このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 37 | 2009年6月9日 00:51 | |
| 23 | 52 | 2009年3月22日 12:04 | |
| 11 | 18 | 2009年4月26日 23:43 | |
| 9 | 8 | 2009年2月12日 01:07 | |
| 5 | 10 | 2009年4月26日 23:55 | |
| 23 | 11 | 2009年2月4日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古E-300でコダックCCD沼に落ち込み、とうとうフォーサーズ原器であるE-1まで買ってしまいました。
新製品には興味がなく、どんどん、絶滅危惧種である古いデジカメが欲しくなるという、不思議な病気にかかってしまったようです。まあ安くて済む病気ですが・・・
中古は一期一会の出会いですが、東京旅行中、とあるカメラ屋さんを覗いたら、そこに私のほうを艶っぽく見つめている超美しいE-1が・・・運命の出会いでした(笑)
また、せっかくの防塵防滴カメラなので、レンズも防塵防滴がピッタリですよと言われて、悪天候でも写真が撮れるぞと妄想が頭の中にスパークし、いつのまにか、中古ZD14-54mmF2.8-3.5も袋の中に(汗)・・・
まあ、このレンズはU型が出たから、中古美品が安くなったんだよな、、、、と言い訳をしつつ、心はウキウキで帰宅しました。
E-1+ZD14-54mmの素晴らしい質感に、今、惚れ惚れして、撫でまわしております。この雰囲気は、最近のデジカメには無いものです。E-1の官能的なシャッター音も素晴らしいです。
しかし、我ながら馬鹿ですねえ。
もう、完全に古フォーサーズ沼へ、どっぷりです。
誰か助けてください(爆)
http://mokotabi.exblog.jp/10512015/
2点
E-1ご購入おめでとうございます。
最近、E-1を購入された方をよく見かけますね。
やはりそれだけ魅力のあるカメラですよね。
14-54mmも同時にご購入と言うことで、普段使いはそれだけでも十分ですね。
> もう、完全に古フォーサーズ沼へ、どっぷりです。
> 誰か助けてください(爆)
えーと、「沼での快適な過ごし方」の助言をすればよろしいでしょうか?(笑)
書込番号:9211767
3点
購入おめでとうございます。
旅行中にカメラ屋を覗くのは確信犯だと思いますよ(笑)
でも、それくらいしないと出会いの感動は味わえないですね ^^
沼で快適に過ごすにはエラ呼吸をマスターすることでしょうか。
書込番号:9211834
1点
模糊さん、おめでとうございます〜\(^O^)/
暗夜行路さんも入手されたばかりで、模糊さんまで! ・・・・E-1 恐るべし!ですね、、
しかし・・・どーしてこう、4/3第一世代機は魅力的なんでしょうかね〜?
模糊さんは キヤノン機もお使いになってますが、何年も前の旧機がいまだに魅力を持ち続けていると
他社機で そういう事例は見かけないのでは?
自分は E-10 、 E-300 、 E-510 と”ボディ沼”はごくごく浅いほうですが、それでも手放すことは
できそうにもありません f(^_^)
書込番号:9212281
1点
ご購入との事・・・E-1には、何か惹かれるオーラが有るみたいですね。
書き込みが遅い、AFが今一等の短所も有りますが、ぜひ 使いこなして下さい。
<何年も前の旧機がいまだに魅力を持ち続けていると
他社機で そういう事例は見かけないのでは?
あまり 無いですね。
ニコンのD40以来の機種の絵が派手過ぎなのでD2X等の方が良いと一部の方が言われてる程度かと思います。
悪い言い方をすればフォーサーズの進化に?が付いてる様にも思いますが、コダックCCDには、ある種の魔力が有るのかも・・・^^
書込番号:9213067
1点
【ToruKunさん】
そのとおりですね。
非常に軽量な防塵防滴システムができました。
中古ばかりですが、とても満足です(笑)
やはりE-1は、フォーサーズの原点ですね。
「沼での快適な過ごし方」ぜひ御教示ください。
【staygold_1994.3.24さん】
いやあ見破られましたか、、、、
いつかはE-1と思っていました。
フォーサーズの気合のこもったE-1を得て満足です。
エラ呼吸ですか、、、そ、それは私には無理かも。
次はレンズを求めて、また沼でバシャバシャしそうな予感です・・・
【syuziicoさん】
ありがとうございます。
御指摘のとおりですね。
キヤノンにも20D最強伝説というのがありますが、やはりフォーサーズ第一章機は魅力がありますね。
優等生ではないですが、きわだつ個性がなんとも素敵です。
今後とも宜しくお願いします。
【LE-8Tさん】
そうなんですよ。
E-1の姿を見ると、頭がカーッとなって、これはもう買うしかないと思いました(爆)
フォーサーズの進化に?ですか。確かにE-3後継機は、ぜひE-1の重さにしてほしいですね。
コダックCCDは、はまると魅力の虜になってしまいます。
まあ中古しかないので、今の不景気の世には、最適の沼かも知れませんね。
書込番号:9214162
1点
>コダックCCDには、ある種の魔力が有るのかも・・・
自分が所有しているコダックCCD機は E-300 だけなんですが、出てくる画像に昔のフィルム時代のティストを
感じています♪ レンズも最新設計のカリカリ解像度のものより ZD14-54 くらいの穏やかタイプがピッタリです♪
話題を広げて申し訳ありませんが・・・・コダックCCD機の復活を強く望んでいます、
パナのCCDも もちろん悪くはありませんが、せめて受注生産でも!
ライブビューもいらない! 高感度もいらない! 連写もいらない!
オリンパスさん、なんとか考えてもらえませんかね〜? これだけ コダックCCDファンが居る訳ですから・・・・
書込番号:9214340
2点
模糊さん
E-1ゲットおめでとうございます。しかも新同品ゲットですか。暗夜行路さんといいこのところ恵まれた運の持ち主さんが多い様ですね。^^
さて沼での快適な過ごし方ですが。。。
沼で溺れそうになった時、下手にじたばたしないで潔く沈んでしまいましょう。^^;/
書込番号:9214450
3点
模糊さん、こんばんは。
E-1、ご購入、おめでとうございます。
何なのでしょうかね。この現象。好意的に解釈すれば
それだけ人を引きつけるとんがった部分があることや
ゴミ取りなど、基礎的な部分がしっかりしていること
で、なかなか色あせないのでしょうか。
E-3、E-500とE-シリーズは3台持っていますが、道
具として、一番愛着があるのは、今でもE-1です。
書込番号:9214466
1点
あれ?すいません。新同品は下のスレの忘れん坊本舗さんでした。滝汗
お二方ともおめでとうございます。。。(恥)
失礼しました〜♪
書込番号:9214489
1点
模糊さん
> 「沼での快適な過ごし方」ぜひ御教示ください。
くま日和さんも仰っておりますが、下手にじたばたせずに、というのが良さそうです。
私は溺れない様に抜け出すのではなく、泳ぎ切れる様に体力を付ける方向で日々精進しています。(笑)
幸いボディも他社比では少ない方だと思いますし、レンズも銀塩時代の古い物がない分、スッキリと纏まっています。
ボディは古い物でも中古なら安価ですし、レンズは必要なものから徐々に揃えていけば、いつの間にか増えていたり
しますよね。(^^;
第1章ボディ4台でも、中古でうまくいけば10万程度で揃っちゃいますね。
レンズは、まぁ竹一式揃えればほとんどのシーンをまかなえます。(あとはお財布と相談して・・・^^;)
E-1というか、フォーサーズの魅力の1つに強力なダストリダクションがあるので、古いボディを中古で手に入れた時にメンテナンスに出さなくてもそのまま使えるというのは心強いですね。
更にE-1なら防塵防滴&高剛性ボディで、安心感はかなりのものですね。
書込番号:9214570
1点
>沼での快適な過ごし方」ぜひ御教示ください。
E-1に合わせてスローライフに過ごす事かな??
カシャカシャ撮るのでは無く、銀塩一眼レフの様に一枚一枚丁寧に撮ろうと思わせて呉れるカメラだと思います。
オリンパス・パナソニック・シグマのレンズ沼は、見渡せば一望出来る程度の広さです(松レンズの様に小生には、手も足も出せない海溝の様に深いレンズ群も在ります)
マウントアダプターに手を出してしまうと果てし無く広がる沼に溺れてしまうかも・・・・^^;
我が家のすぐ近くに在るヤマダ電機には、嫁入り先の決まらないE-1がショーケースの中に鎮座して居ます。数年来の気掛かりになってます。
書込番号:9216374
2点
模糊さんご購入おめでとうございました。
私も先月E-1同好会へ入会しました。(特別病棟と言う別名もあるようですが)
気分はもう、フルサイズ連邦から独立を勝ち取るために、独立戦争に志願し旧式化したザクに乗り込む予備役パイロットです。(例えが古い!)
こうなったらオリンパスさんには、E-400のイメージャー、E-620のAFユニット,UDMA対応のスロットに換装して、GPSユニットを組み込みあえて受信アンテナはペンタ部にウイングとして取り付けた上で赤く塗装するサービスをして欲しいくらいです。(爆)
と言う、アホな妄想は横に置いておいて、E-1の画は良いです。オールマイティーではありませんが、この独自の色を念頭においてE-1ライフを楽しんで下さい。
2003年に、E-1を世に問うたオリンパスの無謀?いや、勇気には脱帽です。現在、高画素、フルサイズ機が身近なところまでやってきて、ディスプレーで見ようがプリントしようが、一枚の絵として私達の感性に訴えかける強さの重要性を教えてくれます。
書込番号:9216576
1点
模糊さん
ちょっと遅れてしまいましたが、おめでとうございます。
本当に東京でE-1を見つけられたとは、運命(確信犯的)ですね〜(^^;
当方も引き摺りこまれているクチですが、やっぱり沼は、沼と思わず温泉と思って楽しむくらいで行きましょう。
昨日もE-1(と愉快なカメラ・レンズたち)を連れ出しましたが、このカメラはシャッターを切っていて楽しいですね。シャッター音も淑女のくしゃみ(?)のように上品です。
書込番号:9216891
1点
E-1同好会のみなさまへ
みなさんE-1という魔法のランプに吸い込まれて
いったようで。
吸い込まれるともう抜け出せなくなって・・・
E-1が現役で販売されていたときには値段も高く、
こんなに盛り上がっていなかったような気がします。
デジイチでは今まで例がなかった「語り継がれていく
銘機」となるのでしょうか。
本当にずっとそばに置いておきたいと
思う機種はそんなにないですからね。
E-1でなければ撮影が無理かなと
思う場所もあるので、所持出来たことが
本当に幸運だったと思います。
書込番号:9218017
4点
【syuziicoさん】
そうなんです。
魔女に魅入られたかのように沼に引きずり込まれました(笑)
「コダックCCD機の復活」いい話ですね。
私も同感です、便利さだけがカメラではないと思います。
写りこそフォトグラフの本質ではないでしょうか!
【くま日和さん】
ありがとうございます。
私のも、ショット数4000強でしたから、15万回シャッター可能のE-1からすれば新同品のようなものです。お気になさらずに。
そうですね、潔く沈みます。
次は、50mmマクロや広角ズームも狙ってます(笑)
【nama3さん】
ありがとうございます。
私も当事者のひとりとして、この現象はとても興味深いですね。
私はE-300だけでも十分だったのですが、E-1の魅力には勝てませんでした。
昔、手の届かなかった素晴らしいハイエンド機が、今は中古で安く手に入るということも大きかったです。
手にしてみると、やはりE-1は良いですね。魂のこもったカメラです。
【ToruKunさん】
なるほどです。
要は、E-1を使いこなすよう日々精進せねばなりませんね。
確かにフォーサーズの強力なダストリダクションは素晴らしいです。
ダストリダクションに関しては、古いE-1という1号機に、今だ他社は追いついていないのが、この名機の価値を証明していますね。
そして吐き出す絵の素晴らしさ!と信頼性の高い防塵防滴性能。
これ以外は、いささか古くなっていますが、「写り」という写真の本質は変わりませんので、E-1はいまだ魅力あるカメラだと思います。
【LE-8Tさん】
>E-1に合わせてスローライフ・・・
納得です、非常に参考になります。
ハイエンド機で15万回シャッター可能なので、これはもう一生ものですね。
中古道で、レンズも徐々に拾って、フォーサーズ沼をゆっくり楽しみたいと思います。
新製品カメラにはあまり魅力を感じないようになってしまいました。
これでもう、気ぜわしい新製品の世界から離れて、時代の流れに振り回されることなく、落ち着いて写真が撮れそうです・・
【忘れん坊本舗さん】
ありがとうございます。
E-1同好会に入会させていただきました。
2003年のデジタルカメラが、これだけ人気があるのは素晴らしいです。
E-1は、家電製品とは違いますね。
ゆっくり、時代の流れに振り回されることなく、落ち着いて写真が撮れる一生ものの価値ある製品です。
御指導のとおり、E-1ライフを楽しませていただきます。
【暗夜行路さん】
いやあ、同じ運命ですね(笑)
なるほど、フォーサーズ温泉ですか。
私は中古専門なので、安い温泉利用で頑張ります(爆)
確かに、E-1は淑女のくしゃみのように上品なシャッター音がしますね。
とても気持ちの良い音です。
まだ、E-1を使いこなせていませんが、試行錯誤で使い込んで行こうと思っています。
いろいろ御指導ください。これからも宜しくお願いします。
【ねこ大好きだよさん】
E-1同好会の先輩でいらっしゃいますね。
コメントありがとうございます。
「魔法のランプ」「語り継がれていく銘機」ですか。
素敵な表現ですね。
私の記憶が確かならば、発売当時、E-1レンズキットは25万円位したような気がします。
今は安くて、本当にビバ中古ですね。
ご指摘のとおり、これからもずっとそばに置いておきたいカメラです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9218709
1点
模糊さんへ
昨年からこんなにE-1同好会の輪が広がっていくとは
思ってもいませんでした。
まるでウィルスが蒔かれ次から次へと
感染していくように。すごい感染力です。
最近確かに各社フルサイズ機を頂点として
並べて技術力を競い合っているという感じがしますが、
それらの機種から実際にプリントした画像を
店頭などで見てフルサイズなのにどうして・・・
と思うこともあります。
スペックが全てではないのですよね。
E-1で模糊さん作品たくさんを写して下さいね。
書込番号:9219315
3点
【ねこ大好きだよさん】
そうですね。
世間のフルサイズフィーバーで、私は、かえってフルサイズに冷めてしましました(笑)
この狂騒曲が終わったら、ゆっくりフルサイズでも手に入れて、老後を楽しもうと思いますが、今まだ元気なうちは、フォーサーズで、世界を歩き回り、写真を撮りまくろうと思います。
そんなとき、E-1の最軽量防塵防滴システムは大活躍してくれそうです。
E-1を手に入れて毎日楽しくてしかたありません。
E-1同好会の輪を広げていきましょう!
書込番号:9224213
1点
皆様、こんばんわ〜
当方もE-1の仲間入りさせてください。
届いたばかりのE-1、シャッター数が少ないです。
逆に少なすぎて怖いです。スレや傷はあります。
見てのとおり、付属品は一切無で買いました。
オリのオンラインショップで欠品類を補完予定です。
シャッター音は素敵ですね。いい音色です。
試し撮りしましたが、すっかりE-1に嵌りました。
書込番号:9235284
1点
Koupyさんへ
念願のE-1の購入おめでとうございます。
個性の固まりのようなE-1ですが、
使いこなせば離せなくなりますよ
早速すてきなシャッター音に感動されたようですね。
これから春爛漫の季節、たくさん写真撮ってくださいね。
書込番号:9235721
1点
koupyさん
おはようございます。
koupyさんもE-1されたんですね、それに驚異的なシャッター数の少なさ。ホントにいいものを見つけられましたね。
E-1のシャッター音は今まで使ってきたカメラとはまったく違うもので、話には聞いていましたが、実際に自分でシャッターを切ったときに聞くと本当にこの個性を感じます。
koupyさんは山などで使われる場面があると思いますので、このE-1は本当にいい相棒になりそうですね。
おめでとうございます。
書込番号:9236577
0点
E-30やE-620に夏にはマイクロ4/3と魅力的な製品が相次いで発表される中、E-1を手に入れました。
今回は、お店ではなく個人的にお譲り頂きました。相手様のこともありますので値段は控えさせていただきます。
しかし5年以上も前の機種なのに、なぜE-1には人をひきつける魅力があるのでしょうか。
その魅力を探るべく、これからじっくりと付き合って行きたいと思います。
0点
E-1ご購入おめでとうございます!
なんだかんだ言って、やっぱりボディも増える訳ですね。(打ち止めのお話しは?^^;)
# そういう私も本日ポチッと逝っちゃいました。(^^;
# それはまた該当製品スレでご報告します。
E-1はとってもよいボディだと思います。
風景撮りなどでレスポンスさえ気にしなければ、未だに最高なカメラですね。
書込番号:9198005
0点
おぉ!逝っちゃいましたか!!
おめでとうございます。
書き込みは遅いし。
液晶は小さいし。
オリスタ2対応して無いし。
欠点いっぱいですよ(笑)
これで次はSHLD-2ですね!
書込番号:9198008
0点
ToruKunさん
ありがとうございます。
打ち止めの話をしたときにはE-1はすでに手元にあったので対象外ということで・・・(爆)
やり取りの関係上御報告が遅れたと御認識いただければ幸いかと。
ToruKunさんも行っちゃったんですか?楽しみだなぁ〜探さないと!!
あ、E-1、シャッターの音に惚れてしまいました。
なんて控えめな音なんだろう。これなら静かなところでも目立たないと思います。
まふっ!?さん
実は、、、先週土曜に到着してました。
しかも土曜日試してました。
さらに、14-35や14-54のレンズスレにしれっとExifつきで画像上げてたり。。。
オリスタ2で現像できたと思いますよ。あれ?違ったのかなぁ?
あばたもえくぼ、E-1がかわいくて仕方ありません(^^
書込番号:9198060
0点
こちらでもおめでとーーーーーーーーーーーございます!
E-1のシャッター音良いでしょ〜
屋外の雑踏の中だとほとんど分からないくらい静かですよ。
ボディの質感も最高です。^^
E-3が案外ごついのでとても繊細なカメラに思えて来ますが、堅牢性はE-3以上ですからね♪
>あばたもえくぼ
とーーんでもない!!最近の残念なデジイチに比べ見習って欲しい所満載の名機ですよ。孤高の一台です!
まふっ!?さん
私もオリスタ2でE-1の取り込みやってますよ。^^
書込番号:9198107
0点
じっくり付き合えるカメラだと思います。
グリップが大きく無骨で小生にとって持ち難いのが難点ですが、それ以外は問題無です。
我が田舎の白鳥も北へ帰る季節が来ました・・・
書込番号:9198131
1点
くま日和さん
ありがとうございます。
E-1のシャッター音は最高ですね。
確かに、堅牢性というか、塊感はE-3以上です。
楽しめそうです♪
LE-8Tさん
ありがとうございます。
基本的に当方は、動体だとか、急いで何かを・・・というタイプのとり方や被写体を選ばないので、E-1は十分戦力になると思って惹かれていました。
確かにグリップはE-3に比べても少しゴツイかもしれませんね。でも当方は大丈夫です。しっくりときます。じっくりじわじわ楽しもうと思います。
白鳥さんいいですね。もうそろそろ冬も終わりですね、春をE-1とともに感じていきたいと思います。
書込番号:9198227
0点
確かバージョンアップが出来なかったような気が・・・オリスタ2持ってないので違ってたらゴメンナサイ。
(オリマス2だけだったかな?)
うちの子はSHLD-2にグリップストラップを付けちゃったんで、ここ数年合体しっぱなしで〜す。
でかいバッテリーパックけっこう気に入ってます。
書込番号:9198338
0点
見ちゃったわよ・・・ (家政婦は見た!でしたっけ キメ台詞知らないけど市原悦子風ということで)
えっ?事件でも何でもない?(笑)
改めまして、おめでとうございます。
E-1を手にした今では、残すところE-20かE-10ですね!
時代を紐解く楽しさを追求〜なんちゃって ^^;
書込番号:9198656
0点
暗夜行路さん、E−1手に入れられたんですね。良かったですね。
スペックではE−3に2,3歩劣りますが深みのある色を出してくれますので未だにメインで使っています。かわいがってあげて下さいね。私もボディはE一桁が出るまでE−620で終了、レンズはあと一玉で取りあえず終了です。被写体の多くなる春が待ち遠しいですね。
書込番号:9198673
0点
暗夜行路さん
> 打ち止めの話をしたときにはE-1はすでに手元にあったので対象外ということで・・・(爆)
あっ、そうだったんですか。
って事は、まだ隠し持っているアイテムがあったりして。(^^;
> さらに、14-35や14-54のレンズスレにしれっとExifつきで画像上げてたり。。。
チェックが甘かったですね。
以後見落とさない様にしないと。(^^;
> ToruKunさんも行っちゃったんですか?楽しみだなぁ〜探さないと!!
先ほどスレたてさせていただきましたが、あまり人が立ち寄るところでもないので、見つかるでしょうか?(笑)
書込番号:9198712
0点
まふっ!?さん
たしか、オリマス2だったかもしれませんね〜
でもオリスタ2でRAW現像できたから無問題です♪
バッテリーホルダー良いんですかね。まだE-300に飾り程度でしかつけたことがないので良くわかりません。
よく2台持ちをするので1台1台は軽いほうがいいのかも(^^;
staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます〜
すっ、すいません、ワタシがやりました(><;(何を?)
いやぁ、当方はE-SystemにはまってるのでE-10/20までは掘り下げませんよ。
E-620は相変わらず気になりますが(爆)
誰がでぶやねんさん
ありがとうございます。当方もバラエティに富むボディ構成でE-1/E-3/E-300/E-410ですのでそれぞれのボディを場面に応じてかわいがっていきたいと思います。
春は仕事が忙しいので3月中に何とか、菜の花と、桃、桜を撮りたいと思ってますが、かなうかどうか・・・
ToruKunさん
いや〜、もう出ないですよ。新たに買わないと。(^^;
いや、ま、バレないとおもって出してますから。所有権移転はつい最近でしたし。
あ、先ほど突撃しちゃいました〜(^^
書込番号:9198864
0点
ToruKunさん
松たか子はあっさり確保!でしたね ^^;
書込番号:9198895
0点
暗夜行路さん
> バッテリーホルダー良いんですかね。
いいですよぉ。
HLD-2のバッテリー、BLL-1がホントに良く持つんですよね。
HLD-3、HLD-4、HLD-5は本体のみのバッテリーを共用して2本差しなので利便性は高いですが、予備を持ち歩くのとあまり変わりありません。
縦位置撮影が多い人用のアイテムだと解釈しています。
でもBLL-1は1000枚くらい撮影しても全然なくならないので、ちょこちょこしか撮影しない場合は、
「あれ?充電したの先月のいつだっけ?」
なんて事態になってしまいます。
私もメインがE-1からE-3に移ってから、さて、何回充電した事やら。(^^;
E-1との一体感も高いですし、屋内ではグリップストラップを付けて使っていますがホールド感がとても良いです。
もともとの価格が高いとみられがちですが、BCL-1(高速バッテリーチャージャー)とBLL-1(大容量バッテリー)が付いているので、
HLD-4 + BCM-1 + BLM-1x2以上の性能と考えると決して高くはないと思います。
でもまぁ絶対金額は高いので、今なら「どこかで投げ売りされているのを発見した時には是非!」と言ったところでしょうか。(^^;
ついでに言うとE-1のBLM-1があまるので、他のカメラの予備バッテリーが1つ増えるというちょっとした特典付きです。(笑)
staygold_1994.3.24さん
景気の良い暗夜行路さんに習って一緒に松、逝きませんか?(^^;
書込番号:9199071
0点
暗夜行路さんとToruKunさんを拝見していると(実際にお会いした事はございませんが、、、^^;)
150mmF2.0貯金を切り崩して清水の舞台から飛び降りる覚悟でE-620を購入したワタクシですが、その覚悟が実はちゃぶ台から飛び降りた位にしか思えなくなってくるのが怖いです。^^
書込番号:9199243
2点
staygold_1994.3.24さん
じゃあ、これを機会にE-620馬撮りセットで!!(笑)
ToruKunさん
う〜んいいですか。
どこかで投売りしていたらふらふらっと行ってしまうかもしれませんね。
ToruKunさんも確か撮影の時は複数台を持って撮影されているということで、これをつけても大丈夫そうなのもわかりました。
ありがとうございます。
くま日和さん
あれ?まだ松買ってないんですか?
まぁでも今月25日までには、購入報告スレが立つことを予言しておきますよ(笑)
書込番号:9199870
1点
暗夜行路さん、E-1 逝っちゃったんですかあ! おめでとうございます〜♪
14-35 を入手されたばかりで、しばらくの間(2〜3ヵ月?)はおとなしくされてるかと思ってましたが(笑)
>いやぁ、当方はE-SystemにはまってるのでE-10/20までは掘り下げませんよ。
いえいえ、ここまできたら逝っちゃいましょう♪ E-10・E-20 は E-1 のたたき台になった名機ですよ〜♪
今となっては使い辛いカメラかも知れませんが、どうしても手放すことができません、
たま〜に手に持って、ズシリ!とした重量感を愉しんでいます〜
しかし、暗夜行路さんも、凄まじい勢いですね〜!
次は ToruKunさんのように、カメラ機材のディスプレイに凝ってみますか? (o^v^o)
書込番号:9200484
0点
syuziicoさん
ありがとうございます〜!!
いやぁ、14-35と同時並行でE-1の件が進行してまして(^^;
これからはおとなしくするつもりですよ。
>14-35 を入手されたばかりで、しばらくの間(2〜3ヵ月?)はおとなしくされてるかと思ってましたが(笑)
あの〜しばらくの期間が短いように思うのですが(爆)
もう少しおとなしくしててもよいですか?
とりあえず、ボディ・レンズ共にオーバーフロー気味ですので、自重したいと思います。
カメラ機材のディスプレイ・・・とりあえず防湿庫は検討しようと思っています(バレ
ToruKunさんまではたどり着けません。
書込番号:9200711
0点
暗夜行路さん こんにちは
遅くなりましたが、E-1購入おめでとうございます〜!!!!
書込番号:9202080
0点
ここのまったり感は大好きです。E-1を好きな人だけが集まる感じでまるで癒しの場のようですね。
僕もE-1大好きで仲間が増えるとうれしいです。
書込番号:9202177
0点
E-1のクチコミメールが来てましたが、
忙しさのあまりスルーしてましたら、
何と暗夜行路さんだったのですね!
おめでとうございます!
週末は、E-1+14-35で!
書込番号:9202299
0点
E-300とE-1をW購入しました。
先にE-300レンズキットを付属品全てついて約25000円で購入。
ファインダー内に少しゴミが入ってるくらいでその他は綺麗です。
ちなみにシャッター回数は3800くらいでした。
次にE-1を27000円で購入。
こちらの付属品はバッテリーと充電器のみ。
ファインダー内にゴミが入ってる他にもアイカップや液晶カバー、端子のキャップなどもついていませんでした。
シャッター回数は795と少なかったのですが外観のスレも3〜4ヵ所くらいあり私的にリセットされたのでは?と思っています。
そこでいくつか質問させてください。
1、アイカップや液晶カバーや端子のキャップなどはキタムラやビックカメラなどで購入できますか?
2、シャッター回数をリセットした回数を調べる方法はありますか?
3、この2台は主に風景と花撮りに購入したのですが風景撮りには11-22と9-18どちらがお勧めですか?また、花撮りには35F3.5マクロと50F2マクロどちらがお勧めですか?
よろしくお願いします。
0点
E-1&300の御購入おめでとうございます。
御質問の1と2は分かりませんが、3は竹レンズと梅レンズでは、画質には差が出ると思います。
11-22も9-18も持ってはいませんが、画質を重視すれば、11-22、キットレンズとのダブりを少なくしたいなら、9-18でしょうか。
マクロはやはり50/2をお勧めします。(これは使っています。)
最大倍率は35/3.5に劣りますが、写りは気に入っています。
E-1、一度メーカーに点検&調整に出されたらいかがでしょう。
その時に欠品を装着して欲しいと言えば、付けて貰えると思います。
メーカーで、点検・調整した後の機体なら、撮影枚数が少々多くても、今後は安心して使えるのではないでしょうか。
書込番号:9113790
3点
ご購入おめでとうございます。
E-1は所持したことがないので判りませんがE-300でかつて、ブロアーで吹きすぎてファインダーがゴミだらけになったことがあります。
小川町に持ち込んでお掃除してもらったらスッキリ綺麗になりました。
確かE-1&E-300共にダストリダクションでふるい落としたゴミは内部の吸着部で受けるようになっているそうですが、この吸着部を換えるのに6000円位掛かると聞いたことがあります。
私はしたことがないので詳細は知りませんが、かなり年期の入った機体ならその辺も診た方が良いのかも知れません。
1〜2のご質問はわかりません。3についても35Macroを持ってないので?なのですが50Macroについては明るさと解像度の高さがずば抜けていると思います。
ただ等倍でないのと重いこと、50mmというのがやや長すぎるかも知れませんね。でも35Macroを買うと、どうにも50Macroが欲しくなるという伝説があります(爆)
書込番号:9113856
1点
キングのパパさん
E-300・E-1 続けてのご購入、おめでとうございます。
この2台のコンビもなかなか面白いですね。
> 1、アイカップや液晶カバーや端子のキャップなどはキタムラやビックカメラなどで購入できますか?
E-1のパーツはなかなか置いてある店は無いと思います。
出来てメーカーからの取り寄せでしょうね。
影美庵さんの仰るようにメーカーに出してみるのが一番だと思います。
> 2、シャッター回数をリセットした回数を調べる方法はありますか?
シャッター回数の調べ方って、「カバー開いて〜」ってやつですよね?
これがリセットされていたら、まず無理かと。
メーカーに言っても、もし分かったとしても教えてくれないと思います。
> 3、この2台は主に風景と花撮りに購入したのですが風景撮りには11-22と9-18どちらがお勧めですか?
私は11-22mmしか持っていませんが、9-18mmは2mm広角側な事とコンパクトさ・コストを考えてか、若干歪曲が出るようです。
ただ、建築物の撮影などでは気になるかもしれませんが、風景などの撮影ではあまり問題ないと思うので、より広角が使える9-18mmも良いかもしれません。
コンパクトさや9mmにあまりこだわりがなければ、やはり防塵防滴でもある11-22mmはとてもオススメです。
> また、花撮りには35F3.5マクロと50F2マクロどちらがお勧めですか?
小さな花に、触れてしまうくらい寄って大きく撮りたいのであれば35mmF3.5が安価で手っ取り早くて良いですね。
画角的にも換算70mmはスナップなどにも使いやすいかもしれません。
若干高価ですが50mmF2.0は素晴らしいレンズです。
更に出費がかさみますが、テレコンを用意する事で、更に活用の幅が広がる、ある意味コストパフォーマンスの良い製品です。
+EC-14で70mmF2.8、+EC-20で100mmF4.0として使えます。
35mmF3.5にテレコンは明るさの面からも微妙ですけど、50mmF2.0はテレコンを着けても十分綺麗な画を出してくれると思います。
小さな花のマクロ撮影などでは撮影倍率が高くても、物理的に寄る事が大変な場合が多いので、70mm(換算140mm)とかの画角はなかなか使いやすいです。
書込番号:9113870
1点
私も1度点検に出そうと思っていました。
その時に欠品品を伝えればいいのですね。
そこまでは気が付きませんでした。
ありがとうございます。
レンズですが。。。
マクロレンズで花を撮ると書きましたが花と言ってもチューリップやアジサイ、ヒマワリなど大きめな花がメインです。
このような花を撮るときは35マクロと50マクロどちらが用途に合っていますか?
次に広角ズームレンズですが重さは気にしていません。
オリンパスブルーが出やすいのはどちらのレンズですか?
また、11-22と9-18では発売日に4年以上の差がありますが写真にしたときにその差は感じますか?(新しい物の方が技術が進歩しているという先入観があります)
説明不足ですみませんでしたが、再度アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9119754
0点
E-1中古を購入して、おもわず別のスレにも書きましたが、一昨日整備に出したばかりなので参考までにこちらに報告します。(約9000ショット超)
1.送り先 オリンパス八王子修理センターへ個人直送
キタムラ経由の場合、手数料(送料等)1,050で取扱い可能ということでした。
スタンダード会員で10%割引適用もあり、直送しましたが、キタムラのポイントを考慮すると、キタムラ経由が良かったかもしれません。
2.整備箇所と見積金額
グリップラバー前後取替、シャッター周り点検、ファインダー清掃、ダスト処理SSWF点検清掃、液晶ドット抜け点検そのほかを依頼しました。
発送翌日、センターから連絡有り、ラバー前後取替予定、ほかは異常はなし、清掃は実施予定、オーバーホールの必要は特になし、点検清掃費用は7,200円程度、10日間位かかりそうです。 (オーバーホールをする場合は4万円超ということでした。)
3.液晶のプラスチックカバーについて
キタムラ経由で2枚購入しました。まだメーカーに在庫があるみたいです。
以上です。E-1のサービス部門をまだまだ長く続けていただきたい、と思います。
書込番号:9120881
3点
dankaisedai2さん
情報ありがとうございます。
私の場合はE-1とE-300なので15000円前後ということになりますね。
個人直送の場合、梱包はどのようにしましたか?(衝撃クッション材?プチプチ?は自分で購入してカメラを包んで発送しましたか?)
書込番号:9123424
0点
梱包は、オークション購入で送られてきた箱に、プチプチや、丸めた新聞紙を追加して発送しました。
少し小さい箱だと、クロネコの送料が650円位になるかもしれません。
あと2〜3年で部品製造が中止(?)となると、オーバーホールするか、点検整備までとするかは思案の別れるところですが、そんなに費用もかけられないので前者としました。
将来は別の新製品を使用するかもしれないので、またなんとかなるさ、という気持ちでしょうか。
書込番号:9123928
0点
すみません。文章訂正です。
そんなに費用をかけられないので点検整備、としたものです。
書込番号:9123957
0点
>衝撃クッション材?プチプチ?は自分で購入してカメラを包んで発送しましたか?)
元箱が無ければカメラはビニールの袋等に入れ、ぴったり入る箱(あれば)に入れる。
上記より大きいの箱に新聞紙をくしゃくしゃにして回りに詰める。
書込番号:9124027
0点
個人直送のメリットは何なんでしょう?
ピックアップサービスなら、代金は安い(税込み525円。保証内無償修理の場合はタダ)し、梱包も不要(運送業者が梱包材をを持って引取りに来ます)。
また、ピックアップサービス利用なら、修理進捗状況をインターネット上で確認できます。
このように、ピックアップサービスの方が、個人直送よりも便利でお得だと思いますが・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.cfm
書込番号:9125841
2点
ピックアップサービスは、オリンパスのホームページで知っていましたが、地方(私は新潟市在住です)でも対応してくれるのでしょうか。
調べるのも面倒で、少し急いでいたこと、家から1.5Kmのところにクロネコ営業所があるものですから、サッサと元払いで送りました。(歳を取って気が短くなりました?)
もし地方でも対応可能でしたら、今後は考えたいと思いますので、御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 (スレ主さん、横道にズレて、ご免なさい)
書込番号:9126067
0点
ピックアップサービスは知りませんでした。
これは便利ですね!
ところで、レンズの質問もアドバイス欲しいです。。。
書込番号:9128230
0点
地方でも対応してくれます。
オリンパスに電話すると、ペリカン便のパソコンポがやってきました。
当方は石川県です。
書込番号:9128515
0点
キングのパパさん、E-300とE-1W購入おめでとうございます。
>1、アイカップや液晶カバーや端子のキャップなどはキタムラやビックカメラなどで購入できますか?
可能です、私もシンクロカバーとホットシューカバーを注文できています。共になくす可能性が高いので、複数個まとめて購入しました。
。
>2、シャッター回数をリセットした回数を調べる方法はありますか?
これはわかりません。点検にだして問題なければOKとするのがいいのかも。
>3、この2台は主に風景と花撮りに購入したのですが風景撮りには11-22と9-18どちらがお勧めですか?また、花撮りには35F3.5マクロと50F2マクロどちらがお勧めですか?
11-22は防滴でゆがみが少なく、標準域近くまでカバーしているので、普段使いにも便利です。
9−18はm防滴で無いですが、軽量で描写は負けていません。
で、雨の撮影を考慮するならE-1+11−22しかありませんが、そうでないなら9-18のほうが便利ではないでしょうか。
花は、撮り方によってレンズが変わります。花を1本、バックを整理するなら50mm。ワーキングディスタンスを気にしないなら35mmかな…どちらも、うつりには定評があるので、最初に1本でしたらポートレートにも使える50mmかな。
ps>あと、選択には出ていませんが、300と同時にでた40-150mm3.5−4.5は、最短撮影距離は1.5mと長めですが、一寸はなれた花を撮るのには便利で、新40-150より明るく、写りも負けていませんし、なによりボケが素直です。安ければ1本お勧めです。
個人的な嗜好もあると思いますが、50−200mmSWDとは使い分けができています(300には40−150のほうが気楽に使えていますし、なぜか楽しい)
写真は40-150でバラと3535で花の最大付近のクローズup
書込番号:9129902
0点
ぶれーくいんさん
アドバイスありがとうございます。
11-22も9-18も描写は変わらないですか?
それならば、雨の日も使わないし日中屋外でしか使用しないので私には9-18で十分ですね!
マクロは皆さんお勧めの50/2にしようと思います。
ピックアップサービスも知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9131796
0点
キングのパパさん こんにちは。
亀レスですが。
E-1と11-22mm、50macro、14-54mm、 8mmフイッシュアイなどを使っています。
折角、防塵防滴のE-1を手にしたのですから、レンズも防塵防滴のほうが
なにかと安心できます。竹レンズはいいですよ〜!11-22mmなんて宇宙に
持って行くぐらいですから。私のブログは殆ど11-22と50macroの写真ばかり
ですので宜しければ見てください。駄作です。フォトパスにもJACK39のハン
ドルネームでUPしております。
書込番号:9168080
1点
50マクロは1/2倍まで、つまりE−1のセンサーサイズの2倍の大きさを画面いっぱいに。
3535は等倍まで、50マクロより2倍大きく。。。です。
個人的には、50マクロ持ってますが、そんなによりませんw
50マクロはポートレートでボケとかにもいいです。
14−54がないなら、
11−22の方がF2.8の明るさが使える上に望遠端でも、44mm相当の準標準域までカバーしてるので、常用しても使いよいでしょう。
個人的には14−54をもてるので、7−14をかってしまいましたが。
コレは、望遠端でも28mm相当の広角なのとフィルターが使えない、大きいなど欠点もあり、9−18なら暗さが我慢できれば、超広角の効果もありで。
その辺を考えてどちらか好きなほうを選べばいいです。
シャッター回数は、もう買ってしまったわけですから、結婚した彼女の過去をあれこれ調べても、しょうがないでしょう。
15万回耐久はあるわけで、うちのE−1も多分5万回は行ってると思いますが、
まったくヘタリとかありません。
D100や10Dなんかは、3万回ぐらいで、かなりへたへたしてきていますがw
E−1が壊れたという話はあまり聞かないので、気にしないほうがいいでしょう。
書込番号:9453568
0点
それにしても、安く買えてうらやましいです。
うちのは、発売日に買ったので、
14−54込みで25万以上支払ったような・・・・
はっきり覚えていませんが。
E-300 もすぐ買ったのでけっこうしましたね。
E-1はとにかくも、E-300も中古で結構人気があるのは以外です。
オリンパスブルーなんですかね。
書込番号:9453599
0点
●動作確認情報
以下のCFで正常動作しましたのでご報告します。ご参考まで。
撮影可能枚数のカウンターも正常に表示されました。
ちなみに16GBのCFでは、RAW+JPGモードで1500と出ました。
起動時間もかなり速く、ストレスは感じませんでした。
【トランセンドジャパン製】
16GB 133x CompactFlash Card
TS16GCF133
【トランセンドジャパン製】
8GB 133x CompactFlash Card
TS8GCF133
5点
my memoriesさん
驚きです!
E-1に16GBのCFが使えるなんてすごいです。
8GBでもすごいと思います。
E-1発売当初はこんな大容量のCFカードはなかったし
まさか正常動作するとは思いませんでした。
しかしレスがありませんね〜
E-1ユーザーにとっては非常に有意義な情報だと思うのですが・・・
500万画素機だと、そんなに大容量を必要とされる方が少ないのかも知れませんね。
書込番号:9065991
0点
フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。情報追加しますね。
PQI Hi-Speed 120の4GB (青いやつで型番は QCF12-4G )も動作するんですが、
これは電源スイッチを入れてから起動するまでにカードアクセスランプがチカチカチカと
盛んに点滅して数秒後に起動します。
それに、今まで1〜2回ですが、使用中に「カードエラー」表示が出ました。
カメラを再起動させると何事もなかったかのように直りましたけど、ちょっと不安。
なので、いまいち相性がぴったりと言う感じではないようです。
トランセンド TS8GCF133 の方は、電源スイッチ ONで、
チカっと一瞬だけカードアクセスランプが光って、ただちに認識します。
で、TS8GCF133 を6個ほど買って、E-1三台とE-520二台に使ってますが、
これはとても快調です。
気をよくして TS16GCF133 を買ってみましたら、これも同様に今のところは快調です。
ご参考になればと思い追加で投稿させていただきました。
書込番号:9066368
1点
my memoriesさん
追加情報ありがとうございます。
やはりメーカーやCFカード自体の相性があるので、なかなか思い切って大容量の
CFカードは買えませんね。そういう意味ではこうして動作確認された情報は非常に
貴重だと思います。
ところでmy memoriesさんのプロフィールのお写真を拝見しました。
すごいメディアの数量ですね〜 ( ̄□ ̄;)!!
まるで切手を収集するが如く集めておられますね。
恐れ入りました。
E-1 3台というのもすごい!
私はE-1を手放してしまったのですが、やはり気になって、こうしてE-1の掲示板を覗いてしまうのですが、すごい人がいるもんだと感心致しました。
書込番号:9066650
0点
my memoriesさん、有益な情報、ありがとうございます。
E-1では4GBまでしか使ったことありませんが、16GBでも
大丈夫なのですね。8GBCFが、安くなりましたので、E-1
用に1枚購入しようかと思います。
それにしても、E-1、3台にE-520が2台ですか。凄いで
す。どんな使い分けしていらっしゃるのか、差し支えな
かったら教えていただけますか。
書込番号:9067715
0点
nama3 さん レスありがとうございます。
小生 こちらに出ていらっしゃる皆様方と違って、まだまだ未熟ものですが、
レス頂きましたし、E-1にぞっこんでもございますから少しご紹介しますね。
E-10とE-20を使用しておりましたが、昨年E-1などの機材を買い足しました。
E-1には以下のレンズを付けております。
・ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
・SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
E-520には以下のレンズです。
・35mm F3.5 Macro
・ED 18-180mm F3.5-6.3
以上の5セットをカメラリュックとカメラバッグに分散して入れて車で持ち出します。
レンズはボデーに取り付けたままで撮影現場での付け替えはしません。
季節の風景や草花を撮ることが多いので、通常はE-1を使います。
E-1の生成する画像は皆様ご存じのとおり、絵画的で情緒的で、それはもうファンタジックです。
撮影者にとっても、見る人にとっても素晴らしいものだと思います。
他社機ではなかなか得難い価値の有るものだと思いますので今後も使用していく予定です。
E-520と35mm F3.5 Macroは精緻なクローズアップ用です。
E-520と18-180mmは、1台のみしか持ち出せない時などの汎用です。
スタビライザーが付いていますので、薄暗い夕方とか夜間はE-520の出番です。
こういう使い方なのでCFカードもそれぞれすべてにセットしています。
CFカードは16GBの容量のものも動作しましたが、8GBあれば1日持ちますね。
価格が安くなりましたからホントに助かります。
300倍速は価格がまだ高いので試していませんが、RAW+JPGでブラケット撮影する場合でも、
トランセンド 8GB ×133 TS8GCF133 で十分ではないかなと存じます。
ご参考にして頂けますと幸いです。皆様、レスありがとうございました。
書込番号:9071871
3点
my memoriesさん
情報提供ありがとうございます。
私の場合、今日まで認識しないのが怖くて4GBまでしか持っていません。
8GB、16GBが使えるのであれば是非、利用したいです。
今、TS16GCF133を価格comで検索したら物凄く安くなっているんですね!
びっくりしました。
生憎、今は変なところに住んでいて、同様のものを手に入れることが
難しそうなので、次に帰省したときには真っ先に買いたい物の
1つになりそうです。
というのも、1ヶ月ほど前に、街のお祭りを撮る機会があったのですが
4G、2G、2Gのメモリーカードを途中までに全て使い果たしてしまい
悔しい思いをしました。
しかも、時折、小雨がぱらつく状況で、雨天OKのE−1とはいえ、
メモリーカードの出し入れは不味いはずなので祭りの混雑時に関わらずちょっと、
慎重に作業せざるを得ませんでした。
そんなこともあって、大容量コンパクトフラッシュが使えると言う情報嬉しいです♪
書込番号:9073072
0点
Yuan-1さん
離島かどこかにお住まいですか? それとも海外ですか?
国内ならネットで送料無料で購入できる店もありますよ。
普通郵便で保証はありませんが・・・
トランセンド133倍速8GBで2,000円台前半くらいでしょうか。
書込番号:9074628
0点
本当にCFは安くなりましたね。
話はそれますがXDももうちょっとなんとか、ならないのかって思うことがあります。
私は今はフィリピンに住んでいます。
こちらでもCFは安いものが売られていますが、 my memoriesさんが教えてくれた
動作確認済みの型番の日本製はあるのかどうか。。あっても本物かどうか。。。
いったん、実家の親宛てににでも購入して、そこから郵送して
貰うという手も考えられますが、普通郵便だとちょっと怖そうです。
それなりに安全に郵送するならちょっと高く付いてしまいそうです。そして、
親に頼むとまた、馬鹿息子が変なもの買ってると怒られそうも気がします(笑)
でも、次に日本に戻ったときには是非、欲しいと思います。
それか、誰か日本から遊びに来ることがあれば頼みたいです。
フッサール・ヒロさん ご親切にありがとうございました。
書込番号:9080092
0点
先日、思わずE-1を購入してしまいました。
昨年の夏前まで所有していたのですが、K20Dを購入するために売却。
K20Dも設定によっては、オリンパスブルーにも匹敵するような、たいへん好みの色が出るので気に入ってはいるのですが、にもかかわらず、E-1の、あの手にした瞬間の感触や質感がどうしても忘れられず(手に残っているんです)、そんな時に、近所のカメラ屋さんで14-54mmレンズが2万チョッと売られているのを見て、沸々と・・・・。結局、程度の良い本体を探して再入手してしまいました。私ってバカですね。
でも、もう二度と、手放すことはない!かな? コダックのCCD復活とか、あるいはFoveon採用の後継機が出るようなことがあれば買い換えるかもしれませんが。
今まで、いくつかのデジ一を使ってきましたが、スペック云々ではなく、質感や感触、シャッター音、撮影する楽しさや写りの好みなどを含めたトータルな面で、E-1は、私の中ではまだまだトップクラスです。
ちなみに、私の中でのトップ3は、
オリンパス E-1
ペンタックス K20D
シグマ SD14
です。あくまでも、私がこれまでに使ってみたことのあるデジ一の中で、ですが。
0点
流離い人さん
E-1の再購入おめでとうございます!
一度手放されたE-1をまたご購入とは、E-1への思いの深さが伝わってきます。
流離い人さんのトップ3はまた渋いラインナップですね〜
Foveon搭載のSDシリーズは私も気になるカメラです。
素敵なE-1で楽しい写真ライフをお過ごし下さい。
書込番号:9046809
0点
流離い人さん
E-1のご購入おめでとうございます。うらやましいです。当方もちょっと時間ができたので、これから週末は探して歩こうかなぁ。
なぜかE-System初号機なのに、たくさんの人をひきつける魅力的なカメラですね。E-1って。
書込番号:9047371
0点
復縁おめでとうございます!?
最近はWEBで中古もいろいろと見ていますがE-1は出ても直ぐに売れてしまいます ^^
やっぱり気になる方が多いようですね〜
書込番号:9048366
0点
私も1月初にE-1ゲットできました。
中古カメラを探し回り、E-1がなかなか見つからず、
L1(ボディのみ)⇒E300⇒E-1と中古ボディを衝動買してしまいました。
書込番号:9068216
1点
こんにちは!
とっても良くわかります(笑)
僕もE-1買い直したクチです。
そのうえ近頃E-30を買い足したのですが、出て来る絵はE-1の方が魅力的なんですよ!
どーしましょコレ!
僕的には、E-1そのままで、AFを改善、11点クロスセンサー、手ブレ補正を搭載してくれれば、高くても買うんですけどネ〜。
書込番号:9069685
0点
先週、オークションでE-1をゲットしました。
加齢のためでしょうか、E-1機材に重たさを感じておりまして、昨年1月に手放してしまいました。
しかし現在のE-3やE30の形状、重量、回転ビュウファインダー等にどうしても戸惑いを感じ、購入にはいたらず、E420等を使用しています。
E-1のように煮詰められた形、描写表現、シャッターフィーリングなど、これだけで私には充分なカメラ要素であって、「進化」していく電子機器はそれほど必要ないことを、やっと認識した次第です。
技量のない私にとって、E420とE-1との描写の差を具体的に感じとることができるかどうか解りませんが、じっくり考えてシャッターを押す、その雰囲気を味わう、という原点を改めて感じ取りながら、E-1を今度は長く使って行きたいと思っております。
(そのためには一度オーバーホールに出すことを予定しております)
またメーカーさんには、この経済不況のなか、とりわけ本日、新聞でYA電機の社長さんも仰っています様に、デジカメも売れ行き不況を迎えているということで大変なことでしょう。
しかし他のメーカーとは異なった方向性を出して頂きたいと考えるのは私だけではないと思います。
たとえばマイクロフォーサーズ戦略の一方で、E-1をベースにした、オリデジ一眼の原点に立ち戻った現代版E-1や、要望の多い広角単焦点レンズなどオリファンの満たされない隙間を埋めていっていただきたい。それがまたオリ製デジカメ製品の潤沢な回転につながるのではないでしょうか?
対費用効果など難問山積でしょうが、私たちは声援します、多少高くても欲しい品物は何とか支援します。皆さんもそうお考えでしょう、多分。 オリンパスさん、ガッバッテ下さい。
(文の方向がズレテしましました、すみません。)
書込番号:9097814
3点
付属品一切なしで叩き売りされていたE-300も購入してしまいました。
知人にペンタックスの*istDS2も借りて、青空の比較をしてみましたので、ご参考まで。
この時には、E-1がもっとも濃い色を出してくれました(若干アンダー目?)。また、オリンパスとペンタックスの青の出方や雰囲気の違いがあらためてわかりました。レンズはキットレンズ(オリンパスは14-45mm、ペンタックスは18-55mm)を使用しました。14-54mmレンズなら、もっとキレがよいかと思います(この時は試しませんでしたが)。
どのカメラも味があっていいですね。
なお、キヤノンやニコンを比較対照に挙げないところが、いかにも偏屈オヤジらしいところなのかもしれませんね。
書込番号:9118100
1点
亀レスすいません〜。
私は去年の秋に念願のE-1ゲットしました。^^
去年のGWにE-3+12-60SWDでオリンパスの青い沼にハマリ、その後E-300,E-1,E-300と立て続けにゲット、またボディ購入の間に50-200SWD、14-42キットレンズ2本(E-300とE-330のキットレンズでした。^^;)3535、5020を手にしてしまいました。更に今年の購入マップにはE-620と150mmF2.0が入っています。
E-1は撮影してみると惚れ惚れする位良く考えて作られたボディだと思います。
それに何故かゆったりとした気分で撮影出来るのでたまに持ち出すと気持ちのよいお散歩が出来ます。
E-1のスレはこのカメラを深く愛している人達がマイペースで集える良い板ですね。
こんな板がずっと続くと良いのにと感じてしまいます。
みなさんもE-1を大事に使い倒してあげてください。
書込番号:9166227
0点
E-1ファンのみなさんへ。
このコダックブルーには他に真似できない
独特の世界があるようで、魔物のような
魅力がありますね。
今日撮影の作例ですが
E-1と35mm MACROの組み合わせです。
書込番号:9198046
0点
そうですね、E-1はあせらず、ポチポチとゆっくり撮るのがいいですよね。
今となっては、画素数少ない、バリアン無い、高感度ない、手ぶれない、高速コマ速ない、階調オートない、アートない、マルチアスペクトない
と無しなしつくしですが。
持ってますよねE-1は、イチローじゃないけど。。。。
書込番号:9453668
0点
以前、E-1を愛用していた者です。
なつかしくて立ち寄らせていただきました。
今はニコン機に乗り換えましたが、E-1には本当にたくさんの思い出があります。
E-1はボディーの質感といい、防塵・防滴性能といい、素晴らしいカメラですね。
ゴミ取りの性能も素晴らしく、所有していた期間、一度もクリーニングに出したことがありませんでした。
私は山岳写真を撮りますが、雨の中での撮影でもE-1は故障することなく働いてくれました。
ただ、500万画素という点だけが不足に感じ乗り換えをしてしまいました。
E-3の発売がもう少し早ければ今でもオリンパスを使っていたと思います。
E-1を所有していた頃に撮影した写真を4点貼らせていただきます。
今でもこのE-1のクチコミにたくさんのコメントが寄せられているのを拝見し、嬉しく思いました。また時々拝見させていただきます。
5点
ニコンにどっぷりのフッサール・ヒロさんでも、
4年前のE−1が忘れられない機種ですか ^^
今となっては画素数、高感度時のノイズが時代を感じさせますが
大きさ、作りの良さ、オンリーワンの色が時代を超えて光ります。
今でも安価で中古の良い状態の物が見つかるようですよ
・・・と、耳元でささやいてみます(笑)
書込番号:9003481
2点
E'sさん
はじめまして!
E-1は私のデジタル一眼デビュー機だったんです。
当時は結構高かったですね〜 14-54mmとセットで24万くらいしましたね。
しかもCFカードも1GBでさえ驚くほど高価でした。今は8GBでも安価ですよね。
銀塩はニコン、デジタルはオリンパスでいこうと思っていたんですが
E-1以降、自分の望むスペックの後継機が発売されなかったので、現在は銀塩・デジタルともにニコンにどっぷり浸かっています。(笑)
E-1売却と共にレンズもすべて処分しましたので、今からオリンパス機を買うのは経済的に困難ですね〜
E-1は今でも気になるカメラではあるのですが・・・
時々、この板に来てみなさんのお話やお写真を拝見しようかなぁ〜 なんて思っています。
書込番号:9003565
1点
E-1にE-300の800万画素のCCDが搭載されてたらと考える事も有りますが、良い機種です。
小生の愛用機でも有ります。(より小型のE-410が一番出番が多いのですが)
小生は、ずぼらな性格が幸いして細かい解像度云々と言う事は気に為らないのでE-1は、手放せません。
今の所一番出番が少ないのは、D2Xです(ニコンの良いと言われるレンズは高価過ぎて手が出ません・・・^^;)
書込番号:9004340
1点
LE-8Tさん
はじめまして!
E-1とD2Xをお持ちなんですね・・・
確かにD2XとE-1を比べるとE-1は大きさ的にも気軽に持ち歩けるカメラですね。
私の場合、体格が良いのでビッグボディーはまったく気にならないのですが、
登山のように装備が制限される場合は小型のボディーが重宝します。
E-1には過酷な状況の中でかなり活躍してもらいました。
水しぶきを浴びながらの沢での撮影などでは本当に助けられました。
画像を3点貼らせていただきます。こういう状況ではE-1は本当に頼もしいカメラでした。
書込番号:9004557
1点
フッサール・ヒロさん
ホームページ見させて貰いました。大阪国際空港の写真が特に素敵ですね。
ジェット噴射に思わずニヤけました。
D300もお使いになっているんですね。
私はE−1だけを使って5年近くなりますが、唯一、浮気をしそうになったのは
1年ちょっと前に発売されたD300でした。
特にE−3が自分の理想だったE−1の面影を強く残した進化とはちょっと違ってて
同次期に発売されたD300の出来の良さと違うメーカーだからこその納得感(
オリンパスの上位機種がE−1と別物に感じるのが発売当初は納得いかなかった)も
あって暫くの間、気持ちがグラついていました。
何よりD300にゴミとりや、レンズのほうでの手振れ補正があったりと
一通り弱点が無く、しかもボディがあの出来栄えですからね。
金銭的にも時間的にもシステム全部を入替える余裕が無い次期で、そのタイミングを
逃してしまいました。
浮気心は一時期のもので最近ではまた、オリンパスにがんばってもらって
買いたいと思う機種が出るまで待つよって気になっています。
E−1自体も使い続けることで愛着もますます沸いています。
E−1以外はビックカメラ等の量販店でいろんな機種をいじくりまわすだけの
私ですが、この2機種はこの5年間で持ち主に訴える特別なカメラだと感じています。
(キャノンやニコンのこれより重い機種は除いて話しています。)
書込番号:9016116
2点
Yuan-1さん
コメントありがとうございます!
ブログを拝見しました。人物をたくさん撮られてますね。
まず素晴らしい描写と表情の豊かさに感じるものがありました。
素敵なお写真ですね。
私は被写体として、人物が一番難しいと考えています。
Yuan-1さんは人物を本当に素敵に撮られてますね!
E-1は素晴らしいカメラです。他社のカメラと比べて独特なものを感じます。
特に色が個性的だと私は思っています。青が鮮やかですよね。ただ緑が若干くすんでしまうのが少し気になっていました。堅牢度は申し分ないカメラですね。
私はニコンの銀塩を使用していた関係もあってデジタルもニコンにして1本化しました。
でもE-1は今でも大好きなカメラですよ。
E-1を使っていた頃、オリンパスのへの思いを込めて自分でポスターを作りました。(笑)
E-1で撮った写真を使って・・・
オリンパスにはこれからも頑張って欲しいです。
もしかしたら今後はオリンパスのデジタル一眼が猛烈な勢いで盛り返すかも知れませんね。
デジタル製品は小型化が進むのが通例ですね。その可能性を秘めたのはフォーサーズだと思います。
書込番号:9016962
7点
フッサール・ヒロさん、こんばんは。
素晴らしいポスターですね。E-1ユーザーとして、何だか嬉しくなって
書き込んでしまいました。私の場合、銀塩時代は、長らくニコンユー
ザーでしたが、デジタルでは、OLYMPUS党になってしまいました。E-3も
持っていますが、今でもE-1に一番愛着を感じています。今では、動か
なくなるまで使うつもりでいます。最近、E-300やE-500など第一章のボ
ディを今更ながらに導入する人が増えているようで、なんだか不思議な
気持ちです。
書込番号:9020458
1点
nama3さん
はじめまして! コメントありがとうございます。
ブログを拝見させていただきました。
マクロな視線も引いた視線も素敵ですね。
自然に対する眼差しの優しさを感じました。
E-1は個性的なカメラで不思議な魅力がありますね。
ボディーのつくりはオリンパスデジタル一眼の中で最も洗練されているように思います。
手にしっくり収まる形態も素晴らしいですよね。
オリンパスから離れてしまった私ですが、E-1を愛されている方々のお話を伺うと
嬉しくなっちゃいます。
書込番号:9020731
1点
フッサール・ヒロさん、はじめまして。E−1の架空ポスター素晴らしいですね。オリンパスの一眼を選んだ頃を思い出しました。当時私はキヤノンの銀塩を使っていました。当然デジタル一眼レフもキヤノンにすることを考えていましたが、結果としてオリンパスを選んだ理由のひとつは、E−1のパンフレットに乗っていた織作峰子さんの猫の写真にやられてしまったからです。一枚の写真や一枚のポスターの力って、大きいですね。
E−1架空ポスターを見て、改めてE−1を使うモチベーションとなりました。9−18oを買いましたので、今度の週末はE−1を使う予定です。素敵なポスターを本当にありがとうございました。
書込番号:9037599
1点
写快のおじさんさん
コメントありがとうございます。
E-1にはいわゆるスペックで表せない魅力がありますね。
ボディーのモノとしての素晴らしさもありますし、独特な描写も魅力的です。
私も振り返ってみると多くの傑作(自分的に)をE-1で撮ったように思います。
そういえばニコン−フォーサーズアダプターを解してMFニッコールをE-1で楽しんだりもしましたが結構楽しかったです。いろんな思い出のあるE-1です。
書込番号:9038336
0点
<訂正>
ニコン−フォーサーズアダプターを解して・・・
解して(誤) → 介して(正)
※ 失礼致しました。
ZUIKOのMFレンズとNikkorレンズで撮り比べたものがありましたので貼らせていただきます。
古いレンズなのでZUIKO 50mm の正式名称は忘れてしまいました。
それとSIGMAのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO をE-1に装着して撮影したチョウトンボの画像です。
アダプターを介してE-1にいろんなレンズを装着して楽しみましたが、私の記憶ではMFのNikkor 135mm F2.8とE-1との相性が非常に良かったように思います。
書込番号:9040110
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































