このページのスレッド一覧(全471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2009年7月28日 00:15 | |
| 2 | 9 | 2009年6月21日 12:11 | |
| 28 | 35 | 2009年6月23日 21:24 | |
| 27 | 12 | 2009年6月6日 23:47 | |
| 3 | 10 | 2009年6月2日 20:53 | |
| 4 | 3 | 2009年4月20日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回は撮影メインではなかったけれど、E-3のサポートにE-1を使いました。
E-3に比べて性能的にかなり見劣りするものの、この発色も気に入っているので
まだまだ現役で使えると感じました(もっとも雲が厚い時は色がきつ過ぎる感はある。)
来年あたりメーカー点検に出したいところです。
4点
R2-400さん
私はサーキットでのレースしか撮影したことがありませんが
ラリーは迫力がありそうですね〜
そういえばE-1ではあまり動体撮影はしたことがありません。
工夫次第で良い感じに撮れるものですね〜
ブログ拝見!
かわいいワンちゃんが印象的でした。
書込番号:9861565
0点
レスどうもです。
今回はサービス隊の手伝いがメイン…の予定だったんですが、
途中から安全管理上サービステントへの立ち入りも制限されたので
日曜日はひたすら写真撮ってました(サーキットレースではなかなか無い光景かも?)
最後の方は安パイ狙いすぎてつまんない写真を量産してしまったので
来年は打率落としてももうちょっと冒険しなくてはならんと思っています。
書込番号:9864845
2点
>marcaruさん
ニッサンR91CPですか?
自分はグループCのデザインとか好きだったんだけど、
全然観戦に行かないまま、今じゃすっかり土系ばっかり撮ってます。
E-1で連写使うと像消失時間が長いのでずっと車を追うのが大変なんですが、
晴天の時の発色はいごくいいのでE-3購入後もサブとしてちょくちょく持ち出しています。
書込番号:9904379
1点
R2-400さま
亀レスですみません。
私はあまり連写はせずに人差し指連写で頑張ってます。
当たりは少ないですが決まったときは500万画素を感じさせない画を吐き出してくれますね。
書込番号:9916496
1点
前回のスレッドではお世話になりました。その後、シンクロ端子と液晶モニターカバーとアイカップを新品でそろえまして、我が家のE-1は見た目は新品に近い美品になりました。シャッター数は3000弱ですし、今後もそんなにシャッター数も上がらないでしょうから、1枚1枚丁寧に撮って末永く愛用していきたいと思います。
その後、E-300、E-400、E-500とゲットしまして、コダックCCDラインナップ揃い踏みです。独特の色合い・・・良いですね。特にE-300にはもうビックリです。ベルビアを彷彿させてくれます。S5Proを手放して以来、何となく心に隙間ができたような気がしていましたが、かなり埋まった気分です。コダックCCDファンの皆様、またよろしくお願いします。
1点
当方もE-300現役ですがkodakCCDは独特でいいですね。
ライブビュー全盛の今となってはCCDの復活はほぼないでしょうから、
E-300を大事に持っておく事にします。
書込番号:9731234
1点
あれっ? いつの間にか「E-400」がリストに加わっている!
やっぱり買われたんですね。おめでとうございます。(^^)
書込番号:9731579
0点
ほんとうにご苦労様です。
こちらもE-1(2台)、E500を使い始めたところです。
カメラにだけは神経質(?)なものですから、サービスセンターでいずれもグリップ交換や清掃を済ませました。
ただ週末になると曇天または雨模様が続きます。(北陸)
スカッとした青空はいつになるのでしょうか?
―青空風景以外、撮影してはいけないと思っているコダックCCD所有者より―
書込番号:9732820
0点
お早うございます。E-400までお買いになったとは。おめでとうございます。
>S5Proを手放して以来、何となく心に隙間ができたような気がしていましたが、かなり埋まった気分です
ちなみに発色が最も近いのはE-300、E-400、E-500のうちどれでしょう?
とても気になります。
書込番号:9732850
0点
たくさんのレスをありがとうございます。
>はるきちゃんさん
E-300も大変良いです。宝物ですね。
>フレールさん
高かったのですが、なかなか入手できる機会はないと思いまして、思い切りました。
>dankaisedai2さん
青空をいつ以来見ていないでしょう。今日もダメですね。残念です。
>BEN SHARNさん
やっぱりE-300ですかね。リバーサルでもベルビアを使いますから。赤が刺激的です。E-400/500はマイルドですね。
ところで、面白いデジカメを見つけたのですが。EasyShare V570/610/705というカメラですが。
これはコダックCCDとしてE-1/300/400/500と比べるといかがなものなのでしょう?EasyShareのクチコミを見ても、その辺りの記載がないものですから。おわかりの方がおられましたら、ご教示下さい。
書込番号:9733000
0点
コダックの「DCS Pro 14n」の中古を見つけたので、興味を持って調べてみたのですが、「ゴミ問題」に気づいてやめました。(それだけじゃないけど・・・)
フォーサーズの場合、「ゴミ」を気にせずに中古に手が出せるのはものすごいメリットですね。バッテリーも(オリの場合は)2種類しかないので、いつでもスペアが買えるというのも・・・
書込番号:9733381
0点
>>>もりやすさん 嬉しい情報ありがとうございます。E-300はスタイルもカッコいいので
かなり気持ちがうごいています。はるきちゃんさんのギャラリーのE-300の画像をみても確かに
S5〜S2やニコンD1に近い紫青〜赤の発色の鮮やかさが素晴らしいです。
青もいわゆるコダックブルーよりちょっと優しいかんじですね。
>>>フレールさん >>>「ゴミ」を気にせずに中古に手が出せる
気がつきませんでした。その通りですね。バッテリーに関しても同感です。
E-620でLV多用し、撮影画像確認をよくするのでけっこうスグにバッテリーがなくなるのですが
E-420のバッテリーを挿す事が多いです。(その逆もありますが) こんなところもオリンパスの「ユーザー思い」を感じます。
書込番号:9733469
0点
こんにちは。
コンパクトはKodak EasyShare V705を、一眼レフはE-1とE-3を持っています。
V705はさすがKodak CCDで、青は出まくりますよ。
しかしレンズ性能はお世辞にも良いとは言えません。特に周辺なんか流れまくりです。
おまけにJPG圧縮がきつすぎで、両者相まってディティールを相当損なっています。
もしご購入されるなら、その点をご理解された上でどうぞ。
一般的な日本メーカーのコンパクト機にありがちな、
シャープ感重視、あっさりした色乗りの画とはまったく異なります。
私の場合、E-1とは使う場面が異なるため、比較という目で見たことはありませんが、
特に色についてはそういえばあまり違和感は感じていませんでした。
OlympusとKodakは画に対する考え方が似ているのかもしれませんね。
そんなV705ですが、私は気に入っています。
そのカメラ以外では得られない、何物にも代えがたいとんがった特徴がありますから。
(どうも私は何でもそつなくこなす優等生的な製品にはあまり魅力を感じないみたいです)
書込番号:9733843
0点
>フレールさん
はい、ゴミ取り性能はすごいですね。それにオリンパスの名機が中古だとE-400を除いて、リーズナブルな価格で買えるのが、またすごいことです。
>BEN SHARNさん
まだE-300をお持ちでないならば、早く逝って下さいね。バッテリーの恩恵・・・確かにそうですね。
>さとまさん
ありがとうございます。だいたいイメージがわきました。でもヤフオクでも随分高いですね。厳しいかも。
書込番号:9733914
0点
α900を筆頭に全α資産とペンタックス資産をドナドナして1年ぶりにE-620でオリンパスに戻るやいなや、E-3とE-510とE-410とE-300そして遂に伝説の名機のE-1までゲットしてしまいました。気がつくとボディだけで6台になってしまいました(>_<)というか途中から一通り一連のカメラをコレクトしてみたくなったのもあるのですが・・・ちょっと悪のりしすぎました。そういえばG1も目の前にあり、フォーサーズ一色です。
E-300でコダックカラーを体験したいと思ってはみたものの、さすがに500万画素のE-1は・・・と思っていたのですが、皆さんの書き込みを見てラインナップに加えて見たくなりました。通販なので、来週届きます。楽しみです。皆さんの喜びのひとかけらでも感じ取れればいいなと思っています。よろしくお願いします。
4点
α資産とペンタ資産すべて手放したって凄いね。
個人的にE-1は全DSLRの歴代至上の最高傑作だと思っている。
もりやす氏、到着するの楽しみだね。
でも、なんでそこまでしてオリンパスに乗り換えたの?
書込番号:9656630
1点
>ニックネームを入力して下さいさん
早速のレスありがとうございます。メインはあくまでニコンのD3&D300なんです。
α900を買っては見たものの、αの寒色系のフィーリングが合わず、軽いボディを生かす標準レンズがなく、高画素もパソコンが重いだけでそこまで必要ないと思っていた時に何気なくE-620を手にして・・・1年前まで使っていた暖かみのあるオリンパスブルーを思い出しちゃったわけです。「これだっ」と思ったら、性格的に「思い立ったが100年目」なので、気がつけば一気でした。
5DやS5Proの色も暖かくて好きなのですが、オリンパスってラインナップをそろえやすくて・・・。鳥撮りなどにはフォーサーズは絶対優位だし・・・。70-300mmの存在も大きい。
とりあえず、オリンパスは
E-3・・・・雨天時活躍用(無敵の防塵防滴&ゴミ取り性能、14-35mmSWDとのコンビは絶妙)
E-620・・・ツインフラッシュマクロ&室外マクロ用(液晶がものすごく綺麗です。3535や5020の出番です)
E-510・・・会社スナップ用
E-410・・・とりあえず持ってみた
E-300・・・コダックカラーで楽しむカメラ(これも未到着ですが、楽しみです)
E-1・・・・これから検討(E-300との違いを見いだしたい)
G1W・・・・旅行用(ちっちゃくてとても良いです。これでk-mともお別れです)
何となく全シリーズが揃って安心しました。とまあこんな具合です。よろしかったでしょうか?技術的なことは各社各様ですから、フィーリングと所有する満足感を大切にしたいと思っています。何せキヤノンからニコンに大移動した時も理由はD300の官能的なシャッターフィーリングでしたから。まず撮っていて楽しくなきゃと思う自分でした。皆様多々異論がございますでしょうが、ご勘弁の程をお願いします。
書込番号:9656805
6点
もりやすさん
E−1購入とか、到着が楽しみですね
バッテリ室のシールリングが切れたり脱落したりする事例があるようです
バッテリ交換時にはご注意を。
私のもいつの間にか脱落、サービスセンター行かないと思いつつ時間とれません(苦笑
赤の発色も独特。(JPG時、たんに露出がアンダーに振られてるだけかもしれませんが)
発色の癖が強いカメラ、それを手元に置いておくのも、また面白いことかと思います。
書込番号:9657202
1点
是非ともE-400ゲットして下さい!(←1番手ごわいかも)
書込番号:9657330
1点
E-1ご購入おめでとうございます。
E-1の500万画素は大判プリントを至近距離で見る場合以外は現在でも十分実用的な画質を提供してくれると思います。
それでももう少し解像が欲しかったら800万画素のE-500も如何ですか?(^^;
E-300はコダックCCDの中でも色合いが異なる部類だと思いますのでE-1の高解像度版という事であればE-500になりそうです。
でもコダックCCDで最高解像度といえばフルフレームではない物の・・・
staygold_1994.3.24さん
やっぱりE-400ですね。(^^;
この前オークションにて落札しようとがんばっていたのですが、私と張り合っていた方がなかなかご執心な様で10万越えになりそうだったので私はあきらめちゃいました・・・
確かに手強いです。(笑)
書込番号:9658025
0点
スレ主さんはきっとK-7も気になって物欲にまかせて手に入れられることと思います(爆)
書込番号:9658088
1点
皆様おはようございます。そして、たくさんのレスをありがとうございます。
>フッサール・ヒロさん
かえってすみません。時々自分自身がただの阿呆のような気がします。
>厦門人さん
癖が楽しみなんです。α900の板では大変お世話になりました。厦門人さんもE-1オーナーだったのですね。でもさすが厦門人さんです。α900については露ほども触れずに・・・紳士です。これからもよろしくお願いします。
>staygold_1994.3.24さん
E-400ですか?調べてみました。日本未発売ヨーロッパ仕様なんですね。たまにヤフオクに出るんですね。E-1やE-300とは発色が違うんですか?
>ToruKunさん
E-500ですか?E-300とE-1の色合いが異なるのはわかりましたが、E-500とE-1の色合いは同じなのですか?それなら必要ないです。画素数はあまり気にしなくなってきましたから。
それよりE-400ってE-1やE-300とも違うんですか?興味が湧いてきましたが、入手しにくいだけあって高そうですね。そこまでの価値が見いだせるかどうかが生命線ですね。もう少しE-400について教えて頂けませんか?
>Type-R.さん
それは大丈夫です。これでもマウント変更には懲りていますから。APS-CはD300で十分です。
でも実はすべて残しておくつもりはないんです。防湿庫にも入りきらないし。ただ一通り体感してみないと納得できないので・・・。例えば皆さんならどういう残し方をなさるのでしょうか?
書込番号:9658167
0点
もりやすさん、E-1ゲット、おめでとうございます。
私も、E-3、E-620、E-1、E-300、E-500の5台にG1を持っています。
この中で、E-1はもっとも古く、書き込みも遅いし、AFも良く迷う
など、性能的には見劣りしますが、愛着は1番です。持ったときの
フィーリングや上品なシャッターの感触など感覚的な部分は、ど
の機種にもまけません。
それにしてもニコンのフラッグシップ機を2台もお持ちなんです
ね。凄すぎです!!
書込番号:9658285
0点
>nama3さん
レスありがとうございます。オリンパスのラインナップが酷似してますね。似たような環境の方がおられると頼もしいです。
そうですか。E-1の魅力(魔力?)が歴然として存在するのですね。
ところでE-500ってやっぱりあった方がよいのですか?前の方の書き込みを見ますとE-1の高画素機らしいのですが。
蛇足ですが、D300は愛犬撮影用で酷使しています。これだけはペット臭が付いても良いと割り切って使っています。D3は高感度&高速連写用ですね。こればっかりはD3でないと賄えない部分がございますので。
書込番号:9658320
0点
他のカメラでも多かれ少なかれこういう事はあるのでしょうが、公表はされていませんが、E-500には搭載されているIRカットフィルターが少なくとも2種類(赤外線カット量の大小)あります。まったく私の個人的な感想ですがこれは製品のばらつきと言うより、仕様変更に近いように思えます。ホワイトバランスや各パラメーターのチューニングもそれにあわせて変更されているようです。
夕方など比較的光量が少ないときや暗部での赤の表現、タングステン光下での黒に差が出ることがあります。
どちらが良い悪いではなく、私は E-500 HOT , E-500 COOL と勝手に名付けた2機をその日の気分で使い分けています。
E-500は2機揃えないとコンプリートした事になりません。油断しないように。
今、手許にある機体のラインナップは・・・・・自分のばかさ加減をさらす事になるので言いません。
たぶんこういうのをボディー沼と言うのだと思います。
E-500の比較画像、良いのが見つからずとりあえずテストをした時の画像を貼っておきます。
HOT , COOLの見分け方は簡単なので興味のある方はお試しください。
書込番号:9659228
6点
こんばんわ。
私も同じような感じでした。それなのに今日はペンタのK7が欲しいなと思いつつも、EOS5Dのサンプルを見ながらため息をついたりしていました。
メインはE-3とS5Proです。たまにE-300を引っ張り出してはE-500の方がいいなと思ったり、しかしE-1のシャッターが落ちる感じが好きで撮ってみてはE-3の方がいいかなと思ったりして、もう1台DMC-L1Kもあります。コンデジはGRDとDP2です。
それでもK7は買いたい衝動に駆られます。ペンタですか・・・レンズ1本も持ってないのにね。
書込番号:9662103
1点
もりやすさん
> E-500ですか?E-300とE-1の色合いが異なるのはわかりましたが、E-500とE-1の色合いは同じなのですか?
私はそう感じるのですが他の方の意見はどうでしょうね。
E-1もE-500も空を撮ったときのとても深い青、いわゆるオリンパスブルーに特徴がある様に思います。
E-300は青だけでなく緑や黄色も特徴的でなんかコッテリした感じに仕上がると感じます。
> それなら必要ないです。画素数はあまり気にしなくなってきましたから。
私の場合は当初ボディを増やす意味で導入しました。
空が入りそうな構図をE-1 + 標準ズームで撮影したいときに広角ズームをE-500に任せる、みたいな使い分けです。
あまり頻繁にレンズ交換をして撮影レスポンスを下げたくないのでこんな使い方をしています。
私の場合でもE-1を2台持っていたら操作性を考えるとE-500は無くても良いかもですけど。
> それよりE-400ってE-1やE-300とも違うんですか?
いや、よく分からないです。
それが知りたくて入手したいと思っています。
ただ、E-1等と同等のいわゆるオリンパスブルーの出しやすいボディなのであれば近所のお散歩用に欲しいと思います。
E-410、E-420も持っていますが、私の中ではE-4x0ボディはあくまでファッションなので。
E-510、E-520などに対し機能としての優位性や画質の違い等を感じている訳ではなく、「その形」に優位性を感じています。
E-1とかをぶら下げてお店とかに入りづらいですからね。(弱気^^;)
そういった用途でGX100やGR DIGITAL IIを購入しましたけどやはり画質やレスポンスには満足できなかったので・・・
(コンパクトさには大満足ですけど)
書込番号:9662983
0点
>1-300さん
へえ、そうなんですか?知りませんでした。参考にさせて頂きます。
>おさるどんさん
いやいやいろんなメーカーの物に触れないとわかりませんから。同類項ですかね。
>ToruKunさん
いちいち納得です。オリンパスは買いやすすぎますよね。そろそろ物欲を抑えなくては。
書込番号:9665740
0点
E-1発注、おめでとうございます。
E-1は、最も軽量な防塵防滴カメラで、私は、14-54mmと組み合わせて防滴の軽量システムを組んでいます。ばりばりの現役です。
E-300は、一番とんがったカメラで、濃厚な発色を楽しめますね。
オリンパスの竹レンズシリーズは、絶妙のハンドリングの良い防塵防滴レンズシリーズで、これに最も似合うのは、E-1です。
また、オリンパスのフォーサーズカメラは、古くても最優秀のゴミ取り機構があるので、安心して購入できますね。
そして、面白いのはVE14-150mmなどのパナライカレンズと組み合わせると、手ぶれ補正も効くということです!
ぜひ、フォーサーズの世界をお楽しみください。
書込番号:9666168
0点
>模糊さん
レスをありがとうございます。なるほどです。E-300が先に届きました。E-1との色比べが楽しみです。手ぶれ補正があることに越したことはないのですが、E-1のためにVE14-150購入は厳しいです。
書込番号:9666668
0点
E-620を発売と同時に購入し、バリアングル液晶の美しさや、手ぶれ補正のありがたさを痛感しているものの、未だに「第一章」の絵が忘れられず、E-1、E-300に続いてE-400も購入してしまいました。
E-400に使われている撮像素子は、KAF(フルフレームCCD)でなくKAI(インターレースCCD)だそうですが、出てくる絵はまぎれもなく「第一章」のものです。
E-300ほど「こってり」しているわけではありませんが、色乗りのよい味わいのある絵が出てきます。まあ、E-1は「色乗りがいいのに上品で、しかも深みのある」絵を描き出す、まさに「別格」のカメラだと思っていますので、それとの比較は酷ですが・・・。
E-500は持っていないのではっきりしたことは申し上げられないのですが、他人様の写真を拝見する限り、E-400とE-500の絵は似たような傾向にあるように思います。
ご参考までに写真をアップします。いずれも使用レンズはZD25(パンケーキ)です。(青空でなくて済みません)
最近では、E-400&パンケーキの組み合わせが一番のお気に入りです。
もりやすさん、ToruKunさんもいかがですか? お待ちしてますよ!
書込番号:9666730
0点
もりやすさん
E-1ゲットおめでとうございます。
って言うかここの板の人達凄すぎて私が小さく感じてしまいます。。。^^;;;(いやまぎれもなく小者ですが。。。)
ToruKunさん フレールさん
もしかして私もE-400ゲットレースに参加していたかも?滅多に出ないから同時期ですかね。。。。
小心者の私は2万円越えで早々と諦めましたけど。。。orz
でも、フレールさんのワンコ画像みてたらやっぱり欲しいかも。。。^^;
書込番号:9667453
0点
っと!!もりやすさん
ラインアップ良く見たら、世界初のライブビュー搭載、かつ現在でも充分実用的な高速位相差AF=Aモード搭載のE-330が抜けています。これはイケマセン。^^;
KAFとLive-MOSとの過渡期の機種で普段は素直な発色ですが時々面白い程色乗りの良さを見せる機種です。
開発コストもE-1に次いでかけられているとかいないとか。。。
これもお試ししては如何ですか?^^
書込番号:9667649
0点
>フレールさん
E-400良いですね。俄然欲しくなってきていたところに、何と「わんこ」の写真が・・・黒柴ですね。我が家にも10ヶ月のオスの黒柴がいます。名前は「てつ」と言います。男の子らしい勇壮な名前でしょ!!それにしても何かご縁を感じます。正直言ってE-400が欲しくなりました。とりあえずE-410などラインナップを整理して少しでも金策をして・・・。
それにしても↑の方のスレッドにもありましたが、8〜10万円ですか・・・。ウーン、考えてしまいますね。滅多に出ないヤフオクしか入手経路はないし・・・でも何か虎視眈々と狙っている方々が多いような気がします。10万円を超えたりして・・・。パチンコで負けたと思って逝っちゃうかな?パチンコだと負ければ何も残りませんしね。でも安易で危険な発想です。自戒自戒。
>くま日和さん
くま日和さんもE-400をご所望なんですね。ライバルが多いなぁ。通販のカメラ店に適正価格で載らないかなぁ。
E-330ですか・・・。コダックCCDではないですよね。いくら何でもそこまで行くと・・・E-500もというか全機種制覇するしかなくなりそうで怖いです。完全にコレクターですね。E-620があるので、それで満足することにします。
コダックCCDのファンの皆様、これからもいろいろとご指導下さい。ところでE-400は今度いつヤフオクに出る?
書込番号:9668065
0点
もりやすさん こんにちは。
>オリンパスのラインナップが酷似してますね。(ぼくに、言われてませんがw)
台数少ないから、みんな、似てきますよね(笑)
僕は、E-1発売日からですが。
E-1、E-300、E-410、E-3の4台のみです。
>メインはあくまでニコンのD3&D300なんです。
僕の場合は、1D2、d2x、5d、D90あたりがメインだったんですが、
4月月末にE-3買ってから、これがエースに。
しかしこれを機会に、E-1も復活してきて、改めて見直しています。
E-1って、なんていっても、シャッター音の静かさが秀逸です。(ショックの少なさ)
モデルの子がシャッター音気がつかないぐらいです。
これはまずいので、ポートレートは1D2にまかせて、E-1は野生動物、昆虫、草、花メインに(岩合、海野さんか!?)
500万画素はデータのハンドリングがいいですね。(WEBからA4ぐらいまでは、必要十分です)(なんたって、当時は1Dで400万画素、D1Xで500万画素が他社フラッグシップでしたから)
起動時間と液晶が欠点ですが、低感度の絵はすばらしいです。
操作性は、E-3になって改善してますが、ニコンに近くなった気がします(なんとなく)
E-3が大きいという人いますが、僕にとっては、1D2重戦車、D2X普通カメラ、E-3小型カメラで、
E-1ミニチュアカメラという感じです。
書込番号:9671711
0点
伝説の銘機という表現もですが
みなさんの熱意もそれに負けないぐらい
すごいですね。
少し前に写した作例ですが、このような
花びらの質感はE-1でなければ無理ですね。
E-330の兄弟機のL-1も独特の世界があって
お気に入りです。
書込番号:9672513
0点
>mao-maohさん
mao-maohさんもニコンとオリンパスなんですね。お仲間ですね。シャッター音確かに静かですね。これから少しずつ使ってみたいと思います。
>ねこ大好きだよさん
確かに素晴らしい作例ですね。E-1でなきゃダメなんですか?E-300では色合いが濃すぎてダメなのかな?
E-3やE-620だとコダックCCDだから出ないのでしょうか?
この辺がE-1の良さなんですね。
書込番号:9672799
0点
もりやす様へ
コダック製フルフレーム型CCD搭載の機種は
E-300とE-1で、その後国内発売されたE-330からは
Panasonic製Live-MOSに。撮像素子の違いよりも
実際には各機種ごとの絵作りの違いのほうが
大きいかも知れませんよ。
それぞれ比較できるように各機種ごとの作例を
載せておきます。
書込番号:9673324
0点
>ねこ大好きだよさん
素子より絵作りですか。はい確かに一利も2利もあると思います。D3もD2Xから変わったようですしね。でもjpeg撮って出しで、あのベルビアライクな色合いは、はっきり言ってスゴイです。琴線にキーンと来ますと言ったら言い過ぎでしょうか。
↑にも書き込みましたが、E-400・・・知人から八万円でゲットできそうです。逝っちゃいそうです。300枚前後のシャッター数の極上品です。まだ迷っていますが、これを逃したらいつゲットできるかわかりませんし・・・。
書込番号:9675005
0点
> もりやすさん
E-400をお勧めしておいてこんなことを言うのもどうかと思うのですが、「8万円」っていくらなんでも高すぎませんか?
ちょっと冷静になられた方がいいように思いますが・・・
書込番号:9675584
0点
もりやす様へ
E-400購入ご検討とのお話。
いろいろWeb上の資料読んで見ましたが
E-400のCCDはPanasonic製というのが正しいような
気もします。このような文章もあるので
Kodak CCD フルフレーム型センサーのE-500も視野に
入れながら最良の判断は、ご自身でされるのがよいかと思います。
It is therefore no secret that the new
CCD image sensor in the E-400
is provided by Panasonic. Obviously,
it's in 4/3" format (17,3x13,0 mm),
offering no less than 11.2 mill.
pixels, of which 10 mill. are
effective. With this sensor,
Olympus and Panasonic proves
to the sceptics who said that
a 10 MP FourThirds sensor
could not be made,
that they were wrong.
書込番号:9675744
0点
>フレールさん
アドバイスありがとうございます。確かに高いとは思いますが、他に入手方法がないのであります。それなりに冷静なつもりですが・・・。
オークションの9万円台後半に比べれば安いというお話もあるのでしょうが、高いですよね。ずっとオークションの出品を待っていて5万円を超えたらあきらめるの繰り返しですと、いつになったら入手できるのかと思うと・・・それにかける労力も大変ですし・・・。
3万円くらい高くても状態はすこぶる良いですし・・・まだ保留にしてますので、もうちょっと考えてみます。「パチンコで負けたと思えば」なんて考えるのは浅はかですが(爆)
書込番号:9675792
0点
もりやす様へ
フレール様の助言もありますが
海外のみ販売品のアフターサービス等の事も考え
E-400は、価格以前に再考されるのが良いかと
思われます。
書込番号:9675890
0点
>ねこ大好きだよさん
えっそうなんですか?国内のオリンパスではアフターサービスはしてくれないんですか?
フルフレームではないにしても1000万画素の最後のコダックCCDで入手が超困難・・・ウーンもう少し悩みます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9675986
0点
今更ですが。。。
入手出来るE400の保証期限を確認されると良いと思います。
OLYMPUSの場合は国際保証書ですので国外で買われた場合にも日本国内で無償修理の対象にはなりますが、(と言う記事を読んだ事があります)あくまでも販売店の押印があって購入後1年間ですから。。。。
書込番号:9680412
0点
E-P1の発表で盛り上がっている中、ちょっとKYかもしれませんが・・・
> ねこ大好きだよさん
> E-400のCCDはPanasonic製というのが正しいような気もします。
このような話は初めて聞きました。ただ、多分間違いです。
E-400のCCDはKODAK製の「KAI-10100」だとされています。もっともオリンパス自身は公表していないのですが、コダックが公表したという話を聞いたことがあります。
> もりやすさん
> 国内のオリンパスではアフターサービスはしてくれないんですか?
E-400の保証書を見ると「日本のオリンパスイメージング株式会社による1年間のワールドワイド保証に加え、オリンパスイメージング・ヨーロッパは、購入日から2年間、ヨーロッパ内で保証をします。」と書いてあります。
これから考えると、無償修理は1年限りだとしても、日本国内で一切のサービスが受けられなくなるということはないと思います。
なお、オリンパス・スタジオ、オリンパス・マスターを使って、ファームウェアの更新や、メニューの日本語表示化も普通に行うことができます。
私の保証書には「店名印」がなかったので、無料サービスは受けられない・・・ orz
書込番号:9729330
0点
皆さん初めまして。
E400は、韓国でも売られていました。韓国オリンパスが正規販売した物と並行輸入品です。
又、韓国のズイコークラブメンバー内で、ハンドグリップを製作したりしていました。
中古ショップに行くと、たまにE400があったりします。
書込番号:9744582
0点
>くま日和さん
亀レスすみません。今から入手するには保証とかに拘っていられないと思っています。
>フレールさん
なるほどです。でも保証はもうどうでも良いと思っています。またいろいろと教えて下さい。
>水深3メートルさん
韓国ですか・・・ちょっと難しいです。高くても日本で入手したいと思います。というかもう入手しましたが・・・。複数台ゲットしましたので、もう大散財です。
書込番号:9747020
2点
ペンタックスからK−7が発表されました。
マグネシウム合金ボディ、そのわりに軽量・コンパクト、視野率100%のファインダー、連写性能、防塵防滴加工、−10℃までの耐寒性能、キットレンズも簡易防滴加工とのこと(この点はオリンパスが秀でていますが)。K20Dの青空もなかなか濃厚で好評でしたし・・・・。
スペック等を見ていますと、自分が本当に待ち望んでいたE−1の進化系は、このK−7なのかもしれない・・・・などと思うようになりました。
思わずポチッといってしまいそうな自分が怖い・・・・。
オリンパスもがんばれ〜!
4点
我慢は身体に悪いようですから、ポチっとしてもいいのではないでしょうか?
書込番号:9606708
5点
ぜひご購入され、実写レポートをお願い致します!(笑)
書込番号:9606767
1点
流離い人さん
たしかに、E-1の様にぎっしり詰まった感がありますね。
いままでオリンパス以外のダストリダクションはおまけ程度というのが一般的だったかと思うのですが、K-7のダストリダクションは「オリンパスをしのぐ」という話もあるようです。
E-3よりコンパクトでダストリダクションも負けていない、防塵防滴もDA★レンズを使えば大丈夫そうでなかなか魅力的です。
オリンパスのボディもレンズもそこそこ揃えてしまっているのでかぶらない選択となるとやはりDAリミテッドレンズが魅力的ですね。
すぐには手を出さない予定ですが・・・(^^;
書込番号:9606803
1点
K-7の場合、「マグネシウム合金ボディ」と言っても前半分だけのようですから、「軽量・コンパクト」が可能なのでしょうね。
E-3の場合、リンク先のように「大人が乗ってもびくともしない」ほどの堅牢性を持っていますのでこういうところは、正統な進化だと思っています。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154691/?P=3
人それぞれ求めるものが違いますが、オリンパスはこだわり派向けなのかもしれませんね。
書込番号:9606969
4点
気になるなら、買わずに後悔するよりも買って後悔するべきですw
(一応断っておきますが、K-7が良いとか悪いとかの話ではありません。)
自分は当面メインE-3、サブE-1、お遊びOM-2nで行くのでボディよりレンズが欲しいですけど…。
書込番号:9608210
0点
なんだか「そんなにK-7が良いならサッサと買えば?」的なコメントもあるようですが。
スレ主さんはE-1&E-3オーナーでOLYMPUS上級機種の質感と性能に精通されているように思えます。
またOLYMPUSのフラッグシップに期待してきた性能についても至極理解出来るものと思っています。
かく言う私もE-1後継機(E-3)の登場を首を長〜くして待っていた者の一人です。
しかしE-3はその期待に違わぬ出来映えでありながらE-1からの”正常進化”とは少し路線を異にするような印象も持っています。E-1のシンプルなデザインはフォーサーズの思想そのものを体現したような独創性と、虚飾を廃した孤高の存在感があります。
E-3を初めて見たとき”期待してきたモノ”との乖離にやや戸惑いました。時代の要請があのような形と機能を盛り込んだのでしょうが、肥大した筐体と重さは今でこそ慣れたものの買った当時は「う〜ん、こんなものだろうか…」と唸ったものです。
そこに来てK-7の登場。
私もE-3との比較でスレ立てをしましたが、この様な割り切った形でE-1後継機を期待していました。スレ主さんのお気持ちは良くわかります。比較すればE-3の強靱なボディや奥の深い表現力など、まだまだ高い戦闘力がある機種ですが、K-7の小さく纏まった”潔さ”みたいな雰囲気にE-1を重ね合わせてしまう部分もあります。
書込番号:9609092
8点
E-二桁こそK7のような形ででてきていたらな...(涙)。
書込番号:9612502
0点
今後のオリンパスに期待しましょう!
どうか、小型化はマイクロフォーサーズにまかせたという形にならないように希望します。
ペンタックスさんのおかげで、オリンパスの開発陣も刺激を受けたと思います。
がんばれ、フォーサーズ!
書込番号:9617211
2点
E−330を堅牢にしてくれたら無理してでも買うんですが・・・。
書込番号:9617255
1点
流離い人さん
K-7の実態がわかるに連れて、なかなかすごいカメラみたいですね!
ペンタックスもかなりの本気モードみたいですし、
オリンパスもぜひ頑張って欲しいですね。
流離い人さんはメーカーに拘りを持たれる方ですか?
オリンパス命みたいに・・・
それもひとつのスタイルですよね。
しかし、K-7も素晴らしいカメラのようなので、注目してみたいと思っています。
メーカー云々よりも素晴らしいカメラの登場は喜ばしいことですもんね。
日本の各カメラメーカーは本当に頑張っているなぁ〜と感じています。
書込番号:9649170
1点
こんばんわ。
まったく同意、K7こそがEシリーズのあるべき形だったかも。ここでK7買うにはまたレンズも買わないと・・・となって躊躇します。次期E-5(仮称)は秋にK7を凌駕して欲しいものです。
ところでHOYAさん(ペンタの親会社)、欧州のお金が1,600億円だったか日本へ動かせるようになったとか、今後のペンタ躍進への明るい話でした。
書込番号:9662145
0点
あらら、 三択さん
それはそれは・・・
パッキンだけでは売っていないですよね、きっと。
取り寄せできるのかな?
書込番号:9566413
0点
フッサール・ヒロさん、おはこんばんちは。このE-1も3年たちますから、点検を兼ねてサービスステーションに持っていこうと思っています。縦位置グリップのバッテリーのゴムも劣化で切れてしまって、こちらは社外品なのでどうしようかと思っています。しかし、画像貼ったけれども消えてしまった。
書込番号:9576315
0点
DELLmanさん
このスレッドは三択さんの立ち上げられたスレッドですから
三択さんに語りかけてあげて下さいね〜 (^o^)丿
ところで画像アップできませんでしたか?
どうしてだろう・・・
操作方法を誤っていませんか?
再度トライしてみて下さいね。
書込番号:9577073
0点
こんばんは。
私もパッキンが切れたことがあります。
確か蓋ごとの交換だったように記憶しています。
値段はそんなにしなかったように思いますが、覚えていません。。。
書込番号:9577875
0点
パッキン(Oリング)だけ交換できます。
105円です。
私も2月に小川町で交換しました。 もし、直接行かれるのなら 在庫確認してからがよろしいかと。
書込番号:9581840
0点
パスワードを忘れてしまい、ニックネームが複数になってしまいました。DELLman=三択=青葉鉄です。今後はDELLmanにします。みなさんごめんなさい。
書込番号:9591391
0点
DELLmanさん
そういう訳でしたか・・・
了解!(笑)
書込番号:9597265
0点
DELLmanさん はじめまして
縦グリ用のバッテリーのパッキンですが本日
オリンパスより購入できました(税込み105円)のでご報告まで。
ロワの社外バッテリーなら付きましたので購入してみるのもどうでしょう?
あくまで自己責任ですが(笑)
それでは失礼致します
書込番号:9617530
0点
カブリモノ!?さん、情報ありがとうございます。
書込番号:9641858
0点
京都のなにわで水曜日に中古が3台ほど2万円半ばで転がってたんですが、
あんまり余裕ないし、買っても充電器しか稼動しなさそうだしなぁ。
実際、コダックだ!と手元に残してあるE−300もまったく使用してないしなぁ。
と我慢。
(明確に買うという意思は持たずに通りがかりで)土曜日に行ったら無くなってました。
未だにE−1が良かったっていう人もいるし、触るくらいはしたかったんだけどなぁ。
1点
Nexgenさん
三日後には売れていましたか・・・
しかし、中古とはいえ安いですね〜
私はE-1をZD14-54mm・予備バッテリーと一緒に買って20万以上支払った
記憶があります。
NexgenさんがもしE-1に触っておられたら買われていたかも(笑)
書込番号:9325268
0点
うんうん!
なんか魅力があるんですよね
私はバリバリのキヤノンユーザーですがE-1+ZD14-54は手元に残してます
そろそろE-3を買い足そうかと検討中なんですけどね(^^;
書込番号:9418454
2点
そうそう、E-1にはミリョクがありますよね。
当方も、最近その魅力に誘惑されて、買いました。(なにわではありませんが。)
E-3使ってても、E-1を持ち出したくなるときって、あると思います。
書込番号:9420660
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































