このページのスレッド一覧(全1379スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2011年4月25日 01:28 | |
| 2 | 7 | 2011年4月12日 22:06 | |
| 20 | 15 | 2011年4月18日 20:27 | |
| 46 | 17 | 2011年3月18日 00:02 | |
| 13 | 11 | 2011年1月28日 00:01 | |
| 3 | 15 | 2011年1月9日 04:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-3をE-5に換えて楽しく撮影していますが、たまにE-1が使いたくなります。^^;
そこで、お気に入りの古いレンズの一つであるKonica Hexanon AR 57/1.4を付けて
サクラなどを…
レスポンスやLCDなどはE-5とは比べ物になりませんが、出てくる画像は相変わらず
味があります。
ファインダーも小さいですが、クリアなので中距離〜短距離でのピント合わせであれば
メガネをかけていても問題ないですね。
E-300共々換えの利かない機種なので、壊れるまで大事に使っていこうと思っています。^^;
6点
Cil8087さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12912379
0点
Cil8087さん、おはようございます♪
E-1 、いいですね〜 d(^○^)b たしかに 何とも言いがたい味わいを感じます、
自分は E-1 は残念ながら所有しておりませんが、同時期のコダックCCD搭載機の E-300 を持ってます、
最近は入手したての E-5 にかかりっきりで E-300 はしばらく持ち出してないですねぇ・・・・
でも il8087さん同様に手放すことなく末長く使っていくつもりです、 先日も ミラー部が故障して修理に出しました、
Cil8087さんのスレに便乗させてもらい、E-1 ではありませんが E-300 での写真を上げさせてもらいます f ( ^ ^ )
ずいぶん以前の撮影です、 発色の具合が コダックCCD特有の感じで なんともたまりません♪
思うんですが・・・ 昨年くらいから このオリ板もすっかり PENシリーズ専用の板になった感で、
旧来システムを愛用しているものには淋しいかぎりですね、
と言って、PENシリーズを否定する意味ではありません、 自分は 体格的な問題(手が大きい)、それと
撮影スタイルの好みで、どうにも PENシリーズには馴染めないでいます、 人間が古いんでしょうかあ (笑)
書込番号:12912420
4点
nightbearさん、こんばんは。
新旧のカメラを駆使して、これからも楽しみますよ。^^;
syuziicoさん、こんばんは。
私もE-300を持っています。^^;
E-1とはまた違った個性的なカメラですよね。一番Kodak CCDの色が出るとも感じます。
E-1は紳士的、E-300はおてんば娘ってところでしょうかね。^^;
どちらも今では換えが効かない個性的なカメラですね。
E-1の画は銀円写真のような趣があるかなって感じています。
E-5のような解像感があるわけではないのですが、非常に滑らかな画を出してくれると思っています。
これからもまったりと活躍してくれると思います。
書込番号:12915482
1点
Cil8087さん
エンジョイカメラライフ。
書込番号:12915626
1点
私も ときどきE-1をどうしても使いたくなります。
しかも、マニュアルレンズをはめて。
ファインダーが狭いから、ピントあわせはつらいですが
使っていてわくわくするものがあります。
うん、デジタルと言うより、フィルムっぽい写りかもしれませんね。
皆さん、E-1を大切に使い続けましょう!
<画像をアップロードできません・・ なんでだろ>
書込番号:12934141
0点
munyoさん、こんばんは。
そうなんですね。^^;
E-1はたまに無性に使いたくなるカメラですね。
出てくる画が銀塩写真に近いですが、操作性も今となっては銀塩写真に近い感じです。^^;
ファインダーは小さいのですが、クリアなのでピント合わせはそれほど難しくはないのですが、
多少見にくいのはありますね。^^;
また、LCDが小さいので、構図の確認はできますが、ピントが合っているかは現像するまでは
(RAW撮影が基本なので…^^;)大丈夫なのかが銀塩写真に近いです。^^;
でも、添付の写真の様な画が撮れるので、今でもれっきとした現役機です。v^^
写真は、去年のものですが、M42-Jupiter-9 85/2で。
書込番号:12934559
1点
E-1にマグニファイヤーアイカップの発売はなく、MFでのピント合わせは至難の業です。
みなさん末永くE-1を愛用されてますが、すでに改造されていますか?
私の場合、アイカップEP-2→Nikon DK-17M→アイカップEP-1のゴムラバーです。
これでファインダー倍率が1.2倍に拡大されます。使用感も最高で、使用上なくてはならないものになっています。
外観としても自分的には十分満足です。
E-1以降の機種は、予算の関係もあり購入していませんが、まだまだこれは現役でいてくれます。
今後いずれにせよ、名機E-1はずっと残しておくつもりです。
今更とは思いますが、もし需要があれば作り方などを記述します。
1点
当方も予算の関係で、E-5などは暫く買えそうもありません。
できれば、末永く使っていきたいので作り方を是非とも教えて下さい。
書込番号:12884487
0点
私もこんな事やってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=8441600/
さすがNikon、DK-17M なかなか良いですよ。
書込番号:12886427
0点
1-300さん、コメントと貴重なリンクをありがとうございます。
DK-17M良いですね。以前にも参考にさせて頂いております。
自転車とカメラと美味しぼ さん、では連続して私の作り方を記述します。
A
これがマグニファイングアイピース Nikon DK-17M です。
B
DK-17MをアイカップEP-2に接着して改造します。
EP-2の裏側から、これらの部品を分解して外しておきます。
少量のボンドが付いているだけです。
C
EP-2です。赤矢印の溝を円周に沿って、カッターナイフを使い切り落とします。
新しいカッターナイフで手を切らないよう、癖が付くまで少しずつ軽く切るのがコツです。
D
EP-2を切り取った写真です。厚み2mm位です。
DK-17Mをはめ込むと、ほとんどピッタリサイズになります。
書込番号:12889393
0点
E
取り外したEP-2の部品(プラスチック)です。ここにDK-17Mを取り付けます。
接着性を良くする為、洗剤スポンジのザラザラでこすり、軽くキズをつけておきます。
F
私は、この強力接着剤を使用しました。
プラスチック、鉄、ゴムなど万能タイプです。約24時間で完全硬化します。2液混合タイプでもかまいません。
G
切り取ったEP-2に、部品を接着剤にて取り付けます。
※部品とEP-2の取り付け位置は決まっている。(印刻線にて合わします)
H
DK-17Mの裏側には6箇所の出っ張りがあります。
接着性を良くする為、出っ張りを削り取ることにしました。
この厚みを無くすことにより、完成はEP-2と丁度面一になります。
(注意)H〜の作業は失敗すると、DK-17Mがオシャカになります。慎重性が必要です。
もし自信がないなら削り取らなくても、6箇所の出っ張りに接着剤を塗布してもいけるはずです。
その場合は、H〜Jの工程を省略して下さい。
書込番号:12889414
0点
I
ドリルに研磨砥石(鉄用)を取り付けました。
J
1箇所削った後です。レンズを傷つけるとオシャカになります。
間違って砥石が滑っても、外側に滑るように心掛けます。
慣れるまで、1箇所目は慎重にゆっくりとします。
万力があれば作業はもっとやり易いと思います。
K
6箇所削り終えて面一になりました。
この面全体に、薄く接着剤を塗りEP-2に接着します。つまようじで塗ると便利です。
接着剤が要らぬところに付着した場合の為に、ガソリン・シンナー等を用意しておくと安心です。
L
DK-17M → EP-2 接着完了です。
ピッタリサイズになるので、位置合わせの必要はありません。
書込番号:12889432
0点
M
次に、この黒色シリコンを用意しました。約24時間で完全硬化します。
N
微細な隙間を埋めるため、黒色シリコンを充填しました。
埃、汚れ、水分進入防止、接着性強化ができる。なるべく薄く塗ります。
O
ご覧のように、高さ的には丁度面一になります。
DK-17M付属のゴムラバーを装着すると、数mmだけ出っ張ることになります。
P
そのままE-1に付けるとこんな感じです。
書込番号:12889446
0点
Q
DK-17M → DK17M付属のゴムラバーを装着
R
DK-17MにはアイカップEP-1のゴムラバーとサイズが合います。
こちらの覗き穴のほうが小さい為、まつ毛からの汚れがレンズに付着しにくいのでお勧めします。
S
アイカップEP-2 → Nikon DK-17M → アイカップEP-1ゴムラバー の完成写真です。
・予算
ニコン マグニファイングアイピース DK-17M (ヨドバシカメラ.comで4,200円 ポイント10%)
オリンパス EP-2 [アイカップ] (ヨドバシカメラ.comで2,100円 ポイント10%)
備品代に予算が諸々
オリンパス EP-1 [アイカップ]はE-1に付属しています。
質問あればお受けしますのでどうぞ遠慮なく。
完成のきっかけは、この膨大なクチコミにありますので恩返しと共に皆様に感謝致します。
書込番号:12889473
1点
久しぶりにE-1とE-300を持ち出してみました。
家庭の雑用もあったため時間もなく、自宅の庭先で撮影したものです。
このところキヤノンばかり使っていたので、久しぶりにE-1とE-300を使うと、のんびり&じっくりと撮影ができて心が安らぎました。
E-1もE-300も、まだまだ現役で使えるカメラだと再確認もできました。
3点
こんにちは。prime1409さん
僕もE-1とE-300は猫さん撮影で使用していますよ。
猫さん撮影ではニコンもキヤノンも使っていますがゆっくりと猫さんと
戯れながら撮影するときはE-1とE-300を使いますね。
今の現行機に比べると性能的に見劣りしますがE-1とE-300もまだまだ
現役で使えますよ。
書込番号:12854606
3点
万雄 さん、書き込みありがとうございます。
>戯れながら撮影するときはE-1とE-300を使いますね。
私も猫を飼っていますので、戯れながら撮影しています。
高性能、高機能のカメラも撮影していて楽しいですが、たまにはゆっくりと撮影することも、楽しいものですね。
書込番号:12855054
2点
prime1409さん
わしも、全部中古ですが
E−300グリップ付き
E−300グリップ無し
L1とで、撮ってます。
書込番号:12857076
0点
nightbearさん、おはようございます。
E-300を2台お持ちなんですね。私も中古庫購入ですが、E-300のグリップを購入するために、苦労したことを思い出します。
よい撮影ライフをお過ごしください。
書込番号:12857130
0点
prime1409さん
E−300、〇台ですが・・・
わしも、グリップ捜してるんですが、
無いんですー!
書込番号:12857136
0点
nightbearさん
E-300のグリップ、本当にありませんね。
E-1用は、時々見かけますが・・・
書込番号:12857145
0点
prime1409さん
そうなんですわ・・・
書込番号:12858007
0点
E-3も所有していますが、E-1、E-300まだまだ現役です。
いまだに趣のある写りだと思います。
北海道は雪解けが始まったばかりで、今年はまだ撮影には行っていません。
へたっぴですが、昨年の多忙中(仕事の最中寄り道)に撮った画像です。
WBなどいい加減です。
グリップHLD-2、HLD-3ともに所有しています。
今年はたくさん撮ってお勉強です。
書込番号:12863785
1点
桃色Boy さん、おはようございます。
>E-3も所有していますが、E-1、E-300まだまだ現役です。
私もE-3は所有していましたが、ペンタックスの資産とともにキヤノンに変わってしまいました。
フォーサーズはE-1(2台)、E-300、E-620とパナのL1、L10で撮影しています。
>今年はたくさん撮ってお勉強です。
カメラ暦二十数年ですがいまだに勉強中です。というか、楽しんで撮影できればOKと思っている自分です。
書込番号:12864424
1点
munyo さん、おはようございます。
>E-5の購入に前後してE-3は売却しました。
私のE-3はキヤノン導入の資金源になりました。
>E-1はいまだに手放せません。
E-1は美しい!
私も、同じです。修理できなくなるまで使い倒そうと思っています。
修理不能になったら、飾っておきます。
書込番号:12879633
1点
prime1409さま
そうですか、他機種購入のためE-3処分されたのですね。
自分はオリンパスの旧フラッグシップとしてE-3購入しました。
所有している機材はほとんど中古で新品と言えば先月購入したED50-200o SWDくらいです。
メーカーに貢献していません。
理想としては、E-1の画質でE-3の速さと手ぶれなどあればよいといつも思います。
E-3を処分して他メーカーを購入してみたいとおもいますが、旅行用にPENを購入する予定なのとED50〜200 SWDを購入したばかりで資金ありません。
もっと腕を磨いてからα900購入したいと思っています。
書込番号:12903891
1点
桃色Boy さん、おはようございます。
>他機種購入のためE-3処分されたのですね。
他機種購入のために処分した感じではなく、処分し資金ができたことで他機種購入してしまった、ですかね。
E-3と16-60SWD&50-200SWDほか数本のレンズ、後はペンタックスのカメラ3台と全てのレンズを売却したため、結構な金額になりキヤノンに行ってしまいました。
でも、自分の基本はαです。どんどん使い込みたいと思っています。
もちろんオリンパスのカメラやレンズもお気に入りですから、大切に使います。
>理想としては、E-1の画質でE-3の速さと手ぶれなどあればよいといつも思います。
私はE-1のボディにE-5の性能を取り込んでくれたらな〜 と思ってしまいます。
>もっと腕を磨いてからα900購入したいと思っています。
α900はいいですよ。私のメインカメラです。でも複数マウントは、お金がかかりますよ。
せっかく50-200SWDを購入されたのですから、撮影を楽しんでください。カメラにお金をかけることもいいと思いますが、その資金でどこかに撮影旅行に出かけるのも楽しいことと思います。
書込番号:12905009
1点
prime1409さま
α900うらやましい限りです。
一度ボディ沼に入り、E-1が2台、E-300、E-330、E-500、E-520(親専用)所有していましたが、E-1を1台とE-330を処分しました。
現行のα900が新型になる前にほしいところではありますが、他社に移行する前に修行です。
撮影することにお金をかけたいと思います。
書込番号:12910355
1点
桃色Boy さん、こんばんは。
>α900うらやましい限りです。
フルサイズ機にはやっぱり憧れますよね。
私はフィルム時代から、カメラで遊んでいたため。αでもフルサイズが出たら、絶対購入するぞ、と心に決めα900の噂が出た頃から資金を捻出していました。発売日に購入しましたから、今の値段と比べると高い買い物でした。でも後悔はありません。
こんな私でも、オリンパスのカメラは大切な友です。
レンズはパナ中心ですが、手放せないシステムです。
50-200 SWDを購入されたのですから、どんどん撮影し楽しんでください。
それでもα900、と思ったら購入されてはと思います。2012年までは新機種の発売はないような噂が流れています。
年末に購入する計画にされて、資金をためてはいかがでしょうか。
ただ、レンズもそれなりに投資が必要ですから・・・
アップした画像は梅のつぼみです。
楽しい撮影ライフにしましょう。
書込番号:12911026
1点
E-500を入手してから5年弱。
今さらながらE-1とE-300を入手しました。
E-500が壊れた時のために3桁機最後?になるらしいE-620を買っておこうか、
それとも、安くなったE-3の中古でも買おうかと思っていたのですが、
中古のE-300良品を9800円で見つけて思わず購入。
E-500と比較して質感も良く、ファインダーも見やすく、また値段にしては状態も良かったので大満足でした。
これに気を良くしたためか、
以前から気になっていたE-1の中古良品を28800円で見つけてこれも思わず購入。
E-300をさらに上回る質感の良さとファインダーの見やすさ、またこれも思っていた以上に状態が良く、さらに大満足。
久しぶりに良い買い物をしました。
つらいことの多い世の中ですが、たまには良いこともあるもんです。
レンズは、14-54旧、50-200旧、35マクロが手元にありますが、
E-500には35マクロ、
E-300には14-54、
E-1には50-200が、
それぞれ似合うのではと思っております。
特に14-54をセットしたE-300はカッコ良すぎです。
50-200はその重さからあまり持ち出せておりませんが、
E-1とのペアなら連れ出す気になりそうです。
もうここは誰も見ていないとは思いながらも、
嬉しさのあまり書き込までしまいました。
読んでいただいた方、ありがとうございました。
17点
ひえー、オリンパスフリークとしては嬉しいカキコミでした。
私もE-300をたまに出してきては、懐かしく撫で回しています。
今でも思いますけどE-300はやはりカッコイイです。
当時このデザインを出してきたオリンパスに敬意を払います。
しかし今見るとE-300の背面液晶は本当に小さいですね^^;
書込番号:12756708
5点
次の人さん
やりまんなー
E−300のグリップ有ったら
おせーて!
書込番号:12757255
0点
E-300・・・コダックCCD搭載機の傑作機だと個人的には思ってます。(手放したので余計にそう思うのかも)
フォーサーズ機に拘ると何故E-300、E-1の購入に至る方がいらっしゃるのか、オリンパスの経営陣には考えて欲しいかなと思う。
次の人さんには、11-22mmも手に入れて欲しいと思う。個人的には、SHGレンズに近いシャープな描写をするレンズだと思ってます。
書込番号:12757536
5点
私も同じような購入の仕方をしていますので、思わず嬉しくなりました。
E-500は友人に譲ってしまいましたが、E-1を2年前・E-300を半年前を購入し、E-330は3年前に新品で唯一購入しました。
レンズもキットレンズを売って35マクロとライカ14-150を購入し、後から中古で11-22mmを買ってしまいました。
LE-8Tさんも薦めていらっしゃいますが、11-22mmはE-1とE-300には一番合うレンズの一つだと私も思います。
最近はPentaxを処分して中古で50マクロとSIGMAの150マクロを手に入れましたので、暫くお金がありませんがE-5と50-200mmを手に入れたいと考えています。
仕事も大変でお金も無く中々撮影に行く間がありませんが、これだけは手放さずに頑張りたいと思います。(Pentaxは金銭的な理由で、手放しましたから)
書込番号:12757837
3点
おめでとうございます。
当方はE-300から始めましたが、E-3を購入後、なぜかE-1も購入しています。
なかなか使用頻度の高いボディではありませんが、なぜか持ち出したくなる時があるのが不思議な魅力なんでしょうね。
最近は室内撮影ばかりなので、ほとんどE-5とE-3ですが屋外に出るときはE-300とE-1を連れ出したいと思います。
ちなみに、E-410は義母に長期貸出、E-330は防湿庫の番人、E-620は出かけるときに持ち出しています。
書込番号:12761071
1点
E-1、300、500、、、
コダックセンサーもなんですが、正面から見たときレンズが右によってるバランスがたまらなくイカすんですよね、、、
使いやすそうに思えて一台ほしいです。購入おめでとうございます。
書込番号:12761172
2点
皆様書き込みありがとうございます。
E-1・E-300はファンが多いようですが、
実際手にしてみて納得です。
はるきちゃんさん
やはりE-300はかっこいいですよね。
現在うちのパソコンの壁紙がE-300になってます。
背面液晶が小さいのがかっこよさの秘訣なんですよ。きっと。
nightbearさん、ごめんなさい。
グリップを見つけたらこっそり買っちゃうかもです。
LE-8Tさん、自転車とカメラと美味しぼさん
11-22がお勧めですか。
実はE-500を買うときに、レンズを14-54にするか11-22にするかでちょっと迷ったこともありました。
今は14-54に満足しておりますが、11-22もいつかは使ってみたいです。そして50マクロも。
でもそんなに勧められると、14‐54が壊れたときの予備という口実で買っちゃうかもしれません。
暗夜行路さん
確かに妙な魅力がありますよね。
ぼくも早くE-1を連れ出したいですね〜。
ざんこくな天使のて〜ぜさん
1台と言わずにど〜んといっちゃいましょう。
書込番号:12761489
0点
次の人さん
やっぱりかよー!
3台中2台、装着済みですが
書込番号:12761965
1点
nightbearさん、
E-300を3台とは恐れ入りました!
グリップあと1つ見つかると良いですね〜。
私はグリップが付いてるつもりでやっていきます。
書込番号:12766030
0点
次の人さん
そうなんやけど、なかなかな。
E−1、中古で久しぶり見たわ。
書込番号:12766077
0点
私も昨年の今頃にE-300とE-1そしてレンズは11-22,14-54旧などの中古をいつも行っているカメラのキタムラで買いました、さらにOM-1の中古なども買いました。
E-1は発売当初に14-54旧とセットで買い、E-500も発売当初レンズキットで買って2台体制で使っていましたが、E-3と12-60を買ったときにE-1,E-500,14-54,レンズキットの14-45などは買い取りに出したのです。
E-300は発売当初は格好がデジタル一眼と違ってペンタプリズムが無い横長の形が気に入らなかったので興味はなく販売店でも手にしたこともありませんでした。
E-300には11-22をE-1には14-54旧が標準レンズとしていつも付けておりますが、実際持ち出す時には愛犬の鼻デカ写真をコダックブルーの青空を背景に撮りたいので、大抵7-14か8mmの魚眼を付けていきます、特にE-300は露出やWBがあばれて難しいカメラですが、使っていて楽しいカメラですね。
現在オリンバスのカメラはE-1,E-3,E-5,E-300,E-620,マイクロのE-P1に先日発売になったXZ-1と7台にもなりましたが、E-500の中古も当時買ったブラックモデルでいいものがあったら買ってみたいと思っています。
書込番号:12766933
2点
E-1&50-200のペアを持ち出してみた。
小さく軽いE-500だとボディが負けてるような感じになるけど、
E-1だとなかなか良いバランスでグッド。
グリップも握りやすいし。
書込番号:12768746
3点
次の人さんこんばんは
もう見ていないかもしれませんが・・・私もE-300とE-1をゲットしてしまいました
友達がE-500を使用していてコダックのCCDを使いたくてE-300購入を使用していまし
たがどうしてもE-1が使ってみたくて先日フジヤカメラでE-1と12-60,11-22合わせて
購入しました
E-300には11-22をE-1には12-60を付けて撮影楽しんでます、E-300のグリップは
まだ購入していませんがE-1のグリップは付けるとサイコーですよバッテリーも
持ちますし、何より格好良いです。
書込番号:12776178
4点
14−54とのペアで連れ出したので貼ってみます。
E-1はグリップが握りやすくて良いですね〜。
書き込みのスピードがもう少し早ければさらに良いのですが。
新しい携帯欲しい者さん、
ご購入おめでとうございます。
他の方も書かれていた11‐22とグリップですか。
書き込みが多いと本当に欲しくなっちゃいます。
書込番号:12778498
1点
次の人 さん
はじめまして。E-1&E-300のダブルゲットおめでとうございます。
私はE-1を2台とE-300を使って写真撮影を楽しんでいます。3台とも縦位置グリップ装着しています。縦位置グリップ装着するとカッコいいです。
αがメインなのですが、なぜかこのカメラは手放せません。画素数も少ないのですが、撮った画像は満足できてしまいます。
ちなみにレンズは、パナソニックのみです。14-50&14-150&25です。
この先修理不可能になっても、飾っておきたいくらいです。
書込番号:12781762
1点
次の人さんこんばんは
11−22とE−1のグリップはいいですよ!11−22は別としてグリップは購入は
お勧めします、眺めているだけどニヤニヤしてしまいますがなによりバッテリーのもち
が良くていつ充電したのか忘れます、これで単3電池が使えると更に良いですが
地震で暫くは撮影に行けそうにないのが残念ですがしかたありませんね
ではよい撮影ライフを!
書込番号:12791050
0点
hajipiさん
傷というか、マウント面が接触してスレた跡のようなものは気にしません。
マウントよりもレンズの後玉に傷をつけないように注意しましょう。
書込番号:12566643
1点
レンズ側のマウントが金属マウントで有れば、金属と金属が擦りあわされるので、細かいスレ傷が付くでしょうね。
レンズとカメラの個体差で脱着時が固く感じられる時も有りますよ。
書込番号:12566675
1点
擦り傷程度の話ならお二方が言ったとおりですが、明らかにえぐられたような深い傷がつくのなら、相手側マウント部に何らかの問題がある可能性がありますから、修理する必要があります。
書込番号:12567044
0点
交換しすぎると摩耗します。 以前、D40のマウントを摩耗交換したことがあります・・・。サービスでしたが。
書込番号:12567312
1点
オリンパスのカメラは、潤滑成分を含む金属がマウント部に使われていると聞きました。
従って、自分でメンテナンスをするときに、マウント部分を脱脂作用のあるクリーナーなどでしっかりとふき取ってしまうと潤滑性が失われるので、綿棒で軽く汚れを落とす程度にしてくださいと聞きました。
頻繁にクリーニングしていて、気になるほどの傷ができるようなら、そういった影響もあるかもしれません。
書込番号:12567593
3点
買ったばかりのボディはマウントが固く感じます。
私はマウントの表面保護のため潤滑油を塗ります。
折りたたんだティッシュにCRC556を軽く吹きつけマウントを一周。
これで固かったレンズ装着もスムーズになります。
間違ってもマウント以外に付着しないよう細心の注意が必要ですが。
書込番号:12567785
1点
僕もマウント面が接触して跡のようなものは気にしませんね。
書込番号:12567787
0点
HGとSHGレンズのマウントには、防滴用のゴムパッキンの様な物が付いているので、樹脂類を傷める潤滑剤を塗るのはいかがなものか。
どうしてもというなら、シリコン系が無難かと。
書込番号:12567825
4点
hajipiさん
傷の程度にもよりますが、
小さなキズ位なら有るで。
それもそうですが、
摩耗がね。
書込番号:12570148
1点
たくさんの方から貴重な御意見を頂きありがとうございます。
カメラもレンズも(もちろんオリンパス製)中古購入でしたので
余計に気なっていましたが、接触部ですから少々の傷程度は気にしない様に
します。
書込番号:12570257
0点
hajipiさん
もし、何か気になるようやったら
何かのついでに、交換してもらったら、
ええやん。
書込番号:12570339
0点
どなたか教えてください。
今、E-1を使っているのですが、シグマ18-50レンズとの相性はいかがでしょうか。
又、このレンズの中古相場価格及び新品価格を教えてください。よろしくお願い致します。
2点
いずれも持っていないので、価格情報のみですが…
私は中古レンズの購入を検討する場合、マップカメラとキタムラの中古Webで網をはっています。
オークション利用の場合は、そこの価格を参考に入札金額を考えればいいことになります。
マップカメラだと、すでに売り切れましたが、美品クラスで38,800円の値付けをしてるようです。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000003280659
少し前にはキタムラで、美品クラスが25,800円で出ていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/#12170637
新品はなかなか見かけないですね。
書込番号:12448293
0点
すいません、説明不足で。。。
シグマ18−50F3.5−5.6レンズの価格でしたらもう少し安いので
は。。。
書込番号:12448893
0点
hajipi さん
少しズレますが、
オリンパス、シグマ、
被ってるレンズは、シグマ
カタログに載って無いですからね。
書込番号:12448977
0点
なるほど、そちらのレンズでしたか。
フォーサーズ用は在庫がなさそうですが、他のマウントでは1万円以下ですね。
在庫や金額は常時変動しているため、リンク先のページで検索して確認いただいた方がいいですよ。
書込番号:12449747
0点
hajipiさん
まさか!と思ったのですが、こちらのレンズでしたか。
このレンズは、5年ほど前、まだZD12-42mmが発売される前に、一番小さな標準ズームレンズとして、
E-300用に、東京は中野のフジヤカメラで 7000円の中古品を購入しました。
もしも現在でも入手できたとすれば、それ以下でしょうが、現物があるかどうかですね。
新品は、既に販売されていません。
E-300は、MFとAFの切替が手間なので、切替スイッチの付いた、このレンズを残しています。
小さいと言うだけで選択したレンズ(メインは、14-54/2.8-3.5)でしたから、
画質を気にした事が、余りないのですが、広角端の湾曲収差が大きいと言う印象は強いです。
描写も、結構甘いと思いますよ。
書込番号:12451130
0点
すみません、間違えました。
”まだZD12-42mmが発売される前に”→ ”まだZD14-42mmが発売される前に”
ですね。
書込番号:12451144
0点
hajipiさん
もうひとつのスレの方で18-50mm F2.8 EX DC MACROだと勘違いして回答しましたが、18-50mm F3.5-5.6 DCでしたか。
広角側が18mmでは不足し、小型軽量なら14-42mmがあり、明るさなら14-54mmがあるので、
18-50mm F3.5-5.6 DCを選ぶ必然性は低いですね。
hajipiさんは、なぜ18-50mm F3.5-5.6 DCにこだわりますか?
書込番号:12458612
0点
特にこだわっているわけではないのですが、
値段的に安価なのかな?と思いまして。。。
書込番号:12462422
0点
スレ主さん、どうもです。
確かに、安価は安価でしょうね。中古で数千円。
でも、探す方が面倒な気がします。
やはり、手に入り易い、14-42mmでしょう。
ちなみに、新品時の定価は、21000円(税込み)
ご存知でしたか?
書込番号:12462495
0点
E-1には14-54mmF2.8-3.5が良いと思います。
E-1は高感度が弱いので、明るいレンズを使いたいからです。
中古相場は2万円台前半とでかなり安くなっています。
18-50mmF3.5-5.6は安いと思うのですが、タマ数が少なく相場はあってないようなものかと思います。
オリンパスでは17.5-45mmF3.5-5.6が安いと思うのですが、こちらもタマ数が少ないですね。
XP14K4さんの言うとおり入手性の容易な14-42mmF3.5-5.6か14-45mmF3.5-5.6で選ぶのがよろしいかと。
書込番号:12462805
0点
hajipiさん
シグマは、フォーサーズ縮小してる
みたいですからね。
書込番号:12463123
0点
こんにちは。hajipiさん
僕もE-1には14-54mmF2.8-3.5が良いと思いますよ。
ズーム全域で最短撮影距離0.22mですから被写体にも
かなり寄れますしね。
あとは14-42mmF3.5-5.6か14-45mmF3.5-5.6も良いと
思いますよ。
書込番号:12478195
0点
皆様、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
個人的にも14−54のレンズには憧れていましたが、やはり値段
的に入手は困難ですので、本日、キタムラ中古品(14-45o7800円)を
予約させて頂きました。
早く手に取って愛機(E-1)に装着し、撮影したいです!!
書込番号:12481976
1点
hajipiさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12482044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































