザーの皆さん、ちょっと質問があるのですが・・・。
1 バッテリーの持ちと充電時間
2 AFの動作について
1については一回目の充電は3時間程度で、100枚撮影でバッテリー切れに
なりました。
2に関してですが、C-AF時は一発でびしっと決まるのですが
S-AF時は二段モーションで、ピントが合います。
まぁ二段モーションでもあってればいいのですが、皆さんのAFも
このような動作になってますでしょうか?
それともこんなもんなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点
2004/01/05 17:30(1年以上前)
節電モードがどうだったかとか撮った後の再生をどれくらいやっているかとか条件がわかりませんがバッテリーが上がるのは少々早すぎるように思います。ただし充電については2回目の充電してからの結果をみて判断するべきだと思います。
ピントは対象がわかりやすく明るい場所では二段モーションせずに合います。条件が悪いときのみ二段モーションになります。
書込番号:2308851
0点
1の充電時間に関してはその位ですね。撮影枚数100枚はかなり少ないですが
液晶の使用頻度も関係しますので一概には言えません。
最初は機能設定等で液晶を使う事も多いので早めに終わった可能性がありますが
今後も撮影枚数が増えないようでしたら購入店に相談してみた方が良いでしょう。
2は仕様です。特に低照度ではキュッ・キュと二段に分けて慎重に合わせるのが
よく分りますね(笑)明るい場所ではスッとピントが合いますよ。
この話題に関しては下記サイトの掲示板でも話題になっていました。
http://digicamezine.com/4/3/
書込番号:2308860
0点
ややっ、返信内容が完全に被ってしまいました。
とし@愛知の片田舎さん、失礼致しました。
書込番号:2308866
0点
バッテリの充電時間は、仕様によると120分だったかと・・・。
書込番号:2309039
0点
2004/01/05 18:37(1年以上前)
とし@愛知の片田舎さん
瑞光3号さん
レスいただきましてありがとうございます。
バッテリーについては何度か放充電を繰り返さないと
本来の能力が出てこないのかもしれませんね。
それに気温も低くなってますしね。
あと、AFについてはそのような仕様なんですね。
安心しました。
これでさらに充実したE-1ライフを楽しめそうです。
ゴルフのスイングチェック用にMZ3を買ってデジカメの
楽しさにはまってしまい、気がつけば一ヵ月後にE-1を
手にしていました(笑)
メイン=E-1、サブ=MZ3 というハイ&ロー・ミックス戦略で
風景、ポートレート、スナップショットから動画まで撮りまくります。
で、エプソンG800でプリントアウト。これがまた綺麗なんですよ。
いや、ホントに楽しいですね!!
書込番号:2309050
0点
2004/01/05 23:34(1年以上前)
バッテリーは1回目はバッテリー本体も十分に充電されない、本体内の
設定などで余分に電池が使われるなどで早く放電する可能性があります
が一度放電させた後再度完全充電して同じ症状が出たらそれは早めに
購入店に相談だと思います。2回目NGだったらまず3回目もまずNGです。
気温の影響ですが私のは氷点下20℃の気温の中普通に使えました。
そのときはダイヤモンドダストが出るくらい寒かったです。その翌日も
マイナス10度前後という条件でした。
私もE-1にかなりはまっています。お互い楽しみましょうね。
書込番号:2310440
0点
2004/01/06 00:11(1年以上前)
au特攻隊長さん
おっと、ほぼ同時書き込みだったので隊長さんの名前をカキコ
することができませんでした。スミマセンでした。
充電時間は公称120分でしたか・・・。
何を隠そう、au特攻隊長さんのクリスマスセール情報によって最終的に
E-1ゲットを決断したのであります。
ありがとうございました!!(大笑)
書込番号:2310674
0点
2004/01/06 00:50(1年以上前)
とし@愛知の片田舎さん 、どうもありがとうございますです。
なるほど、そうなんですか。
二回目の充電からは100枚以上撮りましたが、今のところ全然平気です。
購入店にも相談のメールは既に打ってあり、問題が解決しない時は
対応してもらう旨、了承を取ってあります。
が、どうやら大丈夫っぽいような感じではありますです。
あ〜、早く三脚と50-200mmズームを手に入れて飛行機やバイクレースなどを
撮りたいなぁ!
書込番号:2310891
0点
購入に際して、相談していましたみろりんです。
オークションにてすごいフルセット??が別々に出品されているのを見つけました。
とりあえずは本体と標準ズームを考えていたのですが、
望遠ズームや付属品なども欲しくなってしまいました。
そこでですが、望遠ズームを使用している方いましたら使用感など
教えて頂ければと思います。
こんなチャンスはめったにない?気がするので、この際思い切って
あれこれ購入しようかと決意を固めつつあります。。。
0点
使用感ですか?
100〜400mmをカバーするレンズとしては小さいのが○
レンズが伸びるのが×
使用感じゃないけど、画像がシャープなのが○
といった感じかな。
書込番号:2307059
0点
半日ほど屋外で使用しただけの感想ですが。
AFは早い部類に入ると思います。同クラスの中では軽量コンパクトですし
三脚座を外すとさらに軽くなります。フィルターサイズが標準ズームと同じ
なので、アクセサリーが共用できるのも便利ですね。
本体とあわせてレンズの防水性能が高い点も隠れた利点だと思います。
(高倍率のズームレンズで防水性能を考慮している製品は少ないのでは?)
欠点はau特攻隊長さんも挙げている通り、みょ〜に伸びるレンズ(笑)また
低照度時にピントを外すとリカバーに時間がかかることがありました。
書込番号:2308393
0点
2004/01/05 18:42(1年以上前)
すみません、ズームレンズが伸びるのって、そんなに×ですか?
自分は「ズームは伸びて当たり前(伸ばすと格好悪かったりするけど)」という感覚なんですけど。
書込番号:2309063
0点
バランスを重要視する人もいるかも。私はそこまで繊細ではないの
で、カッコ悪いというのが第一の理由です。(^^;)
書込番号:2309165
0点
>ズームレンズが伸びるのって、そんなに×ですか?
いえ、必ずしもだめというわけではありません。50−200がこれだけ小型で
明るいのも、素直にレンズを繰り出す設計のおかげではないかと思いますし。
ただ先端が大きく伸ばしたときに”くびれ”が目立つのでデザインバランス的
にはちょっぴりペケかな〜と(ズイコーデジタルレンズはどれも一緒ですが)
使ってみた時、つい“ゾウさんの歌”を口ずさんでしまいました(笑)
書込番号:2309232
0点
12/30 に、購入いたしまして、いろいろと試している最中です。
初めての書き込みがこんな内容で恐縮なんですが。
私のパソコン環境は Mac( OSX 10.3.2 , PowerMac G4 MDD867 )
なのですが、E-1 から IEEE1394 でのデータ転送ができません。
デスクトップには一応ストレージとしてマウントされますが、
そこからデータをドラッグしようとすると、E-1側のCFアクセスランプが
点灯しっぱなしになりフリーズします。
E-1 の取説にもIEEE1394は「OS9まで対応」とあるので
まあ出来たら儲け物、ということなんですが。
どなたか、OSX で IEEE1394 、うまく行っている方は
いらっしゃいませんか?
(やっぱりスレ違い、でしょうか…)
0点
解決策でなくてごめんなさい。
え! そうなんですか? それは使えないなぁ。IEEE1394はマックのために付けたんじゃないのか、オリンパスよ! 今時OSXで使えないもの出すなよと言いたい。これはオリンパスに至急にファームのアップをしてもらう要請を出しましょう。
でもE-1+Macの人は意外に多いようなので、なにか解決策あると思いますが。もう少し待ちましょうか。
書込番号:2302459
0点
取扱説明書のP148の注釈には、
>*2 IEEE1394のMac OSでの動作保証はMac OS 9.1〜9.2/Xです。
とありますので、OS Xには対応しているはずです。
また、P159によると、
通常はApple Image Captureが自動で起動し、OS9と同様の操作で画
像を取り込むときはApple Image Captureを終了され、[NO_NAME]ア
イコンをダブルクリックすればいいそうです。
書込番号:2302588
0点
余計な改行が残っていたようで・・・。m(__)m
書込番号:2302594
0点
2004/01/04 01:09(1年以上前)
生涯一講師さん、au特攻隊長さん、レスありがとうございます。
au特攻隊長さんのレスに勇気づけられ
(確かに「/X」と記述ありますね、見落としていました)、
試行錯誤してみたところ、うまく行くようになりました!
E-1側の「PCモード」は、出荷時設定が「ストレージ」でしたので
今までいじってなかったのですが、
試しに一度「カメラコントロール」に設定し、再度「ストレージ」に
設定したところ、今までの不具合がウソであったかの様に、
すんなりとIEEE1394での転送が出来るようになりました。
これで快適にデータ転送を行うことが出来ます。
お騒がせいたしました&ありがとうございました。
書込番号:2302830
0点
自分は問題ないですが、iPhotoの場合、写真がたまってくると信じられないくらい遅くなる場合があります。(涙)
Macの方って、画像ビューワーなんか、おすすめありませんか?
自分は、Olympus Viewerもお気に入りですが。
では、また。
書込番号:2304523
0点
E-1の良い点、悪い点
それぞれに参考になります
まあ、買わないでいろいろ書いている人は、
自分が買わないことの正当性を主張している訳だし、
買った人は、そういったネガ(?)を超えて、
買った理由を書いている...
そんな風に理解しています
各人がそれぞれの評価軸で判断していることに対して
第三者が、
“それは間違っている”
と言ったところで、意味ないことで...
前置きが長くなりましたが、私の場合E-1で気になることと言えば、
バッテリーの“保ち”です(まだ未購入です)
そこで、既に購入されて使っている方への質問なんですが、
標準のバッテリーでSHQモードで撮影すると、
何枚くらい撮れますかねぇ〜?
カタログでは400枚とか、
ここの書き込みでは300枚とかありましたが、
実際どんなもんでしょ?
友人がかつて使ってたE-10では、アルカリとかニッカド使うと
2、3枚でアウトってのもありましたが...
D1やD100だと、優に1000枚撮れるんですよね
カタログスペックじゃなく
よろしくお願いします
0点
2003/10/16 19:29(1年以上前)
D100には敵わないかもしれませんが、ROWで500枚以上撮影してもまだもっています。 いろいろ設定を変えて撮影していますので、通常の撮影ならかなりいくんじゃないですか? どんなに撮影しても一日は十分持つと思いますよ。
どんな機種でも予備バッテリーは持っていないと不安ですので購入しましたが、ほとんど出番はないかもしれません(順番に使いまわす予定です)。
それよりメディアのほうが心配です(1Gでも100枚しか撮れません)。
書込番号:2034734
0点
2003/10/16 20:17(1年以上前)
先週末SHQとHQとSQで512MB*3,RAWで512MB*1
合計1000枚ほど撮りましたがまだ大丈夫です。
常時C-AFモードで撮影しない限り、保つと思います。
>鳥すきさん
私の場合、CFは2枚で廻して、撮り終えた後は
X's driveII(VP2060)にコピーしています。
X's driveII(VP2060)というのは20GBの携帯HDDですが、
内蔵バッテリーの保ちが公称100分、
512MBを1枚コピーするのに10分ほどかかるので、
計算上は1日当り5GBまで保存できます。
書込番号:2034831
0点
2003/10/16 21:14(1年以上前)
W-SYSTEMさん、携帯HDDの情報ありがとうございます。
トリッパーとかいろいろあるみたいなので、調べて見ます。
縦位置撮影での使い勝手を考えると、OPのバッテリーグリップも欲しい気がしますが、高いし、標準バッテリーの持ちは十分なので、考えてしまいます。 単三6本or標準バッテリー2本タイプを2万くらいで作ってくれるといいのですが。
書込番号:2035005
0点
W-SYSTEMさん、情報ありがとうございます。
自分は、予約無しでの購入でしたので、まだ予備バッテリーが入手出来ません・・・
ちょっと週末が心配でしたが、安心しました。
一日持ちそうですね!
出かける前に、ちょっと補充電して(しないほうのがいいのでしょうが?)
出かけてみます?
ですが、こうなると、問題はバッテリーより、メディア容量でしょうか?
しかし、買ったのに、あまり撮れなくて、ストレス溜まっています。
E-1の値下がりを待っている方々も、思い切って買う方のがいいですよ!
季節と被写体は待ってくれませんよ!
では、また。
http://www2.ezbbs.net/25/noriyuki/
書込番号:2035494
0点
2003/10/17 11:24(1年以上前)
鳥すき さん ,W-SYSTEM さん>
バッテリーのレポート有難う。安心しました。私にはこの位持てば十分です。
カタログ眺めると、こりゃ相当なもんだと思ってしまいます。一回り素子が小さいからといっても、実質フルフレーム型で他社CCDの倍の受光部とか、高いダイナッミックレンジ、防滴、ダスト対策、アイピースシャッタ等々、これは、対象が「バカでかいD1や1D」と比較すると、小さく機動性、バランスも良い、第一、相当安い。ハイアマにはぴったり十分。こりゃ有り合わせで作った感のあるD100,10Dの敵じゃないかも。ただ、操作性は今一こなれてないけどまあ我慢の範囲。
レンズが少ない少ない云うけれど、N社のデジタル専用レンズは出始まったばかり。一応過去レンズが使えるとは云っても、いろいろ制約もあることだし。あながち少ないともいえない。
岩合さん、織作さんの作品を目指し本日買いに走ろうっと。
以上私見でした。
書込番号:2036706
0点
2003/10/17 18:56(1年以上前)
鳥すきさん、W-SYSTEMさん
ありがとうございました
そうですか
500〜1000枚くらいいきそうなんですね
すると、カタログで言ってるのは、
掛け値なし、むしろ控えめな数字なのかな?
デジタルの銀塩に対するアドバンテージって、
いろいろあると思いますが、
フィルム交換の手間がないというのも、
その一つだと思ってます
私はよく撮影会に参加するんですが、
1.5〜3時間の撮影会で、
多いときで大体36枚撮りフィルム10本くらい使います
なので、複数台のカメラでハンドリングしてない限り、
9回フィルム交換することになり、
これが結構面倒な訳で...
ましてや、フィルム交換中に
モデルさんが良いポーズとってくれたりしてた日にゃ、
あ〜た...(笑)
E-1に1GBぶち込んでSHQモードで撮れば、
260〜270枚くらい撮れる計算ですが、
36枚撮りフィルムに換算すると7〜8本というところですね
で、バッテリーになるんですが、
銀塩なら逆に撮影会の10回や20回、へっちゃら
これがデジタルで、何回もバッテリー交換しなけりゃならない
となると、最初に言ったアドバンテージもどこへやら
ってことになりかねない訳で...
撮影会1回分くらいは楽勝と考えて良さそうですねV(^o^)V
もちろん、予備は用意しますけど...
書込番号:2037454
0点
2003/10/17 20:07(1年以上前)
撮影のスタイルによって違う可能性はありますが、
安孫子プロは2000枚以上撮れたとの報告があります。
http://abiko.off-photo.jp/abichan/20031014.htm
私自身は予備バッテリー1個追加しましたが、
まだ400枚程度しか撮ってないので1個目が無くなりません(笑)
書込番号:2037593
0点
一日30〜50枚ペース、液晶で毎回画像確認アリで一週間、ようやく電池マークが
点灯しました。
自分の撮影ペースだと週一回充電すれば間に合いそうなので、予備バッテリーを購入
するべきかどうか迷っちゃいます(苦笑)
書込番号:2037984
0点
2003/10/20 11:54(1年以上前)
>瑞光3号さん
私も1つのバッテリーで1週間ぐらいは持ちそうです。
でもやっぱり予備バッテリー買いました。
E-1専用バッテリーなので、バッテリーが無くなったらどうにもならないんで、
やっぱり1個は不安です。「念のため」の予備ですけど(^^;
書込番号:2045929
0点
2003/12/29 12:20(1年以上前)
ついに私もE-1ユーザーになりました。
例の楽天ナニワクリスマスセール3回目にてゲット。
で、早速充電開始したのですが3時間もたたないうちに
充電完了のミドリマークが点灯。
バッテリーと1GのMDをセットして撮り始めたのですが、
50枚程撮ったところで、電池マークが点滅し始めました。
再び充電したのですが、またまた3時間で充電完了となりました。
SHQで撮り毎回液晶で確認していますが、充電時間も撮影時間も
ちょっと短すぎる気がします。
同じバッテリーを使うC-5060のスレでは充電に6時間かかる、との
記述がありましたが・・・。
冬で低温だから仕方ないのでしょうか?
リチウムイオンは何度か使わないと本来の性能が出ないとも
いわれますが、皆さんは寒くなってからのバッテリーのもちは
いかがでしょうか?
書込番号:2283738
0点
救Q隊員さん、こんにちは。ここはちょっと古いスレッドですので、新スレ
立てて聞いてみても良いと思いますよ。
ちなみに撮影枚数は少なすぎますね。完全に充電できていれば、撮影→確認を
繰り返しても1GBは余裕で持つはずです。
とりあえずもう少し充電&撮影をしてみて症状が改善されないようなら初期不良
の疑いもあります。カメラのナニワでしたら“お届け当日から1週間以内の初期
不良は確認の上、交換いたします”となっているので、まずは一度お店に連絡を
とって今後の対応を相談してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:2284596
0点
2004/01/01 15:43(1年以上前)
瑞光3号さん、どうもありがとうございます。
正月のあいだ使い込んでみて、持ちが悪いようだったら
店に連絡しようと思います。
といいますか、早速メールすることにしますです。
書込番号:2294294
0点
2003/12/30 10:18(1年以上前)
そう思います。
私は10Dも持っているのですが
E-1はISO100では実行感度が少し低いようです
(10Dが高いともいう)
ただ、FL−50を使ってもほとんどが
オーバー露出です。
また、シャッタースピードが被写体によってもほとんど
変化なく。
マニュアルモードで何回も適正露出を試行錯誤しないと
撮影できないのですが。他のみなさんはどうですか?
これでは使い物になりません。
でも、10Dならハイライトが飛んでいるレベルでも
ぎりぎり踏ん張っているので、ラボでプリントしてもらうと
ネガのように現像時に適正な明るさで現像されたりするところは
感心します。
書込番号:2287141
0点
確かに通常時はEPSと中央部重点測光の違いはあまり感じませんね。また
EPS露出時にかなりアンダーな露出を示す事も確かに在ると思います。(露出
補正しちゃいますが)
ただ逆光時に中央部重点測光だとドアンダーになる所を、EPSだと全体的に
露出が行き渡る微妙なところに決めてくれるのは結構お気に入りです。
FL−20を使う際に、カメラの液晶上は人の顔がすっかり飛んでいるように
見えるのに帰って確認したら実は適正露出、という事がありました。
(液晶を信じてアンダーめに補正した写真は全て暗すぎ)
結婚式会場など、どんどん撮影していきたい場所では大人しくEPSにお任せ
するようにしています(苦笑)
書込番号:2287287
0点
2003/12/31 10:25(1年以上前)
takatakadesuさん、スレッドの皆さん、こん**は。
>マニュアルモードで何回も適正露出を試行錯誤しないと
>撮影できないのですが。他のみなさんはどうですか?
デジ一眼では正統(笑)な露出決定方法と思ってこの方法で撮ってます。
併用しているDiMAGE A1ではEVFのライブビュー&リアルタイムヒストグラムのお陰で試し撮り不要で一発で露出が決まります。これと比べてしまえば明らかに不便ではありますが、光学式ファインダのデジ一眼では致し方無いと思ってます。
測光方式はESPにしてますが、上述のような使い方ですのでカメラの出した露出については無頓着です。しかし今まであからさまに露出値が変だと思った(出た目と掛け離れた露出にセットした)事は無かったと思います。
書込番号:2290725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








