E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-1後継機の噂??

2007/02/05 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、昔、OMユーザーでしたE-1&D-1x&F-3&OM124といいます(使っていた機材を並べただけのニックネームです。今でもOM-1/4Tiは手放してませんが、滅多に使いません)。この5年ほど、NikonのD1Xをメイン使っていましたが、昨年、はずみでeBayからE-1を安くで($499)入手して、今のところ望遠はNikon、マクロのみOLYMPUSという使い方になっています。そういえば、Zuiko28/3.5とZuiko35/2.8はあるんですが広角では使えないので、広角もNikonですね。

E-1後継機?を含む情報が販売店向けのイベントで紹介されたとか、関係者から噂が出始めましたね。
http://www.4-3system.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=125&forum=7

E-x(E1後継?)は、12-14フォーカスエリア、5-6fpsに大容量バッファー、クリアスクリーンにライブビュー、ボディー内手ぶれ補正、1000万画素以上で、7-8月発売という噂ですね。CCD?は、E400とは異なるセンサーとか。

E-1のほうがD1xより軽いのはいいのですが、D1xより後から発売されたくせに、はるかに劣るE-1のフォーカススピードをなんとかしてもらいたいところです。600mmで使えるサンニッパに興味があるのですが、E1後継か、D2Xsの高速クロップかいまのところ模様見です。個人的にはOLUMPUSにがんばってもらいたいのですが、無理かな....

今年、発売予定の6本のレンズにも興味あります。
170-500mmは、噂通りシグマのOEMかな?

書込番号:5965981

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/02/05 20:36(1年以上前)

オリンパスがファインダ像を大きく見せる特許(特許公開2007−17882)をとっているようですが、後継機種に搭載されるんでしょうかね?

書込番号:5966157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/05 21:56(1年以上前)

OLYMPUSの出している特許が新しいファインダーに使われるかどうかはわかりませんが、ファインダーが暗いのもE-1の欠点のひとつですから、AF精度の向上と明るいファインダーは欲しいですね。

私は、ピントの山が掴みづらいのでマニュアルフォーカスのためにKatz eye opticsのマイクロプリズム・スプリットイメージを使っています。
http://www.katzeyeoptics.com/

昔のOMシステムの1-13相当のフォーカシングスクリーンです。一番、明るいマットを注文したためか、露出が1/2EVくらいオーバーになるので、純正のフォーカシングスクリーンの充実もお願いしたいですね。

書込番号:5966616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/02/05 21:57(1年以上前)

新機軸の技術は搭載して欲しいですね。
多分自分では買える金額ではないと思いますが、店頭で触ってみるだけでも…

書込番号:5966625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/02/06 00:46(1年以上前)

E-1後継機・・・
8コマ/秒、1400万画素、超高速動体予測AF搭載
14-35mmF2レンズキットで499,800円

で店頭に並んだ夢を見ました・・・

書込番号:5967654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/06 19:18(1年以上前)

take525+さん、こんばんは。特許公開2007-17882をみました。

 フォーカシングスクリーンをプリズムの下から接眼レンズに近い位置に移動するんですね。これだと、今ままでのようにフォーカシングスクリーンに結んだ像がプリズムを通って眼まで届くわけでないので、明るくなるのかもしれませんね。でも、光路にプリズムの他に4枚のミラー(うち2枚はハーフミラー)があるのは大丈夫ですかね。ちょっとしたショックにも光軸がずれそうな気もします。

 ただ、バヨネット式の接眼レンズをはずして、接眼部から小さいフォーカシングスクリーンを交換するのは難しそうですね。望遠鏡のように接眼レンズを替えるだけで、NIKONのFシリーズのように軍艦部を交換せずにスクリーンの倍率を簡単に変えられるのはいいアイデアですね。いろんな接眼部が出てくるかもしれません。

 発売は夏だとしても、PMA2007でベールを脱ぐでしょうから、1ヶ月後が楽しみですね。

書込番号:5969855

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/02/06 22:13(1年以上前)

もの凄いっ力技してそうですね。
リレーレンズ(バーロー)を入れて、焦点距離をおそらく2倍強にし、かつバックフォーカスを稼いで接眼レンズとAFセンサーに持っていく。 図面からするとライブビューはミラーアップなしの撮像CCDでやる? 問題は今までの2倍以上のファインダー倍率でピントのキレと周辺像の程度を維持できるか? オリンパスの光学技術と生産技術が試されそう。

書込番号:5970576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/07 16:00(1年以上前)

オリンパスは 最初のAF機で失敗してから AF性能では 五番手ですけれども 着実に進歩は、してるだろうと期待してます。如何せん キャノンのAFは凄すぎるのか・・・^^;せめて ニコン程度になれば いいな(ニコンは 使った事が無いので 雑誌等から憶測)

書込番号:5973041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマから

2007/01/30 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

24mmF1.8macroフォーサーズマウントが1月27日発売!

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm

どなたか買われた方いらっしゃいますか?

書込番号:5939825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2007/01/30 19:08(1年以上前)

おぉ、凄いレンズが発売されましたね。
興味惹かれますね!
使われた方のお写真拝見したいなぁ。

書込番号:5941747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/30 20:44(1年以上前)

こんにちは
24mmF1.8macro発売日に、届きました。
参考になる程の写真は撮ってませんが
E-1での試し撮りより3枚、わたしのBlogにアップしました。

今週末から、ライブ撮影に使う予定です。

書込番号:5942130

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/01/30 21:24(1年以上前)

こんばんは
標準域の明るい単焦点は汎用性が高くていいですね。
にー(HIRO)さん、作例をありがとうございました。
背景ボケが思ったよりボケて滑らかな感じですね。

書込番号:5942316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/31 01:04(1年以上前)

にー(HIRO)さん

ブログ拝見しました。
24mm、35mm、50mmが揃ったとの事。うらやましいです。
後は30mm1.4でしょうか?^^)

書込番号:5943576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/01/31 01:22(1年以上前)

にー(HIRO)さん、こんばんは。
作例、有難う御座います。
好感触みたいですね。私も欲しくなりました!
レンズ、欲しい物だらけで困りました・・・(^^;

書込番号:5943643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/31 19:09(1年以上前)

みなさん、こんにちは

参考になりましたか、30mm1.4より
もうすぐ発表の新しいフラッシュシステムに興味があります。

書込番号:5945758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/19 18:55(1年以上前)

デジカメWatchの「交換レンズ実写ギャラリー」で
シグマ「24mm F1.8 EX DG Aspherical Macro」(フォーサーズ用)
2月19日の記事出てました。

E-330につけた様子も載ってるようです。
デカイです・・・。

書込番号:6022396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

菊川社長談:新製品3機種を今春に投入へ

2007/01/25 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/25 19:56(1年以上前)

下のスレにレスしてしまいましたが、
ソースは同じ日経ですね。

社長が公言したのだから、間違いなく3機種
出るんでしょう。ああ、楽しみ。
そういえば日経には「(E-400は)部品の調達
が間に合わず欧州限定にした」と書いてました
ね。KodakCCDの事?

書込番号:5921846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/25 20:18(1年以上前)

もうすぐですね・・価格設定は、どうなんでしょうね??

書込番号:5921929

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/25 20:23(1年以上前)

とりあえずE-400に期待してます。
コンパクトなボディにペンタックスのパンケーキ着けてお散歩してみたいなぁ♪

書込番号:5921945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/25 20:32(1年以上前)

個人的にはE330の後継機に期待と言う所です。
あと新レンズの事もかかれてますね。

猫かレンズか新マウントか・・・3月まで楽しく悩ませて欲しいものです^^。

書込番号:5921984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/25 20:57(1年以上前)

廉価版のCAMEDIA FE-250(2月中旬発売)にISO 10000を載せてくるオリンパスの技術力は、一眼レフにはどんな仕掛けがあるかワクワクしますね。記事ではE-1後継機の記載もありますが、皆様の推理は如何ですか。

書込番号:5922075

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/01/25 21:04(1年以上前)

E-1後継機については、秋に発売と話しが出ていましたがこの春とはーびっくりですねー製造中止になっていたのでまさかなーとは思っていましたが正直嬉しいです。
それまで貯金が間に合うかなー(汗)
でもちょっと気になるのがモックでは縦位置グリップ付きな所です。
手持ち撮影はほとんどしないのでE-1同様に取り外し式のオプション扱いにしてほしいです。
後バルブ撮影時のリミッターの延長はぜひお願いしたいです。8分は短過ぎですから

書込番号:5922103

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/01/25 21:11(1年以上前)

こんばんは
E-2、E-400改、E-330後継でしょうか。
それぞれに楽しみですね。

何度も書いているけど、タテヨコ4:3自在&正方形フォーマットのフォーサーズ・プラス(勝手に命名)をやって欲しいものです。
普通に構えてタテ構図というのが魅力。
高画素の好きな方に対しては福音(正方形時)。

書込番号:5922133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/25 21:17(1年以上前)

一番期待したいのはAFスピードです。

書込番号:5922152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 22:20(1年以上前)

日経のインタビュー記事では、予定3機種の中身について全く触れてないですね。
ただ「3機種」とだけ。
E-1後継機はやはり秋かな、、、

書込番号:5922447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/25 23:11(1年以上前)

皆さん、はじめまして。

発表まで待ち遠しいですね。
僕としては小型軽量、低価格、ライブビューの3機種ですかね。E-1後継機はまだのような気がします。来てくれたら嬉しいですけど。

ところでコンパクトデジカメですけど、欧州発表?のSP-550UZとμ770swなんかすごいです。

http://www.olympus.co.uk/consumer/index.htm

書込番号:5922739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/01/26 00:47(1年以上前)

日経朝刊で読み、朝からどの3機種?と想像してました。
順当に考えると、E-x、E-4x0、E-5x0 なんでしょうが、E-330の後継機やE-二桁が隠し玉であったりすると楽しいですね。

SP-550は28mmからの18倍ズームで、E-100RS 以来の15コマ/秒撮影できる機種なのでよさげです。画像サンプルが楽しみです。
いまとなってはゴルフコンペ時のスイング撮影のみに出動するE-100RS、E-330導入後は動画撮影のみのFinePix S9000、さすがに使わなくなったLUMIX FZ-1を統合できそうです。

書込番号:5923202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/26 02:49(1年以上前)

おーえむんさま、

確かに、記事には単に「3機種」とのみあるだけで、どこにも「E−1後継機が春発売」とは書かれていませんね。
でも、「E-1後継機」以外に3機種「も」発売されるのだとしたら、それはそれで楽しいような気が…。
それに発売は秋頃になるとしても、「E-1後継機」の詳細なスペックをPMAで発表するとオリンパスも明言していますし♪

kitayanmさま、

E-1後継機のグリップ、私は着脱式だと見ています。
以前、E-1のモックアップが発表された時も、バッテリーグリップ付の形でしたし、その昔「不要」と判断すれば、ストロボのホットシューすら外す事の出来た「OMの伝統」からすれば、グリップ一体型はあり得ない様な気がします。

書込番号:5923476

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/26 06:00(1年以上前)

もうすぐ全貌が明らかになりそうですね〜。
E400日本版にどんな装備がついてくるのか?
ボクも楽しみにしております。

書込番号:5923577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/01/29 21:36(1年以上前)

「今春」ですか。とにかく早く出してほしいです。

初デジ一眼をキヤノンにするかオリンパスにするか決めかねつづけて既に数ヶ月…。

書込番号:5938405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/29 21:54(1年以上前)

 勝負をかけているなら
一眼レフの常識から脱却して
ライブビューに専念して
クイックリターンミラーを使わないシステムを出してほしいです。

 天体写真とか鉱物写真などは
ミラーショックが無くなるし、
広角系レンズを革新できる。

 大胆な勝負を期待しています!

書込番号:5938514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/30 12:47(1年以上前)

>ライブビューに専念して
>クイックリターンミラーを使わないシステムを
>出してほしいです。

考え方としては「レンズ交換式R1」といったところ
でしょうか。フォーサーズでそれをやってくれたら
面白いですね。

光学ファインダーの要否をどう判断するかですが。

書込番号:5940742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/30 19:48(1年以上前)

SPTレイズナーさま、

 「ライブビューに専念した、ミラーを使わないシステム」ですか。

 天体写真で、「撮影中にも画像がモニタできる」なんてのが出来れば、手動ガイド撮影も楽勝、ですね(今どき、手動ガイドなんてやる人いないかも知れませんが・・・(^_^;)。
 モニタは「専用アイ・トレック(!)」ならば「光カブリ問題」もバッチリでしょう(半分冗談。半分本気)。

>広角系レンズを革新できる。 

フォーサーズに限らず、「EVF使用でミラーボックスレスの一眼」を想定した場合によく見受けられるご意見ですが、私個人としては否定的に考えています。

「バックフォーカスの自由度が高くなるので、広角レンズを設計し易くなる」というお考えだと思いますが、「テレセントリック性」を確保する為には、あまり極端にバックフォーカスを短くする事が出来ません。
 「テレセントリック性」に拘っているフォーサーズですから、その様な広角レンズは作らないでしょう。

 銀塩レンジファインダー用の超広角レンズ(ホロゴンの様な)を、単にミラーボックスが無くなるという理由だけでデジタル一眼用でも「同じ事が出来る」と期待するのは、無理があるのではないでしょうか。
 この辺は「銀塩の常識」がデジタルでは通用しない部分だと思います。

 

書込番号:5941905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/31 08:07(1年以上前)

今春投入予定のE-X(E-1後継機)に関する情報です。
ソースはDpreviewですが、日本語の概説が「ズイコー-フォーサーズ あれこれ +GRD & LX2」にアップされていました。やはり今春投入予定の3新機種にE-1後継機は入っていそうですね。 http://zuiko.exblog.jp/5405436#5405436_1

E-1後継機には多くの皆様が希望している機能は搭載されているようです。PMAで発表、6−7月販売。「さほどお待たせすることなく皆様のお手元に届けることができます」と語った渡辺部長のコメントは本当かもしれません。
E-3XX系が無くなるかもという情報は気になります。私持っていますので。

書込番号:5944085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/31 11:35(1年以上前)

自己レスです。オリジナルは下記のURLみたいです。
http://www.4-3system.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=125&forum=7

オリジナルを読んでみると
E-410 Live preview (don't know about A and/orB)
E-510.:Follow up of the E-500 Live preview and in-body image
stabilisation
とあり、手ぶれ補正はE-510とE-Xのみに搭載でしょうか。E-410はLive previewのみ?、AモードかBのどちらかは現在では不明。

E-xの発売日は7〜8月と予想されております。

書込番号:5944504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/31 22:14(1年以上前)

はるきちゃんさん こんばんは

>光学ファインダーの要否をどう判断するかですが。
 S2Proの後継機予算をサンヨーのXactiHD1に流用した経験では
有機ELのディスプレーなら不要と言っていいでしょう。
 ただし、この有機EL劣化が早いです。
したがって、店頭で数千円で交換できる体制が前提です。
パネル自体は安いので、簡単に交換できる機構と
訓練体制です・・・、
が日本人には一番苦手な話でもあります。


銀塩おーるど・たいぷさん こんばんは

>この辺は「銀塩の常識」がデジタルでは通用しない部分だと思います。
 光学の材料や計算法も進歩していますので、
銀塩時代にとらわれなくてもいいのでは?
 何となればマイクロレンズをオフセットする(光学干渉素子)
という荒業もあることですし。
 むしろ、ミラータイプで使えないレンズが出ることに
流通の反対が強いのだと思っています。
 無理に嵌めると壊れるのは困る。

 ミラーがなくなることでミラーのコストはともかく
ボディ設計の自由度が増すので、
性能は標準でα100のように便利な機能満載
ペトリV6のような激安にすれば
ともかく売れる!
次の後継機も出せる。
結果このジャンルが定着する。

 まあ、日本企業がやらずとも
いずれ精密工作の苦手な中国企業あたりが出すでしょう。
「先んずれば制す」ですね。




書込番号:5946617

ナイスクチコミ!0


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 22:50(1年以上前)

>E-xの発売日は7〜8月と予想されております。

E-X、7〜8月というのが本当だとすると、「さほどお待たせ
せずに」という話と違うような気がしなくもないですね。
E-1が店頭やネットショップから姿を消しつつあることも考える
と、余計腑に落ちないような・・。
日本先行発売とかあるんかな。

仮にE-Xだけ遅れるとして、菊川社長の「春投入の3機種」には
含まれてないってことなんですかね。。

うーむ、いずれにしても正式発表を待つしかないですね。
焦らすなぁオリンパス(^^;


書込番号:5946860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後継発表まだかしら

2007/01/25 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

今年後継が出ると言われていますが、発表ありません
いったいいつになった発表するの

書込番号:5920887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/25 14:16(1年以上前)

PIE2007(3/22〜)の頃に、なんらかの発表があるかも?

書込番号:5920989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/25 19:40(1年以上前)

本日の日経新聞で、菊川社長が「春商戦までに一眼レフ
3機種発売する」と言ってる記事ありましたね。

どんな3機種か(もしやE-1後継も)? 気になります。

書込番号:5921790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/26 22:21(1年以上前)

PMA(3/8〜)以前に発表があると、私は睨んでます。

書込番号:5926077

ナイスクチコミ!0


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/27 01:23(1年以上前)

昨年のE-330の場合を思い返すと、PMAのちょうど一ヶ月前に
正式発表されてましたので、その線で来週とか再来週あたり
に動きがあるかもしれませんね。
それを見越しての菊川社長のコメントかも、と期待。

書込番号:5927046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルフォト2月号に掲載されてます

2007/01/20 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1576件 新デジカメ鉄道風来記 

本日発売のデシタルフォト2月号に岩合さんの表紙(E-330)とギャラリーが掲載されています。
題名の見開きはE-1と50-200mmで撮影しています。
今のご時世で1000万画素機の時代ですが改めてこのカメラの階調の豊かさとパフォーマンスに感服いたしました。
E-1の後継機やE-400シリーズの販売も期待しています。
オリンパスさん頑張って!!

書込番号:5903736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/01/20 20:49(1年以上前)

今の所 E-1には ほぼ満足してます・・・不満って程ではないのですが 2台もって出かけようと思うと気合がいる大きさです。

E-1後継機よりE-400の防滴仕様になったものかな 期待してます・・^^

書込番号:5903817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/20 23:09(1年以上前)

E-1がいいカメラであることは間違いないですが、
岩合さん自身もE-1後継を待ちわびているんでし
ょうねぇ。

話がそれますが、
年末に本屋行くと岩合さんのネコカレンダーが
何十種類も置いてあって、その数に驚きました。

書込番号:5904573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/01/22 00:04(1年以上前)

岩合さんの写真、子パンダということもあり、頬を緩めながら見てました。
白浜のアドベンチャーワールドでは、先日双子のパンダが生まれていたので、撮りにいきたくなりますねぇ^_^

書込番号:5909024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/24 12:00(1年以上前)

>E-1がいいカメラであることは間違いないですが、
岩合さん自身もE-1後継を待ちわびているんでし
ょうねぇ。

先月岩合さんに会ったときはそんなこと言ってなかったな。
画素は関係ないです。宣伝する訳じゃないけどE−1は軽くて良い、とは言ったましたが。またオールマニュアルが良いとも。
あの方はISO100までしか使わないし、ピンとぴったりのタタミサイズの展示写真も全て手持だそうな!

素人にゃとても真似できないが..。

書込番号:5917300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E−1店頭から消える。

2007/01/20 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:12件

本日ヨドバシ梅田に行ってきましたが、E−1の姿が見当たりませんでした。

書込番号:5903705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 20:24(1年以上前)

ネットでも「お取り扱い商品がございません。」ですね。

書込番号:5903714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2007/01/20 20:43(1年以上前)

オリンパスHPのオンラインショップからも
E-1本体の販売が消えていますね。
(ついでにE-500本体の販売も消えています。)

雑誌デジタルカメラマガジンの
現行機一覧(だったかな?、ページの名前忘れた)では
E-1が消えてE-1後継機が載っていたし。

ひっとすると正式発表近い?
(でもPMAはまだ約1ヶ月半程先ですよね…。)

書込番号:5903789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/21 22:34(1年以上前)

?
今日ヨドバシ梅田に行ってきましたが置いてあったように思うんですが……
というか触ってきました(電池切れでスイッチ入りませんでしたが)

書込番号:5908554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング