このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年7月16日 20:16 | |
| 0 | 14 | 2005年7月14日 22:03 | |
| 0 | 6 | 2005年7月8日 09:45 | |
| 0 | 10 | 2005年7月6日 00:31 | |
| 0 | 12 | 2005年5月1日 18:15 | |
| 0 | 5 | 2005年4月21日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
がたまらずに、とうとう購入しました。
ついでに、バッテリーグリップも。
高級感が漂っていますね。写りもいいです。
当方、キヤノン20Dも所有していますが、どうも、
E−1の方が高級感があるように思うのですが、
私の、感覚はおかしいでしょうか?
0点
購入おめでとうございます!
>E−1の方が高級感があるように思うのですが、
私の、感覚はおかしいでしょうか?
んなことないと思いますよ(^^
だって、500万画素とはいえいまだEシステムのフラッグシップモデルです。発売当初は20万円以上?したし、初のデジイチということもあり力が入っている製品だと思います。
20Dはよくみていませんが、10Dなどと比べた場合にも質感は上に感じましたね。
私も当初はE-300を買おうかと思っていたのですが、横に鎮座したE-1がメチャメチャカッコよく見えて、もうE-1しかない!防塵防滴ボディ最高!って感じでボーナス2回払い(笑)で買っちゃいました。
CCDの画素数こそ時代遅れになりつつあるけど、それ以外はトップクラスだと思いますよ〜〜
土砂降りの中使えるところが凄いです、ハイ(^^
書込番号:4283730
0点
>E−1の方が高級感があるように思うのですが、
>私の、感覚はおかしいでしょうか?
全然おかしくないです。至って正常です。
はったりマグボディじゃなく、防塵・防滴性能にも
徹底したプロ向けのカメラだと思いますよ。
そうした配慮と視野率100%のファインダーへの拘り為か
フラッシュ内蔵でないのも、プロ仕様って感じがしまよね。
書込番号:4283767
0点
ご購入おめでとうございます。
>私の、感覚はおかしいでしょうか?
全然おかしくないですよ。むしろ並の人より優れています。
E-1 は初めっからボディをマグネシウム合金で設計していました。
20D(本当は 10D ^^; )はもともとプラスチックボディの D60 が剛性感でニコンの D100 に負けたので、
慌てて外装だけマグネシウム合金にしたのです。だからシャーシはいまだにステンレス。(-_-;)
強いて言えば、オオカミの皮を被った羊です。^^;
それを見抜けるなんて、たいしたものだと思います。(^_^)v
書込番号:4283774
0点
皆さんレスありがとうございます。
皆さんに「正常」とお墨付きをいただき、安心しました。
写真は、カメラの質感で撮るわけではないですが、
シャッター音や、構えたときの感触は大事ですよね。
撮るときの高揚感につながります。
E−1のバッテリーグリップも感触はGOOD!
装着時のカッコもいいです。
20D用のバッテリーグリップも購入してみましたが、
ところが、これ、なんとプラスチック製。
20Dのマグネシュウムボディと
マッチしません。この辺のメーカーの感覚が理解できませんね。
(20Dの掲示板に思いっきり愚痴ってきました・・)
やはり、E−1気に入りました。CFの蓋を閉めるときの
感触や音とか・・。
かなり、お金かけているなと。(写真は、感触や音とは
無関係ですがどうもこういうところが気になります。)
末永く使えそうです。
PS:もっと、上手にTVコマーシャル打てば売れると
思いますよ、オリンパスさん。
感じます。
書込番号:4283842
0点
わたしもE-1使ってますが、良いカメラですよ。
質感も画像も。
ただ、マ−ケティングや出すタイミングを誤ったカメラなんです。
オリンパス その辺がヘタクソなんです。(^_^;)
フラッグシップだし、発売当初の価格は実売で25万くらいだったし。
だから、コマーシャルだけじゃ売れないですよ。
まあ、その辺のおかげで今この良いカメラを安く買えてるワケなんですが。。。
書込番号:4283975
0点
こんばんは。
私もキヤノンのデジタル一眼(EOS 10D)とE-1を併用していますが、E-1は細かいところまで手が込んでる感じがしますね。
コンパクトフラッシュの蓋とかバッテリーの蓋とか・・・
防塵防滴なのも雨の日でも安心して撮影できますしね。
雨の日に撮影していて、他のカメラの方々が撮影を断念しているのを横目に見て( ̄皿 ̄)うしししし♪と思いながら撮影しています。(^^)
書込番号:4284136
0点
そそのさん、こんばんは。
E-1語購入おめでとうございます。
今、買われる方は本当にお得だと思います。
仰る様な高級感も十分持ち合わせていますし、写りも画素数以上に素晴らしいものです。
スペックは多少の見劣りがあっても、使いこなす面白さのあるカメラですね。^^
どうぞE-1ライフを存分に楽しんで下さいね。
書込番号:4284180
0点
こんにちわ。
E-1購入して、3ヶ月。。。
でも、出不精の私はなかなかまともに撮影する機会が無く、宝の持ち腐れ状態が続いていました。
しかし、会社から(急にw)4連休もらったので、嫁さん連れて日帰り旅行行って来ました。しかも、遅めの梅雨の当たり日で連日時折大雨でしたが、E-1ユーザーとしては密かに「ニヤリ』とする状態。
朝は降っていなかったのですが、現地(阿蘇方面)へいくと土砂降りに。
それでも景色のいい場所を見つけると果敢にE-1持ち出して撮影。
特に帰り際に通りかかった橋からの景色を撮影中に、すぐそばの砂防ダムが決壊!(というほどではなく、オーバーフロー)ものすごい音を立てて落ちていく土石を撮りにかけより(橋の上からですので安全)ヘタクソなりにバシャバシャ撮ってました。(^^
付近を通行中の観光バスのガイド、観光客も何事か!という感じで、土砂降りの中カメラ振り回す私を見ていたようですwたいしたことではなかったのかもしれませんが、私一人で自然の脅威に興奮していました。なにしろ、嫁は冷静に傘さして遠巻きに見ていたようですのでw
ぬれねずみで遊んでいた童心に帰ったようで、大変楽しい旅でした。
土砂降りでも撮ってみようという気分にさせるE-1って素晴らしいですね(^^
まだまだ公開できるようなものではありませんが、そのときにはいろいろアドバイスお願いします。長文駄文失礼しました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
0点
バウハンさん、こんにちは。
雨の中の奮闘、ご苦労様です。
E-1は心強い味方ですね。
昔、ある人に「今日は雨で残念ですね。」と言ったら、
「雨には雨の写真がある」と諭されたことがあります。
雰囲気のある写真を撮って、公開される日をお待ちしております。
ただ、足元には気を付けて下さい。
書込番号:4275888
0点
僕も防滴性能を求めてE-1を購入したようなもんです。
ただ、購入当初はカメラは濡れても平気、人間はずぶ濡れだったので
人間のためにレインスーツ買いました 笑
また、防滴と言っても、雨天撮影後のケアは当然大切でしょうね
この時期、外気と車内や室内の温度差大ですから、結露が心配です。
ブロアーで水滴吹っ飛ばし、軽く布で拭く 等処理してますが
皆さんはどうなさっているのでしょうか?
書込番号:4275984
0点
> ブロアーで水滴吹っ飛ばし、軽く布で拭く 等処理してますが
> 皆さんはどうなさっているのでしょうか?
下のスレ『[4256137]すばらしい!・・が不安・・・』にも
同様の話題が出ていましたのでご参考まで。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4256137
書込番号:4276102
0点
「雨中でも平気」というのは、E-1の一番の長所と言ってもいいくらいですよね(「宇宙」では大丈夫?・・・F3や8700iが平気なんだから、E-1も大丈夫なハズ?)
さて、今日、とある量販店でZD11-22mmの価格交渉をしてきたのですが(結局買わなかった)、そのときに店員さんから、
「E-1のダストリダクションは効き目ありますか?」
と訊かれました。そこで、
「ほかのデジ一眼を使ったことがないので比較できない」
と前置きした上で、
「でも、E-1は、びしょ濡れになっても問題ないところがスゴイ」
と答えたら、
「はー、そうなんですか。勉強になりました」
との返事。セールストークに使って、E-1を一台でも多く売ってくれることを期待してまッス。
書込番号:4276473
0点
バウハンさん、こんばんわ。E-1は本当に心強いですよね。
私はニックネームの通り晴れの日ときどき写真を撮っていました。
E-1の防塵防滴性能は全然魅力的には感じませんでしたが、先日まとまった休みをもらえたので「上高地」に行ってきました。強風強雨でした。
せっかくここまで来て手ぶらで帰るのも嫌だったので、開き直って6時間位カメラを体でかばい休憩時は布で拭いて撮影しました。レンズは14−45でしたが壊れたら14−54を買う口実にもなるので。^^;)
体はレインウェアでOK,カメラリュックもオールウェザーでOK。そしてずぶ濡れのE-1と14−45も撮影中はファインダーが少し曇りやすかったですが、最後までOKでした。
E-1は本当に素晴らしいカメラですね。改めてこのカメラを選択して大正解だと思いました。
ちなみにその後はブロアーで水滴を飛ばし、布で拭きました。あとはエアコンドライの部屋で2,3日出しっぱなしにして湿っぽさがなくなったと思ったら乾燥剤の入ったカメラバックにしまいました。
このカメラ、もっと評価されてもいいと思うですけどね。
書込番号:4276475
0点
AF性能やAE性能などまだまだ改良の余地はあるといわれながらも
雨だから...とか雪山では...なんて気にしないで良いのが私は気に入っています。
性能云々より場所を選ばなくて良い事が単純に心強いですねー
このクラスで防滴防塵加工を施したオリンパスの馬鹿正直さに拍手ですねー
晴れときどきフォトさん
>ちなみにの後はブロアーで水滴を飛ばし、布で拭きました。
いくら防滴防塵でも油断は禁物ですよー
ブロアーはチョット危険かも
柔らかい布でくるんで優しく拭いてあげましょう合わせ目に入った水滴はレンズクリーニングペーパーで(最悪はティッシュで)毛細管現象を利用して吸い出すようにされた方が良いです。最初は良くても少しづつシーリングは劣化して行きます。注意が必要ですよー
ちなみにシーリング素材はスポンジゴム様の素材らしいです(シリコンゴムではないらしい)劣化が予想されますね。
シーリングが劣化する頃までにはオーバーホールに出すのでしょうが(多分(笑))
書込番号:4276931
0点
皆さんの中にもごらんに成った方が居られるかもしれませんが、
アサヒカメラデジタルVol.7の付録DVDに宮嶋康彦さんの写真家の想いと言うインタビューが有ります。
これを見たらE−1の凄さを感じていただけるのではないでしょうか。
書込番号:4277264
0点
皆々様、暖かいお言葉ありがとうございます(^^
私は人柱的(たんにめんどくさがりや)に、E-1の防塵防滴性能を試す意味で、今回の撮影後は主な水滴をティッシュで拭きとって、風通しの良い場所に放置しています。もちろん、レンズはつけたままです。
とにかくものぐさな扱いで、使いつづけてみようと思います。
E-1がどうかはわかりませんが、日本の工業製品のシーリング技術は高いと思っていますので、それに期待してます。
以前、どこかのHPでずぶ濡れ放置のE-1を見たことがあります。あれだけずぶ濡れ放置でOKなら大丈夫だろうと踏んでおります。
さて、どっちに転ぶかは乞うご期待!(笑)
PS.E-1選んだ理由はカメラ店のサンプル画像が他機種より好みだったことと、なんといっても防塵防滴ボディです。必要充分な画素数を持ち、強靭なボディを持つE-1は長く楽しめる逸品だと思います。松下との提携により防滴レンズのラインアップの拡大と低価格化を期待したいものです(^^
書込番号:4277605
0点
こんにちは〜
私はこのE−1が最初の一眼(銀塩を含む)なので、
ついつい、防塵・防滴が当たり前のように感じてしまってます。
が、この二つの機能って物凄い事ですよね。
オリンパスの宣伝って下手ですね〜!
もっと上手くコマーシャルを打てないのかな?
書込番号:4277612
0点
防滴が話題になっていますが、防塵とダストリダクションにつても一言、
言わせてください。
私は仕事の撮影では工場が多いのですが、ガンガン、レンズ交換しています。
工場でもクリーンルームは問題無いのですが、町工場などは塵が
飛び交っております。
そんな状況でも、今までトラブルらしいトラブルはありません。
他社製のカメラなら、レンズ毎にボディを用意したでしょう。
書込番号:4277889
0点
>そんな状況でも、今までトラブルらしいトラブルはありません
うわ〜〜心強いお言葉(^^
部屋を整理したり、掃除したりが苦手な私でもなんとか使えるデジイチではないかと思いました。
istDとかKissDとか迷いましたが、そのダストリダクションシステムの発想にも引かれました。というのも、地方在住で近くにメーカーのサービスセンターとか無いものにとって、CCDの掃除のためにメーカーに送ったりするのは面倒だし、少なからずお金のかかることだし、なんと言ってもレンズ交換してナンボのデジイチ。CCDのゴミ混入を気にしてレンズ交換しないってのは本末転倒。必ずしもクリーンルームのような環境をいつでも確保できるわけではないのですからね。
様々なフィールドで、様々なレンズ群を駆使して自分の思い通りのシーンを切り取る。、、、、うーむ、カッコイイ(笑)
自分にそれがすぐに出来るわけは当然ありませんが(レンズも二本しかないしw)、そういったことができる、できる気にさせるそんな貴重なデジイチとシステムだと思います。
ゴタクを言わずに写真を撮れと怒られそうですが、所有欲を満たしてくれるってのもカメラの大事なファクターの一つですよね(^^
E-1サイコーーーー!オリンパスがんばれ!
書込番号:4279708
0点
確かに、E-1は最高ですよね。
ダストリダクションといい、防塵防滴といい、
アウトドアでガンガン写真を撮るぞ、という人には打って付けなデジイチです。
E-1にしか撮れないシチュエーションってありますからね。
私も大満足で使用しております。
(そうでなくてレンズ収集家には物足りないデジイチかもしれませんが。w)
書込番号:4279974
0点
濡らす為にE-1を買った一人です。
購入から一年3ヶ月ほど、霧雨も土砂降り雨も何度も経験させましたし、海辺で使用した後には(水圧をかけないように注意しながら)水洗いしたりもしていますが今のところ不具合は生じていません。
この先、突然にダメになったしても納得いくくらい酷使しています。
水濡れさせた後には、乾いたタオルで包むようにして水分を取り、風通しの良い場所に放置しておきます。
ブロアーは、水分を内部に押しやるように思えるので使いません。
そのうちにシーリングのオーバーホールは必要だと思いますが、いつ頃するべきか?費用がいくらくらいかかるものなのか?は気になります。
>まだまだ公開できるようなものではありませんが
...との事ですが、そんな事を言われると自分のblogを見直して困ってしまいます。
楽しんでいる姿勢が伝われば、見させていただくほうも楽しめるもんだと思っています。(押し付けはダメだろうけど)
webへのアップ、期待しています(^^)
書込番号:4280345
0点
発売当初から欲しかったE-1でしたが、やっと昨日購入できました。
ホクホクです。
OMマウントアダプターがまだあるのかサービスセンターに尋ねたら、8月1日付けの消印申し込み分で終了とのこと。急ぎましょう。
0点
ご購入おめでとうございます!ちなみに,どちらで,いくらでご購入なさったのですか?
書込番号:4263031
0点
このkakaku.comの一番安いところからbodyのみです(^^)。一時期より上がってしまいましたが。
ZD14-45をネットオークションで4000円程度で買えたので全体として安上がりですんだと思ってます。
貧乏なので、OMのレンズやM42で楽しみます。
書込番号:4263371
0点
生涯一講師 さん
ご購入、おめでとうございます。
>OMマウントアダプターがまだあるのかサービスセンターに尋ねたら、8月1日付けの消印申し込み分で終了とのこと。
早速、小川町のオリンパスプラザに確認したところ、未だ在庫あり、
とのこと。特に期限はないそうですが、在庫が無くなり次第と言ってました。
貴重な情報ありがとうございます。
みんなが待ち望む、ZUIKO DEGITALの広角〜標準単焦点が、出てきそうもないので、OM20ミリか24ミリのF2を物色中です。
書込番号:4263724
0点
生涯一講師さん、ご購入おめでとうございます。
>OMマウントアダプターがまだあるのかサービスセンターに尋ねたら、
>8月1日付けの消印申し込み分で終了とのこと。急ぎましょう。
まだあったんですね...。
OM1Nは学生時分に天体観測で使ったことがあるのですが、
ズイコーレンズは使ったことがないのでどんな写りなのか???
面白そうだし一応申し込むかな...?
3月にエディターズキットで購入したのですが、購入当初は14-45では
ピントはこない、露出は変だし、WBも...で悩みまくっていましたが、
最近になって...普通です???
進化したのか?長期の棚ザラシにストを起こしていたのか???
とりあえず今は普通です。よかった!よかった!
書込番号:4263759
0点
OMレンズアダプターについてですが、カスタマーサポートセンターに電話したんです。そうしたら「新しい情報が入りました」と言って少し待たされて、「8/1の申込(消印)をもって最終申し込みとなります」という旨を伝えられました。
ま、いずれにしても残り少なくなっていることは確かなようです。
OMやM42、その他の古レンズ遊びが楽しみです。
書込番号:4265179
0点
本日、雨の中E−1&テレコン&50−200ミリのレンズの組み合わせでサッカーを撮影してきました。そこで、質問ですが、このセットは全て防滴仕様されていると聞いておりますが、雨の撮影後のメンテナンスって何かした方がいいのでしょうか?
また、防滴仕様の不具合ってあります?その後、電源も入りますし、なんらトラブルはないのですが・・・
0点
何でもそうですが、レンズにカビが生えないようにすればいいですよ?
乾燥剤などと一緒にケースなどに入れておくのが一番では?
安い密閉出来るファンシーケースなどを使えばいいですし…
書込番号:4256250
0点
防滴なので水圧がかかるような使い方、
例えば水没させるとか土砂降りの大雨の中で使うとかしなければ
大丈夫なのではないでしょうか?
使用後は防湿庫なんかに入れて乾燥させるのがベストだと思います。
ただ、乾燥させ過ぎも問題あるようで湿度30%以下はまずいです。
コーティングに問題が出たり、
低湿度でしか繁殖しないカビが生えたりすることがあるそうです。
書込番号:4256469
0点
しげっちだにさん、こんばんは。
私は去年ですが、豪雨(?)の中でカメラとレンズを剥き出しで撮影しましたが、その後何ら不具合は有りません。
この季節ですと、晴れ間の撮影よりも雨降りが似合う被写体が多いのでE-1にして良かったと思っています。
ただ、レンズをボディから外した状態でズームリングをまわさない方が良いみたいです。
水滴が入るかは??ですが、ホコリは入りました。オリンパスのメンテナンスへ持ち込みました時に、ズームリングを回すとレンズ内の圧の変化によって、後ろレンズの辺りからホコリを引き込む事が有るとサポート氏に教えて頂きました。
ホコリが入る位ですから、湿気も入るのでは!?と思います。
私はこの経験からレンズを交換する場合、外したレンズの後キャップを一番最初に装着する様にしています。
書込番号:4256519
0点
ハード音痴さんの言われているとおり
> レンズをボディから外した状態でズームリングをまわさない方が良い
ですね。
あと、レンズ交換するときは後玉を必ず下向けにしホコリが付かないようにするとか、
レンズ後玉に強くブロアーしないとか注意が必要ですね。
結構簡単にホコリ入りますので。
ホコリが1つ2つ入っても写りには影響ほぼないですが、
やはり精神衛生上あまりよくないですし。
書込番号:4256611
0点
しげっちだにさん、こんばんは。
とりあえずは、まず拭く事でしょうか。
次に乾燥させる事でしようか。
私は雨天で使った後は、拭く+乾燥(クーラーをかけた部屋に置きっぱなし)で、しのいでいますが、これで不具合は今の所ありません。
カメラ側の性能を信じて、お任せで良いのでは無いのでしょうか。
「お前、いい加減だよ!」と、お叱りを受けそうですが、私はこのパターンです。^^;
書込番号:4257002
0点
自然の水には何かしら溶け込んでいると思いますので,自然乾燥する分の水分を少なくするために,水滴はできるだけふき取るのがよいのではないかと思います。 乾いたタオルなどでくるみ,すき間の水分も毛細管現象で吸い取るような気持ちで水分を吸わせるのがよいのではないでしょうか?
海の近くなどで撮影したのなら,水道水で優しく流してから上記作業を行うのが良いような気がします。
書込番号:4259203
0点
E-1関連は素晴らしい防滴性能で、心から感激しているのですが・・
パッキングにはおそらく寿命があると思います。
それが何年なのか解りませんが、2〜3年したら、無理な使い方を控えるか
サービスセンターにパッキングの件を相談されるのが良いかと思います。
永遠に防滴というのは、考えにくいので・・(本当のところは知りません)
年数がたったら、慎重な使い方が良いか思います。
ちなみに私は消耗品費として計上している事もあり・・水で洗ったり、無茶な使い方をしていますが、予備のレンズが無い場合、万が一があるのでお勧めできません。
・・・・でもタフなレンズですね。写りもすごいです。
書込番号:4260573
0点
いくら防滴とはいえ、水で洗うのはマズイです!(たとえ優しく流しても)
防水ではありませんので、下手をすると水が中に入ってしまいますョ。
汚れたり、海水がかかった場合は、
水で濡らして固く絞ったタオルで拭き、その後乾いたタオルで拭き、その後乾燥が正解です!
書込番号:4262012
0点
熱唱、六甲おろし 様
まったくご心配の通り、防水ではありませんので、水洗いはお勧めできませんし、水圧がかかると、水が入ってしまうので蛇口からかけてもいけないのですが・・・。
特殊な撮影で(うちでは良くあるのですが)今までは大量の泥をかぶるとレンズがお釈迦になっていたのが、水洗いで魔法のように汚れが落ち、しかも何回かの水洗いで故障していないので、撮影が大きく変わりました。
たとえ10回目に水が入ったとしても大きな躍進です。
印刷環境も整える必要があるのですが、見開きが確実にこなせるようになってくると、他の追従を許さない私にとって真のプロ機になります。
もちろん、今でも素晴らしいのですが。
来年は新しい写真集の出版もあり・・次機種にも大きな期待を寄せてしまいます。(新しいのを買ってもE-1手放さないと思います。なにせ感触も含めとても気に入っていますので)
さて、しげっちだに様
濡れた後は、乾いた布で軽く押さえる様に水滴を落とすと良いと思います。水泳の時に使う超吸収タオルはザンザン降りの中でも絞れば何度でも使えるので良さそうですよ。
書込番号:4262306
0点
レース撮り野郎ですが、最近は雨のレースが続いていて、、、
正直ちょっと飽きてきました。晴れのレースを撮りたい。。。
さて50-200では特にズームで伸縮するところなんですが、
ちゃんと拭いたつもりでもズームを伸縮させてみると
少し水気が出てきたりすることがありますね。
多分パッキンで止められた水が表に出てくるだけで、
内部にまで入っているわけではないと思いますが、
なんとなく気になるので、
水気が出なくなるまで伸縮させては拭きを繰り返してます。
乾燥させるには冷蔵庫の上にしばらく放置するのが良いらしいです。
放熱板が内蔵されててほどよく温かいので、
水没させたカメラでもこれで復活することもあるとか。
書込番号:4262771
0点
先日は相談に乗っていただきましてありがとうございました。
本日、妻子を引き連れキタムラにてED7-14mmを購入してきました^^
大きいと言われるとおりとにかく太いレンズですね。前玉が当たりそうでちょっと怖いですねw
自宅にて数枚撮影してみましたが、広角具合にものすごく感動しております。
ついでなのですが、購入時のポイントに少し足してCF SanDisk ExtremeV 1.0GBを購入しちゃいました^^;(新製品だとか言う声に・・・(^^ゞ)
スピードも速そうでなかなか良さそうです。
これで財布もスッカラカンなのでしばらくは質素倹約生活ですが、外に出て腕を磨いていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
0点
ご購入おめでとうございます。
私も使っていますがよいレンズですよー
風景で使うのもよいのですがスナップに使うのもよいですよー
子供たちを撮る時もかなり近寄って撮れるので受けも良いですよー
コミュニケーションが取りやすいです。
子供に寄ってこられ過ぎてレンズに頭突きされそうになりますが(汗)
レンズの明るさが、F4で室内撮りはどうかなーと思っていましたが、
スナップ撮りレベルなら全く問題ないレベルでしたよー
広角はぶれが目立ちにくいですからねー
いまは14-54はほとんど使わず7-14ばかり使っています(練習もかねてますが)。
そういえばゴースト対策に折りたたみのレフ版を買われた方がよいですよー
出っ張ったレンズは、ゴーストに弱いですからねー
私はレンズ購入時に一緒に購入しましたが、重宝しています。
書込番号:4198347
0点
こんばんは
7-14mm、いいですね。うらやましいです。
「質素倹約生活」、大いに結構じゃないですか。充電とPC用の電気代だけで、このレンズさえあれば存分に楽しめそう(笑)
アルバム、期待していますよ。
書込番号:4198373
0点
LINE PROII さん 7-14mmご購入おめでとうございます。奥様、優しい方ですね。一緒に行って購入されたのですね。素晴らしいことと思います。そして、お勧めした甲斐がありました。このレンズで、素晴らしい奥様とお子さまの写真を沢山撮って下さい。
ゴースト、太陽の位置によっては確かにでやすいですが、手をかざしたりして遮っています。そして後は、レタッチ(Peint Shop Pro 9)で、ほぼ解決です。
書込番号:4198459
0点
ご購入おめでとうございます。7−14mm…ものすご〜くうらやましいです。極めて優秀なレンズですよね。私も欲しいです。
書込番号:4199372
0点
LINE PROII さん、ご購入おめでとうございます。
そうそう簡単に手が出せるレンズではないので(価格的に)、とっても羨ましいです。ED7-14mmは評判も良いですし、皆さんの使用レポートを見ていると楽しそうですね。
私も購入候補リストに入ってはいるのですが、実際にゲットできるのはいつになるやら…。
書込番号:4199925
0点
レスありがとうございました。
ゴースト対策必要ですよね。手をかざしたりレフ板の購入など検討していきたいと思います。
この連休の間、ずっと仕事ですのでなかなか外で撮影することができませんが、室内で我が子にレンズを触られそうになるののをビクビクしながら撮ったり、タワー型のスピーカーなどを何枚か撮っているだけで胸がワクワクしてきます。
お金が溜まったら次はバリマグニアングルファインダーを買っちゃいそうです(^^ゞ欲の塊ですいませんm(__)m
確かに高かったのですが買ってまったく後悔していません。現在は7-14mmを含め、E-システムに完全に頼りっきりでほとんど使いこなせていないので、もっともっと精進していきたいと思います。
書込番号:4201293
0点
LINE PROIIさん、はじめまして。
自分も7-14mm購入して使っていますが、とても良いレンズですよね。
尚、確かに状況にによっては、ゴースト対策は必要ですよね。
自分は、手をかざす方法ですが、どうもはたから見ると、「何故、あの人は手を上げているのだろう?」と思われるようで、逆に人が近づいてきて画面に入ってしましますね。(苦笑)
自分は、このレンズはアングルファインダーとの組み合わせでの使用が非常に多いですが、アングルファインダーの出来が非常に良いので、超広角と併用しても不満が少ないです。
またこのレンズは、当たり前ながら35mm換算14mmという画角自体も素晴らしいですが、その描写力も素晴らしいのが自分も気に入っています。
気が付いたら、常用レンズと化していました。(笑)
ちなみに自分も、このレンズは、まだまだテスト中で試行錯誤の段階ですが、少し7-14mmの写真をこちらnoWebアルバムに貼ってあります。
よろしかったらご覧下さい。
URL
↓
http://www.flickr.com/photos/uehan/
では、また。
書込番号:4201788
0点
うえはんさんレスありがとうございます。
HP見させていただきました。枝垂桜の素敵な作品に感動しました。
少しでも追いつけるよう努力したいと思います。
やっぱりアングルファインダーがほしいですね〜(^^ゞ
書込番号:4202211
0点
LINE PROIIさん、HP見て下さって感謝です。
アングルファインダーは、いいですよ!(笑)
おすすめアイテムです。
でも、去年は他のメーカーの、このアイテムを使われているユーザーさんを横目に、そんなものいらないと思っていたのですが、あると、非常に便利です。(苦笑)
では、また。
書込番号:4203537
0点
御購入おめでとうございます。
ムツカシそうだけど楽しそうなレンズですね。良いなぁ。
自分の優先順位的には(お値段も手伝って)後回し組・いつかは使ってみたいなぁという感じなんですが、皆さんの作品・作例を見させていただくのは楽しいです。
写真公開、期待しています(^^)
アングルファインダー、好評のようですね。
こちらは、早めの購入を目指してみます。
書込番号:4203585
0点
アングルファインダーはいいですよ。
7-14でローアングル撮影もおもしろいかも。
私の場合7-14&テーブル三脚で思いっきり見上げる場合
があるので必須アイテムですかね。スーツ着てその辺に
寝転がる訳にもいかないですし。
書込番号:4204644
0点
皆さんの7-14の写真を見ると欲しくなってきますね。
とても画角が広くなるので、いらないものをフレームアウトするのに苦労しそう。
アングルファインダーも好評のようですね。
寝転がって撮影していて救急車を呼ばれそうになったので、多少高くても購入せねば(苦笑)
書込番号:4205494
0点
桜も満開から次第に散り始めたかな?と思い、松本市内のアルプス公園へ。
少し小高いだけで、まだまだ5〜6分咲き。週末から来週が満開でしょうか?
E-1に手持ちのD28mm/F2.8を初めて付けての撮影でしたが、ファインダーを覗いた瞬間、
このレンズ気に入っちゃいました。P50mm/F1.4とは像の見え方が違います。
ピンとも合わせやすくなかなか快適でした。
世の評判では、定番である以外、発色は地味でコントラストも低く、パッとしないようですが、
E-1との組み合わせなら色のりもまずまず、少しおとなし目なところが気に入りました。
寄って絞りを開ければ、ボケも五月蝿くなく、なかなか良い感じ。
少し絞ればカリッとした描画をしてくれて、まさにZIESSですね。
最近は中古相場でも良品クラスが2万円を切ってきています。
E-1に付けると35mm換算で56mm相当と標準レンズ的につかえてよいですね。
0点
こんにちは
もう少し渋めの発色になるのかなと思いましたが、すっきり発色していますね。
E−300にそのレンズをつけた印象では、まったくどぎつさのでない発色傾向で、和的な素材や古い街並みを撮るのに向いているという感じがしました。
コンパクトなレンズ1本でということなら、画角的にもこれでしょうか。Planar50mmF1.4より軽いですよね。
パンケーキや35mmF1.4なども欲しくなります。
(28mmの作例は減らしてしまいましたが2ページと14ページに1枚づつあります)
書込番号:4176306
0点
写画楽さん、こんばんわ。レス遅くなり申し訳ありません。
でも、この手の話題はなかなか輪が広がりませんね〜(笑)。
ZDの性能の高さは認めるとして、折角アダプター遊びに最適なデジカメなのに勿体無い。
MFをで楽しむには開放からある程度ピントが立つレンズの方が使い易いかもしれませんね。
自分もD35mm/F1.4やP85mm/F1.4あたりの大口径に惹かれますが、ちょっと使いにくいかも?
MP100mm/F2.8の出物を狙っていますが、これもさすがに長すぎるかも?と思っています。
35mmは安価なF2.8が隠れ人気レンズのようです。
適度な画角、高いコントラストと色のりの良さから程度のいいものは右から左とのこと。
解り易いZIESS的な絵が中古なら1万円そこそこで手に入るので、やむなしでしょうか?
P50、D28ときたのでそろそろVS80-200を持ち出そうかと考えています。
何分細くて長いレンズなので、使い勝手がどうか?ボチボチ試してみます。
書込番号:4179364
0点
こんばんは
>輪が広がりませんね〜
マイナーリーグもいいところですからね。(笑)
地味目に細々と交流させてください。
Makro-Planar60mmF2.8もいいですよ。
アルバム最終ページに新しいのを1枚追加しておきました。
(当レスへのレスはご無用にということで。。)
書込番号:4179471
0点
Y氏in信州さん
写画楽さん
お早うございます。
(こちらの輪にも参加させてください。)
》そろそろVS80-200を持ち出そうかと考えています。
ズームはアダプター経由では使い難いですよ。相手が動かないものなら何とかなりますけど、
ズームで画角を調整し、ピントを合わせ、絞りを決める、という操作では子供などの動きには
とても追いつけません。
写画楽さん、パンケーキと言えば、フォクトレンダーの Ultron 40mm F2 が良さそうですね。
パンケーキと呼べるかどうかは少々疑問もありますが、F2 の明るさとあの大きさが却って
使い良さそうで狙っているところです。
S-Planar も良いですね。T* らしい発色です。ピントも合わせ易いですし。
Y氏in信州さん
》MFをで楽しむには開放からある程度ピントが立つレンズの方が
明るいレンズが必ずしも合わせ易いとは言えないようですよ。
E-1 も E-300 もファインダーが明るいので、明るすぎるレンズでは明るさが飽和状態(?)
になってしまうような印象を持っています。それと、ヘリコイドの回転角も合わせ易さに
影響するようです。この二つがマッチしたレンズがピント合わせがやり易いのだと感じます。
書込番号:4180806
0点
e独眼 さん、アドバイスあありがとうございます。
フォクトレンダーの評判は目にはしていましたが、E−300との組み合わせとしてはノーマークでした。
ただ、予算的な面と薄さのメリットでテッサーのパンケーキには惹かれています。
ホームページを拝見してムター2×の使用例を拝見しましたが、60mmに装着するという発想はなかったので興味深く感じました。
わたしもひっぱりだして試してみようと思います。
書込番号:4181256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







