E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

社長のインタビュー

2003/08/27 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 林家ウタマロさん

社長のインタビューが雑誌宝島に載っています、製品開発には非常識な1年間と短い期間で開発したと出ています、デジタルカメラマガジンに開発技術者のはなしで基礎研究を5年前からしていた、と出ています、4/3システムは昨年決まりましたが、デジ一眼の統一規格の話はそのかなり以前オリンパスからアナウンスされていたと記憶しています、その頃から内心期待をしていましたが遅いしフォーマットの小ささに失望しました、仕事の道具として使用するには十分でも個人が趣味として所有するには物足りなさを覚えます、昔の電卓戦争程過激ではないけれど商品化にスピードが要求されます。また300F2.8のレンズ高価すぎます875000円。

書込番号:1891315

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/28 00:37(1年以上前)

>製品開発には非常識な1年間と短い期間で開発したと出ています。

1年は嘘でしょうね(今のかたちが決まったのがそのころと言う意味かも)

>遅いしフォーマットの小ささに失望しました、

開発が遅いのは、オリンパスさん気質だと思いますから気長に待つのも長くつきあうコツかと思います(待てなければ他社から出ているカメラらを替えば言い訳ですが)、と言ってもAF一眼からブランクのあるメーカーが、独自に規格を立ち上げ、なおかつ一眼を継続して開発してきていたペンタックスさんと同時期に発売まで漕ぎつけたことは個人的には、一応評価してますよ。(値段は別として)

>300F2.8のレンズ高価すぎます875000円。

これを他社で実現しようと思えばキヤノンさんの1Dsとサンニッパの組み合わせで撮影し、50パーセントにトリミングすれば数値上ほぼ同一になりますね...
どちらにしても一般の人はこのレンズは必要無いですよね。
50-200mmで一般的には、十分以上だと思います。コンパクトで明るくコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。

書込番号:1891831

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/28 00:51(1年以上前)

>小ささに失望しました

そうそうこれに関して書き忘れてました
小さいと言ってもAPS-Cとの比較では、あまり気にしない程度ですよね気にする人は気にしますが(笑)
それとボケ身の差もあまり感じれれないですよね明るいレンズを使っているのでかえってAPS-Cカメラよりボケ身はきれいじゃないでしょうか?
それでいて少し絞れば銀塩以上の被写界深度が得られますから魅力的ですよね。
APS-Cの場合周辺部分を捨てている訳でせっかく大口径のレンズを使っているのに明るさが生かせていないのが勿体無いですよね、銀塩のレンズを流用しても光収束を高めることができれば2段分程度明るくできるのにと思ってしまいます。そんなことしたら写りがむちゃくちゃになりますが(笑)

後は値段が下がることを祈るばかりです。今のコンセプトを生かしたまま、コンパクト機が出てくれれば、即買いですが今のところ手がでないのが残念です。

ついでに発表会のレポートを見つけましたので良ければどうぞ(写真はまだ無いようです)

http://www.suisui.ne.jp/~t-oku/index.htm

書込番号:1891869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/28 14:43(1年以上前)

しょうもないことで失礼ですが「ボケ身」とは「ボケ味」のことでしょうか?

書込番号:1893012

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/28 20:43(1年以上前)

じじかめさんご指摘ありがとうございます

ボケ身ではなくボケ味ですね

書込番号:1893671

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/29 00:19(1年以上前)

kitayanmさん、こんばんわ。最近、にぎやかになってきましたね。来月になったら自分も実機を触りに行こうと思っています。サンプルも良い絵がいくつか出てきましたね。4/3は意外と大きいですね、これならボカすことも出来るし感度も高いので撮影も楽そうです。また自分は、小雨の中でも撮影したいので、防滴仕様というのもポイント高いです。E-1いいかもー

書込番号:1894491

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/29 01:07(1年以上前)

桜ヶ丘写真部さん今晩はー
私は大阪の発表会に行ってみることにしました。
海野さんの話も聴けるようですし今から楽しみです。会場ではほとんどのオプションパーツも用意されていて、使用させていただけるようです、ほんと楽しみです(笑)
防滴使用に関してメーカさんも本当に自信があるようですし、神経質にならなくてもフィールドで撮影できるのも良いですよね

書込番号:1894662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オリンパスへのクレーム

2003/08/17 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

私は40年以上オリンパスの熱烈なファンでした。買ったカメラもE-10や700などのデジカメを含めて15台以上あります。レンズ交換デジカメを出す予定はないか、を2度以上質問したが「皆様の意見を聞いて…」などの回答だったのであきらめてキャノン10を買いました。そのとたんにE-1を出すと言うではありませんか。言いたい最大の文句は、OM生産を打ち切る、すなわちOMのユーザーを切り捨てるという策についてです。それにレンズ交換デジカメを出すならどうしてもっと早くやらないか、ということですよ。

書込番号:1865224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/08/17 23:57(1年以上前)

今年のフォトエキスポの時に すでに発表してなかったっけ?
E-20そっくりなのがショーケースに入れられて展示してあったような気が…
あの時まだ EOS 10D発売されてなかったでしょ
もう予約入れてたのかな

書込番号:1865285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/08/18 00:24(1年以上前)

OMシリーズの生産終了に関しては“ユーザー切り捨て”と言うよりも、“使命を終えた”
という方が正しいような気がします。OMシステムそのものの基本設計が古いですから
それを引きずって中途半端な新システムにするよりは、デジタルの利点を最大限発揮
出来る機種を投入する方が、よりユーザーのためになるのではないでしょうか?

あ、ちなみに自分はオリンパスのカメラは今までに7台所有(OM2台・コンパクト3台
・デジタル2台)内4台が現在も元気に稼動中です。

書込番号:1865382

ナイスクチコミ!0


E-10 使用者さん

2003/08/18 00:39(1年以上前)

kmkazu さん こんばんは
私はオリファンと言う程ではありませんが、ペンFまではオリンパスを使用していました。
今でもE−10・他を使用しています。(今でもファンだとは思っていません。手頃なカメラだから購入しただけです。)

10Dを買われた直後にE−1の発表があったとのこと。お気持ちは分かりますが、やむを得ないと思います。
E−1の発売は昨年9月に4/3規格の発表があった時から分かっていたはずです。
ただ、その後いつまでたっても具体的な内容や発売日が分からず、多くの人がC社やN社へ流れていきました。
私もその一人です。(中古のEOSですが・・・。)
企業の人間は公式発表までは守秘義務があり、公式ルートでは教えてもらえないのが当たり前です。

>言いたい最大の文句は、OM生産を打ち切る、すなわちOMのユーザーを切り捨てるという策についてです。
この件はそれよりもっと以前、昨年正月頃に ”販売終了”の発表があったハズ。
売れない機種を抱えていてもメーカの赤字が増すばかりなので、これも仕方がないかなと思います。
(この点、N社は立派だと思います。)
後はアダプタ(できれば、メーカ純正品)を待つ以外に過去のレンズ資産を活かす方法はないと思います。

>それにレンズ交換デジカメを出すならどうしてもっと早くやらないか、ということですよ。
これは、”メーカの能力がなかった” と、私は思っています。表面上はきれい事を言うかも知れませんが、D60やD100、さらに10Dに流れていったオリファンのことは、メーカも分かっていたと思います。
(もし、”分からなかった”と言うのなら、オリ社ももう終わりです。)

最後にE−1に関して、私の感想は、高価すぎる。中身も思っていた程の内容ではない。ユーザの考えとメーカの考えは少しずれているのではないかな?
です。私はE−1は買わないと思います。

私の今後の希望は、4/3規格のレンズ一体型コンパクト型カメラです。(非一眼型)

書込番号:1865419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/18 09:25(1年以上前)

オリンパスだって企業である以上は、収益を出さなければやっていけません。
経営が苦しくなれば、泣く泣く社員も切捨てますし、再三の悪い部門も閉鎖
されます。
このところ、コンパクトデジカメの好調で持ち直してきたので、得意分野を
再開したのではないでしょうか?

書込番号:1866012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/18 14:43(1年以上前)

訂正
再三→採算

書込番号:1866595

ナイスクチコミ!0


OM-5S/Pさん

2003/08/19 12:01(1年以上前)

こんにちは。
その昔、煮え切らないOM丸から下船して、心中しそこねた男です。
ごくありふれた性能でOMサイズの、まともなAF一眼がでたらいつ買っても
いいと思っていましたが、私にとってのそれはEOS‐KISSでした。
考え方としては合理的なフォーサーズに味方したいところですが、
…頭は混乱するばかりです。
シンクロ1/60に寂しい思いをした身としては、そのちょうど1/3の長さを1/180で走るシャッターに複雑な思いです。

書込番号:1869298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmkazuさん

2003/08/20 23:56(1年以上前)

皆さん、いろいろコメント有り難うございます。ずっと昔、OM4を買ったときのインパクトを思い出しましました。世にたくさんのオリファンがいたと思いますが、N、P、C、M社などのような姿勢をもっていて欲しかったですね。だから、Eー1についてもやはり解せない気分を否めないですね。

書込番号:1873737

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2003/08/22 12:26(1年以上前)

私も長年のオリファンで
OM-4Ti(白,メイン機),4Ti(黒,予備),2
XA,AM-100,μ(初代パノラマ)
C-5050(デジメイン),C-730,C-3030
を所有しており,全機可動です.

メインの被写体が花や風景でAFや高速シャッターの必要性が乏しいので
他社のAF一眼に浮気することなく今日まできました.コンパクトデジで
はやはりいろいろ制約があり,オリのデジ一眼の発売を心待ちにしてい
たのでE-1の発売は素直にうれしいです.

OMの打ち切りは時代,収益性を考えればやむを得ないと思います.むし
ろよく続いたと思います.しかしE-1のマウント径やフランジバックがOM
に酷似しているのを見るとレンズ資産が生かせるよう互換性を確保して
欲しかったとは思います.公開規格であり後発故の目新しさを訴えるた
めそれは不利になると判断されたのでしょう.技術的に可能ならサード
パーティーからで良いのでOM-4/3変換マウントの発売を希望します.

4/3発表からE-1発売までのインターバルの長さも残念でした.やはりAF
一眼の流れが途切れて技術が遅れていたんでしょう.

E-1の感想はまじめに取り組んだ製品であることは十分伝わってきます
が,価格競争力という点ではかなり心配です.自分のようなオリファン
だけに売れても大した数にはならないでしょう.まだ実売価格がわかり
ませんがせめて標準ズーム付き25万程度にしないと苦しいと思います.
それとkissDに対抗できるような普及機を一日も早く発表しないとね.
普及機を買う層はレンズ資産とか気にしないでしょうからとても大事だ
と思います.

書込番号:1876569

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/08/26 15:01(1年以上前)

CanonはいきなりFDと互換性ゼロのEFとスイッチしました。 Minoltaもしかり。
Nikonは不変のFマウントとは言うものの、最新のボディとでは露出計が連動しないので事実上使い物になりません。 Pentaxも色々と制約があると聞いています。
厳密な意味でMFレンズと互換がある現行AFボディは存在しないはずです。 どこも似た様なもんです。

4/3は「デジタルのために」と旗の下にすべてが新設計なので、20年以上も過去の規格かつデジタルなど眼中に無かったOMとの互換性を取る方が不自然な気がします。
OMと互換を取れと言うのならわずかではありましたが実在したOM707等用のAFレンズとの互換性を取るのが筋でしょうね。 もっとも、かつてOMのAFレンズが存在していた事を知る人がどれだけいるかは疑問ですけど。

書込番号:1887507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/08/26 15:28(1年以上前)

>かつてOMのAFレンズが存在していた事を知る人がどれだけいるかは疑問ですけど。

なぜか知ってま〜す(^^ゞ

このE-1 OLYMPUSが真面目に作ったカメラの印象があるし
海外のサイトのサンプル画像を見て 欲しくなっちゃいました
さてどうしよう(^^;;

ZUIKO DIGITALは 4/3専用設計なので 期待してます

書込番号:1887559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4/3のサンプル公開されてましたよ

2003/08/12 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

ベータ版ですが山田さんのページで見れますよ
P1020152なんかはハイライトが強いですが良い感じにぼけ味がでてましたよ
http://www.digitalcamera.jp/index.htm

書込番号:1847336

ナイスクチコミ!0


返信する
昇華伝さん

2003/08/12 00:21(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/olympuse1_samples1/

ここにもありますよ。山田さんのところよりも、
数が多いですよ。

書込番号:1847403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/12 00:41(1年以上前)

昇華伝さん今晩はー
こちらにもありましたねーありがとうございます。
ISO800の写真もりましたが、この程度のノイズなら個人的にはA4サイズまでOKです

書込番号:1847457

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのなっちゃんさん

2003/08/12 01:36(1年以上前)

両方のサンプル拝見しましたが、なんだか空の色が変みたい。
変というよりも諧調が少なすぎるような・・・
プロダクションモデルでも同じ写りなら、ショックです。

書込番号:1847596

ナイスクチコミ!0


コブラ427さん

2003/08/12 17:08(1年以上前)

昇華伝さんはじめまして。見せていただきました。
少年の画像の頭髪とバックの境に色収差が見られないところに
デジタル専用レンズとCCDがうまく調整されているように思います。
これはSD9のサンプル画像にもありましたが、G3やG5などでも
おこります。高級な機種になると事の他気になる部分でした。
CCDや解像エンジンの問題だけではなく、それに見合ったレンズとの
組み合わせが色収差を無くしていくと思います。
ますます興味が沸いてきました。

書込番号:1848981

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/13 01:02(1年以上前)

拝見しました。ありがとうございます。ちょっと甘いところもあるかなあ。
確かにISO800でも頑張ってますね。2/3型より感度が高そう。
暗いところでは助かりますね。

書込番号:1850357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ・ラインナップ

2003/08/08 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 練馬のQさん

E1:非常に興味があります。
現在発表されているレンズのラインナップではポートレート用のレンズがありません。
35ミリに比べてボケ量が少なくなることがこのサイズの特徴ですので、是非40から50ミリの明るいレンズを作って欲しく思っています。
皆さん、そう思いませんか。

書込番号:1836883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/08/08 21:24(1年以上前)

全て自分の推測ですが。

いずれキヤノンやニコンの現行レンズが取り付けできるマウントアダプターがどっかのメーカーから出るような感じがします。

書込番号:1837685

ナイスクチコミ!0


スレ主 練馬のQさん

2003/08/09 19:06(1年以上前)

その場合、AFやAEはどうするのでしょうか。
E-1はTTL測光のようですが実絞り測光にはなっていないようですね。
最低でも絞り優先オートが欲しいです。

書込番号:1840273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/08/11 19:50(1年以上前)

>>その場合、AFやAEはどうするのでしょうか。

何とかしてくれるんじゃないかな?

書込番号:1846394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠レンズに手ぶれ補正を

2003/06/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 BirdWatcherさん

小鳥を撮るには、最低でも600mmの画角が必要です。
したがって、APSサイズ1眼デジカメでも、最低400mmのレンズが必要です。
400mm以上の明るいレンズは、重くてしんどいかぎりです。
E1ならば、APSサイズ1眼と同一画角、同一F値を得るためのレンズは計算上、約1/2の重量、体積ですむはずで、大変なメリットです。
しかしながら、手ぶれ補正が無しですと、より早いシャッター速度を得る為に、より明るいF値のレンズが必要になります。
F値が1/2のレンズは重量、体積が8倍、F値が1/2.8のレンズは重量、体積が22倍にもなってしまいます。
これでは、APSサイズ1眼より約1/2の重量、体積ですむメリットが台無しになるばかりか、大幅な重量オーバーを招きます。
特許の壁は厚くて頑固とは思いますが、手ぶれ補正機能の搭載を切望します。

書込番号:1705748

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/13 16:32(1年以上前)

サンニッパではダメですか?高いですけど(笑)
でもこれに手ぶれをつけると100万の大台に乗るかも知れませんねー
レンズメーカーで何処か安いレンズを出してくることを祈りたいですねまだまだ先になりそうですが。(私のお金が貯まるまででいいので個人的には急ぎませんが(笑))

書込番号:1756542

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/07/13 23:38(1年以上前)

光学手ぶれ補正って、ボディ側では対応出来ないんですかね?
SONYとかPANASONICとかフォーサーズボディ作ってくれないかなー。

書込番号:1757971

ナイスクチコミ!0


スレ主 BirdWatcherさん

2003/08/06 23:15(1年以上前)

kitayanm さんへ
サンニッパではダメですか?高いですけど(笑)?
サンニッパは、E1では35ミリ換算ロクニッパとなりますね。
同様に考えますと、キヤノンさんの400ミリF4DO IS USMをEOS10Dに付けますと、35ミリ換算約ロクヨンとなります。
両者を比べます。
400ミリF4DO の方が軽量な上に長さも短いので、手に掛かるモーメントも小さくなります。
F値はオリンパスさんの方が1段分明るいですが、キヤノンさんのレンズのISの効果2段分と比較しますと、差し引きでキヤノンさんの方が1段分有利です。

書込番号:1832747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示機

2003/08/02 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 桜ヶ丘写真部さん

オリンパスプラザにE-1が展示してあるということで、実機を見てきました。
レンズも標準/望遠ズーム/マクロと3種類あり大きさも確認出来ました。
明るくて高倍率なレンズとしてはコンパクトに出来ています。

ショーケースの中だったので、手にとることは出来ませんでしたが、
早く手にとって試写してみたいものです。

書込番号:1821256

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/03 10:04(1年以上前)

桜ヶ丘写真部さん、見に行ってこられたんですか?良いですねー
そうですよまだ触れないんですよね見せるだけなんてオリンパスさんも罪なことをしてくれます(笑)
早く色んなサンプルデータが公開されることを祈りたいです。

書込番号:1822431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング