E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新機種販売による値引き

2007/02/27 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 日常風景 

オリンパスの新機種発売の情報が日増しに増えていますね。それに伴いE−1・E−330・E−500とも、販売価格も下がってきていますね。
 私は最近E−1を購入しましたが、とても素晴らしいカメラですね。素人の腕では、当分E−1でも十分かなと思っています。E−1の価格がもう少し値下がりしたら、もう一台新品購入しようと思うほどです。一部では、独特のデザインが受け入れていないようですが、個人的には、とてもかっこいいと思っています。(もちろん性能も!)
 新品価格はどのくらい下がるのでしょうか??

書込番号:6055343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/27 20:39(1年以上前)

フジヤカメラの89800円、縦位置グリップ付き107800円が底値に近いのではないでしょうか。
もともと25万超で売り出されたボディですから、これでも相当ディスカウントです。

書込番号:6055395

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/02/27 20:43(1年以上前)

こんばんは
取扱店が減ってきましたし、今後は高値在庫店が残り、見かけ上は下がらないか逆に上がるかもしれませんね。

書込番号:6055411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 日常風景 

2007/02/27 21:03(1年以上前)

やはり、良いカメラはなかなか値下がりしないようですね。(半額以下なら贅沢言えないですね。)そろそろ買い時でしょうか。もう少し安くなれば即決ですが・・・悩むところです。

書込番号:6055502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/27 21:26(1年以上前)

後継機が出た時に 在庫があれば 下がると思いますけど・・今は、もう底値に近いのではと思います。ヤマダ電機の展示品のE-1に14-54mm付きで9万弱が 底値でしょうね・・今日見たら 9万強に戻ってましたけど・・

書込番号:6055627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/27 21:31(1年以上前)

E-1はもうほとんど値下がりしないでしょうね。
新しく作ってはもういないでしょうし、在庫のみだと思いますので。
お店よりオークションのほうが、値下がりするかもしれませんが。

書込番号:6055643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/27 21:34(1年以上前)

最寄のヤマダ電機のE-1+14-54/2.8-3.5の展示機はかれこれ3年物ですから
89800円ですが手を出すのはかなり躊躇しますね。

E-1はからっきし売れなくて、1年後に出したエディターズスペシャルキットで
ある程度在庫を捌いたという噂ですね。
その後は価格が大幅に下落し、ぼちぼち売れているようですが...。

新機種発表・発売と同時にヤマダ電機あたりで在庫一掃があるかも?

書込番号:6055658

ナイスクチコミ!0


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度3 e510user 

2007/02/27 22:00(1年以上前)

兵庫県のヤマダ電機では展示品の E-1が、レンズ無しで \86,700- くらいでした。 他府県のヤマダ電機ではそんなに安く販売しているのですか?

書込番号:6055825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/27 22:52(1年以上前)

こんばんは。
躊躇して展示品を購入した者です。その節は皆さま本当にありがとうございました。<m(__)m>。

相当古い展示機でした。幸いにも(人気薄のため?)手入れをしたらボディは見違えるほど綺麗になりました。レンズもこんなものでしょう(傷などはありません)。
動作も今のところ問題なく、きびきびしてます。

一点、心配はバッテリーです。(購入前からアドバイス等でも気になってました)
E−1はフル充電で何枚くらい撮影できますか?まだ一度しか充電してませんが、現在100枚も撮っていないと思います。(日は一週間は過ぎました。)でも、バッテリーマークが減ったり増えたりしています。
減ったと思っても、一旦スイッチを切っておくとまたフル表示に戻ります。そして何枚か撮るとまた減りだします。この繰り返しです。
あまり弱いようだったら購入店に相談しようと思っています。(購入時に話はしてあります。)

フォーサーズ初心者さん、話題違いなお話申し訳ございません。価格はもう厳しいかも知れませんね。でも、運がよければ後継機発売時に本当の処分で放出する店も出てくるかも知れませんが。(在庫があるかが問題ですね)

これからどんどん使っていこうと思ってますが、とにかく所持しているだけで幸せな私です^^。

書込番号:6056130

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/02/28 00:18(1年以上前)

バッテリーは2回位使い切らないと性能がフルに出ません。
もう少し使って様子見るのがいいと思います。

気温が低い時(0℃前後)だと250枚前後。
暖かい時なら400枚以上(上限は忘れました)
は撮れるはずです。

書込番号:6056613

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/28 07:05(1年以上前)

私は純正のバッテリーを2個持っていますが、1つ使い切ってから交換し、そのようにして使い切った後のバッテリーはその日のうちに充電しておく、といった使い方をしています。 撮影前にバッテリーを充電することはしません。

そのような使い方で、運動会のようなほぼ1日中といって良いようなイベントの撮影でもだいたい大丈夫なのですが、最後(去年)の運動会では、バッテリーに不安を感じました。 たまたま最初にカメラに入っていた方が残量が少なく、交換した後のバッテリーが充電してから日が経っていたのかもしれません。

撮影枚数は、1000枚くらいです。 とにかくたくさん撮れという子供からの命令で、JPEGの標準か、高画質で撮影しました。

直接の答えにはなっていませんが、何となく雰囲気は感じ取っていただけませんでしょうか?

時々撮影 といった使い方では、1週間、1ヶ月? それ以上? 1つのバッテリーで動きます。

書込番号:6057255

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/28 07:24(1年以上前)

それから、確か購入直後はカメラ本体のバッテリーの充電にも電力が使われるので、バッテリーの持ちがそれ以降よりは多少短いということではなかったかと思います。

書込番号:6057268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/28 20:50(1年以上前)

R2-400さん, 梶原さん、こんばんは。

丁寧なお返事ありがとうございます。
十分能力を出せれば、かなり持つんですね。梶原さんの説明では、30Dと同じような感覚を持ちました。

もう少し使ってみて判断いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:6059238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-400第二弾です

2007/02/25 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:29件

注文してから一ヶ月くらい掛かった72mmのExpoDiscが漸く届いた
ので、シグマの18-50mm F2.8 EX DC Macroで撮ってみました。

今回はノイズリダクションをオンでISO1600まで上げてみました。
ついでに青空(雲が多かったので抜けるような青空ではありません)
の入った梅の花。

軽いことはとても良いということだけは間違いないのと、ホワイト
バランスが相当優秀であることも確かです。今回もあまり考えずに
撮っているので、出来の良さは期待しないでください。

そのうち、日本用に出るとは思いますが、日本市場って付加価値を
重視するので、同じものは出ないだろうし、付加価値はペンタック
スで見られたように軽量化とは相反するものなので、400gを切る
ことができるのでしょうか?

書込番号:6046399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/02/25 20:53(1年以上前)

何でも付いていれば いいと言う物では無いんですけどね・・^^;

っと言いつつ 金属ボディで防滴・防塵仕様が欲しい小生でした・・ライブビューは いらないんだけどな・・^^;

書込番号:6047470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/25 21:17(1年以上前)

 E-400後継機「の次」でいいので、付加価値のあり方を吟味していただきたい。
 機能をてんこ盛りするのではなく、物としての精度をかっちり仕上げて欲しい。
 防塵防滴、金属ボディ、ペンタプリズム、E-1並の連写性能がついて作動感にこだわり、500g以内の物があるといいなぁ。
 小型軽量だけど妥協の無いシステムカメラ・・・OM一桁を彷彿とさせるボディが欲しいです。

書込番号:6047601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/26 00:09(1年以上前)

私も「機能てんこ盛り、何でもあるゾ、文句あるまい!」的で、うすらでっかいボディは望んでいません。
多点フォーカスポイントは要らないし、手ブレ防止はあればいいかな程度。

小型ボディの中に、フォーカス精度・速度、シャッター、WB、各部の操作性など、基礎・基本的な部分を丁寧に造り込んだ上で、金属ボディ、防塵防滴、そして今や当然のダストリダクションがあれば十分です。

私はプロではないですから、望む機能は少ないのかもしれません。
でも、素人だからこそ丈夫なボディ(扱いが荒い)は欲しいです。
だからE-1は好きです。

今は何よりレンズですねぇ、欲しいのは。

書込番号:6048658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/02/26 07:51(1年以上前)

まず、URLを忘れました(前回のと同じです)。
http://photofriend.jp/photo/31730

さらに付け足しをしました。
背景は、上からのが薄い青に少し灰色が掛かっているのに対し、
ほほ横から撮ったワイングラスは真っ白のタオル地です。

私の後継機種への要望は、ボディーへの軽合金です。
ここまでくれば見てくれ重視。

高くなっても良いので、安っぽくないもの、しかも付加価値のある
(企業も利益が出る)製品にして欲しいと思います。以前にも書い
たのですが、黎明期はずっとオリンパスでした。企業精神が好きで
した。その後、中途半端な路線になってしまい。他社に手を出しま
した。E-400を世に出し、フォーサーズに拘る姿を見て、また戻っ
てきました。

今の特にコンパクトデジカメは価格競争のために、意味のない機能
を付け、新製品の矢継ぎ早発表で自転車操業と化しています。デジ
タルカメラ部門でも安定した利益を上げ、次の製品開発に繋げても
らいたいものです。

なお、雑誌に出ている購入価格(イギリス)は随分高いなあと感じ
ます。私は本体だけでしたが、11万円弱でした。

書込番号:6049339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/02/26 19:09(1年以上前)

天竜川のほとりさん
Sampleありがとうございます

E−1改 (^^;
E−400の中身を入れるだけで良いから3/5に販売してほしいと思います

私もシグマの18-50を1月末に購入、今月は梅の花を
E−1でAFが迷いっぱなしで
特にマクロで梅の淡い色に

マニュアルであわせるには近視、遠視(老眼)、乱視の私には正直つらいです
AFの精度はどうなのでしょうか
E−X では改善されていることを期待してます

書込番号:6050945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS RAW codec for Windows Vista

2007/02/20 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 e-1nextさん
クチコミ投稿数:15件

ウインドウズビスタをお使いのオリンパスユーザーで、主にRAWをお使いの方は入れておいて損はないです。
ビスタのビューアーでオリンパスのRAWが見られるようになります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_dl.cfm
のPlug-Inソフトウェアというところにあります。
現在このソフトウェアを出しているのはオリンパスとニコンのみ、このことからもオリンパスの生真面目さがにじみ出ています。

簡易raw現像としても使えるようです。
私はカラーマネージメント対応のためこのOSに乗り換えましたが、プロファイルを作るソフトがビスタ未対応のため使えるのはまだ先になりそうですが、このソフトで少し楽しみが増えました。

書込番号:6025443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2007/02/20 22:48(1年以上前)

e-1nextさん、情報ありがとうございます。
ところでOLYMPUS Studio/Viewerですが
Windows Vista上で正常動作してますか?
Windows XP SP2のときはいろいろ問題があったようですが。

書込番号:6027535

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-1nextさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/21 08:55(1年以上前)

あさけんさんこんにちは、
XPでは特に問題なかったように思いますが・・・
もっとも私の場合はオリスタを使う事はほとんどありませんので・・・
オリンパスもビスタ対応予定はオリンパスマスターのみだそうです。
オリンパスマスターでも8mmを広角に変換する機能と、ボディー、レンズのアップデート機能はあるのでしょうか?

書込番号:6028815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/21 15:37(1年以上前)

現状での対応は以下のURLに載っています(下の方)。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/vista_di.cfm

それにしても、この状況ではVistaではRAW現像が出来ないと言うことですよね。
何とかしてほしいです。
私はこれでVistaを諦めました。

そてから、デュアルコア対応にしてほしいです。

書込番号:6029735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 15:54(1年以上前)

>この状況ではVistaではRAW現像が出来ないと言うことですよね。

OLYMPUS Master 2 で VISTAにてRAW現像できようですが

書込番号:6029775

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-1nextさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/22 12:31(1年以上前)

オリスタでRAW現像ができないというのが
気になったので、確認してみました。
結果、普通に現像できましたよ。
ビスタ入れた当初も普通に立ち上がったので、
あまり気にしていませんでした。
右クリック+XPモードで立ち上げたかどうかは忘れてしまいましたが・・・
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:6033060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/22 21:07(1年以上前)

pontaponta123さん >
私はOLYMPUS Masterを持っていないので、
OLYMPUS Masterのことは全く考えていませんでした(^^;

e-1nextさん>
studioの確認ありがとうございます。
使用手順はどうあれ、
問題なく使用できることが分かってよかったです。
これで時期を見計らってvistaを導入できると思います。

書込番号:6034830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-400の作例

2007/02/15 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:29件

E-400を持って出かけてきたので、遅ればせながらその時撮った写真を掲載しました。

http://photofriend.jp/photo/31730/

室内がほとんどで、風景とか建物を撮ることは滅多にないのですが、ご要望が多かったので。出来具合に関してはお許しを。

ホワイトバランスははほとんどがオートです。
一部(カレー、シャーベットとブラインド越しの車両)のときExpoDisc(デジタルカメラ用のホワイトバランス用フィルター)を付けました。しかし、麺類を撮ったさいには、何故かOKサインが出ずに、仕方なくオートにしました(まだ慣れていないようで)。また、ブラインド越しの撮影の際にはマニュアルフォーカスで、+0.7EVに上げています。計測はDigital ESP meteringです。なお、マグニファイヤーアイカップ ME-1を装着しています。

使ったのは屋外が11-22mmで、室内はシグマの30 mm F1.4 です。シグマのレンズは最短撮影距離が長いため、食やはり食べ物を撮るには少し厳しいかも知れません。

持って行ったのはこれら二種のレンズだけですが、やはりこれが限界(身軽を信条としているので)。写真を撮るのが目的ではないので、荷物はできるだけ減らしたいのです。今回、初めてまともに使ってみた感想ですが、マニュアルフォーカスとホワイトバランス、できればISO値も独立したダイアルで設定するほうが便利であると感じました。特にAF/Mの切り替えが面倒です。また、ホワイトバランスのカスタム設定(手動で記憶させる方法で、one-touch WBと記載されている)が一個だけというもの不満ですが、今の仕様ではさらに深いところに選択肢を入れなければならないので取りやめたのでしょうか。この機種が狙うのがコンパクトデジタルカメラから一眼レフに移行する層だとすれば、仕方ないのか。でも中途半端な割り切りだと感じます。

外見の良さと軽さはとても良いと思います。
この重さでもう少し操作性が向上すれば、とても良い機械にあると思います。でも一番大切なのはやはりレンズでしょうね。

元の画像(6-7MB)とか他の画像とかの要望があれば載せます。
普段から人に見せることもないので、そのうちに消しますが。

書込番号:6005694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/02/15 20:22(1年以上前)

感性にフィットするデジダル一眼を求めて、なんと2年が経過しました。
 E400はこれを待っていたんだと思わせられたカメラでしたが、欧州限定モデルということで、またお預けの状態です。
 天竜川のほとりさんの話では、使い勝手にやや難があるということですが、国内仕様ではそのあたりが改良されてくれればと期待します。また、やはりレンズはサイズの制約があるということですが、噂(又は既にアナウンスあり?)のレンズ12−60がマッチして欲しいと思っています。
 
 

書込番号:6006145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/15 21:32(1年以上前)

天竜川のほとりさん こんばんは。

高感度時のオリジナル画像を是非アップして欲しい
ところです。

ところでバンコクにお住まいですか?
写真はワールドトレードセンター、、ですよね?
(最近行ってませんので確信なし)

書込番号:6006430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/15 21:37(1年以上前)

天竜川のほとりさん 有難うございます
小型軽量モデルだけに 店内で撮るにしても 気軽に撮れそうですね・・・^^

いくつかの 難点が有るとの事ですが 日本発売品では 改良されて出してくれると いいな・・

書込番号:6006451

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/15 22:45(1年以上前)

私はE−410かE−510かで悩むことになると思ってます。。。
写りはもちろんですが、持ったときの質感に期待しています。。。
E−1の質感がベストですね。。。
写真アップ、ありがとうございました。。。
青空の写真とかももっと見たいです。。。  (^ω^)

書込番号:6006834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/02/16 07:43(1年以上前)

追加です。

バンコクには週末一泊です。大抵はあの周辺に泊まります。
この時期のバンコクはあれほど暑かったかな?とやはり
気象がおかしくなっているのではないかと感じました。
ちなみに、E-400にレンズふたつ程度ならば、国内二泊
程度の荷物に十分収まります。レンズ付けても、高性能
一眼レフ本体よりも軽いというのは素晴らしいことです。

後で気がついたのですが、ノイズリダクションはオフで
した。常用しているペンタックスでもオフにしていたの
で、その癖がついていました。ISO800越えは無理だと
思い、使ってはいません。

基本的にカメラ任せにする機械だと割り切れば、問題は
ないでしょう。先に書いたように、今後日本で発売する
のならば、どの層を取り込もうとするかを明確にしない
といけないと思います。シンプルにするのなら徹底して
簡素化に、初心者を対象にするのら、コンパクトタイプ
との違和感をなくすとかが課題でしょうか。私は、フォ
ーカス、WBおよびISO値に関しては独立したキーが欲し
いと感じました。

あと、ケーブル式リモコンはUSB端子に接続するタイプ
ですので、日本では入手不可能です。

書込番号:6008044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/16 08:02(1年以上前)

この手のカメラは 取り回しの善さが 一番ですからね・・それに使いやすさが加われば 最高ですね・・^^



書込番号:6008060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/16 11:57(1年以上前)

小型軽量ボディーに2本のレンズで28−300までのレンジをカバーできるのがとても魅力です。ただ、手触れ補正が搭載されてないようなので、望遠側でどうなのかが気になります。三脚なんてとても似合わないカメラだと思うので、、。
 それと12−60の新レンズにとても興味があります。
他の2本のレンズのように小さなインナーズームだったら最高ですが、そうでなければE-510も視野に入ってきますね。
 今はE-510についてはそのフォルムはわかりませんが。

書込番号:6008556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いやはや...

2006/12/28 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:40件

Map Cameraで89,800円ですナ。
しかも在庫限り!

どうしよう...困った・・・

書込番号:5811689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2006/12/28 00:19(1年以上前)

私はキヤノンを使っていますが、E-1とっても良いカメラですよね。
造りがしっかりしているし、操作性もよく考えられていると思います。
まさにプロ仕様機だと思います。

それが、EOS kiss-Dそんなに変わらない金額とは・・・
ある意味オリンパスユーザーがうらやましいですね。

書込番号:5811764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/28 01:26(1年以上前)

憧れのカメラでしたが、もう歳ですので、
永遠の憧れにした方が良いかも知れません。

書込番号:5812004

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/12/28 02:11(1年以上前)

最近E-1の値段が一気に下がっているようですね。
在庫処分って事でしょうか。

って言うことは、その穴を埋めるE-1後継機・もしくは噂のプロ仕様機(E-**)が思ったより早く出そうですね。

秋まで待たずに春頃出てくれると良いですね。
まぁ、私はE-1買ったばかりなので発売してもしばらくは様子見ですけど。(^^;

E-1は在庫限りでフラッグシップは空席のまま、春はE-4**投入だけって事はないですよね。

第2章は期待して良さそうな事を言っていたからボディ3種以外にも新レンズとかたくさん出してくるのでしょうし。
それが全て秋って事はないですよね・・・きっと・・・



書込番号:5812088

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/12/28 10:35(1年以上前)

フラッグシップ空席?

確かに,E-1後継機が市場に出回るまでE-1を無くすわけにはいかないですね。 カメラ自体の性能というよりは,CCDの性能(昔ならフィルムの性能?)みたいな面がありますから,古くからのカメラメーカーにとっては苦しいですね。 そういえばOMシリーズでは裏ぶたを交換できましたが,そんなふうにしてCCDや電子回路ユニットを交換可能にするよりは,ボディ全体で買い替えてもらう方がコストも低いんでしょうね。

ということは,本当はフィルムメーカーががんばらないといけないということでしょうか?

レンズ,ボディ,フィルムの3つの組み合わせで,フィルム選びだけがなくなってしまっていますね。

E-1コダックモデル,E-1富士モデル,E-1さくらモデル(コニカですか?)... カメラの色を変えたりして何種類か出すよりこっちの方が面白そうです。

書込番号:5812717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2006/12/28 22:11(1年以上前)

コダックブルーにひかれた購入した私
E-1 Newはエクタクロームの赤を
無理か (^^;

書込番号:5814839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2006/12/28 22:38(1年以上前)

間違いました すみません (^^;
コダクロームの赤です

書込番号:5814959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/30 08:54(1年以上前)

>CCDや電子回路ユニットを交換可能にするよりは・・・

交換可能の機能がついてくれたり・・サービスがあると嬉しいのにね・・

CCDの載せ替えなんかで マイナーチェンジをしながら延命処置してくれてても いいのになぁ〜と思う。

書込番号:5820219

ナイスクチコミ!0


にんぼさん
クチコミ投稿数:32件

2006/12/30 15:45(1年以上前)

> 裏ぶたを交換できましたが,そんなふうにして
> CCDや電子回路ユニットを交換可能にするよりは,
> ボディ全体で買い替えてもらう方がコストも低いんでしょうね。

実は以前私は勝手に、「裏蓋交換でデジカメに出来るようになる!」、メーカーはユーザーが持っている本体やレンズがそのまま使えるような方向に持って行くのではないかと・・・、勝手に期待していました。(色々技術的にハードルが高いのでしょうが)

書込番号:5821315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

4:3のアスペクト比の感覚に慣れて

2006/11/18 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:166件

E-SYSTEMを使い始めて何年か経ちますが、4:3のアスペクト比に何とも言えない落ち着きと安心感を感じます。

被写体によっては3:2のアスペクト比の構図が欲しくなり事がありますが(時にはもっとワイド)、
ブログにアップする場合を考えると4:3がちょうど良い感じではないでしょか。

E-1後継機がアスペクト比を正方形フォーマットも含めて、切り替えられる事を希望します。

今年、タイへE-SYSTEMを持って、2度程行ってきました。
よろしければ見てやって下さい。

書込番号:5649181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/18 09:31(1年以上前)

135フォーマットの3:2の方が無理やりで変ですよ。
仕方なく使ってきました。

調べたことがないですが、中世から今までの絵画の
「平均アスペクト比」は4:3に近いと思います。

書込番号:5649305

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/18 09:37(1年以上前)

個人的には被写体によるんじゃないかと感じています。
富士山のようにどっしりした被写体には4:3がよく合いますよね。
一方、一般的な風景を写すのには視角により近いと感じる3:2の方が好きです。

書込番号:5649323

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/18 09:39(1年以上前)

こんなのもありますが。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94

もっとも、わたしはスクエアフォーマットが好きなんですけどね。(^^;;

書込番号:5649332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/18 10:22(1年以上前)

地平線の風景と複数の被写体を直線に並ぶのに16:9も良いですね。
円形センサーから写真を自由に切出せるカメラが良いと思います。
縦位置グリップも、切替ブラケットも要らなくなります。

色々総合的に考えたら、やはり4:3が中庸でバランスの取れた
アスペクト比ではないでしょうか?一番使いやすいと思います。

書込番号:5649463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/11/18 14:34(1年以上前)

take525+さん、黄金比のページ見させて頂きました。
横構図であれば黄金比に近いと言われる16:9が理想的と言えるかもしれませんね。
私も被写体によっては使ってみたいと思っていますが、実用的であるとは疑問です。
LX2の撮像素子なんか面白いと思いますが。
デジイチの中でL1は確か4:3、3:2、16:9のアスペクト比の切り替えが出来ましたよね。

HakDsさん、3:2のアスペクト比が決して嫌いではありませんが、
(実際E-1後継機が出る前にK10Dの使用感を見てみようと考えています。)
縦構図の場合、3:2であると妙に縦長に感じたりしませんか?
(ブログに載せる場合特に、写真が大きくなってしまいます。)

>円形センサーから写真を自由に切出せるカメラが良いと思います。
うる星かめらさん、これは面白そうなセンサーですね。
魚眼レンズで撮る場合、そのまま丸く撮れても面白そうです。

書込番号:5650191

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/18 14:41(1年以上前)

こんなのもありますが。。。(^_^;)☆\(- - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%8A%80%E6%AF%94

書込番号:5650207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/11/18 14:55(1年以上前)

白銀比、うーん私には難しい。(笑)
>日本建築におけるモジュールの1つとして白銀比が用いられていると考えられる
この白銀比が4:3のアスペクト比に近いのでしょうか。
いろいろあるんですね。

書込番号:5650234

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/18 15:53(1年以上前)

縦位置ではそう感じることが多々あります。
4:3の横位置では逆に高さを持て余すこともありますしね。

書込番号:5650382

ナイスクチコミ!0


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/18 16:12(1年以上前)

みなさん好みは色々ですよね。僕は4:3は嫌いです。3:2が好き派です。

書込番号:5650429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/11/19 01:31(1年以上前)

今日家の近くの写真ギャラリーによってみましたが、
今日のフォトグラファーはすべてスクエアフォーマットでした。

デジタル故のフォーマットの自由度が欲しいですね。
3:2、4:3、16:9、スクエアなど自由に切り替えできる。
後からトリミングという方法もありますが、白黒写真を撮るのと同様に、
撮る被写体がフォーマットによって変わってくると思います。

書込番号:5652512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/19 03:27(1年以上前)

4:3のアスペクト比は実は1.37でしたね(23.3 x 34.7ミリ)。
100年以上前にエジソン様に適当に決められたのです。というのは
彼は70ミリフィルム(元祖フルサイズ)を半分切っただけでした。

3:2は35ミリフィルムを変則的に使う時、ドイツ人かどうか
自信がないですが、もっと適当に決められたみたいです。
目的は良いアスペクト比を決めるではなく、少し大きめな
フレームが欲しかっただけでした。

4:3も、3:2も大した意味がありません。写真は構図に合せて
トリミングが必要ですので、作品のアスペクト比は様々です。
芸術にはJIS標準とかの定型は要りません。色んなサイズに
トリミングしやすいため、4:3はどうか、一番便利じゃないか
と言ってるだけです。4:3は良いですよ。

書込番号:5652684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/11/19 12:31(1年以上前)

うる星かめらさん、
例えば個展を開く場合、写真のアスペクト比は個々の作品によって変える写真家の方もいらっしゃる。
むしろそれが一般的と考えてよろしいのでしょうか。
別にこだわらず自由にすれば良いと言われればそれまでですが、一般的にはどうかと。

トリミングを前提に考えれば、4:3のアスペクト比は便利ですよね。

書込番号:5653630

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/11/19 18:24(1年以上前)

フォーサーズでは、カメラを縦位置に構えても期待したほど縦長になっていないということでちょっとがっかりすることはあります。 両側を切り落とせばいいのですが、何か損するような気がしてイヤですね。

横位置の場合、期待より横幅が狭いと感じるのか、思ったより上下にたくさん写ると感じるのか、ちょっと微妙ですが、やっぱり、もうちょっと横向きに広く写ればいいのにと思ってしまうでしょうか? どうしても昔使っていた方に引きずられますね。

書込番号:5654815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/19 19:15(1年以上前)

横長フォーマット後処理の構図調整は難しいです。
トリミングだけではなく、回転もやりにくいです。

3:2の場合ちょっとだけ角度調整したら、凄く狭い写真に
なってしまいます。後で変更しにくいですので、
撮る時の構図や水平調整などに時間をかけなければなりません。

撮影の時は考える事、やる事がありすぎて良くパニック状態に
なってしまいます。何時もパーフェクト状態でシャッターを
押せるわけではありません(一回もなかったかも知れません)。
後に回せる事は後に回したいと思います。

書込番号:5654996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/11/19 20:30(1年以上前)

皆さんそれぞれで、自分のイメージの中で使い慣れたアスペクト比を持っているという事でしょうね。
4:3が使いやすい、3:2が使いやすい、それぞれ良いと思います。
私はフォーサーズをメインに撮影していますので、先に言いましたが今は4:3が心地よく感じます。
たぶん3:2の撮像センサーのカメラを買うと慣れると思うし、スクエアフォーマットにも興味があります。
よりイマジネーションを豊かにできるような、今までにないようなカメラをオリンパスが作ってくれる事を期待します。

書込番号:5655257

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/24 22:08(1年以上前)

私のような、高級コンパクトデジカメと言われている物からの鞍替え組ですと
違和感なく、とてもはいりやすかったです。
今は、OLYMPUSに首ったけ(笑)ですが、いつかは645と思っていましたのでそれにも、合致しました。
私にとっては、これがスタンダードです(笑)

書込番号:5674255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング