このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 11 | 2013年10月11日 17:19 | |
| 7 | 5 | 2013年8月8日 11:55 | |
| 47 | 33 | 2013年8月8日 16:45 | |
| 29 | 16 | 2013年6月26日 22:59 | |
| 32 | 15 | 2013年3月4日 21:37 | |
| 1 | 1 | 2013年2月25日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近E-1ユーザーになった人のために先輩ユーザーもしくは元ユーザーとしてE-1の豆知識や便利な機能、逆に最近のカメラで当たり前の機能がない等の知識を披露しあいませんか?
では早速、自分から披露したいと思います。
E-1のISOオートは専用フラッシュ使用時にISOを100から300の間で調整する機能で通常撮影時はISO100に固定される。
実はカメラ内RAW現像が出来る。
まずはこんなところから。
それでは失礼します。
書込番号:16448822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
furonekoさん、先輩ユーザーさんこんにちは、
先週E-1を購入した橘 屋です、購入したものの仕事が忙しく休みがありません(T_T)
こんなお勧め設定、パーツ等がありるよ…など、紹介して頂けたら幸いですm(_ _)m
書込番号:16449616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
furoneko様、先輩ユーザー様方、度々失礼します。
E-1はファームウェア更新したくても、
今現在稼動中のオリンパスアップデータでは何故ファームアップできないのでしょうか(汗)?
書込番号:16454285
0点
3/4びーとるさんこんにちは、
私もE-300,E-500のファームアップができませんでした(E-1は最新…(笑))
面倒なんで小川町でやってもらいましたが・・・、
古いから?ですかね。
E-1はファームアップするとシャッター回数等がリセットされるみたいです・・・
私のE-1のシャッター回数は000014です
書込番号:16454811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同梱CDをお持ちでなければ、E-1のファームウェアアップデートはできないと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr
E-1はOLYMPUS Studio1 or 2、OLYMPUS Viewer (ver1)からアップデートできるとありますが、
どれも現在は手に入らないソフトウェアです。
同梱CDにバンドルされたOLYMPUS Masterはファームウェアのアップデートの機能があったような覚えがあります。
上記のソフトウェアをお持ちでなければ、メーカーに相談してください。
※E-300/E-500は、デジタルカメラアップデーターに対応していると書かれています。
何故E-1のファームアップが出来ないのかという質問に対しては、私の推測ですが、
E-1のファームウェアアップ手順が特殊で、古くサポート期限も切れたE-1への対応を見送ったのだと思います。
オリンパスのカメラには、PCに接続した際に「カメラコントロール」「ストレージ」を選ぶ機種がありますが、
E-1だけ、ファームウェアアップデート時に「カメラコントロール」を選択しなければなりません。
これが、E-300/E-500と同じように「ストレージ」でファームウェアの更新が出来る設計だったら、
デジタルカメラアップデータはE-1に対応したのではないかと思います。
デジタルカメラアップデーターは、「カメラコントロール」のE-1に対しては、カメラの検出さえしませんが、
「ストレージ」のE-1に対しては、カメラを検出し、サポート対象外のカメラであるというメッセージを表示することが出来ていますから。
書込番号:16455154
2点
橘 屋様、情報ありがとうございます。
プログラム更新は何か技術的に難しいのでしょうかね?
自分のE-1とE-300のシャッター回数を確認したところ、それぞれ6千回程度と7千回程度でした。
このデータが本当ならばまだまだ当分使えそうですo(^-^)o
オリンパスは東京、大阪、福岡にサービスセンターあるようですが、名古屋にもサービスセンター作って欲しいです(苦笑)
書込番号:16455189
1点
E-1のファームウェアアップデートは技術的に難しくはないと思いますよ。他のソフトで実現していますから。
技術的に難しいかどうかより、デジタルカメラアップデータという新しいソフトを開発するにあたって、
サポート期間が終了し、ファームの開発が完了しているE-1のためだけの機能なので、実装する必要がないという自然な判断では。
書込番号:16455766
0点
リアクション無かったらどうしようかとドキドキしてましたが、ささやかに盛り上がっているようで嬉しいです。
書き込んでくださった方々ありがとうございます。
E-1は他のメーカーが数年後に採用するような機能を搭載している一方でそういう機能をONにすると連写出来なくなったりする抜けたところのあるカメラです。
逆に当時標準的な装備だったカメラを構えた方向を検知する縦横センサーがありません。
そこで豆知識です。
撮った画像を再生中に上部ダイアルで右回転、左回転、正位置を切り替えられます。
この表示方向は画像に記録されるのでPCに取り込んだ後の表示にも反映されます。
縦位置で撮影した後に回転するクセをつけておくとPCでの整理が少し楽になります。
書込番号:16462382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様お久しぶりです。
E-1は薄暗い場所でのAFを補助するためのAFイルミネーターがレーザーのようでカッコいいですね(笑)
他機種は内蔵ストロボのフラッシュ点滅でAFの補助できますが、いちいちポップアップが鬱陶しいので、こちらの方式がいいなと思います。
書込番号:16531000
1点
こんばんは。
E−1・E−300とE−500以降のデジタルESPは測光の計算方式が違うそうです。
E−1・E−300のデジタルESPは上下分割の計算方式なので横位置の場合、上に空が入った時にコダックブルーが表現できるようになります。その代わり立て位置の場合や被写体によっては思った通りの露出にならないことがあるので、そんな時は中央重点測光に変えて撮っています。
E−1を使う時は中央重点測光にしています。
冬の晴天で昼近く、順光で露出補正をマイナスにしたらいい青空が撮れました。
書込番号:16662258
1点
3/4びーとるさん
内蔵フラッシュの無い時代のAF一眼レフのAF補助光は赤色で不当間隔の縞模様を投影する方式(白色のランプのものも有りました)でした。
内蔵フラッシュが一般的になっても暫くはその方式でしたね。
僕も被写体を驚かすことの少ない赤いイルミネーション方式の方が好きですね。
千年万年さん
確かにフォーサーズの古いボディはESP測光の分割数は非公表で「中央部と周辺部の明るさを比較して最適な露出を決定する」と言うような説明をされてましたね。
想像ですがOM40やOM707を踏襲した中央と周辺の2分割なのだと思います。
使った感覚としては中央重点平均測光と中央重点測光の自動切換え程度にしか感じませんが多くの場面で概ね正しい測光値を示してくれます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/DIC/k_digitalesp.html
書込番号:16674941
1点
furonekoさん
そうでしたか。実は以前ある方のブログに「上下〜」と載っていたのでそうなのかと思いながら使っていました。中央と周辺とで演算しているかも知れませんね。勉強になりました。私がE−1を使う時はじっくり撮るので再生しながらデジタルESPと中央重点測光を切り替えながら撮っています。
ただオリンパスの場合(他社機の露出の演算のやり方はわかりませんが)E−5も使っていて感じるのですが、野外の場合曇天のような時は露出は大丈夫ですが公園内のような木漏れ日の明るい光と薄暗い所が混在する場面でデジタルESPで撮ると数枚は露出にバラつきがでることがあります。
これがオリンパスの癖なのかわかりませんが難しいところですね。
書込番号:16692858
0点
皆様はじめまして。E-300に引き続き、その色合いにハマり込み、
オリンパスフォーサーズ企画レンズ交換型一眼レフデジカメの初号機であり、今はなきコダック製フルフレームCCDセンサー搭載機でもあるという、
E-1も是非使ってみたいと思い、ボディを買い増ししてしまった者です(笑)
E-1はAF時ファインダーを覗いていても赤く光っている気配がないのですが、ピントはきているようです?
そういう仕様なのでしょうか?
1点
持っているわけではないですが、説明書を読む限りそういう仕様じゃないと思います
出荷時の設定内容にリセットしてみたらどうでしょうか
122〜123ページ
書込番号:16448112
0点
3/4びーとるさんおはようございます、
ハハハ…私も先週E-1購入してます!(^^)!
おっしゃる通り赤く光りません、ピンが合うと●マークが点くと思いますが、
ボディの質感は素晴らしいですね、縦グリップも良いです。
書込番号:16448151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3/4びーとるさん、Frank.Flankerさん
E-1を持っていますが、そういう仕様です。
E-1のAFポイントは、合焦しても赤く光りません。
代わりに、ファインダーの左下の合焦マーク「 ● 」で、合焦の状態が示されています。
合焦マークが点灯しているときは、合焦している状態で、点滅しているときはピントが合っていない状態です。
E-1の人気が再燃しているようですね。
発色が素晴らしい、良いカメラです。
RAW現像すればA4プリントでも全然見劣りしないので、まだまだ現役として通用しますよ。
今のカメラと比べると、高感度やAFは苦手で手ブレ補正もないので、ブレ対策はしっかりしましょう。
書込番号:16448215
![]()
2点
3/4びーとるさん、こんにちは。
赤く光るのは「スーパーインポーズ」ってやつだと思いますが、E-1には無いですね。
E-300のはでっかい赤丸が目立つので、光らないE-1は故障かと思いました。
書込番号:16448481
0点
Frank.Flankerさん、ご助言ありがとうございます。説明書も良く読んでみます。
橘 屋さん、
お揃い機種沢山ですね(^O^)お互い初期型のフォーサーズ一眼レフにはまり込みましょう(笑)
Double Blueさん、
情報ありがとうございます。 なるほどファインダー下部の表示で合焦を確認するんですね!
ともおじさん、
正式な名称の情報ありがとうございます。E-300ですとデカデカと赤く光りますので、E-1使用時にあれ?と思っていました。
皆様情報本当にありがとうございます。
書込番号:16448848
1点
旧狸の酒盛りです、
今年1月にE-510を手に入れてからE-300、E-500と手に入れて早くも8月・・・
暑さでフラフラと中野に寄り道(^^;)
普段少ないフォーサーズのボディが何気に増えてる?しかもE-330が多い・・・
E-300有るから今回はパス・・・のはずが扉の影に?
見慣れないE-1が・・・2分間?悩み購入27400円!(高!)
+SHLD-2(10500円)と合わせ37900円となりました!(^^)!
シャッター回数調べたら?000014???バージョンは1.5
幾らAランク品でも少な過ぎ、過去スレに勝手にリセットされた口 コミも あるし・・・
まあ修理終了機種だから別にいいや(^_^)/~
レンズはコツコツと9-18、14-54、35-35
マクロ、ニコンとペンタのアダプターを用意してあります。
後は50-200と50マクロ、ストロボ、4/3→M4/3アダプターとOMアダプター(OM2000内視鏡カメラシステムをデジタル化の為)です(*^_^*)
でもちょつと誘惑でシグマの50-500
フォーサーズ用がありました(79800円位)
E-1は実際作りがしっかりしており、かなり所有欲を満たします、バッテリーホルダーも重いですがOKです、
そうそうバッテリーホルダー電池が専用なのですね、容量は二個分で長持ちですが充電器も専用(`ε´)、邪魔です(バッテリーが共通で既に六個あります)
D-700、D-300も有りますがE-1のほうが頑丈そうです。
次期モデルが出るなら購入します(出なければE-5)
今週末は500万画素のE-1でお出かけしま〜す(*⌒▽⌒*)
但し付属品のこのストラップは弱いし・・・恥ずかしい(>_<)
書込番号:16426052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フジヤカメラですよね( ̄▽ ̄)
実は昨日ランクAのE-1を見つけて欲しいなぁと思ってたんですよ〜。
ここの住人さんが買ってたなんて羨ましいっす!
書込番号:16426250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
杜甫甫さん返信ありがとうございます
やっばり(E-1)です!(^^)!
書込番号:16426259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じじかめさん返信ありがとうございます、
やっぱり買いすぎ?今年の目標は月一台ゲットです・・・が
既にボディ14台、レンズも11本購入です(*^_^*)
後5ヶ月・・・初心貫徹?したいです(貫徹したら死体?いっちやう)
書込番号:16426289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマを買って下さい!
漢の浪漫…壱千粍!
超望遠…壱千粍を!
書込番号:16426359
1点
釣バカ日誌さんお初です、返信ありがとうございます!
そうですか見てたのね(@_@)
Hですね〜(*´Д`*) スケベですね〜(*^▽*)、変態ですね〜(#^_^#)
Mが我が物顔で占領し、後は片隅に追いやられた4/3たち・・・
鉄さんが購入してたら・・・
橘は何を購入してたかな?
何も買わない・・・かな?
E-5を購入している?(たしか二台あった)
ペンタとソニーは品薄状態・・・
ニコンは品揃え変わらず・・・
まあ、不思議なものですね(●^o^●)
書込番号:16426366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいなぁヽ(;▽;)ノ
ほし〜な〜f^_^;)
書込番号:16426429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
松永さんお久です
画質的に?なんです、50-200mm(35mm換算で100-400mm)の評価がとても高いですよね
現状として実際35mm換算で300mmまでしか使わないので・・・
何に使うの?
購入基準の第一はAF精度ですが、ボディからして古いですからね
MFなら他にレンズありますし・・・
他店ですがペンタ400〜600レフズームが42000円でした・・・
何使う
機材オタクが
夢の中
書込番号:16426521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RSさん今晩は>^_^<
返信ありがとうございますm(_ _)m
でもMA★RSさんのほうが欲しい機材を一杯所有してますが(`ε´)?半分以上?嫉妬で〜す
書込番号:16426580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E−1はいまだにオリンパスのデジタル一眼の最高傑作と思う♪
あの圧倒的な志の高さは賞賛に値するわけだけども
以降その志はどんどん低くなるばかりだよ…(笑)
書込番号:16426591
4点
いいなあ…
私も探してるのに程度良いものが見つかりません。
諦めて、E-7貯金に回そうと考え始めました^^;
書込番号:16426744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
千弐百粍〜((o(^-^)o))
作例をあげてください!
ただ、この前に書いてた夕日はライブビューできる機種ですよ(笑)♪
目がやばいですから!
書込番号:16427349
1点
あふろべなと〜るさん、返信ありがとうございます、
E-1スタイル良いですね(*^_^*)
しかも作りもしっかりしています。
書込番号:16427692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かづ猫さん返信ありがとうございます、
今回のは外観はAランクですが、既に修理終了機種です、
六ヶ月保証があっても、壊れたら終わりです(>_<)
キヤノンも見てますが正直高いですね、kissシリーズはママさん達に人気か球数は多いですが高いし、
キヤノン購入を控えるのはレンズが多いからと、かみさんにバレるからです・・・
書込番号:16427709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
趣味が写真からカメラ集めになる瞬間だ。。。。
書込番号:16427742
1点
kawase302さんおはようございます、
機材収集・・・もうなってます
これ買う前に二台目のS3pro(青バッチ)をキタムラで買ってます(#^_^#)
S3proは来年一杯まで修理受付です。
書込番号:16427757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーサーズ機及びフォーサーズレンズ群は殆ど手放しましたが、E-1 2台と11-22mm、50mmマクロ、パナライカの14-150mmだけは残してます。
近年 持ち出す事は無く成っては居ますが、出す画には魅かれる物がありますね。
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:16427809
1点
オリンパスもE−330までは新しいデジタルならではのデザインを出そうという
志をビンビン感じたのですけどね…
それ以降は普通のフィルム一眼レフ的にどんどんなって
ついにはE−M5なんて出してしまう始末
オリンパスのデザインは地に落ちました…
まあ、MFTだとE−Pは無難にいいし、PL3、PM1もとても優秀ではあったけども
デザインで売れるカメラでもないわけでE−7でE−1的デザインを復活させないかなあ♪
とりあえず21世紀のデジタル一眼レフとしては志の高いデザインは
フォーサーズ規格でしか出ていないのでそれは評価すべきなんです
オリとパナ以外はフィルム一眼レフのデザインを惰性で使い続けているだけだから…
評価するにも値しないどーでもいいデザイン
まあ、カメラはまず道具として使えるかなので
僕もメインカメラはどーでもいいデザインのEOSですけどね(笑)
書込番号:16427828
2点
いつの間にかE-1が修理不可能リスト入りしてました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
私が気づかなかっただけかもしれませんけど・・・残念です。
皆さまのE-1はお元気でしょうか?
2点
これは仕方が無いですね。
製造終了後、6〜7年で、補修部品の保管が、無くなります。
部品によっては、10年過ぎても、ある物もあります。
メーカーは違いますが、自分のも、来年で切れます。
去年、シャッター幕を交換しました。
ほとんど連写ですので、これからが心配です。
書込番号:16231308
1点
さすがに10年前の機種ですから、やむをえないのでしょうね。
書込番号:16231832
2点
僕のE−1は絶好調♪
せめて販売開始から20年くらいは修理して欲しいものだ…
書込番号:16232095
2点
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=F066B47410BA52DE21F8F614731AE570
ニコンF3等は、例外でしょうね?
書込番号:16232242
0点
うちのE-1も、今のところは問題ありません。
先日、センサーにゴミ?汚れ?が付着し、写り込みましたので、小川町で清掃をしていただきました。
修理が出来ないならば、大切に大事に使っていきます。
書込番号:16232805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理不可リストに載ってるのは公式(建前)ってことだね。
PLに関する対処も絡んでくるし、こういった打ち切りはまあしかたないな。
てもパーツの在庫がある限り、点検清掃や修理受付する可能性はゼロではないと思うけどね。もちろん今後は断られることが前提にはなるわけだけれども、なんでもかんでも紋切りで断るわけじゃないと思うけど。でもオリならやるかもな。
――――――――
そう考えると自社製品に永久保証を掲げてるメーカーって、すごいよな。
光学製品だと例えば双眼鏡で有名なヨーロッパの某メーカーとか、20年たとうが30年たとうが持ち込まれれば本国送り、完全OHできる態勢を持ってて新品同様に仕上げられて返ってくるとか、ユーザーに対するこれ以上のサービスと心意気があるか?
まあそのぶん製品もかなりの高額なわけだが、品質、アフターサービス、技術者魂、いずれもさすがと思わせられるし、それこそが信頼でありステイタスだわ。
でもカメラに関しちゃさすがに永久保証がデフォルトのメーカーはなかったっけか?
ニコンやライカは結構やってくれてたみたいだけど、最近は知らん。
子供が生まれた時に買って、成人したり死別したりする時に親がプライスレスな思い出と絆とともに、子に残せるデジカメなんかもう夢のまた夢だろうな。
オリンパもどうせ懐古趣味にはしるなら、そういう古き良き時代の頑健で暖かいスピリッツも具体的なサービスや製品としてちゃんと受け継ぎ、そして実現して欲しいような気もするが。
書込番号:16233065
3点
デジタルモノだからな
直してまで使う人間がどれだけ居るか?
20年前の機械式腕時計をもらって喜ぶ人間は居ても、20年前のデジカメもらって喜ぶ人間は居るだろうか?たいていはありがた迷惑なだけだと思う。オーディオで言えば
スピーカーのエッジがボロボロになっても張り替えて使う人は居るだろうが、10年落ちのAVアンプが壊れて直す人はすくない筈だ。
書込番号:16233188
1点
皆さまお返事ありがとうございます。
古い機種ですから当然といえば当然ですが・・・
その古い機種を今でも普通に使っている身としては戦々恐々です(笑)
MiEVさん
そうですね、補修部品の有無によって多少の猶予はあっても
製造終了になった部品を作り続けるわけにもいきませんですね。
今後も修理不可になりそうな機種を抱えていますので大事に使っていきます。
じじかめさん
ニコンのようなトップ企業であれば半永久的に修理ができるかもしれませんけど
オリンパスは・・・無理でしょうね、残念です。
実際、OM-1やOM-2なども所有していますが修理は不可です。
あふろべなと〜るさん
そうですね、できれば20年くらいは修理対応して欲しいですよね。
なんてったって「E-1」なんですから(笑)。
あふろべなと〜るさんのE-1が今後も健在であることをお祈りしています。
E.AIBOUさん
私のセンサーも汚れてきましたので清掃をお願いしようとして修理不可を知ったんです。
最悪、自分で清掃しようと思っています。
私も大事なE-1ですから大切に使っていこうと思っています。
ようこそここへさん
修理不可となっていても場合によっては対応してくれるような話を聞いたことがあります。
なので非公式には対応してくれるかもしれませんね。
OMシリーズの修理を再開なんてしたら、意外に需要があるような気がするんですが、
だからといって売りが上げがUPするかどうかを考えれば無理なんでしょうね。
横道坊主さん
直してでも使いたい人間はここにいます(笑)
まぁ冗談は置いておいて、アナログとデジタルの違いはありますがスイス製の
機械式時計などは孫やひ孫の代までメンテナンス対応してくれるメーカーが多いですよね。
某メーカーの時計は20年前のものでも無料で点検と調整してくれるフェアなんかがあって
買った当時は高い買い物だと思っても結果的に安い場合なんかありますね。
書込番号:16233374
0点
オリはどんなに古くても点検してくれるし、パーツがあれば修理もしてくれる。
部品に欠品が出て来て100%の対応ができなくなった、ってことだろうね。
書込番号:16233442
4点
大場佳那子さん
実はオリンパスのサポートへ問い合わせをしたことがありまして
大場さんの仰るとおり点検もしてくれますしパーツがある限りは修理対応もしてくれるようです。
ただ、修理はしてくれますが修理後の保証はできないとの回答をもらっています。
私はほとんどオリンパスオンリーのユーザーですので他のメーカーのサポートを知りませんが
全く相手にしてくれないわけではありませんし良心的だと思っています。
でも・・・オリンパスの歴史に残るであろうE-1ですから公式にサポート終了と
アナウンスされたことは残念であります。
書込番号:16234445
2点
君も来た道さん、そうなんですね。
部品自体が古いから、保証していられないですよね。
あたくしは、二年前にハーフ版のPEN FTを神田小川町のサービスへ持ち込んだときにそういう回答をいただきました。
銀塩もデジタルも同じスタンスですね。
書込番号:16234712
2点
大場佳那子さん
保証が無くて一時的ではあっても不具合が解消されるのであれば私はOKです。
使えなくなってしまうくらいなら私は修理をお願いします。
PEN FTは修理だったのでしょうか?
私もピックアップでOM-1を出してみたくなりました。
現在はペーパーウエイトやオブジェになってしまっています。
使うかと聞かれれば使わないんでしょうけど(笑)
書込番号:16235022
0点
うちのE−1は、電源スイッチOFFでも勝手に電源が入ってしまうようになりました。
過去に同じ不具合で一度修理に出しましたが、今回は修理しない予定です。
普段は電池を抜いて保管、予備電池があれば一日の撮影なら不安は無いので、まぁいいか・・・と
マイクロとのハイブリッド機の噂などを気にしつつ、完全に壊れるまでは現役続行です。
書込番号:16235186
1点
たまたま譲っていただいたPENを、別のカメラを修理に出すついでに不具合がないか見てもらいました。
結果は、機械的には問題なし、但し、裏蓋のモルトが劣化してなくなっているからそこは埋めなきゃいけない。
修理を依頼するならできるけど、PENのモルトは部品在庫がないから一品物で作ることになって結構なお値段になる(金額失念)、というものでした。
十分に良心的な対応でしたよ。
書込番号:16235462
1点
サイコキャノンさん
電源スイッチの故障でしょうか?致命的な故障ではなくて幸いですね。
私も完全に使えなくなるまでは現役として使用しようと思っています。
キャパシタも危ういでしょうから撮影の度に日付設定なさってるんでしょうか?
大場佳那子さん
私のOM-1やOM-2もモルトやプリズムの侵食がありまして、以前モルトの貼り直しに
チャレンジしたことがあります。上手くはできませんでした(笑)
一品物でとなると確かにいい金額になってしまいそうですね。
それでも頼めば受け付けてくれるオリンパス、さすがです(当たり前なのかな?)
私はいつまで経っても腕の上がらない写真好きなので恥ずかしいですが
最近撮った写真を貼っておきます。
書込番号:16237396
3点
ヤフオクで、「E-1とレンズ5本とフラッシュとオマケ まとめて!」と言うタイトルで出てて、すごーく欲しくなってしまいました。
残念ながら、先日E-520とE-510、そしてキヤノン機を買ってしまい、諭吉さんが手元に無くなったので指を咥えて見送ってますが…
マップカメラでも程度な良いE-1はほとんど見かけなくなったそうですし、買うなら今なんでしょうけど。
書込番号:15838179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見つけました。
相場を考えて、16万程度で落札できたらお買い得かと。
標準レンズが12-60mmではなく、14-54mmIIというのがE-1に合っていていいと思います。
魚眼が付いているのも珍しい。
ボディの方は液晶カバーが欠品が気になりますね、それなりに使われている中古品といった感じでしょう。
E-1と言うことを考慮すると、フラッシュはFL-50、テレコンがEC-14だともっと良かったですね。
まとめて放出は、使用者が何を思ってその機材をチョイスしたのかを考えると面白いです。
書込番号:15838578
1点
E-1 16,000
14-54II 18,000
50-200 26,000
8/fish 26,000
35/3.5 マクロ 7,000
テレコンバーター EC-20 17,000
FL-36 6,000
が買取価格計116,000円
店頭販売はx1.2〜x1.25ですから、139,000〜145,000と言うところでしょう。
きちんとしたカメラ店の下取価格・通常の販売時価格から計算しておりますが、
16万では高すぎますね、保証も付きませんし、オークションという状況と、
8年前のカメラですので本体価値は0、レンズで12-13万円ぐらいが妥当なところです。
新規に買う人より、レンズをまとめて買いたい人向けでしょうけれど
規格自体が将来性がない点、標準ズーム・望遠ズームいずれもが旧型でSWM化されて
おりませんし、正直今更買うセットではないでしょう?
書込番号:15838684
3点
かづ猫 さん こんにちは、
E−1は良いですね、コダック・ブルーだし、E−3やE−5より一回り小さくて1桁機なので頑丈ですね。
私のE−1は2代目で、初代機は発売後暫くしてヨドバシカメラで14-54mmと1Gのマイクロドライブで30万円くらいで買ったと思います、E−3を買ったときに使わないからとE−500と一緒に買い取りに出して、惜しいことをしましたが、3年ほど前に行きつけのカメラのキタムラで買いました。
外観はかなり使いこんだ感じでしたが、裏技でのシャッター数が異常に少なく(確か数千くらいだったと思います)、シャッター交換をしたものか、メーカーでリセットされたのかわかりませんが、今のところ異常も無く、気が向いたら持ち出しています。
私はオークションで買ったことも売ったことも無いので、多少高くても現物を見て買うことにしています。
セットになっているレンズですが、大体持っていますが、14-54UとFC-20は良い出物があれば買いたいです。
書込番号:15838905
1点
16万の内訳は、だいたいこんな感じです。
E-1 \18,000
14-54II \25,000
50-200 \35,000
8/fish \40,000
35/3.5 マクロ \10,000
テレコンバーター EC-20 \25,000
FL-36 \7,000
最近の落札価格を考えて、バラ売りすれば、これ以上の金額で売ることはできると思います。
単独で落札してもそれぞれ送料と振り込み手数料がかかってきます。
オークション相場から考えてお買い得と言ったわけです。
書込番号:15839124
1点
Double Blue様
その先へ様
愛ラブゆう様
価値観の違いが出てきて、オークションの結果って面白いですよね。
「美品」と言うから落札したら「自分ならこれは並品だなあ」と言うものがあったり、逆もまたしかり。
E-1が気になるのは、愛ラブゆう様ほどではございませんが、全センサー網羅したら楽しいかなあ・・・とか思ったりして。
次のパターンでしょうか。
E-1 コダック500万画素 未入手
E-300 コダック800万画素 未入手
E-330 コダック750万画素 未入手(新宿キタムラに二台ありましたが…)
E-500 コダック800万画素 入手済み
E-x10 パナ1000万画素 入手済み
E-3/E-x20 パナ1000万画素 入手済み
E-5(E-Pxxx) パナ1200万画素 入手済み
E-M5(E-PL5/PM2) ソニー1600万画素 入手済み
あとは、E-1〜330ですね。また中古屋行脚しないと・・・
書込番号:15839153
2点
かづ猫さん
E-330はパナLiveMosですよ。
E-300とE-500は同じセンサーだと言われています(KAF-8300)。
E-500をお持ちなので、センサーコレクションとしてはE-300は不要ですね。
E-400 コダック1000万画素(Interline)もお忘れなく。
書込番号:15839377
1点
Double Blue様!ご指摘ありがとうございます。
E-400は海外モデルですよね。
オクでも高めで・・・ちょっと厳しいです(^^;
でもいつかは欲しいかも!
書込番号:15839445
2点
お店と比べて入手性が高いのもオークションの魅力のひとつですね。
出品者はそれをわかっているから高額なんですけどね・・・。
E-400がKodak"FullFrame"CCDならとても魅力的だったのに惜しいですね。
しかし、かづ猫さんはオリンパスのボディ沼、ずぶずぶと逝きましょう(笑)
書込番号:15840849
1点
沼にははまってませんよ!多分。
ちょっと・・・例年ならば冬のボーナスは全額スキー費用になるところが、中古カメラに消えてるだけです。それも、子どものノロやインフルや水疱瘡でスキー中止になった分、その反動でなので・・・
長女も次女も、なんでスキーに行くタイミングで体調壊すんでしょうね・・・これで4回目です(涙)
とりあえず、E-510とE-520は、娘たちの一眼デビューに使われました。
長女だけと思ったら次女も自分の一眼が欲しくなったらしく・・・ちっちゃなカメラ女子、二人誕生です。
視点が低いので楽しい写真量産してくれてます。手ぶれ補正万歳です。
E-5とかキヤノンの5Dはさすがに重過ぎて持ちたくないらしいです(笑)
書込番号:15840918
2点
なるほど〜、一眼デビューを口実にすれば新しい機材買えますね、勉強になります(笑)
というのは冗談ですが、
娘さんたちは元気になりましたか?
子供の視点は面白いので、感性を大切にしてやってください。
そして、行けなかった分、良いところに連れて行ってやってくださいませ。
お大事に〜。
書込番号:15843700
1点
こんばんは。
余計なことですが… (^^;
> E-300とE-500は同じセンサーだと言われています(KAF-8300)。
> E-500をお持ちなので、センサーコレクションとしてはE-300は不要ですね。
センサーは同一型番ですが,E-300とE-500とでは(センサーからの)デジタル信号の取り出し方(取り出すピン)が物理的に異なるそうで,自ずとRAWデータに記録される絵の情報も異なるんだそうです。
E-300は持っていてE-500は持っていませんが,かつてちょっとE-500を借りたときに,同じセンサーなのに出てくる絵がE-300とだいぶ異なる雰囲気だったのでビックリしたことがあります。
E-500の方が "鮮烈な青" で,しかもE-300のような「じゃじゃ馬」ではなく使いやすいです(笑)。物理的に信号の取り出し方を変えたワケは,このじゃじゃ馬っぷりを少し大人しくさせるため,もあったようです。ただし,ファインダーがまさに "井戸の底" 状態なので,マグニファイヤーが無いとホントにキツイという印象もありました( マグニファイヤーME-1はそもそもE-500のために急遽登場したらしいです。)が (^^;
対してE-300は,青はE-500ほど誇張されませんが,緑の表現が豊かでネイチャーフォトにはE-300の方が良好という印象でしょうか。その代わりにE-300は暴れる時には暴れてくれちゃいますが (;^_^A アセアセ…
ってことですから,センサーコレクションならぜひともE-300,E-500共々いっちゃわないと(爆笑) ;-P
以下,さらに余談(笑
オークションって,出来るだけ安く入手することに意義がある,ということばかりを強調している輩もいますけど(笑),一般市場(流通市場)では入手困難なモノを入手できる,という場所でもありますよね。
今手元にあるモノが,自分にとってはもはやガラクタ同然だが,それが別のヒトにとっては有意義な存在で必要とされているかもしれない……,からこそオークションが成立するわけですからね。
オークションとはそういうものだという「常識的感覚」さえ持ち合わせていれば,
> 規格自体が将来性がない点、標準ズーム・望遠ズームいずれもが旧型でSWM化されて
> おりませんし、正直今更買うセットではないでしょう?
などというとんだお門違いなコメントなど出てくるはずもないと思うんだけどね。思わず苦笑しましたよ(嘲笑
書込番号:15844111
9点
え、ピンが違うんですか、そんな情報初めて知りました。
私もE-500は持ってないので、ちょっと気になる違いですね。
せっこきさんの言う色の違いは、E-500はE-300と赤外線カットフィルターが異なるので可能性はないですか?
(極初期のE-500の一部だけ、E-300同等の赤外線カットフィルターだそうです。)
センサー読み出しの違いと赤外線カットフィルターの違いで、
E-300、E-500(初期)、E-500(後期)と集めなければなりませんね、かづ猫さんは(笑)
ということで、そろそろ件のヤフオクが終わりました。
154,000円でした、私の読みに近かったですね。
ちなみに私は一切入札してませんので(笑)
書込番号:15844715
2点
残念ながら私は諦めかもしれません・・・(T_T)
ところで、愛ラブゆう様は全センサー制覇でしたでしょうか。次は全機種制覇をお願いしますm(__)m
書込番号:15844811
1点
こんばんは。
> え、ピンが違うんですか、そんな情報初めて知りました。
先のコメントで「このじゃじゃ馬っぷりを少し大人しくさせるため,もあったようです」と書きましたが,正確にはE-300のじゃじゃ馬ぶりを矯正するためにセンサーからの出力信号の取り出し方法を変更したようです。
何年も昔の記事でしたのでどこに掲載された記事だったか失念しましたが,E-500の開発に携わったエンジニアさんのコメントで,私の記憶違いでなければたしか,E-500では出力特性を(ラチチュードを広げ反応が穏やかになるように)安定させる方向へ修正した,といったような主旨のコメントだったように記憶しています。
私はむしろ,
> E-500はE-300と赤外線カットフィルターが異なる
これが初耳でしたー(笑),ありがとうございました。
絵の雰囲気が異なるように感じたのは,もちろんこれも大きく関係しているでしょうね。
ところで,eBayを覗いてみると,アメリカeBayとイギリスeBayしかまだ覗いてみてませんが,時々E-1( OLYMPUS EVOLT E-1 )が出てますね。
最近は円が戻してきましたので個人輸入してもあまり恩恵が無くなってきましたが(笑),国内よりもE-1の出品数は多いかもしれませんね。
さきほどeBayをザッと覗いてみたところ,縦グリ付きのE-1が2〜3点,出品されていましたよー,おひとついかが?(笑
ちなみに私はE-400の掘り出しモノがあるかなー??,と覗いてみたのでした (^^;
書込番号:15845969
2点
かづ猫 さん こんばんは、
オリンパスのフォーサーズ機は国内販売された12機種の内、9台入手して残りE−30、E−410そしてE−520の3台ですね、E−400やE−450も欲しいけど、カメラのキタムラでは入手困難のようです、次にパナソニックのL1やL10そしてライカのDIGILUX 3が欲しいですね。
今日は先日リコールから戻ってきたE−M5にコシナのCarl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2をマウントアダプタを使って付けて愛犬を撮ってみました、ニコンのFマウント→マイクロ4/3のアダプタはカメラのキタムラで新古品(ニコンのレンズをパナソニックのGあたりにつける予定で注文した人が店で試してみて、その場でダメだということで買取に出したものです)を3000円ほどで買ったものです。
ニコンのFマウント→フォーサーズ用のアダプタも手に入れてE−5あたりで試して、パナソニックのLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.と撮り較べをしてみたいです。
書込番号:15849110
2点
某ミラーレスかと思いましたが、EP-1の方ですね。
残念ながら既に「完売御礼」でした。
標準で付いているのに、みんな予備が欲しかったんですかね?
しかし、よく気が付きましたね〜。
書込番号:15817874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















