このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 19 | 2008年10月4日 14:26 | |
| 4 | 26 | 2008年11月5日 22:47 | |
| 0 | 14 | 2008年9月20日 23:09 | |
| 0 | 26 | 2008年9月20日 00:28 | |
| 5 | 4 | 2008年9月8日 07:34 | |
| 3 | 6 | 2008年3月25日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Olympus E-1 ユーザーの皆様、こんばんは。
最近、掲示板でも私の周囲でもE-1が盛り上がっています。
そこで、E-1のファインダーのみえを、Eシリーズ最強にするマグニファイヤーを試作しましたので、ご報告します。
仮称 「パナソニック改」です。(笑)
まだ試作段階ですが、周りでも、ちらほら結果を知りたがっている方がいますので、ぜひ皆様の力を借りて、早急に改良して頂ければと思い投稿いたします。
今の段階でも、実用にはなることはなりますが・・・。
(方法)
E-1の改造ファインダーは、下のDK-17M改が有名です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4208479&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501810259&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63
しかし、最近はE-3でも評判の良いパナのL-10用のマグニファイヤーがありまして、これを使用できないかと無理やり試作してみました。
作成方法は、付属のEP-1と接着剤でくっつけただけです。^^;)
ただし、DK-17M改の場合は、円形ですので接着するときは角度は気にしなくて良いのですが、こちらは円形でなく四角ですので、角度をあわせないと、カメラのファインダーと水平になりません。
EP-1はバヨネット方式なので、一度本体に装着した状態で接着すると良いかもしれません。
見え具合は、個人的にはEシリーズ最強だと思います。メモリをなぜか+4できるので拡大されて、とてもMFしやすいです。(私は裸眼で使用しましたが)
最後に、参考に写真も載せておきますので、ぜひE-1ユーザーの皆様の力を借りて改良して頂ければと思います。
それでは、E-1のMFライフをお楽しみください。^^)/
2点
晴れときどきフォトさん
こんばんは。
画像拝見させていただき、とても参考になりました。
先だって教えて頂きました、EP-1+DK-17Mより倍率も、格好も良さそうですね。
私もちょっと、やってみようと思います。
書込番号:8410956
0点
gatuさん、こんばんは。
見た目は悪いけれど、綺麗につくれば結構カッコイイと思います。
値段も3000円前後で、2つとも入手できますので、かなりお得だと思いますよ。
これを使用すると、E-3よりも、E-1のほうがMFしやすいです。
E-1でP*85なら、かなり改善されますよ!!
書込番号:8411851
0点
晴れときどきフォトさん
確かにこっちの方が、断然格好いいですよ〜
明日、買いにいってこよーっと。
一枚目の後ろ側は、黒色のボンドで埋め尽くされているのですか?
それにしてもE-3よりもMFしやすいなんて、羨ましいです(笑)
書込番号:8411975
0点
gatuさん
>一枚目の後ろ側は、黒色のボンドで埋め尽くされているのですか?
そうです。
「セメダイン スーパーブラック X」です。
これは、某カメラメーカーのサービスでも使用していたという噂のある、すぐれものです。
お勧めです^^)
3枚目の接合部分の、大きな隙間もふさいだほうが良いかどうか迷いますが、
現状、様子見です。
いつかは、ふさぐかもしれませんが、今はふさがなくても不便がなくメンテナンスしやすいのでふさいでいません。
gatuさんも、ぜひ感想をお聞かせください。レポートをお待ちしております<(__)>
書込番号:8412006
0点
晴れときどきフォトさん
私はDK-17M+DK19で使っております。
パナソニック改の方がDK-17Mよりも拡大率が上げられるということでしょうか?
+4というのは視度補正の目盛り?
拡大後、ファインダー内表示はケラレますか?
DK-17Mはかなり出っ張りますし、L10マグニは安いようなので、もしも更なる拡大が可能なら興味があります。
良ければ教えてください(^^
書込番号:8414298
0点
時計好き素人さん、こんばんは。
>パナソニック改の方がDK-17Mよりも拡大率が上げられるということでしょうか?
>+4というのは視度補正の目盛り?
倍率は1.2倍のはずですから、変わらないと思います。
しかし、仰るとおり四度補正を4目盛り拡大方向に回せるので、結果的に像が拡大されます
>拡大後、ファインダー内表示はケラレますか?
ケラレはありません。E-3+パナマグニよりもわずかに狭いくらいです。
>DK-17Mはかなり出っ張りますし、L10マグニは安いようなので、もしも更なる拡大が可能なら興味があります。
私見ですが、私のDK-17Mよりはパナの方が、コントラストが強くてクッキリ見えます。
(DK-17Mの経年劣化かな?)
自分はDK-17M&EP-1でしたが、これにしてからはもうDK-17Mには戻れなくなりました。
安価ですし、試す価値は十分あると思います。
書込番号:8416767
1点
追加です。
DK19接眼目当ては使用できないので、その点でマイナスですね。
書込番号:8416794
0点
晴れときどきフォトさん
早速の回答有難う御座います♪
参考になります。
安そうですしL10マグニを買ってこようと思います。
加工で挫折したらE-300に使います(笑)
書込番号:8417238
0点
しげ99さん
>L-10マグニの商品名はなんと言うのでしょうか?パナ内で検索してもでてきません。
パーツ扱いになるようで、箱を見ると、
品名:マグニファイヤー
品番:VYC0973
備考: ITEM NO.S09-8-Y1400
と書いてあります。
経験上、品番を言えば、注文で取り寄せてもらえます。
ヨドバシなど気の利いたところではストックしてあるお店もあるようです。
書込番号:8420448
1点
L-10用マグニファイヤーアイカップはヨドバシ 秋葉原には10個程度在庫があるそうです。
量販店で取り寄せもOKですが、1週間程度の時間が必要です。
私は、調度、カメラバックが欲しかったので、ヨドバシドットコムにて購入しました。
遅くとも、翌日には発送手配をしてくれるようですので、遠方の方は利用しても良いかもしれませんね。
明日、到着予定ですので早速、加工してみますね。
書込番号:8422471
0点
晴れときどきフォトさん ありがとうございます。
gatuさんもありがとう。
DK-17M改を以前私も作りました。
4隅がけられるのも気にせず結構気に入って使っていたのですが
今回「パナソニック改」を作ってみたいと思います。
しかしながら手元には悪評高い(すぐに外れる)EP2しかのこってないです。
でもなんか楽しいですよね。E−1最高ですね。
書込番号:8424790
0点
しげ99さん
お役に立てて良かったです。
>DK-17M改を以前私も作りました。
>4隅がけられるのも気にせず結構気に入って使っていたのですが
そうですね。DK-17Mの値段が高いのがネックですが、良いアイテムでした。
>今回「パナソニック改」を作ってみたいと思います。
こちらはお安いですから、ぜひお試しください。
>しかしながら手元には悪評高い(すぐに外れる)EP2しかのこってないです。
EP-1も1000円前後ですのでお安いですよ。^^;)
パナと2つあわせても3000円前後です。
>でもなんか楽しいですよね。E−1最高ですね。
もう結構古いデジタルカメラですが、作りこみが良く個性の強い絵をだすカメラだと思います。
これからのEシリーズにも影響を与えて続けるような存在で、いつまでもあって欲しいですね。
書込番号:8426602
0点
晴れときどきフォトさん
昨日、夕刻に待ちに待ったL10マグニが到着しまして、夜になってしまいましたが、
チューニングしてみました。
話が少し脱線しますが、Panasonicはやりますね〜 たかがアイピースなのに、箱の中のビニール袋の中に、アイピースと除湿材が一緒に入っておりました。
一緒に頼んだ、OLYMPUSのEP-2はといいますと・・・ 止めときます。
まず、
1、L10マグニの上に、レンズ同士が中心に来るようにEP-1を置き(私は目視でやりまし た)、EP-1の外周を鉛筆でなぞる。
これは接着剤を双方に塗布し、ある程度乾燥した後に張り合わせる使用方法のため、
EP-1側は塗布場所が分かりますが、L10側はどこに接着剤を塗布していいか、分かりませ んので、下書きが必要です。
2、EP-1、L10双方に接着剤を塗布し、10分程度乾燥。
3、いよいよ緊張の合体です。 慎重にL10の上にEP-1をおきますが、L10側に接着剤が塗布し ておりますのでおおよその位置はこれで確認できます。
と私は緊張しなかなか置けずにいましたが、実際は瞬間接着剤ではないので、ある程度Do Timeはあります、ご安心を。
4、位置を前後左右に動かしながら微調整して小一時間程度放置。
(仮固定は1時間程度でOK)
5、一応くっついたのを確認し、EP-1とL10の境目に、接着剤をフリーハンドで塗布し終了。
(注射器など使用し、コーキング材の要領で塗布していけば綺麗に塗れそうですが、接着剤 のロスを考えますと、もったいなくって出来ませんでした。
ほとんどフリーハンドでの作業になるので、思い切りが必要ですが、難易度は高くはありませんので、皆さん是非やってみて下さい。
私の場合、EP-1全周にわたり接着剤を塗布してしまいましたが、L10からはみ出す用に接着しますから、出る部分は塗布しない方がもちろん綺麗に、仕上がるでしょう。
L10裏面のビスはメンテナンスのことを考え、埋めませんでした。
ただ、L10とEP-1の間に隙間が空いているのは、ホコリなどの心配から塞ぎたいと考えておりますが、良い方法が浮かびません・・・ 良い方法ないかなぁ
今は、まだ装着できていませんが、今夜辺り実際に付けて覗いてみようっと。
書込番号:8430154
1点
gatuさん、詳細なレポートありがとうございます。
私より、上手に綺麗に仕上げてますね。
>Panasonicはやりますね〜 たかがアイピースなのに、箱の中のビニール袋の中に、アイピースと除湿材が一緒に入っておりました。
>一緒に頼んだ、OLYMPUSのEP-2はといいますと・・・ 止めときます。
パナが丁寧すぎるのかもしれませんね。これでこの値段はお買い得です。
>L10裏面のビスはメンテナンスのことを考え、埋めませんでした。
>ただ、L10とEP-1の間に隙間が空いているのは、ホコリなどの心配から塞ぎたいと考えてお>りますが、良い方法が浮かびません・・・ 良い方法ないかなぁ
やはり埋められないですよね。しばらくは。
最終的には、ビニールテープで塞いで、ボンドで固めます? ^^;)
湿気が混入して曇ることを考えると、空けたままでもいいのかもしれませんね。
最後ですが、ぜひ、使用感なども教えていただけるとうれしいです。
P*85ではいかかでしょうか?
書込番号:8432227
0点
晴れときどきフォトさん
こんばんは。
なんとか作れた感じです。 これも 晴れときどきフォトさんが人柱になってくださったおかげですよ(ペコリ)
先ほど実際にE−1に装着してみました。 勿論レンズはP85/1.4を付けましたよ。
もともとE-1のファインダーは色味の癖も無く気持ちが良いですが、1.2倍と像が大きくなりますので、増々見やすく
ピントの確認が楽になりました。
といっても、P85/1.4ですので、これで完璧とまでは行きませんが、×○○◎○○× が ××○◎○×× となりますね。
今までは多少ヘリコイドを回してもピンのズレがハッキリ判断出来ませんでしたが、L10改はピントが外れた時に
ハッキリ判断が出来るようになりました。
ただ夜間室内でのお試しですので、天気のよい日中の屋外であれば、もっともっと顕著に違いが分かると思います。
これは、お値段&手頃感にたいしての実用性から見ても、かなりCPが良くお勧めです。
また後日、実際の撮影で使用して感想をアップいたします。
書込番号:8433448
1点
私も加工にチャレンジしましたので結果のご報告です。
周りを切り取って大型アイカップにはめ込んでみました。
拡大率は私の場合は眼鏡が邪魔なのか視度補正もあまり変わらなかったようです(^^;
しかし晴れときどきフォトさんが仰るようにコントラストははっきりしたように感じます。
それより嬉しいのはDK17+DK19と比べて一目瞭然、背面がスッキリしました(^^v
眼鏡使用者なのであまり大型アイカップの恩恵は無いのですけど、見た目が好きなので安心感は何物にも変えがたいです。(DK17は一度、接着面からポロリを体験して恐々使っていました)
内面の出っ張りが気になるのでこの後、面いちに仕上げようと考えています。
L10マグニはコストパフォーマンス抜群ですね。
E-1に使うことは思いもよらず、良いアイデアを頂きました(^^
書込番号:8446942
1点
gatuさん、感想ありがとうございます。
P*85は中々手ごわいですが、それだけの価値のあるレンズだと思います。
○◎○で3枚撮影しておけば、結構使えるものが増えるんではないでしょうか?
作例などを期待しております。よろしくお願いします!
時計好き素人さん、追加の情報ありがとうございます。
いろいろなアレンジが楽しめそうですね。参考になりました。
>拡大率は私の場合は眼鏡が邪魔なのか視度補正もあまり変わらなかったようです(^^;
そうですか、眼鏡だとダメですか・・・残念です。
>コントラストははっきりしたように感じます。
>一目瞭然、背面がスッキリしました(^^v
そうですよね。私もDK-17M改よりカッコイイと私も思います。
>L10マグニはコストパフォーマンス抜群ですね。
たぶん、これのおかげで純正が売れてないんじゃないでしょうかね。
自分は純正未体験ですので、わかりませんが、一通り試された方は、値段でなくて、性能が一番良いと言っています。
値段も全然安いんですけどね^^;)
>E-1に使うことは思いもよらず、良いアイデアを頂きました(^^
同じE-1ユーザーとしてお役に立てて嬉しいです!!
書込番号:8453270
0点
E-1購入後なかなか持ち出す機会が無くて悶々としていました。台風の影響で今日も無理かとおもいきや、東に逸れてくれたのでやっと初撮影!
5年前の機種で500万画素。。。十分じゃないですか〜♪^^
私のE-System3兄弟はどれも撮影が楽しくなります!!
2点
ペン太SP-Fさん
画像投稿ありがとうございます。
E-500もさすがコダックCCD。良い色出しますね〜^^
彼岸花を調べてみました。赤い色が一般的で別名「曼珠沙華」。まれに白い花も存在するそうです。
黄色いのは変種で鍾馗水仙(ショウキズイセン)と言うそうです。^^
彼岸花ってちょっと控えめな響きなのに曼珠沙華だともの凄く艶やかな響きになりますね^^
書込番号:8384199
0点
くま日和さん。こんばんは!
初のE-1撮影はいかがでしたか?
5年前の古く500万画素とE-3の半分の画素数ですが、なかなか良い絵を出ますよネ!
レスポンス等については、さすがにE-3とは雲泥の差があるとは思いますが充分使い分けができると感じたのではないでしょうか?
末永くE-1を可愛がってあげてくださいネ!
当方のE-1は只今友人に貸し出し中のため、蔵出しから拙いものをUPします。
レンズ別に選んでみましたので、ご参考になれば幸いです。
1)ZD11-22 既に別板で既出ですが、なかなかのオリンパスブルーだと思います。
2)ZD14-54 昨年、軽井沢(旧軽銀座)での雨の紅葉。
3)ZD35-100 今春、E-3購入直前に撮影した桜。ぱっと見は夜みたく見えますが早朝撮影です。
4)ZD50-200 E-1を買ったばかりの頃に何も知らずにテレMacro的に撮影
書込番号:8384296
0点
くま日和さん、こんばんは。
E-1欲しいです!E-500のファインダーがもう少し大きければなぁ・・・。
と思いつつ、今日はE-500で彼岸花を撮ってきたのでコダック仲間のよしみで参加させてください。
彼岸花って大きいので全体を撮るのが難しかったです。なので内部一部のみクローズアップで・・・。
書込番号:8384838
0点
93’カプチさん
作例アップありがとうございました。
三枚目のソメイヨシノのお写真良いですね〜^^
コントラスト比が高くてデジカメならではですね。素敵です。
PIN@E-500さん
やっぱりこの時期は彼岸花ですよね〜。コスモスと紅葉とのちょうど間。竜胆なんかも良いですよね。^^
マリーゴールドやスプレーマムもそこここで見かけます。なじみの深い花ですけど改めて写真で撮るときっと綺麗なんでしょうね。
E-500も発色はさすがのコダックCCDですね。ありがとうございます!
追伸:二回目の「曼珠沙華」完全にピントの山外してますな。。。どうやらリサイズする画像を間違えたらしい。。。滝汗
書込番号:8385116
0点
こんばんは。
先週、曼珠沙華で有名な埼玉の巾着田に行った時に2本だけ白い花が咲いてました。
初めて見ましたが、やっぱり珍しい花だったんですね。
先週はちょっと時期が早かったのですが、今週は見頃らしいですよ。
書込番号:8385467
0点
最近E-300やE-1で盛り上がっているようですね。
私は、E-330を使ってます。
近所に中古ショップにE-1があるのを知っていたので、一昨日、CFを持って行き試し撮りさせて貰いました。画像はゴミの写り込みも無く全く問題ありませんでした。
ですが、ファイル(JPGのみファイン)の書き込みに5秒位(感覚的に)掛かっていました。次々と撮影したいときに書き込みが終わるまでシャッターが切れないので、これでは買えないなぁと感じました。
質問ですが、書き込み速度は、CFを高速な物に変えれば速くなるのでしょうか?
(私の使っているのは、BUFFALO RCF-X 1GBです。)
また、早くなったとしてどれくらいでしょうか。(今使っているE-330並みになれば、それほど不自由はありません)
書込番号:8386048
0点
おはようございます。
E−1での初撮影楽しそうな感じが伝わってきます。
E−1は私もお気に入りです。
ZD14−54ミリf2.8−3.5で天気気にせず(雨も楽しい)撮ってます。
今日は朝から雨。
濡れても気にせずクシュクシュやってました。
今日は暗いザラッとしたイメージなので、あえてISO800で撮りました。
先日はライブも撮りましたが(シャッター音が小さく助かります)、500万画素のおかげ?で低速シャッターでも手振れがめだちませんでした。
晴れた日は透明感ある画と、本当に楽しいですね。
こちらはこれから天気の悪い日も多くなるので、どんどん活躍してもらいます。
くま日和さんも是非使い分け、楽しんでください。
書込番号:8386666
1点
まふっ!?さん
凄い!白い曼珠沙華ですか!曼珠沙華ってどうしても赤いイメージがありますね。白い花だと彼岸花の方がしっくりきそうです。^^
四葉のクローバーより貴重そうなのでこの秋は良い事があるかもですね〜。
白い彼岸花も綺麗です。
もう秋のお彼岸ですね、、、おはぎ食べたくなって来た。^^
桐内さん
こんにちは!
>ファイル(JPGのみファイン)の書き込みに5秒位(感覚的に)掛かっていました。次々と撮影したいときに書き込みが終わるまでシャッターが切れないので、これでは買えないなぁと感じました。
撮影モードは単写ですか?連写ですか?
私は普段連写はめったに使わないのですが単写なら5秒もかからないですよ。^^
CFはEXtreme III(Sun Disk製)の2GBを使っています。(E-3もE-300もこれを使っています)
昨日は私もJpeg HQでの撮影のみでしたが殆どバッファへの書き込みのストレスは感じませんでした。
ただしRAW+Jpeg (SHQ or HQ)で連写モードだとすぐにバッファフルになって書き込み時間もそれ相当にかかりそうです。
まぁ、E-1は5年も前のロートルで、最新の機種に比べるとレスポンスが悪いのは致し方ないとも思えます。^^;
多少の使い勝手の悪さは旧システムなので目をつむって被写体とゆっくりと向き合って楽しむカメラだと思っています。そのかわり吐き出す絵は唸る様な絵が出ます。(ベテランの方々は、です。私も昨日使い始めたばかりなのでまだまだ。。。)
O−MTさん
こんにちは
今日も午後から東京は雨の予報です。既に曇ってきましたね。。。汗
E-1の防滴性能はE-3以上だという書き込みもありました。なので全く心配はしていないのですが、私の体の方が追いつかないので。。。^^;
特にこれからだと雨の中での長時間撮影は体がどんどん冷えて行ってしまい、喘息の発作を起こしかねないので、医者から止められています。^^;
関東は梅雨よりも秋の長雨の時の方が降水量は多いので雨中撮影のシーズンなので楽しみなのですが、取り敢えず今年は見送りです。もっと体の調子を整えて免疫力を上げてからチャレンジしてみます。
作例ありがとうございます。ライブのお写真大変参考になりました。
私も知り合いのシンガーのライブの模様を今度撮影しようかと思っていました。E-3+12-60mmでと考えていましたがこれならE-1の併用も出来そうですね。^^
三枚目の露草の画像が私は好きです。暗いバックに浮かび上がる露草の青紫色が印象的ですね^^
書込番号:8386883
0点
くま日和さん
桐内です。
>撮影モードは単写ですか?連写ですか?
単写で撮影しました。
>私は普段連写はめったに使わないのですが単写なら5秒もかからないですよ。^^
くま日和さんはストレス無く撮影されているようですので、CFを書き込み速度の速いのに変えて試写してみます。(早いCFは買わなきゃいけないんですが・・・)
子供が水遊びが好きで、少々濡れてもよいこのカメラの使用は私にはあっていそうです。が、遅い書き込み速度が躊躇させます。
明るい屋外での使用なので高感度ノイズも気になりませんし。それなりに悩みますね・・・
このショップのE-1はもう1年以上も前からショウケースに入ってます(64K)。
隣には、PanaのL-1も(105K)。
また別の店では、E-300が31Kで。
書込番号:8387100
0点
くま日和さん、こんばんは。
E-1での初撮影、楽しそうですね。何にでもレンズを向けたくなる
あのワクワク感が良く伝わってきますよ。
E-1って、不思議な魅力のあるカメラです。これを使って写真を
撮ること自体が楽しい行為なのです、500万画素しかない、AFは、
ハッキリ言って良く迷う、書き込み込みもトロトロ、でも、そんな
欠点を補ってあまり楽しさがありますね。今、E-3やE-420をメイン
に使っていますが、それでも時々E-1を無性に使いたくなります。
書込番号:8389496
0点
桐内さんこんばんは
>早いCFは買わなきゃいけないんですが・・・
それはちょっと勿体なくないですか?
もし展示されているE-1の不具合なら折角の出費が。。。^^;
安くなったとは言えSunDisk Extream lllの2GBでも約6000円程しちゃいますし。。。2GBは無いとRAW撮影時ちょっと辛いかも。。。
nama3さん
素晴しく美しいお写真です!
E-330のスレでせっこきさんもこのレンズでのお写真を投稿されていましたが、本当に素晴しいレンズですね。
3毎目の曼珠沙華が特に素敵です!
私もちょっと中古で探してみましょうかね〜。あ、OMアダプタも必要ですね。^^;
書込番号:8389760
0点
くま日和さん、こんばんは。
お身体の都合だったのですね。
大変失礼いたしました。
北陸は10月以降、春まで休日の晴れは運しだいと言った感じなのです。
それで、私など防滴・防塵機能には大きな恩恵を受けてるんです。
関東地方、早く晴天の時期に入るといいですね。
ところで桐内さんの、書き込み速度の件ですが5秒は大げさにしても、次の撮影まで2,3秒はかかると言うことでよろしいでしょうか。
もし、そうでしたら多分ですがノイズリダクションがONになっているからではないでしょうか。ONの場合、明るさやシャッター速度に関わらずリダクションがかかるのか、すぐ次の撮影に移れません。
OFFでしたらExtream llでも指連写が出来るくらいさくさく撮れますよ。
もちろんバッファがいっぱいになれば待たされますが、通常の使用では問題ない範囲だと思うのですが。
是非、一度メニューから設定を確かめてみてください。
書込番号:8390350
0点
O-MTさん
ありがとうございます。
桐内です。
>もし、そうでしたら多分ですがノイズリダクションがONになっているからではないでしょうか。ONの場合、明るさやシャッター速度に関わらずリダクションがかかるのか、すぐ次の撮影に移れません。
そうかもしれません。もう一度行って設定を確認して試してみます。
撮影後の書き込みは、本体のランプが点滅していたので判ったのですが、点滅中は次の撮影に移れませんでした。ノイズリダクションの処理中ならば納得です。
>ところで桐内さんの、書き込み速度の件ですが5秒は大げさにしても、次の撮影まで2,3秒はかかると言うことでよろしいでしょうか。
了解です。
ありがとうございました。
書込番号:8391903
0点
O−MTさん
いえいえ、端から見たら健康そのものです。^^
防滴性能はあまり必要としないからだですが、あそこまで妥協が無いとやっぱり付いていた方が安心しますね。
来年はもうちょっと体調を良くして是非雨中撮影にチャレンジしてみたいです。
E-Systemの中級機にマイクロフォーサーズの画像も出ました。
E-3、E-1、E-300と立て続けに購入しましたが、どれも個性的で同等のメインになったので是非サブ機の候補として中級機、旅行時の持ち出し用としてマイクロフォーサーズに期待しています。(どちらも良さそうです)
E-3とほぼ同等の性能で小型化された中級機なら全てのシステムの同行機として一番持ち出し頻度が高くなりそうです。^^;
書込番号:8395372
0点
皆さん こんばんは。
先日、縁あって私の手元に来ましたE-1にて、昨日撮影してきましたので、ちょっと乗り遅れてしまいましたが、作例を載せさせていただきます。
レンズがP85/1.4を装着してみましたが、なかなかMFは難しいです・・・ 素人&眼鏡着用と悪い要素が重なり、難儀でしたが、その中でもそこそこ見れそうな物を選んでみました。
やはりE-1は適度な大きさと重さが、心地よくって楽しく撮影出来ました。
巷で言われているような、テンポの遅さはMFだった事もあり全くストレスは無かったです。
E-1は宝物になりそうです。 C社フルサイズを視野に入れておりましたが、必要ないかな・・・
レンズもドナドナして、本格的にオリンパスで行こうか、考えさせられるカメラですね。
偉大なカメラです。
書込番号:8407748
1点
gatuさん、こんばんは。
P*85、綺麗なボケのお写真ですね。MFは大変かもしれませんが、嵌るとすばらしい絵が得られます。
楽しんでください^^)
あと、マグにファイアーの件、E-1に別スレで上げておきましたので、落ち着いたころに、挑戦してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8407986
0点
晴れときどきフォトさん
こんばんは コメントありがとうございます。
MFは大変ですけど、ピタッとピントが合うと、必要以上に嬉しいものですね。
増々写真にハマっちゃいそうです。
書込番号:8408176
0点
gatuさんこんばんは。
こちらも白い彼岸花ですね。特に4枚目の背景のボケ具合がとても美しいです。
E-1+プラナーの世界にどっぷりですね〜^^
私も最近MFの面白さにハマりつつあります。。。E-1をE-300のお陰で最新の機能にどんどんと背を向けている気が。。。^^;;;
今OMのZUIKO90mmF2.0を探しているのですが状態の良いものだと7万円以上します。。。大汗
晴れときどきフォトさんこんばんは!
ファインダーの改造凄いですね〜。私は怖くて出来ません。。。^^;
ただでさえモノを壊す方が得意なので。。。爆
今週末天気が良ければE-1を持ち出してちょっと遠出する予定です〜^^/
本当に素晴しいカメラです@E-1
書込番号:8411218
0点
書き込み頂いたみなさま
本日、E-1を購入しました。
価格は49,350円でした。裏技で総ショット数を見てみるとナント、241でした。
ホントにキズ一つない綺麗なボディです。ストラップが全く汚れてなかったので使用頻度は少ないんだろうと予想してましたが・・・
帰りに花屋で赤い花(名前は判りません)を撮ってみました(50mmマクロ)。
どう言っていいのか判りませんが、花の赤と葉の緑が、今使っているE-330のそれらとは違いますね。この色が欲しかったのです。ホントに嬉しいです。
先々週に子供が生まれたのでもっぱら室内での撮影(summilux 25mm)です。条件によってはISO400でもいけそうですが、200が無難な感じです。
これからマニュアルを読んで勉強します。
お奨めの設定(彩度、コントラスト、シャープネス)があればご教授頂ければ幸いです。
書込番号:8566343
0点
買いましたぁー!
秋葉原Sofmapで43,800円の5%引きに、新規会員割引1,000円にエネループの単3電池二本のおまけ付きで、とうとう手にしてしまったー(*^m^*) ムフッ
仕事の時間に多少余裕が出来たので、期待をせずに行ったところ、外観は底面に一ヶ所傷が有りましたが、その他は特に問題もなく、シャッター数を確認し、3200程度と少なかった事もありめでたく購入となりました。
今、帰路の電車からひとまず、ご報告でした。
0点
E-1ご購入おめでとうございます。
E-300に続きE-1の人気が復活してきたのかもしれませんね。
この流れが加速してE-1後継機(E-3ではない)が発売なんて事に・・・
ならないか。(^^;
書込番号:8376480
0点
gatuさん
おめでと〜ございます!!
しかしすごい勢いですね。(^^
gatuさんは、9-18には手をださないんですか?
書込番号:8376547
0点
Torukunさん
暗夜行路さん
ありがとうございます。
もともと、C社5D後継機を心待にしていました。 今回、発表と同時に予約をしようと考えていたのですが、動画とレンズに関して色々な意見があり、そのあたりの疑問と初期トラブルが出尽くすまで一呼吸置いて、来春位に購入しようと思い直した途端に、物欲がフツフツと。
9-18は多分行かないです。といいますか、いけませーん
理由は、梅なのに高いんですもん(ToT)なんて。
確かに、E-300で使ってみたいとは、とーっても思いますが、夏空も終わりましたから、来年の夏が来るまで、柔らかい描写を活かし、オリ機はポートレート中心で使おうと考えています。
暗夜行路さんはじめ、皆さんの素敵な写真を楽しみます。
書込番号:8376886
0点
携帯から失礼します。
やりましたね!値段も狙い通りじゃないですか!
おめでとうございます。
o(^-^o)(o^-^)o
次は念願のプラナー+MAですね♪
書込番号:8376912
0点
gatuさん
E-1購入おめでとうございます。
くま日和さんと続いての、E-1ワールド?へようこそ!!(笑)
>E-300に続きE-1の人気が復活してきたのかもしれませんね。
>この流れが加速してE-1後継機(E-3ではない)が発売なんて事に・・・
>
>ならないか。(^^;
あっ!それいいなぁ!!発売されたら、すぐに買っちゃうかも?
私のE-1は現在友人に貸し出ししていて(オリンパスのデジ一眼購入させるため洗脳中?です)、手元に無いのが寂しいです。
今年は打ち止めのつもりでしたが、gatuさんやくま日和さんの喜び報告読んでいたらE-1予備機...欲しくなってきました。
書込番号:8377372
0点
ここの処 コダックCCD搭載機のクチコミが多くなってますね。
現在 発売されてるオリンパス含め各社の絵柄がナチュラル方向又は、派手目な方向に向っててコダックCCDの様なコッテリ感の有る絵を出す機種が極少になってるからでしょうか?
ともあれ、gatuさんが オリンパスユーザーに為られた事は、喜ばしいかぎりです。
E-1のファインダーは、E-3と同じ位にピントが合わせ易いですが プランナー50mmだと少々不安も有りますので小刻みにピントをずらして数を撮られる事をお勧めします(小生の視力の問題かも)
E-1は、連写が12枚までです。その上書き込みが滅茶遅いです。どうしても一枚一枚丁寧に撮るスタイルになると思いますので お出かけの時は、2台体制が良いかも知れません。
書込番号:8377431
0点
gatuさん、ようこそ、E-1オーナープレミアム倶楽部へ。
おめでとうございます。すごい早さですね、びっくりです^^;)
E−1、大事にしてあげてください。(他のカメラもですけど、特にE-1は)
手に持っただけで、カメラと会話ができる数少ない、おおげさにいうならば唯一のデジタル一眼レフだと思います。
E-1はファインダーが狭いのですが、ピントの山の掴み易さはEシリーズ、最強です。
E-1ライフ、楽しいですよ。
次はP*50ですね。(あ、言っちゃった^^;)
書込番号:8377843
0点
gatuさん、E-1、ご購入、おめでとうございます。
今更ですが、E-1仲間が増殖しているようで、なんだか嬉しいです。
私のE-1は、スクリーンをスプリットマイクロ式に換えていますので
MFのしやすさは、E-3以上です。それとE-1のシャッター感触は、他メ
ーカーも含めて(他メーカーは、ヨドバシの店頭でさわっただけです
が・・)最高だと思います。お互い、E-1ライフを満喫しましょう。
書込番号:8377912
0点
*くま日和さん
ありがとうございます。
晴れてお仲間入りが出来嬉しいでーす。
言いにくいのですが、プラナーは既に入手済みですヨ
くま日和さんも、落ち着きましたらツアイスへどうぞ(笑)
*93’カプチさん
>E-1後継機(E-3ではない)が発売なんて事に・・・
>あっ!それいいなぁ!!発売されたら、すぐに買っちゃうかも?
本当ですよ そんな後継機が発表なんて事になったら、即予約ですね〜 皆さん(笑)
>gatuさんやくま日和さんの喜び報告読んでいたらE-1予備機...欲しくなってきました。
予備機ですか、最近本当にめっきり見なくなりましたね。
E-1好きの方は、本当に惚れてるんだろうなあ。 だから、E-3が出ても表になかなか出てこないんですね〜
*LE-8Tさん
>現在 発売されてるオリンパス含め各社の絵柄がナチュラル方向
そうなんですよ なんだかあっさりしていますよね。 凄く透明感があって素敵なんですけど、娘の肌の感じとかは、E-300がとってもいい感じなんですよ。 さわるともちもち弾力がありそうな感じが伝わってくるんです。
>プラナー50mmだと少々不安も有りますので小刻みにピントをずらして数を撮られる事をお勧めします
ご指導ありがとうございます!! 素敵な写真を撮れるように気持ちを入れて撮影します。(技術はありませんから・・・)
*晴れときどきフォトさん
>ようこそ、E-1オーナープレミアム倶楽部へ
はーい お待たせいたしました〜 待っていないですって・・・(笑)
>E−1、大事にしてあげてください。
>手に持っただけで、カメラと会話ができる数少ない、おおげさにいうならば唯一のデジタル一眼レフだと思います。
勿論です。 晴れときどきフォトさんの写真のように、素敵な写真を撮れるように、カメラとゆっくり対話しながら、シャッターを押したいと思います。
>E-1はファインダーが狭いのですが、ピントの山の掴み易さはEシリーズ、最強です。
どうしても、見えにくかったら以前に教えていただいたファインダーの改良に挑みます!!
>次はP*50ですね。(あ、言っちゃった^^;)
えっ 忘れていたのに〜
*nama3さん
>私のE-1は、スクリーンをスプリットマイクロ式に換えていますので、MFのしやすさは、E-3以上です。
本当ですか! E-3以上ってもう完璧じゃないですか!! ファインダーはどうされているのですか?
>それとE-1のシャッター感触は、他メーカーも含めて最高
私も、本日ヨドバシによってきました。 調子に乗って触りまくってきましたが、ZD150/2は圧巻でした。
しかも、かなり手首にきますね。
書込番号:8378274
0点
gatuさんはじめE-1オーナープレミアム倶楽部の皆様こんばんは
最近はE-3の液晶部分の不具合で嫌な感じでE-3のスレが盛り上がってしまいました。。。T_T
私には初めてのデジイチがE-3だったし、今でもあの手になじむフィーリングは大好きです。
後継機種に今回の不具合への改善を求めるのはもちろんのこと、本当はあと一台E-3を買い増す予定だったのですが、しばらく控えます。
そんな時に状態の良いE-1に巡り会えたのは本当に良かったです。
これで万が一E-3に何かあって修理入院と言う事になっても存分にカメラライフを楽しめます。
昨夜お手入れでしげしげとE-1を手に取ってみましたが、細かい作りが本当に丁寧な設計に成っています。
私が特に気に入ったのはダイレクトボタンでワンタッチWBが設定出来る所です。^^
スーパーコンパネに慣れすぎている私ですが、E-1のダイレクトボタンによる操作も慣れれば快適そうですね。
私自身はE-3の設計も納得で大好きなのですが(もちろん不具合部分は別です。オリンパスさん本当に何とかして下さいね)E-1になじんでおられる方がE-3への仕様変更に多少がっかりした(?)と言うご意見もうなずけるものでした。これはE-300には無いタッチですね。
明日こそE-1持ち出して朝から撮影!と意気込んでいた所台風で水を差されました。泣
明後日も依頼されたアクセサリーを渡しに出かけなければならないので撮影を満喫する所までは行けなさそう。。。23日に期待ですかね。^^
それはそうと昨日になってはたと気がついたのですがCF追加購入しないと持ち出したは良いけどカード移し忘れた!なんて言う事態を頻発しそうです。。。滝汗
9-18の保護フィルターもレンズ径が大きいのでこれはこれで金食いそう〜滝汗(ストラップ要らないから保護フィルター付けて欲しかったですね。。。)
書込番号:8378904
0点
おめでとうございます!
E-1オーナープレミアム倶楽部の会員ではありませんが…
アキバのソフマップですね。
多分、その個体私も何度となくショーケース越に見てました。
無事にgatuさんの処へ旅立ち、私の煩悩は5DMK2のみとなりました。
ご安心下さい。私20年来のEOSユーザーですから、
エラー99にも負けず、5DMK2を手に入れ人柱になりますので…
それまで、E-1と共に青き世界を旅して下さい。
Bon Voyage!
私は5DMK2のISO3200超の未知の世界に旅立ちます!
Adios!
追伸:E-1プレミアム倶楽部のみなさん、どうかコダックブルーで私を悩殺しないで下さいませ…
書込番号:8379386
0点
みなさんE-1の調子如何ですか。
私のE-1は、1ヶ月ほど前に東京まで出掛けて購入したものです。なかなか
大阪近辺で良品を探せなかったので。
元箱付きで、外観も優で、コンディションも◎でした。
購入店は、秋葉原の大手パソコン販売店。
さきほど撮影枚数確認したら5900枚ほどとなっていました。
E-1にSHLD-2の組み合わせ、そして12-60 SWDのレンズではかなりの
重さになりますが、人物を撮影するとき、
とても静かなシャッター音は、自然な表情を写し出すことができ、
このE-1選んで良かったと思っています。
それとどんなに条件が厳しいところでも、しっかり色を出してくれるのが
とても気に入っています。
E-420といっしょに、撮影に行く回数が増えました。
書込番号:8379547
0点
おはようございます
*くま日和さん
>本当はあと一台E-3を買い増す予定だったのですが、しばらく控えます。
不具合の件は、ROMしておりましたが、OLYMPUSにしてはなんとも解せないですね。
それにしても、E-3買い増し考えていたんですか、すごっ(@_@)
>明日こそE-1持ち出して朝から撮影!と意気込んでいた所台風で水を差されました。泣
今日は、日頃のオリユーザーの行いが良いので、なんと台風が東の海上に抜けて青空が見えてきましたよー(笑)
*熱帯くんさん
>アキバのソフマップですね。多分、その個体私も何度となくショーケース越に見てました。
そうです、警察署隣の。 ご覧になっておりましたか。 もう一台35,000円程度で売られていましたが、程度が・・・ 中身は良くわかりませんが、外観はかなり酷使されていたような個体で。
>無事にgatuさんの処へ旅立ち、私の煩悩は5DMK2のみとなりました。
私は、来春に5Dmk2の購入を目標に貯金貯金です。 ブログ楽しみにしておりますので、5Dmk2で撮影しました、素晴らしい写真を見せて下さいね。
>追伸:E-1プレミアム倶楽部のみなさん、どうかコダックブルーで私を悩殺しないで下さいませ…
皆さんで協力して、コダックブルーを浴びせましょう(爆)
*ねこ大好きだよさん
>とても静かなシャッター音は、自然な表情を写し出すことができ、
そうですね 私もビックリしました。 とっても静で、娘の寝顔を撮るときに緊張しなくて澄みそうです。
>それとどんなに条件が厳しいところでも、しっかり色を出してくれるのがとても気に入っています。
基本は撮ってだしJPGですか? いままでC社の場合は、RAW撮りのみだったのですが、E-1はCCDが有能らしいので、私はJPGのみで行こうかと考えておりますが無謀でしょうか?
E-300では、かなり無謀ですので当然RAWオンリーですよ。
書込番号:8380534
0点
gatuさんはじめE-1オーナーのみなさんへ
いつも私が撮影するときは、RAWで写したあと
Photoshop CS3 MACで現像しています。
ファイルが大きくなるので、書き込みの早いCFを
使っています。
作例は、何気ない普通の風景ですが、有馬温泉に行ったときの写真です。
レンズはZD 12-60SDを使用しました。
青空でなくてもしっかりと色が出てくれました。
書込番号:8384268
0点
D700を筆頭に始まったデジカメ秋の陣。各社新製品ラッシュの嵐のただ中ですが、オリンパスとペンタックスは動きを見せず。。。
そんな中ワタクシはと言えば、先月E-300を購入
そして本日ついにE-1をゲットしました(もちろん中古)!^^/
新宿のMap Cameraで良上品で39800円。美品クラスで49800円も同時に展示されていたのですが、見た目は多少使用感が認められるものの、マウント部から見える範囲には良上品のも同等。それにフォーカシングスクリーンがFS-2が装備されていて、ファインダーにもごみは認められず。(美品の方にはファインダーに結構大きなごみが。。。)
見た目以外では一万円という値段差を感じなかったので良上品39800円を購入しました。
物欲で肥大した頭のサイズが少しだけ小さくなりました!(笑)
みなさんのお仲間に加えて下さい〜♪
んがしかし!それと同時に新たな悩みが。。。
これでオリンパスのマイクロフォーサーズとE-二桁機の同時購入はほぼ不可能な状態に!
どっちを優先させようかな〜♪
0点
こんばんは・・・
今日は、どれを持ち出そうか状態に陥りませんか??
>これでオリンパスのマイクロフォーサーズとE-二桁機の同時購入はほぼ不可能な状態に!
どっちを優先させようかな〜♪
オリンパスのマイクロフォーサーズ、E-二桁の発表は まだ有りませんから多分資金繰りが出来ると思います。
小生は、一応マイクロフォーサーズに期待してます。
小さくないと持ち出すのも面倒になるヘタレ人間ですから・・・^^;
書込番号:8367199
0点
E-1ご購入おめでとう御座います♪
そんな私もE-300を探していますがあっという間に相場が上がりましたね(^^;
今だに手を出せずに居ます。
二桁はリーク情報?の一報以来動きがないですね・・・
他社が続々新機種投入のニュースの中、またオリンパスは沈黙を守るのでしょうか?
せめて9-18の発売日決定とか、何か動かして欲しいですね。
パナソニックが大きく舵を切ったこの時期に、オリンパスだけ動きがないのが歯がゆいです(>_<)
書込番号:8367341
0点
LE-8Tさん
早速のレスありがとうございます。
今でもほぼ毎日の様にE-3とE-300のどちらか、休日は両方持ち出しています。^^(今日までE-3はFS-3装着のため入院してましたケド。。。)
晴れた日に三脚持ち出して(まだ持ってませんが)ゆっくりと撮りたい時はE-1+E-300、ワンコ撮りにはE-3、お気楽散歩にはE-300、気合いの日にはE-3+E-1orE-300ですね♪前日に何を持ち出すかに頭を悩ますのも楽しそうです。
私も小型機が欲しく成って来たのでマイクロフォーサーズに期待ですが、E-二桁機がE-3xx台の後継機種ともほんとの意味でのE-1の後継機種とも噂されているので非常に気になります。^^;
時計好き素人さん
レスありがとうございます!
新宿のキタムラとMap Cameraには今日もE-300はありませんでした。
ヤフオクでは2万円台で落札出来そうですが、状態は見てみたいですしね〜。。。
E-500ならちらりほらりと見かけましたが、E-1に撃ち抜かれました。^^;
でもそろそろオリンパスも新製品の情報出して欲しいですね。コンデジばっかり5機種も出して。。。汗
書込番号:8367480
0点
くま日和さん
E-1ご購入おめでとうございます。
中古と言うことで、シャッター数は確認されましたか?
# E-1は「MENU」ではなく[再生]ボタンです。
E-3をお使いであれば大きな感動はないかもしれませんが、E-300等の非フラッグシップと比べると操作性やファインダー等が断然違いますよね。
のんびり撮影する場合はいまだにE-1は素晴らしカメラだと思います。
# 縦グリが安心して使えるのも魅力。(^^;
E-1で撮影した写真をA2サイズに引き延ばして部屋に飾ってありますが、500万画素で一体何が不足するのだろう?と考えてしまいます。
素敵なE-1ライフをお過ごし下さいませ。(^^;
書込番号:8367550
0点
当然?2桁機を優先するべきでしょうが今後は付くであろう動画のクオリティーが素晴らしければマイクロフォーサーズに飛びつくと思います私の場合。
書込番号:8367590
0点
ToruKunさん
お店ではシャッター回数は確認していないとの事でした。さすがに今年に入って(というかGWから)3台目ともなると家の爺やの目が。。。滝汗
この間50-200mmSWDに3535も買ったばっかりだし。。。大汗
ただ、見た感じの判断だけですが、状態はとても良く前オーナーがとても丁寧に使っていたと思いました。シャッターユニットは当然気になったのですが(FS-2を装着している時点でかなり使い込んでいそう。。。)、丁寧に使っていた人なら一度ユニット交換しているかもしれないし、そうではないなら販売店の保障期間(1年)以内に一度ユニットが駄目になるまで使い込めが良いかな?とか思っています。。。^^;
乱ちゃん(男です)さん
全く同じような考えです♪
でも多分発売順に買ってしまいそうな感じだったり。。。^^;;;;
書込番号:8367765
0点
ごめんなさい!訂正です
「お店ではシャッター回数は確認していないとの事でした。さすがに今年に入って(というかGWから)3台目ともなると家の爺やの目が。。。滝汗
この間50-200mmSWDに3535も買ったばっかりだし。。。大汗」
(の後に)
なので今はこっそりと隠しています。(爆)
書込番号:8367794
0点
くま日和さん、ようこそ、E-1オーナープレミアム倶楽部へ。
今作りました^^;)
私も最近はE-1が、またマイブームです。
これほど、尖った個性のカメラ、ないですよね。
E-3は新型が出たら買い換えますが、E-1は手放せません^^;)
やはり名機です。「E-1、い〜わ〜ん」と思いながら撮影してください^^)
それでは、E-1ライフをEnjoyいたしましょう!
書込番号:8368054
0点
くま日和さん
> お店ではシャッター回数は確認していないとの事でした。
何度か話題になってるのでご存じかと思ってました。(^^;
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7017580&act=input
書込番号:8368063
0点
くま日和さん
E−1購入おめでとうございます!三台体制ですネ。
E−3よりも充分に吟味されて造りこまれていると思います。(個人的には)
でも機能やレスポンスは、やはり最新機種と比べると古いなぁ?と感じるかもしれませんが
なかなか良い絵を出してくれますよぉ。
のんびりとお付き合いしていってください。
※既にE−300をお持ちなので問題は無いかと思いますが・・・
次の機体は、やはりE二桁が本命では?
μフォーサーズは熟成にまだまだ時間がかかると想像しております。
と言う事で今年の買い納めはE二桁、μフォーサーズは来シーズンのお楽しみに...
ところで、E−330は?・・・ボソッと言ってみる。(笑)失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8368136
0点
晴れときどきフォトさん
>これほど、尖った個性のカメラ、ないですよね。
オリのカメラは個性的ですね〜。E-520が非常に優等生に思えて来ます。^^;
私はE-3に惚れてフォーサーズの世界に入りましたのでE-3も手放せないです。もし後継機種が気に入らなければもう一台E-3を買い増しする気でいます。^^;
これで私の手駒はE-1,E-3,E-300になりました。どれもこれも個性的で楽しそうなカメラです。
新製品が百花繚乱のこのご時世に。。。とも思いますが^^
ToruKunさん
情報ありがとうございました!実はやり方をその場で思い出せなくて、今はこっそり隠してるので後日やってみますね(笑)
書込番号:8368209
0点
93’カプチさん
E-1のオーナーさん達は本当にE-1を愛してるんですね〜^^
私に果たしてE-1オーナーが勤まるでしょうか。。。^^;
>次の機体は、やはりE二桁が本命では?
そうなんですが。。。マイクロフォーサーズがPen風のデザインで来られたら。。。^^;
性能はともかくデザインで行きそうなんですよね〜
書込番号:8368324
0点
くま日和さん、E-1ご購入、おめでとう材ます。
Eシリーズのカメラって、本当に不思議ですよね。他社なら5年も前の
デジ一なんて見向きもされないでしょうが、E-1にしろ、E-300にしろ
オリのデジ一は、何年経っても魅力が色あせないですね。E-300を手
放したこと、今でも後悔しています。
書込番号:8368326
0点
くま日和さん
E-1ご購入おめでとうございます〜
これでくま日和さんも3台目のボディゲットですね。E-3にE-1と上位機2台がそろったので、次の一台は気軽に取れるマイクロフォーサーズ機を当方はオススメしてみます。
早く発表されないかな?
確か、23日がフォトキナ開催だからその近辺で何らかの発表があるのではないかなぁと思っています。(二桁機?マイクロフォーサーズ?9-18?あるいは他のもの?それとも全部???)
書込番号:8368525
0点
くま日和さん
>私に果たしてE-1オーナーが勤まるでしょうか。。。^^;
大丈夫ですよぉ!きっと素敵なE−1オーナーになれると信じておりますから!(笑)
>E-1のオーナーさん達は本当にE-1を愛してるんですね〜^^
私の場合は、フィルムを含めて初めて買った一眼がE-1だったんですよネ!だから愛着もあるみたいです。
その前はCAMEDIA C-2000ZとCOOLPIX5700でした。
※どちらも防湿庫に保管してあります。もちろん使用可能ですヨ!
次のカメラ...私は今シーズン打ち止めです。
E-3にお散歩用衝動買いのE-410+レンズが5本と・・・これ以上買ったら破産してしまいそう?(笑)
書込番号:8368564
0点
くま日和さん
こんばんは。
E-1購入おめでとうございます。 そして羨ましく嬉しそうな文章を読ませていただきました。
私もE-1が欲しい病にかかっております。
晴れ時々フォトさんのブログ見ましたか? めちゃめちゃ良いですよ〜 って勝手に紹介してしまいスミマセン。
モデルさんを撮影している、Planar85/1.4は本当に最高です!!
それと、表紙の猫ちゃんも。
このブログでもうE-1に夢中です。
どなたか、E-1情報お持ちでしたら、よろしくお願いします。 なんて甘いですね。
ところで、今日は暗夜行路さん、あまり見かけませんね?
昼に、C社フルサイズのスレでちょっとお見かけしましたが・・・
書込番号:8368616
0点
nama3さん
レスありがとうございます。
>オリのデジ一は、何年経っても魅力が色あせないですね
そうですね〜。それだけ作り込まれたカメラなんでしょうね。当時は売れなかった様ですけど。。。^^;
個性的って事は決して多くの人に受け入れられないかもしれませんが、好きな人には堪らなく好きなんですよね。^^
これほど嗜好性をくすぐるメーカーは確かに希有ですよね。
E-300を手放されたのは残念ですね。。。私は最近中古で手に入れたのですが、とっても好きになりました。
最初はE-3のサブとしてE-420を考えていたのですがE-300オーナーさん達の作品を見ているうちに欲しくなってしまい運良く状態の良い中古を手に入れる事が出来ました。それでも当初はE-3のサブとして考えていたのですが、描写が全く違うので同等のメインになっています。^^
E-1は落ち着いて撮りたい時に活躍してくれるカメラだと思っています。
いぶし銀のE-1にスターのE-3、時に主役を食う名傍役のE-300って感じです。
暗夜行路さん
>次の一台は気軽に取れるマイクロフォーサーズ機を当方はオススメしてみます。
そうですね。小型のカメラも欲しくなってきています。いずれにしても早く発表して欲しいですね。オリンパスからも期待の新星を!^^/
93’カプチさん
私はフィルムを含めて初めての一眼レフカメラがE-3でした。お互い最初の恋人は中々に愛着も深いものですね。^^
(亀レスですが)E-330は、今回のE-1購入で取り敢えずは未練を断ち切る事が出来ました。^^
フルタイムLVはE-二桁機での搭載に期待しています。(Kodak CCDの復活、E-3xxライクなフォルムも)
>大丈夫ですよぉ!きっと素敵なE−1オーナーになれると信じておりますから!(笑)
前オーナーさんも大切に使って来た様です。
使用感はあるのでそれなりに外観はくたびれてますが、手にした時の状態は良いものでした。
それにマウント部から中を覗いた時に以外と綺麗だったので感心した次第です。
その思いを引き継いだのなら大切に使わないとですね。^^
実は今日の星占いで、「お買い得情報をゲット!欲しかったモノが手に入る暗示が。。。」というのが書かれていたのをE-1をゲットしてから知りました。^^
書込番号:8368717
0点
gatuさん
ご無沙汰です!
>晴れ時々フォトさんのブログ見ましたか? めちゃめちゃ良いですよ〜 って勝手に紹介してしまいスミマセン。
時々拝見してます。オリンパスのユーザーさんって腕の立つ方多いですね。^^
私もE-3購入前にほぼ全メーカーのフラッグシップクラスユーザーの方の作例を可能な限りブログなりHPなりで確認しましたが、E-1、E-3を使っている方の作品は格別でした。数字で記載されているスペック以上の描写に驚いたのを覚えてます。
>Planar85/1.4は本当に最高です!!
欲しいレンズはきりがないです〜^^;;;;
>E-1情報お持ちでしたら、よろしくお願いします。 なんて甘いですね。
私が行った新宿のmap cameraにはあと一台「美品」クラスのE-1が49800円で展示されていましたよ。
もちろん「美品」クラスなので上々の状態でした。
暗夜行路さんは先ほど登場してくれましたよ。今日はオリの他のスレでも見かけました。^^
書込番号:8368770
0点
なんかお呼ばれしたので、顔だけ出してみます。(^^
書込番号:8368789
0点
くま日和さん
A品 49800円ですか・・・ うーん 悩みます。
できれば40000円位で購入希望なものですから。
暗夜行路さん
すみません 夜分遅くに。
よくよく見たら、登場されていました・・・ すみません。
そして、わざわざ登場ありがとうございました。
書込番号:8368868
0点
E-1を愛用されている方 !
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmに興味がありませんか ?
E-1はとても素晴らしいカメラで、ある意味、E-3より優れたカメラだと思います。
ただ、手振れ補正がない等、機能的にはE-3に負けてしまいます。
ELMAR 14-150mmは、レンズ内に手振れ補正を内蔵している為、E-1の機能を補うことができます。
また、写りも素晴らしく、発色・分解能等、スーパーハイグレードレンズに匹敵する性能だと思います。
まだ私は使いこなしておりませんが、参考に何枚かUPさせて頂きます。
E-1にお薦めのレンズだと思います。
パナソニックさんのまわし者でないので、念のため !
2点
こんばんは。
私も14-150はとても気になっています。
ネックはやはり値段ですね(^^;
何か良いきっかけでもあれば転んでしまいそうな気持ちがあります(笑
書込番号:8248289
0点
フォトンzさん、こんにちは。
私もバリオエルマー14-150、使っています。購入して、1ヶ月半、
レンズをどれか1本だけしか持てないときは、これを選ぶことが
多くなりました。ボディはE-1の他、E-3、E-420、E-330を持って
います。今のところ、E-420との組み合わせが一番多いです。
このレンズ、少々高いですが、標準ズームと望遠ズーム2本を買っ
たつもりなら、十分、コストパーフォマンスは高いと思います。
写りにも満足しています。
書込番号:8275826
1点
時計好き素人 さん、nama3さん
レス、ありがとうございます。
最近、E-1が再評価されて嬉しいです。
E-300は処分してしまいましたが、E-1は手放さず、使い続けるつもりです。
パナライカの手振れ補正レンズも、14-50を買い足しました。(L1Kボディセットですが ! )
まだ手元に届いていませんが、試写が楽しみです。
E-1+ライカ14-150で撮影した初秋の風景?をUPします。
書込番号:8315523
1点
nama3さん
同じようなシーン(nama3の3枚目)があったのでUPしてみましたが、空の色が違いますね !
バリオエルマーに対し、ZDは多少赤みが入っています。
私はどちらも好きですが、オリンパスブルーは素子だけでなく、レンズの影響も多分にあるのでしょうね !
書込番号:8317256
1点
先般アドバイスいただきました皆様、有難う御座いました。
おかげさまでショット数4200程のE-1と巡り合え、ファインダーなど試した上で購入と相成りました。
気になっていたファインダーは510より少し大きい?大きさよりも、何かすっきり見やすい感じが気に入りました(^^v
手に持った感覚も違いますね。存在感というのでしょうか。
E-1の良いところを感じた反面、510のように簡単には撮れないなということも感じました。
510ならポンとそこそこの画を撮れてしまう所がE-1ではそうはいかず、当面苦戦しそうです。
何より510のおまけくらいに思っていたライブビューの有難味、画面の大きさを心から見直してしまいました(笑
E-1の近代化されていない部分はこれから付き合いを深めつつ勉強していこうと思っています。
という訳で本日よりE-1ユーザーの末席に加えていただきます。
アドバイスいただきました皆様方にお礼方々ご報告まで<m(__)m>
0点
E-1ワールドへようこそ・・・^^
柔らかで静かなシャッター音、頑丈で質感の良いボディ、安心感の有る絵等 まだまだ善いところが沢山あるカメラです。ぜひ 使いこなしてやってください・・
書込番号:7553792
1点
こうメイパパさん 有難う御座います(^^
仰るとおり、とても柔らかい感じのシャッター音ですね。
夜中の撮影でも色のりの違いを感じましたから、早く青空の出方を見てみたいです♪
暫くはE-1に傾倒します(笑
書込番号:7553919
0点
時計好き素人さん、購入おめでとうございます。
今、あえてE-1というのも楽しい選択だですね。
ピントの山はマット面でつかみやすいと思います。
そう、簡単には言うことを聞いてくれないですが
手なずけていくと、最新機にはない独特の魅力が感じれると思います。
書込番号:7556434
1点
ふぉ〜すさんこんばんは。
510をメインに使っているのですが、時々カメラ自体を撮りたい時とか、旧いコンデジしかないので不満だったのです。
それで値段もこなれたE-1を・・・くらいに最初は思っていたのですが、こちらでアドバイスいただくにつけ、段々と惚れてしまいました。
これは楽しいカメラです。手ぶれ補正がないので、ちょっと暗いとすぐぶれさせてしまいます。
今までどれだけ510のISに救われていたのかと実感します(^^;
E-1の色合い、独特ですね。ファインダーも見易く、500万画素の軽さも私にはメリットに感じられます♪
書込番号:7557411
0点
時計好き素人さん、こんばんは。
ちょっと忙しく、ご無沙汰している間にいっちゃったんですね。
仲間が増えて、嬉しいです。E-1って、オンリーワンなのですよ
。E-3やE-510と比べると完全に時代遅れのカメラです。でも、離
れられない魅力がいっぱい、という感じです。どんどん、撮って
見せてください。楽しみにしています。
書込番号:7582948
1点
nama3さん こんばんは。
その節はアドバイス?背中の一押し?有難う御座いました(^^ヾ
使ってみて、皆さんが新型機を購入してもE-1を手元において置く気持ち、とてもよく分かりました。
例えばちょっと暗くなった時間、510の強力なISはぶれの心配もほとんど考えずに撮影できますが、E-1はちょっと気を許すとぶれてしまいます。
でも映し出される写真の色合い、見やすいファインダー、大柄な金属ボディから与えられる安定感など、何ともいえない気持ち良さです♪
連写力も(バッファ開放もぎりぎりOK(笑)私の利用においては全く不満を感じませんし、画力も独特の「味」で画素数の不足を補って余りあります。
夜、暗くなってから手持ちでの撮影や、ディテールを強調したい時はE-510、晴天の屋外写真なら、何といっても青空が気持ち良いE-1!と機材の住み分けもできるため、買い増しは大成功だったと満足しています(^^)
自分自身がカメラ扱いに慣れたこともあるのか、初めて510+7-14で街を撮影した時に感じた重苦しさは、E-1+7-14にはなく、むしろ心地よくさえ感じています。
機能的なことだけではなく、気持ちよく撮影させてしまう雰囲気は、やはりフラッグシップ機だなぁと思います。
書込番号:7583343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































