E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

松下電器 レンズのロードマップを発表

2006/06/21 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56449-4049-2-1.html

これだけレンズを出してくれるとは、正直思っていませんでした。
松下電器さん、フォーサーズに参入してくれて、ありがとうございます。
って心から感謝です。
特に、25mm F1.4や14-150mm F3.5-5.6 OIS なんかは人気になりそうですね〜。

書込番号:5189242

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/21 21:54(1年以上前)

こんばんは
25mmF1.4は魅力的ですね。
シグマ30mmF1.4がいつ出てくるのか。
手ブレ補正レンズも増えますね。

オリ+パナで選択肢が増えることは大歓迎です。

書込番号:5189305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/21 21:55(1年以上前)

こんばんは。

>特に、25mm F1.4や14-150mm F3.5-5.6 OIS なんかは人気になりそうですね〜。

私も非常に興味はありますが、価格しだいでしょうね。(-_-;)

書込番号:5189308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/06/21 22:00(1年以上前)

14-150mm F3.5-5.6 OISと45mm F2.0 OIS Macroは
無条件に買っちゃいそうです。
早く出ないかな。

元記事はこれですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html

書込番号:5189336

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/21 22:08(1年以上前)

25mm F1.4といっても、35mm換算50mm F1.4。

また、撮影素子が小さいから、APS-Cタイプの
50mm F2.8程度のボケしか期待できません。

書込番号:5189354

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/21 22:18(1年以上前)

F30/F2.8と比べるとかなりボケまんがな^^

書込番号:5189392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/06/21 22:27(1年以上前)

25ミリ1.4が一番欲しいですね。
14−50も欲しいのですが、年内はばら売りは無理でしょうかね?

金額は14−50で10万強、25ミリ1.4で5万前後といったところでしょうか?

ZDの単焦点も負けずに出して欲しい・・・・
10ミリf2.8、14ミリfF2、18ミリF2くらいが出ればスナップには最強なんですが。

書込番号:5189433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/06/21 23:00(1年以上前)

> また、撮影素子が小さいから、APS-Cタイプの
> 50mm F2.8程度のボケしか期待できません。

これは間違いですね。

35mm判フルサイズの50mmF2.8程度のボケしか期待できません
が正です。

APS-Cならば
APS-Cタイプの30mmF1.8程度のボケしか期待できません
が正です。(キヤノンのAPS-Cの場合)

書込番号:5189584

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/06/21 23:15(1年以上前)

25mmF1.4ノボケについては確かに50mmF2.8と同等になりますが
シャッターは50mmF2.8よりも4倍速く切れます。屋内使用では使いやすいレンズになるんじゃないでしょうか?
ボケないというのは、逆の見方をすればシャッター速度を維持しつつ被写界深度が多少稼げるわけですから使用目的によって選ばれれば良い話しでは?
良いレンズ=ボケるという単純な話しではないと思います。
E-1後継機に予算を残しておくべきか悩みますねー
あと14-50もちょっと気になります。

書込番号:5189640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/06/22 00:15(1年以上前)

失礼、私の上記書き方だと
フォーサーズ=ボケない=悪い
と誤解されそうですが、私自身はある撮影分野においては
フォーサーズ=ボケない=良い
と思っています。

例えばマクロ撮影なんかで被写界深度を稼ぎたい場合
35mm判フルサイズだと100mmF8必要なケースでは
フォーサーズだと50mmF4でいい訳ですから。
手ブレするシャッタースピードを考えると
フォーサーズはシャッタースピード4段分余計に
手持ちで撮影できることになります。
(これって一種の手ブレ補正?)

逆にポートレートではボケない分苦労するかもしれませんね。

書込番号:5189907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/06/22 00:21(1年以上前)

> フォーサーズはシャッタースピード4段分余計に…

失礼、「シャッタースピード3段分余計に」が正ですね。

書込番号:5189936

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/22 00:51(1年以上前)

25mm F1.4ですか。個人的には25mm F1.2か1.0まで行って欲しかったです。フォーサーズのうたい文句では、フルサイズ用のレンズより同価格でもより明るくコンパクトになるという話だったはず。確かに例えばマクロでも50mm Macro F2.0は多くの会社が100mm Macro F2.8であることを考えるとより明るくコンパクトになっています(ただし等倍相当のハーフマクロですけど)。
 ところが今回は他社では5万円くらいで50mm F1.4が買えます。「より明るくコンパクトになるルール」からすると25mm F1.2かF1.0にならなくてはなりません。
 もっとも等倍相当のマクロ撮影も出来るとなれば話も別ですが如何なもんでしょう。今回はあくまでもライカの銘ですが、オリンパスからも同様のスペックで発売となるなら個人的には「話がちょっと違うんじゃない?」と言いたくなります。
 もっと期待が大きかった私のようなユーザーも少なくないと思いますので敢えて辛口コメントです。

書込番号:5190041

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 13:19(1年以上前)

撮影する、被写体によりますよねー
私自身は、フォーサーズ十分ぼけてくれるので問題がないのですが、確かに事実から言えばフルサイズよりボケは小さいかもしれませんが。

まぁ、事実ということでちょっと間違えてしまったようですが書き込みたかったということですね。

ご苦労様です。

Aurora Aさん

まぁ、オリンパスのレンズでもないし、オリンパスも出さないといっていませんね(笑)

ただ、そのルールってどこに書いてありますか?

よく書き込みで、そのようなことを見かけますが、実際に見たことがないので、教えていただけると幸いです。

書込番号:5190938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 18:41(1年以上前)

25mmF1.4単焦点レンズ

無条件で欲しいです。

といってもむちゃくちゃ高価では買えないのも現実ですが。
いくらぐらいになるんでしょうねぇ。

ライカ D VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート) 14-50mm/F2.8-3.5ASPHレンズ
こいつは単体発売しないとの事ですので、セット価格25万円前後から推測して10万円ぐらいかなぁ。

本家のオリンパスもがんばってもらい、防滴防塵のZDレンズの単焦点を出して欲しいです。

なにはともあれ、選択肢が増えるのはウレシイ。

書込番号:5191520

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/22 19:31(1年以上前)

確かにオリンパスが同様のスペックで単焦点を出すとは全くわかりませんね。ともあれ酔夢亭E−1さん書かれているように選択肢が増えることは良いことです。

ma7さん、ご指摘のフォーサーズでは小型、廉価、明るいレンズになるという記述がどこにあるのかというご質問でした。オリンパスのE systemのweb page

http://olympus-esystem.jp/
のメニューの中に「デジタル専用設計の核フォーサーズを解説」という項目があります。さらにそのリンク先のページに飛ぶとトップページに

「これまでの35mmフィルム一眼レフ準拠のレンズよりコンパクトなサイズで実現することが出来ます。」と書いてあります。>>>レンズの小型化の記述

またこのページの左側のメニューでフォーサーズ規格についてという項目があります。このFlash版をクリックすると12枚目のスライドで35mmシステムとの比較についての記述があり、
35mmカメラと同じ明るさのレンズ>小さくなる....もう一度小型化の記述
35mmレンズより明るいレンズ>全長は短くなる
との説明があります。これらの記述を総合すると35mmカメラと同等の焦点距離と大きさならより明るいレンズを作ることができますよ、さらに同等の明るさならより小型に出来ますよという解釈が成り立ちます。この解釈(私は前の書き込みで「ルール」と書きましたが)に従うと、より明るく小さいレンズになるのではないかと思ったので「話が違うんじゃないかと感じる」と書き込ませて頂きました。
 もっとも他社では25mm F1.4という焦点距離のレンズは出ていませんので、35mm換算焦点距離で比較するのかレンズの実際のmm数で比較するのか難しいところです。しかしながら実際の用途上での比較(35mm換算焦点距離)が個人的には現実的だと個人的には考えているのでちょっと辛口のコメントになりました。気分を害されたようでしたらご容赦ください。ちなみに私もレンズ4本とE-1を使用中のE-systemユーザーですのでオリンパスさんにもっと頑張って欲しいという叱咤と期待を込めた書き込みとご解釈ください。

書込番号:5191649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 22:47(1年以上前)

発表されたレンズについて、さらに書き込みさせてください。

> 14〜150mmF3.5〜5.6 OISズームレンズ
> 50〜150mmF3.5〜5.6 OISズームレンズ
このふたつの違いは広角側の焦点距離だけですよね。
F値も同じだし、どのように性格分けをするのかな?
14mmからのは万能ズーム、50mmからのは本格望遠ズームということでしょうか。

次は 25mmF1.4単焦点レンズにはOIS(オイス?)が付いてないのは残念。
この明るさと手ブレ補正機能があれば、暗所での撮影がずいぶんと楽になるのに。

そこで、私は思うのです。
協業としてパナソニック社にダストリダクション・システムを提供したのだから、今度はオリンパス社がOISをもらえないか、と。

防滴防塵の「 ZD 25mm F1.2 OIS 」なんてあったらいいなぁ。

このアイデアは既にかかれてましたかね。

書込番号:5192334

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 23:13(1年以上前)

Aurora Aさん
こんばんはー

気分を害されたというより
どこに書いてあるんだろーと思った次第です。

あの説明を見てもあくまでも「可能性がある。」
とかいてありますし
同じ値段で、より明るいレンズとも書いていませんよね
また、明るさについて書いてあるので、何でも良いから明るければそれは可能ですが実用面では、まだ製品化するほどに詰まっていないだけなのではないでしょうか。

それこそ、概念からくる理論値の話ですよね。

ルールとは、どうやっても読めなかった物で・・・

あのページが誇大広告なようには私には読めないのですが
価格が安くなど、書いていない事まで尾ひれまで付いてくる(同じ明るさのレンズはみんな同じ値段ではないですよね)しかも、悪意のないOLYMPUSユーザーでもそのようになってしまうと言う、現実が解りましたので
ああ、いろいろ誤解されるんだなーと私自身納得できました。

ありがとうございました。

書込番号:5192431

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/23 00:44(1年以上前)

> 14〜150mmF3.5〜5.6 OISズームレンズ
> 50〜150mmF3.5〜5.6 OISズームレンズ
> このふたつの違いは広角側の焦点距離だけですよね。
> F値も同じだし、どのように性格分けをするのかな?

詳細もわからず、モックアップも準備されていないようなので
単純な予想ですけど、
方や10倍ズーム、方や3倍ズームなので
・近接性能(最短撮影距離と撮影倍率)
・逆光性能(逆光でコントラストが落ちるとか)
・開放描写(口径食とか周辺減光とか)
で、差があるんじゃないでしょうか?多分・・・。

実際発表されたら(ZuikoDigitalの18-180mmと40-150mmのように)
カタログ上ではあまり差を感じないかもしれませんが・・・。
あっ!価格が倍以上違うかもしれません。

書込番号:5192748

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2006/06/23 01:55(1年以上前)

ma7さん価格の件ですが、あくまで私の推測ですが....。
もし焦点距離が同じであればより明るいレンズが作れる、ということは....。
同様のF値のレンズでも性能的に限界まで詰めなくてもある程度の明るさが確保出来るということになります。
 個人的にはだから他社製と比較してF値が同等ならば、廉価に押さえることが可能。

と思っていました。フォーサーズの思想やお話を以前より長い間聞いてきたつもりだったのですが、その結果このような理解に至っていました。ma7さんのようにE-systemにとても詳しい方より誤解とのコメントを頂きましたので、私の理解は間違っていたのでしょう。

書込番号:5192897

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/06/23 18:02(1年以上前)

F値が同等なら安くできる という件ですが,

例えば35mm換算で焦点距離50mm,F1.4のレンズ(これは私のOM-2の標準レンズです)を作るとすると,フォーサーズでは焦点距離25mmのレンズを作ることになります。同じF値ならレンズの直径は半分で良いように感じますが,実は昔のレンズではフィルムの端の方にはかなり斜めに光が届くような設計になっているのに対し,オリンパスがE-1用に標準レンズとして用意した14-54mmズームレンズでは,周辺部まですべて中央部と同じようにCCD面に対してまっすぐ光が届くように作られています。 つまり,実際に必要なレンズの直径はそれほど小さくなっていません。 というか,場合によっては大きくなっているかもしれないと思います。

また,写真そのものの質を落とさないためには,レンズの研磨精度を2倍高める必要があります。 これは価格アップにつながります。

従って,値段的には他の規格のレンズと同等でも仕方ないと思いますが,レンズ自体がもう少しコンパクトになってくれるとありがたいと思っています。(望遠側はまあコンパクトになっていますが)

書込番号:5194156

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/06/23 22:05(1年以上前)

私もフォーマットの大きさに比べレンズがもっと小さく出来ないものか期待していたほうで、あまり小さくし過ぎると操作がしにくくなるからかも?と、一人で理解してたのですが、梶原さんのご説明で納得できました。

最近レンズも多くなってきたりで、フォーマットに垂直に近い角度で光が入る構造(テレセントリック設計?)がズイコーデジタルの特徴というその影が薄くなって来ている様にも思います。

改めて手持ちのレンズの後玉を見比べてみたのですが (それが直入光構造の証拠になるかどうかわかりませんが)^ ^ ;
35mm用はレンズによってかなりの違いがあるのに比べ、ZDは皆同じくらいの径になっています。

ま、何れにせよそれで高画質の恩恵を受けてるということなら、少しくらい大きくても文句は言えないですね ^ ^ v

梶原さんありがとうございました。

書込番号:5194796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/24 00:42(1年以上前)

梶原様、フォーサーズについて誤解を招きやすい点、ご説明をありがとうございます。
私もおしえていただきました。

1:
昔のレンズではフィルムの端の方にはかなり斜めに光が届くような設計になっている
2:
レンズの研磨精度を2倍高める必要があります。

素人の理解ですが、「小さく作る方が難しい」ということでよろしいでしょうか。


余談です。
今回のパナソノック製一眼レフ「L-1」には、レンズ長(前後の長さ)が短いものが似合うように思うのですが、どうでしょう。
パンケーキレンズなんてあったら、スナップとか最強かも、てね。

いつも思うのですが、誰もがいつもなんでもズームレンズばかりを欲しがっているのかなぁ、と疑問なのです。
メーカーの勘違いもありえるかな、と。
E-1に今回のレンズ 14-50mm/F2.8-3.5ASPHレンズ の組み合わせは「あり」としても、スナップなどが多くなりそうなL-1には大仰なイメージなのですが。

このコメントは 14-50mm/F2.8-3.5ASPHレンズ を否定しているのはないことをご承知ください。
この他に、もっとコンパクトなレンズもあって欲しい、というワガママな消費者の感想です

書込番号:5195443

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/06/24 06:08(1年以上前)

まだ 小さく作る方が難しい といったレベルまではいっていないと思いますが,

フィルムとCCDとで,光が届いたときの表面での反射と感光の度合いに差があり,フィルムでは少しくらい斜めに光が届いてもそれほど大した不具合は起こらないがCCDでは結構困ったことが起こる。 そのため,新規格の立ち上げ時に失敗することは許されず,光の入射に関してはベストな設計としたのではないかと思います。 安い方のレンズを詳しく見たことはないのですが,価格の低いレンズでは必ずしもそのようにはなっていないのではないでしょうか?

研磨の方は,カメラのレンズがどれくらいの研磨精度で研磨されているのか実は知りませんが,λ(光の波長)/10とかλ/20とかいった言葉で研磨精度を言います。 これがλ/4くらいでよければぐっと値段が下がりますが,何枚もレンズを使っているカメラ用レンズで数万円という価格を考えると,それよりまだずっと精度は低いのではないかと思います。(または,中の方のレンズは結構直径が小さいのでそれほどの値段にはならないか) それで,研磨にかかるお金より材料費やその他の費用の方が大きいという状況かもしれませんが,その場合でも,レンズ直径が35mmフィルムカメラと比べてそれほど変わらないので価格的メリットは出しにくいのではないかと思います。

最後にズームレンズですが,最近のレンズは皆オートフォーカスです。 ズームレンズでは,レンズ3本に1つオートフォーカスをつけてセットで販売といった感じの価格にできますが,単焦点では,当然レンズ1つにオートフォーカス機構1つです。マニュアルフォーカスよりかなり価格的に不利になります。 また,最近のレンズ設計技術の進歩によって,性能面でズームレンズが引けを取らなくなったということも,まずズームの開発となり,マクロレンズのようなズームだと性能維持が難しい?レンズのみ単焦点で となっているのではないでしょうか? しかしこの点は,メーカーの方も販売が軌道に乗ってくれば徐々に単焦点レンズも出してくるのではないかと思いますが...

書込番号:5195807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

がんばれ!トキナーさん へ

2006/06/10 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

アルバム拝見致しました。
素晴らしいですね!
私も花や昆虫の接写が好きなのですが、目と触覚のピントが素晴らしいですね。手持ちではなかなかできないですが、三脚を据えてじっと昆虫が来るのを待つタイプでしょうか?
レンズの改造をしているとの事ですが宜しければご教授願いたいものです。
風景写真の切り取りも素晴らしいです。絵心もきっとおありなんでしょうね。私は、センスが無くて中途半端な写真になってしまいがちであまり撮った事がありませんが、せっかく世界遺産に認定された所に住んでいるので挑戦してみたくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:5155521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/10 17:23(1年以上前)

わっ!わたしのHNはスレタイになってる〜(汗
何かと思いました(笑)。

しげ99さん、こんにちは。
アルバムを見てくださって有難う御座います。
でも、ここで感想を書くのはちとマズイかと思われますよ。

>手持ちではなかなかできないですが、三脚を据えてじっと昆虫が来るのを待つタイプでしょうか?

虫に寄る必要性から三脚はまったく使っていません。
慣れた虫なら、ある程度の動きも予想つく場合がありますから待つ場合もありますが根気よく待つことはしてませんね。
手ブレは画角と撮影倍率を考慮して自分の手ブレ限界を把握して露出決定しています。
手持ちに接写では難しくなりますが、スポット測光と光源の位置や自然光を上手く使うことがポイントのような気がします。
それにストロボを補助光程度に併用することもあります。

>レンズの改造をしているとの事ですが宜しければご教授願いたいものです。

あ〜、ごめんなさい。
わたしも教えてもらった立場なので安易に教えることはできません。

>風景写真の切り取りも素晴らしいです。絵心もきっとおありなんでしょうね。私は、センスが無くて中途半端な写真になってしまいがちであまり撮った事がありませんが

あ〜でも、以外と基本となる黄金比率を気にしないせいか某師匠からよくご指導を受けたりしてます(大汗)。
アングルは最近ようやく気を遣うようになりましたが、まだまだこれからのレベルです。
アマニュアなので、失敗を気にせず撮りたいものを好きに撮れば良いと思います。
それに、欠点を補うより長所を伸ばすのがわたしの信条にもなっています。
お近くに世界遺産とは羨ましい限りです。
それを生かしてとことん、遺産撮影をされてみてはどうでしょうか?
風景は時期や天候、時間帯、そして撮影場所で良いものが決まるように思えます、近くて土地勘があるのは願ってもない好条件です。

削除前にスレ主さん見ていただけると良いですが・・・
管理人さん、削除まで少々のお時間をお願いします。

書込番号:5156884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/10 19:15(1年以上前)

しげ99さんに喜んでもらえた虫の目レンズの画像をアルバムに8枚追加アップしてみました。
システム内容を公表できなかったぶん、画像をお楽しみください。

書込番号:5157101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/06/10 22:02(1年以上前)

>でも、ここで感想を書くのはちとマズイかと思われますよ。

そうですね。「 E-1 のクチコミ 」ページでした。
がんばれ!トキナーさん、皆様、安易に書きまして申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

とてもご丁寧な説明ありがとうございました。

管理人さん、削除をお願い致します。

書込番号:5157579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TwinMos 4GB

2006/06/05 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

ラリー北海道に向けてあと5GB分CFかMD買う予定でいたら、
上海問屋で4GBのCFが15,800円だったので迷った末購入。
TwinMos自体はPCのメモリーで使用中なので、個人的にそこそこは信頼してます。

E-1でRAW+JPEG-SHQで12連写してアクセスランプ消灯するまで55秒。
同条件でI-O-DATA85倍速CFは52秒、6GBMDが66秒だったので、
はっきり言って遅いです。
HDBenchでも何度かテストしてみたけど、A-DATAの40倍速より遅い・・・。

でも容量当り単価を考えたら冗談みたいに安くなりましたね。

書込番号:5142957

ナイスクチコミ!0


返信する
zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/05 22:24(1年以上前)

確認したいのですが
芭蕉さんのやつですか〜

やはり、安いだけあってということなんですかね?

書込番号:5143166

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/05 22:52(1年以上前)

すみません千利休でしたね^^;もうしわけないです

書込番号:5143285

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2006/06/05 22:57(1年以上前)

芭蕉さん利休さんでもなく、
相性保証のないやつですよ〜。
ラベルにUltra-X 140xって書いてあります。

書込番号:5143308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/06/05 23:04(1年以上前)

こんばんは〜
この上海問屋ってお店、初めて知りました。
情報有難う御座います。
トランセンドの2Gを買おうかな!?と思っていた所でした。

>E-1でRAW+JPEG-SHQで12連写してアクセスランプ消灯するまで55秒。
って事は、動作は問題無し(速度は遅くても・・・)って事ですね。
第一候補にします。

書込番号:5143336

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/05 23:12(1年以上前)

失礼しました^^;
利休さん(4GB)は,たしか発売されて間が無い商品ですが
15000円を切っての発売です。
こちらなら、もう少し速度がでたかもしれませんね〜

私は家康さん(2GB)をE300で使っています
速度に関しては、比較等できないのでわからないのですが
使用感等は、特に問題はありません。

書込番号:5143376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/05 23:35(1年以上前)

それを買うなら、トランセンドの4GBの方がいい気がします。
持ってないので、詳しい情報はわかりませんが。
http://coneco.aol.co.jp/compactflash/1051221065.html

書込番号:5143486

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2006/06/05 23:41(1年以上前)

トランゼントも考えたけど、
上海問屋では検討時点で品切れでした。

書込番号:5143518

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2006/06/05 23:44(1年以上前)

もとい、トランセンド120倍速ね。
上海問屋で18,500円ちょい。

書込番号:5143529

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2006/06/21 21:13(1年以上前)

1枚目の方は800枚近く撮影に使って(撮ったり消したりして)何ともありませんでしたが、
2枚目の方は連続300枚目でカードエラー出て画像が消えました。
とりあえずPCからのコピーでテストしています。

書込番号:5189186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

30mm F1.4 EX DC HSM は?

2006/05/20 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件

シグマ30mmF1.4DCと18-50mm F2.8DCの発売がそろそろだと思うのですが、なかなか発表とかがありませんね?


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3304.html

書込番号:5095853

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/20 21:37(1年以上前)

以下 引用

会見ではシグマの山木和人社長が、5本のフォーサーズシステム用レンズを発表。5月に30mm F1.4 EX DC、6月に18-50mm F2.8 EX DC、7月にAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG、8月にMacro 105mm F2.8 EX DG、9月にMacro 150mm F2.8 EX DGを発売するとした。 (引用 終り)

遅いわ、テンポが。。。 ( -_-)

書込番号:5095944

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/20 22:16(1年以上前)

標準の単焦点として使えそうなこのレンズ欲しいんですけどね〜♪
早く発表&発売お願いしたいです。

書込番号:5096096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/05/21 15:56(1年以上前)

こんにちは。
シグマのサイトでは、以前から発売日は未定のまんまだけど、値段は55000円と出ていますね。
5月もあと10日なのに。。。

書込番号:5098208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/21 21:40(1年以上前)

でも これがでちゃうと、25mm F1.4 は 無理ですよね。(^_^)

本家からは どうも 発売されないような予感もあるし・・・。
単焦点レンズが 豊富になるのは もっと先なのか、
それとも、ズームいっぱい状態になるのか。

個人的には、

12mm、25mm、100mm、200mm、は単焦点 で F1.4 で欲しい!
F2.0 でも 全然OKってところなのですが・・・。

ゴミがつかないのだから、安心して レンズ交換する=単焦点! で。

後継機とともに、単焦点レンズ ロードマップ公開! 本家の意地がみたいなぁ〜。

本題からそれてすいません。(^_^;


書込番号:5099076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/21 23:37(1年以上前)

50mmF2.0のマクロは、なんでF1.4じゃなかったのだろうか?
フォーサーズでF1.4は技術的に無理がある気がしてきた。
もちろん勝手な推測ですが。 となるとシグマの30mmF1.4の描写がすごく気になりますね。

書込番号:5099548

ナイスクチコミ!0


スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/05/22 08:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは

意外と今朝あたり(月曜なので)発表でもあるかなと思ってたのですが、やっぱりありませんでした。「APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM」の発表が先日あり発売は最短で6月2日ですから、どうも今月中の発売は無理のような気がします。

単焦点レンズはズイコーデジタルで欲しいと思っているのですが、ロードマップの更新も待ちどおしいですね。

書込番号:5100216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ニューコンセプトDSLR

2006/05/13 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:101件

オリンパスより中間決算情報が発表されましたが、そのプレゼンテーション資料の中に「ニューコンセプトDSLR」と言う記載があります。どんなカメラを計画しているのでしょうね。
他にも色々面白い事が書かれていて「今年のオリンパスは、なにかとんでもないことをしてくれそう」とワクワクしています。
E-1の後継機種の発表が遅いなど一部お叱りの書き込みもありましたが私はのんびりフォーサーズの行方を見守りたいと思います。

書込番号:5074434

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/05/13 12:59(1年以上前)

E-330の流れということではないんですかね。

書込番号:5074532

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/13 14:11(1年以上前)

それにしてもシグマ!!
フォーサーズ協賛メーカなんだからレンズもっと出してよね!
150/2.8マクロをE-1ではやく使いたいんだから。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ft.htm
無関係なレスで失礼しました。

書込番号:5074690

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/13 14:52(1年以上前)

LUMIX L1が出ることもあって、フォーサーズ陣営はこれから
楽しみですね。

“虎の子”のダストリダクションを提供したんですから、
見返りに手ブレ補正関係で何か欲しい所かも。

レンズとマウントの間に挟むコンバージョンレンズ型の物体で、

「過去のボディでの使用を含めて、全てのフォーサーズレンズが
 手ブレ補正機能付きになる!」

なんてのが実現されたら面白いでしょうね。って無理かな(^^;

書込番号:5074791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/13 14:53(1年以上前)

現状では4/3と言っても、オリンパスしか製品(ボディ)を販売していないので、パナの他にもう一社ぐらい発売しないと、シギマとしても
本気になれないかもしれませんね。
フジぐらいが、早急に検討してほしいと思います。

書込番号:5074796

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/13 15:53(1年以上前)

フォーサーズ規格賛同企業:
オリンパス、Kodak、富士、三洋電機、シグマ、松下電器。
富士、(三洋)からは煙も出てこない。(笑
富士はニコンと交際中?

書込番号:5074961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/13 20:10(1年以上前)

> フジぐらいが、早急に検討してほしいと思います。

じじかめさんに同意して、小さな一票。

ホントに何とかして・・・・
(T_T)

書込番号:5075657

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/13 20:37(1年以上前)

一眼レフって、デジタルになってからは特にだけれど、レンズを売って儲ける。
そんなカタチですよねぇ。

だから、ボディだけを作る参入は 無いでしょうね。
フジノンにエクター、イイなぁ〜〜。(^-^ )

書込番号:5075735

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/05/14 07:04(1年以上前)



儲けるという観点からは,昔もそうだったんでは? というより,昔はボディにも愛着があってずっと使い続けるという人が多かったのではないかと思いますが(そうなると収益源はレンズ? フィルム?), デジタルでは愛着というよりスペック,スペックが上がれば買い替える(=発展途上?)ということで,レンズを売って儲けると簡単に言い切れる状況でもないような気がするのですが...

書込番号:5077155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/14 08:05(1年以上前)

>一眼レフって、デジタルになってからは特にだけれど、レンズを売って儲ける。
>そんなカタチですよねぇ。

レンズとボディ両方で儲けているのはCANONくらいでしょうね。
KissDNレンズキットは最近、キャッシュバック込みで実質7万円位で買えます。
24万円台のカメラが30万円超で飛ぶように売れ、販売店もホクホクでしょう。
販売店、ユーザー全体を見通したマーケティングができないメーカーは
両者から淘汰されていくのでしょうね...。

E-1後継機...?
ニューコンセプトも結構ですが、それ以前にカメラの基本をしっかりやって欲しい!!

書込番号:5077220

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/14 08:22(1年以上前)

>>デジタルになってからは特にだけれど

デジタルになってから、開発費が大きくなり しかも商品寿命が短くなりましたから、ボディでは儲けが出にくいでしょう。
高額商品だったデジタル一眼でも低価格機が売れ筋の中心ですし、しかもそれが顧客の囲い込みに効果があるのですから。

メーカは大変ですね。
ボディも次々に投入し、レンズのラインナップも整えなければならない。
協業に流れる傾向が理解できます。

書込番号:5077244

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/20 21:38(1年以上前)

ライカもフォーサーズ賛同企業なのですね。
dc.watchより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3304.html

書込番号:5095945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/05/23 00:45(1年以上前)

E-330もいいカメラですが、基本機能をブラュシュアップした、
E-1後継機待ち遠しい!噂でも何でもいいから情報下さい。

書込番号:5102587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/23 12:48(1年以上前)

噂でも良いのでファンに夢を与えるのもメーカーの責任だと思います。

書込番号:5103505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

うわさいろいろ

2006/05/08 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

僕はE-1ユーザーではないのですが(E-300ユーザーです)
次はフラグシップ機を購入するつもりなので楽しみにしてます。

『E-1』後継機の『E-3』は『EOS-1D Mark II N』を凌ぐ高速AFと連写機能搭載で11月に発表?
http://dslcamera.ptzn.com/article/603/e330-replace-60503
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=18271318

ZD 14-35mm
http://dslcamera.ptzn.com/article/613/zuiko-zoom-60507
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=18329608

みなさん知ってたらごめんなさい。
どちらにしても、今年中には拝めそうなので気長に待ちましょう♪

書込番号:5060103

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/08 00:40(1年以上前)

E1後継の話は結構前に噂として出てたように思います。
PMA続きで。

書込番号:5060116

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/08 00:44(1年以上前)

このデータ過去に載せたと思いますが。
http://www.upcdatabase.com/item.asp?upc=0013803049626

書込番号:5060121

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/08 02:01(1年以上前)

こんばんは
E1の後継はインターバルがあいたこともあり楽しみが増してきますね。
LMOS搭載、ライブビューはなしのオーソドックスな形態なのか、価格水準はどうなのか、いろいろと興味が尽きません。
手ブレ補正レンズは、パナが具体的な姿を示してきており、オリ製のものにも期待してしまいます。
今年の後半はフォーサーズが盛り上がりそうですね。

書込番号:5060289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/05/14 23:58(1年以上前)

どんな噂でもいいので、早く情報欲しいですね。
E-330のできがよかっただけに、E-1の後継機には過度な期待をしてしまいます。

書込番号:5079711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング