このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2011年4月18日 20:27 | |
| 2 | 7 | 2011年4月12日 22:06 | |
| 5 | 8 | 2010年11月17日 17:16 | |
| 21 | 15 | 2010年11月7日 06:07 | |
| 10 | 1 | 2010年9月28日 00:36 | |
| 25 | 7 | 2010年5月5日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久しぶりにE-1とE-300を持ち出してみました。
家庭の雑用もあったため時間もなく、自宅の庭先で撮影したものです。
このところキヤノンばかり使っていたので、久しぶりにE-1とE-300を使うと、のんびり&じっくりと撮影ができて心が安らぎました。
E-1もE-300も、まだまだ現役で使えるカメラだと再確認もできました。
3点
こんにちは。prime1409さん
僕もE-1とE-300は猫さん撮影で使用していますよ。
猫さん撮影ではニコンもキヤノンも使っていますがゆっくりと猫さんと
戯れながら撮影するときはE-1とE-300を使いますね。
今の現行機に比べると性能的に見劣りしますがE-1とE-300もまだまだ
現役で使えますよ。
書込番号:12854606
3点
万雄 さん、書き込みありがとうございます。
>戯れながら撮影するときはE-1とE-300を使いますね。
私も猫を飼っていますので、戯れながら撮影しています。
高性能、高機能のカメラも撮影していて楽しいですが、たまにはゆっくりと撮影することも、楽しいものですね。
書込番号:12855054
2点
prime1409さん
わしも、全部中古ですが
E−300グリップ付き
E−300グリップ無し
L1とで、撮ってます。
書込番号:12857076
0点
nightbearさん、おはようございます。
E-300を2台お持ちなんですね。私も中古庫購入ですが、E-300のグリップを購入するために、苦労したことを思い出します。
よい撮影ライフをお過ごしください。
書込番号:12857130
0点
prime1409さん
E−300、〇台ですが・・・
わしも、グリップ捜してるんですが、
無いんですー!
書込番号:12857136
0点
nightbearさん
E-300のグリップ、本当にありませんね。
E-1用は、時々見かけますが・・・
書込番号:12857145
0点
prime1409さん
そうなんですわ・・・
書込番号:12858007
0点
E-3も所有していますが、E-1、E-300まだまだ現役です。
いまだに趣のある写りだと思います。
北海道は雪解けが始まったばかりで、今年はまだ撮影には行っていません。
へたっぴですが、昨年の多忙中(仕事の最中寄り道)に撮った画像です。
WBなどいい加減です。
グリップHLD-2、HLD-3ともに所有しています。
今年はたくさん撮ってお勉強です。
書込番号:12863785
1点
桃色Boy さん、おはようございます。
>E-3も所有していますが、E-1、E-300まだまだ現役です。
私もE-3は所有していましたが、ペンタックスの資産とともにキヤノンに変わってしまいました。
フォーサーズはE-1(2台)、E-300、E-620とパナのL1、L10で撮影しています。
>今年はたくさん撮ってお勉強です。
カメラ暦二十数年ですがいまだに勉強中です。というか、楽しんで撮影できればOKと思っている自分です。
書込番号:12864424
1点
munyo さん、おはようございます。
>E-5の購入に前後してE-3は売却しました。
私のE-3はキヤノン導入の資金源になりました。
>E-1はいまだに手放せません。
E-1は美しい!
私も、同じです。修理できなくなるまで使い倒そうと思っています。
修理不能になったら、飾っておきます。
書込番号:12879633
1点
prime1409さま
そうですか、他機種購入のためE-3処分されたのですね。
自分はオリンパスの旧フラッグシップとしてE-3購入しました。
所有している機材はほとんど中古で新品と言えば先月購入したED50-200o SWDくらいです。
メーカーに貢献していません。
理想としては、E-1の画質でE-3の速さと手ぶれなどあればよいといつも思います。
E-3を処分して他メーカーを購入してみたいとおもいますが、旅行用にPENを購入する予定なのとED50〜200 SWDを購入したばかりで資金ありません。
もっと腕を磨いてからα900購入したいと思っています。
書込番号:12903891
1点
桃色Boy さん、おはようございます。
>他機種購入のためE-3処分されたのですね。
他機種購入のために処分した感じではなく、処分し資金ができたことで他機種購入してしまった、ですかね。
E-3と16-60SWD&50-200SWDほか数本のレンズ、後はペンタックスのカメラ3台と全てのレンズを売却したため、結構な金額になりキヤノンに行ってしまいました。
でも、自分の基本はαです。どんどん使い込みたいと思っています。
もちろんオリンパスのカメラやレンズもお気に入りですから、大切に使います。
>理想としては、E-1の画質でE-3の速さと手ぶれなどあればよいといつも思います。
私はE-1のボディにE-5の性能を取り込んでくれたらな〜 と思ってしまいます。
>もっと腕を磨いてからα900購入したいと思っています。
α900はいいですよ。私のメインカメラです。でも複数マウントは、お金がかかりますよ。
せっかく50-200SWDを購入されたのですから、撮影を楽しんでください。カメラにお金をかけることもいいと思いますが、その資金でどこかに撮影旅行に出かけるのも楽しいことと思います。
書込番号:12905009
1点
prime1409さま
α900うらやましい限りです。
一度ボディ沼に入り、E-1が2台、E-300、E-330、E-500、E-520(親専用)所有していましたが、E-1を1台とE-330を処分しました。
現行のα900が新型になる前にほしいところではありますが、他社に移行する前に修行です。
撮影することにお金をかけたいと思います。
書込番号:12910355
1点
桃色Boy さん、こんばんは。
>α900うらやましい限りです。
フルサイズ機にはやっぱり憧れますよね。
私はフィルム時代から、カメラで遊んでいたため。αでもフルサイズが出たら、絶対購入するぞ、と心に決めα900の噂が出た頃から資金を捻出していました。発売日に購入しましたから、今の値段と比べると高い買い物でした。でも後悔はありません。
こんな私でも、オリンパスのカメラは大切な友です。
レンズはパナ中心ですが、手放せないシステムです。
50-200 SWDを購入されたのですから、どんどん撮影し楽しんでください。
それでもα900、と思ったら購入されてはと思います。2012年までは新機種の発売はないような噂が流れています。
年末に購入する計画にされて、資金をためてはいかがでしょうか。
ただ、レンズもそれなりに投資が必要ですから・・・
アップした画像は梅のつぼみです。
楽しい撮影ライフにしましょう。
書込番号:12911026
1点
E-1にマグニファイヤーアイカップの発売はなく、MFでのピント合わせは至難の業です。
みなさん末永くE-1を愛用されてますが、すでに改造されていますか?
私の場合、アイカップEP-2→Nikon DK-17M→アイカップEP-1のゴムラバーです。
これでファインダー倍率が1.2倍に拡大されます。使用感も最高で、使用上なくてはならないものになっています。
外観としても自分的には十分満足です。
E-1以降の機種は、予算の関係もあり購入していませんが、まだまだこれは現役でいてくれます。
今後いずれにせよ、名機E-1はずっと残しておくつもりです。
今更とは思いますが、もし需要があれば作り方などを記述します。
1点
当方も予算の関係で、E-5などは暫く買えそうもありません。
できれば、末永く使っていきたいので作り方を是非とも教えて下さい。
書込番号:12884487
0点
私もこんな事やってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=8441600/
さすがNikon、DK-17M なかなか良いですよ。
書込番号:12886427
0点
1-300さん、コメントと貴重なリンクをありがとうございます。
DK-17M良いですね。以前にも参考にさせて頂いております。
自転車とカメラと美味しぼ さん、では連続して私の作り方を記述します。
A
これがマグニファイングアイピース Nikon DK-17M です。
B
DK-17MをアイカップEP-2に接着して改造します。
EP-2の裏側から、これらの部品を分解して外しておきます。
少量のボンドが付いているだけです。
C
EP-2です。赤矢印の溝を円周に沿って、カッターナイフを使い切り落とします。
新しいカッターナイフで手を切らないよう、癖が付くまで少しずつ軽く切るのがコツです。
D
EP-2を切り取った写真です。厚み2mm位です。
DK-17Mをはめ込むと、ほとんどピッタリサイズになります。
書込番号:12889393
0点
E
取り外したEP-2の部品(プラスチック)です。ここにDK-17Mを取り付けます。
接着性を良くする為、洗剤スポンジのザラザラでこすり、軽くキズをつけておきます。
F
私は、この強力接着剤を使用しました。
プラスチック、鉄、ゴムなど万能タイプです。約24時間で完全硬化します。2液混合タイプでもかまいません。
G
切り取ったEP-2に、部品を接着剤にて取り付けます。
※部品とEP-2の取り付け位置は決まっている。(印刻線にて合わします)
H
DK-17Mの裏側には6箇所の出っ張りがあります。
接着性を良くする為、出っ張りを削り取ることにしました。
この厚みを無くすことにより、完成はEP-2と丁度面一になります。
(注意)H〜の作業は失敗すると、DK-17Mがオシャカになります。慎重性が必要です。
もし自信がないなら削り取らなくても、6箇所の出っ張りに接着剤を塗布してもいけるはずです。
その場合は、H〜Jの工程を省略して下さい。
書込番号:12889414
0点
I
ドリルに研磨砥石(鉄用)を取り付けました。
J
1箇所削った後です。レンズを傷つけるとオシャカになります。
間違って砥石が滑っても、外側に滑るように心掛けます。
慣れるまで、1箇所目は慎重にゆっくりとします。
万力があれば作業はもっとやり易いと思います。
K
6箇所削り終えて面一になりました。
この面全体に、薄く接着剤を塗りEP-2に接着します。つまようじで塗ると便利です。
接着剤が要らぬところに付着した場合の為に、ガソリン・シンナー等を用意しておくと安心です。
L
DK-17M → EP-2 接着完了です。
ピッタリサイズになるので、位置合わせの必要はありません。
書込番号:12889432
0点
M
次に、この黒色シリコンを用意しました。約24時間で完全硬化します。
N
微細な隙間を埋めるため、黒色シリコンを充填しました。
埃、汚れ、水分進入防止、接着性強化ができる。なるべく薄く塗ります。
O
ご覧のように、高さ的には丁度面一になります。
DK-17M付属のゴムラバーを装着すると、数mmだけ出っ張ることになります。
P
そのままE-1に付けるとこんな感じです。
書込番号:12889446
0点
Q
DK-17M → DK17M付属のゴムラバーを装着
R
DK-17MにはアイカップEP-1のゴムラバーとサイズが合います。
こちらの覗き穴のほうが小さい為、まつ毛からの汚れがレンズに付着しにくいのでお勧めします。
S
アイカップEP-2 → Nikon DK-17M → アイカップEP-1ゴムラバー の完成写真です。
・予算
ニコン マグニファイングアイピース DK-17M (ヨドバシカメラ.comで4,200円 ポイント10%)
オリンパス EP-2 [アイカップ] (ヨドバシカメラ.comで2,100円 ポイント10%)
備品代に予算が諸々
オリンパス EP-1 [アイカップ]はE-1に付属しています。
質問あればお受けしますのでどうぞ遠慮なく。
完成のきっかけは、この膨大なクチコミにありますので恩返しと共に皆様に感謝致します。
書込番号:12889473
1点
トランセンド TS8GCF400
http://kakaku.com/item/K0000121827/
性能と価格のバランスが良い様に感じましたので、ダメ元で買ってみました。
トランセンドの口コミでは黒のパッケージの300倍速のほうが書き込みが速いということでしたが、価格とのバランスでこっちでいいかなと思いました。こだわる方は黒のほうを試してみるといいかもしれません。
E-1でRAW設定での可能枚数は750枚と出ました。充分すぎる容量ですね(^^
こんな容量が3000円台で手に入るのだからいいですね。
以上参考までに。
3点
本来はCFのカテゴリに書き込むべき内容かもしれませんが、カメラ側での情報が大事かと思いましたのでご了承ください。
書込番号:12199038
2点
こんばんわ♪
自分は連写はまったくせず、一撮入魂という撮り方で スピードは必要としないので
いまだに 133倍速を常用してます、
TS4GCF133 (4GB) TS8GCF133 (8GB)
トラブルもまったくなく、使い勝手も問題ありません ( ^ー゜)b
書込番号:12199762
0点
こんばんは。キモノ・ステレオさん
トランセンド TS8GCF400 対応していましたか。
僕は猫さん撮りで連写を多用してかなりの枚数を撮りますので
手持ちのトランセンド TS8GCF400 をE-1でも使用してみますね。
>E-1でRAW設定での可能枚数は750枚と出ました。充分すぎる容量ですね(^^
表示では750枚と出てますが800枚は撮れますよ。
>こんな容量が3000円台で手に入るのだからいいですね。
その通りですよね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12199852
0点
わたしもE-1ユーザーなので、冷やかしではないですよ。
キモノ・ステレオさんって、往年の飯島真理さんのファンですか?
そうでなければこのHNはないかなって思いまして。
脱線してすみません。
書込番号:12201220
0点
syuziicoさん、万雄さん
ご丁寧なレスありがとうございます。
少しでも参考になれたなら幸いです。
ハンド部さんへ
ええ、そのものズバリです(^^
コアなファンっというほどではありませんが、結構ファンです。
YouTubeでは真理さんに友達登録していただいてます(結構自慢w)。
毎年東京で開催される真理さんのコンサートに行きたいと思いつつ、地方在住者の性でいまだ実現したことがありません(^ー^;
書込番号:12202248
0点
キモノ・ステレオさん
やはりそうでしたか。しかもお友達登録とはすごすぎます。
わたしも飯島真理さんの曲と共にすごした時代があったものですから。
E-1ユーザーで飯島さんのファンなんて、キモノ・ステレオさんと
一杯やったら楽しいだろうなぁ。
何度も脱線して申し訳ございません。
書込番号:12206191
0点
一昨日の夜、寒いのでお酒を少し飲んでこの口コミを拝見したら、このCFの記事が眼に入りました。
ちょうどCF追加を考えていたので、勢いで、ついポチッと押してしまい、本日の朝、宅配便で到着しました。
E-1、RAWで750枚と出ました。
支障は今のところ何もありません。
情報をありがとうございました。
すぐに同調する癖があるので、飲酒後のパソコンは気をつけたいと思います。
書込番号:12209157
0点
中野のフジヤカメラで23,100円で初めてのレンズ(14-54)を購入したので
あわてて、試し撮り。
アップしました。
取説良く読まなかった為、失敗かと...
帰宅後、反省会。
1点
ご購入オメです。 (y^^y)
でも、レンズの取説って、各部のお名前とフードのつけ方ぐらいしか書いてないよん。
書込番号:12102626
2点
こんにちは。桃栗三年亀万年さん
14-54レンズ購入おめでとうございます。
guu_cyoki_paaさんの仰られるようにレンズの取説って各部の名前とフードのつけ方
ぐらいしか書いてないですよね。
僕もこのレンズはE-1とE-300での常用レンズとして猫さん撮影として活躍して
くれていますよ。
撮影された画像を拝見させていただきましたがキレイに撮れてるじゃありませんか。
僕も14-54で撮影した猫さんの画像を載せさせて頂きますね。
書込番号:12102706
2点
guu_cyoki_paaさん、万雄さん
初めまして、レスありがとうございます。
すみません。読まなかったのはE−1本体の
取説です。説明不足でした。
シャッター音は『きゅっ』って感じで
いいですね。
くもりだったので、今度晴れたら
家族をかえりみず、早朝出発予定です。
富士山が撮りたいです。
万雄さん
猫好きです。可愛いですね。
今まで動く物はあまり撮らなかったのですが
挑戦してみたいと思います。
書込番号:12103344
1点
E-1のシャッター音は、どのデジ一より静かで上品ですね。
500万画素しか無いし、書き込みにも時間が掛ると言う欠点は有りますが、良い機種なので楽しんでのんびり撮って下さい。
善きフォトライフを・・・^^
書込番号:12104038
2点
LE-8Tさん
レスありがとうございます。
確かにこれからの紅葉の季節などに
ゆっくり構えて撮るには楽しめそうですね。
今朝もそわそわして朝焼けを撮りました。
書込番号:12106102
1点
こんにちは。 桃栗三年亀万年さん
作例画像を拝見させて頂きました。
キレイな朝焼けですね〜。
ZD14-54はE-1と相性が本当に良い最高のレンズだと
思いますよ。
これからも互いにE-1で素晴らしいフォトライフを楽しんで
いきましょうね。
書込番号:12107903
1点
万雄さん
レスありがとうございます。
ホームページ拝見いたしました。
猫の表情が豊かで思わず微笑んでしまいました。
こちらこそ、負けずに頑張ります。(笑)
書込番号:12108009
1点
桃栗三年亀万年さん、初めまして。14-54、おめでとうご
ざいます。
私は、一度手放しましたが、買い戻しました。このレンズ
、不思議な魅力がありますね。E-5を予約済みなので、E-5で
使ったら、また違った魅力が出てくるのではないかとちょっ
と期待しています。
書込番号:12109532
1点
nama3さん
レスありがとうございます。
E−5とは羨ましいです。
予約キャンペーンを見ると
先立つ物が無くても
予約してしまいそうです。
E−5での14-54の写真アップ
期待しております。
私はとりあえず、カメラやで
触ってきます。
書込番号:12111480
1点
桃栗三年亀万年さん はじめまして!
このレンズとE-1の組み合わせはgood!ですね。
ちょっと古い画像ですがこの組み合わせで撮ったものを貼らせていただきます。
手持ち撮影のためシャッタースピードを上げるため開放での撮影です。
ISOは400です。さすがに暗部のノイズは顕著ですが・・・
大阪の人はご存じだと思いますが、この画像は大阪駅周辺です。
今は伊勢丹のビルがヨドバシの前に建ち、大阪駅ホームの上空に大きなブリッジが
架かって人が行き来できるようになっています。
来春完成とのことですが、以前の姿を撮っておいて良かった。(笑)
何はともあれ、ご購入おめでとうございます! (^o^)丿
書込番号:12170569
2点
フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。
夜景綺麗ですね。
東京の私にとっては
大阪には一度も訪れた事がないので
行って見たいです。
スカイツリー完成の際は是非夜景を
このレンズでと考えております。
その前に夜の東京タワーも撮りたいですね。
残念ながら最近はお寺さんばかりです。
書込番号:12171833
2点
桃栗三年亀万年さん
大阪はまだ来られたことがないのですか。
食いだおれの町ですからグルメ三昧も良いかも知れませんよ。
大阪を基点に京都・奈良・神戸を回るのが定番ですね。
私は東京方面はたまに出かけます。
この夏も行きましたが浅草寺から見るスカイツリーもなかなか良いものでした。
たくさん写真も撮りました。
夜景といえば六本木のミッドタウンも良いですね。冬はイルミがきれいですが
あまりの人の多さに圧倒されますね。
お台場からのブリッジと東京タワーのツーショット夜景も好きです。
ところでアップされた一枚目のお写真、切り取りが良い感じですね、好きです。
それと三枚目、おもしろい場所ですね。どこかの庭園でしょうか?
ツツジかサツキでしょうか、まん丸の低木がびっしり並んで不思議な光景ですね。
絵になります。
書込番号:12172598
1点
フッサール・ヒロさん
大阪に行くと写真を忘れて食に走りそうで怖いですね。(笑)
京都と奈良は中学の修学旅行で訪れたのですが
ほとんど忘れてしまいました。
この紅葉の季節は良さそうですね。
結構、東京へ来られているようで...
スカイツリーは驚くような景観がありそうで
楽しみですね。
アップ4枚の写真全て、東京の青梅と言う所のある
『塩船観音寺』という寺です。
全てツツジです。咲く時期には見事です。その時期は入場料が
必要ですがこの時期は無料です。
各株の微妙に異なる色が好きでカメラやレンズ購入の際は
撮影テストに訪れます。
作品拝見いたしました。
『森の放送局』はいいですね。
お台場とは思えない、山中にて宇宙人基地発見って
感じですね。
書込番号:12174780
1点
桃栗三年亀万年さん
塩船観音寺というお寺なんですか、教えていただきありがとうございました。
青梅のあたりは東京でも自然の豊かな所ですね、奥多摩もありますし。
東京駅からは青梅特快ですね。
機会があれば行ってみたいと思います。
弟家族が昭島に住んでいるので中央線はよく利用するもので・・・
ツツジが満開の時期は素晴らしいでしょうね!
書込番号:12175216
1点
フッサール・ヒロさん
ありゃま。
昭島に弟さんが。
では青梅〜奥多摩周辺が東京都とは言えども
どういうところかはお察しが...(恥)
昭島近くには多摩地区最大のシャッターポイントの昭和記念公園や
駅周辺の充実した商業施設など住みやすい場所ですね。
おっといけない。
板がメール板のようになってしまって申し訳ございません。
是非つつじご覧になってください。
ではこの辺で。
書込番号:12176731
1点
手に持つだけで『ニヤリ』と出来るカメラは、そう多くないだろう。
久々にバッテリーを充電しているところ。
ロクに使いもせず、手入れもしない、半ばオブジェと化しているE-1だが、手放す気にはならないな。
6点
E-1を愛でるということは、デジイチのスペック競争から数歩離れて
吐き出される写真データ、そしてカメラの持つ質感にニヤリとしな
がらうまい酒が飲める至福の時を楽しむ余裕が持てるということです。
フィルム時代のように愛でることができる稀有なカメラ、それが
E-1であり、かつE-1だけかもしれませんね。
書込番号:11979984
4点
中古相場の人気の高さや愛好家が多いE-1を5年ぶりに持ち出し撮影に出かけました。
シックな色合いや、等倍での立体感など、今更ながら感激しました。
画素ピッチに余裕があるからか分かりませんが、透明感というか魅了する画質は健在ですね。
等倍画像で描写の甘い1000万画素クラスのデジタル一眼(オリンパス)とE-1で
ISO100にて同じレンズを使用してラボにてA3プリントしましたが、驚いた事に
大きな差がありませんでした。
それより魅了する色合いのE-1に再度感動してしまいました。
中古で探している人にもお薦めです。
6点
こんばんはm(__)m
私は最近中古でE-1を購入したばかりなのですが、確かにいいカメラですね!
出た当時は高すぎて買えなかったのですが、やっと手にすることができました♪
とても500万画素とは思えないです。ハッとするような画が出てきます。
造りもしっかりしていて、所有する喜びがあります。
いまはOMアダプターで昔のズイコーレンズつけて遊んでいます。ファインダー見易いですのでMFが楽しいです。
ひと昔前のオリンパスはいいカメラありますね…最初に買ったE-300やその次のE-330も気に入ってます!
これからE-1をいろいろ勉強していきたいと思っています(E-620の出番がなかなかきませんw)
書込番号:11285746
2点
ご無沙汰しています。
なんだかねー
E-1の良さは解りきっているし。
後に続かないのでしょうかネ・・・
ヤフオク見ててもシステムの変更の為云々による手放しが多すぎますね。
書込番号:11287661
2点
よっちゃん@Tokyoさん、
そうなのですね、ハッとするような画像が出るのが良いですね。
それにしっかりしたボディや見やすく明るい100%視野のファインダー。
防塵防滴やダストリダクションなど、優位性は今でも健在です。
最新のカメラの画像に見慣れているので、7年前のカメラは
画像落ちるだろうと考えていたので、
今だからこそ、この立体感のある画像や深みのある色は評価されるべきですね。
購入当初は色味の薄い画像のカメラがリタッチ向きでベテラン向きなんて
評価されてましたが、現在はC社もN社もP社も 皆 色味が濃くなってきました。
当時、リバーサルのような色を出すデジタル一眼はオリンパス以外になく、
そこが理由で購入した事を思い出しました。手放さなくて良かった〜。
どうぞ末永く使ってあげてください!
書込番号:11288988
3点
deracine3さん、
口コミや評判の高さで売買する人が多いのは頷けます。
でも皆さんやはり新機種に傾くのでしょう。私も同じです。
高画素、高感度性能、動画、手振れ補正、AF精度・・・気になる要素は多いですね。
でも、ツボにはまった人はE-1を手放さず、大事にされている方多いようですよ。
等倍画像が、しっかり描写されるカメラは500万画素でも引き伸ばしに耐える事、
十分納得しました。
ノイズ処理や、その他ローパス関係で等倍画像が少々甘いと、高画素モデルであっても
細部描写が活かされない事も確認できました。
そういう点でE-1はバランスの良いカメラと思います。
デジタルの時代に約7年前のカメラですから、古いと云う先入観は誰しもあると思いますが、
私のようにE-3とE-520を手放して、
リバーサル色を吐き出してくれるE-1とE-500を手元に残す変わり者もいます。(笑)
書込番号:11289446
3点
五国さん
こんにちは
私も最近、外観はキズが入っていましたがシャッター回数は5000回程度(もしかしたらリセットされているかもしれませんが)の丁度良い中古を見つけ、購入したクチです。
竹以上のレンズで撮ると、物凄い描写を魅せてくれますね。
レスポンスも思ったより悪くなく、満足しています。
E-30と比べるとなんとなくシャッターラグがあるかな?ぐらいです。
ここ一番の取っておきのカメラとして使っていく予定です。
書込番号:11296961
3点
七号@推しさん、
こんにちは。竹レンズ以上で凄い描写。本当にそう思います。
フルレームCCDだからなのか、画素ピッチに余裕ある作りだからでしょうか。
画像エンジン上のソフトウェアに頼る事が少なく感じられ、基本特性が優れていて、
素直にレンズの良し悪しを出してくれるので、撮影した画像を見るたび、
惚れ惚れしてしまいます。
どうぞ末永く使ってあげてください。E-1仲間が増える事も、とても嬉しいです。
書込番号:11299990
3点
五国さん、こんにちわ!
>等倍画像が、しっかり描写されるカメラは500万画素でも引き伸ばしに耐える事、
十分納得しました。
ノイズ処理や、その他ローパス関係で等倍画像が少々甘いと、高画素モデルであっても
細部描写が活かされない事も確認できました。
そういう点でE-1はバランスの良いカメラと思います。
まさに五国さんの言う通りだと思いますね。
私の知り合いもここぞという時はE-1を持ち出して撮影していますよ(笑)
E-1は名機だと思いますね〜。
ニコンの板で叩かれて追放されたE-3信者の「スー〇ー〇〇コー」にはわからないでしょうね(笑)
末永くE-1を可愛いがってあげてください!ではでは♪
書込番号:11321954
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































