E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信39

お気に入りに追加

標準

E-1「後継機」

2007/03/06 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

みなさまこんにちは

昨日はがっかりという方が多いようですが、E−1「後継機」待ちの私としては、秋までは私のE−1も現役ということがハッキリして、まあ少し落ち着きました。

他にもあるようですが、ピーチ太郎様ご紹介のページ

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070305/121094/

に、E−1「後継機」のかなりはっきりした写真が載っています。 ボディキャップがついていたり、各ボタンの機能を示す文字やアイコンがきちんと書き込まれていたり、もちろん展示のためだけに仕上げたのだとは思いますが、もう外観形状としては固まっていると考えてよいのではないでしょうか?

E−1は6月発表で10月発売だったと思います。 E−410も昨年暮れのヨーロッパバージョンが実質的発表と考えれば、4月発売はE−1と同じくらいの期間、E−510については3月発表7月発売とE−1と同じ4ヶ月の期間です。

オリンパスはE−1「後継機」の発表時期は言っていませんが、E−510が売り出される7月末か8月初めに発表すれば、その4ヶ月後はまだ年内になります。 ですから、E−1「後継機」の発表(=製品版の確定=量産開始?)はE−510の発売と同じときと考えてよいのではないでしょうか?

そういうふうに考えていくと、オリンパスの製品開発の主力チームは、昨年はE−400(とE−410)、それから今までE−510の開発に集中し、これからE−1「後継機」の最後のつめにとりかかるとは考えられないでしょうか?

仮定の上に仮定を重ねていますが、そのように考えていくと、E−1「後継機」の最大の売りは堅牢性と信頼性ではないかと思えてきました。 どちらもプロにとってはとても大切なことです。

1000万画素のセンサーはE−400から採用して信頼性の検証と更なる改良を行い、センサー移動による手ぶれ補正はE−510でまず採用、というわけです。

取り留めのない文章ですが、これから半年、ここへの書き込みは減るでしょうし、暇な方はお付き合いください。

書込番号:6080666

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/03/06 09:32(1年以上前)

肩透かしを食らった方々が 多いですが のんびり待ちましょう・・

ペンタやシグマ・フジの様に 発売が延期になった訳では 無いですから・・まだ、霧の中です・・^^;

書込番号:6080822

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 09:52(1年以上前)

500万画素が1000万画素になる。

これは、「まあ買い替えてもいいかな」と思わせる変化です。 もちろん、ノイズや色合いは現状維持か改善。

感度は、

コンパクト型では高感度がはやっているようですが、私は頭が古いので、 ISO 400 で ISO 100 と区別がつかなければいいような気がするのですが、他の方はそうではないでしょうね。

オートフォーカスの精度と速度。

これは高ければ高いほど、速ければ速いほど良い、ということで、どこまで行くのか といったところでしょうか?

大きさと重さは、今のE-1よりほんの少し小さめ。


あんまり面白くないですね。

20万円で4年使うとすると1年当たり5万円。 それだけならフィルム代や現像代と考えられないこともないですが、実際はプリンター関係にもお金がかかるし、微妙なところですね。

書込番号:6080870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/03/06 11:42(1年以上前)

>私は頭が古いので、ISO400でISO100と区別がつかなければいい…
私も、そう思います。
ただ、そのためには、ISO1600〜ISO10000などと言う
カタログスペックが必要です。(笑)

書込番号:6081141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/06 12:15(1年以上前)

皆さん、落胆の色が濃いようですね。私も黙ってしまいました。E−1じゃないですけどE−410とE−510の落胆点は私として。

3点AF・・・E−1後継機も3点かな。
ファインダーがそれほど改善されていない。・・・E−1後継機には期待
価格が思ったよりも高め。・・・値が下がってから買うかな。
E−1の仕様が分からない。

でも良い点もありますね。

液晶モニターでホワイトバランスが確認できる。・・・室内スポーツ撮影が楽そう。
圧縮RAWの採用。・・・待ちわびました。圧縮と非圧縮を選択出来ると良いですね。
ボディ内手ぶれ補正・・・これも待ちわびました。その効果に期待。
他社よりも高視野角のモニター・・・ほぼ真横からでも見える?
高感度がE−330よりも改善されている?・・・これならOKです。

E−1後継機は?

軍幹部が異様に大きいので例の新型ファインダーの可能性大かな。倍率 1.2倍は欲しい。
内蔵ストロボ?・・・無いよりも合った方が便利かな。使わない可能性大だけど。
アングルモニター・・・これが採用ならE−330売ってE−510を買うか。
モードダイヤルが無いけどどこで切り替える?
高感度はE−330並ならOKです。E−1はこの点において使いにくい。
秒5コマ?・・・8コマは欲しい。
超音波モーターレンズと組み合わせての超高速AFに期待。

レンズは?

超音波モーター採用は朗報ですね。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD は買うと思います。ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は買い換えるか微妙。ED 70-300mm F4.0-5.6 はシグマのOEMでしょうけど。35ミリ換算で600mm は興味津々です。

まあ、いろいろと冷静に見ていくと良いかも。とも思えます。E−1後継機の発売を待って、ある程度値段がこなれてからE−1後継機をE−1と買い換え予定。E−330をE−510と買い換え。これは前後するかも。レンズは14-54mm とED 12-60mm F2.8-4.0 SWD を買い換える。買う次期は今年の夏に間に合わなければ来年の夏。先にレンズの方が欲しいかも。

書込番号:6081240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2007/03/06 13:58(1年以上前)

発売遅れすぎ 誰も買わないぞ

書込番号:6081580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/06 15:06(1年以上前)

梶原先生 ご無沙汰いたしております。

長男の「思い出」を残しておきたい思いからはじまった
カメラ生活も足掛け2年が過ぎました。

次の目標を長男の幼稚園の運動会と決め、それまでには50−200
レンズを購入して「腕」を磨いておかねばと・・・

しかし、高額な50−200はなかなか購入できずに
今日まで来てしまいました。

ですが昨日の色々な発表を見て、改めて買わなかったことを

訂正:買えなかったことを、良かったなとホット致しております。

12−60  50−200 の新型レンズにかなり興味をもちました。

まぁ〜〜新型レンズの能力をフルに引き出すためには
新型のE−510が必要なのかなとは思いますが。

未だに「素人」のいきを脱しない私も、今年はオリンパすの
動向に「熱くなったり」「寒くなったり」しそうです・・・

今後とも、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

追伸:私事ではございますが、来月「モデル」が一人ふえます。

もっと、「腕」を磨かねばと (*^。^*)

書込番号:6081749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/06 19:19(1年以上前)

\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
昔ライダーさん
写真残してください。将来のために。

E−1後継機 背面の写真を見ると色々想像して
いつまでも楽しめるかな (^^;
Batteryをどう変えたのか
第2章で従来のアクセサリーがどこまで使えるのか
e−1システムだけにボディーの買い換えだけで済まないですね
電池を考えるとBLL-1は確実に使えませんね
縦位置グリップの形状からBLM-1が2個入れて使用は無理かな
等、色々考え購入資金貯金額を増やさないといけないでしょうね (^^;
更にレンズは悩ましいですね
私の趣味から50-200は買い換えたいですけど、モト取っていないし....
まあ、色々妄想させて頂きます

書込番号:6082485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2007/03/06 19:29(1年以上前)

E-1後継機モックアップ

E-1と比べてみると、E-1って秀逸なデザインでしたね、という気がします。

なんというか、ガンダム0083のガンダムGP01がGP02になったような気が(笑)

細かい所では、シャッター前のグリップ部のサブダイアルは決定みたいですね。
この位置だと、ホールディングに少々問題ありのような気がします。

スペックの発表は発売間際かな?

今日?発表されたニコンのD40Xって、対キスデジX用でしょうが、もう一千万画素以下のデジ一眼はありえないってことかな、
それともE-410,510にあわせての発表?

書込番号:6082509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/06 19:35(1年以上前)

E−1ユーザーが後継機に何を具体的に求めてるか?
被写体によって様々だと思います。それは当然でしょう。
それ以上に、E−1ユーザーが最も求めているのは、
自分がオリンパスを選択して良かった・・と思える満足感だと思います。
それが、今はオリンパス(フォーサーズ)を選択したことが間違いだったのか・・・
と、疑心難儀に思うようになっているユーザーが増えているはずです。
「何かやってくれるのではないか!」と思う期待感より、
「頭打ちになるのではないか?」と思う喪失感が強いはずです。
E−1の画質に惚れ込んだユーザーは、流行のスペックに踊らされる人は少ないと思います。
操作上多少の不便があっても、ため息が出るような画質を望んでるはずです。
それが、見えて来ないことが発売の遅れだと私は思います。

書込番号:6082524

ナイスクチコミ!7


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 19:35(1年以上前)

こんにちは 昔ライダー様

奥様、ご出産ですか? おめでとうございます。 まだあまりレンズがそろっていないとのこと、うらやましいです。 いいことだらけですね。

ところで私のE−1、まだまだ撮影するたびに良い写真が撮れる といった状態で、持ち主の技量がカメラの性能に追いついていない状態です。

始めにE−1の写真をぐっと良くしてくれたのが、パナソニックのFX8という手ぶれ補正付きのコンパクトカメラでした。 もともとシャープネスも強めの設定なのかもしれませんが、はっきりとした写真で、ぶれないとこんなにきれいに撮れるのか、と気づかせてくれました。

今、FX8で撮影すると、なんだこれは といった感じで、明らかにE−1で撮影した写真に劣っています。 色の感じや、諧調性ということが分かるようになってきました。 同時に、ライティングの大切さ。 E−1 まだまだ楽しいです。

書込番号:6082525

ナイスクチコミ!1


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 19:41(1年以上前)

わたしがゆっくり書いている間に ゆーざー01さん と ま〜ろうさん の書き込みがあっていました。 はからずも、ま〜ろうさんのおっしゃることと私の書いたことは似ているでしょうか? 画素数で今のE−1の性能を上回るのは簡単だが、画質で上回るのは難しい ということですよね。 それほどE−1はいいところに行っているということでしょうが、逆に後継機は出しにくいですね。

書込番号:6082556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/06 20:31(1年以上前)

今晩は。
 E-system第二章に関連した書込も、一段落したようですが、なぜこんなに強い抗議や否定的な書込が続発したかを、私なりに考えてみました。

(1)OLYMPUSのE-systemへの期待感が大変大きいのと、長い間待たされた。(なかには、私もそうだがOM時代の経験が頭をよぎったりして・・)
(2)'07/01/25の日経新聞の15面で、菊川 剛社長さんが発言された「春物商戦には新たにデジ一の新機種3機種を投入し、・・・」の記憶が、未だ鮮明に脳裏に残っていた。
(3)しかし、法学部卒で広告宣伝部長を経験された社長さんのご発言と大きく異なった内容で、07/03/05にニュースリリースが発表された。
  ここでは、上記の(2)との差異については触れることも無かった。
(4)この(2)と(3)との「発言のズレ」の釈明等を、私が調べた範囲では見付けることが出来なかった。
 多くの抗議をされた方々も、この辺りにも原因・理由があるように思います。
(5)どんな企業も、透明で誠意を感ずることが出来る情報を、適宜公開する必要があるものと愚考する者です。(種々の要因があり判断は難しいでしょうが・・)
 (+)と共に(−)の評価が出るのが、正常な状態だと思います。
100点満点は、学校と全体主義社会に(のみ)存在すると思います。

駄文を失礼しました。誤解や誤りなどを、ご指摘頂ければ幸いです。

書込番号:6082759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2007/03/06 20:31(1年以上前)

私は今のE−1のボディで、撮像素子の画質のみをアップしてくれたらそれでいいんですけどね。
他は何も望みません。というかどうにかなります。

あ!
リモートケーブルの接点位置の変更だけは望みます。

書込番号:6082762

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/06 21:16(1年以上前)

1月にE-1後継機と300mmを天秤にかけて、
迷った挙句後者を買ったら、
今回のロードマップに「EC-20」と書かれてて
(多分2008年1月とかに出るんだろうけど)
空自の基地祭までに出るなら借金しててでも買うしかない!

と思ったら、
パナライカの25mmF1.4が実売10万円で発売になったりして、
標準単焦点は個人的には必要ないんだけど、
ライカなりの描写を見てみたい気もするし、

これで11-22mm用の中間リング出してくれたら
まだ暫く楽しめそうだなと思ってまったりしています。

かなり注ぎ込んだけど、50,000ショットで元とれるかな?

書込番号:6082953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/06 22:32(1年以上前)

こんばんは。
私は、E−1ユーザーのお仲間として、こちらの板に参加させていただけるだけでも嬉しく思っています。
これも長きに渡りE−1を作り続けてくれたおかげかと。

E−1の描写は私には十分納得のいくものでした。
何度も何度もユーザーの方の写真を見て、階調豊かってどういうものなんだろう?撮影者の技術が優れているから、このような写真が撮れるのであってE−1だからではないんじゃないか?
とか、ず〜と思いをはせてきました。
やはり、自分が撮ってその画を目の当たりにしたくてたまりませんでした。
多画素化が主流の今これだけの画質を超えてくるのは、簡単なことではないのではないでしょうか。
防滴、防塵を備えたボディの作りこみも、さすがと思わせてくれます。

E−1でなにを撮りたいの?との家内の問いかけに明確に答えられず、ず〜と買えずにいました。
そんな家内が何年もパンフレットを見ている私に、買ってみればと言ってくれました。
家内の問いかけには今でも明確に答えられません。でも、E−1で撮った写真を2人で見たとき、これまで見たことの無い写真がありました。かなり大げさかもしれませんが、写真全面になにかしらの色が埋め込まれているようなんです。隙がないんです。これが、「色の厚みかな」なんて分ったようなことを言ってみたくなります。
E−1は間違いなく私の宝物です。
酷使にも耐える機体ですが、大事にそれでもたくさんの写真を撮って行きたいと思います。

後継機はきっとE−1よりあらゆる面でスペックアップしてくると思います。私は背面の写真を見たときバリアングルモニターになっている事に驚きました。本格的一眼ではあれだけ自由度の高い液晶ははじめてですよね。
家内の問いかけに答えられそう・・・。

E−1をはじめ大切な機材たちとともに、はるか遠くに控えている第二章へゆっくりゆっくりと歩んで行きたいと思います。
いつまでこちらの板が表にあるか分りませんが、その間宜しくお願いいたします。

書込番号:6083348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/06 22:57(1年以上前)

O-MTさんの書き込みに触発されて・・

デジ一眼を初めて買ったのはE-1でした。銀塩のツァイスレンズを使えるのも魅力でした。で、写してみたら 善い・・で、もう一台購入・・その後E-300も購入して使いました。E-300の映し出す写真はE-1よりも何故か善かった・・が、レリーズタイムラグが如何しようも無かった・・DL2購入した時に E-1かE-300どちらかを大事な友人にあげる時 ためらわずにE-300をあげた・・E-300の映し出す絵の方が、善いのにE-1を手元に残したいと思った。
思い入れのあるカメラです・・それだけの価値があるカメラだと思ってます・・

  今・・D2H(400万画素)中古の購入で迷ってる お馬鹿です。

書込番号:6083472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/06 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

一晩たってがっかりした気分も整理でき、いろんな情報にも接して、改めて楽しみになってきました。

パナからもSummilux 25mmの発売発表があり、フォーサーズも充実の兆しですね。

予算の都合もあり、先に伸びればお金も貯まって購入可能性も高くなってきます。その前に迫り来るE-410、E-510、レンズなどで散財しないようにしないといけないんですが(つらいなぁ^^;)。

あ、E-1後継機がまったく買えそうにない値段だったら、反動で散財してしまうでしょう(爆)

書込番号:6083753

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/07 00:06(1年以上前)

>[6081240]
>軍幹部が異様に大きいので例の新型ファインダーの可能性大かな。倍率 1.2倍は欲しい。

 ファインダー倍率が 1倍を超えると言う事は、ファインダーが
暗くなる事を意味しているのですが、それでも欲しいですか?

書込番号:6083845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/07 00:10(1年以上前)

コーギーズパパさん、こんばんは。

今自分で読み直したら、ちょっと恥ずかしいです。
コーギーズパパさんにも強い思い入れがあるんですね^^。
後継機に対しても皆さんの熱い思いがあればこそ、怒りになったり、落胆になったりするんでしょうね。

オリンパスに、皆さんの思いが届かないはずが無いのですが。気付いてください、オリンパスさん。

書込番号:6083863

ナイスクチコミ!1


Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 04:49(1年以上前)

私もE1には愛着があります。
数年前にこの板で皆さんのアドバイスを受け、コンパクトカメラしか使った事が無かった頃に手に入れて以来、随分とE1持って旅したせいか手放す気にはなりません。
後継機は1000万画素で防滴防塵があれば私にとってはいいのですが、そうもいきませんよね(笑)。
オリンパスさん、早くしてください。

書込番号:6084400

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 07:04(1年以上前)

たくさんの書き込み、ありがとうございます。


【EC−20】

 最初何のことか分からなかったのですが、2倍のテレコンバータですね。 もっと早く出してくれればいいのに。 私は1.4倍のものを買ってしまいました。

 他にも、レンズがたくさん。 ただの高性能レンズなら価格も高いでしょうし、それほど気にはならないのですが、オートフォーカスの方式(モータ)が違う、と聞くと、気になってしまいます。


【ファインダー倍率が 1倍を超えると言う事は、ファインダーが暗くなる】

 これがどうもそうではないような気がします。 私は、バリマグニアングルファインダーというのを買ったのですが、それで2倍にすると、実際のファインダー倍率は1倍を超えると思いますが、ピントは格段に合わせやすくなります。

 この製品では、写真全体を確認することはできないのですが、そのこと自体は明るさには関係しないですよね? 倍率をあげても写真全体をはっきりみることができるようにするのは難しいのかもしれませんが、何とか実現してほしいです。

書込番号:6084490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/07 08:00(1年以上前)

今回の機種は高いな。と思っていたらニコンからタイミングよくD40xが出ました。その価格を見てみるとやはり1000万画素になれば高いんだ。と思ってしまいました。今回の機種はこれはこれで適正価格なのかもしれませんね。K100DとD40の低価格を見ていると、今回のは高いなと思っていましたけど。これらは考えてみれば600万画素ですよね。まあ、E−1の500万画素でも不自由は感じないと言えばそうなんですが。

ファインダーに関してはどこかの記事で読んだんですが、一眼レフのファインダーはあちこち屈折して目に届く、要するにフォーカシングスクリーンに映った画像を遠くから見ているから倍率が低い。それなら近くから見れれば画像は大きくなる。テレビでも遠くから大画面を見るのと、少し小さくても近くから見れば迫力は同じです。E−1後継機に搭載されるらしい新型ファインダーはこの理屈でファインダー倍率を上げる。と言うことらしいですよ。詳しくは知りませんけど。

それと普通のファインダーの倍率を拡大するとやはり暗くなると思います。ただ、バリマグニアングルファインダーで一部を拡大するだけなら暗くはならないでしょうね。その倍率で全体を拡大すれば当然暗くなると思います。

書込番号:6084557

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 08:24(1年以上前)

そう。 暗くなるかどうかということを厳密にいうなら、暗くなるというのは間違いないと思います。

私がいいたかったのは、バリマグニアングルファインダーで2倍にした方がピンは格段に合わせやすいということですが、その時、暗くなって見にくいとは思わないんですよね。

ところで、その状態では写る範囲の一部しか見ることができないんですが、それを全部見ることができるようにすればさらに暗くなるということでしょうか? もしそうだということであれば理由をご説明いただけませんでしょうか?

書込番号:6084589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/07 14:14(1年以上前)

与太話大好きさん はじめまして 昔ライダーと申します

心温まる応援ありがとうございます。

新型レンズに「夢」「想像」「妄想」が膨らんでしまいますね
今年の残りは想像だけで楽しめそうですね (*^。^*)

今後とも宜しくお願いいたします。

梶原先生 お返事頂きまして恐縮致しております。

ご指摘のとおり、あいも変わらずレンズは 14−54
1本なんですよ。

先日、数ヶ月ぶりに半日休みが出来ましたので子供をつれて
動物園に行ったんですよ。
勿論E−500とともに (*^。^*)

やはり、広い場所で普段とは違う構図で撮るとなると・・・
50−200への思いが一気に増してしまいました (ーー;)

そこえきて、先日の新型レンズの発表・・・もう頭の中は
与太話大好きさんの言葉ではないですけど
私も、どんなふうにAFは動くのか、ピントの合い具合はどうなのか???

昨日から頭の中は新型50−200一色です (*^。^*)

挙句の果てには、E−510のファインダーの見え具合まで
想像してしまうしだいです (*^。^*)

あと、2倍になる新型テレコンも気になってます。
色々とレンズを買い足せない私には、あれがあると
50−200につければ、「月」の写真なんかも撮れるかなとか・・・

E−1のコーナーなのに、E−500しか持っていない私が
お邪魔をしてしまい失礼致しました。

書込番号:6085369

ナイスクチコミ!0


PDXさん
クチコミ投稿数:12件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/07 17:49(1年以上前)

E-1後継機,写真を見る限りかなり製品化は近いように見えます.

しかし,そこはオリンパス.

14-35mmF2.0や望遠マクロはず〜っと延期.社長自ら3機種春に出すと言っておきながら1機種しか出さない.

このあたりを考えると,本当に今年中に出せるのか,甚だ疑問に感じます.

書込番号:6085887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/07 21:56(1年以上前)

昔ライダーさんへ
200x2x1.4=560mm換算
月は小さいです (^^;
月は鳥やさん達のレンズで撮るのが良いですよ

私的にはE−1後継機に望むものは
画素数は1000万あれば十分
AF精度の向上(遠視・近視を救ってほしい)
ISO400までNoiseLess(雰囲気のある写真が撮りたいので)
そのほかはあまり....
安心して使えれば

会社で使ったキャノンF-1+FDでは
何十、何百回もカメラ(マン)、レンズとの殴り合いにも勝ってきた (^^;
ISは弱いですと後輩が言っておりました
レンズによけいな駆動部を持たせるのは.....
リタイヤしたからもうこんな使い方はしませんので

先立つものは グリーンジャンボ買いました
こんなんじゃ無理かな

書込番号:6086799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/07 22:30(1年以上前)

与太話大好きさん アドバイス有難うございます。

200×2×1.4=560 ということは
初歩的な話になってしまいますが 35ミリ換算だと
1120ミリですよね (*^。^*)

すいません、素人なもので。

それだけあっても「月」は小さいですか・・・

なんか、素人のささやかな「夢」が音をたてて崩れてしまいました・・・

とりあえず予算的に絶対に無理なので「月」はあきらめました。

気を取り直して、お聞きしたいのですが

新型の50−200はいくらぐらいになりますかね??

あくまでも、想像・予想で結構ですから (*^。^*)

書込番号:6087031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/07 22:57(1年以上前)

「ED 50-200mm(100-400mm) F2.8-4.0 SWD」は
Max200サイドで400mmですよ
x2倍で800mmです
私の持っているレンズで撮った場合1.4でですので560mmと書きました
紛らわせてすみません
後うさぎさんを見るなら十分ですよ

クレータ(あばた、えくぼ)を撮りたいならシグマのレンズに期待しましょう

「ED 50-200mm(100-400mm) F2.8-4.0 SWD」の値段はどなたかが推測されていましたが
現行と比べて高くはならないのではと私も思います
モータ分が少し上がったとしても、たいした誤差ではないと推測しています
私は他のレンズの優先度が高いので購入はずっと先でしょうけど
IF,もし宣伝文句通り、AFが劇的に早く正確なら話は別です
何せ月1回は老人のサッカーを撮ってますので


書込番号:6087212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 23:02(1年以上前)

昔ライダーさん

50-200mm 35mm換算 100-400mmなんですよ・・

小生は 月を撮る時 ズイコー600mmです・・・35mm換算1300mmですね・・1000mmも持ってますが 600mmの方がシャープに撮れます・・腕が無いだけかもですがね・・^^;

価格は 不明??と言う事で御勘弁下さい・・

書込番号:6087239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/08 00:44(1年以上前)

コーギーズパパさん へ

>小生は 月を撮る時 ズイコー600mmです・・・35mm換算1300mmですね・・1000mmも持ってますが 600mmの方がシャープに撮れます・・腕が無いだけかもですがね・・^^;

600mmですから1200mm(35mm換算)ですね

私は3/5以降、月を撮らずに月に向かってほえてます

オリンパス はやく出してよ 遺産分

早くしないと子供への遺産になっちゃいます (^^;
E−3と言っていないかE−1後継機
別にオオカミではありませんが (^^;




書込番号:6087831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/08 12:43(1年以上前)

コーギーズパパさん 与太話大好きさん

アドバイス有難うございます。

それにしても皆さん凄いレンズをお持ちですね・・・
尊敬してしまいます・・・(*^。^*)

とりあえず、クレーターまでは無理としても
50−200なら「ウサギさん」は撮れそうですね。

あぁ〜〜悩みます (ーー;)

新型が出たときに、少し安くなった50−200をゲットするか

無理をしても、ど〜〜せ買うなら新型をゲットするか

もともと余裕の無い、寂しい財布を眺めながら・・・
ため息の日々が続きそうです (ーー;)



書込番号:6089088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/08 21:25(1年以上前)

どうせ買うなら新型を
マニュアルレンズならいざ知らず
AFは早いにこしたことはありませんから

テレ端が暗いのはいやですけど
3.5から4になってますけど
まあ大差ないでしょうし

まあ、ものが出てきてSampleが見られるようになってからの判断でしょう

悩んでみてください
更に愛着がわくようになると思うし、そのレンズを良い作品を撮ろうと思うことにつながると思いますので
幼稚園、小学校棟の動きものを取るにはAFスピードが速い方が良いですから

書込番号:6090776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/08 22:38(1年以上前)

与太話大好きさん 丁寧なアドバイス 有難うございます。

私は素人なんですけど、カメラを選ぶときには
AFのスピードよりも、撮れた写真の色味やら
カメラ本体の感触、握り具合、シャッター音などで
E−500を選んだんですよ。

ですが、つい先日我が家の近所のヤマダさんにも
ペンタックスの新型の展示品がやっとならんだので
とりあえず触ってみようかなと興味半分で
ファインダーを覗き シャッターを判押ししましたら・・・

あっ!! えっつ!!・・・は 速い・・・ ズルイ (ーー;)
などと独り言を・・・

そんな事もありまして、新型のオリンパスのレンズへの
思いや想像が日々グルグルなんです。

ちなみにペンタックスも いいカメラだと思いましたが
私に、あれを買う余裕があったら私は E−1が
欲しいですね。

夢の また 夢 ですが (*^。^*)

書込番号:6091175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/09 10:02(1年以上前)

少しづつ長くなっている、このスレ

いまさら書いて読む人いるのかな、と思うのですが、とりあえず書いておきます。

レンズが超音波モーターになっても、制御側のボディしだいでは”速さ”は大して変わらないことも考えられます。

キャノン使っていると、ボディが安いのと高いのでは、体感の速さが違います。

ですので、ボディが新型でて、比べてみないとわからないような気がします。

現行の50-200でも、そんなに遅い、と思ったことはないです。

ただ、キャノンの経験からすれば、ピンが外れた場合のリカバリーは速いのでしょう。

書込番号:6092635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/09 16:14(1年以上前)

読ませていただきに参りました 昔ライダーと申します。

ボディーを何台もお持ちになられると そういう比べ方も
お出来になりますね。

羨ましい限りです。 (*^。^*)



書込番号:6093532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/09 20:15(1年以上前)

昔ライダーさん こんばんは・・

K10Dを触られましたか・・・・一応 小生の頭のなかでのAF性能はキヤノン→ニコン→ソニー(旧ミノルタ)→ペンタックス→オリンパスです・・勿論 価格帯にもよりますけれども・・

好きなメーカーが オリンパス→ペンタックス→ニコン→ソニー→キヤノンですが・・

書込番号:6094305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/09 23:09(1年以上前)

昔ライダーさんへ
色々さわってみればいいと思います
オリンパスも新しいボディで改良、改善されていると思いますので(この辺はE410,E510で試すしかないでしょうね)
昔ライダーさんの使っておられるレンズは14-54ですよね
あのAFは結構早いですよ
そんなに他のメーカに負けていませんよ
それでもパンタックスが...
私もさわってこよう (^^;

後,14-54と50-200のAFを同じレベルで考えると失望しますよ (^^;
私だけか?

AFは、被写体、天気、色々な条件で変わりますから

ものがでてから考えましょう


書込番号:6095229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/10 01:06(1年以上前)

コーギーズパパさん

AFの速さの順番と 好きなカメラの順番が
なんとなく「さかさ」ですね (*^。^*)

そ〜〜ですよね、一般的にはキヤノン・ニコンさんが
速いと言われますよね。

私も購入時には凄く興味はあったのですが、梶原先生から色々な
アドバイスを頂きまして、納得のすえオリンパスに・・・

ですから、日々時間の無い生活をしているのですが、たまに空き時間が出来たときに、これといって何を撮るでもないのですが
カメラを出して、スイッチを入れてファインダーを
覗くだけでも満足できちゃうんです。

余談ですが、コンパクトカメラと8ミリビデオは
キヤノンです (*^。^*)
コンパクトカメラは パワーショットG3を使っております。


与太話大好きさん

新型のペンタックスのAFの速度に興味を持ったのには
ちょっとした訳があったんですよ。

発売間もないときに家電量販店に行ったのですが、やはり新型の方は無く、そこには一つ前の機種が飾ってあったのです。

とりあえず、どんな感じなのかなと思いシャッターを
押してみたところ、E−500とは比べられないくらい
速く感じたんです。

それがきっかけで、一度実物が展示されたら触ってみたいなと
思っていたんです。

感想としましては、やはり速かったです。それと
持った感じも、魅力を感じるいいカメラですね。

でも、私はE−500の方が好きですけど。

素人の私が言うのもなんですけど、触った感じと
シャッター音の響きで E−500より魅力を感じるのは
E−1しか無いと思っております (^。^)

すぐには買えないですが、オリンパスの新しいレンズの発売が
楽しみな 今日この頃です。
 

書込番号:6095810

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:28(1年以上前)

こんにちは皆様

私も昨日カメラ屋さんにいっていろいろ触ってきたのですが、E-1に慣れてしまったためか、比較的小さなタイプのカメラだとシャッターを押したときカメラ自体が動いてしまうようです。

そちらのカメラがメインになればだんだん慣れてそのようなことはなくなると思いますし、手ぶれ補正がついていれば何も問題ないかもしれませんが、やはりカメラ本体も、ちょうど良い大きさがあるように思います。

オートフォーカスが速いかどうかは、撮った写真でピントがきれいに合っているかどうかとはまた別の問題があるようで、そのうち雑誌等で比較記事が出るのではないでしょうか? でも、一般には新しい方が良いという結果になるとは思いますが。

書込番号:6097278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信29

お気に入りに追加

標準

戦略変更?

2007/03/05 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

5日都内で開催された発表会の記事で、登壇した発表者名にオリンパス第2章を大きく期待させるコメントをした一眼レフ担当部長の渡辺さんの名前が無いのですが、戦略変更でしょうか?
「オリンパスの何が変わったのか」の名文句、今は渡辺さん本人に聞きたいです。

都内発表会
http://www.digitalcamera.jp/

渡辺部長インタービュ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

書込番号:6078742

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 21:42(1年以上前)

 予期しない逆風にオリンパスも戸惑っているかと思いますが、まぁ当然ですね。お金がないのか技術がないのか知りませんが、レンズロードマップも実現出来ない、PMA迄待ってくれと会社ぐるみでハッタリかました末にこれなんですから・・・
 誰が信頼出来ますか?こんな発言。
 別の所でも話題が上がっていましたが、過去の発言を撤回するにしても修正するにしても、まず先に消費者に詫びるべきでしょう。
 当時語った当の彼であれ、現在の実権を持った社員であれ。
 一度出た言葉は後に戻りません。肩書きを背負って発言した以上、当然期待して購入した消費者に対する責任が発生するでしょう。
 あの発言に期待し、商品を買って会社を支えた人も少なくない筈です。私もその一人です。一人一人は微々たる額ですが、それを言うなら、法人だけ相手に商売してればいいんです。
 とことん意地悪く見てしまいますが、あの発言は、まさかまさか「風説の流布」ではないでしょうね、とまで思えてしまいます。

書込番号:6079259

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 22:39(1年以上前)

私もあまりのあっけなさに屋根から転げ落ちそうな
気がしています
オリンパスの開発力ではこんなものかと
松下のパワーを期待しているのですがなかなか
実力を発揮してくれませんね
撮像素子は松下担当ではないのでしょうか
ただE-1後継には可動式の電子ビュアがあるし
根拠はありませんが1500万画素くらいの
MOSセンサーをつけてくれれば面白いと思います
大きく重いレンズや本体は使う気がしませんので
フォーサーズに頑張ってほしいものです

書込番号:6079624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/05 22:40(1年以上前)

社長だって
>日経新聞15面の「トップに聞く企業戦略」にオリの菊川社長が登場。「春物商戦には新たに3機種を投入し、来期は50万台を狙う」
所詮、商品企画の部長ですもの、実際に設計しているわけではないし.....
E510が7月 春とは....
E−1後継機は開発中....
笑って待ちましょうよ
与太話大好きです
これだから止められない........

6月の株主総会を?????? (^^;
私はオリンパスの株主ではないので、6月かどうかも知りませんけど

書込番号:6079627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2007/03/05 22:41(1年以上前)

E−1ユーザーです。
次期E−1開発担当者は去年1年間、何をしてたのでしょうか?
現時点で何も見えて来ない次期E−1には、ワクワク感もドキドキ感もありません。
フォーサーズの欠点を埋めるのに、それほど時間が掛かるのなら、
欠点は欠点と素直に認め、利点を活かすことに集中すべきだと思います。

次期E−1のスペック発表と同時に、現E−1ユーザが離れて行くのではないかと危惧しています。
オリンパスとのお付き合いも、ほどほどにすべきかなぁ〜と、今日感じました。
それは私が撮る写真のためにも・・・・・。

書込番号:6079631

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/05 22:42(1年以上前)

それなりに頑張ってはいると思いますが、
当然目玉となるはずのE1後継の具体的な
中身が出てこずに、年内発売予定では、
ちょっと、納得感は出てきませんね。
なんでそれほど時間がかかるのか。

digitalcamera.jpより

「E-1後継機は現在確実に開発中。今年中に発売。」

書込番号:6079642

ナイスクチコミ!8


hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/05 22:56(1年以上前)

まぁ次のE-1が出る迄に貯金ができるから僕はまだまだ待ちます!
OMシリーズみたいになるよりはマシと思います。
気長に待ちましょうよ!

書込番号:6079731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 22:57(1年以上前)

まるでそば屋の出前。茶番もいいところです。

書込番号:6079743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2007/03/05 23:14(1年以上前)

結局は、フォーサーズはAPSとかフルサイズに追いつき追い越すのがいかに大変な開発か!!を露呈してるようなものですよ。
それ以外、何もないように感じます。
画質の向上に四苦八苦してるのが本音だと思います。

書込番号:6079859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/05 23:45(1年以上前)

確かにE-510の7月発売は驚きました。
発表から4ヵ月後の発売って過去のデジ一で
最長のような、、

書込番号:6080074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/05 23:47(1年以上前)

 皆さん!。今晩は。
「[6076721]今日ですね。」に書き込んだ「[6078759]」の続き(追記)です。
 一般に、(1)大衆向けの商品[OLYMPUS流で言う、パーソナル製品]と、(2)業界向けの商品[OLYMPUS流では[産業用製品]とでは、商品計画から設計、販売まで本質的に(担当者の精神構造までも・・)異なると言われているようです。
 (2)のOLYMPUSの医療用が好調の為か、この流れが強くて、(1)の部門の流れを攪乱しているのでしょうか?。(門外漢には詳細が不明ですが。)
 それにしても、[企業倫理感]を疑いますね。(消費者を甘く見ると、大きなしっぺ返しを受けますよ。責任者の方々は、お気を付け下さい。 と、偉そうに忠告をしても、無駄か?!)
 (最近は、これを無視するのが流行って、各地で・・・・・・・・・・事故や事件などが毎日報道されてはいますが・・。)

 トヨタ自動車が、大型トラックや大型バスの自社開発を、数年間調査・研究した結果、取り止めて日野自動車をグループ会社にしたのは、有名な話です。
 これが、[他山の石]になれば幸いなのですが、馬耳東風ですかね。 残念無念!!。
 

書込番号:6080092

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/06 00:52(1年以上前)

>[6080074]
>発表から4ヵ月後の発売って過去のデジ一で
>最長のような、、

 nikon D70も 12月に開発発表、翌年 3月発売でした。

書込番号:6080456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2007/03/06 01:01(1年以上前)

オリンパスのEシステム第2章はフォーサーズシステムの終焉の始まりのようにも感じますね。

社長自らが春に3機種とぶち上げたのは何だったのでしょう?
ハッタリと取られても仕方が無い内容ですね。

ある意味今回の発表でオリンパス製品との決別に踏ん切りがつきました。
カメラ本体は消耗品と考えて諦めがつきますが
レンズは長期間に使える資産でもありますので
この先不透明なシステムに投資する気にはなれませんね。

まことに残念ですが他社に乗り換える方向で考えざるを得ません。
さよならオリンパスです(涙)

書込番号:6080476

ナイスクチコミ!6


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/03/06 06:57(1年以上前)

皆さんのお気持ちよく分かります。
私も同感です。 新開発のレンズのいくつかは春に出るのではないか?と淡い期待がありました。パンケーキレンズの開発なども物凄く期待してました。 何ですかズームレンズばっかで、焦点距離範囲をカバーしようという貧困な戦略。 E-1後継に期待して待ち続けるか、他のプラットフォームに乗り換えるか迷ってきました。
が・・・・。今更EOS?、SD-14、ペンタ? レンズ性能で選ぶとオリンパスより更に終わってそうなのばかり。 困っりましたね。 Sonyかしら・・・Bodyが終わってる(~~;

書込番号:6080582

ナイスクチコミ!4


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/03/06 07:03(1年以上前)

私は、DSC-R1とE-300を使用しており、最近FILMのRFカメラを導入したので、デジカメを整理したいと思い、軽量のE-410には、ちょっと期待していたのですが残念です。

 いやSPECは、私にとって充分なんですよ。本体の375gという重さは、とても魅力的ですし、LVも進化してそうです。でも何かが足りない。PENTAXがK100D、K10Dを出した時に感じたユーザーへの熱い思いのようなものが今回の商品からは、今のところまったく伝わってきません。これから開発者のインタビューやレビューが出てくると思いますのでまだ様子を見ますが、共に必死になって開発した商品かと思いますが、どこに目を向けて開発したのかが違うように感じました。E-1では、その熱い思いを感じさせてくれたのですから!
がんばれオリンパス!

書込番号:6080585

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 08:29(1年以上前)

綺麗な空気吸いたい様がお挙げの「渡辺部長インタービュ」を読み直してみましたが、その内容で現状それほど変な感じはしないのですが...

例えば、「日米に向け、年内にE-400が発売されることはありません」と書かれているあたりから、

「(略)新しいE-システムのラインナップが発表されることになります。(略)」

「(略)来年発表予定の新E-システムのボディに関しては、“さほどお待たせせずに”お手元に届けることができます」というのは、3月発表のE-410を4月に発売するということでしょうし、

「そうですね。ボディ内手ブレ補正機能搭載で、さほどお待たせすることはありません」は、7月発売、

「(略)PMAでは“これぞフォーサーズだ!”と、誰が見ても納得できるものになります。(略)」は、PMA2007は3月8日 〜 3月11日ということですから、日本時間では後3日ですか?

それから、これは上げ足取りですが、「オリンパスの何が変わったのか?」に正しく続く日本語は「何も変わってないじゃないか!」でしょうか? そういう意味でおっしゃったのではないことは分かりますが...(この部分は無視してください)。

書込番号:6080692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件

2007/03/06 09:17(1年以上前)

なんだか 皆さん肩透かし食ったみたいな言われ様ですね・・ 3機種発表が 一番の目玉である筈のE-1後継機の姿が 写真のみで一言も言及されずに 2機種のみの発表になったのだけが 残念です。

オリンパスも 下位機種のマイナーチェンジするくせに E-1に関しては 余程自信があったのか マイナーチェンジせずにここまで 引っ張ってしまった付が 不満の書き込みになってる様な気がします。

のんびり屋・暢気・万年初心者な小生は、E-1とE-410で当分しのげそうです・・・^^

書込番号:6080790

ナイスクチコミ!4


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2007/03/06 13:29(1年以上前)

皆さんお怒り&がっかりみたいですね。

スペックに走るなら他メーカーへどうぞ!(笑)

予想通りの新作発表でしたね。
E-410に手振れ補正をいれてこなかったのは販売戦略臭いです。

どちらにせよ、スペックで売るメーカーじゃないので確実に写りフリーズの少ない安定した品質を確保して頂きたいです。

あと撤退なんて・・・(コニミノで痛い目にあってます)
不具合が出てもきちんと対応してもらいたいものです。

書込番号:6081485

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 19:46(1年以上前)

スペックはまあまあじゃないですか?

1,000万画素、本体内手ぶれ補正、比較的小型軽量、圧縮RAW、
(ここは E-1についての掲示板ですが、上の記述はE-510です。)

問題があるのは発売時期と価格ではないかと思います。

書込番号:6082577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/06 20:50(1年以上前)

昨年暮れまでE-300を使っていましたが、どうしても手ぶれ補正機能が必要になり、K10Dに乗り換えました。
しかし既にE-400も発表されており、気がかりでいました。

今回E-410、E-510が発表になりましたが、正直に言ってほっとしています。
K10Dに乗り換えて正解だったと。

E-410、E-510共に小型で、ライブビュー搭載、さらにE-510は手ぶれ補正つき。
確かに機能だけ見れば魅力的です。
ただ、一般消費者に訴えかける何かが足りないのではないでしょうか。

一部のオリンパスファンの方や、オリンパスデジタルを既に使用している方々にとっては、久々の新商品であり、瞬間的には販売台数を伸ばす可能性があります。
しかし、新規の顧客開拓から見ると、このクラスには強豪がひしめいており、苦戦を強いられるのではないでしょうか。
またE-300、E-500、E-1で行われた在庫整理のダンピング販売を見てしまうと、とても出だし価格での購入はしたくなくなります。

オリンパスには、写真に対する確固たる技術があると思っています。
ただ大変残念なのは、その技術が商品の魅力に結びついていないことです。
メーカーである以上、一部の方々から賞賛される商品ではなく、より広い層からの支持を受け、販売実績を伸ばし収益を上げ、より魅力的なモデルを開発するべきです。

今のオリンパスを見ると、20年前にOMシリーズのAF化で大失敗をし、その後迷走状態に陥った頃を思い出します。
結局OMシリーズはMFのまま突き進み、AF全盛時代にOM3TiやOM4Tiを世に出すという暴挙に出てしまいました。

最後に、E-410、E-510ですが、レンズセットで5万円代前半になったら購入を考えます。(2年後くらいでしょうか。)

書込番号:6082843

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/06 22:19(1年以上前)

だいぶ上の方で厳しいご意見が出ていましたが私も同感です。
今までE-Systemを購入してきたユーザーが一体何を求めているかOLYMPUSは全く解ってないんでしょうか?
それとも大した数の出ないフラッグシップ機よりコンデジからのステップアップユーザーの方が数的にはずっと美味しいからでしょうか?

ズイコーさんの仰る
>一般消費者に訴えかける何か

それが全く理解出来てないんでしょうね。
K10Dが何故あれほどペンタックスユーザーから熱狂的に受け容れられてるのか考えたこともないのかな。
ペンタックスはユーザーと同じ高さの視線を持ってるからですよ。
Nikonもしかり。D200からD40までのラインナップだって見事なものです。

私は中学生の頃から
オリンパス35ECに始まり
OM-1 OM-10
CAMEDIA C-800L CAMEDIA C-3000 Zoom
E-300 ズイコー3本 ズイコーデジタル5本…とOLYMPUS一筋でした。

E-1後継機も確かに出ることは出るでしょう。(12月頃発表、来年夏発売?)
でも気持ちよく発売を待てる気持ちには今はなれません。


書込番号:6083267

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 08:01(1年以上前)

なんか変じゃないですか?

私は、自分でE-1とそのシステムがよいと思ったのでE-1とその他もろもろを買いました。 また、私もE-1後継機を楽しみにしていて、早く出してほしいと思っています。 さらに、出たら買おうと思っています。

でも、それがなかなか出てこないことが悪いことですか? 逆じゃないですか?

例えば、E-1後継機が出たので大喜びで買ったとします。 それから1年もたたないうちに、性能は同じなのに価格が半分になったり、価格は同じだが明らかに性能が上 といったような機種がどんどん出てきたりしたら怒りませんか? そのような事態こそ、怒りの対象であったり、消費者(実際に製品を買ってくれた人)に対する裏切りだ、といった苦情があったとしても仕方がないという事態ではないでしょうか?

オリンパスは変な製品をむりやり売りつけたわけではありませんし、3年以内に新しい製品を出しますという約束のもととりあえずE-1を販売したわけでもありません。 E-1は、35mmフィルムカメラをデジタルカメラにするにはこれが最適です、といううたい文句のもと販売されていると思います。 私はそれに納得して購入しました。 私のE-1は、買ったときの性能を保って、きちんと動いています。 不思議なことに、撮影される写真は、今でも、だんだんよくなってきています。 皆さんのE-1はそうではないですか?

書込番号:6084558

ナイスクチコミ!5


PDXさん
クチコミ投稿数:12件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/07 17:28(1年以上前)

いやはや・・・何というか.

 ハッタリのオリンパスですな.ホント悲しくなりました.OMシステムの頃からのオリユーザーでしたが,EOSに乗り換えかなぁ...

 春に3機種登場と言うことでしたが,半分も出ないし,4月下旬ってもう初夏じゃ...

 E-410,510の2機種のスペックで,ある程度E-1後継機の予想がつくかな?と考えていただけに相変わらずの3点AF測距にガッカリ.E-1後継機の写真を見る限り,AFボタンは[・・・]のまま.
『まさか!?』ということをこの3/5にやってくれたオリンパス,E-1後継機にもサプライズ(?)がありそうです(;´▽`lllA``
(いくら何でも3点AFということは無いともうけど)

 ライブビューはありますが,価格とのバランスを考えるとE-510ではライバル機種と比較して戦闘力が低いですね.

 AF測距点,オリの得意な(?)ハッタリのなんちゃってAFでも良いから5〜7点ぐらい測距点を用意しておけばここまでユーザーをガッカリさせなかっただろうに.

 技術力がないのか,それとも販売戦略が下手なのか.入門機で転けて,E-1後継機の商品化が頓挫という最悪の事態にならないことを願っています.

書込番号:6085836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2859件

2007/03/07 20:11(1年以上前)

>AF測距点,オリの得意な(?)ハッタリのなんちゃってAFでも良いから5〜7点ぐらい測距点を用意しておけばここまでユーザーをガッカリさせなかっただろうに

使い物にならないAF測距点なんていりません。
そんなもんつけたら、逆にユーザーを失望させてしまうでしょう。
3点でいいから精度の高い測距点をオリンパスには希望しますね。
EOSみたいに測距点が多くても、測距点選択に手間がかかり、カスタムファンクションで測距点減らして使っている方も多いのでは?

書込番号:6086334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 20:48(1年以上前)

PDXさん 
EOSに行かれた方が幸せでしょう・・

AF測距点 ですか・・まぁ〜中央一点でも問題ないのですが、3点有りますので・・・^^;

小生は、小型志向なのでE-410が 出るのが楽しみです・・E-510も同時期に出てくれて春の花の時期・入学式時期に間に合ってくれたら 販売部門が 楽だったろうにと思った位かな・・

他でも書き込みましたが E-410・・金属ボディで 手ブレ補正が付いてたら・・最高でしたね・・

書込番号:6086453

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/07 21:01(1年以上前)

E-410は圧縮木材のボディ外装だったら何を差し置いても欲しいです(笑)

今回の発表は、やはりガッカリ派ですね。

書込番号:6086502

ナイスクチコミ!1


PDXさん
クチコミ投稿数:12件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/07 21:23(1年以上前)

おきらくごくらくさん

>使い物にならないAF測距点なんていりません。
>そんなもんつけたら、逆にユーザーを失望させてしまうでしょう。

 私もどちらかというとその口ですが,経験上新規ユーザーの多くはカタログスペックで購入しますからね〜.残念ながら.

>3点でいいから精度の高い測距点をオリンパスには希望しますね。
>EOSみたいに測距点が多くても、測距点選択に手間がかかり、カ
>スタムファンクションで測距点減らして使っている方も多いのでは?

 確かに,3点でも良いからもう少しフォーカスエリアを小さく,そして精度を上げて欲しいですね.現状では中央でもタコですから.E-510あたりは多少改善されているかな.

 ところで,EOS-1Vを使っていますが,測距点を減らして使っている人はやっぱりいるんですね.三脚をよく使う私は45点測距はホント助かります.ま,E-1後継機にはそこまでは求めていませんが.
う〜む,オリンパスにAFを求めてはいかんのかなぁ(*δρδ)あぁ…



コーギーズパパさん

 OM→EOS-1V,EOS 20Dを使い,ダストリダクションの必要性を感じそして望遠に強い(というか有利な)4/3に乗り換えましたが,最近のオリンパスにはちとガッカリしました.製品云々ではなく,会社の姿勢というかな.真面目なオリンパスが,あんなハッタリを言うとは...それが怒りと言うよりショックでした.

書込番号:6086618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/03/07 21:33(1年以上前)

私が一番欲しかったのは防滴ですが、E510には付いてないんで
しょうね。
レンズは防滴のものを持っていますが、カメラは未だなので。
2番目に欲しいのはE500同等のホールド性能でしょうか。
ペンタックスはカメラは防滴ですけどレンズは非対応ですよね。
今まで使ってきたカメラはたいていレンズの中に水滴が付いてし
まって困たんですが今のところ防滴レンズでは問題起きていませ
んから、カメラ本体が防滴になれば完璧です。

書込番号:6086674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 22:39(1年以上前)

PDSさん

EOS20Dも使っていらっしゃったとの事・・そこでゴミ問題でオリンパスに戻られたんですね・・
EOS-1Vも使ってるのならキヤノンのAFの凄さは判ってらっしゃる・・小生は、EOS10(古いですね)でキヤノンのAFの早いのも知ってますが・・コストダウンの為に中級機ですらフィルムのガイドすらエンジニアプラスチック使う姿勢に 嫌気が差しました。

オリはOM40から始めました・・現在もMF機持ってます。オリのAFに関しては あまり期待してないってのが 実情です。1台は、ツァイスレンズ又はズイコー専門、もう1台は11-22mmですからAF制度 そんなにシビアに為らない・・

オリンパスの方針・・今まで見てきてると ずいぶん右往左往してます・・銀塩時代のAF化の失敗・・未だに尾を引いてるのかな・・
でも小生は このメーカーが好きなんです。誰が なんと言おうと好きだから使うだけです・・・ただ全ての機種を買って使う財力は有りませんので 厳選して買う心算です・・

(私見ですが ペンタもオリの次に好きですw・・・)

書込番号:6087098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2007/03/07 23:03(1年以上前)

PDXさん、奇遇ですね。
私もEOS-1Vを使ってます。

E-1の後継機に期待するのは、AF精度もそうですが、時々動かなくなる(バッテリー低下時?)AF、1コマ動かすだけで2コマ分設定が動いてしまうメインダイヤルですね。

まぁ E-1の後継機がでるのを首を長〜くして待ちますか。

書込番号:6087249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信58

お気に入りに追加

標準

今日ですね。

2007/03/05 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:51件

何が出てくるか楽しみです。

書込番号:6076721

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 07:29(1年以上前)

おはようございます。

まだ変わっていませんね。 10時? 12時? もしかしたら9時ですかね?

やっぱりこういうときって、当日ぎりぎりまで準備は終わらないんですかね? 準備万端整っているなら、もう作業することはなくて、例えば午前0時に書き換えるというようなこともできるような気がしますが。

書込番号:6076737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/05 07:47(1年以上前)

発表は、10時〜15時位ではないでしょうか??日経に載ってるかな??

書込番号:6076753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/05 08:23(1年以上前)

おはようございます。3時くらいかなと予想します。

キヤノンもたしかそのくらいの時間だったと思います。

今日は仕事に集中できそうにありませんね。

書込番号:6076803

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/03/05 11:27(1年以上前)

遅いですね

11時も過ぎているのにいまだ、
オリンパスのHPは替わってなかった

書込番号:6077178

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 12:11(1年以上前)

じゃ 12時の分を私が。

12時10分 今だ変化なし。

書込番号:6077282

ナイスクチコミ!0


鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/03/05 12:22(1年以上前)

14時に発表です。

書込番号:6077309

ナイスクチコミ!1


MESMERさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/05 12:25(1年以上前)

>14時に発表です。

そうですか、鹿島さん、ありがとうございます^^
(ファインダーは大きくなっているかな・・・)

書込番号:6077325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 13:09(1年以上前)

変化ありませんね

書込番号:6077473

ナイスクチコミ!0


鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/03/05 13:44(1年以上前)

あと15分。

書込番号:6077578

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 13:57(1年以上前)

変わりましたが、E-510登場となってます。

書込番号:6077615

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 13:59(1年以上前)

戻ってみたら、E-410登場となってます。 もう一回戻ったら...

書込番号:6077620

ナイスクチコミ!0


LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 14:05(1年以上前)

ニュースリリースでE-1後継機について発表されています。
年内発売予定だそうです。

書込番号:6077638

ナイスクチコミ!0


鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2007/03/05 14:07(1年以上前)

画素数のアップだけ。
AF測距点も3点のままだし‥‥。
少しがっかり。

書込番号:6077646

ナイスクチコミ!3


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/05 14:11(1年以上前)

E-1後継機にライブビューがつくのは間違いないようですね。さらにボディー内手ぶれ補正機構がつくんでしょうね。そうなるとやっぱE-510はとばして、E-1後継機まで貯金に励もうかな。あと、ファインダーが気になります。

書込番号:6077656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2007/03/05 14:23(1年以上前)

こんにちは。余花と申します。
スペック的には、大きな進化は無かったように思います。

ISO感度はどうなったんだろう。
まだ調整中でしょうか。

カメラは使って見ないと分からないからやっぱり
発売が楽しみです。

書込番号:6077684

ナイスクチコミ!1


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/05 14:25(1年以上前)

双子機のようですね。
1000万画素、4/3型Live MOSセンサーのライブビュー。
視野率 / 倍率 約95%/約0.92倍で共に新発売のUSBリモートケーブルが接続可能。
510にはボディ内手ぶれ補正を乗せて、410はその分を小型軽量化。およそ100g軽くなってます。
410にはシーンモードに水中ワイド、水中マクロがあるので、300系を引き継ぐのかな。
510にはホワイトバランスブラケット、2種類のカスタムセッティングも付く模様。

書込番号:6077688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 14:29(1年以上前)

オリHPでE-510、E-410の製品紹介がされました!

E-1は年内発表(ちょっと残念・・・)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070305edevj.cfm

でも今後発売される交換レンズに超音波駆動(SWD)搭載はありがたいです

書込番号:6077694

ナイスクチコミ!2


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/05 14:38(1年以上前)

発表、自分としては残念でした。
E-1の後継がないこと。(少なくとも秋まで待たなければならないこと。)
バリアングル搭載がないこと。

他社既存技術のIS搭載のために7月まで待たせるというスタンスも素直には受け容れられません。

E-330はバリアングルと発色の良さでとても気に入っているのですが。
今回の2機種は完全にスルーです。

書込番号:6077717

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 14:44(1年以上前)

ニュースページのE-1「後継機」の写真は、昨年発表されたモックの写真から変わっていますね。 名称未定とは、E-1はE-1の可能性もあるということでしょうか? まあ、やっと3月5日がきて、また半年 待ち の状態に入るということになりました。 拍子抜けしたようなしないような 変な感じです。

書込番号:6077730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 15:05(1年以上前)

何よりレンズが衝撃的。
12-60mm(換算24-120mm)って…50-200mmもリニューアルって…
しかも、どちらもHGシリーズ。
現在11-22mmと14-54mm、50-200mmを揃えている方も多いと
思うのですが、そういう方には難しいレンズの登場ですね。
新規ユーザーには魅力的なレンズになると思うのですが、
既存ユーザーにとっては…
もし12-60mmが11-22mmより寄れたりすると…ううん(_ _;
第2章を良いことに、全部置き換えろということでしょうか。
ちょっとだけ見捨てられたような、フクザツな気分です。
これでE-300〜E-330系廃止ならもっと悲しいでしょうね。
バリアングル(限定方向だけど)液晶捨てるのか残すのか、
注目してます。

単焦点はパナ・ライカに期待するしかないのかな…
シグマさんが律儀にレンズ揃えてくれるところが、何か
本当にアリガタイ気がします。

E-1後継機はまた半年待ちですね。

書込番号:6077777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 15:06(1年以上前)

デジカメwatchによると、
ボディのみの店頭予想価格は

E-410 9万円前後
E-510 12円前後

だそうです。微妙。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5713.html

書込番号:6077782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2007/03/05 15:16(1年以上前)

この2機種の最大の利点は、Live MOSセンサーでしょう。

コンデジで使われるインターライン型CCDと同じく、もうひと工夫して「動画」も撮れるようにしておくと良かったですね。フルフレーム型CCDのDSLRでは出来ない事ですから。

あとは見るべき特徴は、他の方の意見と同じく、無しです。他社製DSLRでは、既に常識化している機能ばかり。

レンズの自動ピンズレ・キャリブレーションとか、被写体ぶれ電子補正とか、各社開発中の新しい機能が欲しかったところ。

書込番号:6077808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 15:22(1年以上前)

E-410はお散歩カメラという位置づけだと考えるとあの仕様でもよいと思うのですが、
E-510があの仕様とはちょっと「うぅ〜む・・・」
と言う感じがします。
もしかして、次の機種にネタを持ち越したとか?
この時点でネタの出し惜しみというのもどうかと思うけど、
どうですかね?

書込番号:6077822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 15:30(1年以上前)

E-1後継機については年内発表で発売については
明らかにされていませんね。

E-510の例をとると3/5発表7月発売ですので
12月ごろ発表ですと発売は3月〜4月かな。

まだ、1年も先の話になりますね。
ちょっとまちきれませんね。


書込番号:6077845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 15:36(1年以上前)

E-1後継機年内ですかうーん謎が多い

書込番号:6077856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 15:47(1年以上前)

うーん、これを見るとライブビューはかなり良くなっているようですが、

http://www.dpreview.com/articles/olympuse410/page7.asp

確かに、機能の項目で見ると他社と代わり映えしないのですが、中身はだいぶ磨かれてきてますね。

やっぱ、ちょっと欲しいかも...

書込番号:6077886

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/05 15:53(1年以上前)

ライブビューですが、バリアングルはないかわりに174度という広視野角の液晶モニターを採用したのかなと思います。これでちょっとましかなと思うんですが。

あと、いいなと思ったのは低ノイズという点と画質劣化なしの圧縮RAWです。
低ノイズについては実写を見てみないとなんともいえませんが、RAWについてはサイズでかすぎと思っていたので、これでRAWでの撮影も少しは気兼ねなくやれそうです。先日RAW用に8GのCFを買ってしまいました。

書込番号:6077913

ナイスクチコミ!2


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/05 16:03(1年以上前)

pontaponta123さん

E-1後継機はオリンパスの発表では2007年年内の発売を予定です。

この年内というのは年度内ということなのかどうかは知りませんが、年内発表ではありませんので念のため。

書込番号:6077932

ナイスクチコミ!2


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 16:07(1年以上前)

正直なところ、ほんと、がっかりです。
久々に購買意欲が出たのに。
フォーサーズのレンズを持っていない人には510の仕様は今ではそれほど魅力ないでしょうね。それも7月発売。
せいぜい410の軽さと小ささくらい?
あとは実売価格がうーんと安くなければこれじゃあ他社に太刀打ちできない。
なんか、こういう調子だとフォーサーズの将来は暗そうです。
せっかく7−14をはじめ何本かレンズをそろえてきたけど、この際全部処分しちゃおうかな。
それとも410買って全部女房に払い下げるか。
老い先短くなってきたら気も短くなってきました。
もうE1後継機は待てませんわ!

書込番号:6077944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 16:16(1年以上前)

よくみると、
レンズと一緒に移っているE-1後継機、モックアップとちがいますね。
商品っぽくなってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/83645-5726-1-1.html

これも、やっぱ欲しい...

書込番号:6077970

ナイスクチコミ!1


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2007/03/05 16:18(1年以上前)

E-1後継機は一応「――2007年中に発売する。」とインプレス記事中に明記されているので年内には買えるんでしょうけど…ちょっとがっかりですね…気長に待ちたいと思います…

ただ、E-1後継機の写真見ると、以前から出てたモックみたいに、レンズマウントからアイピースまでの距離が長ーーーい気がするんですけど、これは兼ねてどこかでウワサになってた新しいファインダー光学系を押し込んで膨れて伸びてるんですかね???

とりあえず、図ると言われてる「大幅な性能/機能強化」の一部でも教えて欲しいなぁ…(T-T

書込番号:6077979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 16:32(1年以上前)

> レンズと一緒に移っているE-1後継機、モックアップとちがいます

すみません、梶原さんがすでに言っておりました。

お詫びに、ここに少しE-1後継機の情報が。

http://www.digitalkamera.de/Info/E1-Nachfolgerin%44_E-410%44_E-510%44_mju_780_und_SWD-Linsen_von_Olympus_3900.asp

書込番号:6078030

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 16:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。

例によってまた読めませんが、E-1「後継機」(名称未定)の背面液晶は、動くんですね。

ドイツ語。 誰か読んで、主なところだけでも教えてください。

あ、前からの写真で真っ黒なレンズは、下の方の写真を見ると12-60のズームレンズのようですね。 レンズ前面には文字を入れなくなるんですね。

書込番号:6078072

ナイスクチコミ!0


Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 16:46(1年以上前)

私もガッカリです。
E1後継機のもっと具体的なスペックや発売時期の発表を待っていたのに。

書込番号:6078080

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 16:56(1年以上前)

イカノン様ご紹介のページで、50-200の鮮明な写真を見ることができますが、見たとこ私のもっている50-200にそっくりですね。 ただ、ブルーと銀の帯が違いますが。

オートフォーカスの駆動方式が違うそうですが、今のレンズのユーザーには1万円くらいでアップグレードサービスとかないでしょうか?

書込番号:6078113

ナイスクチコミ!2


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/05 17:30(1年以上前)

イカノンさんから教えていただいたサイトを見ると、私としてはE-1後継機が本命ですかね。これだけ待たせただけのことはあるんだろうと思います。

後、確かに期待していたぶんE-510には最初がっかりしたのですが、ともかく機能的に他社比較でそれほど劣っていないというか、ファインダーは別として、ニコンにはダストリダクションの本体手ぶれ補正もないし、キヤノンにも本体手ぶれ補正がない、ペンタックス、ソニーには手ぶれ補正はあるけれども、ゴミ取り機能は??だし、ライブビューはニコン、ペンタックス、ソニーにはない。また手ぶれ補正も撮像素子が小さい分だけ補正移動量が小さく、その効果は他社より高いという言葉を信じれば、まずまずかなと思います。これ以上と欲張れば

あとは高感度ノイズ低減がどれほどのものかですかね。

あっ後それからAFの測距点が3つという点ですが、いままでの経験で二人の人間が並んで向こうのほうから歩いて近づいてくる際に真ん中のフォーカスポイントが使えなくてうまく撮れないと言うときがありました。そのときだけはもっと欲しいと思ったことがあります。でも対象が止まっている場合には真ん中1つで十分だと自分は思っています。


書込番号:6078209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/05 17:36(1年以上前)

何か拍子抜けした感じですね・・・
一番気になるのはスタンダードシリーズに超広角ズームがロードマップに記載されていることでしょうか。
あと他の方もおっしゃてましたが12−60mmも気になります。
以前はE−1に14−54+50m+50−200+他で楽しんでいましたが、一昨年にすべてフォーサーズシステムは手放しました。
しかし、ライブビューの搭載によりE−330をあらたに購入し35mマクロをメインにアダプタつけて他社レンズでたのしんでおります。
他レンズはスタンダード2本なのですが、広角欲しさのために11−22は今ひとつ購買意欲はそそられず・・・。
2008年までは現在のフォーサーズシステムで楽しむことでしょう。
E-1の後継機はもうどうでもよくなってきました^^;

書込番号:6078230

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/05 17:42(1年以上前)

発表内容に何故か、具体的なISO感度の記述がありませんね。

ちょっと気になります。わざとなのか???


書込番号:6078247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 17:52(1年以上前)

>nobitarou さん

オリンパスのニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070305edevj.cfm

の太文字の部分には 2007年年内の”発売”を予定しています。
とありますが、下の方の各製品の主な特長 「E-1」後継機(名称未定)
には仕様の詳細については2007年年内の”発表”を予定しています。
とあります。

わかったような、わからないような?

書込番号:6078280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/05 18:04(1年以上前)

ED12-60mm/F2.8-4.0SWDとED50-200mm/F2.8-4.0SWDの組み合わせは理想的ですね。

ボディの方は、AF測距点は相変わらずの3点ですか...(溜息)。
いずれもお値段はちょっと高めですね...。
実際の発売時にE-510が10万円位なら...それでもちょっと割高かな?

E-1後継機の詳細が発表されなかったことは残念ですね。
PMAでのリップサービスに期待でしょうか?

書込番号:6078320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 18:36(1年以上前)

 本当にがっかりです。
 フォトキナから後の色々な発言経緯を見てE-1を三度買いなおした身としては、だまされた思いすらします。どこにも具体的な発表なんてないじゃないですか。時期も価格もスペックも。
 竹レンズはしっかりリニューアルされる。
 けれど竹ボディは出すつもりがないようだ。
どこまでも古くからのE-1信者がないがしろにされているようで悔しいです。
 第一章を振り捨て、今までのE-1の客層を切ってでも新しい歩みに振り出す。
 そうか、これが、第2章の正体ですか。
 捨て駒はなかったけど、捨てられたユーザーがいたわけですね。

 僕たち消費者は、お金をそうそう、捨てられません。
 もういいです。
 第2章の始まりは、僕にとっては終わりの始まりかもしれません。
 

書込番号:6078443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2007/03/05 19:40(1年以上前)

>いーくん@E-1板さん
今まで待ったのだから、もうチョイ待ちましょう。

発表された機種はE-1と購買層が違うのだから。

と、思いたいのですが、
両機種とも予想どうりの内容で、D80,K10Dとかの気合の入り方からすると、チョイがっかりかな?

レンズも70-300、いいかもと思ったのですが、スタンダード!
50-200は超音波モーター付いただけ、
テレコンつけても大丈夫な、全長変わらない50-200F2.8の新レンズとかにしてほしかった、

E-1後継機、今年中に出ても、今シーズンの撮影には間に合いません。
購入は早くても来年ですね。

書込番号:6078680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/05 19:43(1年以上前)

私はこれでゆっくりとE−1後継機を待てる覚悟が出来ました

待てるのか 待つしかないの 第2章
腕をカバーできる速写機を別に考えないと今シーズンが(^^;

オリンパス それほど待たず 早4年 ?

7月は夏です

秋以降 いつのことやら オリンパス

お粗末
私の川柳 ... いいえ オリンパス です
まるで 恨み節 (^^;
ガンバレよ 頑張ろうよ オリンパス

お後がよろしいようで



書込番号:6078689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/05 20:00(1年以上前)

正月から、新製品を期待していたが、購入計画は[白紙・撤回]です。
 相変わらず、<「消費者の心」が分からない、商品計画(商品の発売報道や、CMなどを含めて・・)>のようですネ!?!。{私の期待値が、異常なのか?!?}

 八つ当たりになるが、「コンパクト・デジカメも欲しい新製(商)品が見当たりません!。」
 お客の深層心理も加味した総合・営業を、今年は期待しておきます。(来年は、鬼が笑いますから***。)
 

書込番号:6078759

ナイスクチコミ!2


mach-gogoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 20:24(1年以上前)

たとえが悪いかもしれませんが、OM-4が必要とされている時にOM10とOM20を同時に出してどうするの、なんて考えてしまいました。E-300発売当初は、ハイエンドは1桁、中級機は2桁、初級機は3桁とメーカーでは言っていたように思いますが、そのライン分けもどこかに消えてしまったようです。銀塩時代のような、オリンパスの迷走が始まらなければいいと願います。

書込番号:6078850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/05 20:30(1年以上前)

私も期待ハズレの一人です。
「何も驚くようなものは無いじゃん」

E−300の時の方が驚きはずっとあったのに。

E−410、E−510とも他のメーカーだったらこんなに騒いで発表するのかなぁ。
両機ともあとひとつ何かが付加される、例えば防塵防滴とかがあればおもしろいかもしれないけど。

レンズも相変わらず同じような焦点域を重ねて発表している感じだし、何よりコンパクトな広角から標準域の単焦点が無いし。
コンパクトズームと言ってもいわゆる「梅」クラス。
魅力ないなぁ、という感想。

本当に消費者調査しているのでしょうか。

ま、しばらくはE−1を使いますが。

コンパクト機だけどRicohのGR−Dが発表された時も、それまでの期待値が高まっていただけに「プシュ〜〜」という感じでした。
まぁ、あの機種は一定の顧客層を掴んだので成功なのかも、ですが。

書込番号:6078877

ナイスクチコミ!4


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/05 20:36(1年以上前)

 E-510の手ぶれ補正が「最大4段」と言うのは、お手並み拝見
ですね。

書込番号:6078899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2007/03/05 20:58(1年以上前)

小生にとっては E-410の小型は 買いですね・・^^
そんなに 何でもかんでも欲張っても出来ない物は出来ないのですから・・・^^;

書込番号:6079011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/05 21:02(1年以上前)

もう一言。
これはフォローです。

> 画質劣化のないRAWデータ圧縮

これは欲しいです。
E−1でもファームウエアのアップデートで実現できないかなぁ。

書込番号:6079029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/05 21:43(1年以上前)

こんばんは。
私は最近E−1を手に入れて、やっとオリンパス第一章にたったばかりです。

長年E-1をお使いになってこられた皆さまには、なんとももどかしい発表となりましたね。
E−1は2003年にオリンパスが技術を傾注して送り出した自信作だったと思います。さすがにスペック的に見劣りする部分も多いですが、それでも今でも十分通用する、ボディの設計を含めた基本性能の高さが物語っていると思います。

そのE−1が商業的には失敗したということが、今もって尾を引いているのでしょうか。
本来これだけのスペックのE-1ですから、途中熟成させるべくマイナーチェンジでも行うべきだったのでしょうね(キヤノンが20D⇒30Dとしたように)。
それをさせなかったのも、E−1の不振だったのでしょうか。

いえ、これまでE−1を製造中止にせず販売してきたのは、不振と思われながらもE−1の性能のよさに自信を持ち続けていたのかもしれませんね。(このようなことがあだになる事も・・)

他社のモデル変更のサイクルが短くなってきているのかどうかは別として、E−1販売から今日まで何も手を加えてこなかったというのは、ユーザーの心理をつかんでいるとは言いかねますね。

あとは、素晴らしく磨き上げられた後継機の発表があることを望むばかりですね。早く後継機をと言う気持ちはよく分ります。気持ちを落ち着かせ現状の体制でこれから迎える季節を楽しんではいかがでしょう。

書込番号:6079263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/03/05 22:08(1年以上前)

液晶は可動式って記事が
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070305/121094/

書込番号:6079419

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/05 22:24(1年以上前)

E−1後継機種を期待していた皆さんには、今回の発表はいささかガッカリだった様子ですが、私には充分でした。。。 (^ω^)
E−410もE−510も悪くないと思います。。。でも。。。

『オリンパスの何が変わったのか?』
→『…デザインかな』

3月5日に発表したE−510が、実際には4ヶ月以上も経ってからでないと店頭に並ばないのはヒドイです。。。

『オリンパスの何が変わらなかったのか?』
→『客の気持ちがイマイチ分かってないとこかな…』

書込番号:6079519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 22:30(1年以上前)

個人として発売が適度?に伸びるのはいいのですが、
E-1後継機の全体像としては好きです。
ただストロボ内蔵のように見受けられる部分と
可動式の液晶は使いやすいのでしょうが、フラッグシップ機
にはもっと違うところに意味を持たせて欲しいと望みます。
これが二桁モデルなら一つの理想系と私は理解できますが。

書込番号:6079556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/05 22:31(1年以上前)

今回は少々がっかりでした。E−410/510は悪くないどころか、けっこういいものに仕上がっていると思います。それでもがっかりだったのは、E−1後継機の情報があまりに少ないからでしょうね〜。

Ascii.jpにUpされている開発機の画像を見ると期待できるところもあり、先送りだと資金を貯める余裕もでてくるので、他のものを買わずにもう少し待ってみようと思い直してます。

書込番号:6079567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 23:04(1年以上前)

「さほどお待たせしないで」で4ヶ月待たせる。
・・・GWも夏ボーナスも間に合わない。
 これがオリンパスの感覚なら、笑ってしまいます。
 ま、そんな程度の感覚だからこれだけE-1後継機を待たせても自分ところの社員がメディアに言った事をすっとぼけていられるのでしょうが。
 それとも、オリンパスの夏ボーナスは8月支給ですか?

書込番号:6079782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/05 23:08(1年以上前)

 怒りと嘆きで日本語めちゃくちゃ(-_^;)
「自分ところの社員がメディアに言った事をすっとぼけていられるのでしょうが。」
 訂正します。
「自分ところの社員がメディアに言った事をすっとぼけても平気でいられるのでしょうが。」

書込番号:6079817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 23:30(1年以上前)

あらら、AFは3点ぽいですね。。。。
自分は中央1点派なんでOKなんですが。。。。。が、微妙。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/05/news084.html

書込番号:6079974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/03/06 00:00(1年以上前)

みなさんE-1後継機の発表がなかったことに落胆していますね。
まあ、楽しみが先に伸びたとポジティブに考えましょう。
それより、2倍のテレコンと超音波モーターのレンズは楽しみですね。
実際、購入の際は、ポイント付で予想値段の2割引き程度でしょうから、まあまあでしょうね。ドイツの記事だと、E410が6月発売、E510が7月発売になっているので、E400を投入していない日本市場には少しだけ早く発売してくれるようですね。

書込番号:6080170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

リーク画像はどこかに無いですかね?

2007/03/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

http://www.foto-club.es/Noticiaolympus.htm

E-410とE-510のリーク画像がようやく出ましたね♪

でも次期E-1のはまだ出てきませんがどなたか情報をお持ちでは?

教えて頂けませんか?

書込番号:6069808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/03 17:12(1年以上前)

3月5日に二機種(E-410,510?)の発表があるようですが、E-1の
後継機の発表は、もう少し遅くなるのではないでしょうか?

http://olympus-esystem.jp/

書込番号:6069832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/03 18:02(1年以上前)

E-510にiSの文字が、、
とうとう来ましたか、、

ライカのO.I.Sレンズとの組み合わせがどうなるのか
気になります。

書込番号:6069987

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/03 20:18(1年以上前)

E510はE500より質感が良くなってるように見えるんですけど、気のせいでしょうか。。。ボディ表面の感じが。。。

E510よりE410のデザインの方が好きかも。。。似てるけど。。。

背面の画像が欲しいところですね。。。

明後日が楽しみですね。。。 (^ω^)

書込番号:6070429

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/03 20:28(1年以上前)

出てもおいそれとは買えないのですが、
E1の後継の内容が気になります。
 

書込番号:6070463

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/03 21:37(1年以上前)

>[6069987]
>ライカのO.I.Sレンズとの組み合わせがどうなるのか

 ボディ or レンズいずれかの ISが停止すると思います。



書込番号:6070792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2007/03/03 23:41(1年以上前)

しかし、いつもの事ですが、開発してる本拠地ではなく、世界の端から別の言語をしゃべる人達に教えられる不思議さ。営業ネットワークの末端では守秘義務やNDAがいい加減という事なんでしょうか。

どちらもLCDプリビュー付き、AFブラケット、Live MOS 10 MP、新画像処理エンジン... 予想どおりです。

E-510しかISは付かないと。そういう意味で、E-410は販売中のE-400とスペック上での大差はないわけで、恐らく画像処理エンジンの差しかないのでしょうか。ヨーロッパでは10万円を超える小売値ですから、410のほうが安かったりすると、不満がでそうです。

本発表が楽しみですが、「あっと驚く」仕様を期待していた分、少々残念。

書込番号:6071480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 05:01(1年以上前)

プラス 防塵防滴
測距点はE330と同じ

書込番号:6072250

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/04 07:04(1年以上前)

そう 予想通り。 E−1後継機が発表されないのは、予想通りではない ということだとは思うのですが、後半年、その予想をしながら待つんですかね。 それとも、その予想は後1日しかできないのか? お金はかからなくていいですが、待ちくたびれると時々何か買いたくなって、いらないものまで買ってしまいます。

話をE−1後継機に戻しますが、一番大事なのは出来上がった写真そのものであることは間違いないと思いますので、E−410やE−510で撮影した写真よりはE−1後継機で撮影した写真の方が明らかに良い ということを実現するにはどうすればよいか? ということがポイントですよね。

今までそれは画素数のアップや撮像素子の大型化でしたが、フォーサーズでは後者は不可、前者も500万画素はちょっと少ないが1000万画素あれば十分 といった雰囲気ではないでしょうか?

そうすると、410と510でもう少し改善してほしいという点がまずE−1後継機のスペックの1つ、逆にいうと、その2つには少し不満点が残されている。 そういう点で見てすぐ分かるのは、小型軽量機ではどうしても耐久性に問題があるので、E−1後継機はある程度のサイズと重量はある。 後は、撮像素子の方式が全く違う。 外観(リーク画像)は、去年モックアップとして発表されたものに似ているのではないでしょうか? 性能には全く触れず、外観だけ発表したのですから、それに似た物が出てこなかったら、消費者をごまかすためだけに発表したということになってしまうと思いますが...

書込番号:6072372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/04 08:25(1年以上前)

いよいよ明日発表ですね。待ちくたびれてしまいました。先にE-410とE-510を発表して、ベールになっている後ろのE-1後継機は夏以降に発売でしょうか。

私はE-410やE-510で写そうが、E-1後継機で写そうとも画質に決定的な差は無いと思うんですよね。結局レンズが同じなら画質もほぼ同じ、全く同じではないと思いますが。撮像素子が3月発表と9月発表で、その間に技術的な革新や、画像エンジンに革新が無ければ映し出される画像も同じと思います。じゃ何が違うのかと言えば、ファインダーの見やすさとかAFの早さ、秒間何枚写せるのか。コストをかけた部分に違いが出るだけだと思います。

それなら安いカメラで良いじゃないか。と思いますけど、でもAFは早いほうが良いですし、秒3枚よりも5枚8枚写せる方が私は良いです。ファインダーもE−330で見るよりもE−1の方が遙かに良いですしね。

E−410は小さく軽くが命だから余計なデバイスの入る手ぶれ補正は無し、E−510はそれよりも余裕を持って設計できるので手ぶれ補正は乗せる。と言うことでしょうね。私が選ぶならE−510でしょうか。欧州のE−400が高いのは撮像素子が高いとかどこかに書いてあったような気がします。E−410はE−330に乗せている撮像素子の高画素タイプでしょうから価格は安いんでしょう。

E−1後継機は新型ファインダーに高速AF、あとはE−1で装備されているものを乗せる。

ところで、梶原さん。お顔が変わってますね。察するところ50を過ぎちゃった?実は私も変えなければいけないんですが、どうもあの顔は自分のイメージに合いません。どちらかと言うと歳よりもかなり若く見られるので、そんな白髪頭じゃないぞ。と反発して顔を変えずにいます。本当は最近50を過ぎてしまいましたけど。自分のイメージ画なので別に合わせる事も無いと思います。

戯れ言ご勘弁を。

書込番号:6072489

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/04 10:10(1年以上前)

こんにちは ワイルドST 様

私の考えは,ワイルドST様とはちょっと違います。

E−1後継機は,何となく何度か発表が延期されてきているような気がします。 もともとE−1自体が,フィルム式の35mmカメラと同等の性能をデジタルカメラで実現するにはこれで十分,といった意味合いで出てきたと思いますので,その性能改善 というのは,低価格化と例えばオートフォーカスの性能向上など細かいところを少しずつ といったニュアンスで良いと思いますが,それらが330や410,510など,別の型番のカメラで出てきています。

つまり,当初のE−1の性能は510で十分超えているのではないでしょうか? E−1後継機は,別の技術的なブレークスルーを狙っていると思います。 ファインダーなど光学系であれば,オリンパスには十分な技術があると思いますので,発売を延期する必要が生じるとは思えません。 もちろん,発売を延期した と考えるきちんとした根拠はありませんが,多分,素子の開発まで含めて,電子回路的な部分で新しい技術の開発を行っているのだと思います。 というか,正直なところは,そう信じたいと思っています。

アイコンについては,シミュレーションです。 しかし,そのアイコンにして思ったのですが,私は後30回くらいしか桜の写真を撮ることができないんですよね。 満開と天候の良さとが重なってくれるかどうか,満開はいつなのか,気になっています。

書込番号:6072789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/04 11:37(1年以上前)

 E-1後継機が楽しみですが、どうもとんでもない価格になりそうですね。
 買える価格で(D200位)で基礎体力の有るハイアマ機が、やっぱり欲しいです。
 E-510に防塵防滴がついて、縦位置グリップが用意されていたら、妥協して買うかも。そしたら、E-1後継機は当面我慢できそうです。
もしそうでなければ、現有のE-1をそのまま使い続けるかな。
それとも、E-SYSTEMに別れを三たび告げて精度もない、剛性もないけど現状「次善」のK10Dをストレスを感じながら使うかな。

E-1とK10Dを携えて鳥を撮影してみて思いました。フォーサーズ+手ブレ補正は鳥撮りカメラとしてはかなり強力です。APS-Cには作れない機材を作れる強みを多くのユーザーに見せて欲しい。
 そのためにも、「竹レンズ」の似合うボディを作って欲しい…
 DAリミに似合うボディをペンタが出したように…

書込番号:6073056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/04 13:18(1年以上前)

こんにちは梶原さま。

>当初のE−1の性能は510で十分超えているのではないでしょうか?

私もそう思います。と言うか、E−330は十分にE−1を超えていると思います。高画素になっても高感度はよくなっていますしね。ただ、色が少々違います。空の色はE−1の方が遙かに良いです。使いやすさもE−330の方がライブビューが加わっている分使いやすいです。ファインダーを覗くとE−1が良いですけど。

>E−1後継機は,別の技術的なブレークスルーを狙っていると思います。

これは新型の光学ファインダーなんでしょう。そして超高速のAFかな。その超高速と言うのがどの程度なのか興味があります。E−1にしろE−330にしろ動体を写すのは少しつらいです。どうしても迫ってくる被写体にAFを合わせるのが難しいですね。

私が梶原さんと意見が違うと思うのは、E−410もE−510もE−3も写る画像は殆ど同じだと思うのです。E−1と比べているのではなく。画像エンジンも同じ、レンズも同じ。あとは撮像素子がどれだけ数ヶ月の間に進歩するかです。撮像素子まで同じなら、あと違うのは部品の品質が違うだけです。コストをかけている分部品の品質が良くなる可能性はあると思いますので。その分は全く同じでは無いと思いますが、大きく違う事はあり得ないと思います。撮像素子が違えばまた話は違いますが、E−3に採用する撮像素子が3層でも無い限りやっぱり大きくは違わないと思います。

つまり廉価機で撮ろうともフラッグシップ機で撮ろうとも写せる画像は撮像素子が同じならほぼ同じ。違うのはどれだけ良い条件で写せるかです。良いファインダーで気持ちよく写せるか。秒3コマよりも秒5コマ、あるいは8コマになれば写せる条件は違ってきます。AFの早さが違えば写せる条件はスポーツにおいては全く違った物になると思います。それが廉価機とフラッグシップ機の価格差だと思います。あと、防塵・防滴になっているかで、また写せる条件は違ってきますよね。

違わなければ価格差が倍以上も違うだろう機種を使う意味が何も無いと思います。倍以上と言ってもボディのみで25万以内に抑えて欲しいですね。E−1の場合は標準ズーム混みで25万でしたから。出来れば20万以内。そうでないと下位機種とあまりにも価格差が開きすぎます。とんでもない価格で出すならその中間機種のE−**も出してもらわないと納得いきません。私は20万までしか出せませんし。


桜を写せるのはあと30回なんですね。それには健康で30回を重ねる事が必要ですね。人生50年と言います。私はその人生に到達してしまいました。あと残っているのは医学の進歩で生かされる30年でしょうか。生物的にはもうそろそろ寿命に近づきつつあるようですよ。生物の寿命を超えて生きているのは人間と、人間と一緒に生活しているペットとか。私は元気にあと30回写せるようにエアロバイクを漕いだり、走ったり、スポーツをしたりしています。

またまた、戯れ言失礼しました。

書込番号:6073369

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 13:21(1年以上前)

既出でしたらごめんなさい。
http://www.olympusclub.pl/olypedia/index.php?title=Olympus_E510
http://www.olympusclub.pl/olypedia/index.php?title=Olympus_E410
上記に背面の写真やスペックがあります。どこの国のサイトか、英語以外は読めませんけど。
E510はチョッとそそられます。

書込番号:6073376

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 14:02(1年以上前)

hide19さんの答えになっていなかったですね。
E1の後継機のリーク画像はいろいろ探しましたが特に出くわせなかったです。申し訳ない。

それとワイルドSTさん、いまや人生80年以上の時代ですが、最初の20年は社会で活躍するための準備期間。
つまり残りの60年近くが社会で活躍していける時間です。
そう考えれば50歳くらいで人生ちょうど半分。
残りの30年は経験も多く充実しかつ成熟した期間で過ごせるのですからきっとその前の30年よりサクラはもっともっと素晴らしく撮れるのではないでしょうか。
まあ肉体的にはいろいろ問題が出ますが精神的にははるかに素晴らしい期間です。

ということで、私ももう30年を少々切ってしまいましたが少しでもいい写真を撮れるよう努力していきたいと思ってますので、皆さん御指導よろしくお願いします。

またまた、余計な話で失礼しました。

書込番号:6073497

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/04 17:06(1年以上前)

私も,人生80年として,桜の季節も後30回と数えました。 本当は今のアイコンを使う資格が生じるのは来年です。

そういう意味で,今のアイコンはシミュレーションと書きましたが,あまりデザインは良くないですよね。 掲示板の管理者の方がご覧になっていたら,もう1つ上のカテゴリー「60歳以上・・・」というのを作っていただけたらいいですが。 女性も一緒ですよね。 あ,年齢の区切りを,50歳から60歳に変えてもらえればそれで良いのかもしれません。

ところで,30年前といえば,ちょうど私が現像とか焼き付けを覚えた頃です。 カメラはOM2。 もちろんモノクロで,カラー写真というのは,デジタルになって,つまりE−1を買って,初めてやるようになりました。

暗室はコンピュータの中になり,温度管理も必要ありませんが,色を扱うというのは難しかったです。 過去形で書いているのは,最近やっと思うように色が出せるようになったと感じているからですが,実際はまだまだでしょう。

今度E−1後継機が出たら買いますが,その後はしばらくハードウエアの進歩とはお別れです。 30年前に買ったのがOM2で,30年使い続けたわけではありませんが,その次にOM2と同じくらいメインになったのがE−1です。 この後10年はこのままいけると思っていますが,この先30年を考えればカメラも大きく変わるでしょうね。

本題の「リーク画像」から離れてしまって申し訳ありませんが,明日になればまた状況は変わるでしょうから,1日の辛抱(だといいですが...)。

書込番号:6074009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/04 21:26(1年以上前)

>いまや人生80年以上の時代ですが

確かにそうかもしれませんが、私の周りを見てみると75を過ぎれば病気との闘いになるような気もします。そうならないように元気な今のうちに体には気を付けて体を鍛える必要はあると思います。80過ぎて元気な人って数えるほどしかいないようです。皆さん体には気をつけて頑張りましょう。ところで私が言ったあと30年は付録というのは何かのテレビ番組で言っていたと思います。寿命は延びても、目が白内障になったりいろいろと体の部分が寿命を迎える。と言うことらしいですよ。

>あまりデザインは良くないですよね。 掲示板の管理者の方がご覧になっていたら,もう1つ上のカテゴリー「60歳以上・・・」というのを作っていただけたらいいですが。

これ賛成です。たしか一度アイコンも変わりましたよね。それで50以下のアイコンが若返りました。今の50って若いと思うんですよね。

私も初めて自分で買ったカメラがOM2です。その後キヤノンに浮気して銀塩はキヤノンばかりでしたが、デジタルになってからはキヤノン機は1台も買ってませんね。昔の個人現像はモノクロが主体でしたね。カラー現像は夢だと言っていた人がいたのを覚えています。

私もE−1後継機が出たら買おうと思っています。私の場合はE−1に満足している訳ではありません。スポーツを撮る機会が多いので動体に弱いE−1&E−330は我慢して使っている感じがします。ですからE−1後継機の高速AFと言うのに非常に興味があります。動体に弱いからと言って他社に乗り換える気は毛頭ありませんけど。乗り換えたら乗り換えたで、それ以外の面で不満がでるような気がしますので。高速AFがE−510に乗っていればそれでも良いんですけどね。その場合E−1は使い続けます。

とにかく明日が楽しみです。

書込番号:6075070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトン 

2007/03/04 21:40(1年以上前)

E510はいいですねぇ〜! 好き嫌いはあるかと思いますが、上から見たデザインに機能美を感じます。E-1の弟分のような、なにか共通性を感じます。私はこのカメラで防滴構造であれば満足してしまいそうです。

書込番号:6075154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/04 23:01(1年以上前)

小生は 旧MF銀塩カメラのグリップの無いデザインが好きなので E-410欲しいな・・・^^

明日が楽しみです・・・

書込番号:6075676

ナイスクチコミ!0


Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/04 23:15(1年以上前)

明日が本当に楽しみです。
月曜日(平日の)がこんなに待ち遠しいのは初めてかもしれません。

書込番号:6075749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/05 00:57(1年以上前)

梶原さん、ワイルドSTさん、今晩は。
お二人の書込には、大いに賛同します。
 私のカメラ歴は、以前にも(何処かで?!)触れましたが、Olympus 35(レンズシャッター式、全・手動)に始まり、MINOLTA時代の後はOM-1;OM-2と続いて中断し、C-3040ZOOMの後も続かず、昨年末にE-330でオリに帰ってきました。
 現在、70歳の半ばでアイコンにこの年代も追加を希望しておいたのですが、未だ実現していません。
 「2.5病・息災」の身ですが、心身の健康を維持する為にデジ一と数本のレンズを担いで、県内に限定して出掛けるように心掛けています。
 <駄文で、失礼しました。>

書込番号:6076257

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 07:21(1年以上前)

ニコン板から、失礼します。

>http://www.olympusclub.pl/olypedia/index
.php?title=Olympus_E510
http://www.olympusclub.pl/olypedia/index
.php?title=Olympus_E410
上記に背面の写真やスペックがあります。どこの国のサイトか、英語以外は読めませんけど。
E510はチョッとそそられます。

ポーランドのサイトですね。
オリンパスさんはキッチリ、リークされてますね。
410は、ニコンでいうD40の役割でしょうかね。
サイズ的にも小さいですしコンパクトなレンズがあって値段が安ければ
気軽に持ち歩くには最適ですね。
510は、写真では分かりにくいですが、けっこうデカそうですね。
ニコンフラッグシップユーザーの私にはE−1後継機が気になります。
せっかくのフォーサーズを生かすならスポーツ撮影に強い連写性能とAF性能を
強化した機種を出すべきだと思います。せっかく他社にはない明るい
望遠ズームなどもありますからね。価格と性能次第では一気に
私の次期機材選択肢に入ってくるかもしれません。

書込番号:6076726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アメリカのオリンパスのサイト

2007/03/01 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

「E-1の細道」様で知りましたが,アメリカのオリンパスのサイト

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_digital_slr.asp

は,デザインが違うそうで,もうちょっと詳しいことが分かるそうです。

書込番号:6062620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/01 19:31(1年以上前)

発売はいつになるのでしょうか

書込番号:6062666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/03/01 23:11(1年以上前)

来週月曜...
土日は甘酒でも飲んで待つって事かな。

書込番号:6063768

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2007/03/02 01:13(1年以上前)

時差からすると何処のサイトが一番早いのでしょうかね?
どこも3月5日ですよね。
海外旅行の経験が無いもので・・・(^_^;)

書込番号:6064377

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/03/02 10:26(1年以上前)

時差の関係で一番早く、5日を向かえるのは、
南太平洋のキリバスですが、そこにオリンパスは無いと思うのですが、すると日本になるかなあ

書込番号:6065110

ナイスクチコミ!0


真 美さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 23:09(1年以上前)

予算は28万円準備で買うぞ

書込番号:6067300

ナイスクチコミ!0


ぎゆうさん
クチコミ投稿数:82件

2007/03/03 13:58(1年以上前)

みなさまはじめまして。

今はニコンなどを使用してますが、アルペン撮影用にコンパクトなフォーサーズカメラを考えていて、時期オリンパスカメラの導入を検討しており、ワクワクしています!

http://www.foto-club.es/Noticiaolympus.htm

上のサイトには既にE-410とE-510が載ってるんですが、E-1の後継だけまだまだ先なんですかね?? 早めに欲しいんですが…

あと気になるのがE-510の「IMAGE STABILIZATION」ってロゴが本体に貼ってること……これって内臓手ぶれ補正??

書込番号:6069341

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/03 14:40(1年以上前)

おぉ、出た...♪

E-500のデザインは個人的にはちょっと好きになれない部分があったのですが、E-510のそれは結構好きかも...。ボディが少し大きめなイメージを受けますが、これは14-42mmが小さいことから来る錯覚もあるのでしょうか。

どなたかスペイン語訳してください...(笑)。

書込番号:6069441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトン 

2007/03/03 17:18(1年以上前)

E510の仕様説明2行目は直訳すると「画像の統合された安定装置」という意味になるようですね ! ボディ内蔵の手振れ装置とみていいのかな ?  あと、オートフォーカスについてだと思いますが、E410に「49 のゾーンによるデジタル特殊測定?!」というような内容の説明文があります。E510は従来と同じ3点 ?

書込番号:6069850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/03/03 17:26(1年以上前)

こんにちは。

かなり詳しい情報がでていますね。もっともスペックだけですが。両機種とも1000万画素Live MOSでRAWで、ライブビューが可能で秒3コマで7枚のバッファーですから、現在の秒2.5コマ4枚よりバッファーサイズが大きくなっていますね。

E510は、E500にくらべると横幅が7mm大きくなって、高さも3mm低くなって10mm薄くなっていますね。L-1からのL字型ボディーを普通のT字型に戻したわけですね。
E410の横幅が現在のE500と同じで13mm薄いんですね。薄くなっても横幅が増えているので若干大きく見えるかもしれません。新しいイメージプロセッシングモーター採用というのはよくわかりませんが

E410とE510を比べると、E510に手ぶれ防止がついている以外の差はモード数 28(E510)vs 32モード(E410)が違いますね、5つの露出モードって現行のM/S/A/P/Autoでしょうね。あと、E410のみ、49分割ESP測光と水中ハウジング(PT-E03)の説明がありますね。E410にはxDとCFヂュアルスロットが書かれていますが、E510には情報がないですね。逆に、ブラケッティングはE510しか書かれていません。

どちらの値段が高いんでしょうかね? いくらで売り出すのでしょうか?
でも、E-1後継機の情報はまだですね。月曜日が楽しみですね。

書込番号:6069878

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/03 20:15(1年以上前)

49はEPS測光の分割のことではないかと思います。

それから,厚さ(薄さ)ですが,E−1と比べると1インチ(25mm)くらい薄いみたいですね。

書込番号:6070421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/03/03 21:20(1年以上前)

みなさん、E-500の板へどうぞ。
日本語訳、出てます。

書込番号:6070689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やったね、VISTA(笑)

2007/02/28 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:93件

また、キャノンがらみのネタです。

キャノンサイトからの流用ですが、

Windows Vista™ が搭載されたパーソナルコンピューターにおいて、
Windows エクスプローラやWindows フォトギャラリーを使用して、
対象製品で撮影したTIFF画像を回転させる、
または画像のプロパティを編集すると、
オリジナルの画像データが消失してしまいます。
消失した画像を復旧することはできません。

ということです。

対象は「EOS-1D」、「EOS-1Ds」という旧機種
現象が確認されたのはこの2機種、現在検証中とのことです。

XPの時のこと考えると、キャノンのこの2機種に特有の現象とは思えません。

Windows フォトギャラリーは確か画像情報を書き換える、という話を聞いたことがありますが、まさかエクスプローラまでとは!

そういえば、画像情報を書き換えるって、XPの時も聞いたような気が?

いずれにしても、VISTAを導入される方は、要注意ってところでしょうか?

詳しくはここ。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/070228eosd.html

書込番号:6059714

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/28 22:51(1年以上前)

ゆーざー01さん
ここはE-1の板ですが・・・。
もしかして嫌がらせ(^^?

書込番号:6059876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/28 23:12(1年以上前)

いえいえ、

ちゃんと

>XPの時のこと考えると、キャノンのこの2機種に特有の現象とは思えません。

Windows フォトギャラリーは確か画像情報を書き換える、という話を聞いたことがありますが、まさかエクスプローラまでとは!

そういえば、画像情報を書き換えるって、XPの時も聞いたような気が?

って書いてるでしょ?

要はVISTAでは、どこのメーカーのどんな機種でも”画像データが消失の可能性”ありってことです。

たまたま、キャノンの情報が先に出たから書いただけです。

書込番号:6059994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/02/28 23:59(1年以上前)

ゆーざー01さん、情報ありがとうございます。

結構深刻な問題ですね。普通はそんなことが起こるなんて考えないですからね〜。

やっぱりXPのときと同じく、SP2になってからVISTA導入かな。

書込番号:6060270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング