このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年11月3日 17:26 | |
| 0 | 1 | 2004年11月1日 10:05 | |
| 0 | 11 | 2004年10月22日 22:08 | |
| 0 | 0 | 2004年10月21日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2004年10月19日 12:22 | |
| 0 | 4 | 2004年10月15日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
値段が落ちて来たのでついに買いました(予算的に言えば買えました!)
気にしていたAFも早く満足です。この頑丈なボディーも精度が高そうで良いですね。
ところで皆さんに質問なのですが、レンズに保護フィルターつけてますか?偏光フィルターも含め、なにかつけてますか? まだ買ったばかりで何もつけてないのですが。
0点
型番は忘れましたが、ケンコーのMCフィルター付けています。
14-54には薄枠のを。
書込番号:3439619
0点
2004/10/30 15:49(1年以上前)
プロテクタの類は常用でも問題はないと思います。僕もデジタル用の薄枠のものを使っています。
ただ、極端な逆光などのシチュエーションでは、はずしたほうが良いケースもあると思います。ズイコーデジタルは逆光に強いので。
書込番号:3439735
0点
前玉の保護を考えると付けた方がよいのかもしれませんが、デジタルの場合、ローパス、赤外カット、さらにE-1ではSSWFまで間に挟まっているので、これ以上何かを挟みたくない・・・ということで、普段は何もつけないで使っています。
気分の問題かもしれませんが。
書込番号:3440661
0点
2004/10/30 22:32(1年以上前)
こんばんは、MRS555さん。
私も値段が落ちたので買ったものの一人です。この値段なら大満足。
私はマルミ光機のDHGレンズプロテクトを常用しています。
でも7-14を買ったら、これフィルタ付かないので
逆に開き直って全部はずすかも。
書込番号:3441278
0点
2004/11/01 19:03(1年以上前)
MRS555さん、ご購入おめでとうございます!
私は保護フィルターとして、「Kenko PRO01D」プロテクター(W)を11-22ミリ、50-200ミリともに付けています。
銀塩用のMCプロテクターの方が安くて効果は同様だと、店員に説明を受けましたが、
デジタル専用だとか「D」の一文字にやられしまい、こちらを購入しました。
ミーハーなんです(^^ゞ
書込番号:3448392
0点
皆さんありがとうございます。見た感じ、E−1は薄枠だとかデジタル専用じゃなくても問題なさそうなので。雨の日に撮影することもあると思うので、撥水フィルターを買おうと思います。初出動も小雨でしたが。。。フードつけて解決しました。
書込番号:3455922
0点
発売されてから天候に恵まれず厳しい条件で撮影していますが、レンズが明るいのでピント合わせがし易いですね。最短距離が1.4mと言うのもポートレイトには重宝します。ボケ味も良いですし、色ののりも問題ないです。ただ気になるのはコンティニアスでのシャッターの切れがいまいち良くないこと。ファインダーを覗いていると合っているように思えるのにシャッターが切れないことが時々起こっています。一応レリーズ優先で使っているのですが・・・。設定がおかしいのか?買われた方の感想を聞かせて下さい。
0点
シングルAFで尚且つAFが合っていてバッファーが余っているのに切れないことがありますがなぜ?
書込番号:3447149
0点
やっと念願のE1を入手する事ができました
新宿でかなり安く買う事ができました
同時に近代のニコン用のマウントアダプターもかったので
かなり遊べそうです
この値段でこの質感、なんだか子供頃新しいおもちゃを
買ってもらったときみたいで嬉しくてたまりません
0点
お店の迷惑にならなければ、店名と購入価格も書き込まれたほうが、皆さんの
ためになると思います。
書込番号:3408258
0点
2004/10/21 14:51(1年以上前)
教えてください、近代のニコンマウントって、何処にあります?
それと値段も願います(^_^)
書込番号:3408959
0点
2004/10/21 16:50(1年以上前)
hiheeさん、
近代インターナショナルです。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
税込み¥16800ナリ。
私もE−1+ニッコールの単玉で遊んでます。
いい感じです。
書込番号:3409196
0点
2004/10/21 17:59(1年以上前)
I o sさん有り難うございます、使ってみます。
E-1+ニコンの単玉、いいですね、わくわくしますよ。
書込番号:3409363
0点
これはレンズ側に固定で、レンズ1本につき1個必要なものなのでしょうか。
書込番号:3409855
0点
2004/10/21 21:18(1年以上前)
ニャンコショットさん
いやいや、マウントごとにひとつで平気ですよ。そりゃレンズごとに持ってたら便利でしょうけど。僕は手元にタムロンのSP90しかないので、付けっぱなしにしてますけども。
書込番号:3409981
0点
2004/10/21 23:17(1年以上前)
近代のアダプターはビックの有楽町でかいました
16800円でポイント10%でした
ほかにも何種類か在庫ありました
本体の値段は実質11万円台で買えました
お店に迷惑がかかりそうなので申し訳ないのですが
公表は控えさせて頂きます
申し訳ないです
書込番号:3410504
0点
2004/10/21 23:56(1年以上前)
すみません。教えてほしいのですが、
マウントアダプターで他メーカーのレンズを装着すると、
AFは作動しないのですか?
書込番号:3410694
0点
●使用できるレンズ
測光は実絞りになりますので、手動でレンズの絞りを調整できないレンズ(ニコンのGシリーズなど)は使用できません。
●使用上の制限
マニュアルモードおよび絞り優先モードで使用します。なお、ボディ側からレンズを制御するような機能は使用
できません。
と、なっているので、全く作動しないと思った方が良いでしょうね。
写真を見るとAF用の端子とか駆動部品とか見当たりませんし。
書込番号:3411246
0点
2004/10/22 08:42(1年以上前)
E-1がホッシ〜!さん
この手のアダプタはMFになります。もちろんこの4/3用のものも全てMFで使います。オリンパス自身が提供しているOM用も同様です。
また露出については、XJRR2さんも書かれていますが、いわゆる「実絞り」「絞込み測光」というのになります。レンズ側で設定した絞りを使っての測光になるので、絞った状態ですと、場合によってはファインダーが暗くなってピント合わせが出来なくなることもあります。三脚を使ったマクロ撮影などであれば、絞り開放でピント合わせして、その後に望みの絞りに変える、というやり方もありますけど。
書込番号:3411539
0点
2004/10/22 22:08(1年以上前)
もちやん さん 、XJRR2 さん
お返事ありがとうございます!
いろんなメーカーのレンズが使えるというのはおもしろいですね!
今日、早速店頭でE-1を触ってきました!(やっぱ最高!)
今はD70を使ってますが、E-1を買うことを考えて
マニュアルフォーカスを練習しようと思います!
書込番号:3413264
0点
今日、オリンパスからOLYMPUS Studioとフォーカシングスクリーンが届きました。早速インストール&アップデート、さらに本体とレンズのファームアップ、合計20分程度ですんなり完了。環境はWinXP Pro SP2です。
次に方眼のフォーカシングスクリーン交換へ、箱を開けると見慣れたピンセットが・・・スクリーンサイズこそ1/3程度ですが交換手順もOMシリーズにそっくり。思わず20年前にOM−2のスクリーンを交換したことを思い出しました。この作業もあっけなく完了。
さて使用感ですが以前のOMシリーズもD70なども私はほとんど方眼で使っていますので違和感はありません。水平性も出しやすいのでありがたいです。ファームアップでの使い勝手向上ともども益々E−1が気に入りました。
0点
いつも、みなさまの意見を読ませて頂いており勉強になります。ありがとうございます。
10月17日(日)秋晴れの最高の天気! 紅葉の八幡平は車、車、車・・・
そんな紅葉からはずれ行く先は廃鉱の松尾鉱山。ヤブの中をモデルの紗綾と歩き壊れている階段を上り、屋上にての1カットをギャラリーBBSにアップいたしました。ご笑覧頂ければ幸いです。
E−1&ZDレンズ・・・
白トビ・黒ツブレが少なく色のトーンも自然で女性撮影のメインになりつつあるこの頃です。。
0点
なんか、いい感じですね・・・モデルさんも綺麗で。
山岸伸先生もE-1お気に入りだそうですし、「女の肌を撮るならズイコー」伝説復活でしょうか。
書込番号:3399386
0点
2004/10/19 12:22(1年以上前)
おんどりさん 初めまして♪
BBSご覧いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
モデルの紗綾さんのお陰と思っております。
ZDレンズ/色の深みとコクのある描写は、日本版のツァイスのように感じております。
近日発売予定の150mmとこれから出るであろう固定絞りズーム・1000万画素のボディetc
愉しみにしている一人です。
機材に負けないように感性を磨きながら頑張ってゆきたいと思っております。宜しくお願いします。
書込番号:3401195
0点
以前表題の製品について情報提供を求めましたが、残念ながら返信が得られませんでしたので、思い切って購入して自作してみました。
購入したのはMagP113という倍率を113%拡大するいわば接眼レンズです。製品としてはキヤノンやミノルタ、コンタックスにアダプターを介して取り付けるように作られている物で、E-1の特殊なバヨネットには取り付け不可です。(写真で示すことができれば一番良いのですが、レンズを含む中心部分がねじ込み式になっています。)
そこで、E-1標準のアイカップのラバー、ガラスを外し、プラスチック部分の中心をねじ穴にあわせてくり抜きました。かなり削らなければなりませんでしたが、アイカップの外径とのバランスもよく、またねじ込んだ際の本体との干渉、浮きもなく、純正品のようにきれいにはめることができました。
そのままでも十分違和感無く使用できますが、ニコンのラバーアイカップ(丸形)をかぶせることで、接合部も隠れて見かけも良く、遮光性もアップしてさらに完成度が増しました。自画自賛になりますが、これはもう純正品の域です!
肝心の倍率はと言うと、1.13倍ですので、際立って大きく見えるようになったとまではいかないものの、4/3故の小さめのファインダー内表示が大きくなりました。これで更に使いやすくなりまし。
以上、ごく個人的な改造の報告で非常に恐縮ですが、一応の使用レポートでした。なお、工作に使用したのは、カッターと紙ヤスリのみで、約15分程度の作業です。
0点
2004/10/08 10:55(1年以上前)
大変興味のあるレポートです。是非実物写真をどこかにアップして頂けないでしょうか。難しいですか?
書込番号:3361414
0点
テレホンアポインター さん、レスありがとうございます。
加工自体は、削り過ぎにさえ注意すればそれほど難しくありません。今仕事中ですので無理ですが、近いうちにどこかにアップしてみたいと思います。
書込番号:3361568
0点
2004/10/15 07:02(1年以上前)
お写真ありがとうございました。返信遅れてすみません。
とってもきれいですね。純正と何ら遜色ない感じです。私ももう少し器用ならできそうなのですが。。。ありがとうございました。
書込番号:3386761
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







