E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルフォト−4月号

2006/03/20 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件

皆さん、こんばんは。

今日、たまたま買ってみました『デジタルフォト』。
何気なく見ていたのですが、よくよくよく使った機材と
見ていたら、巻頭のオリンピック特集は、E-1で撮った
ものでした。

こうやってみると、E-1もなかなかやりますな〜。
荒川さんの表紙がちょっと。。。。というのが気には
なりますが、まだまだE-1が十分に現役として
使える事が証明されましたね。

皆さんもご覧あれ。

書込番号:4930463

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/23 20:00(1年以上前)

問題は、片手までとって、E-1を馬鹿にしている
というところになるのではないでしょうか。

でもゆーざー01さんの書き込みを見て
デジタルフォトが
写真雑誌なのか
カメラ雑誌なのか

もうこの時点で食い違いが出てきそうでちょっと笑ってしまいました。

言葉って本当に難しいなっと思いました。

書込番号:4938454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 E-1 ボディの満足度5

2006/03/23 22:16(1年以上前)

こんばんは。

私なら……。
「自分と同じカメラをプロも使っているんだ」ということだけ嬉しいですけどね。
自分に合った道具を選ぶだけです。
それで記録や感動が伝えられれば……。

書込番号:4938874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/24 00:54(1年以上前)

え〜・・・
みなさん、こんばんわ。
そしてすみません。

カフェネオンさんの書き込みを拝見し、さきほど「日本カメラ」誌の写真を見てきました。
荒川選手、安藤選手の競技中の写真もちゃんとE-1で撮られていました。
今回のことは私の全くの憶測で思い込みだったようです。
薬師さん、AEろまんさん、関係者の皆様、大変申し訳ありませんでした。

今回、私が「E-1を馬鹿にした写真」と思ったきっかけは、やはりあの表紙の写真です。
最初にあのノイズが乗りまくった表紙写真を見た時に「こんな写真、どのカメラで撮ったんだ?」と思いました。
そしたらE-1の写真で、しかもSS1/1250、ISO800、焦点距離200mm(35mm換算)で「何でこんな写真になったんだろう、どうして感度を下げなかったんだろう」という疑問が出てきました。
競技中の写真なら理解できます。ジャンプの回転を止めて撮るにはこれだけのシャッタースピードは必要でしょう。
しかし、どう考えても表彰式から後は「少しでも良い写真を」と思うのであれば感度を下げたはずです。
設定を直す時間も充分にあったはずです。
レンズ交換をした時点で被写体のスピードに変化が出ることも認識していたはずです。
しかし、それをしなかった理由を「女子フィギュアの上位6人、日本人選手の競技中の写真がない」「表彰台の荒川選手の写真がない」という理由から「他のメインカメラで撮影する合間に撮影したから」と思い込んでしまいました。
今でもあの表紙写真が「カメラ雑誌の表紙にするべき写真ではない」という認識は変わりませんが、それが掲載された原因は私が考えていたものと違うようなので納得できました。

薬師さんにはこれからもE-1のカメラマンとして活躍していただきたいです。
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:4939463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/03/24 09:50(1年以上前)

私はE−1のノイズは全然気になりません。
だって、ノイズが少ないという評判のキャノンって、DIGICとやらでむにゃむにゃしてるだけでしょ?そもそもCCDやらCMOSが構造上ノイズが出ないなんてことないんですから。
E−1(に限らずフォーサーズ機)だって、ソフト内蔵してノイズ消しちゃえば評価が変わるんじゃないですか。私は「素材はきっちり記録します。ノイズとかは好みでいろいろしてください」というオリンパスの意思だと思ってます。

私も、使われるだけで嬉しいタチです。画素も増えて欲しくない方ですし。まあ、ちょっとお怒りも理解できますが。どの方もE−1を愛しているんだなあ、というのは凄く伝わって嬉しく思います。

もっとも、リアルタイムでノイズを消しながら連写できるキャノンの技術力は凄いのでしょうがね・・・・

書込番号:4939958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/03/24 12:38(1年以上前)

沙羅ラッチ零さんがしめてくださったので、書き込み時期を逸してしまったのですが、ma7さんにお尋ねしたいことがあります。


>デジタルフォトが
写真雑誌なのか
カメラ雑誌なのか

って、この場合関係あります?
というか、どういう雑誌を念頭においての区別なのでしょうか?

発表媒体を念頭にいれて写真を渡すというのが常識と思ってましたので、あの書き込みの意味がよくつかめせん。

書込番号:4940192

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/24 13:25(1年以上前)

渡す側ではなく、見る側(買う人)で使いました。
私は、編集経験もありませんし
カメラマンでもありません。
あくまでも、一般の人です

書込番号:4940304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 22:17(1年以上前)

まあ表紙の写真は別にして、一瞬を表現した写真がいいですね。
スノーボードの選手を背中側から撮ったものとか、感銘しました。
生活賭けた写真を、E-1で撮っているのですから、これからも活躍してほしいですね。
:)

書込番号:4941462

ナイスクチコミ!0


crj_900さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/24 22:31(1年以上前)

初めまして。
今日、通勤途中に近くの本屋さんで立ち読みをしてきました。
時間が数分しかなかったのですが、ふと、疑問に思った事が‥

表紙の写真の撮影データですが
撮影レンズ 50-200mmF2.8-3.5 104mm(208mm)
絞り F2.8
と書いてありましたが、このレンズでこの焦点距離の場合、絞りはF3.1前後だと思います。

それと、なんとなく、荒川選手の顔より花束のほうがはっきり映っているような気がするのですが‥
気のせいでしょうか?

書込番号:4941526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 E-1 ボディの満足度5

2006/03/24 23:21(1年以上前)

crj_900さん、こんばんは。

>表紙の写真の撮影データですが〜このレンズでこの焦点距離の場合、絞りはF3.1前後だと思います。

手持ちの雑誌を見てみたところ、露出モードはマニュアルとなってました。

書込番号:4941771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/03/25 00:14(1年以上前)

ゆーざー01さん こちらこそはじめまして。

そうですね。条件を揃えないと比べることはできないですね。
まだこの雑誌を手に入れていないので、そんなにノイズがひどいのか?と気になったもので。

crj_900 はじめまして。

確かに100mmの手前でF2.9になりますから、104mmでF2.8というのは変ですね。
それに気づいたcrj_900さんもすごいです。

書込番号:4942001

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/03/25 20:47(1年以上前)

沙羅ラッチ零さん、はじめまして^^
deweyと申します。
元OM−1、L−2ユーザーで、現在はα−7D+TC-1ユーザーになってる者です。
よろしくお願いします^^

時期を逸してしまったようですが、
ひとつの考え方と思って聞いてください。
まず、私は件の表紙写真は拝見していません。

>〜ノイズが乗りまくった表紙写真を見た時に〜
>〜「少しでも良い写真を」と思うのであれば感度を下げたはずです。

私の場合、ノイズというのはそんな単純な話だとは考えておりません。
作画意図に応じてノイズ量は変化させるものと考えています。
事実、昔からフィルムの現像段階で高温処理(増感現像)して意図的にノイズを増やしたり、デジタルでは高感度にしたりフォトショップでノイズを加えたりしています。
ノイズも表現手法のひとつとして捉えているのです。

ということで、良い写真=低感度=低ノイズ、などとは思っていません。
表現手法の領域は広いほうが楽しめます^^v
ただ、このあたりのことは個人々々で考え方が異なると思いますので「誰が正しい」ということではないことはわかっています。
なぜこのようなレスをするかといえば、個々の考え方や作風に関することのはずなのに、あまりに厳しい表現で投稿されていることに「?」を感じたからです。
↑でどなたかがおっしゃられているように、編集部へ問い合わせることのような気がしました。

いずれにしても、これだけ話題になる作品、早速拝見してみようと思います^^

書込番号:4944187

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/03/26 02:00(1年以上前)

すみません、追伸です^^;
↑で書いた「ノイズ」には「色ノイズ」やフィルムの「粒状感」などザラツキすべてを含んでいます。

書込番号:4945375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/03/26 02:47(1年以上前)

私はあの表紙の写真はちょっとダメでした。
いくらなんでもE-1でISO800(でしたっけ?)は厳しいですね。
私がスポーツカメラマンであれば
高感度が使えるキヤノンを迷わず選択するところですが…。
オリンパスを使われている決め手は何なのでしょう?
でも、300mmと90-250mmは凄く良さそうですね。

書込番号:4945452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/26 03:39(1年以上前)

話題の「デジタルフォト4月号」購入しました。E−1がまだ現役で報道最前線で使用されている事に感動しました。撮影された方はフリーランスで直前までプレスパスが降りず苦労されたようですね。旧友の計らいで絶好の位置でフィギュア撮影できたそうで、シャッターチャンス得るには地道な努力要ることを今更ながら知りました。
金メダルが決まり、日の丸をまとってリンクを一周する荒川選手の画像はTV放送では紹介されず観た方は殆ど居ないようです。演技でも表彰台でもなく、TV放映カットされた知られざる感動シーンを表紙に使った本誌に改めて拍手です。

書込番号:4945507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/27 00:11(1年以上前)

プロがE-1を使う理由。長焦点レンズがコンパクトだからです。

書込番号:4948468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/28 00:18(1年以上前)

↑素晴らしい(^^お見事なお答え。

書込番号:4951409

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/03/30 01:07(1年以上前)

みなさま、こんばんわ^^
デジタルフォト、先日見てきました^^
私にはとても素晴らしい「一瞬の表情」を捉えた作品、と思えました。
作者の意図はわかりませんが、「連射はしない」と仰られているようですので、おそらく一瞬の表情を追いかけていたのだと思います。

あの笑顔は金メダルを取った直後の、TVで放映された「安心と喜びにあふれた自然な笑顔」とは異なり、成し遂げたことへの責任と素直な喜びが交じり合った「緊張を伴った笑顔」に見えます。
それと「顔」の輪郭表現の危うさ…
そういう点で、「一瞬の心の動きを見事に捉えている!」と思いました。
(私もポートレートを撮るとき、「ポーズをとる直前や崩し始め」の「手」や「指」「目」「口元」の表情を狙います。)

もしかすると、ノイズは「結果」だったのかも知れません。
あの場面で瞬間の表情を遠くから捉えるには、高感度設定による高速シャッターが必要だったのではないか、と思えます。
ただ、私の好みから言えば、あの作品が「すっきりクッキリの描写」だとしたら、表情からの内面描写や臨場感は伝わってこないような気がしました。

それとこれも好みの問題ですが、ゴールドの輝きや深い青の描写が美しいです^^
設定露出は、そのためかも知れません。
(私も夕日を写すときなど、とんでもない設定をするときがあります^^;)

以上、件の作品を拝見した私の感想です^^

ちなみに私は荒川選手のファンというわけではありませんし、特にアイススケートが好きなわけでもありません^^;

書込番号:4957125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/03/30 18:36(1年以上前)

私も見ました。
私もとても素晴らしい「一瞬の表情」を捉えた作品と思います。
でも、あのノイズまみれはちょっと…。
インドアスポーツ撮影には高感度が使えないと苦しいですね。

書込番号:4958629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ibuprofenさん
クチコミ投稿数:137件

2006/03/31 10:59(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

いろんな意見があることは、それだけ多くの
方にE-1が愛されている事の結果だと思いますね。

そして再認識したのが、この掲示板の素晴らしさ
ですね。どうしても掲示板って、荒れてしまうもの
ですからね。

みなさん、今後ともよろしくお願いします。



書込番号:4960335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/10 11:19(1年以上前)

いきなり書き込みですいません。
表紙の写真は発売日から気になっていました。
写真誌にしろカメラ雑誌にしろ、とても表紙で使えるしろものではないとは思います。
みなさん、主にノイズの件で議論されていらっしゃいますが、
あきらかにピンを外している点はどうなんでしょう?
その件について述べる方がいてもスルーされているようで・・・

正直、あの程度のAF(動体です)では報道、スポーツでは現在はアマチュアでも使えないレベルでしょう。
今回、(フォトギャラリーも)氏の仕事は「Eシリーズで」スポーツの写真を撮って来る事、だったと思われます。
競馬に出るのにロバ(ロバが悪いと言うわけではない)を選ぶ騎手はいませんから。
雑誌社からの依頼か、スポーツ撮影は苦手と思われたくないオリンパスの要請かは分かりませんが。

もう、無理に苦手な分野を追わずにオリンパスにはキヤノン、ニコンとは違った、プロ機を作って欲しいものです。
スポーツ撮影がプロ機の花形なのかもしれませんが、コンパクトで堅牢な機体であるとか、完璧な防水とか色々別な方向があるはずです。

余談ですが、プロスポーツ撮影の場合、腕は二の次で、第一は「その撮影場所」に居られるコネと運だそうです。
「素人でも俺より上手いヤツは沢山いる、でもヤツらはここでは撮れないんだ」
某プロの話です。

書込番号:4986450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Studio 1.5 へアップデート

2006/03/15 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:93件

OLYMPUS Studio 1.5へのアップデートがダウンロードできるようになりました。

[4832150]でのWUXGAでのRAW現像が表示されないという点も直りましたが、動作が遅すぎ!
体感的にはバージョン1.0と同じように感じます。

オリンパスさん、バージョン1.6で改善してください。
でも、直にwindow vistaが発売、64bitになればOLYMPUS Studioもnikon captureのように消えていくのでしょうか?せめてニコンのようにnikon captureからのアップデートはありません、というのは、ないですよね?

書込番号:4915453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2006/03/15 21:31(1年以上前)

すみません、書き忘れましたがSXGAでは前と変わらない速度で作動します。

書込番号:4915458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2006/02/05 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hys2000さん
クチコミ投稿数:27件

E-1の後継機や新製品のE-330が話題に上る中、E-1と14-54mmを
購入しました。
周りのデジカメがどんどん高画素数となっているのに、何故E-1な
のかと言うと、発売当時に触れたシャッターの感触がどうしても忘
れられなかったからです。

確かに画素数が多い方が良いのかもしれませんが、自分にとっては
現在持っているD100の600万画素でも十分だと思っています。
自分としては、画素数よりもカメラとしての操作性や底付きしない
シャッターストロークやシャッターを切った時の音と感触、そして
写った絵が自分の好みだという事の方が重要でした。
運良く台数限定で10万円を切る価格でボディを購入出来たというの
も購入にあたって大きなポイントだったというのもあります。

買って一週間が経ちますが、忙しくてなかなか撮影する機会が取れ
ず家の中でいじっているだけの状態ですが、これからE-1を使い倒
して行きたいと思います。
この分じゃD100の出番が無くなるかも(笑)

書込番号:4794527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/02/05 08:41(1年以上前)

hys2000さん、購入おめでとうございます。
E-1はスペックに書かれていない細部にまで良く考えて作られた
本当に使い易いデジイチです。
おまけに発色もいいし。
随分安く買われたようでよかったですね。
画素数も大伸ばししないのであれば500万画素あれば十分です。
心配されているように、今後ZDレンズを揃えていけば
D100の出番はなくなると思いますよ。(笑)

書込番号:4794759

ナイスクチコミ!0


絵画さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/05 10:32(1年以上前)

<hys2000さんのE-1購入>拝見しました。

実は私も先週初めに、使わなくなった一部のカメラなどを下取りにE-1 (9万円強の価格)と14-54レンズをともに新品で購入しました。

ときに仕事でコンデジを使用していますが所詮記録用でしかありません。絵画でも写真でも、自分らしさを何とか表現しようと思っておりますが、この口コミを目にして、多くの皆様の推奨されているE-1デジ一眼に挑戦しました。(してしまいました?)

500万画素が、半切から全紙の引き伸ばしに対応できるのかどうかわかりませんが、画素数が不足するなら将来E-1後継機に期待をすればいいのかな、と勝手に考えています。

画面修正ソフトは、私にはフジF11用ソフトでも十分であることも解りました。自分の写した写真の色調は、自分である程度調整してDPE店に頼むようにしたい、というのが当面の課題でしょうか。

皆様の貴重なご意見は本当に助かります。今後とも期待しております。

★オリンパスビュウアーでの画面編集が、あるパソコンでは、フォトショップもF11用もすべてインストールされていて、干渉するのかどうかわかりませんんが、まだ操作が理解できていません。

書店などで操作方法の本などがあるのでしょうか。また説明につ いてインターネットなどで紹介されていましたらどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4794973

ナイスクチコミ!0


mag100さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/06 00:44(1年以上前)

hys2000さんこんばんわ。
実は、私も先週E-1購入してしまいました。
エデターズキットにバッテリーホルダつけて12万円で、カメラのキタムラで最後の新品でした。2週間ほどさんざん悩んでの購入でした。スペック的には下位ランクで、最近雑誌にも取り上げられませんが、ここに来られてる皆さんの作品を見、惹かれ、手に入れてしまいました。自分の作品をアップできるよう、使いこなしたいですね。
ZUIKOレンズにお金がかかりそうです。

書込番号:4797470

ナイスクチコミ!0


スレ主 hys2000さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/06 13:18(1年以上前)

昨日は折角の天気だったのに、ここのところ忙しかったせいか体調を崩し、
ダウンしてしまいました。(会社休んでレス書いてます 笑)
E-1デビューは来週に延期です(T_T)

>あさけんさん
カタログに書かれていない機能で重宝しているものがあるんです。
それはD100の時にも思っていた事ですが、メインダイヤルとサブダイヤルの
役割を変更出来る事です。
「あ〜、この機能がメインダイヤルだったら使いやすいのにな〜」と思う事
がD100で多々あったのですが、E-1はメインとサブを入れ替える事が出来る
んですよね。
自分は絞り優先で撮る事が多いので、絞りをサブダイヤルに割り当ててます。
今後欲しいレンズが2本あるのですが、合計すると結構な金額になってしま
うので、今からE-1貯金始めます(笑)

>絵画さん
同じ頃にE-1購入しているんですね。おめでとうございます。
自分は当初、D100を下取りに出してD200って思ったいたのですが、先に購入
した友人から「D100とは色合いが違う」と聞いたので止めました。
個人的には派手な色合いになるのはダメなんです。
人それぞれ「派手」の感じ方が違うと思いますので一概には言えませんけど。
そこで、どうしても忘れられなかったE-1を購入に至りました。
もし後継機が出るのであれば、今のE-1そのままで画素数だけアップした物
だと嬉しいです。

>mag100さん
mag100さんも同じような頃に購入されてますね〜。
しかも、エディターズキット+バッテリーホルダーで12万円ですか?
それはお買い物上手ですね。
自分はOlympus Studioを別途購入したので、本体は安かったですけど結構
お金遣いました(^_^;)
確かに最近は雑誌にも取り上げられなくなって淋しいですね。
レンズにお金掛かりますね〜。カメラって本体だけあっても写らないです
し(笑)
mag100さんも「E-1貯金」始めましょう!

書込番号:4798270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/07 22:01(1年以上前)

プロスペック機が10万円という破格の値段。
岩合さんめざしてがんばりませう。

自分も500万画素、400万画素で十分です。
それよりも資質の良いフルフレーム「CCD」であるほうが重要です。

書込番号:4802097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/09 23:53(1年以上前)

自分も最近E−1を購入しました。
出掛けた時にカメラ屋をのぞいたら中古のE−1が1台あって,
65000円(ストラップ無)状態も悪くなさそうだったので,
勢いで購入してしまいました☆
今までE−300を使っていましたが,E−1は持ちやすく撮るのが楽しいです。
特にAWBがE−300より自分好みで大満足です☆
もっと早く買うんだったぁ〜☆

書込番号:4808255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/02/10 17:51(1年以上前)

私もE-1を買ってしまいました。E-300も持ってますが、マニュアルでのピント合わせと言い、ホールドのしやすさと言い良いことばっかです。買ってよかったー。

書込番号:4809695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/12 00:48(1年以上前)

>マニュアルでのピント合わせと言い、・・・

DK−17M改もお勧めします。
きっと更に「買ってよかった〜」になると思います。

書込番号:4813863

ナイスクチコミ!0


スレ主 hys2000さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/13 02:21(1年以上前)

>バチスカーフさん
発売当初の金額を考えたら、本当に破格の値段ですよね。
自分の場合、撮った写真を大伸ばししないので500万画素もあれば十分です。
個人的にはやはりE-1のシャッターを切った時の感触と音が好きです。

>りくぼうさん
ストラップ無しの中古を購入されたとの事ですが、ストラップは何を付けまし
たか?
自分は同梱のストラップは使わず、MAPCAMERAオリジナル LS-4000の
ブラックを付けました。
もうチョット長くてもいいかな…という状態ですが、革なので使い込んで柔ら
かくなったら渋くなりそうで良いです。

>ゲンじーさん
ここに来て「購入しました」という方が多くてビックリしています。
ホールディングはりくぼうさんも書かれていらっしゃいますが、ホント持ちや
すいですね。
被写界深度を確認するボタンも押しやすいところにありますし、痒い所に手が
届く作りですよね。

>晴れときどきフォトさん
DK-17Mってニコンのアイピースですよね?
自分は持っていないのですが、マクロで花などを撮る事が多いので、取り付け
たら便利そうですね。
無知で申し訳ないのですが、DK-17MはそのままではE-1には付かないので「改」
と書かれているのでしょうか?
もし付けるならどのような改造が必要なのでしょう?
よろしければお教え下さい。既出でしたら発言番号をお教え戴ければと思います。

書込番号:4817495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/13 16:08(1年以上前)

今更ですがさん 購入おめでとうございます。
私はE-1が出て直ぐに購入し、一番高い時に買いまして
当時と比べると涙が出て来る価格ですね。
最近では、他のところでも話題に取り上げてもらえない
過去のカメラみたいで・・・
(比較対照に出てこないので寂しいですが)
現在、キャノンの20DとE-1を使っております。
連射以外を考えればとてもよく出来たカメラですね。
カタログ性能では分からないきめ細かな配慮が施された
カメラです。キャノンの20Dも良いのですが
別の感性を与えられたカメラの様に思えます。
また、ここに書き込まれておられる方々も知識豊富で
大変役立ちありがたく思っています。
テレビ番組で中国奥地のパンダを撮影に行かれたプロカメラマンが
首からE-1を下げて沢を登っていましたが、びしょ濡れになりながらもこのカメラで撮影されていました。
同じカメラを持つ者にとっては嬉しい光景でした。
二台のカメラとそのレンズで首が当分回りませんが、一枚でも多く素晴らしい写真が撮れる様シャッターを切ってください。

書込番号:4818535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/02/14 00:22(1年以上前)

>もし付けるならどのような改造が必要なのでしょう?
>既出でしたら発言番号をお教え戴ければと思います。

やっと見つけました。
書き込み番号 4208479 です。
リンクは、下からどうぞ ^^)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4208479&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501810259&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63

書込番号:4820190

ナイスクチコミ!0


スレ主 hys2000さん
クチコミ投稿数:27件

2006/02/16 02:00(1年以上前)

>デジ亀ラーさん
発売されてすぐの頃って何でも高いですよね。
自分もD100が発売されるとほぼ同時に購入したので、当時はかなり高かったです(^_^;)
でも、その分、人よりも早くから使う事が出来たので善しと思うしかないですよね。
これから頑張って色々な物を写して行きたいと思います(^^)v

>晴れときどきフォトさん
わざわざお調べいただき、有り難うございます。
大変参考になりました。
DK-17Mの改造方法だと、DK-17Aにも転用出来そうですね。
チョット頑張ってみます。

書込番号:4826621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

以前に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810259#4620770
に書きましたLensBaby2.0がクリスマスに届き本日使ってみました。
なれないせいか、ピンボケの連発でした。
ただ使いこなせば非常に面白い描写をしますので練習したいと思います。
http://contax645best.blog38.fc2.com/blog-entry-75.html
に5枚写真を掲載しました。
最近出番が少なかったE-1ですが新しいレンズとともに
また使いはじめて生きたいと思います。
とにかく好きなカメラです!!

書込番号:4688186

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/12/27 20:49(1年以上前)

LensBabyの絞りリングは、マグネットシートで自作出来るので
色々なパターンを作ると面白いですよ。

こんな感じです。
http://ichibey.exblog.jp/2768743/
http://ichibey.exblog.jp/2776730/
http://ichibey.exblog.jp/2784435/

それでライトアップされた物を余りピントを合わせない様にして
撮影するとこんな感じで写せます。
http://ichibey.exblog.jp/2826034/

マグネットシートは、ホームセンター等で売っていますので
丸くハサミで切り取ってからカッターナイフで形状を切り出しています。

書込番号:4688503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/27 22:07(1年以上前)

す、♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

書込番号:4688712

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/27 22:34(1年以上前)

自作すると面白いですよ。わたしも作ってみましたが時と場合によっては綺麗にでます。

書込番号:4688792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 OutOfLife 

2005/12/27 22:37(1年以上前)

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
みなさんすごすぎますねー。
こっちはピンと合わせて悩んでいるというのに(ノ_・。)

書込番号:4688803

ナイスクチコミ!0


estudiarさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/30 17:24(1年以上前)

+マクロレンズキットも楽しいですよ。
銀一から4200円で出ています。
(PC不調でアップも何もできませんが・・・)

書込番号:4695170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhotoでE-1のRAWファイル表示対応

2005/11/19 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:379件

こんにちは。
既知の情報でしたらすみません。
今日、E-1でRAW+JPEGにて撮影を行い、iPhotoにて取り込みを行ったところ、なんと今までは対応していないとアラートの出ていたRAWファイルもきちんと表示されるようになっていました。
アップルのホームページでも対応の表示はないのですが、10.4.3アップデートからの対応でしょうか?嬉しいアップデートです!
Macユーザーの方、お試しください。

書込番号:4589161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2005/11/19 08:47(1年以上前)

追加情報です。
1)取りこみ時に自動的に「RAW」のキーワードがつきますので、RAWファイルの検索が簡単でした。
2)JPEGと同様のレタッチ機能(レベル補正や露出補正も可能)です。
3)JPEGと比べて、アンダー気味に表示されます。(個人的には好ましい画像です。)ただし、JPEGのファイル容量&解像度が低いため(SQ 1600×1200、1/2.7圧縮)かもしれません。

書込番号:4589193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/20 11:58(1年以上前)

追加情報ですが、E-500のRAWファイルは不可の様です。
おそらくE-300も不可だと思われます。
こちらも対応してもらいたいものです。

書込番号:4592463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

E-1に感動

2005/11/01 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

今回、デジカメ一眼でオリンパスE-1を初めて購入しました。銀塩ではキャノンを使い続けていました。(EOS-1nHS、レンズは28-70F2.8L、70-200F2.8Lです)
デジタルのキャノンの1系はとにかく高額で中古でも20万前後という事からオリンパスE-1とコニカミノルタα7デジタルが候補になり悩んだ結果オリンパスE-1にしました。決定的なのは防塵防滴ですね!市場価格で10万前後でこの仕様は私にとって最高のインパクトです!後発の300、500には画素では負けていますが実際使用する時の安心感はE-1が遥かに上です!
E-1を重い、シャッター音がうるさいという方もいますが、EOS-1nに比べたら可愛いもんです。操作性もカスタム設定を自分に合うようにシッカリすれば露出補正とシャッターボタンだけですみますし時にはEOS以上に使いやすいです。
あとはレンズの充実に期待したいところですが近々F値固定の大口径ズームも出るという事ですし今後のオリンパスに期待します。

書込番号:4544706

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 23:03(1年以上前)

14-54mm、50-200mm、ともにいいレンズですねー。
最近、50mmマクロと11-22mmを買い足してしまいました。こちらも素晴らしいレンズたちで・・・50mmは感動的なボケ、11-22mmは何とも中途半端な焦点距離がGOOD(重症)
これだけ揃えても、持ち運びにはさほど負担を感じません。
「サブにE-500を加えれば完璧」(悪魔の囁き)

書込番号:4545384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 寅の映画・音楽・旅日記 

2005/11/02 00:07(1年以上前)

私もCanonEOS-1V→10D+24-70mmF2.8L+70-200mmF2.8L ISから、E-1+14-54mm+50-200mmへ発売と同時に乗り換えました。発売から1週間だったので全部で40万円を超えました。もっともCanonシステムの売却額は40万円超でしたので、その時は手持ち金無しでシステムを乗り換えることができました。
E-1の良さはユーザーの皆さんが感じているように、他の一眼デジカメでは得られない豊かな発色・ダイナミックレンジと堅牢なボディ、そしてシステム全体のコンパクトさに尽きるでしょう。変動F値のズームと言ったって、35mm版400mm相当のF値が3.5のレンズなんて、他社でありますか?しかも防塵・防滴ですよ!絶対にお買い得ですよ!今が絶対買いです!
E-1の画素数や後継機の事を気にして購入を躊躇している人!後継機はこの価格で絶対に出せませんよ!絶対に買いです!

書込番号:4545643

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/02 00:43(1年以上前)

>11-22mmは何とも中途半端な焦点距離がGOOD(重症)

我が家では14-54mmを準レギュラー落ちさせる勢いのレンズです(笑)
レンズ1本だけ選ぶなら14-54mmですけど、
レンズ2本だけしか持てない時には、まず1本は11-22mmで確定です。
もう1本は150mmが本命ですけど、40-150mmだと嵩張らないので
バイクだと重宝します。雨の日使えないけど・・・。
そう考えたら50-200mmっていいポジションですね。
防滴だし、明るいし、何よりフードの脱着で気を使わなさそう(!?)

書込番号:4545740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/02 01:31(1年以上前)

私以外にもEOS−1系から乗換えてる方がいらっしゃたんですね!
EOSを手放す寸前まで「これでいいのか?」と悩んでいましたが
同じ様な意見で乗換えていたと分かり、安心したと同時に自信を持つ事が出来ました。

書込番号:4545860

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/02 04:33(1年以上前)

最近エプソンのPX-7500というプリンターが届きました。

E-1+50mmMacroで撮影した写真をA2サイズで印刷してみました。購入時についてきたマット紙に印刷したものですが,十分鑑賞に堪えます。

ついでに,PanasonicのFX8で撮影した500万画素の写真をA3サイズに印刷してみましたが,こちらは,コンピュータの画面上ではそれほど変とは思わなかったのですが,印刷結果は色がつぶれていたり変な色になっている部分があったりと,E-1の写真と比べてかなり見劣りします。 これがE-1のCCDは諧調が豊かということなのかなあ?と初めて感じています。

E-300+14-54mmで撮影したものも試してみました。A1サイズですが,何枚かの写真を組み合わせたポスターなので写真1枚については最大A2サイズくらいです。

このくらいのサイズになるとやはりE-300の方が少し良いようですが,これらの3枚がすべて違う写真なので,厳密な比較にはなっていません。 しかし,E-1にはかなりの実力があるようです。

書込番号:4546026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/02 23:24(1年以上前)

世の中の画素競争についていこうと思いませんが、でもあえて言わせていただくと、ダイナミックレンジが変わらなければ、高画素はトリミングが可能で魅力があると思いました。終わりのない話ですが、使い勝手が軽快で安価であるならば欲しいものです。
腕のない人間の情けない意見ですが。
画素数は、観察でなくて鑑賞ならば、今のままでもA3でも全然問題ないと思います。足りないという人は、鑑賞する距離から見ているのかと毎回疑問に思ってしまいます。
今日トーキョーモーターショーに行ってきました。
14-54、50mmマクロ、50-200とPlanarF1.4を持っていきましたが、50-200でしか撮影しませんでした。
人がたくさんいるところでの撮影は、このレンズが一番頼りになります。(余計な人を入れたくなければですが・・・)
このレンズ、こんな場面で使うたびに好きになっていきます。
Olympusユーザーでよかったと思える瞬間です。^^)

書込番号:4547869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/04 17:06(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見頂きまして本当に有難うございます。
皆さんの意見から画素はあまり関係なく、
やはりレンズである事がわかりました。
ズイコーデジタルは発展途上ではありますが、
魅力あるレンズばかりで今後どんなレンズが出てくるか非常に楽しみです。
また、触っている内にE−1の魅力にどんどん引き込まれ、
この安い時期に(在庫がある内に)サブとして、もう一台購入を考え始めました。

書込番号:4552110

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/11/06 23:33(1年以上前)

元キャノン信者さん 

キヤノンからの乗り換えということですが私はミノルタを主に使っています。
この度、防塵防滴に引かれて購入を考えていますが私的にファインダーの小ささとAF性能が気になります。
キヤノンから乗り換えてこの2点の感想はいかがでしょう?

ミノルタは35、50、85のF1.4単焦点トリオを持っているので室内用にして、E-1は14-54、50-200を購入し外で雨を気にせずに使いたいとたくらんでいます。


書込番号:4559384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/11/07 00:30(1年以上前)

元キャノン信者さん宛てですが、同じキヤノンからの乗換え組みということで。
ファインダーですが確かに小さいです。
α-7のファインダーの左右を切って9:6を8:6にし、
さらに若干小さくしたイメージと考えれば分かりやすいでしょうか。
AFは静止物にはよく合いますが、動くものにはちょっと苦手です。
私は風景が主な被写体でAFをメインで使ってますので個人的には問題はないです。
MFをメインでの使用については他の方、コメントお願いします。

書込番号:4559586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/11/07 00:34(1年以上前)

追伸
> α-7のファインダー
もちろんデジタルの方のα-7です。

書込番号:4559608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/07 03:47(1年以上前)

99mtecneさん

質問1.ファインダー画像の大きさ→小さいです!
質問2.AF性能→遅いです!

質問1については、確かにEOS-1nHS比較すると、その小ささには驚きます。
ただ、せっかちな私の場合EOSの頃は隅々をよく確認しないで撮影する事が多々ありましてミスの連発でしたが、今回小さくなった分、視線の移動が少なく逆に全体が良く見えるようになりましたので、使用1ヵ月経過してませんが、これもアリかな!視野率100%だし。
慣れる事を考えています。

質問2については、キャノンは超音波モーターを早い時期から採用している分、AFスピードではキャノンに軍配が上がります。
精度に関してはEOS-1nは5点測距の内、中心だけが良く残りはF5.6より暗くなると使い物になりませんでしたから、似たような感じです。ですからシャッターボタン半押しである程度合わしてフォーカスリングで微調整という様な感じで、EOS時代と変わっていませんし、ピントの山はE-1の方が掴み易い様に感じます。
私の使用環境を考えると特に問題になりません。

だらだら書きましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:4559953

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/11/07 22:06(1年以上前)

あさけんさん、元キャノン信者さん お返事ありがとうございます。

銀塩α-7とα-7Digitalを使ってますのでファインダーの小ささに驚愕しましたが慣れれば問題なさそうですね。
MFはαにまかせて、E-1ではMFは考えてませんし。
よってAFが多少遅くともきちっと合えば問題無しです。

最後にこのカメラ購入の最大理由の防滴ですが、本当に雨の中で使っても問題はないのでしょうか?
雨でぬれた場合その後のケアはどうすればよいでしょうか?
タオルで拭いた後、自然乾燥させ防湿庫で保管でよいですか?

書込番号:4561636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/07 23:22(1年以上前)

99mtecneさん

防塵防滴という事が最大の理由で購入しましたが、これはもしもの時の保険として考えているので、
雨の日は基本的に使わないようにしています。
私もはっきりとした事は言えないのですが、
濡れた場合は全体をタオルで拭きボデーの継ぎ目をブロアー等で水分を飛ばした後防湿庫で良いのではないかと思います。
この辺は私も断言できないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。

書込番号:4561975

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 00:11(1年以上前)

私も雨の日でも使える言うことで購入しました。
1年以上使っており、雨の中でも使っていますが今のと
ころ壊れてないです。夏のお祭りではバケツで水をかけ
られたこともありますが問題なく使っています。
濡れた後は乾いたタオルで丁寧に拭いて自然乾燥で終わ
りです。
ただどの程度まで大丈夫かは私が保証できるものではあ
りませんが。

書込番号:4562172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2005/11/08 00:24(1年以上前)

雨の中でも使っています。
防塵防滴がどこまで使えるものなのか、
特に14-54等レンズ胴筒の伸縮する部分が気になっていたのですが、
実際雨の中で使ってみると雨に濡れた胴筒を伸縮させても
内部のゴムではじかれているようで内部深くまでは浸水しませんでした。
水圧がかかるような強雨でなければ大丈夫だと思います。
雨の中で撮るのは億劫になってしまうものですが、
雨の中でしか撮れない写真もある訳で
雨の中でも普通に使えるE-1は今や強力な味方です。
メンテですが、ザックにしまうときはタオルで水滴を拭き取って
帰ったら防湿庫に入れて乾燥させてます。

書込番号:4562227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/11/10 20:33(1年以上前)

R.Handさん、あさけんさん ありがとうございます。

やはり基本は先ず拭いて防湿庫でうね!
今まで雨天での撮影は極力避けてましたが、
途中雨が降ってきたとしても気にしないで使ってみます。

書込番号:4568674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/11 23:32(1年以上前)

ミノルタのスフェリカル・アキュートマットは無敵。
同等とは思わず、別物とみなしてE-1を使用なされては。

書込番号:4571462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/11/18 23:07(1年以上前)

バチスカーフさんて、α大々々々好きなのね...。(^^;A

書込番号:4588460

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/11/19 16:22(1年以上前)

 今日はじめて、E-1の実物に触りましたいままでどこのカメラ屋をのぞいても実機がなかったんですよ。
 残念ながら電池が入っていなくてシャッターまで切れませんでしたが、大きく重いはずなのに(因みにE-300とE-500のユーザです)重く感じないのです。持ちやすいというか構えてみるとしっくりくるんですね。E-1オーナーで他のカメラを買われてもこいつは手放せないという意味がやっとわかりました。
 他メーカーのいくつかのカメラも触ったことがありますが、これほどしっくりくる感じはありませんでした。質感はもちろんですが、ファインダーも見やすく思いましたし、いいですね。とても今は買えませんが。次期 E-X 機は本当に楽しみですね。たぶん、買えないと思いますが。(しつこいって)

書込番号:4590145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/19 17:30(1年以上前)

>熱唱、六甲おろしさん
> バチスカーフさんて、α大々々々好きなのね...。(^^;A

持ってないし、持ったこともないし、触ったこともないけどね。

書込番号:4590286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング