E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

つい・・・・・

2011/12/09 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:30件
別機種

先週の日曜日川越に撮影に行った際、

ハードオフを覘くとショーケースにHLD-2付きのボディが鎮座しておりました。

実際触らせてもらって特に問題無く、本体もファインダーもまずまず綺麗、

方眼スクリーンになっておりました。

これで¥21000、3か月保証付きならとうちの子に。

ただいまBLL-1充電中です。

書込番号:13869494

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/09 12:14(1年以上前)

こんにちは。

そのお値段ならかなりお買い得ですね♪
うらやましいです。
特にBLL-1は容量大きいから楽ですよ!体感的には1,000枚くらい撮れる感じです。

私もそろそろ予備に一台と考えています。

書込番号:13869527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 15:56(1年以上前)

いいですねえ
僕も密かに狙ってるカメラです(笑)

マイクロフォーサーズ初号機は買ったから次は…
フォーサーズ初号機のこれかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13870197

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/09 18:43(1年以上前)

こんばんは。らいよんまるさん

ご購入おめでとうございます。
HLD-2付きで21000円は買い得でしたね。
確かにBLL-1は容量が大きいから1度フル充電すると1日で1000枚どころか
2000枚くらいは撮影できる電池ですよ。

是非ともE-1で沢山写真を撮られて思う存分に楽しんでください。

書込番号:13870634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/12/09 20:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

よっちゃん@Tokyo さん・あふろべなと〜る さん・万雄 さん

コメントありがとうございます。

早速にゃんこの試し撮りをしてきました。

手ぶれ補正レンズを付けて・・・・・(汗

ブログアップ用ならサクサク行けるので重宝しそうです。

書込番号:13870994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/10 17:33(1年以上前)

らいよんまるさん
グリップ付きで
その値段やったらな。

書込番号:13874420

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/11 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは。らいよんまるさん

僕もE-1で撮影した猫さんの画像を貼り付けさせて頂きますね。

書込番号:13878003

ナイスクチコミ!2


SNICEさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/17 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

失礼します。
良い買い物をされましたね〜!

当方、FマウントがメインでEシステムは小梅レンズのみで、
何ともいえませんが、E-1は元々ハイエンドなので、
500万画素をキッチリ使えば、未だに結構のポテンシャルを
もっていると思います。

携帯性を重視する方なので、E-300のグリップも埃を被って
おりますが、共々大事にしてあげて下さいね!

簡単ですが、失礼します。

あえて、イメージはコダックブルーではなく、
赤系にて。。。m(__)m

書込番号:13906022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/12/26 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

らいよんまるさん ご購入おめでとうございます。

SNICEさんが、あえて赤系できたので、やっぱりE-1といえば、ブルー。これでもかとブルー3連発!!!

マレーシアのブルーモスクです。 PLフィルター使っていません。

コダックCCDって、南国用か?

来年はいい年になるといいですね。 もちろんオリンパスを使っている私たちも、オリンパスも。

書込番号:13945329

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2012/01/25 03:22(1年以上前)

別機種

Leica Apo macro Ermarit R 100mm

らいよんまるさん
E-1ワールドに、ようこそおいでくださいました。

E-1の、フィルムカメラ的な操作感と
デザイン、特にHLD-2をくっつけた姿、シャッター音。
とても気に入っています。
私は永久保存します。オリンパスカメラの最高傑作の1つではないかと
個人的に思っています。

私も猫写真を。レンズはアナログ時代のLeicaです。

書込番号:14065130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

E-1のシャッター回数が・・・

2011/08/08 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:48件

先日シャッター回数を確認した所、
138回とか、減ってました。
18000回以上は、いってたんですけどね。

何かのひょうしに、リセットされる場合があるんでしょうかね。

皆さんは、そんな経験無いですか?

書込番号:13350977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/08 23:38(1年以上前)

シャッター回数のリセットは、普通は有りませんのでオリンパスにお電話されたら良いです。

書込番号:13352344

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/08/09 00:04(1年以上前)

普通かどうかはわかりませんが何度かリセットされてます。
連射中にフリーズした後とかだったような。
あまり気にしてないので正確には覚えてませんが。

書込番号:13352495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/09 08:18(1年以上前)

日付や設定保持用の電池が、一時的に切れたとかじゃないでしょうか?

書込番号:13353301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/08/09 20:19(1年以上前)

>robot2さん
普通無いですよね〜。
一度オリンパスで見てもらおうかな?


>mosyupaさん
何度かリセットされましたか!
自分は、フリーズした覚えは無いんですけどね〜。


>hotmanさん
E-1は、日付保持割と持つんですよね。
バッテリー抜いても半年とか。
他のオリンパスカメラは1日持たないけど。
自分の場合、バッテリーは常に充電して入れています。
古いからバッテリーが劣化してきたんですかね。

自分の4台のオリンパス機で、一番シャッター回数多かったので、何回まで行くか楽しみだったんですよね。

グリップのラバーも劣化して浮いてきてるので、一度オリンパスで見てもらおうかな?

書込番号:13355322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ABBADOさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 11:52(1年以上前)

ファームウェアを更新するとシャッター回数は0になりますよ。
何もしてないのに勝手に消えたんなら故障してる可能性がありますね。

書込番号:13380245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/08/18 02:08(1年以上前)

>ABBADOさん

ファームは、手に入れた時既に最新だったので、
更新はしてないんですよね。

あれ以来は、順調に加算されているようですが、
機会があれば、オリンパスに持って行こうと思います。



書込番号:13387386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

E1回帰

2011/05/13 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

先日パナソニックのL10用のマグニファイア−を購入し、本日装着(接着剤にて)して、現在固着待ちです。
何を今更E1?
過去の写真を整理して居ましたらE1とE3の画像を見て愕然と致しました。
絵の厚みが違いすぎ、改めて500万画素の本質を見せつけられた次第です。
ピクセルの面積の違いが分かりました、E3の良い所は、手振れ機構があり、手振れがかなりの頻度で発生したための買い換えでしたが、またもやE1に戻った次第です。
皆様のE1を思う気持ちがここに来て、やっと理解出来た次第です。
デジタルカメラは、ボディ−を変えると言う事は、フイルムを変える事と同じ事なのですね。
これからは普段はE1、夜景などはE3と、使い分けて行きたいと思って居ります。

書込番号:13004044

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/13 22:50(1年以上前)

こんにちは初めましてm(__)m
スレタイに釣られてきました。
E-1、いいですよね!とても500万画素とは思えませんね。
このころのオリンパスはものづくりに魂がありましたね!
いまは違う会社になってしまったような感があります。

ちなみに私はE-300も大好きです。
つい最近、11-22を手に入れてますますコダックCCDとの相性のよさを実感しています。
できればあと20年くらい故障修理とか対応して欲しいですねオリンパスさんには。

書込番号:13005440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/05/14 16:36(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

本当に画素ピッチは大切ですね、解像度との兼ね合いで決定されているとは思うのですが、ラチチュ−ドも選択肢に考えると、大伸ばししないので有れば、闇雲に高画素に走るのは考えものですよね。
近い内に内部点検に持って行こうと思って居ります、あと10年?(年齢を考えると)は使いたいものですから。

書込番号:13007797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/14 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11-22

11-22

11-22

11-22

バカチョン親父さんこんばんは

さきほどの書き込みは携帯からでしたが、いま仕事中なので会社のPCに入っている写真を貼り付けておきます。
私、E-620とかも持ってるんですがなぜかE-1やE-300をよく使います。


書込番号:13008796

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2011/06/03 01:06(1年以上前)

当機種

雨降が降るとE-1を持ち出したくなります。
E-1の ノイズはフィルムっぽくて好きです。
好感の持てるノイズです。
写真は昨日(6月2日)撮影です。

書込番号:13084840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/06/05 20:56(1年以上前)

今日、子供の運動会でE-620とE-1を併用しました。
かけっこの流し撮りはE-620のIS02の担当で、
動きの少ないシーンはE-1の担当でした。
JPEG撮って出しですが、スレ主さんの言われるとおり、
色のりや画の厚みがぜんぜん違います。まだまだ手放せませんね。あ
る意味、最高の1台です。

書込番号:13095584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

今さらながらWゲット E-1&E-300

2011/03/07 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 次の人さん
クチコミ投稿数:6件
別機種
当機種
別機種

E−1

E−300

E−500

E-500を入手してから5年弱。
今さらながらE-1とE-300を入手しました。

E-500が壊れた時のために3桁機最後?になるらしいE-620を買っておこうか、
それとも、安くなったE-3の中古でも買おうかと思っていたのですが、
中古のE-300良品を9800円で見つけて思わず購入。
E-500と比較して質感も良く、ファインダーも見やすく、また値段にしては状態も良かったので大満足でした。

これに気を良くしたためか、
以前から気になっていたE-1の中古良品を28800円で見つけてこれも思わず購入。
E-300をさらに上回る質感の良さとファインダーの見やすさ、またこれも思っていた以上に状態が良く、さらに大満足。

久しぶりに良い買い物をしました。
つらいことの多い世の中ですが、たまには良いこともあるもんです。

レンズは、14-54旧、50-200旧、35マクロが手元にありますが、
E-500には35マクロ、
E-300には14-54、
E-1には50-200が、
それぞれ似合うのではと思っております。
特に14-54をセットしたE-300はカッコ良すぎです。

50-200はその重さからあまり持ち出せておりませんが、
E-1とのペアなら連れ出す気になりそうです。

もうここは誰も見ていないとは思いながらも、
嬉しさのあまり書き込までしまいました。
読んでいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:12756572

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/08 00:08(1年以上前)

ひえー、オリンパスフリークとしては嬉しいカキコミでした。
私もE-300をたまに出してきては、懐かしく撫で回しています。

今でも思いますけどE-300はやはりカッコイイです。
当時このデザインを出してきたオリンパスに敬意を払います。
しかし今見るとE-300の背面液晶は本当に小さいですね^^;

書込番号:12756708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/08 04:23(1年以上前)

次の人さん
やりまんなー
E−300のグリップ有ったら
おせーて!

書込番号:12757255

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/08 08:23(1年以上前)

E-300・・・コダックCCD搭載機の傑作機だと個人的には思ってます。(手放したので余計にそう思うのかも)
フォーサーズ機に拘ると何故E-300、E-1の購入に至る方がいらっしゃるのか、オリンパスの経営陣には考えて欲しいかなと思う。

次の人さんには、11-22mmも手に入れて欲しいと思う。個人的には、SHGレンズに近いシャープな描写をするレンズだと思ってます。

書込番号:12757536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2011/03/08 10:22(1年以上前)

私も同じような購入の仕方をしていますので、思わず嬉しくなりました。
E-500は友人に譲ってしまいましたが、E-1を2年前・E-300を半年前を購入し、E-330は3年前に新品で唯一購入しました。
レンズもキットレンズを売って35マクロとライカ14-150を購入し、後から中古で11-22mmを買ってしまいました。
LE-8Tさんも薦めていらっしゃいますが、11-22mmはE-1とE-300には一番合うレンズの一つだと私も思います。
最近はPentaxを処分して中古で50マクロとSIGMAの150マクロを手に入れましたので、暫くお金がありませんがE-5と50-200mmを手に入れたいと考えています。
仕事も大変でお金も無く中々撮影に行く間がありませんが、これだけは手放さずに頑張りたいと思います。(Pentaxは金銭的な理由で、手放しましたから)

書込番号:12757837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2011/03/08 23:19(1年以上前)

おめでとうございます。

当方はE-300から始めましたが、E-3を購入後、なぜかE-1も購入しています。
なかなか使用頻度の高いボディではありませんが、なぜか持ち出したくなる時があるのが不思議な魅力なんでしょうね。
最近は室内撮影ばかりなので、ほとんどE-5とE-3ですが屋外に出るときはE-300とE-1を連れ出したいと思います。

ちなみに、E-410は義母に長期貸出、E-330は防湿庫の番人、E-620は出かけるときに持ち出しています。

書込番号:12761071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 23:34(1年以上前)

E-1、300、500、、、
コダックセンサーもなんですが、正面から見たときレンズが右によってるバランスがたまらなくイカすんですよね、、、
使いやすそうに思えて一台ほしいです。購入おめでとうございます。

書込番号:12761172

ナイスクチコミ!2


スレ主 次の人さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/09 00:26(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
E-1・E-300はファンが多いようですが、
実際手にしてみて納得です。


はるきちゃんさん
やはりE-300はかっこいいですよね。
現在うちのパソコンの壁紙がE-300になってます。
背面液晶が小さいのがかっこよさの秘訣なんですよ。きっと。


nightbearさん、ごめんなさい。
グリップを見つけたらこっそり買っちゃうかもです。


LE-8Tさん、自転車とカメラと美味しぼさん
11-22がお勧めですか。
実はE-500を買うときに、レンズを14-54にするか11-22にするかでちょっと迷ったこともありました。
今は14-54に満足しておりますが、11-22もいつかは使ってみたいです。そして50マクロも。
でもそんなに勧められると、14‐54が壊れたときの予備という口実で買っちゃうかもしれません。


暗夜行路さん
確かに妙な魅力がありますよね。
ぼくも早くE-1を連れ出したいですね〜。


ざんこくな天使のて〜ぜさん
1台と言わずにど〜んといっちゃいましょう。

書込番号:12761489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/09 04:24(1年以上前)

次の人さん
やっぱりかよー!
3台中2台、装着済みですが

書込番号:12761965

ナイスクチコミ!1


スレ主 次の人さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/10 00:22(1年以上前)

nightbearさん、
E-300を3台とは恐れ入りました!
グリップあと1つ見つかると良いですね〜。

私はグリップが付いてるつもりでやっていきます。

書込番号:12766030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/10 00:32(1年以上前)

次の人さん
そうなんやけど、なかなかな。
E−1、中古で久しぶり見たわ。

書込番号:12766077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 E-1 ボディの満足度4

2011/03/10 09:05(1年以上前)

私も昨年の今頃にE-300とE-1そしてレンズは11-22,14-54旧などの中古をいつも行っているカメラのキタムラで買いました、さらにOM-1の中古なども買いました。

E-1は発売当初に14-54旧とセットで買い、E-500も発売当初レンズキットで買って2台体制で使っていましたが、E-3と12-60を買ったときにE-1,E-500,14-54,レンズキットの14-45などは買い取りに出したのです。

E-300は発売当初は格好がデジタル一眼と違ってペンタプリズムが無い横長の形が気に入らなかったので興味はなく販売店でも手にしたこともありませんでした。

E-300には11-22をE-1には14-54旧が標準レンズとしていつも付けておりますが、実際持ち出す時には愛犬の鼻デカ写真をコダックブルーの青空を背景に撮りたいので、大抵7-14か8mmの魚眼を付けていきます、特にE-300は露出やWBがあばれて難しいカメラですが、使っていて楽しいカメラですね。

現在オリンバスのカメラはE-1,E-3,E-5,E-300,E-620,マイクロのE-P1に先日発売になったXZ-1と7台にもなりましたが、E-500の中古も当時買ったブラックモデルでいいものがあったら買ってみたいと思っています。

書込番号:12766933

ナイスクチコミ!2


スレ主 次の人さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/10 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-1&50-200のペアを持ち出してみた。

小さく軽いE-500だとボディが負けてるような感じになるけど、
E-1だとなかなか良いバランスでグッド。
グリップも握りやすいし。

書込番号:12768746

ナイスクチコミ!3


スレ主 次の人さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/10 19:17(1年以上前)

愛ラブゆうさん
ボディもすごいですけど、11-22・7-14・8魚眼 うらやまし

書込番号:12768781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/12 22:04(1年以上前)

次の人さんこんばんは

もう見ていないかもしれませんが・・・私もE-300とE-1をゲットしてしまいました
友達がE-500を使用していてコダックのCCDを使いたくてE-300購入を使用していまし
たがどうしてもE-1が使ってみたくて先日フジヤカメラでE-1と12-60,11-22合わせて
購入しました

E-300には11-22をE-1には12-60を付けて撮影楽しんでます、E-300のグリップは
まだ購入していませんがE-1のグリップは付けるとサイコーですよバッテリーも
持ちますし、何より格好良いです。

書込番号:12776178

ナイスクチコミ!4


スレ主 次の人さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/13 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14−54とのペアで連れ出したので貼ってみます。
E-1はグリップが握りやすくて良いですね〜。
書き込みのスピードがもう少し早ければさらに良いのですが。

新しい携帯欲しい者さん、
ご購入おめでとうございます。
他の方も書かれていた11‐22とグリップですか。
書き込みが多いと本当に欲しくなっちゃいます。

書込番号:12778498

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/03/14 20:38(1年以上前)

次の人 さん

はじめまして。E-1&E-300のダブルゲットおめでとうございます。

私はE-1を2台とE-300を使って写真撮影を楽しんでいます。3台とも縦位置グリップ装着しています。縦位置グリップ装着するとカッコいいです。

αがメインなのですが、なぜかこのカメラは手放せません。画素数も少ないのですが、撮った画像は満足できてしまいます。

ちなみにレンズは、パナソニックのみです。14-50&14-150&25です。

この先修理不可能になっても、飾っておきたいくらいです。

書込番号:12781762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 00:02(1年以上前)

次の人さんこんばんは

11−22とE−1のグリップはいいですよ!11−22は別としてグリップは購入は
お勧めします、眺めているだけどニヤニヤしてしまいますがなによりバッテリーのもち
が良くていつ充電したのか忘れます、これで単3電池が使えると更に良いですが

地震で暫くは撮影に行けそうにないのが残念ですがしかたありませんね

ではよい撮影ライフを!

書込番号:12791050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

E-1のMOOK

2010/12/12 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E-1播riveさん
クチコミ投稿数:28件

毎〜度失礼します!私が素人である証拠に、カメラ本体を購入した後に大抵、そのMOOKを購入していることです。しかし、E-1を購入したのは遅い方ですので、そんな専門誌が存在しているのだろうかと思い、ネットで検索してみました。
恐らく、ファンの皆さんはご承知だったことでしょう。
国内では1社?
双葉社から ″極上カメラ倶楽部 OLYMPUS E-1 ゛という題名で刊行されておりました。E-1にもMOOKが存在していてとても嬉しく思いました。さすがに今となっては中古本しかありませんが!
思わず購入してしまいました。 ただし、個人売買の物は当たり外れがあるようですね。とりあえず参考程度であれば、落丁がなければ、安めの物で良かったかと思いました。

書込番号:12353993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件 E-1 ボディの満足度5

2010/12/15 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

E-1+ZUIKO Macro50mm F2.0

E-1播riveさん、こんばんは。

そういえば私も同じものを持っています。
E−1が現行機種であった頃、この本を書店で買いました。
私にとってはMOOK本もカメラとセットで買っていますね。
取説には載っていない設定があったりするのでつい立ち読みだけでは気が済まずに買ってしまいます。
E−1は本当にいいカメラです。
このカメラだけは長く使い続けたいですね。

書込番号:12372583

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-1播riveさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/15 22:32(1年以上前)

こんばんは、ピュアグリーンさん
写真も一緒にありがとうございます。私もE-1はずーっと使い続けたいと思います。

書込番号:12372636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/18 20:05(1年以上前)

私もその本持っていますよ。
A4いっぱいに引き伸ばして、鱗粉ひとつひとつまで写っている蝶の写真は見事です(17ページ)。
本の中には、E-1と同時に発売された14-54、50-200、50マクロ、300F2.8が紹介されていますが、
日進月歩のデジカメの世界で、そのレンズたちが未だに見劣りせず現役で大活躍できるって凄いことだと思います。

私はE-5を買い足したので、E-1はメインの座から降りましたが、
E-1の濃くて鮮やかな色はお気に入りなので手放すことはないでしょう。

書込番号:12386148

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-1播riveさん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/18 21:13(1年以上前)

E−5使用されているのですね。おめでとうございます。私は現行機種使用です。いい物はいつまでも使い続けられると思っております。どちらも大事にしていただきたく思います。 Duble Blueさんへ

書込番号:12386490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

終のカメラはE−1か

2010/11/22 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E25189さん
クチコミ投稿数:4件

E-1、E410、パナG1の所有者です。
E-1をメインに使用して6年、退職金で最後のカメラを購入しよう思っております。
E-5の発売を知って、すわこれが最後のカメラかと注目しておりましたが、どうしても腑に落ちない点があります。
私がE−1の後継機に求めるものは、当然ですがE-1の良さをすべて受け継ぎそれを進化させたものです。

[E-1の良さ]
@完璧な防塵機能
 E-1発売当時には防塵機能を備えたデジイチはE-1しかなく、その後各社が追随しましたが、現在でも他社を凌いでいるようです。
A銀鉛写真に近い自然な画質
 遠景に向かって微細情報がノイズと渾然一体となって消失してゆく、デジタル臭のないピュアな画質。
長い間銀鉛フィルムのカメラを使用していた私にとって、全く違和感のない素晴らしい画質でした。
500万画素でも、最新のソフト(Light-Room)を使ってRAW画像のポテンシャルを引き出せば精細で品位の高い画像が得られ、1000万画素超のデジイチにも充分対抗できます。
B発色
 コダックCCDの特性なのでしょうか、油絵のように厚みがあり腰の強い色彩が得られます。
Cコンパクトで剛性の高いボディ
Dフラッグシップ機として必要十分な機能

[E-3の検討]
@防塵機能 OK
A画質 OK?
 E−1ではディフォルトでOFFであったノイズフィルタがE−3ではONになっています。JPEG画像に高感度対応の弊害が出始めています。
B発色 OK?
 コダックCCDではないのですが、色の厚みは受け継がれているように感じます。
Cボディ NO
 大柄なボディはE-1の後継機のイメージではありませんでした。
D機能 OK
 最大5段の手振れ補正は欲しい。
バリアングルモニタは便利。内蔵フラッシュもあると便利。

[E-5の検討]
@防塵機能 OK
A画質 NO
 E-5のJPEG画像は、微細情報が不自然に消失しさらにデジタル臭の強いものとなっています。
WEBに投稿されているE-5のフルサイズ画像をダウンロードしピクセル等倍で拝見しますと、細部が絵具が流れたように崩れています。風景写真では遠景の木々の輪郭が溶け、密集した葉は混ざり合いその上には不自然な黒い点(もとは葉の隙間の黒情報?)が無数に散らばっていてまるでフジツボのように見えます。
これまでのEシリーズでは見なかったような作為性の強い画像です。
これはファインディテールというグラフィック処理の影響なのでしょうか?又は高感度対応の弊害(ノイズリダクションのかけ過ぎ)なのでしょうか。
ISO感度競争に走っている他社の塗り絵や綿菓子のような画像をみるにつけ、オリンパス社の絵づくりの正統性を感じてきましたが、同社もどうやら一線を越えてバーチャルな世界に走ってしまったようです。
ドラマチックトーンなども人気があるようですが、ノーマル画像がピュアであってこそのARTではないでしょうか。
B発色 OK?
 少し派手なような気がします。
Cボディ NO
 E-7までは待てそうもありませんのでE-3と同じボディでも受け入れるしかないでしょう。
D機能 OK
 傾きセンサー、大型高精細モニターは現在の私には欲しい機能です。

長くなりましたが、まとめますと、とてもE−1の後継とは言い難いデジタル臭の強いE-5の画質にショックを受け、E-1の良さを改めて認識し、これが終のカメラか自分を納得させている状況です。

書込番号:12257270

ナイスクチコミ!9


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/22 21:05(1年以上前)

>E−1ではディフォルトでOFFであったノイズフィルタがE−3ではONになっています

一応ツッコミ。
E-3ってセンサーがMOSなので、設定にノイズフィルタとノイズリダクションがあるんですが・・・。
センサーがCCDのE-1にはノイズフィルタは存在しません。

書込番号:12257450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/22 22:11(1年以上前)

>E−1ではディフォルトでOFFであったノイズフィルタがE−3ではONになっています。JPEG画像に高感度対応の弊害が出始めています。

E-1にもノイズフィルタ(高感度ノイズ低減)があります。ON-OFFの2段階のみですね。
E-5の高感度ノイズ低減は、OFF-弱-標準-強の4段階が選べます、デフォルトは「標準」という設定です。一般的なニーズに応えたのだと思います。

>E-5のJPEG画像は、微細情報が不自然に消失しさらにデジタル臭の強いものとなっています。

高感度ノイズ低減を「OFF」か「弱」に設定することで、お望みの画質にかなり近づくと思います。
粒のそろったきめの細かいノイズで、私はけっこう好みです。少なくとも「細部が絵具が流れたように崩れて…」ということはありません。

書込番号:12257934

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/22 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

撮って出し全体。

ノーマル画質、中央部等倍。

高画質、中央部等倍。

ノイズフィルター、無し・標準

こんにちは、E25189さん。

私もE-1とE-410を所有し、最近E-620とE-5が加わりました。
さて、

>E-5のJPEG画像は、微細情報が不自然に消失しさらにデジタル臭の強いものとなっています。
>WEBに投稿されているE-5のフルサイズ画像をダウンロードしピクセル等倍で拝見しますと、細部が絵具が流れた>ように崩れています。風景写真では遠景の木々の輪郭が溶け、密集した葉は混ざり合いその上には不自然な黒い点
>(もとは葉の隙間の黒情報?)が無数に散らばっていてまるでフジツボのように見えます。

との事ですが、ダウンロードしたjpeg画像のサイズはどれくらいでしたでしょうか?
と言いますのも、 E-5のjpeg画像の最高画質の場合、8Mb前後のサイズになります。
もしそれより小さいサイズでしたら、jpegの圧縮率が高く、その段階でディテールが失われている可能性があります。
参考に、OLYMPUS Vewer2でストレート現像、高画質保存したものと、カメラ内Lノーマルのjepg画像の中心を、等倍で切りぬいたものを添付しておきますが、明らかにノーマルの方はディテールが損失していて、ブロックノイズが出ています。

また、4枚目はノイズファイルターの設定無しと標準の等倍画像ですが、やはりここでもディテールに差異が出てきます。

参考になればよいのですが。

書込番号:12257961

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/22 22:32(1年以上前)

当機種
別機種

>E-1にもノイズフィルタ

説明書引っ張り出し直したらありましたね。スマンです。

書込番号:12258125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/23 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高感度ノイズ低減・OFF

高感度ノイズ低減・弱

高感度ノイズ低減・標準

高感度ノイズ低減・強

E25189 さん

ISO200の等倍画像です。
同一RAWデータから高感度ノイズ低減の比較をしてみました。参考になるでしょうか?
ISO200では、あまりノイズの粒状感はありませんね。あいにく高感度の適当な画像がありませんでした。

書込番号:12259270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/23 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高感度ノイズ低減・OFF

高感度ノイズ低減・弱

高感度ノイズ低減・標準

高感度ノイズ低減・強

E25189 さん

同じくISO200の等倍画像です。
先の画像と同一のRAWデータから現像したシャドウ部の比較です。

参考になれば幸いです。

書込番号:12259284

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/23 02:15(1年以上前)

言ってることはわかるけど、E-1と心中するのは、ちょっともったいなくない?

ただ、デジタル臭い絵は飽きるのも事実。
特に、無数の葉っぱとかでデジタル臭いとイラッとする。

でも、それ言ったらデジカメやめて絵描きにでもなるしかない(笑

どこかで自分なりの落としどころを見つけないと、ね。

書込番号:12259494

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/23 06:43(1年以上前)

スレ主さんの言わんとしてる事は判る気がします。
おそらく、E-1が生み出す写真が自分の好み過ぎて他が見劣りするということではないでしょうか。
私自身もそうだったりします。

魅力とか趣向は新しい、古いとは違う線上に位置していると思われます。
最新機だから良くて、古い機はダメなんて事はないですよね。
何を選択するかは自分自身の感覚と意思によるものですから。
また、懐古主義の様に古いから好きというわけでもなく、自分が好きなカメラが"たまたま古い機種だった"ということではないでしょうか。

書込番号:12259884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 06:48(1年以上前)

E25189様
まったくもって同感です。
私も、未だにE-1、E-520使いです。
一度手にしたE-3、E-620も、色の厚み、深み(階調?)がE-1ほどでなかったこともあり、すぐに手放してしまいました。E-5も画質を追求したというものの、解像感ばかりが強調されて、発色・色調に関しては、コダックセンサーのEシリーズに及ばないような気がしています。
ただ、電子機器としての進化は目を見張るものがあり、使い勝手に関しては、E−1の遠く及ぶところではないと思います。
といった次第で、レンズ資産を抱えてしまっている関係上、次善の選択肢としてE-5を考えないわけでもない昨今です。
オリンパスファン(私もその一人ですが・・)の皆さんにお叱りを受けることを覚悟していえば・・・パナソニックセンサーを採用して以来、基礎感度(iso100or200)画質の欠点をカヴァーするべく、各種フィルターをビルトインしているように思えてならないのです。
私もE−1心中組の一人かもかもしれません。

書込番号:12259889

ナイスクチコミ!4


E'sさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/23 09:08(1年以上前)

E25189 様

私もその悶々とした気持ちを、ずっと引きずっており、
具体的に箇条書きされた文章に、うなずく部分が多いです。

私はデジタルカメラの中では E-1 以外だと
EPSON R-D1 が好みの色を出す唯一のカメラです。

カメラの重さや持った感じ、写真の色は
好みの問題なので仕方がないですね。

最近は、デジタルが必要なときは E-1 か R-D1
それ以外はフィルムカメラを使い分けています。

書込番号:12260298

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトパス 

2010/11/23 09:34(1年以上前)

E25189 さん、おはようございます。

言われていることはよく分かります。

私はデジタル一眼レフはE−1が最初で、自然な色の出方や、コダックブルーといわれる青の発色に魅せられました。

その後E−3を購入して、E−1の使用頻度が激減したので、使わないとかわいそうに思い里子にだしました。(やはりカメラとしての使い勝手はE−3がずっと上です。)

微細情報がノイズと渾然一体となって消失してゆく、フィルムと違和感のない 全く同意です。

銀鉛カメラとデジタルカメラの画質はオーディオのアナログプレーヤーとCDプレーヤーの音の比較に似たものがあると思います。

E−1をそのまま使われていいのではないでしょうか。

写真の派手さ?はフィルム時代から彩度のはでな画が好まれるようになったようで、デフォルトで派手な設定になってきています。

E−5のピクチャーモードのナチュラルでもE−1に比べると派手めな画です。ピクチャーモードをフラットにして、彩度、コントラスト、シャープネスをマイナスにした画で比較されるとよろしいかと思います。


書込番号:12260424

ナイスクチコミ!1


スレ主 E25189さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/23 12:10(1年以上前)

早速多くの方からご返事をいただきありがとうございます。
E−5の発売以来、E−5のボードを拝見しながら、私の感じ方がおかしいのだろうかと自問してまいりました。このような書き込みは新製品購入のため何の参考にもなりませんし、E−5ファンの方の気分を害するだけだと思って書き込みを避けてきましたが、E−1のボードなら寛容に受けとめていただけるのではと思い投稿した次第です。

「よ」様、確かに8Mを超えるとディテールも落ち着いてきます。しかし、それ以下の劣化の程度がこれまでのEシリーズと比べ耐えがたいものになっていると感じるのです。
RAW現像でしたら間違いなくこれまでにない高精細な絵が得られる事は「デジタル一眼を比較してみるブログ」で確認させていただきました。
しかし、撮って出しのJPEGがそのカメラの基本性能だと思う私には、OLYMPUSのフラッグシップ機がこんな絵を出してよいのか!と裏切られたような思い持ってしまうのです。

できれば、以下のような新製品を出していただきたかった。

ネーミング:E−1n
ボディ:Eー1。2.5型程度の高精細モニタ、フラッシュは無理?
センサー:1000万画素。弱ローパスフィルタ
機能:手振れ補正、水準器、および最新のメカニカル技術
ISO実用最高感度:800
アートフィルター:なし

商品的には成り立たないのでしょうが、私にはこの程度で十分でした。

書込番号:12261157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/23 14:51(1年以上前)

当機種
別機種

E-1/ISO100

E-5/ISO200

E25189 さん

>撮って出しのJPEGがそのカメラの基本性能だと思う私には…

おっしゃることはわかりますが、自分の好みに合わせてチューニング出来るのがデジタルカメラでもあります。
私もpowshotsさんがおっしゃるように、E-1と心中?は、ちょっともったいないと思います。

私もE-1からずっと使ってきていますので、E-1の表現力についてはわかってるつもりです。
今回のご提言には興味がありましたので、E-1とE-5の「撮って出し」JPEGで比較してみました。

E-1のセッティングは
ISO「100」
彩度レベル「CS2」
コントラスト「0」
シャープネス「0」
ノイズフィルタ「OFF」

E-5のセッティングは
ISO「200」
仕上がり「FLAT」
彩度レベル「0」
コントラスト「0」
シャープネス「-2」
ノイズフィルタ「OFF」

どちらもホワイトバランスは5300K、使用レンズはZD12-60/2.8-4.0SWDです。
E-5の画像は1024×1024ピクセル、E-1は同じ範囲になるようにトリミングして690×690ピクセルです。

E-5でも上記の設定でだいぶデジタル臭さは無くなると思うのですが、いかがですか?
若干E-5の方が発色が浅めですが、彩度やコントラスト設定の調整で近づけることは出来ると思います。

書込番号:12261962

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトパス 

2010/11/23 16:01(1年以上前)

E25189 さん、こんにちは

撮って出しのJPEGですか。

そうすると私の感じかたとは正反対ですね。

わたしはE−1はjpegとRAW現像の品質が全く違い、RAWが比較にならないくらい優れていると思ってます。

E−3、E−5はjpegとRAW現像した画の差がほとんどなくなったと感じていました。

人それぞれ感じ方が違うと言うことが分かりました。面白いですね。

書込番号:12262268

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/23 17:37(1年以上前)

スレ主様の言うように、オリンパスにはもう一がんばりいただいてE−1N行っていただきましょうか。

 E−3と5とは別路線で。

書込番号:12262730

ナイスクチコミ!1


スレ主 E25189さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/24 21:00(1年以上前)

Tranquility様
E−1とE−5のユーザーの方ですね。
E−5の悪口の様な書き込み対して、ご丁寧にサンプルを示してE−5での画質の追いこみ方についてご教示いただきまして恐縮です。ありがとうございました。
E−1ユーザもE−5を信頼して使用していることを知ってオリンパスのために安心しました。
おりじ様
実は私もRAWデータ派ですが、撮って出しのJpegは、メーカーが独自の考え方・方法でRAWデータを変換したものと考えておりますので、そのカメラの「顔」に当たるのではないかと思っております。

書込番号:12269363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/24 21:18(1年以上前)

失礼を承知で、
特にお急ぎでなければE−1の中古(程度の良い物)が値下がり、E−5も落ち着いて値下がりしてから両方を買うのは
いかがでしょう?
E-5の手ブレ補正はかなり良いです。
E-3は手放しましたが、E-1は持っています。

書込番号:12269467

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング