E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

試作品入手!?

2011/10/01 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件
別機種
別機種

ボディのバージョン

ロゴがかわいい

はじめまして。
今までE-520を使用してきましたが、コダックCCDへの憧れにより、E-1の購入に踏み切りました。
皆様の仲間に入れていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

さて、題名の件ですが、メンテナンスモードに入り、ファームウェアを確認したところ、画像の表示が出ました。
これは、バージョン0.872ということですよね?
ロゴも通常のEシステムの物ではないですし、市販以前の試作品に当たってしまった?

PDFでダウンロードした説明書に記載のことができなく(画像表示の際にINFOボタンを押しても撮影条件が確認できない等)不便があるため、ファームのアップデートを試みました。
しかしながら、オリンパスマスター2(Ver.2.30)を始め、他の方法もいろいろ試してみたのですが、いずれも好結果は得られず。
これは、レアなファームを使っていけという思し召しでしょうか?

なお、USB接続にて画像の取り込みはできているので、PCからの認識はできています。

要点が絞れていない文で申し訳ないですが、何らかの情報をお持ちの方、ご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13571883

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/02 07:38(1年以上前)

おはようございます。榛名姫さん

僕のE-1もOLYMPUS Studioでアップデート出来ましたよ。僕もこのE-1のロゴが気になってました。

僕のE-1のロゴも「よ」さんと同じですからね。

発売される前の試作機なんですかね?

書込番号:13572653

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/02 20:06(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

「よ」さん
そうです。気になるんです。
けど、私の調べた限りでは何も情報がなく・・・

nightbearさん
メニューが日本語表記であったため、おそらく海外バージョンではないと推測しています。

くぼりんさん
確かにオリンパスデジタルカメラアップデーターも使えませんでした。
OLYMPUS Viewer・OLYMPUS Studio は持ってないんですよね。
入手するしかないですかね。
あ、Viewerはフリーソフトだったんですね。
すぐにやってみます!!

hajipiさん
正解です。出品者の方は詳細はよくわからないとのこと。
出所の確認はしておりません。
何か裏があったらと思うと・・・杞憂でしょうが。 

万雄さん 
やっぱり試作品ですかね?

皆様の意見を元に、とりあえずViewerで挑戦してみます。

書込番号:13575069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 20:13(1年以上前)

榛名姫さん
サービスステイションに、
持って行ったらどうかな?

書込番号:13575097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 15:27(1年以上前)

榛名姫さん、はじめまして。
凄いの入手されましたね、始めて見ました。
2003年6月24日の「フォーサーズシステム規格」発表会で当時の
代表取締役社長の菊川剛氏が手にしていたE-1は既に市販のE-1ロゴで表記されていましたので
入手されたE-1は市販されていない物と思います。
プロトタイプの「E-1RS」唯一同じ書体で表記されていますね。
プロトタイプから市販用の量産品になる一歩前の機種ではないかと想像しています。
また、製造番号が記載されているのか?
ファームアップを受け付ける仕様なのか気になるところでもあります。

E-1RSプロトタイプ画像
http://forum.fourthirdsphoto.com/showthread.php?t=23645

書込番号:13578376

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/10/03 17:37(1年以上前)

E-10とかE-100RSと同じ書体ですね。
E-1の武骨なデザインには似合わない気がしますが、なんとなく憎めない感じがします。
(E-10・E-100RSは側面にあるので違和感無し)

手もとのE-1と比べると、メンテナンスモードの背景色(うちのは黒)やバージョンの表示桁数(1.5)まで違いますね〜。
面白いものを手に入れられたみたいですね。
バージョンアップされないほうが希少価値がありそうなのですが、使うために買われたのですよね(^^;)

ファームバージョン0872と正規発売品ファームの差がわかりませんが、発売後のファームアップに自分にとって重要な内容があったらジレンマに陥りそう。。。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr

書込番号:13578708

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/03 23:13(1年以上前)

nightbearさん
ふぉ〜すさん
製造番号の記載はありません。
なので、サービスが受けられるかわからないです。

mosyupaさん
通常のメンテナンスモードの背景色は黒なんですね。
目視でも青色背景です。

Viewer1は現在ダウンロードできないんですね。
Viewer2ではやはり認識せず、E-520に添付されていたStudio2の体験版で認識されました。
希少価値という言葉に弱いので、とりあえずは焦ってアップデートせず、
30日間の試用期間までに説明書と違う表示や動作がないかチェックしていってみます。

書込番号:13580262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/04 10:08(1年以上前)

榛名姫さん
サービスセンターに持って行ったら
出所が、分かってしまうかな?

書込番号:13581452

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/04 13:14(1年以上前)

岩合氏のホームページにカナダ・バンフ国立公園におけるE-1試作機の撮影記事が掲載されていますが、写真を良く見るとロゴマークはすでに市販機と同じマークになっているように見えます。

書込番号:13581911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/10/06 13:13(1年以上前)


>INFOボタンを押しても撮影条件が確認できない

マニュアルを見てという事なので大丈夫だとは思いますが、
E-1は、INFO+ダイヤル回さないと、撮影情報は見れないです。

書込番号:13590002

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/07 21:40(1年以上前)

返信が遅くなりました。

nightbearさん
サービスセンターで取り上げられたりしませんかね?
そのあたりが心配です。
また、製造番号がないものを見ていただけるかも知りたいところです。

rsaku2008さん
当環境でもそう見えます。
つまり、それ以前の代物の可能性が高いということですね。

あるおやじさん
ご指摘ありがとうございます。私の早とちりでした。
INFOを押すだけで変わっていくものかとばかり思っていました。

間違った情報を書き込み申し訳ございません。
以後気をつけます。

書込番号:13595514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/08 02:23(1年以上前)

榛名姫さん
そうやなー・・・
盗品やなかったら大丈夫やろ?
サービスセンターに行って
試作品の事を、
それとなく聞いてみたらどうかな?

書込番号:13596530

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/09 18:21(1年以上前)

私も先日 このロゴマークのついた機体を東京のある中古カメラ屋のショウケースで目撃しました。
 海外モデルか試作機かなと思いつつもとりあえずスルー。ひょっとすると同じ個体かもしれませんね。
 バージョンとかを見ると間違いなく貴重な機体なのでバージョンアップとかしない方が良いのでは。
 昔、私が立てたスレですが、こんなのも一度試してみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9680792/

 意外とすんなりできちゃったりして(笑)
 貴重なE−1ライフ、お楽しみください。

書込番号:13603146

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/10 20:15(1年以上前)

1-300さん
レスありがとうございます。
ISO50はE-1入手後、真っ先に試してみたのですが、残念ながらできませんでした。
それもあってアップデートしたいな〜と思った次第です。

書込番号:13608378

ナイスクチコミ!0


hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/10/10 20:41(1年以上前)

スレ主様

その後、試作機?ではないかと思われるこのE-1の情報などはありませんか?

書込番号:13608520

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/16 19:48(1年以上前)

試作機かどうかはわからないのですが、フル充電のバッテリーを入れると要充電でOFFになってしまいます。
E-520で少し使用したバッテリーを入れるときちんと認識されるので。
早速壊れてしまったのかと焦りました。
そのような症状の方いらっしゃいますか?

メンテナンスモードのPAGE3のCSという項目は製造番号で合っていますか?
以前どこかで見かけたような気がするのですが、私の節穴では見つからず。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
1つの答えを提示できるかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:13636503

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/17 10:00(1年以上前)


 >メンテナンスモードのPAGE3のCSという項目は製造番号で合っていますか?

基本的にはボディー底面に貼られたシリアルナンバーと同じ数字になっています。
でも、以前メーカーに修理に出したボディーがメインボード交換になったのですが、CSの数字が入力間違いか微妙に違う数字になって帰ってきたボディーがありました。

書込番号:13638874

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/20 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

1-300さん返信ありがとうございます。
PAGE3の写真を添付します。
製造番号 1番ということでよろしいですね?
MSC と CAMID の内容をご存じの方レスお願いします。

また、PAGE2の写真では、
R : シャッタリリース回数
S : ストロボ発光回数
M : ? (センサクリーニング回数?)
U : ダストリダクション回数
で良いですか?
とすると、ダストリダクションが働いていない?
撮影した写真にはゴミは確認されていませんが、
ひょっとしたら爆弾を抱えているのかもしれませんね。
いずれにせよ、レンズ交換は速やかに行います。

ちなみにPAGE1の内容は全くわからないのであえてアップしておりません。

書込番号:13654645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/20 23:02(1年以上前)

榛名姫さん
誰か分かる人、居るかも知れんから
そのページアップしてみたらどうかな?

書込番号:13654933

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛名姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/08 21:59(1年以上前)

いろいろ考えましたが、せっかくのレアファームということ。
アップデートせず、このまま使っていこうと思います。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:13740476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/08 22:13(1年以上前)

榛名姫さん
その方が、ええかもな。

書込番号:13740564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター速度のダイヤル。。。

2011/11/03 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 siro0810さん
クチコミ投稿数:7件

初めてこちらの掲示板に質問させてもらうのですが、、

久しぶりに子供の七五三にとE-1をひっぱりだしてパシャパシャと昔の感覚を呼んでいる
所なのですが、マニュアル撮影の時のシャッター速度を変えるサブダイヤルが作動する時と
しない時があるような??
例えば、シャッター速度優先での撮影はサブダイヤルでスピードが切り替わるのですが
それからマニュアル撮影に切り替えても一回シャッターを切るまではダイヤルが機能するの
ですが、それで一回シャッターを切ると速度6で切ったあと勝手に10とかに切り替わって
しまい、それ以降はいくらダイヤルを回しても速度が変わりません。。

しばらくコデジに慣れてしまい一眼の感覚がさっぱり忘れてしまい、そういう仕様なのかとも
思ってしまいます。

これは故障ではなく一眼の仕様なのでしょうか?

説明文も分かり難くて申し訳ないのですが、どなたかご存知の方アドバイス宜しくお願いいたします!!

書込番号:13714008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 02:20(1年以上前)

siro0810さん
Aモード、絞り優先になってないかな?
それか、メーカーに電話!

書込番号:13718883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レリーズについて

2011/08/16 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

以前、花火撮影について質問をさせて頂いた者です。
そこで再度質問をさせて頂きたく書き込み致します。
花火撮影の際にはレリーズ若しくは、リモコンにてシャッターを切らないとブレてしまう為、必須との事でしたが、バルブ撮影時においてはシャッターを押しっぱなしにする必要があるのでリモコンではそれができないのでしょうか?
E-1対応のはリモコンはありますが、ケーブル式のレリーズはないのでしょうか?レリーズなら押しっぱなしはできますよね?
どなたかE-1で花火撮影をされた方ご教授頂けないでしょうか。よろしく願います。

書込番号:13380108

ナイスクチコミ!0


返信する
Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 11:15(1年以上前)

オリンパス RM-1というリモコンでバルブ可能です。

私もE-1で花火撮影で使っていました。
「W」ボタンでシャッターが開き、「T」ボタンでシャッターが閉じます。
便利なのでお勧めですよ。

詳細はこちら
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102098-1

書込番号:13380135

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2011/08/16 11:17(1年以上前)

オリンパスのHP
ここを参考にしてください。
ケーブルタイプは使用できると思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html

書込番号:13380140

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/16 12:17(1年以上前)

Labhahさん

こんにちは。

オリンパス純正品ではなく互換品のリモコンを購入し、試みましたか、マニュアルでシャッターバルブに設定するとリモコンモードに設定ができなくなってしまいます。。。。driveボタンにてリモコンモードを選ぶのですよね?

どうすれば設定できるのでしょうか?

書込番号:13380335

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 12:55(1年以上前)

こんにちは
シャッターを 押した状態を保持出来る機能が、そのリモコンに付いていますか?その状態がバルブです。
シャッターを閉じる場合は、解除=OFFにすれば良いです。
その機能が 無いのでしたら、RM-1 使用ですね。

書込番号:13380472

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/16 13:47(1年以上前)

robot2さん

こんにちは。
まずはカメラ自体をリモコンモードにする必要があります。
マニュアルでバルブ設定ではリモコンが使用できないのでしょうか?

書込番号:13380658

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 14:43(1年以上前)

M_マニュアルモードですね。
私は ニコン機使用ですが、説明書を読んで見ました。
以下コピペです。
   ↓
バルブ(bulb)撮影について。
シャッターボタンを押しているあいだ露光し続けるバルブ撮影(最長8分まで)が可能です。
M_モードでシャッター速度を[bulb]に設定します。ロック機能付きのリモートケーブル(別売)
を使ってバルブ撮影することもできます。

リモートケーブルとはこの事です。
リモートケーブル RM-CB1
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3665.html

書込番号:13380819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 14:53(1年以上前)

追申
>マニュアルでバルブ設定ではリモコンが使用できないのでしょうか?
説明書に、出来ると書いていませんので出来ないのでは。

書込番号:13380845

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/16 21:07(1年以上前)

Labhahさん
こんばんは。
E-1で花火を撮影される際はどのような設定で撮影されてたのでしょうか?

私はこんな感じです。
1マニュアル撮影
2シャッター/バルブ
3絞り/F8〜11
4ISO/100
5WB/5300

書込番号:13382085

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 21:34(1年以上前)

hajipiさんこんばんは。
私はこんな感じです。

1.マニュアル撮影
2.シャッター/6秒
3.絞り/F6
4.ISO/100
5.WB/5300

E-1で撮った写真が見当たらなかったので
小さいサイズですみませんが、上記設定の
E-300で撮った写真をアップしときます。

書込番号:13382226

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 21:45(1年以上前)

別機種

縮小版の写真しか見つからずすみません。

書込番号:13382274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/16 21:46(1年以上前)

いっそのこと、手持ちでわざとブラすのもありだよー!

書込番号:13382285

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 21:52(1年以上前)

すみません、上でF6と書きましたがF9の間違いでした。

hajipiさんとほぼ同じ設定ですね。
リモコンやケーブルレリーズを使わなくても全然いけますよ。
E-1の低振動モードは知っていますか?活用すると便利です。

書込番号:13382314

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/17 20:16(1年以上前)

Labhahさん

こんばんは。
マニュアルでバルブ設定の際、私の場合、リモコンモードに設定できないのですがLabhahさんのE-1は認識しますか?

書込番号:13385932

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 21:00(1年以上前)

hajipiさんすみません、手元にE-1が無いので確認できません。

書込番号:13386141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/08/17 21:04(1年以上前)

E-1のBulbでは、赤外線リモコンRM-1は使用出来ないようです。
ケーブルリモコンRM-CB1を使用しましょう。

書込番号:13386161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2011/07/30 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

おはようございます。
E-1購入後、初めての花火撮影にチャレンジしたいと思っております。
撮影の際の設定方法や注意点などをご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:13313485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/30 11:07(1年以上前)


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/07/30 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、探ってみたいと思います。

書込番号:13313548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/30 18:37(1年以上前)

hajipiさん こんばんは。

撮り方はくぐってもらうとして、持参したら良い物にヘッドランプか胸に取り付けられる小型の懐中電灯は、暗い中でのカメラの設定に欠かせないと思います。

書込番号:13314981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2011/06/16 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

E-1ユーザーのみなさんはハンドストラップって使用されてますでしょうか?
今、買おうか迷ってますが、やはり、オリンパス専用のものが方が使い勝手等はいいのでしょうか。ユーザーのみなさんご教授願います。

書込番号:13137702

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/06/16 06:57(1年以上前)

hajipi さん、おはようございます。

E-1ユーザーです。
私は2台体制で1台にはショルダーストラップ、もう一台にグリップストラップをつけていました。

現在は2台ともショルダーストラップにしています。
2台ともパワーバッテリーホルダーつけているため、グリップストラップだと縦位置のときカメラを落としそうになり、
今はショルダーストラップを手首に巻いて撮影しています。

ご自身のE-1にパワーバッテリーホルダーが付いているのでしたら
こちらhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8487でいかがでしょうか。

E-1本体のみでしたらhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11246でしょうか。

書込番号:13137789

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 10:19(1年以上前)

別機種

こんにちは。

ハンドストラップを使う理由は何ですか?
ネックストラップだと、長すぎるとか、首や肩からぶら下げるのは、カッコ悪いからですか?

私はE-1ではありませんが(E-510)、写真のような持ち方です。
この状態で、グリップの膨らみ部に指をかけています。
ストラップの輪の部分は、カメラの自重である程度締まり、手を下げ、指を離しても、落下はしません。

書込番号:13138197

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/16 12:23(1年以上前)

実は、首かけタイプのストラップは持っていませんのでハンドストラップにしようと思いました。
でも、こういう使い方もあるのですね?参考になりました。
ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

書込番号:13138506

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 15:04(1年以上前)

>ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

私のネック(ショルダー)ストラップは標準添付品です。
カメラ底の三脚穴を利用して固定するハンドストラップは、30〜40年前の銀塩時代には使っていましたが、最近は使っていません。

ヨドバシカメラ(ネット)やカメラのキタムラ(ネット)などで見ても、価格差はそれほど無いような・・・・。
ただ、吊り金具を利用するハンドストラップ(片吊り)は、吊り金具自体の強度が心配です。(杞憂?)
三脚穴を用いるタイプをお勧めします。

お店で実際に触って、可能なら実際に装着してみて、良いと感じられた方でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13138960

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/06/16 19:49(1年以上前)

hajipi さん、こんばんは。

〉ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

どちらが安価とは私にはわかりません。

アウトレットでの販売があればどちらも数百円で購入できますよ。

値段で決めるよりも、使用状況でお決めになったほうが後悔なさらないと思うのですが・・・

書込番号:13139781

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/17 07:53(1年以上前)

実際に装着してみて、使用状況確認するのがベストのようですね、後悔しない為にも。。。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13141713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/17 08:56(1年以上前)

わたしは何も付けないです。
なにかとじゃまになるので。

書込番号:13141878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 E−1購入しました!

2010/12/16 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

弟が使用しているE−510を触っているうちに自分もデジタル一眼が欲しくなり、いろいろ書き込みを見たりしてE−1購入に至りました。
某オクでの購入でしたが、状態も良く、届いてすぐにオリンパスへ点検に出しました。
是非皆様のお仲間に加えて頂きたいと思います(^^)
早速の質問なのですが、現在弟の510に付属のキットレンズを借用しているのですが、やはり自分用のレンズが欲しくなり、14−54を視野に入れております。T型、U型とあるようですが、どちらがよいのか最初の一本なので非常に悩んでおります。
撮影する主な対象は空を入れた風景(夕焼け等も含む)、停止している車、猫等です。
ぜひご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12374779

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 06:18(1年以上前)

たけびーとさん

私も先程Jカメラやキタムラネット等で14-54を検索してみたのですが、なかなかありませんね〜(^^;

一本だけU型ですが、マップカメラで中古美品付属品完備の状態で34800円で出ていましたが…(12/20現在)。

少し前まではかなりの量があったんですが、オークションの方は未確認で申し訳ありません。

お近くにキタムラがあるということですので、出来ればレンズはそちらで購入したいですよね〜。

また、色々調べてみますね(^^)

良いお買い物が出来ることをお祈りしています(^O^)/。

書込番号:12397945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 07:32(1年以上前)

たけびーとさん
失礼しました。追記します。

あの後、Jカメラで再度検索しました所、無印で割と状態の良いものが数本ありました。
でも、キタムラはありませんでした…(^^;

先程は誤った情報を送ってしまいまして、申し訳ありませんでしたm(__)m。

書込番号:12398051

ナイスクチコミ!0


E-1(E-20)さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/21 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-1 + ZD14-54mmF2.8-3.5

E-1 + ZD14-54mmF2.8-3.5

E-1 + EX-25 + ZD14-54mmF2.8-3.5

E-1 + WCON-08B + ZD14-54mmF2.8-3.5

こんにちは、

2004年からE-1使ってるE-1(E-20)と申します。
万能なZD14-54mmは、被写体を選ばなく気に入っております。

1枚目、日の出
2枚目、3枚目は小雨の降る中撮影
3枚目は、エクステンションチューブEX-25+ZD14-54mmでの例。
4枚目は、67-62mmステップダウンリングを使ってE-20用の0.8xワイコンWCON-08Bをつけて撮りました。
WCON-08Bを使うと周辺蹴られますが、おもしろい写真が撮れます。
すべて旧ZD14-54mmでの作例となります。

書込番号:12399715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/22 18:39(1年以上前)

E-1ご購入おめでとうございます。

1454はヤマダウエブで
       >デジカメのタブ
       >左下の方にアウトレットコーナー
       >39800円ポイント10%で売ってます。

以前ここで買いました。

但し書き付き、
こちらの商品につきましてはヤマダ電機店舗ガラスショーケースにて展示されておりました展示処分品(開梱品)となります。商品・付属品等の確認をしておりますが商品・梱包箱に多少のキズ・色あせ等がございます。

書込番号:12404379

ナイスクチコミ!0


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/26 01:14(1年以上前)

スレ主様へ。良いレンズが見つかるといいですね。キタムラ中古ネットショップで、25日付けで中古良品(AB)ZD14-54mm/F2.8-3.5が1件見当たりましたが、中古は当たり外れがどうなんでしょうねぇ。自分は中古は実際に触ったりして見てからでないと買えない性分なので、取り合えずは報告だけです。

書込番号:12419572

ナイスクチコミ!0


hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/01 18:29(1年以上前)

E-1とシグマレンズ18-50との相性について、どなたか使用されている方のご意見をお聞かせください。又、このレンズの中古品相場はどのくらいなのでしょうか。教えてください。

書込番号:12447045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/01 21:01(1年以上前)

皆様あけましておめでとうございます(^^)

年末あまりの忙しさにしばらく掲示板を離れておりました(;・д`)
たくさんのアドバイス、画像ありがとうございます!
最後の最後まで悩んだあげく、キタムラにて中古の1型を注文し、現在到着待ちです(^^)

キタムラであれば現物を確認できるので、よく見て買いたいと思います(^^)
無事購入できたらまた書き込みしますー(^^)

書込番号:12447538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 21:45(1年以上前)

たけびーとさん

良かったですね!キタムラは信頼できるお店なので、きっと満足なお買い物が出来ると思いますよ(^O^)。

それにしても、最近のオリレンズの中古市場での枯渇ぶりは凄いですね〜。

色々な中古屋さんにその理由を尋ねると、皆さん異口同音に

「E-5の影響でしょう」

だそうです。E-5効果、恐るべしですね(^^;。

そんな状況なので、たけびーとさんが良い14-54を入手出来たのか、少し心配だったのですが、
キタムラなら各店に在庫があれば取り寄せ出来ますし、
在庫がなくてもリクエストしておけば、入荷したら連絡を貰えるという便利な方法もありますから、
きっと、納得出来る状態の14-54を入手出来ると思いますよ。

購入のご報告、楽しみにしていますね(^^)V。

書込番号:12447756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/01 22:01(1年以上前)

ねじ式零式改さんあけましておめでとうございます(^^)

キタムラから2つ取り寄せまして、どちらかを選ぶ予定です(^^)

パソコンに疎い為、レンズ購入しても撮影したものを掲示板に載せる事ができるか微妙ですが、購入したら是非ご報告させて頂きますね(^^)

レンズの次は何かな〜なんて考えると楽しいですね
(^^)

書込番号:12447831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 22:46(1年以上前)

たけびーとさん

ご返信ありがとうございます。

キタムラなら、AB品であればよほどのことがなければ大丈夫だと思いますよ(^^)。

店員さんにもアドバイスしてもらって、気に入らなければ変更も全然大丈夫ですから。

とりあえずレンズを買ったら、フィルターですかね。キタムラで売っていたら一緒に購入、ですね(^^)。

E-1にはストロボがないので、いずれは外付けストロボ、
三脚、雲台、一脚、レリーズ…
とりあえず、手持ちでしっかり撮りましょう、ですね(^^;)。

私もパソコンはあるにはあるのですが、色々な事情からネットはモバイルになっています。

諸先輩方の素晴らしい作例を拝見するたび、
自分の駄作も載せたい衝動に駆られるのですが、
今はまだ我慢、です(笑)。
パソコンのスキルがないのも事実ですが(^^;)

でも、E-1は本当にいいカメラですよね!

発売から何年も経っているのに、全く魅力が薄れないんですから。

使う人を幸せな気持ちにしてくれるカメラ、

大切にしたいですね(^^)

書込番号:12448054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/02 08:01(1年以上前)

ねじ式零式改さんありがとうございます(^^)

どちらもAB品でした
小ゴミ程度なら撮影には影響ないんですね(^^)

フィルターですかー
これまた種類がたくさんありそうで選ぶのに悩みそうですね(;・д`)
ちなみにどんなのが良いのでしょうか?(^^)

パソコンはネットに繋いでいるものの、画像を取り込んだりとか、応用作業のスキルが不足しております
(;・д`)

書込番号:12449145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/02 08:48(1年以上前)

hajipiさん 

私は、18-50mm F2.8 EX DC MACROを持っていませんので、カタログ等で分かる程度ですが・・・。
相性の悪い点:
広角端が36mm相当になります。
オリンパスの他のズームとズームリングの回転が逆方向のようです。
防塵防滴ではありません。
生産が終わっているようで中古も少なく入手性に難があるように思います。

相性の良い点:
E-1は高感度が弱いので、全域F2.8の明るいレンズは使いやすいでしょう。
14-54よりもう少し被写体に寄れます。

書込番号:12449224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 09:08(1年以上前)

たけびーとさん

こんにちは!
小さなゴミ程度では、撮影には影響しないので安心して下さい(^^)。
レンズのゴミは新品でも使っているうちに入って来てしまうものなので。
問題なのは撮像素子につくゴミですが、オリ機には強力なダストリダクションがついていますので、こちらもほぼ心配無用でしょう。
たまにファインダーにゴミが入りますが、これも撮影には問題なしですよ。
ただ、気になるようでしたら、オリのサービスセンターが近くにあれば、無料で清掃してくれますから安心して下さい(^^)。
私自身何年もオリ機を使っていますが、ファインダー以外は一度もゴミで苦労したことは無いです。

フィルターは…確かにたくさんありますね〜(笑)。
私は、フィルターはレンズを保護する為の消耗品と割り切って、
安いマルチコートのものを使っていますが、
かなりこだわりを持っている方もいらっしゃるようですね。

最初の一枚では普通のマルチコートでも良いと思いますが、
使っているうちに、色々試してみたくなるかもしれませんね(^^)。

例えばそういう時にキタムラさん以外でも、カメラ屋さんと親しくなっておけば、親身の相談に乗って貰えるので、
もし今回、レンズをキタムラさんで購入することになったら、他の消耗品等も一緒に購入したりして、
顔を覚えてもらえれば、後々何か困った時に力強いサポーターになって貰えますよ(^^)。

パソコンに関しては、私は家のプリンターでプリントするので、画像の多少の補正等に使っています。
それまでは、殆ど使い方も解らなかったのですが、人間必要に迫られるとなんとかなるものですね〜(笑)。
複雑な操作は今も「?」ですが、私はあまり画をいじらない方ですし、RAW現像も殆どしませんので、
カメラに付属していたオリンパスビューワー、マスター等をちょこちょこ使っている程度なのです。

そのへんについては、猛者の方々が沢山いらっしゃるので、そちらの方々に御教授いただければと…。
たけびーとさんの御期待に添えず申し訳ありませんm(__)m。

今日はこちらは良い天気で、絶好のE-1日和ですね〜。
こういう日はやたら青い写真が増えてしまうんですよね〜(^^;)。

書込番号:12449263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/06 20:30(1年以上前)

皆様のアドバイスをもとに無事レンズ購入しましたのでご報告します(^^)

14−54のT型をカメラのキタムラより購入しました(^^)
2種類取り寄せ、店員さんからも吟味して頂き、納得のいくものを購入できました。付属品も取扱説明書の欠品のみでした。
取扱説明書は無くても問題無いですよね?
ねじ式零式改さんのアドバイスをもとにスタンダードなタイプの物ですが、レンズプロテクターも同時購入しました。
快晴の青空を撮影するのが楽しみです(^^)
やはりE−1に取付けたスタイルはなんとも言えないかっこよさですね(^^)
次は三脚ですね!
皆様からのたくさんのアドバイス、ご教示感謝します(^^)
引き続き何かご相談させて頂く際には何卒よろしくお願いいたします(^^)

書込番号:12470906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/06 22:08(1年以上前)

たけびーとさん 
購入おめでとうございます。
私はE-1に相応しい標準レンズは14-54だと思っています。

取扱説明書はここからダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

ちなみに14-54はレンズの発売時期によって付属のレンズキャップが違うそうです。
新しいレンズキャップはここで買えます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/28/category28_2.html
古いタイプのレンズキャップは左右からつまんで外すタイプで、レンズにフードを装着した状態では、付けたり外したりがしにくいのですが、新しいタイプは真ん中をつまんで外すので着脱が簡単です。
わざわざ買い換えるほどではないと思いますが、ご参考までに。

書込番号:12471434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 17:24(1年以上前)

たけびーとさん

14-54御購入、おめでとうございます!
御自身納得のいくお買い物ができたようで、本当に良かったですね!

縁があってたけびーとさんの元に来たレンズ、E-1共々可愛がってあげて下さいね(^O^)。

Double Blueさんも仰っていましたが、E-1と14-54はベストの組み合わせで、本当に見ているだけでも“格好いい”ですね〜。

勿論、写りも素晴らしいので、これから沢山素敵なお写真を撮って下さいね(^^)。

あと、バッテリーは予備を用意される事をお勧めします。
以前、
「まだ大丈夫だろう」
と予備を持たずに撮影に行って、途中でバッテリーが切れ、トボトボと帰った哀しい思い出がありますので(笑)。

カレンダー通りですと、明日から三連休ですね。E-1と14-54の試写にはもってこい!

晴れたらいいですね〜。

私も撮影に行ってきます(^^)。

書込番号:12474472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/09 00:42(1年以上前)

バッテリーと言えば、
E-5と同時に発売になったバッテリー(BLM-5)が少し容量が増えていて、E-1でも使えるようです。
ただし、充電器は共通ではありませんので、別途購入が必要ですけどね。
縦グリップ専用の大型バッテリー(BLL-1)だと、非常に長持ちで安心です。

書込番号:12481516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/09 23:03(1年以上前)

皆様ご無沙汰しております。先日皆様のアドバイスをもとに14−54レンズを購入させて頂いたものの、当地方は年末から年始にかけ大雪が続き、しかも1月中も曇り空ばかり。休みの日も悪天候が続き、晴天に恵まれず、がっかりな日々を過ごしてました(^_^;)
そんな中、レンズと本体に小遣いを費やしてしまった関係で、三脚の購入にまでは至らず、悩んでいたところ、ケンコーの三脚がリサイクルショップに新品で2000円で売られてました。新品は9000円くらいのようです。2000円なら失敗してもいいかなと安易な気持ちでいるのですが、やはり無理してでももう少しグレードのいい三脚を買ったほうがいいのでしょうか?
久しぶりの書き込みでまた質問させて頂いてすみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12631754

ナイスクチコミ!0


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2011/02/10 06:05(1年以上前)

三脚のことはあまり詳しくありませんが
・アルミ製のものは振動がおさまりにくい。
・カーボン製は振動のおさまりが早い。
気がしました。
私もKenkoだかの特価で5000円ほどのものを買いましたが、いつまでもブルブルと振動していて使うのがいやになり、結局、少し高価なカーボン製のものを買うにいたりました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12632817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/13 00:08(1年以上前)

たけびーとさん
雪だろうと雨だろうと撮れるのがE-1+14-54の強みです。
雪景色の撮影チャンスですよ。

三脚の安物は失敗します。2000円のものは、コンデジ用じゃないですかね。
三脚の耐荷重と自分の背にあったものかどうかを確認してください。

書込番号:12647223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング