E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

中古で買いました

2007/12/29 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1361件 モトクロス最高〜〜♪ 

E-3が出て中古がボチボチと出回ってきたので
レンズと一緒に6万5千円で買いました(^^)
初めてのオリンパスのデジイチです

現行機種にはない手頃な画素数ながらなかなか良い画で満足しています
尚かつ防塵防滴で作りもしっかりしていてこれから色々と楽しみですネ(^^)

書込番号:7177234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/12/29 14:03(1年以上前)

グリップが大き過ぎるのが難点ですが、なかなか善いカメラだと思います。

写しだされる絵も善いですよ・・^^
他社及びオリンパスの最新式機種よりは、記録に時間が掛かるけど逆に のんびり撮影できます・・・(朝日や夕日を撮る時 まどろっこしい時は有りますけどね・・・^^;)

書込番号:7177541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/12/30 11:04(1年以上前)

確かにボディの大きさに比べてグリップが大きいですね
しかし手に馴染みやすいのでこれはこれで良いかな〜?って思います(笑)

やはり500万画素のワリには書き込み速度が遅いですね(^^;
最新機種と比べるのが悪いですが
最近使わなくなった1GBのCFの再活用が出来て
JPEGで250枚ほど撮れるので満足しています

書込番号:7181364

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/30 11:39(1年以上前)

monster962cさん こんにちは。
E-1はオンリーワン的な性格があって、結局手放せません。
時々持ち出して楽しんでいます。
写真を拝見しました。ホントにオンリーワンなE-1に変身し
ていますね。

書込番号:7181469

ナイスクチコミ!0


RG12586さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/30 22:58(1年以上前)

 私もついこの間中古でE-1を手に入れました。現在、使い方を学習中です。中古購入の書き込みをしようと思っていた矢先にmonster962cさんの書き込みがあったので、便乗させていただく次第です。
 ある程度この掲示板やユーザーさんのホームページなどで色々な情報を拝見させていただきました。なので、最新機種ではないことを理解しているつもりですが、何せ初めての一眼デジタルということで戸惑っています。現在、楽しく学習中です。

購入にあたって期待したのは、
 防滴構造などに代表される堅牢性・・・これまでの自分の使い方が、大事に使う=丁寧に扱うではないので、ある程度頑丈さが欲しかったところです。また、今までコンパクトデジカメを雪夜に持ち出すと寒さで動かなかったりしたので、そういうところのタフさも期待しています。もちろんダストリダクションは必須機能でした。

予想どおりの困った点は、
 うれしくて撮りすぎてハードディスクがいっぱいになりつつあるところ、CFカードの買い増し、フラッシュ、リモコンRM-1の購入など、次々と関連費用が発生していることです。ただ、画素数が最新機種ほどではないので、データの大きさもそれなりに抑えられているのは個人的には良いです。あと、やはりレンズが欲しくなってきてます。

ちょっとうれしかった点は、
 IEEE1394端子があるので、メインマシンの古いMacでもスムーズに読み取りができることです。最新機種にはこの端子がなくなっているようなので。

 数年前、当初E-300を購入対象にしていたのですが、予算のメドが立たず一眼購入はとっくに諦めて、リラックスした気分で主にオリンパスのクチコミ掲示板などを拝見してました。そしていつの間にか目はE-1の方に向いていたという次第です。今回やっと購入することとなり、多少不安でしたが中古を手に入れることができました。今後ともこの掲示板で知識を深めていきたいのでよろしくお願いします。
 当初、ダストリダクション起動時は、携帯電話のように振動するのかと思ってました(笑)。超音波だから、そんなことはないですよね。

書込番号:7184012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/01/02 18:35(1年以上前)

nama3こんばんは!
見ちゃいましたか(笑)
手頃な価格のマグボディを探してたら見つけたんですよね〜〜♪
まぁこれもフォーサーズとの縁だと思ってこれから楽しみです(^^)


書込番号:7194411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/01/02 18:40(1年以上前)

RG12586さん
色々な思いでこのE-1を手にした人がいると思うと楽しいですね(^^)
私が驚いたのはファームアップするのに
ネットに繋がったパソコンが必要なのにはちょっとビックリです(笑)

しかしデジイチ何機かあるなかでシャッター音が一番静かなのには感心しました
これからフォーサーズレンズが増えていくかはわかりませんが
楽しいカメラであるコトは間違いないと思います(^^)v


書込番号:7194432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-1益々気に入り色々で撮ってます!

2007/11/16 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

新機種E-3発売間際ですが、最近E-1を使い初め(先の書き込みにも少し書きましたが)日々楽しく使っています。

事の初めは、家にあったミノルタのMDレンズを使ってみたく、このサイトなどで調べたら、アダプター経由でE-1なら何とかなりそうと分かり
購入したのが、切っ掛けですがそれ以上に色んな面でこの機がお気に入りです。
色んなマウントレンズが付くだけに
楽しい反面、非常に危険?だったりもしますが?

そんな楽しみの中、日に1,2,本のレンズを持って
同じ辺りを色んなレンズで撮ったこの秋の写真がたまったので
ブログにUPしてみました。

新旧色んなレンズが楽しめる分、意外なサプライがあったりします。

E0SやOLMPUS、色んなアダプター経由でお使いの他の皆さんは
どんな驚きや楽しみ、また好みのレンズ、があるのでしょうか?

ただ、他のマウントでもF値の情報が出ると後で
分かりやすくて良いのですが
同じ日に何本ものレンズで撮ると、撮ったレンズさえ分からなくなる事もありますね。
前のK10Dは旧レンズでも焦点距離だけは選べ、後で多少レンズ見分けが出来良かったです。

E-3にそう言う機能が追加されると嬉しいですね。

まだ、一眼使い初めて一年にもならず、カメラや写真の事もあまり知りませんが、感覚で撮り続けこのカメラ楽しませて貰ってます。
OLMPUS良いです。



書込番号:6992064

ナイスクチコミ!0


返信する
takapazziさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/16 23:03(1年以上前)

ボクは、ロシアのミラーレンズRubinar 4.5/300mm Macro(M42)を試しに個人輸入してみました。
ちょっとだけ楽しめましたが、70-300mmが発売された今、微妙な感じになってしまいました。
でもM42マウントは、様々なレンズが安価で存在するので、コストは少しで、かなり楽しめると思います。

マウントアダプターはいろいろありますが、無限大がでないと平気で謳っているのもあるので、注意してくださいね。
それと、個人輸入で香港の粗悪品を掴まされたこともあります。

うまく嗅ぎ分けてください。^^;

書込番号:6992156

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/16 23:23(1年以上前)

OLYMPUSのYが抜けてました、取りいそぎ

書込番号:6992252

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/16 23:46(1年以上前)

イエモノミドリさん
M42だとまた世界がかなり広がるでしょうね。
私は、以前PENTAXでKマウントアダプターを使用した際
脱着が面倒だったので、タクマー1本使用したのみですが。

>70-300mmが発売された今、微妙な感じになってしまいました。
これだと手軽に140-600mmですものね、

私も、兄にミノルタの300mmを貰いましたが
MD用のアダプターは、ロックの回転が浅く小さなネジでロックするので
大きなレンズは、ちょっと危険でおまけに頼みの台座も、ミラーボックスへの干渉を防ぐためMDアダプターは45°の角度でロックされる故、真下に来ず使用中止してます。

アダプターは、私も安かろー悪るかろーに当たった事がありましたよ。
オークションで良く見かける安い物は、相手が精密機械だけ旨く行かない事も多い様です。3つ外れました。

それ以来アダプターに関しては、国産だけにしてます。

書込番号:6992351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/16 23:55(1年以上前)

E-1用に、The Original Lensbaby買いました。
E-1はデジタルですけど、オールドレンズが似合うアンティークな雰囲気もありますよね
まさに、デジタルのクラカメでしょうか^^)
高感度のノイズで味わい深く遊べるのも、またいいですよね
E-3には、この辺は求められないんじゃないんでしょうか^^;)

書込番号:6992398

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/11/17 11:12(1年以上前)

こんにちは hanakabu 様

写真拝見しました。 優しい感じの良い写真ですね。 E-1後継機がなかなか出てこなかったのもうなずけます。

書込番号:6993656

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/11/17 18:07(1年以上前)

hanakabuさん 初めまして。
ブログ拝見させていただきました。素晴らしい写真ですね。また、
色々なレンズをお持ちで写真をとることの楽しさが良く伝わってきま
す。
 私は、今、E-3導入を機にE-1をどうするか悩んでいますが、hanakabu
さんの写真を拝見して、ますます悩んでしまいました。E-1ってやっぱり
良いなあ。あと1週間で結論を出さなければなりません。

書込番号:6994845

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/17 19:09(1年以上前)

皆さんにブログ拝見して頂いたようで嬉しいですね
nama3さんのブログ拝見しましたら
同じ様な視点の写真が結構あり、驚きました。

これがE-3導入後どう変わるのか楽しみにまた、覗かせて貰います。

私はこの夏E-1移行したばかりで
移行後画素数こそ半分に落ちましたが
その辺の所は全然気にならない程しっくり来ています。

OLYMPUSは、OM,ZD,本体とバランスが良い様ですね。
しかし良く考えましたらまだ、ZDはまだ一本もありません
ZD50 MACRO F2も良さそうですが、
MACROはOMが凄くて、でもZD35mm,50mmMACROも試してみたいです。
また新しい発見があるかもしれませんね。


晴れときどきフォトさんは、Lensbabyですか、色々遊べそうですねぇ。

書込番号:6995083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/17 21:25(1年以上前)

hanakabuさん、レスありがとうございます。

いろいろなレンズをお持ちのようで、ブログを楽しく拝見させて頂きました。

フォーサーズはオールドレンズが、いろいろ楽しめるので、その筋の人には止められないでしょうね^^;)

その辺の味を求めて、今更ですがLensbabyです

ピントも絞りもシビアに考えず、のんびりレンズの味を楽しんでいこうと思います

「いつもそうだろっ!」て突っ込みはなしでお願いしますーー;)

それと、これを気にストラップもオリンパスのCSS-S104L本皮ダークブラウンにしました。

ますます、味のあるレンズが似合うようになりました

ある意味、へんな沼に嵌っていきそうです^^;)

書込番号:6995611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/18 19:16(1年以上前)

撮影した写真の味がボディごとに異なるという意味で、E-1に惚れ込んでいるということでしたら、よほどのことがない限りお手元に残しておかれたほうが良いのではないでしょうか。

笑われるかもしれませんが、私は次期モデルを買うときには今使っているE-300は手元に残しておきたいと思ってます。

書込番号:6999341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

E-1改造計画 『ファインダー』

2007/10/30 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

マグニファイヤーアイカップ ME-12 "だけは" 発売されましたが
E-300/E-330/E-500/E-410/E-510/E-3のみで使用可能であり、E-1はとうとう仲間外れになりました。

先人MagP 倍率UPアダプターから、sha_dow さん発案されました
マグニファイングアイピース Nikon DK-17M+E-1です。
今では沢山の人が愛用されているみたいです。
DK-17Mとは、一眼レフカメラ本体のファインダー接眼部に取り付けることにより、
ファインダー倍率を1.2倍拡大するアイピースです。
アイカップEP-1に加工接着する要領になります。

以前私も、鳥撮影のMFで不備を感じ、目も疲れるのでE-1+EP-1+DK-17Mを施工しようとしましたが、
接着剤を速乾性にした為すぐ乾いてしまい、接着剤上塗りしてもひっつかない。
それを剥がす為、水洗いしたところDK-17M内部に結露発生。見事失敗です。
防湿庫にいれたままになっていました。それ以来E-1も半分防湿庫の飾りになっていました。

さて、いつの間にかDK-17Mの結露も消え、E-1+EP-1+DK-17Mを再度決行。
しかし外観上からいうと、「E-1+アイカップEP-2+DK-17M」がなんとか出来ないかと思考、思考。
結論を申しますと見事出来ました。
DK-17Mには接眼目当て Nikon DK-19が流用できます。
私の場合眼鏡はかけていないせいか、「E-1+EP-2+DK-17M+DK-19」がしっくりきて気に入っています。

E-3も発表され今更ですが、E-1は手元に置いておきたい方、予算上でしばらくE-1延命措置の方。
E-1ユーザーの参考になるならばアルバムに改造工程を公開します。
興味ある方や、E-1に愛情をお持ちの方、よかったら覗いてみてください。
 最後に 罪つくり〜罪つくり〜♪♪ オリンパスさん
 せめてあとはファームアップで4倍までのクローズアップ再生を10倍までにして下さい。

書込番号:6923215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

修理にだしました

2007/10/25 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2003年の10月からのE−1ユーザーです。普段は皆様のご意見のリードオンリーですが、10月初めに撮影会に行きました。いつものように4GのMDを入れて行きました。180枚くらいとったところでシャッターが切れなくなり、バッテリーを取り出して、また入れ直したりと何回か繰り返しましたが作動しません。予備のCFを入れて数十枚は撮りましたが、そのCFも調子が悪くなり最終的に動かなくなりました。
八王子修理センターに10月15日に送りました。今日(25日)帰ってきました。修理納品書には点検項目 記録 作動不良、電源 作動不良、技術者作業内容 記録 作動不良 修理致しました、電源 作動不良 修理しました。交換部品名 MAINキバンとありました。、どうした訳か修理代が無料になっていました。ズイコークラブプレミアム会員だからでしょうか?

書込番号:6905026

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/25 18:43(1年以上前)

jayaokiさん、こんばんは。

不幸というか幸運というか・・・。
これからは、点検や修理に出す際には、修理費用がいくら位なのかの見積りをお願いしたほうがよろしいと思いますよ。あるいは、2万円以内ならそのまま修理可。それ以上だと電話相談などのメモつけるとか。
数万円の請求がくる場合もありますから。


書込番号:6905079

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2007/10/25 19:44(1年以上前)

fmi3さん

アドバイスありがとうございます。たしかにおっしゃるとおりですね。
E−3も11月には発売されるし、E−1の修理代もほどほどにしないと
大変なことになりますね。

書込番号:6905247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/25 23:49(1年以上前)

私も一度E−1を点検に出してみようかな。ラバーが剥がれてきています。これは修理対象にはならないのかな。何故なのかE−1の場合、撮影中に動作不能になることがよくあります。電池を抜いて入れると回復しますけど。E−330にはこの現象は起きません。

E−3を買えばE−1の出番も少なくなるので点検に出すのも良い時期ですね。

書込番号:6906352

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/10/27 03:17(1年以上前)

>ワイルドSTさん
自分のE−1も動作不能(バッファ残量10枚で書き込みランプ点滅しっぱなしでフリーズ)になることが時々あったので、購入後1年で出したオーバーホールで修理(基板交換)となりました。
それ以降は、症状がほとんど発生していません。

書込番号:6910259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/27 11:32(1年以上前)

うに吉 さん。

え?基盤交換されたんですか?私のはもうすでに4年経つから無理ですね。それに常にそうなる訳ではなくてたまにフリーズするんです。私だったら電池の抜き差しで対応できるのですが、嫁に使わせているときに2度ほどこの症状が出てしまい写せなかったと言うことがありました。自分が使用している時にはもうすでに10回くらいは出てますね。

E−3を買うつもりなので、E−1の出番は極端に減るでしょうから今更基盤交換は出来そうにないです。残念です。それとは別にラバーの張り替えはした方が良いでしょうね。でもこれって故障とは違いますよね。ラバーの張り替えってどのくらいの費用がかかるのでしょうか?どなたかされた方いらっしゃいませんか?

ラバーはグリップシャッター下付近が少し浮いているのと、例の親指付近の問題の箇所がはがれかけています。グリップ付近は気にしなければ別に問題無いのですが、親指付近の不細工なラバーの出っ張りのはがれは気になります。

来月5日には大阪のオリンパスプラザに行く予定なので聞いてみたいと思いますが、その前に情報があれば知りたいです。また、キタムラの5年保証が残ってますが、これは対象外でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6911069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/27 18:51(1年以上前)

ワイルドSTさん

昨年、展示飛行撮影中に私もこのフリーズに悩まされ、ラバーの浮きとともに
カメラのキタムラへ点検修理にだしました。
「MAINキバン」と「ラバーハガレ」が修理されて戻ってきました。
幾らかかったのか分かりませんが、キタムラの5年保証の範囲内(タダ)でした。

今年も展示飛行撮影にE−1を使っていますが、フリーズは再現しておりません。

一度、キタムラにご相談なさってはいかがでしょうか。
キタムラの保証は1度だけのようなので注意する必要はありますが。。。




書込番号:6912437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/27 19:25(1年以上前)

わがままきまぐれ さん。どうもありがとうございました。

キタムラで修理とラバーハガレが保証範囲内で出来るのは朗報です。来月早々に出張なのでE−1を持って行こうと思います。

保証が一度だけと言ってもあと1年しか残っていないし、たしかキタムラの保証は長くなると免責が増えるような注意事項があったような気がします。2年目は免責ゼロ、3年目は20%とか。修理に出したことが無いので、免責のパーセンテージは定かでは無いし、免責があるのか無いのかも定かでは無いですけど。

やっぱりこのような長期保証があるのは安心ですね。

書込番号:6912569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/06 20:53(1年以上前)

キタムラさんに修理に出してきました。

5年保証の対象になるようでたぶん無料でしょう。3週間ほどかかるそうです。

修理内容はラバーのハガレとフリーズです。

わがままきまぐれさんどうもありがとうございました。

書込番号:6951192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SWDレンズでE-1がよみがえる?

2007/10/18 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

本日小川町にて、E-3とSWD12-60mmレンズを触ってきました。
E-3の感想はE-3クチコミに後で書きたいと思います。

E-1に12-60mmを装着してみましたが、体感でAF合焦速度がかなり上がります。モーター駆動音もなく非常にスムース。
このレンズの光学的出来はかなり良さそうで、12mm広角での周辺像は14倍拡大にて確認した限りでは倍率色収差、流れ、ともに極少です。 余りの気持ちよさに見知らぬ方々相手にバシバシ空シャッターを切りました。(無論E-1で) これはE-1に与えるとても良い「エサ」になりそうです!

書込番号:6880412

ナイスクチコミ!2


返信する
imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/10/18 19:19(1年以上前)

12-60レポ参考になります。私は、E-300ユーザでE-3への乗換えも視野に入れてますが
なにせ資金が無いもので、まずはレンズから先に買っちゃおうかとも考えています。
広角が12(24)からということに非常に魅力を感じています。もちろんSWDであることも。
ZDレンズということで描写は期待を裏切らないものと信じています。

書込番号:6880485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/18 19:32(1年以上前)

>E-1に12-60mmを装着してみましたが、体感でAF合焦速度がかなり上がります。

悩ましい一言でした・・E-1の延命が出来るのとE-410の不満が、解消されるのか・・・

また、発売まで悩みそうです・・・ボディと違ってレンズは、値下がりが見込めないから それこそ「欲しい時が買い時」になりますね・・

書込番号:6880517

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/10/20 06:55(1年以上前)

E-1用の延命レンズには、光学手ぶれ補正のパナ製なども検討していましたが、
現物を触ってSWD 12-60mmに決定しようと思っています。 
期待していたSWD 14-35mm F2は予価30万円、近接35cm、重さ1kg近い・・という3重苦(笑)
玉なので諦めました。

書込番号:6885576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

標準

E-3発売日決定

2007/10/17 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:97件

今年の11月23日です!
ちなみにカタログ請求させていただきました!明日届くようです!楽しみ!

書込番号:6876534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/17 14:10(1年以上前)

これですね?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/index.html

書込番号:6876551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/10/17 14:28(1年以上前)

HLD-4と共にフジヤにて早速予約致しました。

書込番号:6876584

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/17 14:28(1年以上前)

体感フェアも開催されるみたいですね。
http://www.olympus-zuiko.com/school/real/e_trial/

書込番号:6876585

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/17 14:54(1年以上前)

こちらにも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/17/7183.html

書込番号:6876645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/17 14:58(1年以上前)

ヨドバシの価格が出たようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76685365.html

書込番号:6876652

ナイスクチコミ!0


LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/10/17 15:37(1年以上前)

フジヤカメラはいくらだったのかな?今見たらすでに売り切れ(予約受け付け終了?)でした。

書込番号:6876719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/10/17 16:21(1年以上前)

フジヤカメラ→18万円
キタムラ→予約価格16万9千円
です。

書込番号:6876820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/10/17 18:20(1年以上前)

キャッシュバック対応になっていないのが残念ですね。
何らかの、キャンペーンは行われるとは思いますが・・・

書込番号:6877127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/17 18:29(1年以上前)

オリンパスのHPで、見つけることができませんでしたが、ダストリダクション機能は、無いのでしょうかね。気になります。

書込番号:6877148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/10/17 18:45(1年以上前)

こちらのスペックではダストリダクション「○」とありますが・・・

http://kakaku.com/spec/00490811103/

SSWFは当然付いているはずですが・・・
まだ、オリンパスのページが未完成ですね。

書込番号:6877184

ナイスクチコミ!0


anchan.34さん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/17 18:57(1年以上前)

水中プロテクタープログラムAEのところに
「水中プロテクター(他社製)が必要です。」とありますが、
オリンパスから出さないのですかねぇ〜?

書込番号:6877213

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/10/17 19:02(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/index.html

こちらの手ぶれ補正の機構に丸いSSWF機構も写っていますね。他社もゴミ取り機能を搭載してきているなかで、あえてSSWFを特徴としてトップに載せるまでもないといった感じがします。

重さですが、880ではなくて810ですね。自分としてはE-1程度でなんとかと思っていました。

しかし、いろいろ新しい機構、手ぶれ補正とか、バリアングルモニターとかファインダーの新しい機構とか重くなるのはやむを得ないかなとは思ってます。できれば少しでも軽くできたらとは思いますが。

またペンタックスのように軽くするためにマグネシウム合金ボディをやめたらと思わないでもないですが、まあしょうがないですね。それとカメラはあくまでもボディ単体で持ち歩くわけではないので、私も実際に撮影するときの重量が気になります。まあ、今でもE-510にZD50-200に三脚座をつけたまま振り回しているので、それぐらい我慢しようかなと思います。

書込番号:6877226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/17 20:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/17/7183.html

こちらにも、SSWF(超音波防塵フィルター)採用と記載されています。

書込番号:6877442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/17 20:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/17 20:40(1年以上前)

追加です。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000017102007

書込番号:6877501

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/17 20:47(1年以上前)

発表→発売が早いですねーーー♪
慌てて、キヤノンが値下げEOS40D/5Dなど、ソニーα700も発売繰り上げです。
2007年9月〜11月はほんと、デジタル一眼レフにおいてマイルストーンとなる
時期になりました。

ただ一つ言える事は、ソニー・・・遅すぎたね。D300とE-3、EOS40Dの狭間で
上下から挟まれて勝ち目なさそう・・・ボディにこれ!という特長がないです
からなあ。超音波モーター・全点クロスAF・ライブビュー・秒5コマ・ファインダー改良
・ボディ内手振れ補正・防塵防滴ときちんと必要なトレンドはオリンパスはおさえ
てきましたねえ。それに比べてソニーは発売時点で、半周遅れ確定のようです。

書込番号:6877526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/10/17 21:01(1年以上前)

日経ネットの記事に「オートフォーカスの速度を他社製品に比べ3割ほど高めた」とありますね。

期待大です!

書込番号:6877587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/17 21:19(1年以上前)

フジヤのオンラインショップは価格未定の予約品については0円品切れの表示を出します。また、フジヤのオンラインショップの記事を見ている限り、予約、購入キャンペーンはあるようです。
私もBody/縦グリ/50-200の予約を入れました。

書込番号:6877666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/10/17 22:00(1年以上前)

必要ないと思いますが、ME−1について尋ねると、使用できませんって、
そりゃそうですよね(^_^;)

あとは、実物を触って、買えるだけの予算があるかどうかですねぇ。
どうせなら、12−60のレンズセットがいくらぐらいになるかは、
微妙なところです。

最悪の場合は従来のレンズとE−3に活躍してもらうしかないかなぁ。

ライブビューでのAFは、やはりE−510と同じなので、EVFが
優先になりそうです。

書込番号:6877838

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/17 22:18(1年以上前)

E-410/510がファインダー倍率0.92倍でME-1が1.2倍なので
0.92x1.2=1.104、これに対しE-3は1.15倍なので大丈夫でしょう。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/index.html
このページに有るPromotionVideoがいい感じですね。
シャッター音は動画の通りなのかな?

書込番号:6877919

ナイスクチコミ!0


takapazziさん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/17 22:28(1年以上前)

フォーサーズ大好き! さん
ボクも気になったのが、ファインダーをさらに拡大できるか。

米国サイトには、以下のようにME-1の使用ができるとあって、しめたと思ったのですが、、、
Eye cup Interchangeable type EP-5/6/7, EP-7 is supplied (Magnifier Eyecup ME-1 is available)

http://www.olympusamerica.com/e3/specifications.asp

お尋ねになった先は、どちらですか?
気になります。

それにしても、この賑わい。いいですね〜。^^

待っただけ合って、もう予約しそうな勢いです。
早くサンプル画像(高感度のも!)を見てみたいです。

書込番号:6877959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/17 23:26(1年以上前)

私もMEー1は気になっています。E−330用に買おうかと思うのですが、E−3に付けられればベストですよね。

それと一つ気になったのがインタビューでコンデジとデジイチの間を埋める機種です。両機種の間には大きな隔たりがあるその間を埋める機種を何か考えているそうです。EVF一眼かな。EVFならミラーボックスが要らないから非常に薄いカメラが出来ますよね。そして交換レンズも小さくできる。単なるEVF機ならコンデジと同じですから、レンズ交換式EVF一眼を期待します。そしてアダプターでフォーサーズ用のレンズも完全連動で使えるとなお嬉しい。

撮像素子は勿論フォーサーズで。

書込番号:6878243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/10/18 02:14(1年以上前)

E-3を仕事している関係で触ってきました。
製品版の1つ手前の試作機の状態でしたがオートフォーカスの早さ(現時点では最新型のレンズを付けた状態で最速)に驚き、クロス千鳥格子型のセンサーの使い勝手などE−1を超えるカメラに仕上がっていました。

内蔵ストロボも高い位置からの発光なのでけられる心配もないようです。
持った感じはE−1に近いグリップ感(皮の感触)ですが、何よりもファインダーを覗いてビックリ!!と言うか感心したところです。
Eシリーズの弱点のようなところでしたが、ハーフミラーゆえのファインダーの小ささが
見事に克服され視認性とピントの山がつかみ易く仕上がっていました。

ME−1を使って1.2倍にアップさせる原始的な物ではなく根本的にファインダーが見やすく大きく作られていました。このために本体重量がアップされているようですがこれなら我慢しようと思います。フルサイズのキャノンの5Dのファインダーの見易さに近い感覚でした。

ちなみにマニュアルで遠くの小さな文字をピント合わせしてほとんど合っていました。

問題点はボタンレイアウトの変更や液晶の色の問題などですが、慣れとファームアップに期待するしかないでしょう。

とりあえず本体とグリップとZD12−60のセットを1つ注文してきました。
E500、E510、E−1に使ってないレンズを売って金策に走らなくてはと考えている所です

書込番号:6878765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/10/18 03:30(1年以上前)

どうですかねぇさん

>オートフォーカスの早さ(現時点では最新型のレンズを付けた状態で最速)
>5Dのファインダーの見易さに近い感覚

看板に偽りなしということですか。はやくさわってみたいです。
クラクラきちゃいましたねえ。

書込番号:6878843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/10/18 11:36(1年以上前)

遅くなりましたが、問い合わせ先は、オリのサポセンです。
当てになるのかならないのか?

ME−1が1個余ってきているので、どうしようかと。
でも、410の購入時にキタムラさんからもらったモノなので、
こちらでは、店頭に並んでからしか触れませんが、一段落付いてからでも、
12−60レンズキットを購入しようかと、「捕らぬ狸の皮算よ」しています。

しかし、こんな年末に、新製品ラッシュとは、これ如何に?

書込番号:6879447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/18 12:29(1年以上前)

 <しかし、こんな年末に、新製品ラッシュとは、これ如何に?

 デジタルカメラも、基本的な技術がほぼ行き着いた。なら良いのですが、「あっちが出したから、こっちも出さなきゃ」だったら困ります。
 新製品ラッシュの時には、慎重に選ぶ必要があるような気がします。

 それにしても、小さな撮像素子のカメラにしては、大きくて重いですね。重量が600g少々くらいに出来なかった理由は何なんでしょう。

 ところで、4/3 って、何処から出たサイズでしょうか。いっそのこと、紙のA系列にピッタリ収まるような縦横比したら良かったと思うのですが。

書込番号:6879555

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/10/18 13:12(1年以上前)

フォーサーズの比率がどこから出たか。 あまり考えた事がなかったですが,昔のPCのディスプレイの比率(640:480)ではないでしょうか?

ところで,E−3にもキャンペーンがあるようですが,予約した人のプレゼントというのが何なのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? もしかしたら,プロカメラマン仕様のストラップというのがそうですかね?

書込番号:6879665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/10/18 16:22(1年以上前)

梶原さん,これではないでしょうか
http://olympus-imaging.jp/campaign/c071122a/index.html

11月22日プレミアムBOXプレゼントキャンペーンとなっております.中身はココに紹介されていますが,全部で4点,プロカメラマン仕様のストラップも入っていますね.

書込番号:6880050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング