E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

日本のHPにアップされました。

2007/10/17 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

やっと日本のHPにもE-3が登場しました。

書込番号:6876468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2007/10/17 14:13(1年以上前)

日本語でも、とうとう発表されましたね。
スペックはみなさまの意見の通り、前情報通りですね。
本体810g、バッテリー込みで895gは重いですね。
11月23日発売、オープン価格ですか。
アメリカが、本体US$1699なら、売り出し価格は19万円切りそうですね?
D300より安くなりそうなのは、オリンパスもがんばりましたね。
A700の発売も前倒しになり、年末商戦激化ですね。
先立つものがないので、とりあえずは様子見ですね。

書込番号:6876558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/10/17 14:20(1年以上前)

期待したより、ちょっと重いですねえ。
連写ももう一声(約5コマ/秒)・・・。
でも、興味シンシンです。

書込番号:6876570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/17 15:05(1年以上前)

気になっていた価格が分かりましたね。ボディのみが20万前後、実売は17万強でしょう。

12-60mm は予想以上に高いですね。スーパーEDレンズを奢っているので高いのも仕方ないかな。最短撮影距離は25センチで14-54mm と大差ないのでセットにて買うことにします。ただセットでの価格は実売25万程度かな。予想の範疇ですね。でももう少し安くなってから買うことにします。それとレンズセットでたぶん1.5キロ強、鉄アレーの1.5キロは運動の時だけしか持たないので軽くても、こちらはもって回るので年寄りには負担です。

アングル液晶の功罪?はバックに穴を開けないから剛性がアップ、その影響で重量もアップ。

ストロボもFL−36Rをいずれ、FL−50とFL−20も持っているので全部買う事に。

50-200mm はAF速度が2倍にアップだそうです。評価によってはこれも買い換え。ちょっと負担が大きすぎ。

書込番号:6876663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/10/17 15:21(1年以上前)

価格出ましたね(^_^)
ヨドバシ.COMで199,800円(10%還元)ですね。
実質、18万円ちょっとですね。
レンズの小売り希望価格が、EC20が6.3万円、ED12-60mmSWDが12.495万円、ED50-200SWDが14.7万円とでましたね。実売価格はこの8割程度としても高いかな。
とりあえず、すぐに買うのはEC20だけかな。
E-510+旧50-200+EC20と、D200+サンヨン+TC14で使い勝手を比べてみてから考えるのも悪くないかもね。

書込番号:6876689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/10/17 15:46(1年以上前)

ワイルドSTさん

>セットでの価格は実売25万程度かな

発表文のなかにも、ヨドの予約受付画面にも見つけられません・・・。
過去のウワサから期待していたんですが。
発売当初はなくて、オリの年度末あたりに出てくるんですかねえ?

書込番号:6876737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/17 16:19(1年以上前)

良い感じですね、E-3。
バッテリーホルダー HLD-4(\24,675)を付け、それに単三電池ホルダー AABH-1(\3,675)を付けたいですね。
リモートケーブルは、RM-CB1(\6,825)ですかね。
レンズは、
広角ズーム:ED7-14mmF4.0
標準ズーム:不要
望遠ズーム:35-100mmF2.0
超望遠:ED150mmF2.0
中望遠マクロ:50mmF2.0
これだけ揃えれば良いですね。。\1,000,000か!
何か、ボディに対してレンズがまだまだ高いですね。
でも、欲しいですね。レンズは少しずつ買い足しですかね。

書込番号:6876810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/17 16:51(1年以上前)

 ストロボが内蔵されたことで、選択肢の一つになりました。α700、40D、D3000と本機。iso800でのノイズ、AWBの精度、AFの精度。この三つが決め手になります。
 来春を目途にじっくり決めます。そうこうしている内に、5D後継の廉価版が出たりして…。

 CCDが小さい事と、縦横比が違うことが気になります。何の足しにのも書き込みで失礼しました。

書込番号:6876906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/17 17:05(1年以上前)

どーかん さん

ほんと、見あたりませんね。あとでアップするのかな。

と言うことは12-60mm は買えない。まあ、たぶん後で出てくるでしょう。14-54mm の下取りが3万強くらいかな。これを下取りにだして20万以下の出費と考えているのですが。セットで出てこないとちょっと苦しいですね。

書込番号:6876938

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/10/17 18:55(1年以上前)

とりあえずE-3とEC-20買えば、冬の鷲撮りで、
メイン:E-3&300mm&EC-14
サブ:E-1&150mm&EC-20
と使い回しできるので楽しめそう。

11月になったらキタムラに予約しようかな?

書込番号:6877209

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/10/17 19:08(1年以上前)

私も、12-60mmとのセットが欲しいのですが、レンズ単体も11月23日発売となっていますので、セットも出ないのでしょうかね。

書込番号:6877244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/10/17 23:28(1年以上前)

ヨーロッパのオリの方ではセットで売られるみたいですね。

書込番号:6878257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/10/18 00:26(1年以上前)

少しでも安くなるでしょうから、レンズキットを作って欲しいですね。
そのうち、キャンペーンとともに出てくることを期待してます^_^

書込番号:6878501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

E-410、510。

第二世代のフォーサーズは、一見、非常に良くできたカメラです。
しかし、なぜか食指が沸きません。

その理由は、

× 小さ過ぎてフォーサーズならではの画質が達成できない標準ズーム。
× 高感度ノイズレスという言葉に踊らされて、ISO100でものっぺりとした絵作り。

つまりオリンパスは、素人やネットクレーマーの意見を重視しすぎたあまり、
フォーサーズ本来の良さ(良質な標準レンズ・立体感のある絵作り)
を失ってしまったのです。オリンパスHPのサンプルを見ても、
E-410の絵はあまりにも稚拙で、フォーサーズブランドを守っているとは思えません。

このままでは、最新のE-3もキヤノンニコン並のダメカメラになる可能性が高く、
フォーサーズファンとしては、非常に気が持たれるところです…。

E-1やE-330は、メーカーの自己主張がはっきりとした傑作でした。
この思想をそのままE-3に持っていけるのか、いけないのか?
超音波なんとかとか、手ブレなんとかの前に、「フォーサーズ」という
ものが何なのかを、オリンパスにはもう一度考えて欲しいのです。

※皮肉なことに、今それが最もできているのは、パナソニックL1・L10です。※

書込番号:6866164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/14 13:11(1年以上前)

>最新のE-3もキヤノンニコン並のダメカメラになる可能性が高く

これは面白い意見ですが^0^ 言い過ぎでは無いでしょうか?^0^

キヤノンEOS30D使ってますが、ダメでは無いと感じてます。^0^

書込番号:6866184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/14 14:27(1年以上前)

独自の理論(?)→4/3版「新フネ」さんかも?

書込番号:6866372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/14 14:38(1年以上前)

まあ、オリ板で書いてる分には良しとしましょう。
E−330を使ってるけど、ノイズ処理は私も悪くはないと思いますが
D50もNRを切ると嫌な感じしないし(仕様的に少しは効いちゃうようですが)

APS−C機を複数持つ気はないので買わ(え?)ないですがキヤノンのノイズ処理は
良いなと思いますけど、その辺は好みと主観の問題ですね。

書込番号:6866401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/10/14 15:02(1年以上前)

BIONZさん

E-410ですが自分も懐疑的だったのですが、解像度という点では確実に進化していますよ。
ノイズ処理に関してはOFFとか弱にすれば良いのですから、そんなに気にはなりません。

欲を言えば、もう少しダイナミックレンジが高輝度側に広がれば、より使いやすくなります。
センサーの素性は悪くないと思うので、ファームウェアでの改良を期待しています。

書込番号:6866454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/14 18:29(1年以上前)

× 小さ過ぎてフォーサーズならではの画質が達成できない標準ズーム。

○ 小さい個体に合わせたジャストフィットの標準レンズと思います。駄目と思えば上のレンズを。

× 高感度ノイズレスという言葉に踊らされて、ISO100でものっぺりとした絵作り。

△ この辺は持たないので分かりませんがノイズリダクションをオフにすれば改善するのでは?

E−3には12-60mm F2.8-3.5 SWD がセットされると思います。気を回す必要はないと思います。

>※皮肉なことに、今それが最もできているのは、パナソニックL1・L10です。※

ボディと釣り合いの取れない高価なレンズを付ける事が《出来ている》と言う理由なら、それはパナに高価なレンズしか無いからです。もしオリに梅レンズが無ければE−510にもE−1にセットされた14-54mm が付いていたはずなので、その心配は無用と言うことになるかも。でもそれではE−510は売れません。売れるレンズを付けるのはメーカーの勤めだと思います。やっぱりある程度売れて貰わないとフォーサーズユーザーとして困りますから。

E−510に付属のレンズはナイスなレンズだと思いますよ。私が買うならダブルズームセットを買います。買ったとしても付属のレンズはあまり使わないかもしれませんけど、このような超小型のレンズも持っていると旅行用には重宝すると思います。私は買うとしたら旅行用にダブルズームセットですね。パナと違いいろいろな選択肢をユーザーに与えるのは良いことだと思います。松・竹・梅といろいろありますから。好きなレンズをチョイスすれば良いことだと思います。

書込番号:6867096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/14 18:54(1年以上前)

BIONZさんはやっぱりパナの宣伝マンだったんですね ^^;

書込番号:6867181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/14 18:56(1年以上前)

他の書き込みなどを見る限りE−330を持たれてるようですよ。

書込番号:6867190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/14 19:24(1年以上前)

宣伝マンといっても会社関係者じゃなくて例えば信者とか?
何処かのスレにあったけどいくらかもらたとか・・・^^;

あまり特定の商品(あるいは企業)を持ち上げすぎるとそう誤解されると思います。

書込番号:6867280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2007/10/14 19:34(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです

色々意見があって楽しいと思います。
でも、それなら私の意見もアップしますね。

E-410の画質に関してはこれまでの機種にくらべて静かになったように思います。
それは、ライカの35ミリ8枚玉かアスフェリカルかといった高いレベルの話です。

のっぺりというよりは静謐という言葉があうように思います。
オフセット印刷にかけた時にもともとの素子の良さはさらに輝いています。

ご指摘の標準レンズですが
プロカメラマンである私は、軽くて大変良く写るので、バンバン使っています。
やはり、軽さと小さなレンズが役に立つ撮影というのもあるのです。
フォーサーズのすそが広がったように思います。

E-3と12-60は、きっときっと期待を裏切りませんよ。
私は買います。

いずれ店頭に写真集が並んだ時に、ぜひ画質に驚いてください。

書込番号:6867342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 20:22(1年以上前)

>E-3と12-60は、きっときっと期待を裏切りませんよ。
私は買います。
いずれ店頭に写真集が並んだ時に、ぜひ画質に驚いてください。

ということは、すでにβ機でも使用されたのでしょうか。
E-3(仮称)で撮られた写真をご覧になっているということですよね。
と、勝手に推測します笑)

これは、本当に17日の発表(噂)が楽しみになってきました。

書込番号:6867503

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/14 20:48(1年以上前)

自分の好きな企業、製品を褒めるのはみんなすることですし良いことだと思います。
しかし、他のものを単に中傷するようなことはあまり言わないほうがいいと思いますよ?ユーザーとしての改善要望と、単に「あの会社は(自分が嫌いだから)ダメだ」って言うのは違うと思います。
私はオリンパスユーザーで、Eシリーズが大好きです。でもだからといって、ニコンやキャノンその他の製品が悪いものだとは思いません。寧ろ他社の製品が良い物だから、カメラ選びが悩ましく楽しいんです、そして、もっとオリンパスを応援したくなるんです!

スレ主さんがパナソニック板でも色々言ってたのが気になっていたので、書き込ませてもらいました。

書込番号:6867619

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/14 21:02(1年以上前)

さすがに食指が沸く人はいないでしょう。(笑)

E-410は持っていませんが、小梅の14-42なら持っています。 これ、かなり良く写るレンズです。
他人のサンプルで分かった気になって断定などせず、いちど自分で使ってみてはどうですか?

書込番号:6867705

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/14 22:01(1年以上前)

>フォーサーズ本来の良さ(良質な標準レンズ・立体感のある絵作り)

スレ主さんのこの表現がちょっと引っ掛かるんですが。
パナL1の板でも「立体感」を連呼されてましたがこの「立体感」とは何ぞや?

その辺のところは全くの「素人」で腕も方も初心者の域にあることをお断りしておきますが…

想像するだにピンの来た部分とその前後のディテールとエッジの立ち方の違いから来るパースペクティブ?の差とでも言うのでしょうか。コダックセンサーの頃に比べてノイズリダクションしっかり効いている分、遠近感は希薄に感じられる傾向があると思うのですよ。
それと私見ながら色調からくる立体感もコダック時代に比して、やや「ベタ」な感じもあるような気もしてます。

単純比較ですが夏の海を写したとき「空」と「海」の青は当然色調が違いますよね。
E-300の場合、両者の「青」は違う色調で表現されます。
海はややグリーン系の青に、空は鉱物質な青に表現されますが、E-510は空・海ともにある色温度から同じ方向の色調に転ぶような感じがするのです。結果として色の変わり目のグラデーションの部分でもE-510の方が単調な色調になる、とでも言いましょうか。

代わり赤色系は素直な色で出てくるので夕暮れ時の海の景色などは割と自然になるのですが、こと「青」を強調したい被写体を選ぶとやや締まりのない色に表現されて(E-300との比較)立体感のない絵に感じられます。

これが撮像素子の素性なのか映像エンジン「トゥルーピックV」から来るのかは判りませんが、OLYMPUSが意図してE-410・E-510に施したセッティングだとしたら、デフォで撮った時の色調のバランスはE-300より明らかに上でノイズの軽減も含めて「素材として万人に受け容れられる絵造り」になったと思っています。


生憎、所持してないので比較しようもないですがサンプルで見る限りCANONもNikon共に素晴らしい機種を出していてOLYMPUSは現在後塵を拝している現状だと思いますがE-3に関してはパナのL10と同じ素子を搭載してきたら、また映像エンジンのセッティングを大きく変えてきたらそれは興味深いことだと期待してます。

書込番号:6868016

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/14 22:41(1年以上前)

>「フォーサーズ」というものが何なのかを、オリンパスにはもう一度考えて欲しいのです。

>※皮肉なことに、今それが最もできているのは、パナソニックL1・L10です。※

どういう事なのか、もう少しお話聞きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6868229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/10/15 01:43(1年以上前)

>つまりオリンパスは、素人やネットクレーマーの意見を重視しすぎたあまり、

てか、アナタみたいなのネットクレーマーてんじゃないの?

書込番号:6868982

ナイスクチコミ!2


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/15 09:10(1年以上前)

スレ主は出てきませんが、釣られてみます。

私はEOS 5D、同40D、E-410のユーザーです。
使用している機種からわかるようにメインはキヤノンです。

4/3はサブで使っているわけですが、
購入した理由は「小さい」からです。

実はボディと14-54を同時購入しましたが、
最近14-42に乗り換えました。

理由は小さいからです。

個人的にフォーサーズの「小さい」は非常に魅力です。
ですからレンズキットの14-42や40-150はすばらしいと思いますね。
*ダイナミックレンジが狭すぎるとか不満はありますが。

大きさだけじゃないですね。
写りはもちろん作りも。
AF時に前玉が回転しないとか廉価版としてはかなり優秀です。

E-410もそうです。
>>E-1やE-330は、メーカーの自己主張がはっきりとした傑作
とおっしゃっていますが、WズームレンズキットのE-410はシステムとして
かなりメーカーの自己主張がハッキリしていると思いますけどね。

要はいかに売るかじゃないですか?
商売ですからいいものを作っても売れなきゃ意味がないと思います。

そうでなければメーカーの独りよがりの自己主張となってしまいます。
オリンパスの選択は正しいと思います。

デジタル一眼ユーザー増加に貢献していると思いますよ。

*別に私はオリンパスファンではありません。念のため。

書込番号:6869369

ナイスクチコミ!1


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2007/10/15 11:28(1年以上前)

現在、キャノン20DとニコンD200を使って、主に風景写真を撮っています。E-1って、なんとなくずっと憧れのカメラです。500万画素ってことで、さすがに手にすることはなかったのですが、オリンパスサイトのギャラリーや友人の写真、お持ちの方のブログ等で、やはりコダックの立体感のある発色はすばらしいなあっと、ため息をついていました。なので、E-3には期待しています。ただ、CCDはもうコダックじゃないんですよね。そこがひっかかります。それさえ納得できれば、システムを軽くできるのも、ボディー内手ぶれ補正も、堅牢性も、一本のレンズで広い焦点域を使えるのも、自然のなかで動き回って撮るには非常に魅力的なので、オリンパスに乗り換えも視野にいれて注目しております。

書込番号:6869625

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/10/15 15:39(1年以上前)

かなりストレートで過激なコメントですね。(^_^;)
でもE-300ユーザの私としてほぼ同じ理由で410,510に手が出ません。
私は、ノイズフィルターより色調の違いによるものだと感じでいます。
ちいろさんと同意見です。扱いやすい無難な色調となったのは
商売としてこれは間違っていないでしょう。

それに410,510の方向はレンズを含めてフォーサーズとして他社が真似できない
小型化を実現したということでは正しい進化と感じています。
E-3ではこれまでフォーサーズの弱点とされていたAF性能やファインダーが
性能向上するのは明らかであり、フラグシップモデルとして画質も充分に
満足できるものだと期待しています。あのセンサーのポテンシャルがどれほどの
ものか、それをいかに引き出すかにかかっているでしょう。

しかしながら、もしその画質に満足いかなければ他社のカメラの購入も検討します。
α700が有力です。別にOLYMPUSに拘る理由なんてありませんから。
でもじゃじゃ馬E-300と銘玉ZD50F2macroは、可愛いので手放しませんけどね。

書込番号:6870130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/15 17:59(1年以上前)

 <このままでは、最新のE-3もキヤノンニコン並のダメカメラになる可能性が高く、

 E-3については分りませんが、キャノンもニコンもダメカメラだとすると、どのメーカーのカメラが、どの様に良いのか教えてください。参考にします。

書込番号:6870446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトン 

2007/10/15 18:36(1年以上前)

久しぶりに盛り上がっていますね ! 私もE-3を期待している一人です。E-1は本当に素晴らしいカメラですが、解像度の関係で、さすがにA-1、A-2サイズまで引き伸ばすのは無理があり、E-3の購入を予定しています。ここ数年、パソコンを含めた印刷システムをグレードアップしてきましたが、そろそろカメラ(画像データ)が進化して貰わないと宝の持ち腐れになってしまいます。とか言って、30年以上オリンパスオンリーでやってきた自分としては、今更、他社のカメラを買う気にはなれません。なぜか他社のカメラに興味が湧かないのです。E-3がどんなカメラであっても無条件に購入するでしょう。無条件にオリンパスさんを信頼しているのです。一時のアップルのように、たとえニッチ的な範囲に止まったとしても、無条件にオリンパスのカメラが好きなのです。そんなユーザーの方は多いのでは? それに、猫も杓子もキャノン・ニコンのカメラ ! 自分と同じカメラを持っている人が大勢いたら嫌になりませんか ? たとえ性能的に劣るとしても、他社にない素晴らしい機動性を100%生かして見返してやりませんか ! ただ、残念ながら私は100%生かすだけの腕を持っていませんが・・・

書込番号:6870545

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ

2007/10/11 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:97件

本日オリンパスイメージングの方とお話していましたら
新しく発売されるSWDのレンズは防塵防滴だそうですあとは10月中にスペック発表する! っていってました!

書込番号:6856623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 17:56(1年以上前)

テリトリーさん 情報ありがとうございます。
最近、停滞してましたので、・・・祭りの前の静けさですかねぇ?

17日で確定でしょうか? 問題は発売日ですね。
頼むからがっかりさせないでね。オリンパスさん。
内容によって、18日にD300かE-3の予約に行ってきます。

>新しく発売されるSWDのレンズは防塵防滴だそうです。

防塵防滴じゃなければ怒りますよ。

書込番号:6856675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/10/11 18:13(1年以上前)

テリトリーさん、今晩は。
情報、ありがとうございます。
レンズの発表もE-3と同じ日になるのでしょうね。
今のところレンズ迄は手が届きませんが
(松なのか竹なのかにもよりますが?w)、
やはりE-3には防滴レンズでないと!と思います。
まぁ、あと六日です。楽しみですね〜(^^)v

書込番号:6856719

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/10/11 21:25(1年以上前)

> 新しく発売されるSWDのレンズは防塵防滴だそうです

12-60mm、50-200mmは竹、14-35mmは松なので防塵防滴は必須ですね。

竹2本はE-3と同時発売だと思いますけど、14-35mmは来年かなぁ・・・

14-35mmF2.0がなかなか出ない様であれば、14-54mm持ってるけど12-60mm買っちゃおうかな。

書込番号:6857374

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/11 23:27(1年以上前)

SWDって、E−510に付けても効果アリなんでしょうか?

AFのスピードアップはいかほど期待できるのでしょう?

書込番号:6858053

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/10/11 23:46(1年以上前)

パ男さん

SWDはレンズの動きが速くなるのでどのボディでも効果があるはずです。
E-3のAFセンサーは相当精度が上がっているらしいので、レンズに対する指令が迅速かつ正確になるようです。

E-3 + SWDが世界最速レベルらしいですが、SWDだけでも現行レンズよりは速くなるでしょう。
どの程度かは実際に触ってみないとわからないですね。

書込番号:6858159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/10/12 00:03(1年以上前)

う〜ん、それでは逆にE-3では既存レンズのAF速度のアップは期待できるのでしょうか?

書込番号:6858260

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/10/12 01:05(1年以上前)

晴れときどきフォトさん

1.E-3:AF速度アップ → 「レンズをここに動かせ!」と言う指示が早く出せる。
2.E-3:AF精度アップ → AFの迷い(行ったり来たり)が無くなる(減る)ので速くなる。
3.SWD:レンズ駆動速度アップ → AF開始から完了までの速度が速くなる。

「1」と「2」だけでも速くなりますよね。
どちらかというと、こちらの方が重要だと思います。
実物を見た訳ではないので断言は出来ませんが、私は期待しています。(^^

書込番号:6858519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/12 11:15(1年以上前)

SWDレンズは既存のボディでもAFかなり早くなるとオリの方が言ってましたよ。
期待してくださいとのことでした。ところでE-3でもキャッシュバック有るのかな〜?

書込番号:6859277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/10/12 20:28(1年以上前)

ToruKunさん、
既存レンズでも1,2は早くなりそうですね。
安心しました。

みっちーみっちーさん、
AFが「かなり」早くなるというのは期待が高まりますね。

大いに期待します。^^)

レス、ありがとうございました。

書込番号:6860546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

[5565594] ダイヤルの不具合? の続き

2007/08/06 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件

[5565594] ダイヤルの不具合?
で議論されていた内容ですが、私のE-1でも全く同じ現象が出ていて、嫌気が差していました。
もちろんSSに問い合わせましたが、「その様な事例は聞いていないので、実機を拝見したい」旨の返事でした。
でも、他の方のE-1でも同様なので個体差では無いと確信。 SSには送りませんでした。

悶々としたまま使用していましたが、偶然にも現象が出る条件が分かった様なので報告しておきます。
現象が出る、出やすいのは、ファインダー内の表示が消えている時にダイヤルを回した時の様です。

想像ですが、ファインダー内表示が消えている時はCPUはスリープモードだと思われます。
ダイヤルを回すとスリープモードが解除されますが、スリープモード解除シーケンスが上手く行っていない感じです。

回避策ですが、ダイヤルを回す前にシャッターボタンを半押しします。 その後ダイヤルを操作すれば、誤動作しない様です
完全に回避できないかも知れませんが、少なくとも私のE-1では今の所は回避率100%です。

皆さんも是非試してみてください。

なお、多くの方に読んでいただきたかったので、敢えて元スレッドにはリプライしていない事をお断りしておきます。

書込番号:6614402

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

E-1 で Bike Race を撮ってみました

2007/05/16 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:51件

E-1 + 150mm F2.0 を愛用しているものです。
花でも虫でも鳥でも人でも物でも撮りますが、機会があったので、Bike Race を撮ってみました。私の経験値は低いので参考程度ですが、紹介します。サンプルは、私のBlog の Photo @ event のカテゴリーにあります。
---
どうだったか...簡単に報告すると、
1. メインストレートを高速で通過するBikeを撮れるのか
- C-AF で撮れます。なお、AFフレームは中央のみです。
 待って撮るのはほとんど不可能なので、
 レンズをBikeのスピードに合わせて振ることになります(流し撮り)。
2. 連写は必要か
- この撮り方では、ほとんど意味は無いようです。
 一枚目が勝負です。野球の勝負のようなものです。
 プレスの方のように正面から撮る場合では、有効でしょう。
3. さらに何があるとよいか
- 焦点距離があると撮れるシーンも増えるので
 90-250mm F2.8 が欲しいです。実際は無理なので、
 2倍テレコンを楽しみにしています。
 あと、ファインダー性能は大事ですね。
 また、より低速なShutter Speedで撮ってみたいので、
 手ぶれ補正機能も有効かもしれません。
 (試したことのある 1/200s 以上では、手ぶれ補正機能は不要と感じた。)

私のサンプルは、E-1 + 150mm F2.0 (ときどき + EC-14) という組合せですが、
E-1後継機が進化しているとすれば、楽しみですね。

書込番号:6341360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

E-410買いました

2007/05/06 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

ただいま評判のE-410。
そのスタイルからかつての愛機OM-1を連想しWズームキットを購入いたしました。

2〜3日使ってみての感想は「おもちゃっぽい」
手持ちのE-1と比べるとどうにもなりません。
100ショットくらい撮りましたが操作系がしっくり行かないので、このまま使う気にはなれずさようなら決定かなぁ・・
(2台持つほど裕福ではないので)

やはり道具、撮影機材としてのパフォーマンスはE-1が最高!
浮気してゴメンね。これからもずっと使い続けるよ・・

ちなみにキットレンズは秀逸の出来。
軽さもあいまって軽快な撮影が出来ます。
今後メインで使おうと思います

書込番号:6309280

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/06 21:56(1年以上前)

まーかるさん こんにちは

>手持ちのE-1と比べるとどうにもなりません。
何がどうにもならないのか?第三者には理解に苦しみます。
具体的に書き込みいただけませんか。

>2台持つほど裕福ではないので
だってもう2台お持ちなのでしょう、買う前の話なら分かりますが。
2台で同じシーンを撮って、どちらも大きく印刷でもしない限り、コストはバッテリーの充電代だけじゃないのかな。

E410はここのレス、スレで見る限り、高い評価を受けているようですが。

書込番号:6309405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/05/06 22:13(1年以上前)

 まーかるさんの気持ち、お察し申し上げます。
 モノとしての上質感はE-1の圧倒的勝利だと思います。もともとの価格が3倍以上違いますから当たり前なのですが。
 操作系にしても1ボタン1操作のE-1とE-410では、そもそも発想が違いますAFレンジをコンパネからでないと変えられないなんて、撮影の道具としては論外だと憤慨したくもなります。E-1では柔軟にカスタマイズ出来た操作もE-410では押し着せられてしまうストレス感を感じずにはいられません。

 しかし、私はE-410を評価します。なぜなら、これだけの小型軽量ボディにE-1を超える、カメラとしての基礎体力を持っているからです。
 対環境性能や耐久性はわかりませんが、圧倒的な携帯性能は、重さに敏感な女性や山屋にとっては、今までに無い「性能」です。
 とりあえず、買いました。E-1後継機が出たら、ヨメにプレゼントするつもりです。

 2台持ってるんだからコストは…というご指摘もありますが、世の中には2台しか持っていないのにローンは6台分あるという、経済破綻をきたしている私のような人もいるわけで、まぁこれは人それぞれなのではないでしょうか。

書込番号:6309498

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 22:15(1年以上前)

以前E-1を使っていましたが…E-1よりも優れている部分もあると感じます。

高感度ノイズがその最たる部分ですね。
E-1を使っていた頃はISO400以上は使う気にもなれませんでした。
ノイズ面に関して言えば後発のE-410には歯が立ちませんね。

それと…エントリー機ってのもあるのでしょうけどし…人それぞれの感覚もあるのでしょうけど操作系は全然E-410の方が使いやすいと感じました。

堅牢性や質感の高さから言えばE-410はE-1には及ばないですけどね。

E-1もイイ機種だとは思いましたが…個人的にはデザインも含めてE-410の方が愛着を感じます。

書込番号:6309505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/06 22:21(1年以上前)

E-410もったいないですよ〜

レンズキットでボディだけ売っても、いくらにもなりませんよ。

過酷な環境での撮影はE-1にまかせて、お散歩用とかに使ったらいかがです?

書込番号:6309545

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/06 22:49(1年以上前)

買う前に手にしてチェックしなかったとか?
>このまま使う気にはなれずさようなら決定かなぁ・・
引き止めて欲しいのですか。
好きなカメラを使えばいいのでは。


書込番号:6309692

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/05/07 00:17(1年以上前)

まーかるさんはじめまして
私の場合もE-330を購入した時に同じような感想を持ちました。
E-1は指先の感覚だけで設定を変えられる所が気に入っていたのでE-330は違和感がありました。
E-1は、取り説を読まずに直感で操作するにはかなり癖があり戸惑うボタン類ですが、慣れればファインダーから目を離さずに変更できるようになります。

でもやっぱりせっかく手に入れられたカメラを手放すのはもったいないと思いますよ心配しなくても使っていれば慣れて来ると思いますから私もはじめは、コンパネをいちいち見ながら設定を変える操作が面倒でしたが慣れればそれほど違和感がなくなりました。
ただ動き物を撮ったりその場の直感で設定を変えたい時などダイレクトに答えてくれる感覚はどこまで行ってもE-1に追いつかない感じですが...

書込番号:6310128

ナイスクチコミ!0


Cilさん
クチコミ投稿数:33件 Olympus Eシリーズでの独り言 

2007/05/07 00:33(1年以上前)

まーかるさん

E-1にはE-1のよさが、E-410にはE-410のよさがありますよ。

私も、E-1,E-300,E-330と使って、現在は、E-1とE-410を使っています。
E-410の出来は、完全にE-1を画質的には超えていますが、操作性や持ったときのホールディングの良さ等は、E-1にはかなわないですね。(ファインダーも^^;)

しかし、E-410はそもそもE-1などのように、撮影するシチュエーションによって、色々とセッティングを迅速に変えることにより、撮影する人の意図を発揮できることを念頭に置いたプロ機とは違います。
一度設定したら、それだけで撮影を行うことを前提に設計されている感じですね。また、それでも、結構取れてしまうと思います。

もう少し使ってから、決めてもいいのでは?お散歩には最適のカメラだと思いますし。

書込番号:6310202

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/07 05:39(1年以上前)

E-1を使ってますが、E-410を同じ視点で見る事自体無理が有るのでは?
デジモノですから性能的にはいくら安価でも3年も経てば敵わない部分は多いですが
カメラとしてのモノはコンセプトが違うんですから違って当然でしょう。

書込番号:6310599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/07 07:18(1年以上前)

皆様、多数のレスありがとうございます。

確かにE-1とE-410を比べること自体無理があるんですよねぇ〜、分かってはいるのですが・・・
もともと銀塩上がりで最初に使ったデジカメがE-1。
コンデジはいろいろ使っていますが写真を撮るぞ!っていう時はいつもE-1を使っているので、どうしても1眼っていうこともあってE-1の延長で考えちゃうんでしょうね。

操作系の違和感については抽象的な表現で判りづらかったと思います、すみません。
ただあえてE-1板に書き込みをした私の気持ちを察していただける方々からの体験などが聞くことが出来たので、もうちょっと使ってみようかなって気になりました。

ちなみに一番気になる点をひとつ。
「モニター傷つけそうでこわ〜い!」
(保護フィルム張ればいいんでしょうけど)

書込番号:6310688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/07 08:24(1年以上前)

コンデジを何機か使われているのなら、一機くらい増えても問題ないのでは?車みたいに税金が毎年くるわけでもないし。

レンズ地獄にはまるほうがはるかに危険ですよね。

こういう話題になるくらい、E-1って愛されているんですね〜


銀円からの流れだと、手にした時、満足を得られるデジ一眼など、そうそうないんですね。悲しいことですが、しかたないんですかね・・・

コシナとコラボして、どこかで真鍮製のデジ一眼とか作ってくれないですかね。E-410くらいの実装技術があれば、そんなに厚くならずに作れそうだけど。商売にならないか・・



背面液晶が大きくなると、たしかに傷がこわくなりますよね。
考えてみたら、うちのデジ一、五機のうち四機が1.8型液晶・・
だから、あんまり気になりません。保護シートを貼ると見え方はやはり悪くなりますから。ニコン機は例のカバーつけっぱなしにしてますが。

書込番号:6310771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/05/07 08:32(1年以上前)

「銀円」・・思い切り間違えました。恥ずかしい・・

書込番号:6310781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/07 11:30(1年以上前)

>「銀円」・・思い切り間違えました。

パソコンの漢字変換を信用しすぎると、ひどい目にあうかもしれませんね。
私も、この漢字しかありえないと思ってよく間違えます。

書込番号:6311088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/05/08 00:21(1年以上前)

まーかるさん、こんばんは。
>「モニター傷つけそうでこわ〜い!」
背面液晶はコンデジでもデジ一眼でも保護フィルターを張った方が、精神衛生的にGoodですw。
保護フィルターを付けると、視野角が変わってくるのかな?
この辺はE-1とE-330しか持っていないので定かでは有りませんが(^^;

書込番号:6313715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/11 22:07(1年以上前)

皆様、こんばんわ。

オリンパスさんの話では、E−410は、女性をターゲットにしている
との事ですので、違いは大きいと思います。

E−1は、残念ながら、触ったこともないので、違いは評価できませんが
E−300から、始めた僕にとっても、細かい設定項目は減っている
というか、シーンプログラムが増えたような感じで、E−330から
でも、違和感を感じました。

しかし、たとえば、E−410を他メーカーのカメラとして考えれば
レンズも共通して使えるという考え方にしています。

男性ユーザーをターゲットにしたE−510
プロユースを睨んだE−1後継機種

今年の年末はどんな話題が出るのか、予想がつきません。

どちらにしても、オリンパスユーザーにとっては選択肢が増えて
ますます楽しみになってきている気がします。

書込番号:6325175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/12 12:47(1年以上前)

 私も銀塩からデジカメに入ったものです。
E-1所有しており、E-410も最初にスペックを見たときは「うーん残念」とスペックオタクになりましたが、時間が経つにつれ「これでいいかも」と思うようになりました。
後は、営業力だけだと思います。
地方都市に住むとフォーサーズの実機を手にすることが難しい、この状況を打破しないとエントリークラスのDSLRを買いにくるユーザーは、店員さん次第になりますよ。
世界的なデジカメシェアを見た際、OLYMPUSは頑張っていますが母国での活躍を期待するのがファンてなもので。
経営的な主戦場であるEUに傾注もいいですが日本も御願いしますね(笑)
 でもDSLRになってから皆さん要求が厳しいのですね。
私なんか銀塩の時はISO64〜100が常用で400なんて少々粒状があれてても気にしませんでしたが、ISO400以上なんて非常手段でしか使わなかった(モノクロはTRY-Xでしたが)ものですから。増感現像しなくても手軽にISO400以上が使えるだけでありがたいのですがね。

書込番号:6327087

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/15 00:56(1年以上前)

 わかりますねぇ。よくわかります。ええ、みんな。
 E-1がいい。そうですね。ファインダーといい、機械としての操作感といい、すばらしいですよね。
 E-410がいい。それもやはりそうなんです。レスポンスがいい。画質がいい。特に高感度の時の画質はたいしたものです。そして圧倒的に小型軽量で、デザインもOMシリーズを彷彿とさせます。
 レスポンス・・・E-1だと、なんというか、ひとつひとつの動作のあとにワンテンポが挟まる感じがします。410はサクサク行きますよね。でもファインダーは何だこりゃ、です。でも、あの小ささにまとめるためには仕方なかったかなぁ、とも思います。
 どちらにしても、いわゆる優等生タイプではないので、欠点を受け入れた上でつきあうなら最高、といったところではないでしょうか。そして、他社なら「致命的欠点」があるとしてユーザーに退けられるような製品でも、それを上回る良い点があるとして支持されている、それがオリンパスのボディではないでしょうか。オリンパスは幸せなメーカーです。
 レンズについては文句なしですね。セットレンズでもたいしたものですから。ただ24ミリ始まりの標準ズームが欲しかった私としてはいままでやや不満でしたが。で、今度出る12-60には大いに期待しています。70-300もE-510と組み合わせれば600ミリ相当の手ぶれ補正になるわけで、これはニコンにもキヤノンにもないのですから。これからオリンパスユーザーはどんどん幸せになっていくわけです。(ただ、もう少し早く幸せにしてほしかったデス)。
 願わくは、E-1後継機にも手ぶれ補正が載るといいのですが。

書込番号:6336238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング