E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

雑誌の次号予告

2006/08/20 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

デジタルフォトのお話がHiro_Sakae氏のブログにありましたが、そこで紹介されている雑誌「デジタルフォト」の次号予告には、『あのメーカーの新製品が遂にベールを脱ぐ』となっていますが、これはオリンパスの事のようですね。
だんだん情報が曖昧なものから確実なものに変わっていくようで、いよいよ新機能とかも明らかになってくるんでしょうかね。

書込番号:5361430

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/08/20 10:57(1年以上前)

nobitarouさんこんにちは、E-1後継機の発表がもしあるなら楽しみですねー
個人的には長時間露光時のノイズとAF速度が高くなればそれでとりあえず満足なんですよねー
手ブレ補正とライブビューは搭載されるのかな?
各社機能面(付加価値)で争い始めているのでオリンパスもその路線で行くのかもしれませんね。
個人的には撮影リズムと画質(今のE-1の絵作りで満足)に影響なければ歓迎しますがどうなんでしょうねー

書込番号:5361648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/20 13:42(1年以上前)

個人的にはボディより、ZD9-18mm F4(防塵・防滴仕様)なんかをリーズナブルな値段で出してほしいですね。しかし、E-1の強靱でありながら、物静かな精緻なボディは素晴らしいです。コストもかかっているなぁ、と。後継機が出るなら、その良さは受け継いで欲しいですね。

書込番号:5362011

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/23 16:14(1年以上前)

kitayanmさん、DIGIC信者になりそう^^;さん
コメントありがとうございます。

ところで、なっなっなんと、やっやっやっと、出ましたね。オリンパス初のCCDシフト式の手ぶれ補正のコンデジが。この板には関係ないかもしれませんが、E-1後継機にも搭載されるかもしれないのでお許しを。他メーカの特許とかをどうかいくぐっているのが興味あります。


書込番号:5370701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

E3とE5のスペック

2006/08/16 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:44件

これまでにもいろいろ情報がでましたが今回のは信憑性が高めということで、Dpreviewのボードでかなりの騒ぎになっています。情報元のポーランドのサイトにはD200のスペックとL1の情報も正式発表前に
出ていたということで信頼性が高いようです。

まだ詳しくは見ていませんがE3、E5ともに手ぶれ補正が付くようでかなり期待が持てそうです。23日に香港で何か正式発表されるとも書いてありました。

E500からE330に買い替え、14−55mmの購入を検討していましたがしばらく静観する事にします。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=19601904


書込番号:5350393

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/16 13:40(1年以上前)

3と5の関係が良くわかりませんね。E−3→E−300の後継でE−3**となり、E−5→E−1後継機となる。かな?それともE−1後継機が2種類になり、E−3が普及タイプ。E−5が実質的なE−1後継機でどちらも似たようなボディで発売。前者がMOSでライブビュー搭載、後者がフルフレームCCDで超高画素タイプ。どちらも防塵・防滴ボディでお願いします。

手ぶれ補正が付くのは朗報ですね。E−3のISO 50 からというのがグッド。秒5コマで、RAW 50 コマ連写ってマジですか。

E−5の1290万画素と言うのは不要です。そう考えると私はE−3で良いですね。E−1は手放さないってことで。これが本当ならK100Dは買いません。発売まで待ちの一手ですね。

信憑性はどうなのかわかりませんが、情報ありがとうございました。

書込番号:5350583

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/16 13:48(1年以上前)

画素数の件は,フジのCCDはハニカムなので,1000万画素オーバーといっても,CCDの画素数が1000万画素を超えているというわけではないのではないかと思います。 したがって,写真の画素数を2560x1920にするようにしておけば良いのではないかと思います。

それより,E-3に書かれているISO 50は目を引きますね。 最近F2.0のレンズを買ったばかりということもありますが,なんでE-5はISO 100止まりなんでしょう? また逆に,高感度側にも狭いし,フジなら高感度も強いんじゃないの?

まあ,真剣に反論しても意味ないのですが,最近書き込みが少なくなりつつあったので,ありがたいです。

書込番号:5350598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/16 13:55(1年以上前)

同じ内容だと思いますが、こちらにも出ています。
http://forum.olympusclub.pl/forum22/gdybanie-na-temat-e-3-vt7258,156.htm

私はE-330と14-54mmを先月半ばに購入。
でも動き回る犬を撮ることが多いので、手ぶれ補正と連写性能の向上が気になります。
お金貯めなくちゃ^^;

書込番号:5350613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2006/08/16 14:53(1年以上前)

Dpreviewのひとつ目のレス、

”too dream the beautiful dream.”

というのが印象的です。

書込番号:5350709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 16:06(1年以上前)

 この噂?で、FUJI製のCCDがのることが一番嬉しいかな。 スーパーCCDハニカムIVSR がのれば鬼に金棒ですね。
でも、下にもありますけどPhotokina 2006で、E-1の後継機のモックアップが展示されるってのも本当ぽいですけど? どうなんでしょう?
 やっとE-1も、真実味を帯びた噂話しが出来るようになりましたね。 嬉しいです。

書込番号:5350844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/16 17:06(1年以上前)

あ、Fujifilm SuperCCD なんですね。フルフレームじゃなかった。それなら1290万画素も良いかも。でも画素補完での拡張で高画素を達成するのはイヤかな。

モックアップ展示と言うのは、ボディがまだ。と言うことかな。同じボディで2種類出してくれると良いですね。同じと言ってもE−3はアングルモニターでライブビュー仕様。E−5は固定でライブビュー無し。倍率を上げるかわりに視野率が狭いE−3と倍率が低くて視野率100%のE−5。なんでしょうか。

もし、2種類出ると迷いますね。フルフレームの高画素だと敬遠でしたが、SuperCCD ならOKなので、E−3で良いと書いたのは撤回です。E−5で実売20万ならこっちが良いかも。

これにE−500後継で超コンパクトDSLRが出るとフォーサーズも面白くなりそうです。

書込番号:5350956

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/16 17:59(1年以上前)

Septentrion様ご紹介のリンクのページへの書き込みで,

http://www.wrotniak.net/photo/oly-e/e5.html

というのがありました。 まだ中を読んでいませんので,変な内容だったらごめんなさい。

書込番号:5351074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/16 18:29(1年以上前)

以前、E-1nとE-3という情報がありましたが、前者と今回のE-3はほぼ同じかな?
オリンパス的にはE二桁系になるのかな?
後者は純粋にE-1後継機のようですが、素子の開発が遅れているところに
KODAKの撤退ですからね...で、FUJIですか...?
何となく願望めいた感じがしますね...。

最近E-1を使っていての不満はAF速度だけになってきたので(慣れてきただけ?)、
KODAK素子搭載のE-3(E-1n?E二桁?)の方で十分かな?
FUJIの素子だとオリンパスもチューニングに手間取りそうですしね...。

書込番号:5351140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/16 20:08(1年以上前)

噂だと思われますから、信ずるのも信じないのも、読んだ人次第ですね?

書込番号:5351383

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/16 21:03(1年以上前)

フジはフォーサーズに賛同はしたものの、具体的な動きがないので、SRU(あるいは進化系SRV?)のフォーサーズ版の期待感が以前よりときどき語られますね。
ただ、オリとパナは現在協業関係にありますので、割って入るのが難しくなったという感じはします。

書込番号:5351564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/16 22:37(1年以上前)

梶原さん紹介のページに載っている写真は、モニターが1.8インチのようなので違うと思いますが、もしE-3とE-5 が真実で同時発売ならこのような関係で出てくるかもしれませんね。E-3はスリムタイプ、E-5は縦位置グリップ付き。それとこのE-3の写真は以前からちょくちょく見受けます。

私としてはデカいカメラは嫌なので、縦位置グリップは後付にして欲しいところです。でも縦位置で写す機会が多い人は最初から付いている方が機能的で良いのかもしれませんが、後付よりもスマートに出来るでしょうし。

噂は噂なんでしょうけど、なんだかウキウキしてきます。早く真相が知りたいですね。

私は、レンズは一通り揃えているので、E-シリーズでの不満点である、AFの高速化。それと新しいトレンドであるボディ内手ぶれ補正の付いたフォーサーズを買えばそれでひとまずは終わりです。あとは旅行用に超小型機があれば良いかな。あ、高倍率ズームが足らないですね。

書込番号:5351930

ナイスクチコミ!0


4/3-OMさん
クチコミ投稿数:23件

2006/08/17 00:21(1年以上前)

E-3 Photokina Mock-up
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&message=19611894&changemode=1
内容を確認する

書込番号:5352323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/17 04:23(1年以上前)

梶原さんの紹介にあった、
http://www.wrotniak.net/photo/oly-e/e5.html
ですが、良く読んでみてください。
上から5行目、少しだけフォントが小さくなっている数行です。ここには、「この写真は、明らかに偽であることが判明した」とあります。
つまり、この情報をつかんで、掲載した人が、後で、「偽物であった」と、補足説明してるわけですね。

この偽の写真に関して、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=16547322
「液晶カバーが、Nikonの外付け液晶カバーだって、誰も気が付かなかったの?」とか、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=16561346
「Nikonの10pinリモートコントロール端子が付いてる。向きが変だけど」
なんて、コメントもあります。
が、あまりにも良くできていて、このフォーラムでも騙された人が多いみたいですね。

挙句の果てに、「この偽の写真を作った奴らを、オリンパスが雇えばいい。俺は、このデザインを買うぞ」っていう人も。

書込番号:5352640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/17 04:35(1年以上前)

最新情報です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=19613093


というのは冗談ですけど、とにかく笑わせてもらいました。
CALL SPOCKのボタンがあるのは、スタートレックファン?

書込番号:5352645

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/17 05:16(1年以上前)

私が[5351074] で挙げたページは,下の方に「Posted 2005/10/17; last updated 2005/11/24」と書かれていました。 もう1年近く前のページですね。 どうも失礼しました。 確かに,液晶が小さいですね。

書込番号:5352666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/18 07:13(1年以上前)

なんだか発言が滞ってきましたね。そこで一つ。
E-1のCCDサイズは17,3×13なんですが、E-3&E-5は18×13.5なんですね。まさかその余裕分でソフト手ぶれ補正なんてこと無いですよね。画質を最優先すべきデジイチでソフト手ぶれ補正。そんな暴挙には出ないと思いますが。このCCDサイズの違いは何でしょうか。

だけどパナソニックのレンズ側手ぶれ補正と合体させるならソフト手ぶれ補正もありかもしれません。パナソニックの圧力に屈して撮像素子型手ぶれ補正はあきらめ、ソフトで手ぶれ補正をするとか。

書込番号:5355474

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/08/18 18:07(1年以上前)

もともと4/3の定義って18X13.5 みたいです

http://www.four-thirds.org/jp/about.html
http://shinddns.dip.jp/depth.php

それがなぜ17.3×13になったかは判りませんが、有効画素数の範囲なのでしょうか?
またこのサイズの対角線は35mmの対角線の半分になります。

おそらく次期機種も17.3×13で出ると思いますが・・・


書込番号:5356645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/19 12:11(1年以上前)

>ペンタックスのDAレンズは手ぶれ補正機構の搭載を見越して、APS-Cサイズよりも広めにイメージサークルを確保

らしいので、このCCDサイズの違いは手ぶれ補正を考えに入れての事でしょうか。レンズは18×13.5で設計して実際のCCDサイズは17.3×13 とか。そうだとすればさすがオリンパスさん。でも、もう少し広く取っておいたほうが良さそうな感じもしますが。

そう考えると、フルサイズでボディ内手ぶれ補正は無理と言うことになるのかな。ソニーさん。

書込番号:5358908

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/08/19 18:08(1年以上前)

>ペンタックスのDAレンズは手ぶれ補正機構の搭載を見越して、APS-Cサイズよりも広めにイメージサークルを確保

なるほど、そういうのもあるんですね?納得!
でもE-1が開発されてる時、そこまで考えてたかは疑問。

>そう考えると、フルサイズでボディ内手ぶれ補正は無理と言うことになるのかな。ソニーさん。

今後画像素子のフルサイズ化が進むようならば、レンズ内手ぶれ補正が有利になりそうですね^^

書込番号:5359644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/23 16:07(1年以上前)

オリンパスから拓山のコンパクトデジカメが出るようですが、その中のμ750についにCCDシフト式手ぶれ補正が搭載されるようです。これで噂の次期E−1にもボディ内手ぶれ補正が現実身を帯びて来ました。

でも、なんで一番手ぶれ補正が必要な高倍率ズーム機のSP-510UZ には手ぶれ軽減モードしか搭載されていないんでしょうか。何ででしょうね。このカメラ良さそうなんですが、残念です。

書込番号:5370681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

E-1後継機の噂

2006/08/10 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:20件

E-1の次期後継機のモックアップが、Photokina 2006に出品されるようです。朗報ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/10/4396.html

書込番号:5333042

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/10 08:40(1年以上前)

モックアップだけではねぇ。
新機能の一部発表なんてのはないのかなぁ。




書込番号:5333520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/10 08:43(1年以上前)

今回もモックアップなら、後継機はもしかすると永久に・・・(?)

書込番号:5333524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/10 08:57(1年以上前)

オリンパスから正式なアナウンスはないと書いてあるので、この記事も噂レベルでとらえています。

書込番号:5333543

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/10 09:42(1年以上前)

タイミングとしては今秋の投入を期待していましたが、
実機は来年にずれ込むのでしょうか。

書込番号:5333614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/10 14:15(1年以上前)

9月のフォトキナでやっとモックですか...?

まあ、レンズも仕込んだことですし、のんびり待つとしましょうか...。
良いものをお願いしますよ、オリンパスさん!!

でも...これで秋のPENTAX購入は当確だ〜!!(笑)。

書込番号:5334102

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/10 15:38(1年以上前)

ちょっとガッカリ。

Photokina 2006で発表、年末発売を期待してたんですが、この期に及んで”モックアップ”では実機にお目に掛かるのは来年以降になりそうです。

手持ちのE-300でさえ使いこなしてないのですから偉そうなことは言えないのですが、こんなに待たせるなら他メーカーに浮気、いや本気で乗り替えちゃうぞ〜、と言いたい。

いや…他機でオリンパス並みのゴミ取りが装備されたらホントに行っちゃいそう。
ユーザーの気持ちになってオリンパスには少しは危機感を持って欲しいですね。

書込番号:5334238

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/10 16:15(1年以上前)

今秋にモックアップだと実機は早くても来春ぐらいでしょうか・・・
変に焦って完成度の低いものを出されても困りますが、待っている人のためにも後継機の情報はマメに出て欲しいものです。

書込番号:5334301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/10 22:41(1年以上前)

35-100mm F2 ですか。欲しいなと思いはするものの、冷静に自分の撮影用途を考えると、近場のスポーツでは、50mm F2 を使い遠い場合は50-200mm F2.8-3.5を使います。前者だと明るさは同じ、後者だと100ミリ付近でF2.9 と一絞り程度しか違わないんですよね。もちろん写りは随分違うでしょうね。でもその写りは見たくないです。もしこれを買うと他の松レンズにも興味が出てきそうで怖い。

それよりもいま私が欲しいなと思うのは、シグマの50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM です。35ミリ換算で1000ミリとは凄いなと思います。鳥を写すには最適かと。これを買うためにはE-1後継機に是非ともボディ内手ぶれ補正が欲しいと思っています。もしE-1後継機にボディ内手ぶれ補正が乗れば絶対に買います。乗らなければ、現在のE-1とE-330で間に合うので見送りかな。

E-1もE-330もどちらも一長一短ありますから、お互い補いあい写せば最高です。そこにE-1後継機が割って入れるか否か。高感度で写す必要があれば330を使い、天気が悪ければE-1を使い、空が入るシーンではE-1に勝るカメラなし。330で空を撮ると少しホワイトバランス等を調整しないと駄目なんですよね。ただライブビューで使い勝手が良いので最近はE-330の出番が多いです。

E-1後継機は今すぐ必要ではないので、今回はモックアップで発売は来春でも、その前に内容を知りたいです。浮気せずにE-1後継機を待つ理由が欲しいです。浮気してもう一台増えると、E-1後継機が出てもしばらくは買えません。ユーザーを繋ぎとめるためにも魅力的な内容を。

書込番号:5335270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-1 ボディの満足度5

2006/08/10 23:36(1年以上前)

2005/2/18 オリンパスED14-35mmF2.0の開発を正式発表
2006/8/10 538日経過したがED14-35mmF2.0は未だ発売されず

2006/9/26 オリンパス、フォトキナでE-3のモックアップ展示
2008/3/17 E-3は未だ発売されず

歴史は繰り返す…、なんてことにならなければいいのですが…。

書込番号:5335489

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/11 06:27(1年以上前)

E-1後継機の開発は,気分的にはE-1発売時から始まっているのではないですか? つまり,もう700日か800日は経っていると思います。 ただし,E-1そのものは,1〜2年でその性能が陳腐なものになるカメラとしては開発していないでしょうから,1000日近くが経過しているからといってそれがどうというわけではありません。

開発期間は短いに越したことはないでしょうが,あまりに次から次に次のモデルを出していたら,消費者から見限られるのではないでしょうか? それよりは,一旦出したら(=お客に購入してもらったら)長く現役で通用する製品を出してもらいたいです。 とくにレンズであればじっくり開発してもらいたいですね。

ところで,私の35-100は昨日届いたという連絡があり,昼休みにもらってきました。 忙しくてまだ箱の中です。 持って帰るのが重かったという印象だけしかありませんが,E-1に付けて手持ちで撮れるのかどうか...?

書込番号:5336075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/08/14 21:19(1年以上前)

梶原さん こんにちは 昔ライダーです。

高級レンズ入手おめでとうございます。

早速ですが、色々ないいレンズをお持ちな梶原さんは

この35−100(70−200)で どのような被写体を撮られるおつもりなのでしょうか??

勿論プロ並みの「腕」をおもちな梶原さんのことですから
被写体などは選ばずともなんでもかんでもOKだとは・・・

なぜ、このような質問をさせて頂いたのかともうしますと

私も次のレンズがほしくなってしまいまして、前回同様に
あ〜でない こ〜でないと考えていまして・・・

しかし、悪いことに、予算は前回と同じくきついのに
少しだけ知識が増えてしまいまして

これだと焦点距離が被るとか、F値が低いとか・・・
考えてしまいまして・・・

やはり一般的には、14−54の次は、50マクロか50−200あたりが良いのでしょうか??

シグマの30mmも興味は持ったのですが、色々な話を読んでいるうちに
やはり、オリンパスにはオリンパス純正がいいのかな?? と

お暇なときにでも、宜しくお願いいたします。 (^。^)

書込番号:5346159

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/14 22:19(1年以上前)

昔ライダー様

実はもうラインナップはそろっているので,35-100で何を撮るかは今後の課題です。

E-1後継機用の貯金でパナソニックのL1を買いそうになってしまったのですが,それを買ったら私のE-1を核としたシステムは訳が分からなくなってしまいます。 同じ訳が分からなくなるならレンズの方がましかな と思ってレンズの方を買うことにしました。 何に使うかはこれから勉強します。

ところで,35-100,予想以上に大きかったです。 ちなみに,私のレンズのラインナップは7-14, 14-54, 50-200, 50mm Macroに今度の35-100です。 昔私が持っていた(今も持っていますが)OM-2を核としたシステムに比べて,短い方に2分の1,長い方に2倍広がっており,もう十分です。

昔ライダー様にもしお子様がいらっしゃって,まだ運動会のある年齢なら,まずは50-200をお買いになるのが良いのではないでしょうか?

今度の35-100は,焦点距離的にはOM-2で持っていたタムロンの85-210に相当するので,使い勝手は良いのではないかと思うのですが,太さが気分的には2倍くらい太いような感じがしますので,その点からは使いにくそうです。

実は本体はE-1で十分とも感じていますが,E-1後継機が出たらそれも買うと思います。 それで機材の購入は終わりで,後は写真を撮るだけですね。(あ,魚眼は買うかもしれません)

書込番号:5346417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/14 22:46(1年以上前)

次期E-1らしいモックを見ましたが、まだまだ未完成もいいとこなんでしょうか。縦位置グリップは最初から付いているのか、後付なのか分かりません。なんだか背面に奇妙な物が、アングルモニターのような感じも。内臓ストロボは無いようですね。なんだかカッコいいような、悪いような。よそ様のブログに載っていたので、ここで紹介していいものか分からないので失礼します。それに本物かどうかわかりませんし。

梶原さん、8ミリ魚眼、面白いですよ。スタジオにてゆがみ補正すれば超広角レンズにもなるし。あ、7-14mm 持っているんですね。私はこのレンズ買う資金が無かったから魚眼を買いました。

書込番号:5346537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/08/14 23:33(1年以上前)

梶原様 いつもながら ご丁寧なお返事、アドバイス
ありがとうございます。

やはり素敵なレンズの オンパレードですね (^。^)

35−100は梶原さんでも驚かれるほど大きいですか ??(^。^)
でもそのレンズでピントがバッチリ合ったときは鳥肌が立つような
写真が撮れちゃうんでしょうね (^。^)

いつも近距離で子供のアップな写真ばかり撮ってる私には
35−100(70−200)の範囲はあってるのかな〜〜〜
なんて、買えもしないレンズに魅力を感じております。

あっ!! 言い忘れてました。

私には、1歳半になったばかりの男の子が一人おります。

遅くなってから授かった子なもので、被写体のほとんどが
子供です。

最近は時間があると、近所の公園なんかにも行くのですが
まだまだ、ほとんどが部屋撮りなんですよ。

やはり、次のレンズはF値の高い50ミリマクロの方が
いいですかね??

その次に、外用に50−200ですかね??

正直言って、手は出ませんが 35−100をいつの日か持てたらと
夢を持っております。

その時は、カメラ本体もE−1の新型が理想ですね (^。^)

追伸:等分の間はE−500で遊ぶつもりです (^。^)

書込番号:5346694

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/15 06:24(1年以上前)

昔ライダー様

50mm Macro は, 始めてそれでポートレートを撮影したときは自分の腕が2段階くらい上がったような感じで,とてもうれしかったです。 でも,最近では14-54でも同じような写真が撮れるようになってきて,比較的離れて撮影しないといけないマクロレンズの方は,本当にマクロ撮影にしか使わなくなってきました。 レンズが小さいので威圧感が減るのは良いです。

幼稚園の運動会やお遊戯会なら,35-100はぴったりはまるかもしれません。 でも,腕章でもしてカメラマンのふりでもしておかないと周りからじろじろみられて落ち着いて撮影できない といったことにもなりそうな感じがします。 持って回るのはちょっと恥ずかしい感じですね。 まあ,E-1を初めて買ったときもそう感じましたので,そのうち慣れるとは思いますが。

ワイルドST様

魚眼は面白そうですね。 でも,そのレンズだと500万画素ではちょっと不十分ではないですか? ということで,思いとどまりました。 もともと私がE-1を選んだのはレンズのラインナップが単純だったというのが理由でした。 今でも複雑とは思いませんが,数はそれなりに増えてきてちょっと困りますね。 まあ,時々フォーサーズはレンズの本数が少ないという人がいますから,メーカーとしては増やさざるを得ないのでしょうが。


ところで,E-1の後継機には縦位置グリップがつくのでしょうか? そうするとカメラそのものはますます大きくなるのでしょうか? それとも,カメラは若干コンパクトになって,それで減るスペースを補うために縦位置グリップがつくのでしょうか? フォーサーズはそれほどCCDは大きくないので,真四角のCCDを作って,縦でも横でも真四角でも同じ構え方で撮影できると面白いと思いますが。 いずれにしてももうすぐはっきりしそうですね。

書込番号:5347264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/15 07:42(1年以上前)

そうですね。500万画素では不十分でしょうか。でも私はあまり気にしませんけど。私はE-330と一緒に買いました。買った理由はゆがみ補正が出来ると言うことで魚眼と、超広角が同時に手に入りますからね。E-330だと超ローアングルでも簡単に写せますし、E-1とは違った写真が撮れて非常に面白いカメラです。

E-1後継機のモックには縦位置グリップが付いた状態でした。たしかE-1のモックも縦位置グリップが付いていたような記憶があります。そしてかなりいかり肩のような感じです。グリップ近辺がかなり上に上がって見えました。

私とは関係ないブログですが、紹介しましょうかね。気に入って毎日見ているブログです。発言したことは一度もなくて見るだけですけど。アクセス数が増えて管理人さんも喜ぶかな。ただし、本物かどうか分かりませんよ。

http://alpha7d.exblog.jp/

それと、50ミリマクロは面白いですよね。最短撮影距離は14-54mm の方が短いのですが写る画像の大きさは50ミリマクロの方がかなり大きく写ります。これを開放で写すとかなりボケます。フォーサーズはボケないと言われていますが、これだけボケれば十分だと思います。

それと、幼稚園程度の運動会なら、40-150mm でも十分だとは思います。小学校に上がれば50-200mm が欲しくなると思いますけど。私は両方持って使い分けています。気楽に撮るときは前者で、構えて撮るときは後者を使います。35-100mm は欲しいレンズですけどちょっと私には手が届きませんね。

書込番号:5347340

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/15 10:04(1年以上前)

ワイルドST様

E-330なら750万画素でちょうどよさそうですね。 その高さ方向を拡げて縦横同じサイズにすると1000万画素になるんじゃないでしょうか? 春にE-1後継機の発表が延期になったときは,撮像素子の開発に時間がかかっている とかいうことだったような気がします。 そういうわけで,次期E-1の撮像素子はありきたりの撮像素子ではないと思うのですが。

ところで,次期E-1らしいモックとは,お教えいただいたアドレスで出てくるページにある

モック
Tags:E-1

と書かれた文字のところにある写真でしょうか? レンズのマウントは旧ズイコーレンズのような感じがしますし,変な写真と思います。 グリップの大きさから考えるとボディ部分はかなり小さいようですし(そのこと自体は望ましいですが)。

書込番号:5347586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 11:39(1年以上前)

初めまして。
ワイルドSTさんにご紹介いただいた、HPを拝見いたしました。
素晴らしい写真がいっぱいで、僕も時々、見に行こうと思います。

ところで、このHP内のモックの写真ですが、この写真はE-1を開発していた時の写真だと思います。
なので、一緒に写っているレンズも旧ズイコーレンズになっています。
今は書店にあるかわかりませんが、双葉社から出ていた『OLYMPUS E-1』の中に同じ写真が出ています。

私も、E-1の後継機を心待ちにしている一人です。
今のE-1のデザインを気に入っているので、このまま液晶が2.5インチになってくれれば、それでいいかな‥と思っていたりしています。
早く、本物のモック写真が出てくると、いいですね!

書込番号:5347738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/15 12:17(1年以上前)

下のほうに書かれていたE−1という文字が気になってはいたのですが、E−1当初のモックアップと違うと思ったものでご紹介しました。

双葉社のムック本、私も持っています。確認しました。私の早合点だったようで皆様お騒がせいたしました。

次期E−1のデザインは、現行E−1と似た感じにしてくれると、嫁さんにばれずにすむのですが。そうはいかないのでしょうね。

書込番号:5347800

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/08/15 12:39(1年以上前)

こんにちは
以前にも話題に出ましたが、正方形撮像素子の開発を強く望む一人です。
タテ構図を好みますが、
横に構えながら親指でヨコ・タテ・正方形と選択できたら大変便利ですし。
正方形構図は時に使ってみたいと思います。
勝手にフォーサーズ・プラスと名づけていますが、正方形で大型化というのは
一つのアプローチの方向性だと思います。
激戦のデジイチ市場でも、大きなサプライズを与えるかもしれません。

構造的には長辺駆動のサイドスイングミラー方式の方が、
ミラーボックスの設計が楽なような気もしますが。
E二桁系でも、パナからでもいいですが出して欲しいと思います。

書込番号:5347841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパス、大丈夫?

2006/08/06 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-1 ボディの満足度5

久し振りにヨドバシ梅田店に行ってきました。
α100やK100Dを触ってきましたが、
なかなかよさそうな感じですね。
さて我等がオリンパスですが…。
展示コーナーが縮小されて隅っこの方に追いやられていました。
それに展示されているのはほとんどE-500、14-45で
後はほんの少しのE-330、35マクロ。
E-1、14-54、50-200、150、50マクロ、1.4xテレコンの
デモ機展示はなくなっていました。
これってヨドバシはオリンパスを売る気なし、
ということでしょうかね。
オリンパス、大丈夫でしょうか?
販売店には何らかのアナウンスが行っているのかな。
9/26〜のフォトキナでの最大のニュースが
「オリンパス撤退」なんてことにならなければいいのですが…。
E-3と望遠マクロの早期発売をお願いします!

書込番号:5321858

ナイスクチコミ!0


返信する
Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/06 02:09(1年以上前)

映像事業好調とのニュースもあるくらいですから撤退なんて事はないとおもいますよ。

今はE-300を使ってますが、私もE-1後継機を心待ちにしています。
急がなくていいからいいモノを出して欲しいです。

書込番号:5321922

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/06 08:54(1年以上前)

お店は売りやすいものを前面にだす。

これは仕方ないコトかもしれません。
それが今はα100やK100Dという事なのでしょう。
同じ4/3陣営のパナソニックはたくさん売れる(売る)機種では無いようですし。
シグマもレンズの展開が檄遅だし。。。
いかんな、愚痴っぽくなってきた。(^^;;

書込番号:5322298

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/08/06 16:16(1年以上前)

E−1が店頭から消えはじめたのなら,ちょっと期待できる気がしますが...

私は,E−1後継機を待ちきれずに,ちょっと前までPanasonicのL1のところに出没し,今ではその誘惑は断ち切って,ZD ED35−100を注文して,レンズが届くのを心待ちにしています。(L1よりレンズの方がちょっと高かったみたいです)

次はE−1後継機ですが,それもE−1という名前だといいのですが。車のF1はどんなに進化してもF1です。 こちらはカメラですが,E−1がE−2とかE−3とかになったらいやだ。

書込番号:5323173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/07 07:55(1年以上前)

私もE-1後継機を心待ちしています。ここまで待たせたんだからボディ内手ぶれ補正を是非オゴッテ欲しいと思っています。後はE-1の正常進化とライブビュー搭載ですね。それとE−500後継機にも期待しています。私の思っている仕様で出てくれば2台とも欲しいです。思っている仕様と違っていたら2台とも見送りなんて。

E-330のライブビューは便利ですよ。昨日は花火を撮りましたが、ファインダーを覗かなくても撮れるのは非常に便利です。この時にリモートケーブルが使えたらなあ、と感じました。

梶原さん、ZD 35-100mm F2 良いですね。私も出るまでは欲しいと思っていましたが、値段を見て引いてしまいました。ちょっと私には買えません。それとE-1後継機も良いですが、E-330もサブと考えれば良いですよ。Aモードライブビュー&アングルモニターは気楽に使えて非常に便利です。今ではE-1よりもE-330のほうが出番が多いです。E-1で写すときは水がかかりそうなとき、空を入れる時ですね。

書込番号:5324875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/08/07 15:19(1年以上前)

>展示コーナーが縮小されて隅っこの方に追いやられていました。

そう言えばヨドAkibaでも展示コーナーの模様替えをしていました。
デジ一眼ではキャノンとニコンの寡占化が進む中、ソニーがアルファブランドで参戦ということでマーケット的に4/3は厳しそうですね。世界シェアは高いのに何故か国内シェアが..

書込番号:5325647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/07 16:05(1年以上前)

>世界シェアは高いのに何故か国内シェアが..

日本人はスペックオタクですから・・・
外国ではスペック水増しっぽいことをやれば不信感を抱くんですがね。

さらに日本の雑誌も公平さを欠いた評価もありますね。
ダイナミックレンジの比較で高感度から低感度までの平均値で出すみたいな無茶苦茶な評価方法を使えば、ダイナミックレンジの最大値が低くても高感度特性が高いカメラがダイナミックレンジが広いという無茶苦茶な結果が出ます。
この評価方法は低感度域で画質を上げずシャープネスをかけてるだけでもそれをマイナス評価に(高感度域はきわめて過激にマイナス評価できますが)入れる必要もないのです。
この結果電荷の保持力が低いセンサーが広いダイナミックレンジであるという明らかに矛盾した評価が出来るのです。
こんな不正な評価方法が雑誌に載れば、その雑誌は外国では明らかに信頼を失うでしょう。
私は日本の雑誌の無茶苦茶すぎる評価方法にいら立っています。
いくらなんでもやり過ぎだと思いますね。


書込番号:5325721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/08 01:39(1年以上前)

>世界シェアは高いのに何故か国内シェアが..

今タイに住んでいますが、田舎のカメラ屋でもE-1を何度か見かけました。
地方ではデジイチ自体が珍しいので、確かにそうかも知れません。
こちらでは日本のメーカーというだけで物凄いブランドですから。

書込番号:5327466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/08/09 00:47(1年以上前)

こんばんは〜
色々な方のご意見に頷きながら拝見しています。
私が思うに、オリンパスはコマーシャル戦略が下手!
ダストリダクションにしても、E-330のビューファインダーにしても、
廉価なZD18-180mmレンズにしても、もっと宣伝の仕方が有ると思います。
カメラ雑誌に広告は載せているのに、その雑誌に載っている特集は他社だけだったり。。。
もっとアピールしないといけませんよ。
E-1の後継機の事だって、わざと少しだけリークしても良いんではないですか!
そりゃ、現行品の売れ行きが悪くなる事も考えられますけど。。。
でも4/3ユーザーに少しは期待感を持続する為のエサwを下さいよ!

書込番号:5330111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 E-1 ボディの満足度5

2006/08/09 02:14(1年以上前)

皆様、私の愚痴に付き合っていただきありがとうございます。
E-1はレタッチ不要なぐらい発色が良く、
おまけに防塵防滴、ダストリダクション付きと
デジタル移行後はすっかり愛機、相棒となっております。
今のところ正直言って他機種は使う気になりません。(*注)
それだけに撤退されて後継機が出なくなると非常に困ります。
9/26のフォトキナでの嬉しいニュースを心待ちにしています。

(*注)ポスターサイズに印刷する必要が出てくれば
某社のフルサイズの機種を使わねばなりませんが…。
このような分野はフルサイズに任せておいて
フォーサーズにはフォーサーズにしかできないことを
追求していって欲しいです!

書込番号:5330307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SIGMAレンズの発売日決定

2006/07/28 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:379件

SIGMAのフォーサーズ対応レンズの発売日がやっと決まったようです。
単焦点の大口径は8月10日ですね。待ち望んでいたので嬉しいです。
詳しくはこちら http://www.sigma-photo.co.jp/ です。

書込番号:5296229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/28 16:31(1年以上前)

HSMとなってますね!
4/3は超音波モーターも使えるんですね。

書込番号:5296694

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/28 18:03(1年以上前)

発売までもうすぐだから予約入れといたほうがいいかも。

書込番号:5296841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/07/29 08:59(1年以上前)

単焦点レンズ大好き派の私にとっては、MACRO 105mm F2.8 EX DG が気になるところです。

発売は9月と言う事ですが、それまでにOLYMPUSで同じクラスのレンズの発表だけでもないでしょうか。

心情としてはED50mmMacroF2.0とED150mmF2.0の描写が素晴らしい(好み)だけにその穴である100mm前後を
OLYMPUS製で埋めたいのですが。^^

SIGMA製が素晴らしければ、浮気も視野に入れつつ考え中です。

書込番号:5298746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/29 10:33(1年以上前)

150mmマクロは、CANON用ニコン用共お店の在庫がなく、お店によっては
「メーカー在庫なし」などと表示されていますが、4/3用は本当に
発売されるのでしょうか?
あるいは、70-200の新レンズを買わせるための策略でしょうか?

書込番号:5298970

ナイスクチコミ!0


TRIP35さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/31 11:33(1年以上前)

カフェネオンさん
情報ありがとうございました。
やっとでましたね レンズメーカーの参入 これでレンス 選びも楽しくなりそう E-1 E300 で 50-500 100mm-1000mm 相当の望遠 発売が
楽しみです、E-1を購入したとき (5本しかなかったレンズ)望遠派としては、またまた楽しみが増えそうです。 

書込番号:5305022

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2006/07/31 21:52(1年以上前)

(1)30mm F1.4 EX DC HSM 2006年 8月 10日
(2)APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM 2006年 8月 下旬
(3)MACRO 105mm F2.8 EX DG 2006年 9月
(4)APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
18-50mm F2.8 EX DC 発売日未定

ということなのですが、とくに(1)と(2)に興味があります。1000mm相当の画角ってどんなものなのか想像できないです。ちょっと暗めなので、屋外で三脚でじっくり撮るためのものでしょうけれども、今のところ興味はありますが、使う場面がないかなと。
しかし30mm(60mm相当)のF1.4はポートレート用に是非欲しいと思います。
まずは、どこかで作例を見てみたいですね。


書込番号:5306568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池の持ち復旧しました

2006/06/28 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

E-300に加えてE-1と50mm Macroを買い増ししました(いずれも中古)。やっと皆さんの仲間入りです。

 50mm Macroは初めての梅レンズで、てっきり機械式のMFと思っていましたが電子式でした。私はこれにどうもなじめずがっかりしましたが、決まったときの画像はすばらしいもので、やはり買って良かったと思いました。

 ファインダーが見やすいのでいずれはアダプターでMFレンズを使おうと思って楽しみにしています。

 届いたものの、撮影が楽しいカメラと、妻と小学校の娘にとられて自分が撮影できたのは2日ほどしてからでした。
 
 さて試しにいろいろ録ってみようと思ったところで、電池切れ。撮影枚数は100枚弱、フル充電だったのにおかしいと思いました。私の使い方ではE-300では実用上電池のことは心配なしに使えていたからです。

 中古で電池が寝ぼけているかと思い、ふだんE-300で使っているものを電池が切れてからフル充電して入れてみました。

 ところが二日で60枚強撮影すると電池切れ。これはおかしいと思い、予備の電池を電池、充電器とも接点を接点復活剤でクリーニングし、フル充電後再挑戦しましたが状況変わらずでした。

 本体側の端子も疑い、電池の出し入れを何回か行い、本体の設定もなるべく電池を食わないように設定し、またも挑戦しましたが無駄でした。

 インターネットで検索してもE-1では300−400枚撮影可能はざらで連続では900−1000枚撮影しても余裕ありという書き込みもありました。

 ただ一つだけ、英語のサイトでバッテリーホルダーを使っても200枚撮影後電池警告がでるという書き込みがありました。が、その後の書き込みはなく、原因や解決法についてはわかりませんでした。
 
 E-1で電池切れのものをE-300に入れてみると、その後ずっと使える場合と、そうでない場合があり、何か変です。

 電圧検出回路の不良かと、いよいよサービス送りかと思い、メーカーと販売店へのメールの文面等考えていましたました。

 子供がキーホルダーのLEDライトで遊んでいたので、ふとためしにE-1の電池室をのぞいてみると、3つの端子の接触部分が真っ黒になっているではありませんか。

 これを綿棒と接点復活剤で清掃すると、、、ただいま2週間目、撮影枚数は500枚を超えています。電池残量表示は満タンのままです。
 
 E-1の端子は表面が粗いかのようなツヤ消しで一方E-300のそれは電池端子同様のツヤのあるものです。
 
 この辺も改良されているのかもしれません。

 電池の持ちが少し悪くなってきたな等感じる方にも、参考になるかもと、過程も含めて書き込みさせて頂きました。

書込番号:5209589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2006/06/30 10:26(1年以上前)

ヒントをありがとうございます。私の新品で去年の今頃買ったのですが、買った当初から電池の持ちがよくありません。
綿棒でこすってきれいにしてみます。

書込番号:5213902

ナイスクチコミ!0


にんぼさん
クチコミ投稿数:32件

2006/07/02 18:17(1年以上前)

既出でしたら済みません。

こんなのはいかがですか?
接点復活剤ではなく、接点改質剤です。

http://www.drilube.co.jp/dri/dia/1.html

右上にある[取扱店]のリンクを開いていただけると分かるように、ネットで購入できます。

書込番号:5220466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング