E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

E-1のシャッター回数が・・・

2011/08/08 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:48件

先日シャッター回数を確認した所、
138回とか、減ってました。
18000回以上は、いってたんですけどね。

何かのひょうしに、リセットされる場合があるんでしょうかね。

皆さんは、そんな経験無いですか?

書込番号:13350977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/08 23:38(1年以上前)

シャッター回数のリセットは、普通は有りませんのでオリンパスにお電話されたら良いです。

書込番号:13352344

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/08/09 00:04(1年以上前)

普通かどうかはわかりませんが何度かリセットされてます。
連射中にフリーズした後とかだったような。
あまり気にしてないので正確には覚えてませんが。

書込番号:13352495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/09 08:18(1年以上前)

日付や設定保持用の電池が、一時的に切れたとかじゃないでしょうか?

書込番号:13353301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/08/09 20:19(1年以上前)

>robot2さん
普通無いですよね〜。
一度オリンパスで見てもらおうかな?


>mosyupaさん
何度かリセットされましたか!
自分は、フリーズした覚えは無いんですけどね〜。


>hotmanさん
E-1は、日付保持割と持つんですよね。
バッテリー抜いても半年とか。
他のオリンパスカメラは1日持たないけど。
自分の場合、バッテリーは常に充電して入れています。
古いからバッテリーが劣化してきたんですかね。

自分の4台のオリンパス機で、一番シャッター回数多かったので、何回まで行くか楽しみだったんですよね。

グリップのラバーも劣化して浮いてきてるので、一度オリンパスで見てもらおうかな?

書込番号:13355322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ABBADOさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 11:52(1年以上前)

ファームウェアを更新するとシャッター回数は0になりますよ。
何もしてないのに勝手に消えたんなら故障してる可能性がありますね。

書込番号:13380245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/08/18 02:08(1年以上前)

>ABBADOさん

ファームは、手に入れた時既に最新だったので、
更新はしてないんですよね。

あれ以来は、順調に加算されているようですが、
機会があれば、オリンパスに持って行こうと思います。



書込番号:13387386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レリーズについて

2011/08/16 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

以前、花火撮影について質問をさせて頂いた者です。
そこで再度質問をさせて頂きたく書き込み致します。
花火撮影の際にはレリーズ若しくは、リモコンにてシャッターを切らないとブレてしまう為、必須との事でしたが、バルブ撮影時においてはシャッターを押しっぱなしにする必要があるのでリモコンではそれができないのでしょうか?
E-1対応のはリモコンはありますが、ケーブル式のレリーズはないのでしょうか?レリーズなら押しっぱなしはできますよね?
どなたかE-1で花火撮影をされた方ご教授頂けないでしょうか。よろしく願います。

書込番号:13380108

ナイスクチコミ!0


返信する
Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 11:15(1年以上前)

オリンパス RM-1というリモコンでバルブ可能です。

私もE-1で花火撮影で使っていました。
「W」ボタンでシャッターが開き、「T」ボタンでシャッターが閉じます。
便利なのでお勧めですよ。

詳細はこちら
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102098-1

書込番号:13380135

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2011/08/16 11:17(1年以上前)

オリンパスのHP
ここを参考にしてください。
ケーブルタイプは使用できると思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html

書込番号:13380140

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/16 12:17(1年以上前)

Labhahさん

こんにちは。

オリンパス純正品ではなく互換品のリモコンを購入し、試みましたか、マニュアルでシャッターバルブに設定するとリモコンモードに設定ができなくなってしまいます。。。。driveボタンにてリモコンモードを選ぶのですよね?

どうすれば設定できるのでしょうか?

書込番号:13380335

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 12:55(1年以上前)

こんにちは
シャッターを 押した状態を保持出来る機能が、そのリモコンに付いていますか?その状態がバルブです。
シャッターを閉じる場合は、解除=OFFにすれば良いです。
その機能が 無いのでしたら、RM-1 使用ですね。

書込番号:13380472

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/16 13:47(1年以上前)

robot2さん

こんにちは。
まずはカメラ自体をリモコンモードにする必要があります。
マニュアルでバルブ設定ではリモコンが使用できないのでしょうか?

書込番号:13380658

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 14:43(1年以上前)

M_マニュアルモードですね。
私は ニコン機使用ですが、説明書を読んで見ました。
以下コピペです。
   ↓
バルブ(bulb)撮影について。
シャッターボタンを押しているあいだ露光し続けるバルブ撮影(最長8分まで)が可能です。
M_モードでシャッター速度を[bulb]に設定します。ロック機能付きのリモートケーブル(別売)
を使ってバルブ撮影することもできます。

リモートケーブルとはこの事です。
リモートケーブル RM-CB1
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3665.html

書込番号:13380819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 14:53(1年以上前)

追申
>マニュアルでバルブ設定ではリモコンが使用できないのでしょうか?
説明書に、出来ると書いていませんので出来ないのでは。

書込番号:13380845

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/16 21:07(1年以上前)

Labhahさん
こんばんは。
E-1で花火を撮影される際はどのような設定で撮影されてたのでしょうか?

私はこんな感じです。
1マニュアル撮影
2シャッター/バルブ
3絞り/F8〜11
4ISO/100
5WB/5300

書込番号:13382085

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 21:34(1年以上前)

hajipiさんこんばんは。
私はこんな感じです。

1.マニュアル撮影
2.シャッター/6秒
3.絞り/F6
4.ISO/100
5.WB/5300

E-1で撮った写真が見当たらなかったので
小さいサイズですみませんが、上記設定の
E-300で撮った写真をアップしときます。

書込番号:13382226

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 21:45(1年以上前)

別機種

縮小版の写真しか見つからずすみません。

書込番号:13382274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/16 21:46(1年以上前)

いっそのこと、手持ちでわざとブラすのもありだよー!

書込番号:13382285

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 21:52(1年以上前)

すみません、上でF6と書きましたがF9の間違いでした。

hajipiさんとほぼ同じ設定ですね。
リモコンやケーブルレリーズを使わなくても全然いけますよ。
E-1の低振動モードは知っていますか?活用すると便利です。

書込番号:13382314

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/17 20:16(1年以上前)

Labhahさん

こんばんは。
マニュアルでバルブ設定の際、私の場合、リモコンモードに設定できないのですがLabhahさんのE-1は認識しますか?

書込番号:13385932

ナイスクチコミ!0


Labhahさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 21:00(1年以上前)

hajipiさんすみません、手元にE-1が無いので確認できません。

書込番号:13386141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/08/17 21:04(1年以上前)

E-1のBulbでは、赤外線リモコンRM-1は使用出来ないようです。
ケーブルリモコンRM-CB1を使用しましょう。

書込番号:13386161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2011/07/30 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

おはようございます。
E-1購入後、初めての花火撮影にチャレンジしたいと思っております。
撮影の際の設定方法や注意点などをご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:13313485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/30 11:07(1年以上前)


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/07/30 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、探ってみたいと思います。

書込番号:13313548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/30 18:37(1年以上前)

hajipiさん こんばんは。

撮り方はくぐってもらうとして、持参したら良い物にヘッドランプか胸に取り付けられる小型の懐中電灯は、暗い中でのカメラの設定に欠かせないと思います。

書込番号:13314981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620との比較で

2011/06/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

E-1の口コミを読ませていただきますと、

E-620などE-1より後に発売された機種を購入・使用後、
E-1を購入された方がみえ、かつ満足してみえるようで
とても気になっております。

私もE-620を購入し使用して1年になります。

最初に使ったレンズは11-22で、
現在50macro,sigma30mm,14-42,40-150の合計5本です。

特に、
11-22、50macroのカリッとした描写と
Sigma30mmのそれとは逆に柔らかい描写は気に入っております。

被写体は主に建築と植物。
広角での風景はあまり撮らなくなりました。
風景も目に近いSigma30mmが主です。


E-620と上記レンズでの写りはいいのですが、
・ファインダーの見にくさ(眼鏡なので余計に)
・AF点数の少なさ(AFロックして構図移動してますが、構図を先に決めたいことも)
は少し残念に思っています。

そのため、オリンパスからのアンケートには、
早い話、E-30をE-620に詰め込んでほしいとして回答しました。


また、紙媒体に出力することはまずなく、BlogやHPに載せるくらいです。
よって記録画素数はjpegでMiddle-Nomalで
Blogで使用するものはさらに圧縮しています。


そのようなとき、E-1の口コミを読んでおりますと、

・素子のピッチがよいのかデータサイズに比べ良い絵が出てくる
・CCDの関係もあって、画素数という数字だけでは評価できない深みとか色合いがある。
・500万画素とは思えない。

といった感想には惹かれます。

つまりこれは、
E-620とE-1で同じデータサイズの画像を撮影した時には、E-1の方がよい。
ということになるのでしょうか?


また、E-30とE-1をサイズと重さで比べれば、ほぼ同じようです。
Sigma30mmを付けると、
別にE-1やE-30くらいのサイズや重さでもいいやと思えてきます。


・モノとしての言葉にはしがたい魅力。
・コダックCCDの魅力。
・「撮る」以外の、液晶やアートフィルターなど気にならなくなる。
・ファインダーは小さいけど見やすい。
・唯一無二。。。
・11-22との相性がいい。
・そしてなにより、2003年発売のカメラを今もなお支持し購入される方が見えるという事実

などのE-1の感想などを拝見しますと、とても気になります。


長くなりましたが、

・E-620とE-1でほぼ同じデータサイズの画像の違い。

・E-620とE-1の使い分けやそれぞれの得意分野などお教えいただけないでしょうか?

・ファインダーはE-620とはかなり違うのでしょうか?


画素とデータ量、素子ピッチなどの相関関係は全く知識がありませんので
おかしな質問かも知れませんが、お教えいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。




書込番号:13161055

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/21 22:02(1年以上前)

私も、E-1が出た時は欲しかったのですが、私の手は小さく、E-1は大きすぎるように感じました。
その後、E-500/510+14-54、50-200、50Macroなどを使っています。

4832iさんの用途なら、E-1は良いと思います。
11-22は持っていませんが、これなら、手ぶれ補正が無くても、あまり困らないでしょう。
ファインダーはE-500系と比べると、見易いです。
E-500もコダック製CCDですが、個人的にはコダックブルーと言われても、今一ピンと来ませんが…。

心配なのは、新品在庫など有るハズは無く、程度の良い中古機が見つかるかどうかだと思います。
もし、そのような品が有れば、お求めになれば良いのではないでしょうか。

書込番号:13161122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/21 22:15(1年以上前)

支持されてるというより、使い続けている人がいるだけでしょう。
オリンパスにとっては、まだ売る気があるのはE-5のみ、それ以外は見捨てられたマウント
ですよ?

E-1の出色がお好みなら止めませんが、2007年発売のE-3ですら4万円を切っている時期に
手を出すカメラでしょうか?よく考えられた方が良い。

書込番号:13161201

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/21 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-1その1

E-1その2

E-30その1

E-30その2

E-620は持っていないので、E-410(手放しました)やE-30と比較してみると、
1.E-620とE-1でほぼ同じデータサイズの画像の違い。
 画素数の分だけE-1の方が全般的にデータサイズが少なくなります。
 (E-1のRAWだと1枚11MB未満、JPEGだと3.5MB以下だった記憶があります。)
 Webにアップする分には大抵リサイズするのであまり気にしなくて
 いいのではないかと思いますが…。

2.E-620とE-1の使い分けやそれぞれの得意分野などお教えいただけないでしょうか?
 14-54mmを使うと実感しますが、マクロ的な使い方ならE-620の方が遥かに使い勝手がいいです。
 E-1はコマンドダイアルが2つあるので、露出補正をすることが多いなら、
 感覚的な部分ではE-1の方がいいと思います。レリーズの感触もE-1でしょう。
 E-1も像消失時間は長めなので、動き物を撮るなら両目で対象を追う練習をした方がいいです。

3.ファインダーはE-620とはかなり違うのでしょうか?
 スクリーン・接眼レンズとも手間隙はかかっているので、E-30よりもMFしやすいでしょう。
 アイカップを大型のにしていると、視度補正がちょっとやり難かったような記憶があります。

E-1の質感については新品だとかなり良いのですが、酷使していると
グリップのゴムが浮いてきて、かなり持ち難くなります。
(自分はカッターで切開して接着剤で固定したこともあります。)
手ブレもし易くなるので、中古ボディをチェックする時は確認した方がいいでしょう。
あとバッテリーを勢いよく押し込むと設定が全部リセットされますから
注意した方がいいです(一度大事な場面でやらかした時は焦った。)

色の傾向が違うので、サンプルを貼っておきます。撮影日は違いますけどね。

書込番号:13161546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/21 23:25(1年以上前)

こんにちは初めまして。
私はE-300を最初に購入して、E-330→E-620と購入し、そのあと中古でE-1を購入しました。
私の場合、E-1発売当初はお値段が高すぎて手が出なくて、中古で手が届く値段になってから買ったのですが、気に入って使ってます。
むしろE-620を一番使わないかも知れません。アートフィルターを使いたくて買ったのですが…(^_^;)
500万画素のE-1と1200枚画素のE-620を比べても不思議とE-1の写真の方が色合いとか立体感とかあるように感じます。おそらくローパスフィルターとか画素ピッチが関係してくるんだと思います。詳しいことはわかりませんが(汗
11-22はいいレンズですね♪私は今日、E-1と11-22、50-200を持って菖蒲を撮りに行ってきました。日焼けして皮膚が痛いですorz
前にどこかで書きましたが、11-22はE-1のころのレンズなのでE-1(あるいはE-300)によくマッチしていると思います。
私はE-3を買うならE-5あるいはE-1をおすすめします。

書込番号:13161624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 00:54(1年以上前)

4832i さん
わし、E−300使ってるけど
ノイズリダクション、シーディング、使ってるから分からんし
デジタルなんで、設定変えれるしな。

書込番号:13162020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/06/22 06:50(1年以上前)

カメラボディ集めするフォーサーズユーザーが多いだけかも?

書込番号:13162453

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/22 07:05(1年以上前)

E-1のJPEG撮って出しの画の色は、未だ小生の標準です。
つまりは、E-1の画より好みの色合いで出るかどうかが、評価の違いに為ったりします。

ただ、積極的に持ち出して使うかと言えば使って無いのが現状。
グリップ形状は、持ち難い尖った形状ですし、動作は遅い。
E-410よりも見易いファインダーですが、E-3よりは劣る。
出す画も上手く撮れた時のE-300の方が良い。

上記短所(小生の見解)を上回る安心感の有る画を出すから小生の標準機として存在してる無二の機種です。

コダックSCCD搭載機で画質だけで選ぶならばE-300やE-500の方が良いかと思います。ファインダーとシャッタータイムラグは、E-1の方が上ですが・・・

書込番号:13162474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ

アジサイ

ショウブ

ショウブ

参考までに昨日E-1+50-200で撮った写真を貼り付けておきます。

書込番号:13162646

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/22 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

レタッチ前

レタッチ後

この絶妙な明度と彩度が魅力

E-620でアンダー気味に撮ってもこうはならない

4832iさん

こんにちは。
E-1に限らず、コダックCCD搭載機はその「色」に魅せられた方なら唯一無二の存在であると思います。

個人的には、LiveMOS機に比べてコダックCCDのほうが暗部の色再現性がよいように感じます。
本来、明度と彩度は別物のはずなんですが、LiveMOS機だと明度が下がるにつれて彩度も下がりグレーっぽくなってしまいます。さらにE-30以降(E-5も)は全体的にマゼンタ被りの傾向があり、コダックCCDの絵作りに見慣れてくると、LiveMOS機の写真が妙に軽く見えてくるような・・・

E-1をはじめコダックCCD機は、暗部にも情報が豊富に残っており、それが立体感や深みにつながっている、という感じでしょうか。

R2-400さんのE-30のお写真から、マゼンタを少し抜いてトーンカーブで暗部を調整してコダックCCDっぽくレタッチしてみましたが、こんな感じの違いかもしれません。
(R2-400さん、勝手に写真を拝借して申し訳ありません)

3?4枚目はE-1ではなくE-500で撮ったものですが、JPEG撮って出しに限って言えば、E-620ではこの感じはどうやっても出せませんでした。
絵作りは個人の好みがあるので良し悪しで決めるものではありませんが、E-420、E-620、E-5と使ってきて、私は最後に買ったE-500を手元に残そうと決心しました。

書込番号:13163354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/22 14:25(1年以上前)

E-1、欲しくなるとどんどん悩ましくなる罪な機種ですよね。

私はコダックCCDの機種は、E-500でその調和のとれた色調に惹かれ、
E-1、E-300と揃えてきました。

見た目に惚れて買ったE-420の出す発色がどうも不自然さを感じていた所で、
コダックCCDを体験したため、余計に気に入り、風景だけでなく室内撮影などで
さまざまなシチュエーションで試してきました。
E-500で撮影した画像を仕事でも使ったことがあります。

E-1は防塵防滴ですし、何より正確な視野率約100%のファインダにて、撮影時に
覗いて決めた構図が、そのまま記録されるのは、大変気持ちが良いです。
また、明るいレンズを使用した際もピントの山はつかみやすいです。

ただし、グリップはかなり大振りで、握った際の安定感は高いですが、
手に合わない場合は、長時間握ると少し手の平が痛くなったりします。
中古購入とは言え、通販ではなく、実物を試してから購入の判断をしたほうがいいでしょう。

E-620は大変よく出来た機種ですから、それと比べると見劣りする場所も沢山あります。
液晶は小さいだけでなく、反応や表示も遅いです。
シャッターの感触はE三ケタ機と比べるとずっと良いと思います。

1.8インチ液晶を搭載した一眼は、これまで何台か使ってきましたが、
小さくても機能的に使いやすいのは、E-300とEOS 20Dで、最悪なのがNikon D70でした。
ist DやE-1は、D70よりはだいぶマシです。画像の端のほうも確認できますし。

液晶や書き込みの遅さなど、使いずらい部分も多いですが、それでも惹かれるのでしたら、
E-1を入手してみてください。

単純にコダックCCDを試したいのであれば、E-300をオススメします。
三ケタ機で唯一、E-620よりもファインダが少し良いですし、操作性も悪くないです。
ちなみにE-500のファインダは、かなり酷いので、ファインダにこだわるならば、
オススメしません(ただし、他の部分は新し目だけあって、性能は良いです)。

書込番号:13163494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 14:42(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

E-620

E-1

E-620

E-1

こんにちは。
今日はE-1とE-620とZD11-22を持って撮りに行ってみました。
私も両者の違いに興味が出てきました。
1・2枚目はISO200、11mmF11、SS1/400、露出補正-0.3で撮りました。
3・4枚目はISO200、11mmF8、SS1/320、露出補正-0.3です。
それぞれJPEG撮って出しでオートWBです。
同じ位置から撮ったつもりが微妙に違ってますので参考程度にして下さい。
E-620の方だけ2560*1920(E-1のサイズ)にリサイズしています。

書込番号:13163535

ナイスクチコミ!2


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

僕は今もE−1を花撮りにメインで使っています。
4/3シリーズではE−420を別に所有しています。
E−1を使う理由は・・・・・
色に深みが有るような気がすること、その一点のみです。

書込番号:13163627

ナイスクチコミ!3


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/06/22 20:21(1年以上前)

別機種
別機種

E-620、アンダーにすると全部暗く。

E-620、建物がもやっとします。

皆様、
早速のご返答ありがとうございます。
長文にて失礼いたします。

ご意見を読ませていただき、
それにリンクしてE-300、E-500、E-510、PENの口コミなどを拝見するに、
私としては特にE-1をあえて手に入れることはないかな?
と思いました。

むしろ、
私の用途の中で、11-22や50Macroのカリッとした性格を生かし、、
・すきっとした絵で、芯もあり、そこからきれいにボケていくような描写をし、
・安定していて、
・その場で確認もしやすい…
そして
・小さい画像サイズに圧縮してもできるだけ質感残すには、

結論ではありませんが、今のところ
E-500やE-510、
はたまた、(AF速度は重視しないので)PENシリーズに上記レンズを着けるほうが
いいのかな??と思っております。

E-620のもうひとつの不満点として、
シャープネスを調整しても、どうももやっとした感じがある。

E-620の板で
「どれだけ調整してもE-510やPENのようにすっきりとならない」との感想が
ありましたが、何となくわかる気がします。

下記は、上記の思いに至る経過です。

二天一流さん。
なるほど。
たまにであっても使い続ける人がいるのが、E-1に興味をもった理由の1つでした。

R2-400さん。
作例ありがとうございます。
実は、私も1枚目と4枚目をDLして4枚目の露出を補正してみました。
1枚目のようには簡単にはなりませんでした。
光の加減も1枚目と4枚目はほぼそろっていますので、
E-1の青はホントきれいだなと惹かれました。
ただ私、建物撮影以外は、マクロ的使い方が多いです…。

よっちゃん@Tokyoさん。
比較画像ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
電車はE-620が好みで地蔵はE-1が好み。
たぶん、
並べて比較しなくて、かつE-620でWBの青みを補正すれば
色味に関して、あえてE-1を買うことなないなと思いました。


nightbearさん。
そうなんです。
デジタルなので、ある程度調整ができて、
小さな画像サイズでは、差は気にならないのかと…
むしろE-620を設定でなんとかするほうがいいのでは?というのは
常に思っていることで…
私最初に使ったカメラが、家にあったEOS650で
それからしたら、なんて自由なんだデジタルは!と。
ただ、上述しましたように、
E-620のもやっと感は何ともならないようで、
(nightbearさんの書き込みで、ああそういえばこれも不満だと思いだしました)
そこがE-1などの板を見ている原因でもあります。


オレンジ☆ボールさん。
Eシリーズは集めたくなるようですね。
「デジタルでは、カメラを変えることはフィルムを変えることと同じ」
という書き込みを見ましたが、なるほどそういう考えもあるのか。。
と思いました。
ちなみに私は収集趣味はありません。
“フラグシップ”“作りの良さ”という言葉には惹かれますが
モノはできればあまり持ちたくないほうです。

LE-8Tさん。
ファインダーの評価、参考になります。
コダックCCDには正直こだわっていません。
好みの色合い(深い青)とカリッと感、すっきり感が出れば何でもいいです。


405RSさん。
4枚目の車の青はいいですね。メタリックな感じもよく出ています。
E-620ではアンダーにすると全体の彩度と明度が落ちていきますね。
E-500だとこうなるのですね。
雨天で光量が少なくてここまで質感が出るものなのですね。
レンズはパナのようで、それも寄与しているとは思いますが、すごいです。


銀塩*istさん。
そうです、
いいファインダー。
これがE-1、E-5、E-3にしかないのがつらいです。
なるほど、E-500はファインダーだめですか。。。
405RSさんの4枚目画像には惹かれるのですが。。。

zukunasiさん。
マクロ撮影の場合は、
50Macroの性能に頼ろうと思います。
問題は11-22での建物撮影。悩みます。


・・・
といったことで、もう少し考えてみます。

11-22、50Macroで、
・すきっとした絵で、芯もあり、そこからきれいにボケていくような描写をし、
・安定していて、
・その場で確認もしやすい…
・小さい画像サイズに圧縮してもできるだけ質感を残す

ために、
E-1以外のEシリーズやマイクロや、
はたまたE-620のお勧め設定があれば教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

添付の画像は、撮影日時が違いますが、11-22で撮影。
2枚目は4月17日でまだ気温も低く水蒸気の蒸発もなくクリアにとれる季節で、
空はきれいなのですが、建物がぼやっとします。

書込番号:13164460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/22 21:19(1年以上前)

E-620は使ったことありませんが、、。
やはり画質を追求するのなら、RAWか、JPEGでも最大サイズ(L)で、
圧縮率もファイン(F)以上で記録されるほうが良いのではないでしょうか。
ブログに載せる時は、リサイズソフトを使えば綺麗に縮小できますし、、、。
初めから小さい画像サイズで圧縮率を上げた画像だと、本来の画質というのは判り難いと思いますよ。

自分が使ってるフリーソフトですが、
「JTrim」と「チビすな!!」はおすすめです。

JTrim
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html

チビすな!!でリサイズしたほうが、若干シャープですが、JTrimのほうが自然な感じで自分は好きです。

解像感を気にされるのでしたら、個人的にはE-510はE-5に迫る解像感でオススメです。
欠点としては、白飛びしやすいところでしょうか。
(E-510のおすすめ設定は、VIVID、ノイズフィルターOFF、シャープネス-2です)

書込番号:13164729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/23 05:18(1年以上前)

4832iさん
なるほど・・・
ま〜画像素子と画像エンジンが、違うからな
アドバイスでも有ったかと思いますが。
E−300で試してみるとかな。

書込番号:13166136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-1

E-300

E-500

こんにちは。
今日もちょっと思い立って撮り比べをしてみました。
さすがに外にカメラを持って行くわけにはいかず室内で撮りました。
条件はISO200、Mモード(F4.5、SS1/30)、50mmF2.0macro使用、WBオートです。
E-1のサイズ(2560*1920)にあわせてリサイズだけしてあります。
E-10だけはISO160でMモード(F4.8、SS1/30)です。
まずはコダックCCD3機種からです…どれがいちばんお好みですかね?

書込番号:13167239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-330

E-510

E-420

お次はPanaのLiveMos機Part1です。
E-510はE-410とほぼ同じ、E-420はE-520とほぼ同じ(手ブレ補正の有無くらいの差)と考えていいと思います。

書込番号:13167251

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 13:22(1年以上前)

最近私はE−620からE−1へ買い換えました。レンズはほとんど14−54(Uではありません)を使用しておりますが、E−620で風景を撮影した時のモヤッとした感じや暗部のノイズ感にどうしても納得できず、いろいろと調べておりましたらE−510とE−1に出会いました。
最初にE−510を購入し実際どの程度違うのか確認したところ、E−620の気になっていたところが解決しましたのでその時点でE−620を手放しました。
続いてE−1ですが、こちらは当時のフラッグシップということでオリンパスの力の入った作り込みやファインダーの見易さに惹かれ(私も眼鏡使用のためE−620のファインダーはお世辞にも良いとは言えなかったので)続けての購入となりました。結果的に自分にはこの選択は間違ってなかったと思っております。最近の機種に比べれば劣るところは多々ありますが、E−3、E−5にどうしても購入意思が沸かなかった私ですが、E−1の質感には大満足です。

書込番号:13167257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-620

E-PL1

E-10

最後にLiveMos機Part2。
比較的新しい?E-620とE-PL1です。おまけで古いE-10。
やはりE-10が一番がっかりですね…当時は高かったんですがorz。
まぁあくまでも参考程度にお願いします。

書込番号:13167269

ナイスクチコミ!0


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2011/06/23 21:25(1年以上前)

昨日に引き続き、
書き込みありがとうございます!

よっちゃん@Tokyoさんの比較画像(ここまでしていただいて大変恐縮です)、
Hiro Cloverさんのブログ、
rsaku2008さんの買い換え体験
とこれまでいただきました返信から、

自分にはE-510が現時点で最善のようだ。と思いました。

中古のよさそうなものを物色してみたいと思います。

モニターの具合もあろうかと思いますが、
よっちゃん@Tokyoさんの比較画像で
まずE-1の色合いにはあまり惹かれず、
E-300、E-500、そしてE-620が傾向としては好みです。
E-620はE-300、500とは背景の色の傾向は違いますが
肌色の出方はE-300や500と似ていて安心して見れる色です。


その上で、
Hiro Cloverさんのブログとrasaku2008さんの体験からE-510かな、と。

ファインダーについてはやはりE-1が魅力ですが、
一瞬が勝負の動体ではなく、
建物や植物撮影やスナップ用途なら、
後確認がしやすい点でE-510の液晶の大きさがカバーしてくれるかなと思います。
E-620でも後確認は背面液晶ですので。


E-1の板であるにもかかわらず、
あまりE-1関連でない結論となってしまいましたが、
いろいろとご意見いただきありがとうございました!

書込番号:13168907

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2011/06/16 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

E-1ユーザーのみなさんはハンドストラップって使用されてますでしょうか?
今、買おうか迷ってますが、やはり、オリンパス専用のものが方が使い勝手等はいいのでしょうか。ユーザーのみなさんご教授願います。

書込番号:13137702

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/06/16 06:57(1年以上前)

hajipi さん、おはようございます。

E-1ユーザーです。
私は2台体制で1台にはショルダーストラップ、もう一台にグリップストラップをつけていました。

現在は2台ともショルダーストラップにしています。
2台ともパワーバッテリーホルダーつけているため、グリップストラップだと縦位置のときカメラを落としそうになり、
今はショルダーストラップを手首に巻いて撮影しています。

ご自身のE-1にパワーバッテリーホルダーが付いているのでしたら
こちらhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8487でいかがでしょうか。

E-1本体のみでしたらhttp://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11246でしょうか。

書込番号:13137789

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 10:19(1年以上前)

別機種

こんにちは。

ハンドストラップを使う理由は何ですか?
ネックストラップだと、長すぎるとか、首や肩からぶら下げるのは、カッコ悪いからですか?

私はE-1ではありませんが(E-510)、写真のような持ち方です。
この状態で、グリップの膨らみ部に指をかけています。
ストラップの輪の部分は、カメラの自重である程度締まり、手を下げ、指を離しても、落下はしません。

書込番号:13138197

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/16 12:23(1年以上前)

実は、首かけタイプのストラップは持っていませんのでハンドストラップにしようと思いました。
でも、こういう使い方もあるのですね?参考になりました。
ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

書込番号:13138506

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 15:04(1年以上前)

>ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

私のネック(ショルダー)ストラップは標準添付品です。
カメラ底の三脚穴を利用して固定するハンドストラップは、30〜40年前の銀塩時代には使っていましたが、最近は使っていません。

ヨドバシカメラ(ネット)やカメラのキタムラ(ネット)などで見ても、価格差はそれほど無いような・・・・。
ただ、吊り金具を利用するハンドストラップ(片吊り)は、吊り金具自体の強度が心配です。(杞憂?)
三脚穴を用いるタイプをお勧めします。

お店で実際に触って、可能なら実際に装着してみて、良いと感じられた方でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13138960

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/06/16 19:49(1年以上前)

hajipi さん、こんばんは。

〉ちなみに、どちらの方が安価なのでしょうか?

どちらが安価とは私にはわかりません。

アウトレットでの販売があればどちらも数百円で購入できますよ。

値段で決めるよりも、使用状況でお決めになったほうが後悔なさらないと思うのですが・・・

書込番号:13139781

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/06/17 07:53(1年以上前)

実際に装着してみて、使用状況確認するのがベストのようですね、後悔しない為にも。。。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13141713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/17 08:56(1年以上前)

わたしは何も付けないです。
なにかとじゃまになるので。

書込番号:13141878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

E1回帰

2011/05/13 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

先日パナソニックのL10用のマグニファイア−を購入し、本日装着(接着剤にて)して、現在固着待ちです。
何を今更E1?
過去の写真を整理して居ましたらE1とE3の画像を見て愕然と致しました。
絵の厚みが違いすぎ、改めて500万画素の本質を見せつけられた次第です。
ピクセルの面積の違いが分かりました、E3の良い所は、手振れ機構があり、手振れがかなりの頻度で発生したための買い換えでしたが、またもやE1に戻った次第です。
皆様のE1を思う気持ちがここに来て、やっと理解出来た次第です。
デジタルカメラは、ボディ−を変えると言う事は、フイルムを変える事と同じ事なのですね。
これからは普段はE1、夜景などはE3と、使い分けて行きたいと思って居ります。

書込番号:13004044

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/13 22:50(1年以上前)

こんにちは初めましてm(__)m
スレタイに釣られてきました。
E-1、いいですよね!とても500万画素とは思えませんね。
このころのオリンパスはものづくりに魂がありましたね!
いまは違う会社になってしまったような感があります。

ちなみに私はE-300も大好きです。
つい最近、11-22を手に入れてますますコダックCCDとの相性のよさを実感しています。
できればあと20年くらい故障修理とか対応して欲しいですねオリンパスさんには。

書込番号:13005440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2011/05/14 16:36(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん

本当に画素ピッチは大切ですね、解像度との兼ね合いで決定されているとは思うのですが、ラチチュ−ドも選択肢に考えると、大伸ばししないので有れば、闇雲に高画素に走るのは考えものですよね。
近い内に内部点検に持って行こうと思って居ります、あと10年?(年齢を考えると)は使いたいものですから。

書込番号:13007797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/14 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11-22

11-22

11-22

11-22

バカチョン親父さんこんばんは

さきほどの書き込みは携帯からでしたが、いま仕事中なので会社のPCに入っている写真を貼り付けておきます。
私、E-620とかも持ってるんですがなぜかE-1やE-300をよく使います。


書込番号:13008796

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2011/06/03 01:06(1年以上前)

当機種

雨降が降るとE-1を持ち出したくなります。
E-1の ノイズはフィルムっぽくて好きです。
好感の持てるノイズです。
写真は昨日(6月2日)撮影です。

書込番号:13084840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/06/05 20:56(1年以上前)

今日、子供の運動会でE-620とE-1を併用しました。
かけっこの流し撮りはE-620のIS02の担当で、
動きの少ないシーンはE-1の担当でした。
JPEG撮って出しですが、スレ主さんの言われるとおり、
色のりや画の厚みがぜんぜん違います。まだまだ手放せませんね。あ
る意味、最高の1台です。

書込番号:13095584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング