E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

色々な意味で期待しています!

2007/03/10 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:82件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

PMAのレポートムービーです。
フォーカスポイント数にも期待できそうですね!
ますます楽しみです!

http://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=31

書込番号:6097678

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2007/03/10 17:17(1年以上前)

画質はデジタル対応100%のレンズ設計で気に入っている。

AF世界最速の謳い文句の次期E−1で気になっていた
AFエリアが増えれば鬼に金棒(希望は9点であるが・・・)

次期E−1+14−35F2.0を購入し
現行の35−100F2.0がSWDに変更時にボディーと購入
デザインもフラッグシップモデルの風格があり期待しています。

書込番号:6097951

ナイスクチコミ!0


hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/10 19:29(1年以上前)

桃井さんが聞いていたAF測距点の事ですが最低9点以上をお願いしたいですね!
あとはファインダー倍率ですね。これが視野率100%をキープして倍率がアップすれば僕は即買いますね!

書込番号:6098427

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 19:53(1年以上前)

こんばんは
ちょっと話がそれますが
他の方が指摘されていた噂です

http://dslcamera.ptzn.com/article/1867/foveon-nsgm-lmls

フォビオンがシグマ以外のメーカーのハイエンド機に採用されるとの噂が出ています。発表は半年以上後。

E-1の後継機のが年内に発売されると言われているだけに、その時期にこないか?ということです。3CCDなんて噂もあっただけに、フォビオンの噂もありなんじゃないでしょうか。
発売年内としても12月まで時間があって、発表できるのも半年後の9月くらいと考えると・・・どうでしょうか?

他社で考えても、素子製造メーカーのキヤノン、ソニー、フジ(3層素子用LSI開発してても)はないでしょうし、ニコンだったら面白いですけど、画素数と面積を考えるとぎりぎりかな。ペンタもなさそうだし、パナもなさそうだし、オリンパスが一番ありそう。大穴でライカ?

書込番号:6098510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/11 17:30(1年以上前)

あのインタビュー動画はよかったですね。
オリンパスの方が直接話しているので、間違いない!?情報ですね。(あ、桃井さんの記事は信用してますよ、念のため^^;)

書込番号:6102615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/11 17:55(1年以上前)

デジカメウオッチに「オリンパス E-システム開発陣に聞く」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html

中ほどに、
> E-システムのレンズも、ひと通りの焦点域をカバーする製品が、
> 3つのグレードに渡って揃いました。ここまで揃ってくれば、
> 今度は単焦点レンズなど趣味性の高いレンズの開発にも
> 取り組むことができます。
> そうしたレンズの中には、小型化できるものもあると考えています

本当かぁ?
・・・・すっかり懐疑的なワタシ。

書込番号:6102697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/11 19:02(1年以上前)

意気込みだけは買いましょうよ
いつ頃出荷するとは言ってませんし (^^;
個人的には35mm(17.5mm)の単焦点がほしいですもの
更に50mm(25mm)のマクロがほしいです
物撮りの道具として使えますので

書込番号:6102989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 19:48(1年以上前)

E-xxに期待します。
まぁオリンパスの事ですから、E-1後継機のあとに手がけるようですし、何年も先の事とは思いますので、当分K10D使って、レンズ沼に浸かりながらゆ〜〜〜〜〜っくりと待つ事にします。

書込番号:6103157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/11 21:57(1年以上前)

同じくE-2桁のくだりに注目しました。
E-1後継機の価格が手の届かないものであれば、E-1後継機のエッセンスが入って、少し進化したE-xxでもよいかと。
それまでは、現行のE-330にレンズを追加するか、手ぶれ補正と望遠レンズでE-510か、お散歩用にE-410か、E-xxが現実味がでてくると、選択肢が広がります。(というかE-1後継機のお値段がわかれば…)

書込番号:6103807

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/12 11:13(1年以上前)

昨日、ビックカメラで現行E-1を手にとってまじまじと眺めてみました。
今まで、近いうちに出るであろう後継機の為に「コレください〜」の衝動を必死に抑えてきました。
珍しくバッテリーが装填されていてシャッターを切ることが出来ましたが、相も変わらずの素晴らしいフィーリング。
音、感触、とも他社製品とは段違いでした。
それとファインダーの見え具合。
隅々まで見渡せるクリアな見え方はやはり素晴らしい。
そして各部はフラッグシップに相応しい作り込み。

これら一つ一つの要素を維持する、若しくは凌駕する機種を開発するのは並大抵のことではないと思えてきました。
ならばある程度の時間をOLYMPUSに与えてあげるのも致し方ないのか…と言う気にもなってきました。

ただフォーサーズの裾野がE-1発売当時よりずっと拡がった現在ではユーザーの期待にシッカリ応える事も大事です。

今回のE-1後継機の情報は実にガッカリでした。
その後、少しづつですが情報らしきものが出てきて、幾分気持ちも紛れてきましたが、これで「年内発売」が反故になったら…どうしよう。

書込番号:6105558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/12 22:59(1年以上前)

話題がずれるかもしれませんが、E−400。
かなり魅力的であります。

カラーリングは黒一色ですが、もっと他のバージョンがあってもいいのでは?
例えば、かつてのOM−1などをイメージさせるメタリックな色分け。
女性受けを狙ってクリーム色とかを配色して、優しいイメージ。
過激派にはフェラーリの紅カラーでロゴ入り。
このフェラーリとのコラボ・バージョンは世界100台限定とかすると、話題にもなったりして。

などと、発表に満足できない素人は夢想するのでした。


本気でSIGMAの24mm F1.8マクロを買いそうな私です。
あ、パナの14−50 OISはアキバのヨドバシで12,600円でしたよ〜〜。
(書く所が違うって)

書込番号:6107890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/13 07:29(1年以上前)

訂正です。

> あ、パナの14−50 OISはアキバのヨドバシで12,600円でしたよ〜〜。

正しくは
> 126,000円でしたよ〜〜。

1万円チョイだったらその場で買ってます。
失礼しました。

書込番号:6108986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

第2章スペシャルコンテンツ

2007/03/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

オリンパスのホームページにEシステム第2章がらみのスペシャルコンテンツができてますね。まだ一部のみのようですが、インデックスの中に「フラッグシップQuality」という項目があるのが気になります。ここでE-1後継機に採用される新たな仕様についていくつか紹介されるのでしょうか...。

書込番号:6095512

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:93件

2007/03/10 10:54(1年以上前)

大手新聞でも全面広告してる
これのことですか?

http://olympus-wonder.com/

E-1後継機って表現ですね、
デザインはほぼ決まりかな?
早くスペックだせよって感じです。

書込番号:6096789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 Fotografi Scarto 

2007/03/10 13:17(1年以上前)

ゆーざー01さん こんにちは^^
首をながーくして待ってる者の一人です。

Aquilottiさんの仰るのは

http://olympus-esystem.jp/special/index.html

のページだと思います。

Episode:1,2   開発コンセプト(公開中)
Episode:3,4   E-Systemが目指すもの
Episode:5,6   撮像センサーと画像処理技術
Episode:7,8   LiveViewと手ぶれ補正
Episode:9,10,11 フラグシップQuality
Episode:12    新レンズ

Episode7,8までは、E-510の発表前にはまさか埋まるんだろうなぁ?
そうすると、E-1後継機のスペック(ここでいうフラグシップQuality)
も7月以降早々に発表??? という嬉しい期待をしたいところですが、
3/5カウントダウンの失望(笑)から、あまり期待できません。

オリとしては『ちゃんとE-1後継機を出から安心して、浮気しちゃいやよ』
というPRを打ったところでしょうが・・・

正直なところ、こんなんで小手先遊び&時間かせぎしてるよりも
早く、発売予定月、大まかな値段、スペック教えてくれ〜
というのが私の本音です。

ひょっとして、次回Episode更新予定が
そのうち記載されるようになるかな?

書込番号:6097241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/10 14:51(1年以上前)

OLYMPUSカメラを、何十年ぶりに愛用しだした一消費者の意見です。
 先ず、以前にも書き込みましたが、(1)宣伝広告は、誠意有り倫理観と事実に裏打ちされた内容であること。(嘘や捏造は論外です。)
(2)発表に誤りがあると認識した時には、速やかに使用者や社会に謝罪し、それ相当の処置をすること。

 使用している機器の製造者を擁護する気持ちは分かりますが、「はんがんびいき」は一時は良い結果をもたらすか分からないが、ついには衰退の道をたどるように思われます。「前車の轍を踏まないように、願っています!!」
 <以上、愚者の愚見です。失礼しました。>

書込番号:6097524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/10 14:58(1年以上前)

>Episode:5,6 撮像センサーと画像処理技術

ただのベイヤーなら22bit云々等々で目新しい話題も無いような...。

やっぱりこれってE-1後継機のことでしょうか?(笑)

http://dslcamera.ptzn.com/article/1867/foveon-nsgm-lmls


書込番号:6097547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 Fotografi Scarto 

2007/03/10 16:19(1年以上前)

ringou隣郷さん こんにちは
何か私のレスで何かお気に障ったのならごめんなさい。

私は今のオリンパスを思わず判官贔屓してしまうような弱い会社
とは思っておりません。むしろ、したたかかと。

オリンパスの方が必ずやココをチェックしているだろうとの
期待とケツ叩き(笑)をもってあのような書き込みをいたしました。<(_ _)>

書込番号:6097768

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/03/10 17:45(1年以上前)

> 茂右衛門さん
リンクをきちんと載せておくべきでしたね...(汗)。フォローどうもありがとうございます。しかし、この「Go Find Your Wonder:Passion for Best」ってコンテンツ名、実際に開いてみるまで何に関するコンテンツなのかわかりにくいですね...(汗)。

> ringou隣郷さん
スレを立てた当人としてはオリンパスさんを特に擁護するとかいった気は無かったのですが、もしそのように受け止められて不快な思いをされたのであれば申し訳ありませんでした。

しかし、コンテンツの中の「フラッグシップQuality」タイトルを改めて見てみると、なんだかE-1後継機がらみというよりも単に「E-410&E-510にはフラッグシップ機並みのクオリティーを追求しました!」という落ちなのかもとも思えてきました...。

書込番号:6098040

ナイスクチコミ!1


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/03/10 19:03(1年以上前)

Foveon説の噂は面白いですねー。以前に3CCDか三層かの話題があったことですし。 丁度富士通からも処理LSIも発売され、シグマ以外でも採用ハードルが低くなったと見れるかも。 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/9.html

Foveonセンサーだと動画に対応できるようなので、Live viewにも何なく対応しますしね。 あとはFoveonから4/3センサーの噂があったりすれば確実なんでしょうね。気になるのが出力画素数でしょうか。今の画素ピッチなら400万を割る計算になります。 私はあのFoveonの低ノイズ、解像力、色の正確さに魅力を感じていますので出力数は気になりませんが。 あー、やはりここは我慢してE-1後継機購入貯金を始めようかしら(笑)

書込番号:6098340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/10 22:15(1年以上前)

 今晩は。
(1)茂右衛門さん、ご心配をお掛けしてしまい済みませんでした。あなたのご意見に賛同して、追記した積もりでしたのが、言葉足らずか表現がまづかったのか・・・。

(2)Aquilottiさん、
> スレを立てた当人としてはオリンパスさんを特に擁護するとかいった気は無かったのですが、もしそのように受け止められて不快な思いをされたのであれば申し訳ありませんでした。
>>> 決して、この様には思っていませんので、ご休心下さい。
 却って、要らぬご心配をお掛けし申し訳ありませんでした。

 以上、「おわび」かたがたご返事を差し上げます。

書込番号:6099187

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/11 00:17(1年以上前)

ringou隣郷さんが仰る誤った宣伝広告とは具体的になんでしょうか。少なくともオリンパスが宣伝広告で嘘を言っていたような記憶はありませんが。

確かに、私も期待が大きかっただけに今回の発表は少しがっかりしました。

がしかし、後で冷静に考えて見れば、今回の製品発表は結構がんばっているように思うようになりました。

かのニコンは撮像素子を1000万画素にしたD40Xをだしただけですが、ライブビューも本体側手振れ補正もごみ取りもついてません。キヤノンもごみ取り、ライブビューを採用した機種をだしたし、ソニーペンタックスは手振れ補正とごみ取り機能をつけてきていて、さらにソニーは今回フラグシップ機に35mmの撮像素子を乗せてくるようなときにニコンはこの程度ですからね。ユーザ層が違うのかブランド力の差なのか???

書込番号:6099848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/11 01:09(1年以上前)

[6099848] nobitarouさん、お尋ねの件について、書込をします。
 私が立腹したのは、OLYMPUSとOLYMPUS-imagingの最高責任者のご発言が、大きくずれていてその違いを何もご説明(釈明?)されていない点です。<他の方の「ハッタリ・・」との書込もありましたが。>
 具体的には、この書込をご覧下さい。
{ [6082759] ringou隣郷さん2007年3月6日 20:31}
 ご指摘を有難うございました。

書込番号:6100099

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 16:23(1年以上前)

OM太郎様ご紹介のページは,私のかねてからの主張とも合致して,うれしい情報です。

販売目標 月産30万個,販売開始時期 即日,というのは,いつでも出荷できるということと思いますが,オリンパスのカメラにそれが使用されるとすれば,当然センサーは3層構造のセンサーとなり,「フラッグシップ性能とは何か」といったタイトルでオリンパスが一席ぶてるようなインパクトもありますね。

書込番号:6102385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Next E-Pro Concept

2007/03/09 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件

E-1後継機の話題で賛否両論ですが、話題が出てきただけで、楽しみが増えたと思うことにしてます。(笑)
貯金をする期間が出来たと思えばこれも良し。

さて、情報通の皆さんはもうご承知のことと思いますが、
E-1後継機は「Next E-Pro Concept」という名称で米国ラスベガスコンベンションセンター の【PMA07】に参考出品という情報が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5785.html


アメリカの展示会に、サンプル品を持っていってしまったので先日の日本では、簡単な情報しか発表できなかったのでしょうか?

拡大写真を見るとオリンパスのフラッグシップとはいえ、重厚さは歓迎するが、重量は軽くして欲しいと思います。(願望)


では、発売日まで、夢を見たいと思います。

書込番号:6095062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/09 22:57(1年以上前)

背面の画像を見るとホッとしますね。
E-1のそれと、あまり変わらず私としては好感触かな?
新たにFnボタンと、手振れ補正ボタン?が追加されてます。
縦グリのバッテリーの引出方向が変更されてるようです。
グリップ感に影響は無いのかな?
現縦グリが流用出来ることに淡い期待を抱いていたのですが、
無理ですかね?バッテリーも無理か・・・

書込番号:6095180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 02:39(1年以上前)

縦グリのバッテリーは新しい専用タイプなんでしょうか。。

E-410のバッテリーが、BLS、
それ以外のモデル用が、BLM、
E-1縦グリ用が、BLLなので、そのどれかになるといいですね。

他のメーカーのようにモデルが新しくなるとバッテリーも変る、というのではなく、進化はあっても従来のバッテリーも使えるとか、そういうシステムを望みます。

E-510もBLM-1なので、従来のバッテリーが使い回せてとても好印象ですね。

書込番号:6096015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/10 12:37(1年以上前)

>縦グリのバッテリーは新しい専用タイプなんでしょうか。。

モックアップ通りならば、バッテリーの固定フックの位置が異なりますので、
新しいバッテリーに更新される事になると思います。>縦グリ。
E-510がBLM-1だったので、E-1後継機もBLM-1なんでしょうね?
BLM-1なら、現縦グリも使えるかな?などと思ったのですが、
ボディサイズも少なからず変更があるでしょうから、この辺は望み薄ですね。

書込番号:6097103

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:14(1年以上前)

今朝の朝日新聞に大きくオリンパスの広告が載っていました。

E-410とE510ははっきりした写真で、その横にE-1後継機を意味すると思われる「巨大な」はっきりしない写真があります。E-410の小ささの方を表現したいのだと思いますが、レンズの大きさまで含めて、全く大きさが違いますね。

「手ぶれ軽減」のためとしてE-1で実現されていた「ある程度の重さと大きさ」が継承されていることは確実のようです。 ただ、縦位置グリップをのぞいて、本体だけ見れば、グリップのところなど、E-1よりちょっと小さくなっているでしょうか? あるいは、レンズが大きいのかもしれません。

書込番号:6097234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ふと思ったのですが・・・。

2007/03/08 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:60件

フォーサーズ賛同参加企業にパナソニックさんやライカさんよりも前から名を連ねている、SANYOさんやFUJIFILMさんは現在どのような活動を行なってらっしゃるのでしょうか。

書込番号:6088865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/08 12:45(1年以上前)

見たとおりの活動でしょ。
まねしたさんは出した。

書込番号:6089096

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:50(1年以上前)

富士は、スーパーCCDハニカムとかいう技術を持っているのではないでしょうか?

書込番号:6097335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/03/10 22:35(1年以上前)

どうもです^^

ぼくちゃんさんの指摘のとおり、見たとおりですが;

梶原さんの仰るように、FUJIFILMはスーパーCCDハニカムがあります。
それとフォーサーズ賛同企業にも名前があるので、それかどうかは知りませんが、しばらく前の新モデルの噂では撮像素子がFUJIFILM製だ!とも書かれていたことがあったかと思います。

現在の状況では今後しばらく撮像素子はLiveMOSで決まりだよって感じですが、フォーサーズ賛同企業のなかでFUJIFILMはどんな形で参加してるんかな、と思ったしだいです。

書込番号:6099291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

E-1 ⇒ P-1

2007/03/07 04:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 06:25(1年以上前)

正確には、「E-1 ⇒ P-1」ではなくて、「E-1後継機のコードネームはP-1」でしょうか?

先日のオリンパスの発表で、E-1後継機については E-1「後継機」(名称未定) と書かれていましたが、それは本当ではないかと思います。

私としては、フラッグシップという意味で「1」という数字は是非残してほしいです。 また、オリンパスは E-System という言葉を使っていますので、「E」は外せないでしょう。

形が変わっても「E-1」は「E-1」ではだめですかね? 車なんかはそんな感じだと思うのですが。

書込番号:6084452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/07 08:36(1年以上前)

某社を見習って、E-1Sとか、E-1mkIIとか・・・(?)

書込番号:6084606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 08:43(1年以上前)

オリンパスらしい名前付となると・・・「E-2」 になりそうですね・・

書込番号:6084617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2007/03/07 16:38(1年以上前)

名称未定・・・オリンパスが迷っているならば

オリンパスが本気でプロ機材を目指すなら一度は使用するべき名称のF−1にし
マイナーチェンジを繰り返しながら実質的なプロ機材を目指して欲しい。
但し一度使ったらF−1の名称は永遠に変えずにです!!

書込番号:6085690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2007/03/08 17:55(1年以上前)

> 正確には、・・・「E-1後継機のコードネームはP-1」でしょうか?

仰る通りです。良くみてませんでした。m(!)m

> 某社を見習って、E-1Sとか、E-1mkIIとか・・・(?)

EOM-1とかも良いかも知れません。

回転液晶の付いてるフラッグシップ機は面白いですね。

書込番号:6090006

ナイスクチコミ!0


hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/08 22:07(1年以上前)

アップでみるとフラッシュ内蔵タイプ?みたいですね!
なんかE-20っぽいですね。

書込番号:6090986

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:35(1年以上前)

フラッシュはついてますね。

F−1は、私は30年くらい前キヤノンのF−1かF1という名前のカメラにF1.2かF1.0か、とにかく巨大な標準レンズのついたカメラを購入しそうになったことがあります。

詳細を忘れましたが、家に持って帰って 文字通り 手にあまり、その結果OM2のオーナーになりました。

Fはフィルムの意味のような気がしますので、今の時代ではEの方が良いような気がします。 タイトルのPは、写真の意味だと思いますので良いですが、オリンパスがEシステムという言い方をしているので、しばらく採用はできないですよね。 Eシステムを終焉させて新たにPシステムというのを言い出すということはあると思いますが、それがここ1、2年で出てきたら、だれも賛同してくれないでしょうね。

書込番号:6097295

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 16:11(1年以上前)

暇なんで E-1「後継機」(名称未定) の正式名称を考えてみました。

他の方がお挙げになったものも書いています。

E-1のまま

E-1N,E-1S,E-1mark2

E-2

E-3

E-1のまま以外は,新しいモデルは名前が違う という決まりに従っています。過去のOMシリーズとの親和性が良いのはE-3ですが,次はE-4(2010年発表2011年発売),E-5(2014年発表2015年発売) あたりで技術は未知の領域に入っていくでしょうか?

その時,Pー1の登場でしょう。 スチールカメラという概念はあるでしょうかね?

書込番号:6102346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 16:58(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html

>─E-システムの第2章が始まるということで、エントリークラスの2製品とプロ向けのE-1後継機種以外に、その中間にあたるハイアマチュア向けカメラを求める声もあるのでは?

>「それは追々、E-1後継機を完成させてから取り組んでいきます。もちろん、システム全体のラインナップの中に、2桁型番の機種も盛り込まれています」。

とありますので、E-1後継機はE-3、ハイアマ向けのE2桁機はE-30となるのではないでしょうか。
E-10、E-20は既に過去の機種ですし。

書込番号:6102510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

Leica D Summilux 25mm F1.4

2007/03/06 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:82件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

ついに来ました!
この時期に発売と言うことはやはりE-400にあわせた発表でしょうか?
だとしても、レンズの種類が増えたと言うことでフォーサーズユーザーとしては浮かれてしまいます(^^;
値段が高めですけど・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/06/5742.html

書込番号:6082553

ナイスクチコミ!4


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/06 20:27(1年以上前)

EDレンズを多用して贅沢な光学設計ですね。
標準レンズは自分の撮影スタイルからすると合いませんが、かなり魅力的です。

書込番号:6082750

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/06 20:55(1年以上前)

こんばんは、情報、ありがとうございました。
明るい標準域の単焦点として魅力的ですね。
試写画像をはやく見てみたいものです。
残念ですが、定価の126,000円はちょっと手が届きにくいですね。

書込番号:6082862

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/06 21:10(1年以上前)

あと5万くらい安かったら逝っちゃいたいんですけど…さすがにこの価格は高すぎに感じちゃいますね…

書込番号:6082923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/06 22:58(1年以上前)

価格COMのパナソニックのレンズの方には、まだスレッドが設置されていませんね。

改めて自己分析してみると、下の「3月5日発表にがっかり」に繋がるのですが、私は現行のE−1にそれほど不満は持っていなかったですね。

なんと言っても、取り回しの良い、標準域のレンズが欲しかったようです。
それは単焦点でもズームでもいいのですが、画質に優れた上で前後長の短いレンズがイメージです。
でもやっぱり単焦点で苦労したい、という変な願望があります。
なので、
 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
 SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
などはとっても魅力的です。
これでも少々大きいようですが。

しっかし、価格が倍ぐらい違いますね。
何でなんでしょう。
やっぱり「ライカ」のご威光?

書込番号:6083477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/06 23:35(1年以上前)

しろべえさん、情報ありがとうございます。

おっと、オリンパスの発表関連に没頭していたら、いろいろ発表があったんですね。PMA前だからあたりまえか^^;

値段からすると、憧れのレンズで終わりそうです。それより、以前からロードマップにある 14-150mm F3.5-5.6 OIS や 45mm F2.0 OIS Macroがいつ頃、どんな値段ででてくるのかが気になりますね^_^
E-330使いとしては、特にOIS付の「Summicron Macro」が興味大です(でも高そう〜)

書込番号:6083696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/07 02:45(1年以上前)

 皆さん高いという意見が大勢ですね。私も決してお金持ちでは
ありませんが、松下製とはいえLEICAのSUMMILUXを名のるレンズ
が定価で12万6千円というのはなかなか思い切った価格設定だと
おもいます。レンズもフォーサーズの標準レンズの位置を狙っ
ただけあって相当気合の入った設計になっていますね。

 正直、30万円近い価格設定になるだろうから最初から想定外
のレンズだったのですが、実売10万円を切ってくるとなるとか
なり気になってしまいます。スペックだけで画質が分かるはず
もありませんが、サンプルがとても楽しみです。

 個人的にはもう少し寄れて軽いほうがうれしいのですが、逆
に言えばそれくらいしか不満点のない良いレンズになる予感が
します。

書込番号:6084300

ナイスクチコミ!3


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/03/07 07:12(1年以上前)

松下-Leica Dには当初私も期待していたのですが、14-50mm OISで価格設定に疑問を持ちました。 松下で作っているからなのかは知りませんが作りなれてない部分と、コストパフォーマンスが若干低い印象の部分と。それはオリのHGレンズと比べて、フォーカス・ズームカムの作りや剛性感、内面反射への対策、防塵構造など。
今度のf1.4はちゃんと開放から使えるレンズとして出してくるかが見所だと思います。期待してます。

ところで、オリンパスはボディ内手ぶれ補正に進路をとったようですが、E-1のSWD対応ファームアップ時にでも、MEGA-OISのMODE-2にちゃんと対応して欲しいですね。 MODE-1じゃ補正の効きがイマイチですね。

書込番号:6084497

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 07:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。

いつも買うところでいくらになるか聞いてみます。 実は、L1が出たときも価格を聞いて、世の中の何ヶ月か先を行く価格が返ってきたのですが、その時は思いとどまりました。 E−1後継機がもう少し先になることがハッキリした今、返事によっては買ってしまうかもしれません。 レンズは、ボディのような時間の経過による価格の低下というのはないですよね。

でも、昔の感覚でいうなら、50mm F1.4 ですよね。 私はOM−2用のズイコー50mm F1.4をもっていますが、そんなに高かったかなぁー? オートフォーカスではないので単純な比較はできないと思いますが...

書込番号:6084521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/03/07 10:42(1年以上前)

E-330につくボケ味のいい短焦点
標準レンズ出ないかなと思って
ました。フィルムのときは50mmは
画質も良くて値段も安い非常に
コストパフォーマンスがいいという
イメージだったのですが35mm換算だと
25mmにする必要があるので35mmでいう
広角の明るいレンズということで
コストが高くなってしまうんでしょ
うか。ブランドバックのようにわざと
高めとかかも。ボケ味が気にあります。

書込番号:6084850

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/07 11:07(1年以上前)

こんにちは。

ごろんごろんPCさんの言われる
>35mm換算だと25mmにする必要があるので35mmでいう
>広角の明るいレンズということでコストが高くなってしまうんでしょうか。
これが正解かと思います。

ちなみに、他社でも、ニコンは35mmF1.4は存在せず、シグマの30mm1.4頼り、キヤノンは35mm1.4と言う、超の付きそうな高級レンズが相当します。
そこから考えればライカブランド(のブランド料込み)でこの価格はかなり思い切った値付けかなと思います。…まあ、確かに金額としては高いですけどね……。

E-1後継機の”開発発表”でとんだ肩透かしを食らいましたが、こんな続きが用意されてたとは…。
後継機までの繋ぎにE-510なんて思ってたんですけど、今月にはレンズは出ちゃうんですよねえ……悩みます。

書込番号:6084905

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 11:38(1年以上前)

広角ではないと思いますが。

画角が35mmフィルムカメラのf=50mmと同じになるのがフォーサーズではf=25mmということではないかと思います。 コンパクト型のカメラを見れば分かりますが、絶対的な焦点距離の値ではそちらはまだ短いですが、価格的に不利という印象は受けません。

書込番号:6084985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 21:20(1年以上前)

やはり、トータルで見るとこの値段はお得なんですね。
考えてみると、性能面ではある程度(高性能レンズとして)の性能は保証されているわけですから安いのかもしれないですね。
しかし、これを買ってしまうとE-1後継機を換えなくなってしまう(^^;

書込番号:6086608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/08 19:25(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/l1/sample_images.html#summilux

↑サンプル画像見てしまいました。
この立体感…欲しくなっちゃいました。

書込番号:6090302

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング