このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 11 | 2011年1月28日 00:01 | |
| 3 | 15 | 2011年1月9日 04:46 | |
| 16 | 29 | 2010年10月5日 00:12 | |
| 4 | 4 | 2010年9月11日 14:51 | |
| 0 | 5 | 2010年9月8日 22:32 | |
| 7 | 12 | 2010年8月29日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
hajipiさん
傷というか、マウント面が接触してスレた跡のようなものは気にしません。
マウントよりもレンズの後玉に傷をつけないように注意しましょう。
書込番号:12566643
1点
レンズ側のマウントが金属マウントで有れば、金属と金属が擦りあわされるので、細かいスレ傷が付くでしょうね。
レンズとカメラの個体差で脱着時が固く感じられる時も有りますよ。
書込番号:12566675
1点
擦り傷程度の話ならお二方が言ったとおりですが、明らかにえぐられたような深い傷がつくのなら、相手側マウント部に何らかの問題がある可能性がありますから、修理する必要があります。
書込番号:12567044
0点
交換しすぎると摩耗します。 以前、D40のマウントを摩耗交換したことがあります・・・。サービスでしたが。
書込番号:12567312
1点
オリンパスのカメラは、潤滑成分を含む金属がマウント部に使われていると聞きました。
従って、自分でメンテナンスをするときに、マウント部分を脱脂作用のあるクリーナーなどでしっかりとふき取ってしまうと潤滑性が失われるので、綿棒で軽く汚れを落とす程度にしてくださいと聞きました。
頻繁にクリーニングしていて、気になるほどの傷ができるようなら、そういった影響もあるかもしれません。
書込番号:12567593
3点
買ったばかりのボディはマウントが固く感じます。
私はマウントの表面保護のため潤滑油を塗ります。
折りたたんだティッシュにCRC556を軽く吹きつけマウントを一周。
これで固かったレンズ装着もスムーズになります。
間違ってもマウント以外に付着しないよう細心の注意が必要ですが。
書込番号:12567785
1点
僕もマウント面が接触して跡のようなものは気にしませんね。
書込番号:12567787
0点
HGとSHGレンズのマウントには、防滴用のゴムパッキンの様な物が付いているので、樹脂類を傷める潤滑剤を塗るのはいかがなものか。
どうしてもというなら、シリコン系が無難かと。
書込番号:12567825
4点
hajipiさん
傷の程度にもよりますが、
小さなキズ位なら有るで。
それもそうですが、
摩耗がね。
書込番号:12570148
1点
たくさんの方から貴重な御意見を頂きありがとうございます。
カメラもレンズも(もちろんオリンパス製)中古購入でしたので
余計に気なっていましたが、接触部ですから少々の傷程度は気にしない様に
します。
書込番号:12570257
0点
hajipiさん
もし、何か気になるようやったら
何かのついでに、交換してもらったら、
ええやん。
書込番号:12570339
0点
どなたか教えてください。
今、E-1を使っているのですが、シグマ18-50レンズとの相性はいかがでしょうか。
又、このレンズの中古相場価格及び新品価格を教えてください。よろしくお願い致します。
2点
いずれも持っていないので、価格情報のみですが…
私は中古レンズの購入を検討する場合、マップカメラとキタムラの中古Webで網をはっています。
オークション利用の場合は、そこの価格を参考に入札金額を考えればいいことになります。
マップカメラだと、すでに売り切れましたが、美品クラスで38,800円の値付けをしてるようです。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000003280659
少し前にはキタムラで、美品クラスが25,800円で出ていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/#12170637
新品はなかなか見かけないですね。
書込番号:12448293
0点
すいません、説明不足で。。。
シグマ18−50F3.5−5.6レンズの価格でしたらもう少し安いので
は。。。
書込番号:12448893
0点
hajipi さん
少しズレますが、
オリンパス、シグマ、
被ってるレンズは、シグマ
カタログに載って無いですからね。
書込番号:12448977
0点
なるほど、そちらのレンズでしたか。
フォーサーズ用は在庫がなさそうですが、他のマウントでは1万円以下ですね。
在庫や金額は常時変動しているため、リンク先のページで検索して確認いただいた方がいいですよ。
書込番号:12449747
0点
hajipiさん
まさか!と思ったのですが、こちらのレンズでしたか。
このレンズは、5年ほど前、まだZD12-42mmが発売される前に、一番小さな標準ズームレンズとして、
E-300用に、東京は中野のフジヤカメラで 7000円の中古品を購入しました。
もしも現在でも入手できたとすれば、それ以下でしょうが、現物があるかどうかですね。
新品は、既に販売されていません。
E-300は、MFとAFの切替が手間なので、切替スイッチの付いた、このレンズを残しています。
小さいと言うだけで選択したレンズ(メインは、14-54/2.8-3.5)でしたから、
画質を気にした事が、余りないのですが、広角端の湾曲収差が大きいと言う印象は強いです。
描写も、結構甘いと思いますよ。
書込番号:12451130
0点
すみません、間違えました。
”まだZD12-42mmが発売される前に”→ ”まだZD14-42mmが発売される前に”
ですね。
書込番号:12451144
0点
hajipiさん
もうひとつのスレの方で18-50mm F2.8 EX DC MACROだと勘違いして回答しましたが、18-50mm F3.5-5.6 DCでしたか。
広角側が18mmでは不足し、小型軽量なら14-42mmがあり、明るさなら14-54mmがあるので、
18-50mm F3.5-5.6 DCを選ぶ必然性は低いですね。
hajipiさんは、なぜ18-50mm F3.5-5.6 DCにこだわりますか?
書込番号:12458612
0点
特にこだわっているわけではないのですが、
値段的に安価なのかな?と思いまして。。。
書込番号:12462422
0点
スレ主さん、どうもです。
確かに、安価は安価でしょうね。中古で数千円。
でも、探す方が面倒な気がします。
やはり、手に入り易い、14-42mmでしょう。
ちなみに、新品時の定価は、21000円(税込み)
ご存知でしたか?
書込番号:12462495
0点
E-1には14-54mmF2.8-3.5が良いと思います。
E-1は高感度が弱いので、明るいレンズを使いたいからです。
中古相場は2万円台前半とでかなり安くなっています。
18-50mmF3.5-5.6は安いと思うのですが、タマ数が少なく相場はあってないようなものかと思います。
オリンパスでは17.5-45mmF3.5-5.6が安いと思うのですが、こちらもタマ数が少ないですね。
XP14K4さんの言うとおり入手性の容易な14-42mmF3.5-5.6か14-45mmF3.5-5.6で選ぶのがよろしいかと。
書込番号:12462805
0点
hajipiさん
シグマは、フォーサーズ縮小してる
みたいですからね。
書込番号:12463123
0点
こんにちは。hajipiさん
僕もE-1には14-54mmF2.8-3.5が良いと思いますよ。
ズーム全域で最短撮影距離0.22mですから被写体にも
かなり寄れますしね。
あとは14-42mmF3.5-5.6か14-45mmF3.5-5.6も良いと
思いますよ。
書込番号:12478195
0点
皆様、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
個人的にも14−54のレンズには憧れていましたが、やはり値段
的に入手は困難ですので、本日、キタムラ中古品(14-45o7800円)を
予約させて頂きました。
早く手に取って愛機(E-1)に装着し、撮影したいです!!
書込番号:12481976
1点
hajipiさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12482044
0点
E-1のファームアップを試みるのですが、パソコンにカメラが認識していないと表示され、先へ進めません。。。(オリンパスViewerは1.5にバージョンアップ済です)
私と同じ様な経験がある方、助けて下さい。
(パソコンはWindowsXPです)
2点
メモリーカードにダウンロードして、解凍するのは?
書込番号:11770463
1点
デスクトップに保存して、解凍してからメモリカードへコピーする方がいいと思います。
書込番号:11770634
1点
カメラ側の設定はどうなってるでしょうか?
カメラのPCモードは、カメラコントロールに為ってますか?
一度オリンパスのHPでファームアップの方法を再確認されてみて下さい。
書込番号:11770671
1点
>メモリーカードにダウンロードして、解凍するのは?
>デスクトップに保存して、解凍してからメモリカードへコピーする方がいいと思います。
E-1だとそんな便利なこと出来るんですか?
私のはE-410とE-P1ですが
カメラのUSB接続モードが合ってない気がします
書込番号:11770754
1点
オリンパスマスター2ですが私のE−1も駄目ですね。
カメラを検出してくれません。
本体はPCモード:カメラコントロールになってます。
今度大阪のオリンパスプラザに行ったときにアップデートしてもらうしかないかな?。
書込番号:11770849
1点
乱ちゃん(男です)さん
E-1のファームアップは、オリンパススタジオ1か2、オリンパスViewer1でしか出来なかったと記憶してます。
オリンパススタジオにしてもそのソフトで登録した1台しか出来なかったと思います。小生の自室の古いPCにはスタジオ1が2本入れて有ります。
オリンパスViewerでのファームアップはした事が無いのですが、スタジオでするのと変わらないと思います。
Viewer2で出来る様に為ってると良いのですがね。
書込番号:11770907
1点
E-1のファームアップ...すごく懐かしい話ですね〜。
オリンパスのFAQページ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100635
価格コムの過去記事
書き込み番号 4319173
等も参考にされてはいかがでしょう。
書込番号:11771082
1点
皆様のご意見をたくさん頂き、ありがとうございます。
教えて頂きました方法を試してみます。
よろしくお願い致します。
書込番号:11771536
1点
私も1年半前にE-1を入手して直ぐに行ったfarmwareのverupで手間取った記憶があります。
幸いにも付属品完備のE-1でしたのでOLYMPUS studio 1をインストールしましたが、それだけでは解決せずその後もCF cardを抜いたり、ieee1394で駄目だったのでusbに変更したり、PC直でケーブルを繋いだり等、かなり試行錯誤を経て1.5までverupしました。
この様な経緯から交通が不便でないようでしたら、現状ではオリンパスプラザに持ち込むのが楽だと思われます。
書込番号:11771612
2点
返信頂きました皆様の方法を試したのですが残念ながらカメラを認識する事ができませんでした。オリンパスプラザ(大阪)へ持ち込むのも遠方ですので無理っぽいです。。。
やはり諦めるしかないのでしょうか???
書込番号:11771997
0点
SCへメールで問い合わせしてみたら如何でしょう?
返事が車で時間が掛りますが、親切に教えてくれます。
あと 送ってファームアップして貰うかですね。
書込番号:11773112
0点
E‐1のバージョンUPですか...。
なぜか認識してくれないんですよね。サービスセンターでもてこずっていました。
4台ともサービスセンターそれぞれで最終Verにしてもらいましたが、センター送りが良いと思います。
書込番号:11775328
0点
そうなんですか。。。
E-1のバージョンアップは簡単にはいかないみたいですね。
サービスセンターに送ってバージョンアップをして頂く
場合、料金(送料等含む)はいくらほどかかるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:11775670
0点
私の時は、直接持ち込みで料金は無料でした。
プレミアム会員ですが。
本来バージョンUPは自分で出来れば無料ですので料金はかからないと思います。
送料に関してはお役に立てません、すみません。
電話で問い合わせしてみると良いと思われます。
書込番号:11775967
0点
こんにちは。hajipiさん
もし、オリンパスプラザ(大阪)へ持ち込むのも遠方ですので無理っぽいならば
購入されたカメラ店へ持ち込み事情を説明して購入されたカメラ店からオリンパスプラザ
へ送ってもらうのは如何でしょうか?
保証書もあるのならば無料で引き受けてくれると思いますが。
書込番号:11778791
1点
残念ながら、本カメラは中古品をオークションにて購入したもので、
保証書もありません。。。
ちなみに、1.4verと1.5verとでは何が改善されているのでしょうか?
書込番号:11780931
0点
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
全ては上記リンクを参照してください。持ち込まなくても専用USBコードがあれば自分でファームアップできますよ。
では、
書込番号:11781618
0点
サイトはまだ見れてないのですが、専用USBコードってあるのでしょうか?カメラに付属してあるUSBコードとは別物ですか?
書込番号:11782445
0点
付属のUSBケーブルのことです。Olympusでは機種により形状が異なるものがあるのでそう表現をしました。先にOlympusのソフトをダウンロードしてからカメラを繋いでみてください。
書込番号:11782567
0点
考えられる事、すべてやらせてもらいましたが、ことごとくダメでした、、、
メーカーに送ってファームアップしてもらいます。
書込番号:11785056
0点
E-1ユーザーの皆様、こんにちわ。
今週の日曜日に、娘のソフトボールの試合があり、E-1で初めて撮影を考えています。
スポーツを撮影対象にする場合、注意点(設定など。。。)などがありましたらご教授頂けないでしょうか。
素人ですのでよろしくお願い致します。
0点
大事なのは、「ぶっつけ本番で挑むのは避ける」ということです。
予想される似たような天候、距離、状況などなどで撮りまくってみてください。
動いている人間を撮るのにどれくらいのシャッタースピードがあればブレないのか、絞りをどれくらい開けられるのか、ということを実感として体感してください。
書込番号:11892607
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=11761563/
↑
前回の質問で答えがソコソコ出るじゃないの?
もっと具体的なことが欲しいのなら所有レンズや撮影場所等の条件書かなければ・・・
失敗して学ぶってやり方もありますよ?
書込番号:11892788
0点
毎度毎度のワンパターンレスで申し訳ないのですが・・・^_^;
具体的な「設定」は、誰も教えられないんですよ。。。
なぜなら・・・
カメラの設定は5+5と設定すれば、必ず「10」と言う写真が撮れるってわけでは無いからです。
「10」という答え・・・つまり被写体に対して、5+5にするか?6+4の方が良いか?思い切って1+9で勝負するか???・・・てな事を考えるのが設定です。
答えはその現場の状況によって「5」の時もあれば「15」の時もあります。。。
チョットした陰や光の反射の加減で、すぐに「6」や「14」に変化します。。。
つまり・・・失敗しない最適な設定・・・というのは。。。
その現場に行って、実際に一発試し撮りして・・・その「答え」を見るまで、誰にもわからないと言う事です^_^;。。。
その現場にの状況によって、適切に判断して、設定を変えてください。。。と言うしかないです^_^;。。。
状況判断するためには・・・知識が必要って事で。。。
事前のお勉強と修行(経験)が必要って事です。。。
ぶっつけ本番では上手くいきませんよ。。。って事ですね♪
・・・で、その「答え」=被写体のあかるさ=露出を測る事を「測光」と言います。
読んで字のごとし・・・被写体から反射される光の量を測るわけですよ。。。
この測った答えが間違っていると・・・白飛びしたり・・・ドアンダーの真っ暗な写真になるわけです。。。
なので・・・チョットおバカさんなフルオートに任せないで・・・
スポット測光や中央重点測光の方が良いのでは???・・・と言うのが、前スレのアドバイス。。。
・・・で、この測光を使いこなすには・・・
プログラムオート(Pモード)やAvモード(絞り優先オート)で撮影したら良いんでないかい??・・・ってのも前スレに有ったアドバイスかな??
ご参考まで。。。
これ以上は・・・アドバイスの「どこ」の「どの部分」が今一よく理解できないって事を具体的に質問しないと。。。
良いアドバイスはもらえないと思います。。。
聞くは一時の恥・・・聞かざるは一生の恥です♪
書込番号:11893087
1点
型番は”MC-1”
いまどきどこにも売ってなさそうだから、オリンパスさんに問い合わせてみたら? (・ー・)ノ
書込番号:11858789
0点
私はカバーが傷だらけなので液晶保護シート(アンチグレア)を貼りました。
カバー無い方が顔が当たらなくて構えやすい気がします。
書込番号:11880780
0点
最近、ファインダ-をのぞくとフォーカススクリーンに付着したごみが気になってしかたありせん。
取説にも書いてあるのですが、クリーニングはメーカーに送ってお願いした方がよいのでしょうか。
カメラ屋さんに持ち込んでもクリーニング等は行ってくれないものなのでしょうか。
どなたか経験のある方、ご意見をお聞かせ下さいませ。
0点
E-1のスクリーンは自分で外せるので自分でクリーニングできない事もないと思います。
でも、スクリーン以外だったらメーカーに送るしかないでしょうね。
書込番号:11813234
0点
スクリーンは比較的柔らかい材質なので、慣れない人が下手に触ると傷がつきます。
(自分はレンズ用のクリーニングクロスで拭いて1つ駄目にしました。)
ブロアーでホコリを飛ばすと奥の方に入り込むこともあるのですが、
大きなホコリはロック解除してブロアーでホコリを飛ばしていました。
書込番号:11813764
0点
チリや小ゴミが気になったら、私もとても気になる方です。
私はE-1ユーザーではありませんが、銀塩からデジイチを含め、様々な機種のスクリーン
清掃を行ってきました。
先ずはじめに行うのがブロアやエアダスターですが、これらについて言えば前者の方が
チリなどが取れる確率は高いです。そのかわり、予め5〜6回はブロアを空吹きしてブロ
ア内のゴミを取り除き、その後、ごく弱く(そして僅かに)吹きかけてやるのがベター
です。
エアダスターでは、余計にファインダーの中へチリなどが潜り込んでしまいます。
でも、大抵はそれでは解決しません。
上記の方法が上手くいく場合は、大抵ファインダーの“ミラー側”にチリやホコリが付着
している場合で、内部に潜り込んでいる場合には、弱めのブロアでもなかなか上手くいき
ません。(たとえファインダースクリーンを取り外して作業をしても…。)
結果的に、チリの数が多くなる事が殆どです。
なので、確実に取り除く場合には、無水エタノールとシルボン紙で、そっと清掃すること
になりますが、これを上手く行うにはかなりの経験が必要です。
結論を言えば、「メーカーに出す」というのが一番のソリューションかと存じます。
街の修理屋…という方法もありますが、お店によっては「そこまで要求するの!?チリぐ
らい一つあっても別にいいじゃない?」という場合もありますので、メーカーに要望書を
添付してファインダー清掃(もしくは交換)してもらった方が良いと思います。
当方、今までにファインダースクリーンは、何ダース潰したか分かりません…。^^;
書込番号:11814072
2点
むか〜しスクリーンを外して水で洗ったことがありましたが・・・・・。
(流水にさらすだけでキレイになりましたが。)
お勧めはしません。
ブロワーで軽く吹く程度にしておくべきです。
それ以上はメーカーに。
でも、ゴミはしょっちゅう付くので気にしないのが一番ですよ。
書込番号:11814587
1点
>αyamanekoさん
私は何度も流水洗浄を試みました。w
この場合、ムラを残さないのが大切ですね。^^
洗剤の「ジョイ」に漬け置きしてみたり、アルコールクリーナーを噴射して洗浄して
みたり、色々やりましたが、最終的には乾いた後の「ムラ」が結構出ますよね。
P.S.スレ主さまへ
メーカーに出す際に、「ファインダーにチリ一つ無い状態に…」と頼むと、たいてい
「出来る限りやってみます。」と返ってきますが、ご心配なく。向こうはプロですか
ら、今までその言葉でチリが残っていたことはありませんでした。
書込番号:11814710
0点
皆様のご経験をお聞きできましたので、大変参考になりました。
やはり、プロにお任せしようと思います。
書込番号:11814777
0点
安達功太さん
>最終的には乾いた後の「ムラ」が結構出ますよね。
もうウン十年前に1回か2回のことなのでうろ覚えですが、
あとは残らなかったと思います。(特になにもせずそのあと使ってましたので。)
たしか、水で流して、ピッピッと振って水を切って、レンズクロスか何かで軽く挟んだかと。
(まさか夢?)
まあ、どちらにしてもやらないほうがいいです。
書込番号:11815421
0点
>αyamanekoさん
私の場合にはかなりムラが残りました…。orz
アルコール等の液体で洗浄した際には、確実にムラが残るので、それは禁じ手としました。
今はもう餅は餅屋で、メーカーに依頼します。
大抵「100%チリの混入ナシは保証できませんが…」と言われますが、今まで100%の確率
でチリ一つ無い状態にしてもらえました。^^
やっぱメーカーさんですね♪
書込番号:11815547
1点
ゴミ取り等のクリーニングをメーカーに依頼するとどのくらい料金がかかるのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:11820992
0点
オリンパスは、撮像素子の清掃も、スクリーンの清掃も、ファインダーの清掃もサービスセンターに持ち込めば無料です。
書込番号:11823642
3点
オリンパスは無料なんですか??
良心的ですね!!
今度、クイックサービスにて依頼しようと思います。
書込番号:11823883
0点
昨日、オリンパスのクイックサービスにてE-1を点検も兼ねてCSへ送っちゃいました。
しばらく会えなくなるので寂しいです、、、
書込番号:11830141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













