E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

色々な意味で期待しています!

2007/03/10 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:82件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

PMAのレポートムービーです。
フォーカスポイント数にも期待できそうですね!
ますます楽しみです!

http://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=31

書込番号:6097678

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2007/03/10 17:17(1年以上前)

画質はデジタル対応100%のレンズ設計で気に入っている。

AF世界最速の謳い文句の次期E−1で気になっていた
AFエリアが増えれば鬼に金棒(希望は9点であるが・・・)

次期E−1+14−35F2.0を購入し
現行の35−100F2.0がSWDに変更時にボディーと購入
デザインもフラッグシップモデルの風格があり期待しています。

書込番号:6097951

ナイスクチコミ!0


hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/10 19:29(1年以上前)

桃井さんが聞いていたAF測距点の事ですが最低9点以上をお願いしたいですね!
あとはファインダー倍率ですね。これが視野率100%をキープして倍率がアップすれば僕は即買いますね!

書込番号:6098427

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/10 19:53(1年以上前)

こんばんは
ちょっと話がそれますが
他の方が指摘されていた噂です

http://dslcamera.ptzn.com/article/1867/foveon-nsgm-lmls

フォビオンがシグマ以外のメーカーのハイエンド機に採用されるとの噂が出ています。発表は半年以上後。

E-1の後継機のが年内に発売されると言われているだけに、その時期にこないか?ということです。3CCDなんて噂もあっただけに、フォビオンの噂もありなんじゃないでしょうか。
発売年内としても12月まで時間があって、発表できるのも半年後の9月くらいと考えると・・・どうでしょうか?

他社で考えても、素子製造メーカーのキヤノン、ソニー、フジ(3層素子用LSI開発してても)はないでしょうし、ニコンだったら面白いですけど、画素数と面積を考えるとぎりぎりかな。ペンタもなさそうだし、パナもなさそうだし、オリンパスが一番ありそう。大穴でライカ?

書込番号:6098510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/11 17:30(1年以上前)

あのインタビュー動画はよかったですね。
オリンパスの方が直接話しているので、間違いない!?情報ですね。(あ、桃井さんの記事は信用してますよ、念のため^^;)

書込番号:6102615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/11 17:55(1年以上前)

デジカメウオッチに「オリンパス E-システム開発陣に聞く」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html

中ほどに、
> E-システムのレンズも、ひと通りの焦点域をカバーする製品が、
> 3つのグレードに渡って揃いました。ここまで揃ってくれば、
> 今度は単焦点レンズなど趣味性の高いレンズの開発にも
> 取り組むことができます。
> そうしたレンズの中には、小型化できるものもあると考えています

本当かぁ?
・・・・すっかり懐疑的なワタシ。

書込番号:6102697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/11 19:02(1年以上前)

意気込みだけは買いましょうよ
いつ頃出荷するとは言ってませんし (^^;
個人的には35mm(17.5mm)の単焦点がほしいですもの
更に50mm(25mm)のマクロがほしいです
物撮りの道具として使えますので

書込番号:6102989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 19:48(1年以上前)

E-xxに期待します。
まぁオリンパスの事ですから、E-1後継機のあとに手がけるようですし、何年も先の事とは思いますので、当分K10D使って、レンズ沼に浸かりながらゆ〜〜〜〜〜っくりと待つ事にします。

書込番号:6103157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/11 21:57(1年以上前)

同じくE-2桁のくだりに注目しました。
E-1後継機の価格が手の届かないものであれば、E-1後継機のエッセンスが入って、少し進化したE-xxでもよいかと。
それまでは、現行のE-330にレンズを追加するか、手ぶれ補正と望遠レンズでE-510か、お散歩用にE-410か、E-xxが現実味がでてくると、選択肢が広がります。(というかE-1後継機のお値段がわかれば…)

書込番号:6103807

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/12 11:13(1年以上前)

昨日、ビックカメラで現行E-1を手にとってまじまじと眺めてみました。
今まで、近いうちに出るであろう後継機の為に「コレください〜」の衝動を必死に抑えてきました。
珍しくバッテリーが装填されていてシャッターを切ることが出来ましたが、相も変わらずの素晴らしいフィーリング。
音、感触、とも他社製品とは段違いでした。
それとファインダーの見え具合。
隅々まで見渡せるクリアな見え方はやはり素晴らしい。
そして各部はフラッグシップに相応しい作り込み。

これら一つ一つの要素を維持する、若しくは凌駕する機種を開発するのは並大抵のことではないと思えてきました。
ならばある程度の時間をOLYMPUSに与えてあげるのも致し方ないのか…と言う気にもなってきました。

ただフォーサーズの裾野がE-1発売当時よりずっと拡がった現在ではユーザーの期待にシッカリ応える事も大事です。

今回のE-1後継機の情報は実にガッカリでした。
その後、少しづつですが情報らしきものが出てきて、幾分気持ちも紛れてきましたが、これで「年内発売」が反故になったら…どうしよう。

書込番号:6105558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/12 22:59(1年以上前)

話題がずれるかもしれませんが、E−400。
かなり魅力的であります。

カラーリングは黒一色ですが、もっと他のバージョンがあってもいいのでは?
例えば、かつてのOM−1などをイメージさせるメタリックな色分け。
女性受けを狙ってクリーム色とかを配色して、優しいイメージ。
過激派にはフェラーリの紅カラーでロゴ入り。
このフェラーリとのコラボ・バージョンは世界100台限定とかすると、話題にもなったりして。

などと、発表に満足できない素人は夢想するのでした。


本気でSIGMAの24mm F1.8マクロを買いそうな私です。
あ、パナの14−50 OISはアキバのヨドバシで12,600円でしたよ〜〜。
(書く所が違うって)

書込番号:6107890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/13 07:29(1年以上前)

訂正です。

> あ、パナの14−50 OISはアキバのヨドバシで12,600円でしたよ〜〜。

正しくは
> 126,000円でしたよ〜〜。

1万円チョイだったらその場で買ってます。
失礼しました。

書込番号:6108986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

富士通株式会社の画像処理LSI新発売

2007/03/11 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

6098340 の書き込みで OM太郎 様がご紹介なさっているページですが,

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/9.html

に掲載されている素子は,E-1「後継機」のために開発されたと考えると非常に都合が良いです。

いかがでしょうか?

書込番号:6102551

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/11 18:57(1年以上前)

月産 30万個なので、E-1の為だけに開発された訳ではないでしょうね。

書込番号:6102971

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/11 19:18(1年以上前)

オリンパスのボリュームゾーンはパナのLiveMOS
(と海外はKodak?)で占められた様相ですからね。

しかもE-1もまだ正式にFoveonとは発表されてないハズ。

この富士通の強気(なのかな?)は、どこに繋がるものなのか
私もちょっと興味あります。

消去法で行けば、キヤノンとソニーとパナとフジはあり得ない、
ペンタもサムスンがついてる以上はあり得なさそう…
となると、残るは、まさかニコンか!?(^^;

#あるいは富士通自身がFoveon引っさげて百鬼繚乱のデジカメ
#業界に殴りこみ〜、なんてことも?(ないか(^^;;;)

書込番号:6103050

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/11 19:23(1年以上前)

良くよくリリース記事を読み返したら、

> Foveonの3層CMOSセンサーや『3CCDに対応し』、

…なんですね(^^;

話題的にはFoveonが目立ちますが、実質的はビデオカメラ向けが中心かも。

書込番号:6103069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2007/03/11 19:50(1年以上前)

Foveon”にも”対応した画像処理のチップセットですね。
それとナショナルセミコンダクター(NSC)がFoveonのライセンスを取得して
小型機器への応用を考えているようなのでそのあたりも踏まえて開発したのではないかと。

書込番号:6103168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

E-1 ⇒ P-1

2007/03/07 04:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 06:25(1年以上前)

正確には、「E-1 ⇒ P-1」ではなくて、「E-1後継機のコードネームはP-1」でしょうか?

先日のオリンパスの発表で、E-1後継機については E-1「後継機」(名称未定) と書かれていましたが、それは本当ではないかと思います。

私としては、フラッグシップという意味で「1」という数字は是非残してほしいです。 また、オリンパスは E-System という言葉を使っていますので、「E」は外せないでしょう。

形が変わっても「E-1」は「E-1」ではだめですかね? 車なんかはそんな感じだと思うのですが。

書込番号:6084452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/07 08:36(1年以上前)

某社を見習って、E-1Sとか、E-1mkIIとか・・・(?)

書込番号:6084606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 08:43(1年以上前)

オリンパスらしい名前付となると・・・「E-2」 になりそうですね・・

書込番号:6084617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 うえのひろし 

2007/03/07 16:38(1年以上前)

名称未定・・・オリンパスが迷っているならば

オリンパスが本気でプロ機材を目指すなら一度は使用するべき名称のF−1にし
マイナーチェンジを繰り返しながら実質的なプロ機材を目指して欲しい。
但し一度使ったらF−1の名称は永遠に変えずにです!!

書込番号:6085690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2007/03/08 17:55(1年以上前)

> 正確には、・・・「E-1後継機のコードネームはP-1」でしょうか?

仰る通りです。良くみてませんでした。m(!)m

> 某社を見習って、E-1Sとか、E-1mkIIとか・・・(?)

EOM-1とかも良いかも知れません。

回転液晶の付いてるフラッグシップ機は面白いですね。

書込番号:6090006

ナイスクチコミ!0


hide19さん
クチコミ投稿数:10件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/08 22:07(1年以上前)

アップでみるとフラッシュ内蔵タイプ?みたいですね!
なんかE-20っぽいですね。

書込番号:6090986

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:35(1年以上前)

フラッシュはついてますね。

F−1は、私は30年くらい前キヤノンのF−1かF1という名前のカメラにF1.2かF1.0か、とにかく巨大な標準レンズのついたカメラを購入しそうになったことがあります。

詳細を忘れましたが、家に持って帰って 文字通り 手にあまり、その結果OM2のオーナーになりました。

Fはフィルムの意味のような気がしますので、今の時代ではEの方が良いような気がします。 タイトルのPは、写真の意味だと思いますので良いですが、オリンパスがEシステムという言い方をしているので、しばらく採用はできないですよね。 Eシステムを終焉させて新たにPシステムというのを言い出すということはあると思いますが、それがここ1、2年で出てきたら、だれも賛同してくれないでしょうね。

書込番号:6097295

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 16:11(1年以上前)

暇なんで E-1「後継機」(名称未定) の正式名称を考えてみました。

他の方がお挙げになったものも書いています。

E-1のまま

E-1N,E-1S,E-1mark2

E-2

E-3

E-1のまま以外は,新しいモデルは名前が違う という決まりに従っています。過去のOMシリーズとの親和性が良いのはE-3ですが,次はE-4(2010年発表2011年発売),E-5(2014年発表2015年発売) あたりで技術は未知の領域に入っていくでしょうか?

その時,Pー1の登場でしょう。 スチールカメラという概念はあるでしょうかね?

書込番号:6102346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 16:58(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5794.html

>─E-システムの第2章が始まるということで、エントリークラスの2製品とプロ向けのE-1後継機種以外に、その中間にあたるハイアマチュア向けカメラを求める声もあるのでは?

>「それは追々、E-1後継機を完成させてから取り組んでいきます。もちろん、システム全体のラインナップの中に、2桁型番の機種も盛り込まれています」。

とありますので、E-1後継機はE-3、ハイアマ向けのE2桁機はE-30となるのではないでしょうか。
E-10、E-20は既に過去の機種ですし。

書込番号:6102510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

第2章スペシャルコンテンツ

2007/03/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

オリンパスのホームページにEシステム第2章がらみのスペシャルコンテンツができてますね。まだ一部のみのようですが、インデックスの中に「フラッグシップQuality」という項目があるのが気になります。ここでE-1後継機に採用される新たな仕様についていくつか紹介されるのでしょうか...。

書込番号:6095512

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:93件

2007/03/10 10:54(1年以上前)

大手新聞でも全面広告してる
これのことですか?

http://olympus-wonder.com/

E-1後継機って表現ですね、
デザインはほぼ決まりかな?
早くスペックだせよって感じです。

書込番号:6096789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 Fotografi Scarto 

2007/03/10 13:17(1年以上前)

ゆーざー01さん こんにちは^^
首をながーくして待ってる者の一人です。

Aquilottiさんの仰るのは

http://olympus-esystem.jp/special/index.html

のページだと思います。

Episode:1,2   開発コンセプト(公開中)
Episode:3,4   E-Systemが目指すもの
Episode:5,6   撮像センサーと画像処理技術
Episode:7,8   LiveViewと手ぶれ補正
Episode:9,10,11 フラグシップQuality
Episode:12    新レンズ

Episode7,8までは、E-510の発表前にはまさか埋まるんだろうなぁ?
そうすると、E-1後継機のスペック(ここでいうフラグシップQuality)
も7月以降早々に発表??? という嬉しい期待をしたいところですが、
3/5カウントダウンの失望(笑)から、あまり期待できません。

オリとしては『ちゃんとE-1後継機を出から安心して、浮気しちゃいやよ』
というPRを打ったところでしょうが・・・

正直なところ、こんなんで小手先遊び&時間かせぎしてるよりも
早く、発売予定月、大まかな値段、スペック教えてくれ〜
というのが私の本音です。

ひょっとして、次回Episode更新予定が
そのうち記載されるようになるかな?

書込番号:6097241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/10 14:51(1年以上前)

OLYMPUSカメラを、何十年ぶりに愛用しだした一消費者の意見です。
 先ず、以前にも書き込みましたが、(1)宣伝広告は、誠意有り倫理観と事実に裏打ちされた内容であること。(嘘や捏造は論外です。)
(2)発表に誤りがあると認識した時には、速やかに使用者や社会に謝罪し、それ相当の処置をすること。

 使用している機器の製造者を擁護する気持ちは分かりますが、「はんがんびいき」は一時は良い結果をもたらすか分からないが、ついには衰退の道をたどるように思われます。「前車の轍を踏まないように、願っています!!」
 <以上、愚者の愚見です。失礼しました。>

書込番号:6097524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/10 14:58(1年以上前)

>Episode:5,6 撮像センサーと画像処理技術

ただのベイヤーなら22bit云々等々で目新しい話題も無いような...。

やっぱりこれってE-1後継機のことでしょうか?(笑)

http://dslcamera.ptzn.com/article/1867/foveon-nsgm-lmls


書込番号:6097547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 Fotografi Scarto 

2007/03/10 16:19(1年以上前)

ringou隣郷さん こんにちは
何か私のレスで何かお気に障ったのならごめんなさい。

私は今のオリンパスを思わず判官贔屓してしまうような弱い会社
とは思っておりません。むしろ、したたかかと。

オリンパスの方が必ずやココをチェックしているだろうとの
期待とケツ叩き(笑)をもってあのような書き込みをいたしました。<(_ _)>

書込番号:6097768

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件

2007/03/10 17:45(1年以上前)

> 茂右衛門さん
リンクをきちんと載せておくべきでしたね...(汗)。フォローどうもありがとうございます。しかし、この「Go Find Your Wonder:Passion for Best」ってコンテンツ名、実際に開いてみるまで何に関するコンテンツなのかわかりにくいですね...(汗)。

> ringou隣郷さん
スレを立てた当人としてはオリンパスさんを特に擁護するとかいった気は無かったのですが、もしそのように受け止められて不快な思いをされたのであれば申し訳ありませんでした。

しかし、コンテンツの中の「フラッグシップQuality」タイトルを改めて見てみると、なんだかE-1後継機がらみというよりも単に「E-410&E-510にはフラッグシップ機並みのクオリティーを追求しました!」という落ちなのかもとも思えてきました...。

書込番号:6098040

ナイスクチコミ!1


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/03/10 19:03(1年以上前)

Foveon説の噂は面白いですねー。以前に3CCDか三層かの話題があったことですし。 丁度富士通からも処理LSIも発売され、シグマ以外でも採用ハードルが低くなったと見れるかも。 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/9.html

Foveonセンサーだと動画に対応できるようなので、Live viewにも何なく対応しますしね。 あとはFoveonから4/3センサーの噂があったりすれば確実なんでしょうね。気になるのが出力画素数でしょうか。今の画素ピッチなら400万を割る計算になります。 私はあのFoveonの低ノイズ、解像力、色の正確さに魅力を感じていますので出力数は気になりませんが。 あー、やはりここは我慢してE-1後継機購入貯金を始めようかしら(笑)

書込番号:6098340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/10 22:15(1年以上前)

 今晩は。
(1)茂右衛門さん、ご心配をお掛けしてしまい済みませんでした。あなたのご意見に賛同して、追記した積もりでしたのが、言葉足らずか表現がまづかったのか・・・。

(2)Aquilottiさん、
> スレを立てた当人としてはオリンパスさんを特に擁護するとかいった気は無かったのですが、もしそのように受け止められて不快な思いをされたのであれば申し訳ありませんでした。
>>> 決して、この様には思っていませんので、ご休心下さい。
 却って、要らぬご心配をお掛けし申し訳ありませんでした。

 以上、「おわび」かたがたご返事を差し上げます。

書込番号:6099187

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/03/11 00:17(1年以上前)

ringou隣郷さんが仰る誤った宣伝広告とは具体的になんでしょうか。少なくともオリンパスが宣伝広告で嘘を言っていたような記憶はありませんが。

確かに、私も期待が大きかっただけに今回の発表は少しがっかりしました。

がしかし、後で冷静に考えて見れば、今回の製品発表は結構がんばっているように思うようになりました。

かのニコンは撮像素子を1000万画素にしたD40Xをだしただけですが、ライブビューも本体側手振れ補正もごみ取りもついてません。キヤノンもごみ取り、ライブビューを採用した機種をだしたし、ソニーペンタックスは手振れ補正とごみ取り機能をつけてきていて、さらにソニーは今回フラグシップ機に35mmの撮像素子を乗せてくるようなときにニコンはこの程度ですからね。ユーザ層が違うのかブランド力の差なのか???

書込番号:6099848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/11 01:09(1年以上前)

[6099848] nobitarouさん、お尋ねの件について、書込をします。
 私が立腹したのは、OLYMPUSとOLYMPUS-imagingの最高責任者のご発言が、大きくずれていてその違いを何もご説明(釈明?)されていない点です。<他の方の「ハッタリ・・」との書込もありましたが。>
 具体的には、この書込をご覧下さい。
{ [6082759] ringou隣郷さん2007年3月6日 20:31}
 ご指摘を有難うございました。

書込番号:6100099

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/11 16:23(1年以上前)

OM太郎様ご紹介のページは,私のかねてからの主張とも合致して,うれしい情報です。

販売目標 月産30万個,販売開始時期 即日,というのは,いつでも出荷できるということと思いますが,オリンパスのカメラにそれが使用されるとすれば,当然センサーは3層構造のセンサーとなり,「フラッグシップ性能とは何か」といったタイトルでオリンパスが一席ぶてるようなインパクトもありますね。

書込番号:6102385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ふと思ったのですが・・・。

2007/03/08 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:60件

フォーサーズ賛同参加企業にパナソニックさんやライカさんよりも前から名を連ねている、SANYOさんやFUJIFILMさんは現在どのような活動を行なってらっしゃるのでしょうか。

書込番号:6088865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/08 12:45(1年以上前)

見たとおりの活動でしょ。
まねしたさんは出した。

書込番号:6089096

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:50(1年以上前)

富士は、スーパーCCDハニカムとかいう技術を持っているのではないでしょうか?

書込番号:6097335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/03/10 22:35(1年以上前)

どうもです^^

ぼくちゃんさんの指摘のとおり、見たとおりですが;

梶原さんの仰るように、FUJIFILMはスーパーCCDハニカムがあります。
それとフォーサーズ賛同企業にも名前があるので、それかどうかは知りませんが、しばらく前の新モデルの噂では撮像素子がFUJIFILM製だ!とも書かれていたことがあったかと思います。

現在の状況では今後しばらく撮像素子はLiveMOSで決まりだよって感じですが、フォーサーズ賛同企業のなかでFUJIFILMはどんな形で参加してるんかな、と思ったしだいです。

書込番号:6099291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信39

お気に入りに追加

標準

E-1「後継機」

2007/03/06 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

みなさまこんにちは

昨日はがっかりという方が多いようですが、E−1「後継機」待ちの私としては、秋までは私のE−1も現役ということがハッキリして、まあ少し落ち着きました。

他にもあるようですが、ピーチ太郎様ご紹介のページ

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070305/121094/

に、E−1「後継機」のかなりはっきりした写真が載っています。 ボディキャップがついていたり、各ボタンの機能を示す文字やアイコンがきちんと書き込まれていたり、もちろん展示のためだけに仕上げたのだとは思いますが、もう外観形状としては固まっていると考えてよいのではないでしょうか?

E−1は6月発表で10月発売だったと思います。 E−410も昨年暮れのヨーロッパバージョンが実質的発表と考えれば、4月発売はE−1と同じくらいの期間、E−510については3月発表7月発売とE−1と同じ4ヶ月の期間です。

オリンパスはE−1「後継機」の発表時期は言っていませんが、E−510が売り出される7月末か8月初めに発表すれば、その4ヶ月後はまだ年内になります。 ですから、E−1「後継機」の発表(=製品版の確定=量産開始?)はE−510の発売と同じときと考えてよいのではないでしょうか?

そういうふうに考えていくと、オリンパスの製品開発の主力チームは、昨年はE−400(とE−410)、それから今までE−510の開発に集中し、これからE−1「後継機」の最後のつめにとりかかるとは考えられないでしょうか?

仮定の上に仮定を重ねていますが、そのように考えていくと、E−1「後継機」の最大の売りは堅牢性と信頼性ではないかと思えてきました。 どちらもプロにとってはとても大切なことです。

1000万画素のセンサーはE−400から採用して信頼性の検証と更なる改良を行い、センサー移動による手ぶれ補正はE−510でまず採用、というわけです。

取り留めのない文章ですが、これから半年、ここへの書き込みは減るでしょうし、暇な方はお付き合いください。

書込番号:6080666

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/03/06 09:32(1年以上前)

肩透かしを食らった方々が 多いですが のんびり待ちましょう・・

ペンタやシグマ・フジの様に 発売が延期になった訳では 無いですから・・まだ、霧の中です・・^^;

書込番号:6080822

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 09:52(1年以上前)

500万画素が1000万画素になる。

これは、「まあ買い替えてもいいかな」と思わせる変化です。 もちろん、ノイズや色合いは現状維持か改善。

感度は、

コンパクト型では高感度がはやっているようですが、私は頭が古いので、 ISO 400 で ISO 100 と区別がつかなければいいような気がするのですが、他の方はそうではないでしょうね。

オートフォーカスの精度と速度。

これは高ければ高いほど、速ければ速いほど良い、ということで、どこまで行くのか といったところでしょうか?

大きさと重さは、今のE-1よりほんの少し小さめ。


あんまり面白くないですね。

20万円で4年使うとすると1年当たり5万円。 それだけならフィルム代や現像代と考えられないこともないですが、実際はプリンター関係にもお金がかかるし、微妙なところですね。

書込番号:6080870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/03/06 11:42(1年以上前)

>私は頭が古いので、ISO400でISO100と区別がつかなければいい…
私も、そう思います。
ただ、そのためには、ISO1600〜ISO10000などと言う
カタログスペックが必要です。(笑)

書込番号:6081141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/06 12:15(1年以上前)

皆さん、落胆の色が濃いようですね。私も黙ってしまいました。E−1じゃないですけどE−410とE−510の落胆点は私として。

3点AF・・・E−1後継機も3点かな。
ファインダーがそれほど改善されていない。・・・E−1後継機には期待
価格が思ったよりも高め。・・・値が下がってから買うかな。
E−1の仕様が分からない。

でも良い点もありますね。

液晶モニターでホワイトバランスが確認できる。・・・室内スポーツ撮影が楽そう。
圧縮RAWの採用。・・・待ちわびました。圧縮と非圧縮を選択出来ると良いですね。
ボディ内手ぶれ補正・・・これも待ちわびました。その効果に期待。
他社よりも高視野角のモニター・・・ほぼ真横からでも見える?
高感度がE−330よりも改善されている?・・・これならOKです。

E−1後継機は?

軍幹部が異様に大きいので例の新型ファインダーの可能性大かな。倍率 1.2倍は欲しい。
内蔵ストロボ?・・・無いよりも合った方が便利かな。使わない可能性大だけど。
アングルモニター・・・これが採用ならE−330売ってE−510を買うか。
モードダイヤルが無いけどどこで切り替える?
高感度はE−330並ならOKです。E−1はこの点において使いにくい。
秒5コマ?・・・8コマは欲しい。
超音波モーターレンズと組み合わせての超高速AFに期待。

レンズは?

超音波モーター採用は朗報ですね。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD は買うと思います。ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は買い換えるか微妙。ED 70-300mm F4.0-5.6 はシグマのOEMでしょうけど。35ミリ換算で600mm は興味津々です。

まあ、いろいろと冷静に見ていくと良いかも。とも思えます。E−1後継機の発売を待って、ある程度値段がこなれてからE−1後継機をE−1と買い換え予定。E−330をE−510と買い換え。これは前後するかも。レンズは14-54mm とED 12-60mm F2.8-4.0 SWD を買い換える。買う次期は今年の夏に間に合わなければ来年の夏。先にレンズの方が欲しいかも。

書込番号:6081240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2007/03/06 13:58(1年以上前)

発売遅れすぎ 誰も買わないぞ

書込番号:6081580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/06 15:06(1年以上前)

梶原先生 ご無沙汰いたしております。

長男の「思い出」を残しておきたい思いからはじまった
カメラ生活も足掛け2年が過ぎました。

次の目標を長男の幼稚園の運動会と決め、それまでには50−200
レンズを購入して「腕」を磨いておかねばと・・・

しかし、高額な50−200はなかなか購入できずに
今日まで来てしまいました。

ですが昨日の色々な発表を見て、改めて買わなかったことを

訂正:買えなかったことを、良かったなとホット致しております。

12−60  50−200 の新型レンズにかなり興味をもちました。

まぁ〜〜新型レンズの能力をフルに引き出すためには
新型のE−510が必要なのかなとは思いますが。

未だに「素人」のいきを脱しない私も、今年はオリンパすの
動向に「熱くなったり」「寒くなったり」しそうです・・・

今後とも、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

追伸:私事ではございますが、来月「モデル」が一人ふえます。

もっと、「腕」を磨かねばと (*^。^*)

書込番号:6081749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/06 19:19(1年以上前)

\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
昔ライダーさん
写真残してください。将来のために。

E−1後継機 背面の写真を見ると色々想像して
いつまでも楽しめるかな (^^;
Batteryをどう変えたのか
第2章で従来のアクセサリーがどこまで使えるのか
e−1システムだけにボディーの買い換えだけで済まないですね
電池を考えるとBLL-1は確実に使えませんね
縦位置グリップの形状からBLM-1が2個入れて使用は無理かな
等、色々考え購入資金貯金額を増やさないといけないでしょうね (^^;
更にレンズは悩ましいですね
私の趣味から50-200は買い換えたいですけど、モト取っていないし....
まあ、色々妄想させて頂きます

書込番号:6082485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2007/03/06 19:29(1年以上前)

E-1後継機モックアップ

E-1と比べてみると、E-1って秀逸なデザインでしたね、という気がします。

なんというか、ガンダム0083のガンダムGP01がGP02になったような気が(笑)

細かい所では、シャッター前のグリップ部のサブダイアルは決定みたいですね。
この位置だと、ホールディングに少々問題ありのような気がします。

スペックの発表は発売間際かな?

今日?発表されたニコンのD40Xって、対キスデジX用でしょうが、もう一千万画素以下のデジ一眼はありえないってことかな、
それともE-410,510にあわせての発表?

書込番号:6082509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/06 19:35(1年以上前)

E−1ユーザーが後継機に何を具体的に求めてるか?
被写体によって様々だと思います。それは当然でしょう。
それ以上に、E−1ユーザーが最も求めているのは、
自分がオリンパスを選択して良かった・・と思える満足感だと思います。
それが、今はオリンパス(フォーサーズ)を選択したことが間違いだったのか・・・
と、疑心難儀に思うようになっているユーザーが増えているはずです。
「何かやってくれるのではないか!」と思う期待感より、
「頭打ちになるのではないか?」と思う喪失感が強いはずです。
E−1の画質に惚れ込んだユーザーは、流行のスペックに踊らされる人は少ないと思います。
操作上多少の不便があっても、ため息が出るような画質を望んでるはずです。
それが、見えて来ないことが発売の遅れだと私は思います。

書込番号:6082524

ナイスクチコミ!7


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 19:35(1年以上前)

こんにちは 昔ライダー様

奥様、ご出産ですか? おめでとうございます。 まだあまりレンズがそろっていないとのこと、うらやましいです。 いいことだらけですね。

ところで私のE−1、まだまだ撮影するたびに良い写真が撮れる といった状態で、持ち主の技量がカメラの性能に追いついていない状態です。

始めにE−1の写真をぐっと良くしてくれたのが、パナソニックのFX8という手ぶれ補正付きのコンパクトカメラでした。 もともとシャープネスも強めの設定なのかもしれませんが、はっきりとした写真で、ぶれないとこんなにきれいに撮れるのか、と気づかせてくれました。

今、FX8で撮影すると、なんだこれは といった感じで、明らかにE−1で撮影した写真に劣っています。 色の感じや、諧調性ということが分かるようになってきました。 同時に、ライティングの大切さ。 E−1 まだまだ楽しいです。

書込番号:6082525

ナイスクチコミ!1


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/06 19:41(1年以上前)

わたしがゆっくり書いている間に ゆーざー01さん と ま〜ろうさん の書き込みがあっていました。 はからずも、ま〜ろうさんのおっしゃることと私の書いたことは似ているでしょうか? 画素数で今のE−1の性能を上回るのは簡単だが、画質で上回るのは難しい ということですよね。 それほどE−1はいいところに行っているということでしょうが、逆に後継機は出しにくいですね。

書込番号:6082556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/06 20:31(1年以上前)

今晩は。
 E-system第二章に関連した書込も、一段落したようですが、なぜこんなに強い抗議や否定的な書込が続発したかを、私なりに考えてみました。

(1)OLYMPUSのE-systemへの期待感が大変大きいのと、長い間待たされた。(なかには、私もそうだがOM時代の経験が頭をよぎったりして・・)
(2)'07/01/25の日経新聞の15面で、菊川 剛社長さんが発言された「春物商戦には新たにデジ一の新機種3機種を投入し、・・・」の記憶が、未だ鮮明に脳裏に残っていた。
(3)しかし、法学部卒で広告宣伝部長を経験された社長さんのご発言と大きく異なった内容で、07/03/05にニュースリリースが発表された。
  ここでは、上記の(2)との差異については触れることも無かった。
(4)この(2)と(3)との「発言のズレ」の釈明等を、私が調べた範囲では見付けることが出来なかった。
 多くの抗議をされた方々も、この辺りにも原因・理由があるように思います。
(5)どんな企業も、透明で誠意を感ずることが出来る情報を、適宜公開する必要があるものと愚考する者です。(種々の要因があり判断は難しいでしょうが・・)
 (+)と共に(−)の評価が出るのが、正常な状態だと思います。
100点満点は、学校と全体主義社会に(のみ)存在すると思います。

駄文を失礼しました。誤解や誤りなどを、ご指摘頂ければ幸いです。

書込番号:6082759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2007/03/06 20:31(1年以上前)

私は今のE−1のボディで、撮像素子の画質のみをアップしてくれたらそれでいいんですけどね。
他は何も望みません。というかどうにかなります。

あ!
リモートケーブルの接点位置の変更だけは望みます。

書込番号:6082762

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/03/06 21:16(1年以上前)

1月にE-1後継機と300mmを天秤にかけて、
迷った挙句後者を買ったら、
今回のロードマップに「EC-20」と書かれてて
(多分2008年1月とかに出るんだろうけど)
空自の基地祭までに出るなら借金しててでも買うしかない!

と思ったら、
パナライカの25mmF1.4が実売10万円で発売になったりして、
標準単焦点は個人的には必要ないんだけど、
ライカなりの描写を見てみたい気もするし、

これで11-22mm用の中間リング出してくれたら
まだ暫く楽しめそうだなと思ってまったりしています。

かなり注ぎ込んだけど、50,000ショットで元とれるかな?

書込番号:6082953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/06 22:32(1年以上前)

こんばんは。
私は、E−1ユーザーのお仲間として、こちらの板に参加させていただけるだけでも嬉しく思っています。
これも長きに渡りE−1を作り続けてくれたおかげかと。

E−1の描写は私には十分納得のいくものでした。
何度も何度もユーザーの方の写真を見て、階調豊かってどういうものなんだろう?撮影者の技術が優れているから、このような写真が撮れるのであってE−1だからではないんじゃないか?
とか、ず〜と思いをはせてきました。
やはり、自分が撮ってその画を目の当たりにしたくてたまりませんでした。
多画素化が主流の今これだけの画質を超えてくるのは、簡単なことではないのではないでしょうか。
防滴、防塵を備えたボディの作りこみも、さすがと思わせてくれます。

E−1でなにを撮りたいの?との家内の問いかけに明確に答えられず、ず〜と買えずにいました。
そんな家内が何年もパンフレットを見ている私に、買ってみればと言ってくれました。
家内の問いかけには今でも明確に答えられません。でも、E−1で撮った写真を2人で見たとき、これまで見たことの無い写真がありました。かなり大げさかもしれませんが、写真全面になにかしらの色が埋め込まれているようなんです。隙がないんです。これが、「色の厚みかな」なんて分ったようなことを言ってみたくなります。
E−1は間違いなく私の宝物です。
酷使にも耐える機体ですが、大事にそれでもたくさんの写真を撮って行きたいと思います。

後継機はきっとE−1よりあらゆる面でスペックアップしてくると思います。私は背面の写真を見たときバリアングルモニターになっている事に驚きました。本格的一眼ではあれだけ自由度の高い液晶ははじめてですよね。
家内の問いかけに答えられそう・・・。

E−1をはじめ大切な機材たちとともに、はるか遠くに控えている第二章へゆっくりゆっくりと歩んで行きたいと思います。
いつまでこちらの板が表にあるか分りませんが、その間宜しくお願いいたします。

書込番号:6083348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/06 22:57(1年以上前)

O-MTさんの書き込みに触発されて・・

デジ一眼を初めて買ったのはE-1でした。銀塩のツァイスレンズを使えるのも魅力でした。で、写してみたら 善い・・で、もう一台購入・・その後E-300も購入して使いました。E-300の映し出す写真はE-1よりも何故か善かった・・が、レリーズタイムラグが如何しようも無かった・・DL2購入した時に E-1かE-300どちらかを大事な友人にあげる時 ためらわずにE-300をあげた・・E-300の映し出す絵の方が、善いのにE-1を手元に残したいと思った。
思い入れのあるカメラです・・それだけの価値があるカメラだと思ってます・・

  今・・D2H(400万画素)中古の購入で迷ってる お馬鹿です。

書込番号:6083472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/06 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

一晩たってがっかりした気分も整理でき、いろんな情報にも接して、改めて楽しみになってきました。

パナからもSummilux 25mmの発売発表があり、フォーサーズも充実の兆しですね。

予算の都合もあり、先に伸びればお金も貯まって購入可能性も高くなってきます。その前に迫り来るE-410、E-510、レンズなどで散財しないようにしないといけないんですが(つらいなぁ^^;)。

あ、E-1後継機がまったく買えそうにない値段だったら、反動で散財してしまうでしょう(爆)

書込番号:6083753

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/07 00:06(1年以上前)

>[6081240]
>軍幹部が異様に大きいので例の新型ファインダーの可能性大かな。倍率 1.2倍は欲しい。

 ファインダー倍率が 1倍を超えると言う事は、ファインダーが
暗くなる事を意味しているのですが、それでも欲しいですか?

書込番号:6083845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/07 00:10(1年以上前)

コーギーズパパさん、こんばんは。

今自分で読み直したら、ちょっと恥ずかしいです。
コーギーズパパさんにも強い思い入れがあるんですね^^。
後継機に対しても皆さんの熱い思いがあればこそ、怒りになったり、落胆になったりするんでしょうね。

オリンパスに、皆さんの思いが届かないはずが無いのですが。気付いてください、オリンパスさん。

書込番号:6083863

ナイスクチコミ!1


Siwaさん
クチコミ投稿数:34件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 04:49(1年以上前)

私もE1には愛着があります。
数年前にこの板で皆さんのアドバイスを受け、コンパクトカメラしか使った事が無かった頃に手に入れて以来、随分とE1持って旅したせいか手放す気にはなりません。
後継機は1000万画素で防滴防塵があれば私にとってはいいのですが、そうもいきませんよね(笑)。
オリンパスさん、早くしてください。

書込番号:6084400

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 07:04(1年以上前)

たくさんの書き込み、ありがとうございます。


【EC−20】

 最初何のことか分からなかったのですが、2倍のテレコンバータですね。 もっと早く出してくれればいいのに。 私は1.4倍のものを買ってしまいました。

 他にも、レンズがたくさん。 ただの高性能レンズなら価格も高いでしょうし、それほど気にはならないのですが、オートフォーカスの方式(モータ)が違う、と聞くと、気になってしまいます。


【ファインダー倍率が 1倍を超えると言う事は、ファインダーが暗くなる】

 これがどうもそうではないような気がします。 私は、バリマグニアングルファインダーというのを買ったのですが、それで2倍にすると、実際のファインダー倍率は1倍を超えると思いますが、ピントは格段に合わせやすくなります。

 この製品では、写真全体を確認することはできないのですが、そのこと自体は明るさには関係しないですよね? 倍率をあげても写真全体をはっきりみることができるようにするのは難しいのかもしれませんが、何とか実現してほしいです。

書込番号:6084490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/07 08:00(1年以上前)

今回の機種は高いな。と思っていたらニコンからタイミングよくD40xが出ました。その価格を見てみるとやはり1000万画素になれば高いんだ。と思ってしまいました。今回の機種はこれはこれで適正価格なのかもしれませんね。K100DとD40の低価格を見ていると、今回のは高いなと思っていましたけど。これらは考えてみれば600万画素ですよね。まあ、E−1の500万画素でも不自由は感じないと言えばそうなんですが。

ファインダーに関してはどこかの記事で読んだんですが、一眼レフのファインダーはあちこち屈折して目に届く、要するにフォーカシングスクリーンに映った画像を遠くから見ているから倍率が低い。それなら近くから見れれば画像は大きくなる。テレビでも遠くから大画面を見るのと、少し小さくても近くから見れば迫力は同じです。E−1後継機に搭載されるらしい新型ファインダーはこの理屈でファインダー倍率を上げる。と言うことらしいですよ。詳しくは知りませんけど。

それと普通のファインダーの倍率を拡大するとやはり暗くなると思います。ただ、バリマグニアングルファインダーで一部を拡大するだけなら暗くはならないでしょうね。その倍率で全体を拡大すれば当然暗くなると思います。

書込番号:6084557

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/07 08:24(1年以上前)

そう。 暗くなるかどうかということを厳密にいうなら、暗くなるというのは間違いないと思います。

私がいいたかったのは、バリマグニアングルファインダーで2倍にした方がピンは格段に合わせやすいということですが、その時、暗くなって見にくいとは思わないんですよね。

ところで、その状態では写る範囲の一部しか見ることができないんですが、それを全部見ることができるようにすればさらに暗くなるということでしょうか? もしそうだということであれば理由をご説明いただけませんでしょうか?

書込番号:6084589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/07 14:14(1年以上前)

与太話大好きさん はじめまして 昔ライダーと申します

心温まる応援ありがとうございます。

新型レンズに「夢」「想像」「妄想」が膨らんでしまいますね
今年の残りは想像だけで楽しめそうですね (*^。^*)

今後とも宜しくお願いいたします。

梶原先生 お返事頂きまして恐縮致しております。

ご指摘のとおり、あいも変わらずレンズは 14−54
1本なんですよ。

先日、数ヶ月ぶりに半日休みが出来ましたので子供をつれて
動物園に行ったんですよ。
勿論E−500とともに (*^。^*)

やはり、広い場所で普段とは違う構図で撮るとなると・・・
50−200への思いが一気に増してしまいました (ーー;)

そこえきて、先日の新型レンズの発表・・・もう頭の中は
与太話大好きさんの言葉ではないですけど
私も、どんなふうにAFは動くのか、ピントの合い具合はどうなのか???

昨日から頭の中は新型50−200一色です (*^。^*)

挙句の果てには、E−510のファインダーの見え具合まで
想像してしまうしだいです (*^。^*)

あと、2倍になる新型テレコンも気になってます。
色々とレンズを買い足せない私には、あれがあると
50−200につければ、「月」の写真なんかも撮れるかなとか・・・

E−1のコーナーなのに、E−500しか持っていない私が
お邪魔をしてしまい失礼致しました。

書込番号:6085369

ナイスクチコミ!0


PDXさん
クチコミ投稿数:12件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度4

2007/03/07 17:49(1年以上前)

E-1後継機,写真を見る限りかなり製品化は近いように見えます.

しかし,そこはオリンパス.

14-35mmF2.0や望遠マクロはず〜っと延期.社長自ら3機種春に出すと言っておきながら1機種しか出さない.

このあたりを考えると,本当に今年中に出せるのか,甚だ疑問に感じます.

書込番号:6085887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/07 21:56(1年以上前)

昔ライダーさんへ
200x2x1.4=560mm換算
月は小さいです (^^;
月は鳥やさん達のレンズで撮るのが良いですよ

私的にはE−1後継機に望むものは
画素数は1000万あれば十分
AF精度の向上(遠視・近視を救ってほしい)
ISO400までNoiseLess(雰囲気のある写真が撮りたいので)
そのほかはあまり....
安心して使えれば

会社で使ったキャノンF-1+FDでは
何十、何百回もカメラ(マン)、レンズとの殴り合いにも勝ってきた (^^;
ISは弱いですと後輩が言っておりました
レンズによけいな駆動部を持たせるのは.....
リタイヤしたからもうこんな使い方はしませんので

先立つものは グリーンジャンボ買いました
こんなんじゃ無理かな

書込番号:6086799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/07 22:30(1年以上前)

与太話大好きさん アドバイス有難うございます。

200×2×1.4=560 ということは
初歩的な話になってしまいますが 35ミリ換算だと
1120ミリですよね (*^。^*)

すいません、素人なもので。

それだけあっても「月」は小さいですか・・・

なんか、素人のささやかな「夢」が音をたてて崩れてしまいました・・・

とりあえず予算的に絶対に無理なので「月」はあきらめました。

気を取り直して、お聞きしたいのですが

新型の50−200はいくらぐらいになりますかね??

あくまでも、想像・予想で結構ですから (*^。^*)

書込番号:6087031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/07 22:57(1年以上前)

「ED 50-200mm(100-400mm) F2.8-4.0 SWD」は
Max200サイドで400mmですよ
x2倍で800mmです
私の持っているレンズで撮った場合1.4でですので560mmと書きました
紛らわせてすみません
後うさぎさんを見るなら十分ですよ

クレータ(あばた、えくぼ)を撮りたいならシグマのレンズに期待しましょう

「ED 50-200mm(100-400mm) F2.8-4.0 SWD」の値段はどなたかが推測されていましたが
現行と比べて高くはならないのではと私も思います
モータ分が少し上がったとしても、たいした誤差ではないと推測しています
私は他のレンズの優先度が高いので購入はずっと先でしょうけど
IF,もし宣伝文句通り、AFが劇的に早く正確なら話は別です
何せ月1回は老人のサッカーを撮ってますので


書込番号:6087212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/07 23:02(1年以上前)

昔ライダーさん

50-200mm 35mm換算 100-400mmなんですよ・・

小生は 月を撮る時 ズイコー600mmです・・・35mm換算1300mmですね・・1000mmも持ってますが 600mmの方がシャープに撮れます・・腕が無いだけかもですがね・・^^;

価格は 不明??と言う事で御勘弁下さい・・

書込番号:6087239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/08 00:44(1年以上前)

コーギーズパパさん へ

>小生は 月を撮る時 ズイコー600mmです・・・35mm換算1300mmですね・・1000mmも持ってますが 600mmの方がシャープに撮れます・・腕が無いだけかもですがね・・^^;

600mmですから1200mm(35mm換算)ですね

私は3/5以降、月を撮らずに月に向かってほえてます

オリンパス はやく出してよ 遺産分

早くしないと子供への遺産になっちゃいます (^^;
E−3と言っていないかE−1後継機
別にオオカミではありませんが (^^;




書込番号:6087831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/08 12:43(1年以上前)

コーギーズパパさん 与太話大好きさん

アドバイス有難うございます。

それにしても皆さん凄いレンズをお持ちですね・・・
尊敬してしまいます・・・(*^。^*)

とりあえず、クレーターまでは無理としても
50−200なら「ウサギさん」は撮れそうですね。

あぁ〜〜悩みます (ーー;)

新型が出たときに、少し安くなった50−200をゲットするか

無理をしても、ど〜〜せ買うなら新型をゲットするか

もともと余裕の無い、寂しい財布を眺めながら・・・
ため息の日々が続きそうです (ーー;)



書込番号:6089088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/08 21:25(1年以上前)

どうせ買うなら新型を
マニュアルレンズならいざ知らず
AFは早いにこしたことはありませんから

テレ端が暗いのはいやですけど
3.5から4になってますけど
まあ大差ないでしょうし

まあ、ものが出てきてSampleが見られるようになってからの判断でしょう

悩んでみてください
更に愛着がわくようになると思うし、そのレンズを良い作品を撮ろうと思うことにつながると思いますので
幼稚園、小学校棟の動きものを取るにはAFスピードが速い方が良いですから

書込番号:6090776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/08 22:38(1年以上前)

与太話大好きさん 丁寧なアドバイス 有難うございます。

私は素人なんですけど、カメラを選ぶときには
AFのスピードよりも、撮れた写真の色味やら
カメラ本体の感触、握り具合、シャッター音などで
E−500を選んだんですよ。

ですが、つい先日我が家の近所のヤマダさんにも
ペンタックスの新型の展示品がやっとならんだので
とりあえず触ってみようかなと興味半分で
ファインダーを覗き シャッターを判押ししましたら・・・

あっ!! えっつ!!・・・は 速い・・・ ズルイ (ーー;)
などと独り言を・・・

そんな事もありまして、新型のオリンパスのレンズへの
思いや想像が日々グルグルなんです。

ちなみにペンタックスも いいカメラだと思いましたが
私に、あれを買う余裕があったら私は E−1が
欲しいですね。

夢の また 夢 ですが (*^。^*)

書込番号:6091175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/09 10:02(1年以上前)

少しづつ長くなっている、このスレ

いまさら書いて読む人いるのかな、と思うのですが、とりあえず書いておきます。

レンズが超音波モーターになっても、制御側のボディしだいでは”速さ”は大して変わらないことも考えられます。

キャノン使っていると、ボディが安いのと高いのでは、体感の速さが違います。

ですので、ボディが新型でて、比べてみないとわからないような気がします。

現行の50-200でも、そんなに遅い、と思ったことはないです。

ただ、キャノンの経験からすれば、ピンが外れた場合のリカバリーは速いのでしょう。

書込番号:6092635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/09 16:14(1年以上前)

読ませていただきに参りました 昔ライダーと申します。

ボディーを何台もお持ちになられると そういう比べ方も
お出来になりますね。

羨ましい限りです。 (*^。^*)



書込番号:6093532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/03/09 20:15(1年以上前)

昔ライダーさん こんばんは・・

K10Dを触られましたか・・・・一応 小生の頭のなかでのAF性能はキヤノン→ニコン→ソニー(旧ミノルタ)→ペンタックス→オリンパスです・・勿論 価格帯にもよりますけれども・・

好きなメーカーが オリンパス→ペンタックス→ニコン→ソニー→キヤノンですが・・

書込番号:6094305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 与太郎日記 

2007/03/09 23:09(1年以上前)

昔ライダーさんへ
色々さわってみればいいと思います
オリンパスも新しいボディで改良、改善されていると思いますので(この辺はE410,E510で試すしかないでしょうね)
昔ライダーさんの使っておられるレンズは14-54ですよね
あのAFは結構早いですよ
そんなに他のメーカに負けていませんよ
それでもパンタックスが...
私もさわってこよう (^^;

後,14-54と50-200のAFを同じレベルで考えると失望しますよ (^^;
私だけか?

AFは、被写体、天気、色々な条件で変わりますから

ものがでてから考えましょう


書込番号:6095229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/03/10 01:06(1年以上前)

コーギーズパパさん

AFの速さの順番と 好きなカメラの順番が
なんとなく「さかさ」ですね (*^。^*)

そ〜〜ですよね、一般的にはキヤノン・ニコンさんが
速いと言われますよね。

私も購入時には凄く興味はあったのですが、梶原先生から色々な
アドバイスを頂きまして、納得のすえオリンパスに・・・

ですから、日々時間の無い生活をしているのですが、たまに空き時間が出来たときに、これといって何を撮るでもないのですが
カメラを出して、スイッチを入れてファインダーを
覗くだけでも満足できちゃうんです。

余談ですが、コンパクトカメラと8ミリビデオは
キヤノンです (*^。^*)
コンパクトカメラは パワーショットG3を使っております。


与太話大好きさん

新型のペンタックスのAFの速度に興味を持ったのには
ちょっとした訳があったんですよ。

発売間もないときに家電量販店に行ったのですが、やはり新型の方は無く、そこには一つ前の機種が飾ってあったのです。

とりあえず、どんな感じなのかなと思いシャッターを
押してみたところ、E−500とは比べられないくらい
速く感じたんです。

それがきっかけで、一度実物が展示されたら触ってみたいなと
思っていたんです。

感想としましては、やはり速かったです。それと
持った感じも、魅力を感じるいいカメラですね。

でも、私はE−500の方が好きですけど。

素人の私が言うのもなんですけど、触った感じと
シャッター音の響きで E−500より魅力を感じるのは
E−1しか無いと思っております (^。^)

すぐには買えないですが、オリンパスの新しいレンズの発売が
楽しみな 今日この頃です。
 

書込番号:6095810

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2007/03/10 13:28(1年以上前)

こんにちは皆様

私も昨日カメラ屋さんにいっていろいろ触ってきたのですが、E-1に慣れてしまったためか、比較的小さなタイプのカメラだとシャッターを押したときカメラ自体が動いてしまうようです。

そちらのカメラがメインになればだんだん慣れてそのようなことはなくなると思いますし、手ぶれ補正がついていれば何も問題ないかもしれませんが、やはりカメラ本体も、ちょうど良い大きさがあるように思います。

オートフォーカスが速いかどうかは、撮った写真でピントがきれいに合っているかどうかとはまた別の問題があるようで、そのうち雑誌等で比較記事が出るのではないでしょうか? でも、一般には新しい方が良いという結果になるとは思いますが。

書込番号:6097278

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング