E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LEICA VE 14-150mm/F3.5-5.6にて

2012/09/10 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入以来やっと時間が取れましたので撮影に出かけてきました。
E-1をお使いの方には大変評判が良いので、まずはテスト感覚で試してみました。
評判通りピントの来たところはしっかり解像しており、かつデジタルっぽい硬さは感じられません。ボケも綺麗でたいへん好感の持てる画質に満足しております。

しかし、今更ながら気になる点が一つあり皆様はどのような設定をされているのかお聞かせいただければと思います。

風景を撮影する時もフォーサーズの場合APS-Cやフルサイズと比較して被写界深度が深いと理解しており、回折現象を考えるとあまり絞り込まずF8くらいでの撮影が多いのですが、皆様はどの程度の絞りをお使いでしょうか。

4枚目の写真の場合、建物とは15mほど離れており手前の植木鉢は10mほどの位置にあるのですが、手前の鉢は明らかのピントが甘くなっています。
絞りはF8位で手前の植木鉢にピントを合わせれば良いのでしょうか。パンフォーカスと言うほどの差は無いと思うのですが、それとも他の問題でしょうか。

書込番号:15046396

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/10 19:18(1年以上前)

こんばんは。rsaku2008さん

僕はこのレンズは所有していませんが風景を撮影する場合は
だいたい絞りF値をF8〜F11くらいに絞り込んでの撮影が多い
ですね。


書込番号:15047438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/09/10 20:01(1年以上前)

万雄さん

ご返信いただきありがとうございます。
やはり最適な絞りはF8〜11位でしょうか。後はピントをどこに持ってくるかが腕の見せ所ですね。そうなってくると近視と老眼の進んだ目にはE−1のファインダーは少し厳しいですね。
本当は、MFアシストの付いたEVFが最適な選択肢なのでしょうが、なぜかE−1に愛着を感じ手放せません。出番も意外と多いです。

書込番号:15047624

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 フォトパス 

2012/09/10 21:20(1年以上前)

rsaku2008 さん、こんばんは。

パナライカの14−150は最高の高倍率レンズですね。
手振れ補正がついていないE−1には最高の相棒でしょう。

4枚目のお写真は焦点距離が35mmなのでかなり絞らないとパンフォーカスにはならないと思います。

それからピントが合う範囲は、ピントを合わせた点の手前より奥の方に広がると記憶してます。
もう少し絞って、手前の植木鉢にピントを合わせないといけません。

手前の植木鉢にピントを合わせて、絞りを変えて何枚か撮ってみればいいと思います。

書込番号:15048066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/09/10 22:25(1年以上前)

おりじさん

ありがとうございます。
ご指摘の通り中望遠での撮影ですので被写界深度が浅く、この距離からの撮影ですと手前側のピントが甘くなっているのかもしれません。
もう一段絞って手前にピントを置いた方が良かったようです。
ご意見を参考にさせていただき、またトライしてみようと思います。

書込番号:15048415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

E−1の為のレンズ選び

2012/06/23 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件
当機種
当機種
当機種

現在、E−1にZD14−54(旧型)をメインに写真を楽しんでおります。

OM−Dも購入しこれも素晴らしいカメラだと思いましたが、同時にE−1のアナログ的な空気感と言いましょうか温かみのある描写の良さを改めて再認識させられた次第です。

そこで次回はZD50−200を購入しようと思っていたのですが、私の場合構え方の問題かシャッターの押し方が悪いのか手ぶれを起こすことが多いように思い、またOM−Dの強力な手振れ補正に慣れてしまいますと一層雑な操作になってしまうようで手ぶれ補正付きのレンズにも興味を持つようになりました。

こちらのクチコミにも登場するパナライカの14−150が候補ですが、現在でもZD50−200とほぼ同等の金額で販売されており、簡単に購入するわけにも行かず皆様方のご意見をいただければと思い質問させて頂きました。

描写については良好な書き込みが多くあまり心配していませんが、躊躇する主な要因は金額と、故障の発生率が高いようなクチコミを見かけたこと、パナソニックのレンズは全く所有しておらず故障やメンテナンスの対応であまり良くない評価を見かけたような気がしましたのでそのあたりが気になるところです。

所有しているフォーサーズレンズは、ZD14−54、50mmマクロ、ED70−300とE−510のWキットレンズです。

撮影対象は、風景と日常、旅行のポートレイトが中心です。

皆様でしたらどちらを購入されますか、また2本とも購入される場合はどちらを優先しますか。E−1での実際の使用感やご意見を頂けると幸いです。

書込番号:14715317

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/23 15:39(1年以上前)

こんにちは。

広角〜標準域なら、手ぶれ補正は無くても何とかなりますが、望遠域、特に35mm判換算で、200mmを越える場合、手ぶれ補正は必要と考えます。
そうなると、E-1用なら、パナ製レンズに決まりですね。

E-1の他に、E-510もお持ちとか。
広角〜標準域はE-1に任せ、望遠域はE-510に担当させるという考え方もあると思います。
その場合は、50-200でも良いでしょう。

私はボディはE-500/510で、レンズは9-18、14-54(無印)、50-200(無印)、50Macro、70-300、及び予備として、E-500当時の、14-45と40-150が有ります。
E-500には9-18を装着し、他の竹レンズはE-510で使っています。
70-300は購入当初はE-510で使っていましたが、最近は使っていません。
予備の2本は、最初から全く使っていません。
せめて中古でも良いから、E-5ボディが欲しいのですが、逆立ちしても手が届きません。(悲)

パナレンズは持っていませんが、評判は良いですね。
”どちらでも、お好きな方をどうぞ。”ということでしょうか。

書込番号:14715546

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2012/06/23 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

rsaku2008 さん、こんにちは。

>OM−Dの強力な手振れ補正に慣れてしまいますと一層雑な操作になってしまうようで手ぶれ補正付きのレンズにも興味を持つようになりました。

私はE-1、E-300とパナのL10を使っていますが、手振れ補正付きのレンズに助けられています。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
を所有していますが14-150mmがメインレンズです。

>故障の発生率が高いようなクチコミを見かけたこと

私の個体では今のところ発生していませんが、これだけは何時どのレンズで発生するかわかりませんね。

>故障やメンテナンスの対応であまり良くない評価を見かけたような気がしましたのでそのあたりが気になるところです。

このような評価は確かに見たことがありますが、当事者でなければわからないと思います。

>E−1のアナログ的な空気感と言いましょうか温かみのある描写の良さを改めて再認識させられた次第です。

E-1を使って手振れ補正が必要でしたら、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6をお勧めします。

E-1+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6で撮影したものをアップします。



書込番号:14715624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/23 16:19(1年以上前)

バナのレンズ内手ぶれ補正はオリンパスでは使えない…と思い込んでおりました。
選択肢が広がりました。ありがとうございます!

書込番号:14715665

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/06/23 16:27(1年以上前)

影美庵さん

ご返信いただきありがとうございます。
子供の運動会はE−510にZD70−300を装着して撮影しておりますが、風景は三脚使用が前提ですが、E−1に50−200を装着して撮影したいと思っております。

このレンズですとAF速度さえ許せばOM-Dに装着して手持ち撮影もできますのでいつかは購入しようと思いますが、標準ズームの手振れ対策が先かなとも思います。

prime1409さん

作例までいただきありがとうございます。実はパナライカ14−150が候補に上がったきっかけというのもprime1409さんの投稿にかなり影響をされました。コチラのクチコミを拝見するたびに背中を押されているような気がします。

松永弾正さん

E−1の画質を生かした手持ち撮影するにはやはり手ブレ補正レンズが1本は欲しいですね。

書込番号:14715687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/23 16:41(1年以上前)

E-1、50-200mmSWD、VE14-150mm持ちです。

以下私の思うところです。
★VE14-150mm
良い
・便利、楽、しかも画質に妥協不要。
・MEGA O.I.S.付でE-1にはベストマッチ。
悪い
・勝手に伸びる(ローアングルやハイアングルの撮影でストレス)
・修理部門がオリンパスと比べると当てにならない(結果、扱いが丁寧になる…良い点?)

★50-200mm(SWD)
良い
・撮ってて気持ちいい(ピントリングの感触、ファインダーの見え)
・テレコンとの相性が良い(画質も頑張る)
悪い
・背景次第で嫌な二線ボケが出る
・非常に嵩張る、重い(でも無いと困る)

タイトルに「E-1の為のレンズ選び」とありますので、2本のうちどちらかということだとVE14-150mmの方がお勧めです。(M5でもそれなりに使えますし)
手振れ補正の効きは弱いもののそれなりに恩恵はあります。
特にぶらっと出かける際の相棒や、荷物を減らしたい旅行の際に効果ありです。

50-200mmは今日は使うぞという時以外は持ち出しません。重いから。
ですが買った後にもっと早く買っておけばよかったと思ったレンズは50-200mmと50mmマクロです。
メインカメラが手振れ補正の強力なE-510なら50-200mmをお勧めします!

書込番号:14715733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/06/23 17:59(1年以上前)

時計好き素人さん

ご返信いただきありがとうございます。

>撮ってて気持ちいい(ピントリングの感触、ファインダーの見え)
>背景次第で嫌な二線ボケが出る
>手振れ補正の効きは弱いもののそれなりに恩恵はあります。
特にぶらっと出かける際の相棒や、荷物を減らしたい旅行の際に効果ありです。

実際の使用感大変参考になります。
オリンパスはFotopusを通じて安価な定期診断の企画があったり、オリンパスプラザでエンジニアの方と話す機会があったりとアフターサービスについては安心感がありますが、パナソニックについては家電メーカーの対応といった評価以上が無いのが残念ですね。

所有のカメラでZD50−200は大変活躍すると思いますので購入するとは思いますが、パナライカ14−150を保証付きの中古を探すのも有りかなとも思っております。
通販やオークションでは故障が心配ですので購入する場合は店頭で実物を確認して購入しようかと思います。

書込番号:14715998

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/06/23 18:08(1年以上前)

こんにちは。rsaku2008さん

僕も現在E-1は猫さん撮影で現役バリバリです。

E-1の為のレンズ選びと云うことですがZDED 50-200mm F2.8-3.5(SWDなし)か
ZD 40-150mm F3.5-4.5なんか如何でしょうか?

僕はE-1で猫さんを撮影する時はZDED 35-100mm F2.0とZD 14-54mm F2.8-3.5と
ZDED 50mm F2.0 Macroを使っていますがね。

書込番号:14716019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/23 18:15(1年以上前)

Vario-Elmarit 14-150mmは持っていませんが、Vario-Elmarit 14-50mmの故障経験者です。

サポートの対応が悪いというか、ズーム不良が発生すれば、問答無用で4万強の修理代がかかるというのが不満でしたね。
(何でそんなにかかるのかがよく分からないというのも)

ただ手ブレ補正機能はやっぱり嬉しいですね。
僕の持っているE-30には不要ですが、E-300を使うときはやっぱり重宝します。

書込番号:14716045

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/06/23 18:49(1年以上前)

万雄さん

ありがとうございます。ZD50−200についてですが、こちらを購入するのであればSWDにしようと思っております。理由は、オリンパスが今後もフォーサーズレンズを活かせるカメラを開発すると言っていますので、その際は少しでもAFの早い機種の方が良いかなと思うからです。

35−100もお持ちのようで羨ましいです。私もいつかは松レンズと思っております。
最初は7−14かな〜。

クサタロウさん

故障に遭われたようで大変でしたね。
購入時に一番ネックになることだと思われます。

14−150のクチコミを見ますと割りと早い段階で故障が発生しているようなので、ある程度使用された保証付きの中古品を購入するのはどうかと考えた次第です。

書込番号:14716151

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/23 19:27(1年以上前)

ここのところE-1やパナライカ14-150mmを持ち出す事は少ない(昨年3月以来写真を撮る事が激減)のですが、14-150mmは良いレンズだと思ってます。50-200mm(旧型)も持ってますが、これはE-3に装着が殆どでE-1に着けて撮った事はありません。

14-150mmでも雑に扱うと手振れしますから、慎重に扱う事は必要です。
中古は、どうなんでしょう?
新品だと一応1年のメーカー保証が有りますから安心な様に思いますし、手振れ補正機能付きのレンズは、絶対壊れない資産的な物では無く、消耗品の様に思います。

書込番号:14716318

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/06/23 23:38(1年以上前)

LEー8Tさん

ありがとうございます。
機械式カメラがデジカメに進化した時点でカメラは既に耐久消費財ではなくなっている事は理解しております。
永く付き合いたいとは思っていますが、30年、40年となると難しいと思います。

一生ものではありませんが、出来るだけ永く使いたいと思いますし、最初の所有者として新品を手に入れるよろこびもまた格別なものがあります。

オリンパスであれば基本的に新品でと思いますが、パナライカの場合は中古の方がリスクが少ないかなと思いました。

書込番号:14717616

ナイスクチコミ!0


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 16:12(1年以上前)

半年前までE-1に50-200SWDに一脚の組み合わせで使ってました。
それでも手振れしないためにISO400,800を使うことが多かったですね。

書込番号:14720006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/06/24 22:52(1年以上前)

Furonekoさん

ご返信いただきましてありがとうございます。
50-200はEー1で使用する場合は三脚使用が前提だと思いますが、大変良い評判のレンズですので是非所有したいと思っております。

現在14−54を所有しております。50−200を加える事により竹レンズでの範囲が広がりますので、手ぶれ補正付きの高倍率ズームを加えようか、竹レンズのみで我慢しようか迷っています。


書込番号:14721671

ナイスクチコミ!0


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/06/25 19:39(1年以上前)

この度はE−1用のレンズということでご意見を頂きましてありがとうございます。

ご意見を参考にさせて頂き、現時点では若干高くなりますがパナライカ14−150mmを長期保証付きで購入しようか思っております。

最終決断までもう暫く時間をかけようかと思いますが、購入しましたらレビューさせて頂きたいと思います。

今回改めてパナライカ14−150の記事、クチコミを探しましたが、手ぶれ補正付きのボディーに装着するとシャッターを押した時だけボディー側の補正が働き、それ以外はレンズ側の補正が働くようですね。これはひょっとしてE−510で使用するとファインダーの小さいE−510でも望遠側がフレーミングしやすくなるのではと期待しています。

今回はありがとうございました。

書込番号:14724816

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/08/29 00:20(1年以上前)

二ヶ月ほど悩んだあげく、ついに本日パナライカ14ー150が我が家にやって来ました。
まだ部屋の中で動作テストした程度ですので、しばらく使い込んだのちレンズのスレでレビューさせて頂きます。

Eー1ご利用の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:14993078

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/30 08:06(1年以上前)

善きフォトライフをお送り下さい・・・^^

書込番号:14997907

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2012/09/01 06:50(1年以上前)

rsaku2008 さん、おはようございます。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6のご購入、おめでとうございます。
このレンズ購入するには、悩む金額ですよね。

どんどん撮影を楽しまれてください。

レビュー、お待ちしています。

書込番号:15006242

ナイスクチコミ!0


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2012/09/01 11:33(1年以上前)

LE-8Tさん、prime1409さん

ありがとうございます。念願の手ぶれ補正付きレンズを手に入れることができました。
これでE-1の活躍の場が広がりますのでどんどん使って行きたいと思います。

まだ入手して間もなく、撮影にも出かけていませんのでまた改めてレビューさせて頂きます。

書込番号:15007201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップを使うための三角金具?

2012/05/28 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

こんにちわ。


http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11246
こちらのストラップを購入したので、E-1に付けようかと思ったら三角金具でしたっけ?あれを紛失しているようです。以前純正のストラップをつけてたときは合ったと思いますが、ストラップがボロボロになったので一緒に処分してしまったのかもしれません。

E-620用に購入した際に、ついでにE-1用にも、、、と思って、よくE-1本体を見てませんでした。あれはどういう商品名で、どちらで購入できますでしょうか?どなたかよろしくお願いします。E-1は重いので強度的に過不足無いモノが欲しいです。

書込番号:14613859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/28 06:48(1年以上前)

三角環ですね
http://shop.nikon-image.com/front/ProductRPF0001.do

書込番号:14613895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/28 06:50(1年以上前)

三角環のことでしょうか。

三角環でググってみてください。・・リンク貼れない??

アマゾンでもカメラの販売店でも入手か可能です。

書込番号:14613897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/28 06:52(1年以上前)

三角金具で判ります。
お店に無い場合は、取り寄せに成ります。

書込番号:14613901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/28 07:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/28 10:30(1年以上前)

こんにちは
キタムラのリンクが貼ってありましたので、普段キタムラで購入されているなら、キタムラのネットショッピングで「三角リング」がありますね。店頭受け取りで注文されると便利で良いと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/4780
その際に「リングカバー」があれば、カメラの傷つき防止にもなり、やさしいですね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/97700

「三角リング」は付ける際にカメラを傷つけないように丁寧につけると良いと思います。

ちょっと気になるのが、確かに「E-1」は重たいカメラですし、レンズも重たいのを付けると、耐久性が気になりますね。カメラのキタムラなど、販売店で「オリンパス E-1」用の純正の「三角リング」が手に入るか聞いて見ると良いと思います。市販品とどちらが耐久性があるかはわかりませんが、純正なら、少しは安心かと思います。その際は純正の「リングカバー」を同時に注文しても良いかもしれません。

書込番号:14614276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/05/28 12:42(1年以上前)

三角環と其のカバーはエツミが販売しております。ビックカメラやヨドバシカメラ、カメラのキタムラなら店頭在庫が有ります。
メーカー純正品と同じく頑丈ですよ。

書込番号:14614631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2012/05/29 12:57(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

近くのキタムラで聞いてみます。Goodアンサーは先着3名さまでご勘弁下さい。
皆様全ての情報感謝いたします。

書込番号:14618380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620との比較で

2011/06/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

E-1の口コミを読ませていただきますと、

E-620などE-1より後に発売された機種を購入・使用後、
E-1を購入された方がみえ、かつ満足してみえるようで
とても気になっております。

私もE-620を購入し使用して1年になります。

最初に使ったレンズは11-22で、
現在50macro,sigma30mm,14-42,40-150の合計5本です。

特に、
11-22、50macroのカリッとした描写と
Sigma30mmのそれとは逆に柔らかい描写は気に入っております。

被写体は主に建築と植物。
広角での風景はあまり撮らなくなりました。
風景も目に近いSigma30mmが主です。


E-620と上記レンズでの写りはいいのですが、
・ファインダーの見にくさ(眼鏡なので余計に)
・AF点数の少なさ(AFロックして構図移動してますが、構図を先に決めたいことも)
は少し残念に思っています。

そのため、オリンパスからのアンケートには、
早い話、E-30をE-620に詰め込んでほしいとして回答しました。


また、紙媒体に出力することはまずなく、BlogやHPに載せるくらいです。
よって記録画素数はjpegでMiddle-Nomalで
Blogで使用するものはさらに圧縮しています。


そのようなとき、E-1の口コミを読んでおりますと、

・素子のピッチがよいのかデータサイズに比べ良い絵が出てくる
・CCDの関係もあって、画素数という数字だけでは評価できない深みとか色合いがある。
・500万画素とは思えない。

といった感想には惹かれます。

つまりこれは、
E-620とE-1で同じデータサイズの画像を撮影した時には、E-1の方がよい。
ということになるのでしょうか?


また、E-30とE-1をサイズと重さで比べれば、ほぼ同じようです。
Sigma30mmを付けると、
別にE-1やE-30くらいのサイズや重さでもいいやと思えてきます。


・モノとしての言葉にはしがたい魅力。
・コダックCCDの魅力。
・「撮る」以外の、液晶やアートフィルターなど気にならなくなる。
・ファインダーは小さいけど見やすい。
・唯一無二。。。
・11-22との相性がいい。
・そしてなにより、2003年発売のカメラを今もなお支持し購入される方が見えるという事実

などのE-1の感想などを拝見しますと、とても気になります。


長くなりましたが、

・E-620とE-1でほぼ同じデータサイズの画像の違い。

・E-620とE-1の使い分けやそれぞれの得意分野などお教えいただけないでしょうか?

・ファインダーはE-620とはかなり違うのでしょうか?


画素とデータ量、素子ピッチなどの相関関係は全く知識がありませんので
おかしな質問かも知れませんが、お教えいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。




書込番号:13161055

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/21 22:02(1年以上前)

私も、E-1が出た時は欲しかったのですが、私の手は小さく、E-1は大きすぎるように感じました。
その後、E-500/510+14-54、50-200、50Macroなどを使っています。

4832iさんの用途なら、E-1は良いと思います。
11-22は持っていませんが、これなら、手ぶれ補正が無くても、あまり困らないでしょう。
ファインダーはE-500系と比べると、見易いです。
E-500もコダック製CCDですが、個人的にはコダックブルーと言われても、今一ピンと来ませんが…。

心配なのは、新品在庫など有るハズは無く、程度の良い中古機が見つかるかどうかだと思います。
もし、そのような品が有れば、お求めになれば良いのではないでしょうか。

書込番号:13161122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/21 22:15(1年以上前)

支持されてるというより、使い続けている人がいるだけでしょう。
オリンパスにとっては、まだ売る気があるのはE-5のみ、それ以外は見捨てられたマウント
ですよ?

E-1の出色がお好みなら止めませんが、2007年発売のE-3ですら4万円を切っている時期に
手を出すカメラでしょうか?よく考えられた方が良い。

書込番号:13161201

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/21 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-1その1

E-1その2

E-30その1

E-30その2

E-620は持っていないので、E-410(手放しました)やE-30と比較してみると、
1.E-620とE-1でほぼ同じデータサイズの画像の違い。
 画素数の分だけE-1の方が全般的にデータサイズが少なくなります。
 (E-1のRAWだと1枚11MB未満、JPEGだと3.5MB以下だった記憶があります。)
 Webにアップする分には大抵リサイズするのであまり気にしなくて
 いいのではないかと思いますが…。

2.E-620とE-1の使い分けやそれぞれの得意分野などお教えいただけないでしょうか?
 14-54mmを使うと実感しますが、マクロ的な使い方ならE-620の方が遥かに使い勝手がいいです。
 E-1はコマンドダイアルが2つあるので、露出補正をすることが多いなら、
 感覚的な部分ではE-1の方がいいと思います。レリーズの感触もE-1でしょう。
 E-1も像消失時間は長めなので、動き物を撮るなら両目で対象を追う練習をした方がいいです。

3.ファインダーはE-620とはかなり違うのでしょうか?
 スクリーン・接眼レンズとも手間隙はかかっているので、E-30よりもMFしやすいでしょう。
 アイカップを大型のにしていると、視度補正がちょっとやり難かったような記憶があります。

E-1の質感については新品だとかなり良いのですが、酷使していると
グリップのゴムが浮いてきて、かなり持ち難くなります。
(自分はカッターで切開して接着剤で固定したこともあります。)
手ブレもし易くなるので、中古ボディをチェックする時は確認した方がいいでしょう。
あとバッテリーを勢いよく押し込むと設定が全部リセットされますから
注意した方がいいです(一度大事な場面でやらかした時は焦った。)

色の傾向が違うので、サンプルを貼っておきます。撮影日は違いますけどね。

書込番号:13161546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/21 23:25(1年以上前)

こんにちは初めまして。
私はE-300を最初に購入して、E-330→E-620と購入し、そのあと中古でE-1を購入しました。
私の場合、E-1発売当初はお値段が高すぎて手が出なくて、中古で手が届く値段になってから買ったのですが、気に入って使ってます。
むしろE-620を一番使わないかも知れません。アートフィルターを使いたくて買ったのですが…(^_^;)
500万画素のE-1と1200枚画素のE-620を比べても不思議とE-1の写真の方が色合いとか立体感とかあるように感じます。おそらくローパスフィルターとか画素ピッチが関係してくるんだと思います。詳しいことはわかりませんが(汗
11-22はいいレンズですね♪私は今日、E-1と11-22、50-200を持って菖蒲を撮りに行ってきました。日焼けして皮膚が痛いですorz
前にどこかで書きましたが、11-22はE-1のころのレンズなのでE-1(あるいはE-300)によくマッチしていると思います。
私はE-3を買うならE-5あるいはE-1をおすすめします。

書込番号:13161624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 00:54(1年以上前)

4832i さん
わし、E−300使ってるけど
ノイズリダクション、シーディング、使ってるから分からんし
デジタルなんで、設定変えれるしな。

書込番号:13162020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/06/22 06:50(1年以上前)

カメラボディ集めするフォーサーズユーザーが多いだけかも?

書込番号:13162453

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/22 07:05(1年以上前)

E-1のJPEG撮って出しの画の色は、未だ小生の標準です。
つまりは、E-1の画より好みの色合いで出るかどうかが、評価の違いに為ったりします。

ただ、積極的に持ち出して使うかと言えば使って無いのが現状。
グリップ形状は、持ち難い尖った形状ですし、動作は遅い。
E-410よりも見易いファインダーですが、E-3よりは劣る。
出す画も上手く撮れた時のE-300の方が良い。

上記短所(小生の見解)を上回る安心感の有る画を出すから小生の標準機として存在してる無二の機種です。

コダックSCCD搭載機で画質だけで選ぶならばE-300やE-500の方が良いかと思います。ファインダーとシャッタータイムラグは、E-1の方が上ですが・・・

書込番号:13162474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ

アジサイ

ショウブ

ショウブ

参考までに昨日E-1+50-200で撮った写真を貼り付けておきます。

書込番号:13162646

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/22 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

レタッチ前

レタッチ後

この絶妙な明度と彩度が魅力

E-620でアンダー気味に撮ってもこうはならない

4832iさん

こんにちは。
E-1に限らず、コダックCCD搭載機はその「色」に魅せられた方なら唯一無二の存在であると思います。

個人的には、LiveMOS機に比べてコダックCCDのほうが暗部の色再現性がよいように感じます。
本来、明度と彩度は別物のはずなんですが、LiveMOS機だと明度が下がるにつれて彩度も下がりグレーっぽくなってしまいます。さらにE-30以降(E-5も)は全体的にマゼンタ被りの傾向があり、コダックCCDの絵作りに見慣れてくると、LiveMOS機の写真が妙に軽く見えてくるような・・・

E-1をはじめコダックCCD機は、暗部にも情報が豊富に残っており、それが立体感や深みにつながっている、という感じでしょうか。

R2-400さんのE-30のお写真から、マゼンタを少し抜いてトーンカーブで暗部を調整してコダックCCDっぽくレタッチしてみましたが、こんな感じの違いかもしれません。
(R2-400さん、勝手に写真を拝借して申し訳ありません)

3?4枚目はE-1ではなくE-500で撮ったものですが、JPEG撮って出しに限って言えば、E-620ではこの感じはどうやっても出せませんでした。
絵作りは個人の好みがあるので良し悪しで決めるものではありませんが、E-420、E-620、E-5と使ってきて、私は最後に買ったE-500を手元に残そうと決心しました。

書込番号:13163354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 14:25(1年以上前)

E-1、欲しくなるとどんどん悩ましくなる罪な機種ですよね。

私はコダックCCDの機種は、E-500でその調和のとれた色調に惹かれ、
E-1、E-300と揃えてきました。

見た目に惚れて買ったE-420の出す発色がどうも不自然さを感じていた所で、
コダックCCDを体験したため、余計に気に入り、風景だけでなく室内撮影などで
さまざまなシチュエーションで試してきました。
E-500で撮影した画像を仕事でも使ったことがあります。

E-1は防塵防滴ですし、何より正確な視野率約100%のファインダにて、撮影時に
覗いて決めた構図が、そのまま記録されるのは、大変気持ちが良いです。
また、明るいレンズを使用した際もピントの山はつかみやすいです。

ただし、グリップはかなり大振りで、握った際の安定感は高いですが、
手に合わない場合は、長時間握ると少し手の平が痛くなったりします。
中古購入とは言え、通販ではなく、実物を試してから購入の判断をしたほうがいいでしょう。

E-620は大変よく出来た機種ですから、それと比べると見劣りする場所も沢山あります。
液晶は小さいだけでなく、反応や表示も遅いです。
シャッターの感触はE三ケタ機と比べるとずっと良いと思います。

1.8インチ液晶を搭載した一眼は、これまで何台か使ってきましたが、
小さくても機能的に使いやすいのは、E-300とEOS 20Dで、最悪なのがNikon D70でした。
ist DやE-1は、D70よりはだいぶマシです。画像の端のほうも確認できますし。

液晶や書き込みの遅さなど、使いずらい部分も多いですが、それでも惹かれるのでしたら、
E-1を入手してみてください。

単純にコダックCCDを試したいのであれば、E-300をオススメします。
三ケタ機で唯一、E-620よりもファインダが少し良いですし、操作性も悪くないです。
ちなみにE-500のファインダは、かなり酷いので、ファインダにこだわるならば、
オススメしません(ただし、他の部分は新し目だけあって、性能は良いです)。

書込番号:13163494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 14:42(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

E-620

E-1

E-620

E-1

こんにちは。
今日はE-1とE-620とZD11-22を持って撮りに行ってみました。
私も両者の違いに興味が出てきました。
1・2枚目はISO200、11mmF11、SS1/400、露出補正-0.3で撮りました。
3・4枚目はISO200、11mmF8、SS1/320、露出補正-0.3です。
それぞれJPEG撮って出しでオートWBです。
同じ位置から撮ったつもりが微妙に違ってますので参考程度にして下さい。
E-620の方だけ2560*1920(E-1のサイズ)にリサイズしています。

書込番号:13163535

ナイスクチコミ!2


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

僕は今もE−1を花撮りにメインで使っています。
4/3シリーズではE−420を別に所有しています。
E−1を使う理由は・・・・・
色に深みが有るような気がすること、その一点のみです。

書込番号:13163627

ナイスクチコミ!3


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/06/22 20:21(1年以上前)

別機種
別機種

E-620、アンダーにすると全部暗く。

E-620、建物がもやっとします。

皆様、
早速のご返答ありがとうございます。
長文にて失礼いたします。

ご意見を読ませていただき、
それにリンクしてE-300、E-500、E-510、PENの口コミなどを拝見するに、
私としては特にE-1をあえて手に入れることはないかな?
と思いました。

むしろ、
私の用途の中で、11-22や50Macroのカリッとした性格を生かし、、
・すきっとした絵で、芯もあり、そこからきれいにボケていくような描写をし、
・安定していて、
・その場で確認もしやすい…
そして
・小さい画像サイズに圧縮してもできるだけ質感残すには、

結論ではありませんが、今のところ
E-500やE-510、
はたまた、(AF速度は重視しないので)PENシリーズに上記レンズを着けるほうが
いいのかな??と思っております。

E-620のもうひとつの不満点として、
シャープネスを調整しても、どうももやっとした感じがある。

E-620の板で
「どれだけ調整してもE-510やPENのようにすっきりとならない」との感想が
ありましたが、何となくわかる気がします。

下記は、上記の思いに至る経過です。

二天一流さん。
なるほど。
たまにであっても使い続ける人がいるのが、E-1に興味をもった理由の1つでした。

R2-400さん。
作例ありがとうございます。
実は、私も1枚目と4枚目をDLして4枚目の露出を補正してみました。
1枚目のようには簡単にはなりませんでした。
光の加減も1枚目と4枚目はほぼそろっていますので、
E-1の青はホントきれいだなと惹かれました。
ただ私、建物撮影以外は、マクロ的使い方が多いです…。

よっちゃん@Tokyoさん。
比較画像ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
電車はE-620が好みで地蔵はE-1が好み。
たぶん、
並べて比較しなくて、かつE-620でWBの青みを補正すれば
色味に関して、あえてE-1を買うことなないなと思いました。


nightbearさん。
そうなんです。
デジタルなので、ある程度調整ができて、
小さな画像サイズでは、差は気にならないのかと…
むしろE-620を設定でなんとかするほうがいいのでは?というのは
常に思っていることで…
私最初に使ったカメラが、家にあったEOS650で
それからしたら、なんて自由なんだデジタルは!と。
ただ、上述しましたように、
E-620のもやっと感は何ともならないようで、
(nightbearさんの書き込みで、ああそういえばこれも不満だと思いだしました)
そこがE-1などの板を見ている原因でもあります。


オレンジ☆ボールさん。
Eシリーズは集めたくなるようですね。
「デジタルでは、カメラを変えることはフィルムを変えることと同じ」
という書き込みを見ましたが、なるほどそういう考えもあるのか。。
と思いました。
ちなみに私は収集趣味はありません。
“フラグシップ”“作りの良さ”という言葉には惹かれますが
モノはできればあまり持ちたくないほうです。

LE-8Tさん。
ファインダーの評価、参考になります。
コダックCCDには正直こだわっていません。
好みの色合い(深い青)とカリッと感、すっきり感が出れば何でもいいです。


405RSさん。
4枚目の車の青はいいですね。メタリックな感じもよく出ています。
E-620ではアンダーにすると全体の彩度と明度が落ちていきますね。
E-500だとこうなるのですね。
雨天で光量が少なくてここまで質感が出るものなのですね。
レンズはパナのようで、それも寄与しているとは思いますが、すごいです。


銀塩*istさん。
そうです、
いいファインダー。
これがE-1、E-5、E-3にしかないのがつらいです。
なるほど、E-500はファインダーだめですか。。。
405RSさんの4枚目画像には惹かれるのですが。。。

zukunasiさん。
マクロ撮影の場合は、
50Macroの性能に頼ろうと思います。
問題は11-22での建物撮影。悩みます。


・・・
といったことで、もう少し考えてみます。

11-22、50Macroで、
・すきっとした絵で、芯もあり、そこからきれいにボケていくような描写をし、
・安定していて、
・その場で確認もしやすい…
・小さい画像サイズに圧縮してもできるだけ質感を残す

ために、
E-1以外のEシリーズやマイクロや、
はたまたE-620のお勧め設定があれば教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

添付の画像は、撮影日時が違いますが、11-22で撮影。
2枚目は4月17日でまだ気温も低く水蒸気の蒸発もなくクリアにとれる季節で、
空はきれいなのですが、建物がぼやっとします。

書込番号:13164460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/22 21:19(1年以上前)

E-620は使ったことありませんが、、。
やはり画質を追求するのなら、RAWか、JPEGでも最大サイズ(L)で、
圧縮率もファイン(F)以上で記録されるほうが良いのではないでしょうか。
ブログに載せる時は、リサイズソフトを使えば綺麗に縮小できますし、、、。
初めから小さい画像サイズで圧縮率を上げた画像だと、本来の画質というのは判り難いと思いますよ。

自分が使ってるフリーソフトですが、
「JTrim」と「チビすな!!」はおすすめです。

JTrim
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html

チビすな!!でリサイズしたほうが、若干シャープですが、JTrimのほうが自然な感じで自分は好きです。

解像感を気にされるのでしたら、個人的にはE-510はE-5に迫る解像感でオススメです。
欠点としては、白飛びしやすいところでしょうか。
(E-510のおすすめ設定は、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2です)

書込番号:13164729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/23 05:18(1年以上前)

4832iさん
なるほど・・・
ま〜画像素子と画像エンジンが、違うからな
アドバイスでも有ったかと思いますが。
E−300で試してみるとかな。

書込番号:13166136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-1

E-300

E-500

こんにちは。
今日もちょっと思い立って撮り比べをしてみました。
さすがに外にカメラを持って行くわけにはいかず室内で撮りました。
条件はISO200、Mモード(F4.5、SS1/30)、50mmF2.0macro使用、WBオートです。
E-1のサイズ(2560*1920)にあわせてリサイズだけしてあります。
E-10だけはISO160でMモード(F4.8、SS1/30)です。
まずはコダックCCD3機種からです…どれがいちばんお好みですかね?

書込番号:13167239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-330

E-510

E-420

お次はPanaのLiveMos機Part1です。
E-510はE-410とほぼ同じ、E-420はE-520とほぼ同じ(手ブレ補正の有無くらいの差)と考えていいと思います。

書込番号:13167251

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 13:22(1年以上前)

最近私はE−620からE−1へ買い換えました。レンズはほとんど14−54(Uではありません)を使用しておりますが、E−620で風景を撮影した時のモヤッとした感じや暗部のノイズ感にどうしても納得できず、いろいろと調べておりましたらE−510とE−1に出会いました。
最初にE−510を購入し実際どの程度違うのか確認したところ、E−620の気になっていたところが解決しましたのでその時点でE−620を手放しました。
続いてE−1ですが、こちらは当時のフラッグシップということでオリンパスの力の入った作り込みやファインダーの見易さに惹かれ(私も眼鏡使用のためE−620のファインダーはお世辞にも良いとは言えなかったので)続けての購入となりました。結果的に自分にはこの選択は間違ってなかったと思っております。最近の機種に比べれば劣るところは多々ありますが、E−3、E−5にどうしても購入意思が沸かなかった私ですが、E−1の質感には大満足です。

書込番号:13167257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-620

E-PL1

E-10

最後にLiveMos機Part2。
比較的新しい?E-620とE-PL1です。おまけで古いE-10。
やはりE-10が一番がっかりですね…当時は高かったんですがorz。
まぁあくまでも参考程度にお願いします。

書込番号:13167269

ナイスクチコミ!0


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/06/23 21:25(1年以上前)

昨日に引き続き、
書き込みありがとうございます!

よっちゃん@Tokyoさんの比較画像(ここまでしていただいて大変恐縮です)、
Hiro Cloverさんのブログ、
rsaku2008さんの買い換え体験
とこれまでいただきました返信から、

自分にはE-510が現時点で最善のようだ。と思いました。

中古のよさそうなものを物色してみたいと思います。

モニターの具合もあろうかと思いますが、
よっちゃん@Tokyoさんの比較画像で
まずE-1の色合いにはあまり惹かれず、
E-300、E-500、そしてE-620が傾向としては好みです。
E-620はE-300、500とは背景の色の傾向は違いますが
肌色の出方はE-300や500と似ていて安心して見れる色です。


その上で、
Hiro Cloverさんのブログとrasaku2008さんの体験からE-510かな、と。

ファインダーについてはやはりE-1が魅力ですが、
一瞬が勝負の動体ではなく、
建物や植物撮影やスナップ用途なら、
後確認がしやすい点でE-510の液晶の大きさがカバーしてくれるかなと思います。
E-620でも後確認は背面液晶ですので。


E-1の板であるにもかかわらず、
あまりE-1関連でない結論となってしまいましたが、
いろいろとご意見いただきありがとうございました!

書込番号:13168907

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古相場について

2010/09/28 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

質問させてください。
最近の中古価格はお幾らぐらいなのでしょうか?

ここ数ヶ月、当機種が欲しく、状態の良い物を
探しておりました。

やっと昨日、傷・擦れひとつ無い状態の
付属品もほとんどある物を
24,800円で発見しましたが相場が
わからず、質問させていただきました。

オークションなど見ると
相場相応かなとも思えますが...

宜しくお願いします。

書込番号:11981664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/28 14:21(1年以上前)

こんにちは。
そのお値段でしたら、ズバリ買いだと思います。
ヤフオクなんかだと美品が平均4万円前後じゃないですかね?
あと、E-1だけは縦グリが別仕様の大容量バッテリーになっていますので、重さを厭わなければおすすめします!
いまとなっては物足りない500万画素と高感度耐性ですが、コダックCCD搭載のプロ仕様機ですからいいカメラだと思います。防塵防滴だからHG・SHGレンズと組み合わせれば雨の日もへっちゃらです♪

書込番号:11981765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/28 14:34(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

早速のレスありがとうございます。
即買いですか?わかりました。
これからカメラ屋に行って来ます。

縦グリップはバッテリーの持ちの悪さの
観点からは重くても必要なのかもしれませんね。

これで10月の小遣いがなくなりました。(笑)
レンズについても安くてお薦めのレンズ等
教えていただければ幸いです。

14−54が良いとの皆様の書き込みですが
来月になりそうです(涙)

書込番号:11981808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/28 14:58(1年以上前)

そのお値段なら私ももう1台欲しいです(笑
レンズにつきましてはこれから大量に中古市場に出回る予定(?)ですが、お勧めはやはり14-54か12-60SWD、50-200SWD、そして5020マクロではないでしょうか?広角なら7-14か11-22あたりですかね?
私はお金がないので5020マクロ以外は持ってませんが…。
晴れた屋外限定なら14-42や40-150、70-300、9-18といった梅(STDクラス)レンズがお値段的にも写り的にも良いです。
あとはオークションで安い昔のOMレンズ(フイルム時代のレンズ)をそろえていくという手もありますよ!MFのみですが…。

書込番号:11981864

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/28 15:47(1年以上前)

2.5-4万くらいでよく見ます。
全然後発のE-3が1.5倍位の価格で並んでたりします、苦笑

書込番号:11981995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/28 16:38(1年以上前)

カメラ屋が定休日でした(恥)
慌て過ぎですね。
明日、感動の対面をする予定です。

●よっちゃん@Tokyoさん

ご教示ありがとうございます。
いろいろ迷ってしまいます。
過酷な環境下での撮影予定は無いので安価な
14-42で様子見てみようかと考えています。

でも確実に来月には、14-54を入手しているような...(怖)

教えていただいた新旧レンズをネットでいろいろ
調査してみようかと思います。

ありがとうございます。

●中熊猫さん

E-3も欲しくなってしまうんだろうなと
嫌な予感がしています。

しばらくはE-1をいろいろ触って見たいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11982153

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/28 17:26(1年以上前)

中古相場はオークファンで検索できます。

書込番号:11982324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/09/28 19:51(1年以上前)

私も昨年、ヤフーで40,000くらいで美品を計2台そろえました。
それぞれ、念のためSCでダスト清掃他の点検と、1台はグリップ交換を済ませました。
他社の最新仕様には及ばずとも、私にとって色具合といいますか、描写の雰囲気がなんともいえません。大事に〃〃に使用しています。

その価格なら即買いですが、念のためSCで点検整備されれば、これから先ずーっと安心して使用できると思います。

書込番号:11982859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/28 20:03(1年以上前)

●kawase302さん
ありがとうございます。
拝見しました。
24,800円は安いですね。

●dankaisedai2さん
ありがとうございます。
2台とは羨ましい限りです。
必ず点検には出します。

書込番号:11982919

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/09/28 23:07(1年以上前)

桃栗三年亀万年さん、購入決定おめでとうございます。
素晴らしく堅牢なボディのE-1ですが、傷等で塗装の剥げた所からは腐食しやすい(マグネシュームの特性?)ので傷の無い個体というのはいいですね。

とりあえず14-42mmで使ってみるということですが...この組み合わせは、むちゃくちゃカッコ悪いですよ(^^;)
さらにE-1のガッシリ感をスポイルしちゃう上に、折角の上品なシャッター音まで安っぽくなっちゃいます。
今更E-1を購入するなら、なおの事14-54mmと組み合わせて欲しいなぁと思います。
一体型のようなデザインの統一感とガッシリとした塊感を味わえることと思います。

書込番号:11984042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/29 05:10(1年以上前)

●mosyupaさん

レスあがとうございます。
傷をつけないように気をつけないといけないですね。

14-42はカッコ悪いですかあ〜?
確かにレンズ単体でも14-54と比べると
随分違いますね。

何せオリンパス系自体、コンデジは5060や8080には
お世話になりましたがデジ一眼は恥ずかしながら
今回デビューです。
レンズの持ち合わせがありません。(悲)

しばらくは本体を眺めるだけで所有する喜びだけで
我慢しようかなと思います。
(ただでさえ、浪費家なので...)

書込番号:11985042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/29 16:36(1年以上前)

別機種
別機種

念願のオーナーとなりました。
2枚ほど記念に本体写真アップさせてください。

あとはレンズです。
と独り言です。

書込番号:11986643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/29 19:09(1年以上前)

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
写真で見る限りでは本当に綺麗だし、ホットシューカバーもきちんと付いてるから、前オーナーさんは大切に使ってきたか、ほとんど使用していなかったんでしょうねぇ。
いい買い物でしたね!
まずはかっこいいストラップなんかいかがですか?
ドレスアップの第一歩です。

書込番号:11987214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/29 20:59(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

レスありがとうございます。
店員の方に聞くと3人の引き合いがあったらしいです。
危なかったです。

当サイトに総シャッター数の調べ方があったので
調べたら1580回でした。(喜涙)

ストラップは未使用の純正?の刺繍入りのものが
付属していたのですがそれではカッコ悪いでしょうか?
実物は結構カッコいいのですが・・・

やはりCANONのように『Professional』とか
入った物があるのでしょうか?

書込番号:11987697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/29 23:10(1年以上前)

こんばんは。
私もE-1には付属の刺繍ストラップを使っていますが、あとのE-300、330、500、510にはE-620発売当時のおまけの赤いストラップを付けています。620はオリンパス純正の斜め掛けができるロングストラップ(白・ケースも)を付けています。
確かオリンパスのズイコーデジタルプロフェッショナルというストラップやE-1のプロストラップも限定品かも知れませんがあったはずです。
ストラップはこだわると高いものもありますが、比較的安価に個性的にドレスアップできるアイテムですから、いろいろ探してみるといいかも知れませんよ!

書込番号:11988549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 E-1 ボディの満足度5

2010/09/30 07:17(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

レスありがとうございます。

現在、CANONがメイン機ですがストラップには
みんなメーカーロゴが入っています。

時々、とてもユニークな柄のストラップをされてる方を
見掛けますがカッコいいですよね。

やはり泥沼は避けて通れないのでしょうか...

書込番号:11989670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/30 08:43(1年以上前)

こんにちは。

ストラップについてはここ↓を参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9307136/

E-1だとやや重いから私は標準付属品を使ってますが、かっこいいのが見つかれば換えたいです。夏の汗が染みこんでいますのでorz。

書込番号:11989893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター回数について

2010/01/23 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

中古購入後、メーカー点検依頼しました。

その後、隠しコマンドにてシャッター回数を確認したところ

PAGE2のR部分の数字を確認したところ00000003でした。

えっ?今撮影した3回ってこと?

点検に出すとリセットされるのでしょうか?

それであれば、今後中古の購入もシャッター回数で程度の目安にはならないですね。

書込番号:10825591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/23 07:38(1年以上前)

EXIFで見ても同じなんでしょうかね?

書込番号:10825597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/01/23 07:48(1年以上前)

>EXIFで見ても-----
私のD100がExifには書き込まれないので、同時期のE-1もExifでは見えないと思います。

書込番号:10825619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/01/23 08:04(1年以上前)

うさらネットさん

おっしゃるとおりで、下記のソフトで情報は見れませんでした。

Exif Reader JpegAnalyzer



書込番号:10825642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/23 09:19(1年以上前)

メーカーに点検に出した時に聞けばよかったですね。

書込番号:10825818

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/01/23 09:36(1年以上前)

じじかめさん

大丈夫です、以前のショット数は知っています。

でも中古購入ですと、それ以前にもリセットされている可能性はありますね。

書込番号:10825860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 12:48(1年以上前)

修理されたのならメーカーに確認してみてはどうでしょう?
サービスコマンドを別に持っていて、確認できているかもしれませんよ。
お聞きになった上でのことなら悪しからず。

書込番号:10826602

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/01/23 14:41(1年以上前)

E-1はリセットの方法があるので、隠しコマンドで見れるシャッター数等は参考程度にしたほうがいいと思います。
意図的にリセットかけなくてもされちゃってたこともありますし...。
(壊れるまでに何枚撮れるか楽しみにしていたんですけどね)

書込番号:10827038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀七さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/24 21:50(1年以上前)

こんばんは、桃色Boyさん
先日最寄のサービスステーションで点検しました。
その際、ユーザー設定をリセットしたいと担当の方から申し入れがあり、OKしましたが、ショットカウント数はリセットされていませんでした。
サービスステーションではなく八王子の修理センターで対応する場合はより詳しく調べるようです。
中古で前持ち主が、修理センターなどで修理や点検をした場合、カウンターがリセット(あるいはパーツが交換される)可能性はあると思います。

書込番号:10834186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/01/25 00:10(1年以上前)

銀七さん

なるほどです。

ますます中古購入の際にはあてになりませんね。

といって今現在、新品が現存している可能性はほぼないと思いますが・・・。

心配で、判断に困っていることは今の写り具合が正常でベストな状態かどうかです。

デジイチほぼ初心者ですので、詳細な写り具合の判断は難しいです。

点検に出しましたが、どの辺までみていただいているかもわかりません。

その際に写り具合の点検までお願いしておけばと後悔しています。

あきらかに不具合がでたとき気づくことでしょう。

書込番号:10835202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング