E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

欧州からの情報です

2007/01/19 04:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:90件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

ここ最近Rumorが絶えない掲示板ですが、、、、

 オリンパスイタリアの販売員からの情報です。今年出るオリ一眼、間違いないのは3機種、名前は彼によるとE410、E510、この2機種が春先に、、、ライブビューを搭載した機種が出るのは間違いない様です。E400が欧州のみで販売されるのは単にコダックとのセンサーの問題(生産量が少なく、コストが高かった)

 E1の後継機は彼の情報によると秋発表の予定、繊細は知らされていない模様です。先に流れていた“春先発売”と違いますので書こうかどうか迷いましたが、、、間違ってたらごめんなさいね、、

 現行E1で満足してますので喜んでいいのやら悲しんでいいのやら?

書込番号:5898376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/19 08:22(1年以上前)

E1の後継機は、すばらしい商品として発売してほしいとは思いますが、
あまり遅くなると、手遅れ(?)になりそうな気がします。
とりあえず、E400(センサーを他社製のものに変えてでも)を早く
発売すべきだと思います。

書込番号:5898537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/19 10:47(1年以上前)

>あまり遅くなると、手遅れ(?)になりそうな気がします。

E-2 をとばして、E-3 出しちゃうとか? (*_*)☆\(^^;)

書込番号:5898802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/19 12:58(1年以上前)

>秋発表の予定

秋ー!?
オリファンが7D(?)に流れない事を願うばかり、、

書込番号:5899058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/19 15:59(1年以上前)

まだ良く分からないですが、EF-Sレンズも使える7Dでしたら
買いたいですね(全ての予算がキヤノンにかけてしまいそう)。

フォーサーズはOMの二の舞になるだけは・・・

書込番号:5899419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/19 16:22(1年以上前)

>フォーサーズはOMの二の舞になるだけは・・・

コンセプトと現実が乖離しちゃってるんですよね。(-_-;)
既存のフィルム一眼を引きずったデジ一眼より、小さく軽くしかも安価に、それでいて高性能に。がスローガンだったように憶えています。
さらに、どんなものでも大衆に支持されないものでは意味が無いと思います。
ところが、最初に出てきたのはプロ仕様。
当時の価格ではとても一般大衆向きの価格とは思えない。
当然量が捌けない。
やっと大衆向きの製品を出して来たときには、価格ではもはや既存のデジ一眼の方が安いくらい。

なんとか頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:5899479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/19 17:30(1年以上前)

初期型はオリンパス一途でしたが、途中で浮気し、今回E-400で戻ってきました。

私もフォーサーズの割り切りに期待したのですが、大きく重く、しかもレンズが高く、種類が少ないという現実に直面し、ニコンやペンタックスに走りました。一度一眼レフデジタルカメラを使うと、コンパクトには戻れません。荷物を少なくしたい旅行にはコンパクトタイプを持って行くことはありますが、海外でも重装備になるにも拘わらず、大抵は一眼レフデジタルカメラを持ち運びます。しかし、レンズは二本程度が限界。

E-400ですが、レンズを外すと軽いこと軽いこと。格好は良く、しかも他社が出している軽量型のように安っぽさはありません。このカメラにあった高性能かつ軽量レンズがあれば、間違いなく売れると確信します。

レンズ一体型というもの面白いかも知れません。今ならソニーが出したレンズ一体型を、その半分の重さで実現できます。

書込番号:5899648

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/19 20:06(1年以上前)

フォーサーズのコンセプトは,各社統一規格ということと,フィルムの35mmカメラの性能を出すにはこのCCDサイズで十分ということではなかったかと思いますので,安いというのは何らかの思い込みではないでしょうか?

高い,安いは,性能とのバランスとも思いますし,消費者もそのうち理解してくるのではないでしょうか? やはりレンズなどは,きちんと作ればそれなりの価格になると思いますし,カメラボディも同じと思います。

書込番号:5900060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/19 20:17(1年以上前)

>安いというのは何らかの思い込みではないでしょうか?

そうかもしれませんね。(^^;)ゞ

ただ、

>の35mmカメラの性能を出すにはこのCCDサイズで十分

なら、撮像素子が小さいなら価格は安くなる。
撮像素子が小さいならカメラも小さくなる。なら価格も安くなる。
撮像素子が小さいならイメージサークルも小さくなる。
なら、レンズも小さくなり、安くなる。

って、いうのはダメ? ^^;
どうも、私は自分の勝手な想像をしてしまう質みたい。(-_-;)

書込番号:5900097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/19 20:27(1年以上前)

> 安いというのは何らかの思い込みではないでしょうか?

プロ機を先に出して、安いおもちゃカメラのイメージを
払拭するのも一つのやり方だと思います。

ペンタックスさんみたいに決死の斬り込みができませんから
こうなったじゃないでしょうか?

赤字を出しても勢いと市場シェアを作っておかなければ
結局健全な経営でも長く続かないと思います。

書込番号:5900123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/01/19 20:37(1年以上前)

デジタルカメラ自体この先どのようになるか分からないのに・・・
オリンパス叩きはもーあきたよ。。。

書込番号:5900151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/19 20:51(1年以上前)

>オリンパス叩きはもーあきたよ。。。

叩いているつもりは決してありません。
自分の感じていることを素直に言っているまでです。
意にそぐわない意見を叩くと一括りにしないで下さい。

それとも、批判や反対意見を言ってはいけないのかな?

書込番号:5900214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/19 20:52(1年以上前)

カメラは、小さいから安く出来るものでは ないと思いますね・・・同じ性能なら大きい方が設計も楽でしょうし・・

他社と違う 特色を生かした製品を出し続けている オリンパスに大いに期待しましょう・・

書込番号:5900218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/19 21:28(1年以上前)

とにもかくにも、なんにせよ、オリンパスは待たせ過ぎです。

E−1後継機だけでなく、レンズもです。
私からすると高価過ぎるか、似たような焦点域ズームレンズばかりを出しているように思えます。

とっとと本体とレンズの新機種発表をすればいいのです。

シグマの 24mm F1.8 EX DG でも買っちゃおうかな。

書込番号:5900354

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/01/19 22:08(1年以上前)

またせ過ぎは同感です。
私はまちきれずにE-330買い足してしまいました。
それだけ期待もしてるんですけどねー

4/3=コンパクトという話しがよく出てきますが、これって買い手側の要望ですよね。一方オリンパス側の考えはが35mm相当の基準を求めときに必要だったCCDの大きさが4/3だったという感じでしょうか?
ただこれが顧客ニーズと合っているかは別問題なんですが...
でも一番の問題はこのフォーマットのメリットが使ってみないと分からない(伝わらない)所にあるように思います。
理屈ばかりでは写真は撮れないのでこれぐらいにと思いつつ最後に付け加えると、そもそも光学と言う物理の世界は単純に大きさと言う要素ひとつでもメリットとデメリットが表裏しているのでそれを理解している人にしか受け入れがたい所があるんですよね。ようはいい所もあれば悪い所もあるそれを理解して使う。道具という物はそんなも・ん・だ・と

書込番号:5900500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/19 22:44(1年以上前)

まあ、小さいから安いと言うのは、撮像素子に関してだけでしょうね。撮像素子が小さいから安く作れる。でも大量生産が出来ないから結局は価格は変わらないとおもいます。それ以外は、4/3 もAPS-C も同じでしょう。電池だって同じ容量ですよね。液晶モニターだって同じ大きさです。それに小さくするには技術がいります。価格に跳ね返りそうです。

それではレンズは、と言うと、これは性能を突き詰めれば大きくなります。それに他社の標準ズームはF3.5-5.6 ですが、フォーサーズはF2.8-3.5 です。他社よりも1絞り違います。1絞り違えば口径比で1,4倍になりますからこれは比べようがありません。50-200mm F2.8-3.5 なんて十分に小さいと思いますよ。

E-1後継機は秋に発売なんですね。ゆっくり待つとしましょう。なんだか天地がひっくり返るようなすごいカメラのような予感がします。ファインダーもリレー式ファインダーとか。特許の図を見たらビックリするようなファインダーです。今までのペンタプリズムファインダーと全く違います。こんなのが出たら絶対に買うぞ。と思うほど、でも価格が心配です。本当にこんなカメラ作れるのかと思うほどです。

まずは普通のファインダー搭載だと思う、E-410?とE-510?ですね。手ぶれ補正が乗ると良いですね。もうすぐ明らかになります。楽しみです。

書込番号:5900630

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/19 23:49(1年以上前)

ベリッシマさん こんばんはー
私も、お気持ち解ります。
別に買わなければ良いだけなのですが
どんどん性能が良くなるって、別に私の腕が上がるわけではないのですが
どんどん、快適になってきている気がしてたちが悪い気がしています(笑)
たった、3年でフラッグシップの交代とおもうと寂しさがありますが
期待、している自分もいます。
私にとっては、今のOLYMPUSのペースでひーひーです(笑)

ちょっと前までは、ライブビューなんて構造上無理、無理なんて巷では言われていたのに、330の登場で普通になってしまいました(笑)

三機種も出すと言う、噂、たとえ噂でも期待しちゃいます。

まず、貯金かな(笑)

書込番号:5900918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/20 03:24(1年以上前)

E-330にKDN並みのAFがあったら十分だと思います。

書込番号:5901420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/20 06:07(1年以上前)

皆様、熱い意見の交換をありがとうございます。なんだかんだ言って期待して(少しの不安と)待ってるんですよね(自分もその一人ですが、、)

 オリの販売員の話ですが彼はE330のライブビュー登載も前もって話してくれましたし(自分が半信半疑でした)、興味のある14-35mmF2に関しては“それはまだ聞いていない”と言っていましたから、、、信頼できる情報かな、、と自分では思っています。

 ma7さん、こんばんは、、、ゴミゼロオフ会いつも楽しそうですね、、、ma7のプログは素晴らしい作品があっていつも参考にするのですが、奥に瑞光沼や刺虞魔沼が大きな口を開けて待っているので油断は禁物です(^^)、、8oFisheyeではズブズブと沼に誘い込まれましたから、、、maさんのプログを観ていると刺虞魔沼にも浸かりに行きそうで怖い、、、

書込番号:5901532

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/20 07:15(1年以上前)

おはようございます。

一晩で急に伸びていますね。 ボディ本体の価格は、フィルムカメラのボディ本体価格+CCDやバッテリー、メモリーカードなど電子部品の価格(フィルムの価格に相当?)くらいが適正価格ではないでしょうか? つまり、OMー2(私のカメラなので2ですが)より数万円高いのが当たり前、ということですがいかがでしょうか? 肝心のOM−2のボディ本体価格は忘れてしまいましたが...

ただ、レンズはオートフォーカスではなかったので今の半額以下くらいの値段だったような気がしますが、物価上昇を考えれば今の方が安いでしょうか?

当時は、年齢が若かったせいもあって、レンズ1本買うのに1年くらい悩みながら少しずつそろえていきました。 今は、人生も残り時間の方が短くなって、始めにそろえてしまったほうがよい という考えのもと、E-1を核に一式そろえてしまいました。

それで本当はE-1後継機はいらないのですが、やはり後継機の発売は楽しみです。また、その機種までは買おうと思います。 後はたぶんOM−2と同じで、ハードウエアの進歩のことは忘れる といったことになるのではないかと思います。 もちろん私の場合ですが、実際私は、オートフォーカスにはあまり興味がなく、OM−2で十分でした。

E-1を買って、オートフォーカスが便利だということはわかりましたが、時々思うようにピントが合っていないこともあって、最近ではマニュアルフォーカスも使うようになってきました。

何を書いているのかわからなくなってしまいましたが、多分オリンパスは息の長い商品を世に出したいと思っているのではないかと思います。 デジタルカメラの画素数競争にしても、1000万画素くらいで十分と消費者は思うようになってきているのではないでしょうか? E−1後継機が、その画素数で十分な性能を持っていると評価されれば、また3年くらいは大丈夫でしょう。 そうなることが確実と思える機種を開発しているのではないかと思います。 メーカー自身が、1年も経たないうちに、先に自分が発売した機種と同等の性能で価格は何割も安くなっているという商品を矢継ぎ早に出すというのはちょっと変だと思います。

書込番号:5901571

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/20 08:32(1年以上前)

E-1後継機は、ライブビューと手ぶれ補正付き
などの噂があって結構買うだったんですけど、
モデルさんの都合でレンズを買い足したので、
当分E-1で(あとE-500も)頑張る予定です。
貯金しよ(何年かかるか…?)

書込番号:5901662

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/20 08:35(1年以上前)

それにしてもE-1後継機は秋発売とは。
あまりに悠長過ぎますね、OLYMPUSは。

「良いものをじっくり煮詰めてから出す」

一見ご立派なコンセプトに見えますが遅れれば遅れた分だけユーザーを失ってゆくことに気付かないのかな。
フォーサーズの売り物だったデジタルに特化されたテレセン性だってAPS-Cとの差が埋まりつつあるし、シッカリとユーザー層を作っておかないとOMシステムの二の舞になりかねないのでは。

誰をターゲットにしてるか解らない「プロ御用達E-1後継機」よりハイアマ専用のE-二桁機を待ち望んでいます。

タンスのヘソクリはもうシッカリ溜まってます。
早く登場しないと別の使い道に誘惑されそう(^^;

書込番号:5901671

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/20 08:57(1年以上前)

もともとオリンパスはオートフォーカスで乗り遅れたらしくて,失うべきユーザーがあまりなかったということもあるのではないでしょうか? 一方ニコンはその逆で,ユーザーを失わないように何とかしないといけないということのような気がします。

書込番号:5901699

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/01/20 09:28(1年以上前)

オリは他社と比べてAF技術が弱いのは確かにそうですが、フォーマットが小さい分、レンズ焦点距離が短くなるので基線長が稼げず不利・・という側面もある気がします。11-22mmを常用してていつも実感します。 PEN-Fのような機種を何時かは夢見るのですが、そもそもフォーサーズのテレセントリックを意識したフランジバック長と口径を設定した時点で実現性は難しいのでしょうね。オリの「システム自体が小さくなる」という意味に受け手との理解ギャップが生じていたのかも。と最近思っています。

書込番号:5901757

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/20 11:43(1年以上前)

いろいろなものがあって,消費者はその中から自分に合ったものを自由に選ぶことができる,というのは良いことと思いますが,フォーサーズは統一規格なので,オリンパスがあまりにラインナップを充実させてしまうと,他社は「オリンパスより安い」ということでしか勝負できなくなってしまい,製品を開発しようとする企業がなくなってしまうのではないでしょうか?

パナソニックは,「ライカ」の力(ネームバリュー?)を借りて,E-330と同等の中身でE-1に近いクラスのボディの機種を出しましたが,あまり成功したとはいえなかったようです。 パナソニックの場合,一眼レフ分野に新規参入ということで,母体も大きいですし,まずは様子見といったことでそのような結果で良かったのかもしれませんが,次の製品開発はなかなか難しいのではないでしょうか?

まあ,他社のことなど考えずにオリンパスはオリンパスで自分のことだけ考えておけば良いのかもしれませんが,難しいところではないかと思います。パナソニックとオリンパスで,全く同じものを別々のブランドで出すということもあるでしょうか? 開発費は半分ですが...

書込番号:5902114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/20 16:01(1年以上前)

今月発売のカメラ雑誌を見るといくつかにE-400のレポートが載ってました。今更と思ったのですが、E-400の後継機(日本版?)の発売が近いから載せたのではないかとも思うのですが、皆さんはどう思いますか?
でもやっぱりE-1後継機が早く欲しいですけどね。

書込番号:5902795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/21 09:24(1年以上前)

秋ですか。
しかし、秋販売なのに、今からHPでも販売が終わったというのは早すぎません?

とはいいながら、E−1後継機よりE−400+ZD25mmF1.4の勝手なイメージにしびれてます。

デジタル一眼史上No1のデザインじゃありません?
(ものもないのに^^)

ところで、日本カメラの「アンダー10メガデジタル一眼レフは使えるのか!現行機種を中心にその効用を検証」にはE−1はでてきませんでしたね(この記事自体凄いですね。カメラメーカーの怒りに触れないんでしょうかね?)。現行機種じゃないのか・・・・orz

書込番号:5905860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/21 11:16(1年以上前)

>アンダー10メガデジタル一眼レフは使えるのか!

記事の中身は見てませんが、この見出しだけ読むと、
アンダー10メガデジタル一眼レフはダメのように感じてしまいますね。
このようにマスコミも煽るから、画素数神話や画素数競争の走るんだと思います。

私だったら、オーバー10メガデジタル一眼レフは使いやすいか!にするけど。(^^;)

書込番号:5906202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/21 12:09(1年以上前)

アンダー10メガがダメでしたら、1D2Nも、30DもKO負けですね。

書込番号:5906388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2007/01/22 08:19(1年以上前)

遅レス失礼、
F2→10Dさん、思い込みでも記憶違いでもありませんよ。
私も歯医者の待合室で読んだ日経トレンディマガジン(だったと思う)
で、インタビューに答えるオリンパスの担当者
(技術系か営業系かは不明)が、
>撮像素子が小さいなら価格は安くなる。
 撮像素子が小さいならカメラも小さくなる。なら価格も安くなる。
 撮像素子が小さいならイメージサークルも小さくなる。
 なら、レンズも小さくなり、安くなる。
セリフまわしはともかく、全くこの内容に準じた発言を
していました。
従来の一眼システムを重く感じるコンパクトユーザーも
取り込むとも…。

書込番号:5909711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/22 08:39(1年以上前)

クマウラ-サードさん、ありがとうございます。(^-^)

>思い込みでも記憶違いでもありませんよ。

ですよね〜♪(^◇^;)

確かに小さくするには技術が必要で、その為に価格が上がるのは猛烈に小さい場合ですよね。
カメラ付き携帯<コンデジ<APS-Cデジ一眼<フルサイズデジ一眼<大判デジタル
価格もほぼこの順番 (^^;)
フォーサーズだけ順番を間違えている。(-_-;)
最大の理由は量産効果が無いからでしょう。
せっかくの利点を生かした製品が未だに出てないからだと思います。
ぐずぐずしていると本当に手遅れになっちゃうと思います。

書込番号:5909739

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/22 12:06(1年以上前)

5909711のクマウラ-サード様のご紹介記事の中にある「安くなる」は高かった頃の話ではないでしょうか?

家電製品は,営業的には,20万円くらいのものを売るのが最も良く,10万円を切ったらあまりうま味はなくなる といったようなことを聞いたことがあります。 ボディ単体で5万円を切る商品は,どんどん買い替えてもらわないと営業的には成り立たないような気がします。 逆に,そのような商品を開発して売れなかったときはどうなるのか...

コンパクトなフォーサーズ機の開発はあると思いますが,あんまり安い商品は出ないのではないでしょうか?

自分のものになってしまえば,ある程度のものの方が良いと思いません?

書込番号:5910107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2007/01/22 12:33(1年以上前)

梶原様、
>「安くなる」は高かった頃の話ではないでしょうか?
仰るとおりE-300が発表された当時(価格は未発表)、
デジ一でアンダー10万は無かった時代のはなしで、
フォーサーズの基本コンセプトを紹介していた記事です。
私もそのコンセプトに惹かれ、しばらくEシステムの
動向に注目していました。
そして大口径3兄弟(?)の発表・・・
後は想像にお任せします。

書込番号:5910160

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/01/22 22:09(1年以上前)

盛り上がっているようですねー私もちょっと参加させて下さい。
m(_ _)m
コンパクトである基準の曖昧さを残した中で議論してもちょっとちぐはぐになっているように思います。
価格についてもE-300は十分あの当時価格破壊を行ったのではないでしょうか?

レンズに対する基準も気になる所です。
レンズの善し悪しは解像度だけでは測れないのですがE-330を買って最近感じるのはレンズの解像度の差です。Bモードなら画像素子からスルーした生に近い絵が見れます。さらに10倍に拡大できるのでレンズの差がよく見れます。
でもjpgで保存するとその差が埋まっているんですよ。画像処理エンジンの力は凄いですねー
で話しをまとめると開発を行う上でどこに力を入れるかですがエンジンに力を入れる方が最終ハードにかけるコストは下がるんだと思います。レンズはこだわればこだわる程比例して販売価格にはね返るんじゃないかなーもちろん大きさへも同様にです(これはあくまでも開発費と市場規模が同規模として仮定した場合ですが)

まーこんな話し並べても所詮推論なんですが
コンパクトなカメラが欲しければE-400の日本版をまちましょーよ、待てないならist*を買えばいいかなと思います。
叱咤する事と自分にとって都合が合わない点を突っつくのはちょっと違うと思います。
私個人は、プロではないのでそれほどシビアな画像は必要はありませんでもE-1後継機は画質を犠牲にしてまで小さくしなくてもいいと思います。また小さければ持ち運びに便利ですが持ちにくくなるのはNGです。
値段は安い方がいいですけどねー(ちょっと矛盾)

書込番号:5911776

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/22 22:45(1年以上前)

ベリッシマさん。情報ありがとうございます。(^ω^)。
E-410、春先ですか?
春先って3月?4月?。。どうでしょう?

オリンパスって黒字ですよね。。医療機器部門のシェアがしっかりしてるからカメラ部門で焦ってないのかな?。。
それか、カメラ部門も欧米では評価が高いから、独自路線継続って
ことになるのかな?
ライブビュー搭載新機種、楽しみにしてます。

書込番号:5911996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/23 08:18(1年以上前)

E-400はグリップ部が小さいけど ホールディング性は、心配ないそうです。充電池は PS-BLM1と違ってますね・・
表示パネルは 欲しかったな・・コントロールダイヤルの位置変更して 小さくても表示パネルが欲しいところですが 小型化の為にしかたないか・・

画質は 田中希美男氏によると 「可もなく不可もなし」との事。高感度は、今の機種では、今一・・AFに関してはコメントなしでした。

ボディの薄さは 特筆ものでしょうか・・小生のサブ機DL2より 1cm以上 薄いです・・かなり 期待です・・^^

書込番号:5913198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/23 14:17(1年以上前)

画質はE-330の方が良いみたいです。
草花写真がメインでしたら欲しいと思います。

皆さんは普通の一眼のようにオリンパスを議論してますが、
市場シェア1%台のメーカーはやはり違うと思います。
ある程度がないと開発も中々難しいかも知れません。

D40は全然好きになりませんが、E-400の厄介な相手だと思います。

書込番号:5913954

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/23 20:16(1年以上前)

うる星かめら様

画質はE-330の方が良いとは,フォーサーズだと1000万画素はちょっときついということでしょうか? それともレンズ込みの画質でしょうか? 私自身はE-1後継機が700-800万画素でもよいのですが,1000万画素というのは数字の切りが良いので,ちょっと気になります。

ところで,E-330とE-1だと画質はどちらが良いんですかね? 画素数なら1.5倍負けてますが画質についてはあまりはっきりした評価は聞かないような気もしますが...

書込番号:5914885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/23 23:22(1年以上前)

梶原様、

E-400センサーのレンジがあまり広くない印象があります。それに
他社のレンズを使う時、800万画素はもう限界に近いだと思います。
もう暫く様子を見てみたいです。

書込番号:5915819

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/24 00:26(1年以上前)

これからも画質は「どんどん良くなっていく。」とは思いますが
今の画質で、不十分なのか?と聞かれると答えにくいです(汗)
画質(良い悪いだけでなく、好みも)の違いというのもとても重要だと思っていますが、例えやすいので330と400は個人的にはその画質よりもその
撮影スタイル
の違いの方が大きい気がしてしまいます。
機能と値段が直結している場合より

ああ、両方欲しい(笑)という欲求がでてしまうんではないかと今からドキドキしています。

困った物です。

書込番号:5916124

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/01/24 00:38(1年以上前)

梶原さんへ
私は両機を所有していますがE-1とE-330の絵はだいぶ違うので単純にどちらがいいかは好みによるかなと思います。私個人の意見ではE-1のバシッとはまった時の絵が好きですねー独特の色のりはE-330では出ません。ノイズ耐性はさすがにE-330です。個性のE-1、優等生のE-330と言った感じです。
後、操作性はE-1の方が断然いいです。マクロや風景をじっくり撮るならそれほど差を感じませんがスナップ、スポーツ撮影時なんかでは露出調整ひとつでも若干もたついてしまいます(慣れの問題かな)。賛否両論ありますが一ボタン一機能がやっぱりいいです。

書込番号:5916188

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/24 07:13(1年以上前)

なるほどですね。 E-1の画質はE-330などと比べて劣っているというわけではないのですね。 また,E-400でダイナミックレンジが広くない感じとは,やはり1画素のサイズが小さすぎるということでしょうか? そうすると,E-1後継機の画素数は800万画素くらいでしょうか? それでもRAWのデータ容量は結構増えますが...

第2章 いったいどんなものなのでしょうか。

3機種のラインナップなら,一番下は5万円くらい,その上は10ー12万円くらい,最上位は18ー20万円くらい?

コストダウンのためCCDは全部同じ?

ボディ材質では価格差に応じた差。

連写性能,動作速度なども価格差に応じた差。しかし,CCDが同じなので画質は同じ?

背面液晶なしというのは考えられないでしょうが,最低価格のものは液晶固定に対して,上位機種は液晶が動く?

多分,CCDが全部同じ というところが間違っていて,E-1後継機(フラッグシップ)には最新で高性能の撮像素子が搭載されるのでしょうね。

書込番号:5916752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/24 09:08(1年以上前)

E-400に関して 田中氏が 「可も無く不可でもない」と微妙な発言からして不安感は、ありますね・・^^;

800万画素程度に抑えて 画質のいいものにした方がいいのか??
800万も1000万も 一画素の大きさは そんなに変らないから 1000万という区切りのいいもので出してくるのか・・消費者の受けは 1000万画素の方がよさそうですが

大きさを 無理に小さくしない手ブレ補正付き E-500後継機が 下位機種

極限に小さくした手ブレ補正付き E-400後継機

個性的な使い方が出来る E-330

厳選部品を使い 外装にも高級感があるE-1後継機


って感じで出るのかな??E-1のみ CCDを換えてくる事も 有りですね・・

書込番号:5916929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

満足度1位

2007/01/17 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:852件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトン 

今見たら、わがE-1がついに満足度1位 ! 瞬間的でも嬉しいですね ! ついでに、アパッチが価格情報を出したので復活したようで。。。

書込番号:5893727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件 E-1 ボディの満足度5

2007/01/17 22:24(1年以上前)

なんだかんだと打たれ強いデジタル一眼レフですわね〜 (*^。^*)
防滴、防塵の頑丈なボディを採用しただけのことはありました さすが〜〜♪ \(^o^)/

書込番号:5893773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/01/17 22:51(1年以上前)

いい物は、善い・・・^^

書込番号:5893905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトン 

2007/01/17 22:55(1年以上前)

E-1後継機コールを払い落とすxxxリダクションもなかなか優秀です (^^;)

書込番号:5893923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/17 22:57(1年以上前)

とても良い機種だと思いますが、価格.comの満足度集計の
仕組みを理解していません。(=^‥^A

書込番号:5893939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトン 

2007/01/17 23:17(1年以上前)

自己満足。。度ですが・・・(^o^) 過去3ヶ月多かったようです。。。

書込番号:5894067

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/01/17 23:51(1年以上前)

評判がよろしいようで何よりです。^^
ところで、お次はまだ?オリンパスさん。

書込番号:5894274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/18 16:46(1年以上前)

ほんといいカメラです。
手に持ってもつかいやすいし。
K10Dも使ってますがほとんどE-1のサブ扱いです・・

書込番号:5896110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/01/18 18:02(1年以上前)

おお価格情報復活!
しかし、オリンパスのオンラインショップでE-1とE-500無くなってます。
春にE-500後継機からスタート?

書込番号:5896307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/18 23:07(1年以上前)

カメラ各誌発売日の明日までに、何らかの
発表があるかなと思っていたのですが、、
残念、、

書込番号:5897511

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/20 14:34(1年以上前)

るきちゃんさん はじめまして。

オンラインアルバム見せてもらいましたが綺麗ですね!
構図や被写体の選び方も実に素敵です。

データを見るとE-300で「Pモード+彩度高め」だけでこれだけの絵を吐き出すE-300の実力はまだまだ捨てがたいものがありますね。

書込番号:5902536

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/20 14:36(1年以上前)


スミマセン

るきちゃんさん  ×

はるきちゃんさん ○

書込番号:5902542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/20 18:39(1年以上前)

横レスすいません。

ちいろさん
過分なコメント頂き恐縮です。
E300まだ現役で頑張っています、、

書込番号:5903337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-1後継機発売について

2007/01/11 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 netbellさん
クチコミ投稿数:128件

今日(11日)、ヨドバシカメラにE−1のレンズについて話に行った所、今春には、後継機が発売されると断言!!してました。
まあ、オリンパスさん自身が言われた情報ではないのですが、
嬉しさの余り、ここに書き込みさせて頂きました。

この時期、楽しい夢が現実になることを熱望する者でした。

書込番号:5868814

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/11 15:10(1年以上前)

netbellさん、こんにちは。

今春…ですか。(3月頃に発売と仮定して)そろそろ何らかの発表があっても良いだろうに。

とりあえず、25/1.4はまだかいな。




書込番号:5868973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/12 00:45(1年以上前)

クリスマス商戦を一回スルーしていますから、
春商戦までには間違いなく出すでしょうね。

個人的にはE400後継の方が気になっております。

書込番号:5871086

ナイスクチコミ!0


Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/12 21:33(1年以上前)

私もこの1〜2年はE-1後継機を待ち続けていましたが
このところ、E400のほうが気になります。
フォーサーズ2台体制になったときもE-1は残す予定ですが
そうなると方向性の違う機種を揃えていたほうが
状況によって使い分けが効くかなーと。

これまでの情報を読ませていただくと今年はたくさん
出るようなので詳細がわかってからどちらにするか決めたいです。
オリンパスからの発表が待ち遠しいです。

書込番号:5873605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/12 21:43(1年以上前)

オリンパスはPMAで第二章の展開を明らかにすることをフォトキナの時点で
明言していますが、発売時期は...でしたから、嬉しい情報ですね。
今年の桜(信州は4月一杯楽しめます)は、E-1後継機で!!!

E-400国内版は自分も興味深々です。ぜひ別腹でいきたいですね〜。


書込番号:5873638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/01/12 23:20(1年以上前)

netbellさん、初めまして。こんばんは。
下のイカノンさんのスレと合わせて一つ思ったのですが、
ライカがM8を出しました。OLYMPUSもOM-シリーズの型で出す事は可能ですよね。
それが日本版E-400かも知れませんが。。。

書込番号:5874123

ナイスクチコミ!0


TKAAさん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/16 20:46(1年以上前)

14-35F2はまだかいな?

書込番号:5889634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今年は必ず後継機、新機種がでる!?

2007/01/11 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:80件

知人によると、オリンパスのイベントで偉い方がEシステムについて言及し、今年は
・特徴的なものを(OMを引き合いに)
・いっぱい
出すと言ったそうです。(詳細はPMAまで待って、だそうですが)
これまでの噂にあった話と変わらないですが、オリンパスの人が言ったと聞くと安心しますね。

あと、社員との雑談ででた話らしいんで信憑性は落ちますが、レンズも出ると...。

ちなみに「いっぱい」という響きから、1,2個の製品ではないと感じますが、皆さんどう思います?ボディがいっぱい...、ボディとレンズでいっぱい...、どっちにしろお金を貯めなきゃ。

書込番号:5868120

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/11 08:54(1年以上前)

パナと共同開発で世界最小一眼レフ…というのをやりそうな予感は
しています。いずれにしても小型モデルには注力するでしょうね。
(E-400がそうかも知れませんが)。

とは言うものの、やはり本命はフラッグシップの登場ですね。
プロ向け超高級モデルは要らないと思いますが、
D200やK10D、できればS5proとタメ張れるような性能・質感・
特徴を兼ね揃えたニューモデルに期待したいです。

レンズも頑張って欲しいですね。
スケールメリットさえ出せれば値段も安くできるでしょうし、
元々素性は良いはずですから。

フォーサーズシステムには私も大いに期待をしてますので、
是非頑張って欲しいと思います。

近頃、デジイチもコンデジも各社色んな意味で“迷走”
を始めちゃいましたからね。“瞑想中”(?)のオリンパスは
台風の目になるかも、なんて期待をしています(^^;

書込番号:5868167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/11 09:22(1年以上前)

今年のオリンパスは注目でしょうね。
これまでのツギハギ的な機種展開から脱却し、トータルで勝負いてくるかも?

E-1後継機はフォトキナ時にモック展示され、その中身が注目されています。
また、E-400は改良・機能追加されたリニューアルモデルが出そうですね。
そして...!!E二桁って今のところ欠番なんですよね...(笑)。
オリンパス初の中級機として、各社中級機をまとめて面倒みるようなモデルを期待します。
E-330もモデルチェンジのようですし楽しみは拡がりますね〜。

プロ用ハイエンド機:E-1後継機
ハイアマ用中級機:E二桁
エントリー機:E-500後継機
ライブビュー機:E-330後継機
コンパクトタイプ:E-400後継機

でしょうか?

書込番号:5868200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/11 12:43(1年以上前)

レンズに大いに期待します。
個人的には小フォーマットを活かした小型軽量
望遠レンズを待っています。
できれば"竹""梅"価格で。

シグマの望遠ありますが、ちょっと大きいので、、

書込番号:5868611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/11 17:29(1年以上前)

ちなみにイベントとは、下にある「浅田真央さんプレミアム撮影会」で、偉い人は国内営業なんとか長(覚えてない)とかで、はじめの挨拶の内容だそうです。

いろんな人からなんとか情報を聞き出そうとしてたらしいですが、みな「PMAまで待って」だったらしいです。情報管理が厳しいようですね。

書込番号:5869324

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/11 22:23(1年以上前)

> ハイアマ用中級機:E二桁

レンズ固定のE-10・E-20って、これに当てはまるんでしょうか。
E-Systemの一部でもフォーサーズではないから別物ですか?
E-100RSなんてのもあったんですよね。

フラッグシップE-1後継機がE-2とかだとネーミング的に微妙なので、
フラッグシップE-1後継機・・・・・E-1 Mark2
ハイアマorプロ仕様機・・・・・・E-2
なんてどうでしょうか?
E2桁機はレンズ固定式のために温存って事で。

Mark2はキャノンとかぶるから「s」とか「R」とかかな・・・

書込番号:5870341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/11 22:52(1年以上前)

私の希望。

@E-1後継機=プロ用 縦位置グリップ付で電源を強化して秒10コマ。
AE-二桁機=E-1のスケールダウン機 縦位置グリップは後付、秒5コマ、それ以外はE-1後継機と同じ。
BE-400改良機=超小型機 ブルーラインレンズ充実で小型と言うカテゴリーを作ってほしい。
CE-500後継機=D40クラスのエントリー機 レンズセット5〜6万円で。

DそれにE-330もモデルチェンジでしょうか。

それに別途、フォーサーズコンデジ。あるいはフォーサーズレンジファインダー。はたまた、フォーサーズの半分の撮像素子を使ったコンデジ。

全機種共通はボディ内手ぶれ補正。@、Aは防塵・防滴ボディ。B〜DはBモードライブビュー、DはAモード追加にアングルファインダー。

第二章と言うからには、今までにない付加価値を。付加価値の一つに全機種に超高速AF、あとは、思いもしないような新機能。ただしCは価格しだいで何も無くても可。私は買わないけど、一般ユーザーを取り込みシェアアップ用に、徹底的に低価格を追求。

私が狙うのはAとBですね。価格によっては@とB。

書込番号:5870482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

浅田真央さんプレミアム撮影会

2007/01/11 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

E-1を購入してユーザー登録時に一応応募したら当選したので本日(1/10)行ってきました。
結果はと言うと、ほとんどダメでいい勉強になりました。(^^;

手持ちはE-1・E-330・スタンダードレンズ4本だったのですが、レンズが主な敗因です。
普段撮影するとき、例えば動物園で動物を撮影するときなど屋外で光量も十分であまり速く動くものでもないのでZD18-180mmF3.5-6.3の180mm域F6.3で動物のアップを撮影しても十分満足が良く場合が多いのです。

しかし、屋内のスケートリンクでしかもスケートは動きが速い。
E-330にZD35mmF3.5をつけたものはまともに撮れたのですが、35mmでは真央さんが小さい・・・
そこでE-330はZD18-180mmF3.5-6.3に切り替えズームにしたらブレブレで全然ダメでした。(T_T

メインのE-1は終始ZD40-150mmF3.5-4.5だったのですが、望遠の150mm域F4.5でもやはり動いているときはブレが多いです。

E-1、E-330ともにISO400/Aモード絞り開放で挑んだのですが屋内撮影でのスタンダードレンズの限界を知りました。
屋外では十分素晴らしいと思ったスタンダードレンズも屋内の動体は厳しいですね。

レンズのせいにせず腕をあげるまでスタンダードレンズでがんばろうかと思っていましたが、近いうちにハイグレードレンズを一式揃えようと思いました。

書込番号:5867577

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/11 10:04(1年以上前)

おおお、生で見たんですか。羨ましい。
撮影するなら、スチルカメラではなくビデオで撮りたい所ですね(^^;

(トリプルアクセル飛びました?)

書込番号:5868275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/01/11 10:46(1年以上前)

Torukunさん、初めまして。お早よう御座います。 私はフィギアスケートは撮った事は有りませんが、アイスホッケーを去年初めて撮りました。あの時はE-330にZD50-200mmだったかな。迫力あるシーンのテンコ盛りでしたが、写すのは難しかったです。私の腕ではAFに頼らないとMFでは予測出来ない動きに着いていけません。C社やN社程度のAF性能が欲しいとつくづく思いました。あとは高感度ISO1600撮影でノイズが気にならないとか。なんにしても今年出るであろう新ボディに期待しています。

書込番号:5868351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/11 22:12(1年以上前)

LUCARIOさん

> 撮影するなら、スチルカメラではなくビデオで撮りたい所ですね(^^;

ですね。でもビデオ撮影は禁止との事。
こっそりコンデジでムービーを撮ろうかとも考えましたが、オリンパスを裏切る行為は自粛しようと諦めました。(^^;

> (トリプルアクセル飛びました?)

あまり派手なことはしてくれませんでした。
コスチュームも普段着みたいな感じです。
「非公式の練習を勝手に撮ってて良いよ」と言う感じで、特にポーズをとってくれるとかなく、シャッターチャンスは自分でつかめ!って感じでした。
# スタンダードレンズの初心者には厳しい条件でした


ハード音痴さん

> アイスホッケーを去年初めて撮りました。
> あの時はE-330にZD50-200mmだったかな。
> 迫力あるシーンのテンコ盛りでしたが、写すのは難しかったです。

アイスホッケーですか・・・
これまた難易度が高い被写体ですね。(^^;
フィギュアはスピンやジャンプは難しいけど、それ以外は直線的ですよね。
でもホッケーって、かなりランダムにジグザグに動きそうですね。
明るいレンズでも相当難しそうですね。


> あとは高感度ISO1600撮影でノイズが気にならないとか。
> なんにしても今年出るであろう新ボディに期待しています。

結局、腕のなさを棚に上げてハイグレードレンズ、本日購入して来てしまいました。(笑)
Fisheyeと11-22は在庫がなかったので数日中にということでしたが、後3本は持ち帰りOKでした。
14-54mm、50-200mm、50mm Macro、先ほど開封したばかりですが、どれも凄そうなレンズばかりですね。
50mm Macroはファインダーを覗いただけで明るさの違いが分かる気がします。

これでもう、屋内撮影でも言い訳できないので腕を磨くだけですね。
# E-1後継機が発売間近に、「AFスピードが・・・」なんて言い訳してるかもしれませんが。(^^;

書込番号:5870284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/12 00:38(1年以上前)

>結局、腕のなさを棚に上げてハイグレードレンズ、
>本日購入して来てしまいました。(笑)

一気に4本ですか!?うらやましい、、
50mmF2は良いですよ。ちなみにアップしてる写真は
全部このレンズです。

>これでもう、屋内撮影でも言い訳できないので腕を
>磨くだけですね。

真央ちゃん撮るなら、加えてサンニッパ必要ですね。
なーんて、、

書込番号:5871062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/12 23:30(1年以上前)

はるきちゃんさん、こんばんは。

> 50mmF2は良いですよ。

8mm Fisheye と 11-22mm は納品待ち(多分日曜には入手できそうです)なので、手元にあるのは14-54mm・50-200mm・50mm Macro の3本ですが、まだ家の中でいじってみているだけです。
時間の都合が付かず、しばらくは外での撮影に行ける時間が取れそうもなく残念です。

で、家の中でいじってみただけの感想なのですが・・・

なんか、レンズの格が違う感じがします。
14-54mm・50-200mm、ともに未体験のF2.8は素晴らしいですね。
E-1、E-330ともにファインダーを覗いただけで明るさが実感できます。

さらに50mm Macro。
す、すごい・・・
14-54mm・50-200mmも良いですが、これはさらに別格な気がします。
F2.0ってこんなに凄いんですね。
まともな撮影はまだ1枚もないのですがファインダーを覗いただけでこれほどの違いが感じられるとは・・・

こうなると、35-100mmF2.0、150mmF2.0もぜひ使ってみたいです。
この2本は90-250mmF2.8、300mmF2.8と比べると値段は安いですし、それでいて明るくて軽い。

しばらくはハイグレードレンズで行くとして、E-1後継機と一緒にF2.0レンズがほしいなぁ・・・
# お金貯めなきゃ・・・(^^;


> 真央ちゃん撮るなら、加えてサンニッパ必要ですね。

サンニッパって、300mmF2.8ですか?
いつかは欲しいですが、さすがに高いですねぇ。
受注生産のこのレンズ、日本中で何人の人が持っているのだろう・・・

書込番号:5874177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/01/12 23:41(1年以上前)

Torukunさん、こんばんは。
竹レンズのご購入、おめでとう御座います。
E-1に竹レンズ以上を使ってこそフラッグシップの価値が出るってもんです(^^
何しろ雨の日もレンズ・ボディを雨に濡れることを気にしないで使えます。
これって結構大きなアドバンテージです。フラッグシップですからね!

後二本、Fisheyeと11-22mmも揃えられるのですね!
私はFisheyeは持っていませんが、11-22mmも楽しいレンズですよ!
7-14mmって手も有りますが価格が10万位違うので手が出ません。。。
欲を言えば150mmF2.0も欲しいです(^^)
私はZUIKOの泥沼に嵌りたいけど嵌れません・・・(^^;

書込番号:5874242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/15 00:27(1年以上前)

ハード音痴さん
> 竹レンズのご購入、おめでとう御座います。

ありがとうございます。
本日、残りのFisheyeと11-22mmを取りに行ってきました。

Fisheye、面白いですね。
部屋の角を背にファインダーを覗くと、左右の壁が見えてしまいます!
レンズを支える左手の指がフレームに入ってきたり・・・
画角が広いって面白いですね。
それでいて魚眼なところもユニークなので、面白い写真がたくさん撮れそうです。

11-22mmも部屋の中で覗いてみただけですが、画角が広く明るいレンズですね。
風景写真や建物など、色々楽しめそうです。


超広角がここまで面白いと、やはり7-14mmが気になってしまう・・・
35-100mmF2.0・150mmF2.0も使ってみたいし、欲望は尽きませんね。(^^;

まぁ、とりあえず入門用のスタンダードレンズから中級〜上級向けのハイグレードレンズに替えたので、レンズに対する「不満」は当分出ないものと思います。
# 「欲望」は別(笑)
松レンズを購入したとしてもサイズ的に考えると、竹=普段、松=本気モード、といった使い分けになりそうですね。

そう考えるとこれらのレンズとは長い付き合いになりそうです。

E-1後継機にあわせて松レンズを導入するとするとそれまでに、
「竹レンズじゃあ、物足りないな。」
と言えるくらいまで腕を磨かないといけませんね。(^^;

書込番号:5883208

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/15 18:06(1年以上前)

撮った写真公開できませんか見てみたいです

書込番号:5885134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/15 20:30(1年以上前)

ichibeyさん

肖像権の問題等あるので、大々的には公開できませんが、この位なら良いだろうという私の自己判断でプロフィールページにアップしました。
# 適当に時期を見て別の画像に入れ替えますが。

ピンボケ・色カブリ等、あまり見せられるものでもないですけど・・・

もっと別のカットが良いですか?
それともこのサイズでは意味ないでしょうか?

書込番号:5885646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/15 22:48(1年以上前)

>アップしました

事前の了解事項は無かったのですか?
確認なしではまずいのでは?

書込番号:5886382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/15 23:27(1年以上前)

しんす'79さん

> 事前の了解事項は無かったのですか?
> 確認なしではまずいのでは?

既に書きましたが、このサイズ・内容ではまず問題ないだろうという自己判断です。
問題がありそうであればすぐにでも下ろしますが・・・

# 公開されて問題のあるような内容の画像ではないですよね?

書込番号:5886628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/16 22:29(1年以上前)

24時間以上たって何も反応がないので下ろしました。

書込番号:5890176

ナイスクチコミ!0


elan100さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/03 23:37(1年以上前)

ToruKunさん、初めまして。私も当撮影会に当選し参加いたしました。撮影条件が厳しく(腕が無いとも言います)まともに撮れたのは数枚でした。

いつからか分かりませんがオリンパスさんのサイトで撮影会のレポートがされています。参加された方もそうでない方も気付いていらっしゃらない方が多いと思いますのでurlを貼ります。

http://olympus-imaging.jp/campaign/c061201b/report/

このレポートはキャンペーン応募のurlを削除しようとして、たまたま気付いたのですがオリンパスさんのサイトは少々分かりづらい。せっかくですのでもう少しうまく取り上げてもらいたいものですね。

浅田真央さんとオリンパスの社長さんの対談もありました。
http://olympus-imaging.jp/info/070110maogreeting/

今回の撮影会はボロボロでしたので、ぜひ次回も開催してもらいたいものです。

書込番号:5958598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/02/04 12:35(1年以上前)

elan100さん、こんにちは。

> 撮影条件が厳しく(腕が無いとも言います)まともに撮れたのは数枚でした。

レンズは何をお使いでした?
もし竹レンズだったら、

「竹レンズなら腕がなくとも屋内動体もいけるはず!」

という私の考えはだめって事になりますね。(^^;

まぁ、次にフィギュアを撮る機会があるかどう分かりませんけど(笑)

書込番号:5960415

ナイスクチコミ!0


elan100さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/06 00:49(1年以上前)

Torukunさん、こんばんは。

E-1+竹レンズ(50-200)を使用しました。

始めのうちはノイズが多いのを覚悟してブレを軽減するためISO800の1/200秒で撮影しましたが暗すぎてX。
ISO800の1/60秒に変更、明るさはちょうど良いが動きが早くブレたりフレームアウト・・・。

流し撮りの練習をしておくべきだったと痛感しました。
(流し撮りは初めてでした。)

腕の事は置いて35-100や150のF2.0が欲しかった。
オリンパスさんも貸し出しをしてくれれば良かったのですが。
(レンズが良くても撮れる保障は無いのですが、キヤノンさんの撮影会では貸してくれるのですが。)


>まぁ、次にフィギュアを撮る機会があるかどう分かりませんけど(笑)

きっと太っ腹のオリンパスさんですから次があることを期待して腕を磨いて待ちましょう。

書込番号:5967663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

故障

2007/01/10 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

こんにちは。
年始から南国へ4泊6日の旅行に行ったのですが、
3日目にE−1を壊してしまいました。
膝丈程の高さから硬い床に落としてしまったのが原因です。

丈夫なE−1なのでこれまで少々のことは大丈夫
でしたが今回だけは残念なことになってしまいました。
電源を点けてもバッテリー切れの表示がされるだけで
起動しません。電池を出し入れしたり、念の為再充電したり
しましたが駄目でした。
帰国後、すぐに修理センターに送り見積もり待ちです。
修理費用も気になります。
せめて撮影したデータが残っていれば良いのですが。。。
修理センターに送る前にコンパクトフラッシュを
取り出しておいたのですが、直接取り込む機材を持って
いないので修理後に見てみたいと思います。

今回の旅行ではサブのコンデジを忘れるという2重の
失敗を犯してしまったので写真に関しては残念な
結果に終りました。
ただ、旅行後半に高原から麓へ下りばかりのサイクリングを
したのですが、久しぶりに重い荷物を背負わない、良い景色を
見ても写真に残すことばかりを考えない旅行ができたのは
新鮮で良かったです。(と思うようにします)

長々、書かせていただきましたが皆様もE-1がいくら
丈夫だからといって油断されないようお気をつけください。

書込番号:5866300

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/10 20:49(1年以上前)

お気の毒さまでした、と言うしかないのですが、

>良い景色を見ても写真に残すことばかりを考えない旅行ができた

 そうですね、カメラ無しで子どもと遊びに出かけたときも同じようなことを思います。

書込番号:5866321

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/10 20:53(1年以上前)

〉膝丈程の高さから硬い床に落としてしまったのが原因・・・

衝撃への耐久度は2000GといわれるCF。この程度の衝撃は大丈夫でしょう。書き込み中の落下なら?ですが。

書込番号:5866337

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/10 21:31(1年以上前)

お気の毒なコトだと思いますが…撮影するだけが旅行じゃないですからね。
私もしっかり脳裏に焼き付けて記憶に残すコトも大切だと再認識させられました。

書込番号:5866503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/10 22:49(1年以上前)

yasu1018様、G4 800MHz様、⇒様 返信ありがとうございます。

CFがそんなに丈夫な物とは知りませんでした。
少なくとも旅行前半のデータが生きていれば今は満足です。

ここ何年か旅行先でカメラを持っていると頭の8割は
写真のことを考えている気がします。
特にデジカメでシャッター数を気にせず撮るように
なってからはファインダー越しに景色を見ている比率が
高くなった気がします。
もともとは単なる旅行好きでしたが、素敵な景色を
残したいという思いが写真好きにさせました。
カメラのない旅行(インスタント買っちゃいましたが)も
やっぱり楽しいですね。
何かちょっと話がずれてしまいました。すいません。

また、修理見積もりが出ましたら皆様の参考になるかもしれま
せんので見積もり金額等を報告させていただこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5866956

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/01/11 04:57(1年以上前)

バッテリーがいかれたということはないでしょうか?

予備をお持ちでしたら試されては?

書込番号:5867958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/01/11 10:17(1年以上前)

Yuan-1さん、初めまして。お早よう御座います。私も以前、腰位置よりは低いカウンターの上から落下させてしまい、基盤交換になりました(^^; この時の修理費は確か二万円強でした。メディアはMD4Gを入れていましたか破損していませんでしたから、CFならかなりの確率で無事だと思われます(^^)v この日は地元の花火大会で、Yuan-1さんと同じく、久しぶりに花火大会をカメラ無しで見て、新鮮に感じましたね〜(^^ まぁ、壊さないに越したことは有りません、今は無造作に置かない様に気を付けています(^^)

書込番号:5868293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/11 13:34(1年以上前)

CFの画像データは、大丈夫だと思います。
USBカードリーダー(2千円程度)を買えば、すぐに確認できます。

書込番号:5868741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/01/11 19:58(1年以上前)

Jacint様、ハード音痴様、じじかめ様ありがとうございます。

本日、早速見積もりが着まして約25000円になるようです。
とりあえず、治ることが嬉しいのでOKですが、痛い出費で
E-1後継機が違った意味で更に遠のきました。

また、節約の為に旅行中に撮影した画像については
E-1修理が終了するまで我慢しようと思います。
じじかめ様助言ありがとうございます。

また、修理部品について検索したところ以下のURLを
見つけました。既出かもしれませんが。。。
オリンパスから送られてきた見積もり書では部品が
名称ではなくCDになっているので、どこが修復されるか
わかりませんが、これを見ればなんとなくどの辺りが
壊れていたのかが分かります。

http://www.biofos.com/esystem/_img/e1/e1_expl.pdf

書込番号:5869749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング