このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年1月26日 21:23 | |
| 6 | 4 | 2009年1月28日 10:41 | |
| 8 | 47 | 2009年1月20日 21:38 | |
| 5 | 7 | 2009年2月8日 03:32 | |
| 3 | 14 | 2009年1月18日 20:35 | |
| 6 | 5 | 2009年1月14日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-1ユーザーの方々こんばんは。
E-1を使い続けて2年目になります。
つい最近気が付いたのですが、ストラップ用の三角アイレットを吊るすカメラ本体の金具穴(穴内側上部)が少し磨耗してきています。
皆様のE-1はどうでしょうか?お気に入りのカメラのため、今はまだ大丈夫でしょうが、これからも長く使って行きたいので耐久性が気になります。どなたか交換修理された方いらっしゃいますか?
0点
今は出番が減ったせいもあり、つるし穴は大丈夫です。
でも重いレンズ着けて(2.2kg、レンズ側にストラップなし)
カメラ側のストラップで吊っていたら
ボディ内側のナットが外れて修理に出したことはあります。
書込番号:8980666
0点
R2-400さん 返信ありがとうございます。
ボディ内側のナットが外れるとは、災難でしたね。
書込番号:8985098
0点
マハゴニー845さん
私も以前同じように穴が上方にすり減りました。
気が付けば、1ミリほど隙間が出来ており、危うく落下すんぜんで難を免れました。
2年ほどで へたる材質とは・・・
もちろん無償修理でしたが、初めてだとの事?
E3は吊り金具の形状が変更されたので一安心です(自重が重くなった為かも知れません)
穴が広がる迄に修理に出した方が良いと思いますヨ(一日も早く)
安心して撮影を満喫した下さい。
書込番号:8989984
0点
バカチョン親父さん、
返信有難うございます。
只今、返信を読ませていただきました。
二年後に無償修理ということですが・・・
八王子修理センターによると、1万二千から三千円かかる
(トップカバー分解工賃など含む)といわれ、修理に少し
躊躇し悩んでいます。バカチョン親父さんがおっしゃる、無償修理
がまだ可能であるかどうか聞いてみようかと思います。
大変貴重なお話、有難うございました。
書込番号:8994656
0点
E−1ユーザー、E−1ファンの皆様、こんにちは。
E−1を使い続けてもうすぐ5年。
初めての1眼レフカメラ(フィルムも含め)をE−1に選んだことが本当に良い
選択だったと心から感じています。
当時、まったくの素人で一眼レフを始めてみたいと思い、見た目と重厚感、
そしていつかは海外の長期旅行/滞在を夢見て防塵防滴・ダストリダクションが
付いた当時、唯一のE−1を購入しました。
E−1には便利なシーン選択機能等が付いていなかったのも逆に工夫をするようになり
本などで写真撮影の勉強をするきっかけにもなりました。
初めの年はわけも判らず青空の下、シャッターを押して鮮やかに撮れることが
嬉しくてちょっとした外出にも無理して良く持ち歩いていました。
次の年位からは余計な知識がつき、E−1には手振れ補正が無いとか高感度域やらの
マイナス点が多いらしいぞということで写真の不出来をE−1のせいにすること
すらありました。今、思えば馬鹿ですね。素人がE−1を使いこなせていないだけでした。
E−3発表、発売前後には真剣に購入を考えました。
一昨年末、店頭で触ったそれは凄まじいまでのAF速度、それが大きなファインダーで
体感でき、熱望していた強烈な手振れ補正機能までついていました。
それでも、私はE−3をスルーしてしまいました。
そして、E−30の発売にも大いに期待していました。
今度はより広いダイナミックレンジが達成されているようですね。
現在、家電量販店で展示品をイジクリまわせない海外に住んでいる為、
先の年末年始は実家の近くの店で本気でチェックしました。
そして、また今回も見送ることに決めました。
今年の機種は、もしも防塵防滴機能がついていたらひょっとしたら買っていたかもしれません。
E−3、E−30は素晴らしいカメラに生まれ変わっていて、その2台は
兄弟のように感じます。
ですが、E−1とは少し違うものから進化したように感じてしまいます。
本当はそんなわけないし、E−1からE−3の時間が長すぎたせいで
そう感じるのでしょうか?
E−3発売前はあんなにも欲していた後継機を買う決断ができません。
最近はこの先もデジ一眼はE−1だけでやっていこうかという気にもなっています。
5年経っても、最新機種と比較してしまう。
そういうふうに思われてしまう素晴らしいカメラだなと改めで思います。
このまま使い続ければ、人生に数回しかないシャッターチャンスを
最新機種なら、ひょっとしたら撮れていたのにって言い訳することが
あるかもしれないけど、まあ、それでもいいかなって気にさせます。
でも、E−1の面影を多分に残した機種が出てきら間違いなくすぐいっちゃうかな。
(オリのマイクロフォーサーズにも期待してます)
幸い、次の帰国も1年後、その頃には新しい上位機種が出ているでしょう。
また、年末には悩んでいるかもしれません。
なんか、長々と書かせてもらいましたがE−1とは5年もメインで使っても
そういう気持ちにさせるカメラです。(そうですよね?ユーザーの皆さん!)
まだ、最近も中古で購入する方、検討される方がいるようなので書き込みさせてもらいました。
6点
小生もE-1を手元に置いたまま使ってます。
他マウントレンズを使う為にファインダーが見易いE-3と手軽に持ち歩けるE-410そして他メーカーのデジ一との併用です。
出てくる画だけを見比べるとE-300の方が好みでしたが・・・^^;
稼働率は、少なくなってますが、良くも悪くも小生にとってデジ一の基準機種です。
他メーカー機種の様に陳腐化していかない処が凄いと言うべきか、E-1・E-300を越える機種(個人的見解)を出せないオリンパスが不甲斐ないのか??
Yuan-1さんもE-1ライフを楽しんで下さい・・・^^
マイクロフォーサーズに関しては、E-410に換わる物になり得るかどうか小生も興味が有ります。
G-1を見た限り微妙かな??
書込番号:8975997
0点
Yuan-1さん、こんにちは。
私も昨日ブログに書いたばかりです。
私はE-3も持っていますが、E-1に魅力を感じてしまいます。
E-3が悪いということではないのです。
写真を止めない限り、E-1は離さないでしょう。
書込番号:8977572
0点
> LE-8Tさん 返信ありがとうございます。
私も新しいデジ一眼購入する際の基準がE−1で、そうなってしまった為に
ハードルが上がってしまっているのだと思います。
E−1への初期投資は安くなかったですが、その後の余計な出費が抑えられて
良かったと思います。
個人的には次の年末年始にまた、家電量販店で色んな機種を触れると思うので
E−3クラスの上位機種(もう少し軽くなってればいいな)と、マイクロフォーサーズの
2機種、少なくとも1機種が店頭に並んでて欲しいなって思います。
特にマイクロのほうは私の手持ちカメラの中にE-400番台のような小型軽量の一眼が
ない為、いってしまう可能性が高そうです。(E-400番台も見た目が好きなのですが
次に買うカメラは手振れ補正がついていて欲しいなって思っています。)
> 福井のひでじーさん
私もこの先、新しいカメラを買ったとしてもE−1を手放すことはないです。
カメラとしても素晴らしいですし、実はちょうど、嫁と付き合い始めの頃に
初めて旅行に行くことになった際に奮発して買った我が家の思い出のカメラでもあります。
ところで、ブログ拝見しました。
やっぱり、E−1の良さはシャッター音やボタン類の配置(それに慣れたときの操作性)等
にもあり、吐き出されるデータ以外のところに良い意味で個性が強すぎますよね。
書込番号:8981608
0点
Yuan-1さんこんにちは
私もE-1使っています。E-1の後継機は外見は一緒で中身だけ進化させて欲しかったと思っています。たしかにE-3とかは全く別のものですね。
だからむしろオリンパスが好きというよりもE-1が好きなんですね。
しかも最初にE-1と一緒に出たレンズ達の優秀なこと!
すばらしいことですね。
書込番号:9002156
0点
こんにちは、E-1てやはり良いカメラです。
古くからのE-1ユーザーのみなさまからすれば、当たり前かもしれませんが…
オリユーザーの方でしたら、お小遣いが許せばぜひ1台。
絶対的な解像度や高感度はクソですが、
写真を楽しむと言う意味では、「そんなの関係ねー…」ですし。
タイトルは、最近E-1を入手されたと噂される方の格言をおかりしました。
で、ちょっとだけ、E-1ウイルスまいてみます。
あとは自分のブログにでもまいて、自己満足します(合掌)
RAWデータをLightroom Ver.2で現像しました。
失礼しました。
0点
はっ!?(゚ .゚ ;
E-1も近く手にしますが、今回はイーヨンも「いーよん♪」の方だったりして!(゚ .゚
でも手に入ったらすぐ作例参加させていただきます^^
書込番号:8938627
0点
私にはE-1ウイルスは感染しません!
と、気持ちがカタイうちにこの場を借りて断言しておこうっと ^^;
書込番号:8938652
0点
>>A&M&Y&Iさん
やって来るのはやっぱり「いーわん」なのでしょうか?
「いーよん」だったら凄い…
>>staygold_1994.3.24さん
寒いのに薄着で我慢すると風邪引きますよ〜 (^_^;)
書込番号:8938710
0点
熱帯くんさん
マズイです感染しそうです(><;
ただ、現在お店に行く時間がないのでウイルスの直接経路がないのが幸い(?)してます。中古しかないので実物を見ないと買えないですよね。
A&M&Y&Iさん
感染しちゃいました?
staygold_1994.3.24さん
別のウイルスに感染しているからでしょうか?
E-1ウイルスとの複合感染にご注意(?)くださいね(^^
書込番号:8938768
0点
熱帯くんさん
お気遣いありがとうございます。
家は熱帯くんさんより駅6つ分北ですが寒さはいっしょですよね。
でも、一枚多めに着るようにします。(←意味が違う ^^;)
代わりに暗夜行路さんがいつでもポチッ♪と出来るように指は鍛えているとか(笑?)
今は旧世代ウイルスかもしれない80-200mmF2.8L(89年頃)をギャグで買えるか検討しています。
書込番号:8938803
0点
>>staygold_1994.3.24さん
そうでしたね。EF80-200F2.8Lですか!いいですね。
一緒に28-80F2.8-4Lもお忘れ無く。その前にE-1でしょう!
そういえは、私もCanon 使いでした…
80-200 をポチリましたら、EOS-1DsかD60お貸ししますので、
非 Digic 搭載機のクラシックEOS Digital の世界ををご堪能下さい…
あ、E-1の板でしたね…
暗夜行路さんは、お仕事の休憩中にレスをする振りして、中古のE-1を物色してるとか?
お仕事がかなり忙しそうなので、その反動でE-1をポチってしまうかもしれません。
今日は夕日がキレイそうなので、
E-1+ズミ25もって保育園の迎えに行ってきます。
書込番号:8938835
0点
E-1いいですよね。
以前はE-3をもう1台、と思っていましたが最近はE-1がもう1台欲しくなってきました。
新品が手に入るうちにもう一台買っておけば良かったかなぁ。
書込番号:8938983
0点
>>staygoldさん
まだ発症してないだけかもしれませんよひひひ>m<
でもコダックは発色が本当にいいですよね^^
今日はコッテリ焼き肉いっちゃうか!みたいな使い方になりそうな気がします><
いっそコダックLeicaS2なんて手も・・・
>>熱帯くんさん
実は発注したのは「いーよん♪」だったりします。
いつ届くか見当も付きませんが・・・・
E-1は知り合いのカメラ屋さんが今状態のよい物を探してくれています。
私はE-1触ったこともないのですが、熱帯くんさんのブログなんかの作例でやられました・・・。
ですので請求はそちらに行くはずです(@@
あと・・・実は・・・機材ポチポチポチポチポチと買い込みました・・・。
機材達が揃ったら追ってご報告いたします^^;
お楽しみに></
あ〜カード明細怖すぎる・・・。
>>暗夜行路さん
感染したんですかね〜やっぱ^^;
ただ、少し大きいので嫁用という言い訳が効かないのです。
ですからとりあえずのE-400で、その後買うつもりです。
E-500のシルバーも欲しいんですけどね^^;
でもその前に、ポチポチ病の発作が起きまして・・・。
あーどうしよう(;;
書込番号:8939015
0点
>>ToruKunさん
では両方ポチと…
やっぱり一夫多妻じゃないと(意味不明)
>>A&M&Y&Iさん
写真のアップはいつでも、いーよん (汗)
>ですので請求はそちらに行くはずです(@@
そのまま暗夜行路さんにスルーしようかな… ほかにもいたような…
>あ〜カード明細怖すぎる・・・。
ギクっ… 身に覚えが…
>E-500のシルバーも欲しいんですけどね^^;
こうなったら、E-500も揃えようかな
書込番号:8939070
0点
熱帯くんさん
自分的には色がE-1ぽくないなって感想です。
レンズ?現像ソフト?どちらかが関係してるのかな?
あと、ゴミ写ってますよ。
書込番号:8939241
0点
>熱帯くんさん
EF80-200F2.8Lの見つけた中古(Aランク)価格はくま日和さんの別スレE-1価格情報よりも高いです ^^;
EF28-80F2.8-4Lは24-70Lがいじけてしまうので見ないことに・・・
D60はDigicのkissDが外観は似ていますが、1Dsがよだれが出そうですね〜
でも、1DsにムラムラするならE-1の方が手頃で命拾い出来ますね(笑)
>A&M&Y&Iさん
「ひひひ>m<」って・・・
焼き肉ではなくやきもちならいくらでもやいてみせます(笑)
LeicaS2はToruKunさんに言った方が話も入手も早いと思いますよ〜
書込番号:8939276
0点
>>オレンジ☆ボールさん
失礼しました。ゴミは知っていたのですが見てみないふりを(汗)
一応、オリスタで現像し直しましたが… どうでしょう
多分、レンズの影響が大と思います。
>>staygold_1994.3.24さん
>1DsにムラムラするならE-1の方が手頃で命拾い出来ますね(笑)
ですね。1Dsは自社開発のCMOSですから…
でもCanonで行くなら1台くらいはあった方がよいかと。
書込番号:8939324
0点
熱帯くんさん
外に出るヒマないですよ(><;
最初の方がわかりやすいのですが、旗の右側に見えるシミみたいなのはなんでしょうか?
Lightroomで現像でもオリスタ2で現像しても見えますね。
書込番号:8939368
0点
>>暗夜行路さん
お忙しいのにレスいただきスイマセン。
シミはゴミですよ。旗を少しでもブラしたかったのでF16まで絞ってます。
オリスタもLightroomも現像しただけで、ゴミ取ってません。
残業代が沢山つきますように…
書込番号:8939483
0点
言われてみればなんかありますね(@@
みなさんスゴイ
自分だとしてもきっと気づかないと思いますボクは。
というかあんまり気にならない性分なのかもしれません><;
標識の写真には見えないので、もう取れたのかも知れませんね^^
こういう青い写真ばかり見せられると早くE-1ボディがほしくなりますね・・・。
暗夜行路さんの作例なんかでE-300もかなり欲しいのですが^^;
仕事で使うのでストロボとSUMMILUXを先に買わないといけないのに><;
てかもう先立つものがありませーん;;
今日は子供と凧作ってます。
上がると良いな〜
書込番号:8939484
0点
>A&M&Y&Iさん
ストロボはクリップオンですか?
ヤマダのWEBでFL-50が19,800円ですよ〜
ワイヤレス使わないならFL-50Rよりいいかと…
オリのワイヤレスは、本体のストロボ発光しないといけないらしく、
純正のワイヤレスはあきらめました。
FL-50、他社に比べてチャージが遅いのはなぜ?
オリンパス頑張れ〜!
SUMMILUXは、もしかすると消えたりして…
ここは思い切って逝っちゃいましょう!すぐ元とれますって!
書込番号:8939514
0点
staygold_1994.3.24さん
> LeicaS2はToruKunさんに言った方が話も入手も早いと思いますよ〜
いやぁ、欲しいは欲しいですけど、いつ出るんでしょうね。
っていうか、フルシステム揃えたらBenz S600(「S」つながり^^;)とタメはれる価格になるのでは・・・
これ買う前に松レンズ残り4本揃えたいです。(^^;
書込番号:8939556
0点
>>A&M&Y&Iさん
S2買ったら、ぜひ自慢して下さい!
その画像が見たいですね。
でも本当に出るんだろうか…
書込番号:8939567
0点
>>オレンジ☆ボールさん
Lightroomのは、他の画像に合わせてバッチで現像しちゃったやつなので…
アップしてからアリャ〜って思いました。すいません。
書込番号:8939622
0点
今更ながら皆さんの「すごくいい」の書き込みに惹かれましてE-1をゲットしました。まだ100ショット位しか撮っていませんがフィーリングがすごくいいです。ボディの出来がいいということはシャッター感が官能的であることに気づかされます。今まではE-500だったので余計そのように感じられるのでしょうか。
本当はE-30狙ってたんですがE-30はいつでも買えそうなので寄り道のつもりでE-1になったのですが・・・この続きはE-3かもしれないと思うようになっています。そのくらいシャッターを押した感じがいいです。
絵はどうかといいますとすっかり晴れた日に巡り会っていないせいか、言われるオリンパスブルー、濃い色にはまだ遭遇していない感じです。
とりあえず、よろしくお願いします。
1点
E-1を性能的に超えたモデルはありますけど、感性的にE-1を超える気持ち良いカメラは今だ登場していないように思います。
小気味良いシャッター音も、500万画素という数字だけで表現できない魅力的な画も、存在感も。
私は今、E-1、E-300、E-30と所有していますが、やはりE-1は特別な存在と思っております。
ご購入おめでとうございます♪
書込番号:8931762
1点
おさるどんさん
E-1ご購入おめでとうございます。
みんなが「ずごくいい」と絶賛されるので当方も気になっています・・・
すでにE-500をお持ちだったとしたら、E-1よりE-500の方がオリンパスブルー(コダックブルー?)は濃厚でしょうね、皆さんの作例を拝見していると、E-1の方が少しあっさりとした(でもしっかりとした)上品なブルーだとおもいます。
書込番号:8933920
1点
皆さん、ありがとうございます。
いろいろ買いすぎたのでまだあまりE-1で撮っていませんが所有の満足度高いです。昼間にビックに寄ってE-520やらE-30やらE-3などを触って見ましたがフィーリング的にはE-1が一番のような気がしました。E-30はきっと将来買うだろうと思っていましたがE-1を得たことにより今のところややその気が失せています。E-3 MarkIIもしくはE-5なるものが出たらまた考えることにしようかな、などと思っています。
きっとE-300も買ってE-1とE-300でしばらく楽しめたらいいなと思っています。そういえばコンデジはRICOH GR2でこれはいつも持ち歩いていますが端正な絵で結構気に入っています。(機械ばっかり買ってちっとも撮ってないって?そうなんですよ・・・)
書込番号:8941164
0点
E-300ゲットしました。これでE-1, E-300, E-500がそろい踏みです。
なるほどE-1の流れだと思いました。E-500だけちょっと違うんですね。
とりあえずご報告まで。
書込番号:8944533
1点
おさるどんさん
E-300もですか、すごいですね〜
当方もE-300は保有していますが、独特のフォルム、濃厚な発色を楽しんでいます。
E-300が一番コッテリだそうなので、もう少し上品な発色傾向のE-1が気になっています。
・・・なぜかE-30は後回しでいいかなんて思ってしまいます。
書込番号:8946378
0点
私もE-1ゲットできました。
マニュアルフォーカスでのピントが見やすいので、M42レンズで遊んでいます。
書込番号:9033626
1点
私もE-1にm42レンズくっつけて楽しんでいます。Zeissの古さとゼブラなテッサー,お似合いですよ!
書込番号:9058138
0点
ただいまE-330、E-520を所有しています。
近所のカメラ屋で中古のE-1を見かけたのですが、自分の経験・知識不足もあって、中古品購入で結構失敗しています(^^;)
E-1はプロの使用でも耐えられる堅牢性を備えているとのことですが、それだけ荒く扱われているのか心配です。とりあえずシャッター回数は確認できますでしょうか。
E-330の場合は
1.電源オン
2.カードカバーを開く
3.[OK]を押しながら[MENU]を押す
4.十時キーの上、下、左、右を押してからシャッターを1回押す
5.右を押すとPage2→「R」がシャッターを切った回数
と教わり、確認できました。E-1の場合15万回耐久なのでよっぽどのことでない限り大丈夫かとは思うのですが、少なければそれにこしたことないので・・・。
それと、ファインダーの見え方はE-520と比べるとどうですか?視野率、倍率ともE-1のほうが高いので少しは見やすいのでしょうか。
バッテリーは型番が一緒なので共通で使えますね。
他、気をつけた方がよいことがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点
R1766さん
こんばんは。
E-1でのシャッター数確認は、
> 3.[OK]を押しながら[MENU]を押す
の部分が、
3.[OK]を押しながら[画像再生ボタン]を押す
です。
バッテリーはE-4x0シリーズ以外は共通で使えます。
ファインダーはE-520は持っていませんが、E-3に次いで見やすいと思います。
書込番号:8915321
0点
触ってしまったら最後・・・とか ^^;
私はE-1発売当初に会社の人が購入したので触らせてもらっただけです。
さすがにもう、その時の温もりも残っていませんが。
ちなみに、私はE-500とE-510を中古購入です。
店の中古レンズ装着で電源から各モード(モードダイヤル)動作確認とショット数チェックに
内蔵フラッシュや視度調整後のAFチェックなどをしています。
店員さんが離れれば3分位は無言で弄っています(笑)
書込番号:8915443
1点
ToruKunさん
返信ありがとうございます!!(は、早い!!)
レス参考に、明日、ちょっといじってきます。
11月よりニコン党→オリン派になって、強烈に消費してきましたので、購入できるか微妙ですが・・・(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:8915452
0点
R1766さん
精力的に購入されていますね(^^
E-1のファインダーですが、大きさを覗いた見易さではE-3をしのぐという話もあるので、当方も気になっています。(あき時間にネットでE-1の在庫見始めたり・・・^^;)
E-1は多くのオリユーザをとりこにするボディみたいですよ〜。
書込番号:8916057
0点
ToruKunさん staygold_1994.3.24さん 暗夜行路さん
こんばんは。
早速さわってきました。
E-1、E-520やE-330とは根本的に作りが違いますね!!
E-3は当然店頭でさわったことはありますが、あの巨大さにいまいち興味がわきませんでしたが、E-1は(プロユースとしては)コンパクトで、これならぎりぎりOKなサイズだな、と思いました。
家から持っていった14-54mmF2.8-3.5を装着し早速試写開始。まずはファインダー、おぉ〜大きくて見やすいっ!!ちょっとこれだけでいってしまいそう。ただ、ゴミが2つばかり有り。
シャッターON「パシャ」。E-520と違って静か、機械の動作抵抗が少なくスムーズに切れている感じ、E-30に近いかな(といっても店頭でさわっただけですけど)。
今回はじっくり観察・動作確認。キズなどは・・・特になし。スレは2カ所、本体の角に有り。液晶は元々カバーが着いているが、さらに保護フィルムが張ってある(サブモニターにも)。各蓋チェック、ヘタリ、爪かけ無し。外観はかなり良い状態。
P、A、S、M各モード、S−AF、C−AF、メニューなどいじりまくって動作確認。問題無し、というか、動作確認をすればするほどその操作フィーリングにはまっていく。ボディーのあちこちにボタンが付いているが、メニューに頼らず直接設定変更できるので使いやすい。連射もRAWで12コマ問題無し。ただ、CFへの書き込みで次の連射までは20秒くらい待たされました。液晶も小さいっ(懐かしい、うちのコンパクトデジカメCOOLPIX5900と同じサイズか!?)。シャッター切っても画像、写らないんですね。でもそっちの方が撮影のリズムがこわれなくて良いかも。
ただ、シャッター回数は「0」になっていました。リセットされたのか!?本体のネジを見たが、なめた後もなく、開けた形跡はないが・・・。
う〜んやばい、やばすぎる・・・どうしよう・・・と、店員さん「本日は中古セールの日ですので10%OFFになります。」・・・買ってしまいました。\26820円、付属品はマニュアルとバッテリーチャージャー、ストラップのみでした。
家に帰って、買ってから全く使用していなかった50-200mmF2.8-3.5を装着し、試写してきました(サンプル画像は50-200mmF2.8-3.5のスレで載せる予定です)。露出±0でもすんごい空がブルー、これがオリンパス(コダック)ブルーなんですね(E-330もビビットだと結構青かったですが)!!
昨年11月、ニコン党からオリン派になってからE-520、330、そしてE-1とどっぷりオリンパス浸かってしまいました^^;
ただ、オリンパスの場合、各機種特徴というか個性が強いので、3台持っていても色々使い分け&操作する楽しみを感じることが出来ますね。
E-1ユーザーになりましたので、これからも色々よろしくお願いします!!
書込番号:8919786
1点
R1766さん
う〜ん、悩ましいレビューです。
また物欲が刺激されてしまったではないですか!!
欲しい、欲しいです。
最近忙しくてカメラ屋さんめぐりをできないのが、救いというか物欲の行き場がないというか、、、
作例アップ楽しみにしていますね。
書込番号:8921501
0点
暗夜行路さん
こんばんは!!
自分はニコン時代通して、俗に言う「プロユース機」レベルのカメラを使ったことが無くて、今回初めてになるのですが、やっぱりカメラの「造り」は全然違うと実感しました。
確かに画像の処理速度や液晶の小ささなど、今の入門機にすら勝てないエレキ的な部分はありますが、カメラって実際人が見て、触って、操作するモノじゃないですか。そういった五感に関わる部分がE-1は全然違うなって思いました(D200に初めて触れた時も似たような感動を受けましたが)。なんかE-520がちゃっちく感じますよ(E-520は手ぶれ補正内蔵や軽量ボディといった別の魅力があるので、それはそれで満足です)。
でも暗夜行路さんはE-3持ってるから、十分じゃないですか??ハード的には一種の完成形だと思いますよ。必要なモノはすべて付いているって思います。
僕は、レンズまで含めた「機動力」と躊躇せずにレンズ交換が出来る「ダストリダクション」、この二点がオリン派になった大きな原因ですから、E-3の巨大さはちょっとだめなんです。で、E-1ならぎりぎり許容範囲の大きさだったので・・・。防塵防滴はE-3と一緒で660gですから。
画も僕の場合はL判印刷が99%なので、500万画素もあれば十分なんです。伸ばしてもA4までですから。
前スレでオーバーホールの件が書かれていましたが、自分も半年保証が切れた時点で出す予定です。ファンダーのゴミも(撮影には影響ないとはいえ)気になりますし。
今はアダプター買ってOMレンズ(50mmF1.8)のマニュアル撮影にはまってます(^^;)E-330、520のファインダーでのマニュアルフォーカスは厳しいので、ライブビューで7or10倍に拡大してピント合わせしてます。被写体深度が浅くても、これならバッチリ、人のまつ毛にピント合わせられます!!そちらの作例はE-330のスレにありますのでもしよろしければご参考に。
明日、50-200mmのスレに作例載せる予定です。自分でスレ立ち上げたのに、50-200mm、一度も使わずじまいでしたから・・・(^^;)
もしよろしければそちらもよろしくです。
書込番号:8921747
0点
R1766さん
E-1ご購入おめでとうございます。
E-1、良いですよね。
E-3やE-330など他のボディも色々と特徴があり、どれも使っていて楽しいですが、信頼性という面においてはE-1がダントツでNo.1ですね。
E-3は色々詰め込んでちょっと無理している感じがしちゃいますし。(それでも現在メインカメラですけど)
高速AFや高感度など必要ない、じっくり風景を撮ったりするには未だにE-1は第一線で活躍できるカメラだと思います。
初代竹レンズ5本とのバランスもE-1が一番しっくり来る気がします。
素敵なE-1ライフをお過ごし下さい。(^^;
書込番号:8921995
0点
ToruKunさん
お祝いコメント、ありがとうございます。
これからじっくりE-1ライフを楽しもうと思います。
しかし、かつての最上位機種が2万円半ばで買えるなんて・・・今後は中古購入が増えそうです。
書込番号:8922676
0点
E-1もいっちゃいましたか!
ご購入おめでとうございます。
ボディ沼にも突入ですね。
ここの掲示板は沼にハマリ易くなるので要注意ですね。
(特に旧機種)
・・・orz
書込番号:8922956
0点
まふっ!?さん
はい、いっちゃいました(笑)
ボディーはこれで打ち止め!!(ホントかよ)
レンズはちょっと・・・OMにしばらく・・・。
書込番号:8923246
0点
R1766さん、こんにちは。
E-1ゲット、おめでとうございます。それにしても、随分お買い得価格で
入手されましたね。他のデジタルカメラと違って、E-1には、ずっと手元
に置いておきたいような道具としての愛着を感じます。私のE-1もメイン
機種ではありませんが、時々引っ張り出したくなります。5年以上も前の
機種なのに、今でもE-1から離れられない人、結構、多いですよ。E-1で
写真ライフが、ますます充実ですね。
書込番号:8923509
0点
R1766さん、こんにちは。
E-1ゲット、おめでとうございます。私はE-1とE-510を使ってますが、メインはやはりE-1
です。釣りが趣味ですので、磯や砂浜に持ち出す機会が多いですがノートラブルです。
帰宅してからシャワーでジャブジャブ洗っています。洗い上がりのE-1は素晴らしいです
(笑)中古を買われた場合はビクセルマッピングをしたほうが良いですよ。
ご存知かと思いますがCCDと画像処理機能のチェックを同時に行いますが、CCDに付着した
ゴミを取り除くダストリダクションも同時に働きます。満身創痍の我がE-1ですが、壊れて
ギブアップするまで可愛がりたいと思っています。
書込番号:8953582
0点
nama3さん 仙人39さん
お祝いコメント、ありがとうございます!!
E−1の板、ちょっと見てない間に新しいスレたって、ものすごく盛り上がってますね!!
nama3さん
たまたま会社仲間のレンズ探しに付き合って回っていたカメラのキタムラで偶然発見。当日はスルーしたものの、頭から離れず、翌朝戻って買ってしまいました(笑)
付属品はそろってないものの、本体のコンディションは良く、さらに中古の日にも当たり、かなり割安で購入することが出来ました。すごくラッキーだったと思います。
防湿庫も買いましたので、しっかり管理して、これから大切に使っていこうと思います。
仙人39さん
ものすごい使い方ですね^^;)僕は、グリップ部がちょっとべたついていたので、歯ブラシにOAクリーナーつけてシャカシャカお掃除しましたが・・・さすがにじゃぶじゃぶ掃除する勇気はありません^0^×。
ピクセルマッピングはマニュアルに書いてあったのでやろうやろうと思いつつも、まだ実行してません。近々にやろうと思います。
書込番号:8954707
0点
E-1ユーザーの皆様 クリスマスイブは、楽しく過ごされてますでしょうか。
さてE-1ですが、これからも出来る限り長く付き合っていきたく、あと確か2,3年で
サービス部品確保保障が切れると思うのでその前にオーバーホールに出そうと思ってます。
通常フィルムカメラであればオーバーホールについては、主に機構部品のメンテが中心と
思いますがデジタルカメラの場合、どういう内容になるのか想像できません。
もしユーザーの方でオーバーホールに出されたご経験をお持ちの方がおられましたら
オーバーホールがどういった内容だったのか、また費用はどれぐらいかかったのか
お教え頂けないでしょうか。お願い致します。
0点
imatomoさん 皆さん 初めまして。初投稿です。
私はE-1を発売約半年後,2004年春に手に入れました。まだしばらくは使うつもりですので,今年7月,オリンパスのピックアップサービスを利用してZD14-54とセットで全般点検をお願いしました。CCDに,さしものSSWFをしても取れないわずかな汚れがあることに気づいたこともあります。
修理納品書を見ると,点検項目,作業内容は次の通りです。
ピント 精度 調整
CCD ゴミ・汚れ 清掃
各部点検・清掃 実施
ZD14-54は,各部点検でした。
費用は,工料がE-1で\6000,ZD14-54が\3400,それぞれに雑部品(交換した防水パッキン?)が\500でした。これがズイコークラブプレミア会員でしたので3割引でした。消費税とピックアップ料\500を加えて,総計\8168でした。
今後数年間の安心料として,私自身は納得しています。ただ,メイン基板が交換されたのか,ファイル名が初期化され,シャッター数などもリセットされていました。
ご参考になりましたでしょうか。長文失礼しました。
書込番号:8839781
5点
>Hi!-Soさん
詳細の内容及び金額までお教え頂き非常に参考になりました。私は、今年の夏に中古で
E-1を購入致しましたが、非常に気に入っており出来る限り長く付き合いたいと思ってます。
今のところ不具合はありませんが、来年ぐらいにオーバーホールに出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8840451
0点
imatomoさん
私はE-1を中古で購入しました。シャッター数は少ない美品でしたが、グリップのベトツキを感じたため、今日オーバーホールも含めピックアップサービスに出してみました。
オンライン見積もりはNGで、現品を確認してからの見積もりになるそうです。
料金等の連絡がありましたら、またスレさせて頂きます。
書込番号:8920083
0点
オリンパスから見積もりが届きました。
費用は、工賃が\6,000、それと私の場合グリップラバーの交換もお願いしたため部品代がプラス\1,000でした。ズイコークラブプレミア会員で3割引となっていました。あとは消費税とピックアップ料\500を加えた金額です。
良心的な金額ですね。
書込番号:8930259
1点
prime1409 様
大変参考になりました。私のE-1もグリップの劣化が気になってました。安いんですね。修理に出します。E-1の感触、たまらない!いつまでも使いたいカメラです。
書込番号:8932419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























