

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月18日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月16日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月26日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月27日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

撮る数にもよりますが、いずれにしても予備はあった方がいいでしょうね。
書込番号:2230684
0点

予備電池、早速購入しました。リチュウムイオンの場合は使い切る前に充電したほうがよいといわれましたが、一回使ったら交換して即、充電するとゆうような使い方でいいのでしょうか?
書込番号:2233972
0点


2004/02/16 00:20(1年以上前)
予備は有ったほうが良いですね。それとメディアの予備もお持ちなのかなぁ?
書込番号:2475131
0点


2004/02/16 00:20(1年以上前)
256MBくらいあったら使いやすいですね。
書込番号:2475133
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL


海外で使用したく、これかX250辺りかに絞ったのですがー
「良いデジカメを選ぶ本」の様なガイドを読んでから、又悩むようになりました。
@夜景や動くモノをキレイに撮るのはISOが400は無いと難しい
A集合写真等をクッキリ撮るのは画素は400必要
私としては夜景も集合写真もアクティブでたくさん撮りたいのですがー
以上が間違いないのなら、μー15もX250も不合格!?
なにせ海外に行くので、買ってから後悔してもなかなか国内のようには
対処できないので、思わず慎重になってしまいます・・・・
0点

こんにちは(^^)
ユーザーでは無いので、私の少ない経験の中からですが・・・
(1)デジカメの多くは、感度を上げるとザラザラがキツくなりますので・・・夜景などでは低感度で撮影する方が綺麗だと思います。
#もちろん三脚などで固定し、セルフタイマーを併用したりなどの+αも
動くものですが・・・周りの明るさや被写体にもよるのかな?と思います。 昼間ならば大抵の動きは止まるくらいのシャッター速度は稼げる事が多いです。 室内や夜は感度が高い方がシャッター速度を稼げるのでブレを抑えられますが、ノイズによるザワザワも気になるところです。
ブレかノイズか・・・
(2)Lサイズプリントならば200万画素でも十分かな?
どこまでで満足できるのかは人それぞれなので、いろいろな機種のメーカーのHPにあるサンプル画像を試しにプリントされてはいかがでしょうか?
集合写真とかは無いことが多いですが、風景写真とかで大体のところが見えると思います。
書込番号:2225838
0点

すでにFIO さんが丁寧なレスをされているので
簡単な補足だけさせていただきます
2)の集合写真・・・という意味は
何十人もひな壇に並んだ結婚式のようなモノを
思い浮かべてください。
一人一人のかおが小さく写るため
高画素が無いと、よく解像しないと言う意味です
5〜6人が集まって写るような場合は
300万画素のデジカメでも問題ありませんよ
もちろん、A4サイズ以上に大延ばしすることが多いなら
400万画素以上の機種がいいかもしれません
書込番号:2226621
0点



2003/12/14 09:52(1年以上前)
fio さん pattayaさん、ご丁寧なレスを本当にありがとうございます!
非常に参考になりました。
X−250はμ15に比べ画質が良く枚数も多く撮れるらしいですが、最大の
心配は「リチウム電池&これ対応の充電器が無い」という点です。
ニッケルは使いたくないので、リチウムで使いたいのですが・・・
こちら入手困難のようです。ACアダプターは別売りで有るようですが・
ニッケルでなくリチウムで使いたい! ここが譲れないとなると、μに
するしかないですね・・・
この辺り、ご助言下さる方、お待ちしています!!!
書込番号:2229544
0点


2003/12/15 02:43(1年以上前)
X250のリチウム電池はCRーV3と言いまして、普通のカメラでも使われている使い捨ての電池です。この電池はオリンパス純正でなくても問題ないのですし、コンビニでも購入可能です。ただ、電池持ちはすごくいいのですが、1個800円位はするのでランニングコストは結構かかります。ですので、このカメラの場合はメモリー効果も心配でしょうがニッケル水素がお勧めです。
それに対し、μのリチウム電池は充電できるので、コストはかかりません。コンパクトデジカメの中でも持ちはいい方ですよ。
書込番号:2233196
0点


2003/12/15 16:11(1年以上前)
TOBARIさん、皆さん、ありがとうございます〜!
x-250の掲示板でも素晴らしいアドバイスを頂いており、もうかなり決定まで
近いといったところです。
ーリチウムイオン充電池とニッケル充電池の違いですがーー
リチウムの方は携帯のように繰り返し何度も充電可能。
ニッケルの方は使い切ってからでないと充電できない
以上で間違いないでしょうか。
まだ使い切っていないうちにニッケルを充電すると、壊れたりカメラに
悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか・・・・
書込番号:2234525
0点


2003/12/18 00:17(1年以上前)
CR−V3はコンビニでも購入可能と書きましたが、品揃え豊富な店じゃないと売っていないようです。m−chanさんは海外に行かれるみたいなので、カメラと一緒にまとめ買いされてもいいかもしれませんね。(カメラを売ってるお店は大概売っているはずです)
リチウム電池は追加充電可能ですが、持って3年位です。それ位たつと買い替えの時期ですね。充電してくれなくなります。
ちなみに充電せずに長期間ほっておくと新品のリチウム電池でも充電してくれなかったりしますが…。
ニッケル水素は使い切ってからでないと充電できないわけではないです。
というのは、X−250の掲示板に書かれている方の通りです。
書込番号:2242925
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL


この機種の記録メディアはxDピクチャーカードですけど、
SDメモリースティックなど他のメディアと比べて、
使い勝手や価格はどうですか?
μ15買おうと思ってるんですが、メディアの汎用性が不安で
迷ってます。xDピクチャーカードを使って不都合なことってありますか?
0点


2003/12/12 03:30(1年以上前)
たけしmさま 及び デジカメプロの皆様
デジカメでメディアはそれほど問題になるのでしょうか?
最初に買ってしまえば、PC等とはUSBで接続するので
あまり取り出さないのではないかと思います。価格が多少
高くても一回限りの話ですよね。
写真屋さんに持っていく時等は取り出すのかもしれませんが、
オリンパスとフジのカメラが使う規格は、どこの写真屋さん
でもサポートされると信じています。
ただし実際にみてみると、「小さすぎる」という感じはしま
すね。なんだか壊れないかと不安にはなります。
書込番号:2222063
0点


2004/02/16 00:22(1年以上前)
価格は高いですけど、F700でも使えるので、次はF700にされては如何ですか?後継機ももうすぐ発売の予定です。生活防水はついていませんが、画質は良いですよ。
書込番号:2475148
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL


先日,これを買おうかと店に見に行ったら,店員に「ノイズリダクション」機能が無いから,夜景は他社の付いてるやつの方がきれいです.って言われました.これってスローシャッターで撮影する時には必要かもしれませんけど,普通に取るときはこの機能がないとそんなに悪くなってしまうんでしょうか?どなたか知ってる方がいらっしゃったら,是非教えて下さい.
0点

ノイズリダクション機能付のカメラでも、効くのは長時間露光の時だけですので
通常撮影時は全く関係ありません。(たとえNRをオンにしていても)
ちなみに、NR機能が効くのは長時間露光による熱ノイズに対してであって
世間でよく言われる「極小CCDによるざらざらノイズ」には効果がありません。
書込番号:2178731
0点


2003/11/30 07:39(1年以上前)
ノイズリダクションの効果についてはこちらを参考に
ノイズの正体に迫る
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020418/135/
書込番号:2178984
0点

夜景撮影が多ければノイズリダクション機能は有効です。
ぶらっき〜さんのおっしゃるように、ある一定のシャッタースピードより遅くなった時だけに働くので通常撮影では機能しません。
ちなみに私の機種は1/30以下になるとONになります。
もちろん設定で常時OFFにもできます。
書込番号:2179339
0点


2004/02/16 00:22(1年以上前)
プリンターについているのがあるので、そっちの方が良いかもしれませんね。
書込番号:2475150
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL


先日私の父(70歳)がμー15を購入したのですが、私が使っているキャノンIXY400のストロボと比べて、あまりにも貧弱なんです。
夜、蛍光灯の部屋の中で、3m位離れて被写体を写すのですが、顔がはっきり写りません。カメラ(ストロボ)の故障なのでしょうか?
0点


W:0.2 m 〜 4.0 m
T:0.2 m 〜 2.5 m
となってるので、テレ端では届かないですね。
書込番号:2164555
0点

まったく同じ状況で撮り比べてみて IXY400に比べて顔が暗く写ってるんでしょうかね〜
あのですね〜 IXY400もμ-15も テレ端ではフラッシュは届かないというところは一緒なんですよね〜
35oフィルム換算のレンズの焦点距離も ほぼ一緒ということは・・・
ISO感度がIXY400の方が高くなってるなんてことないですかね〜
IXY400 オート/ISO50/100/200/400相当(オート時はカメラが最適値に自動設定)
μ-15 AUTO ( ISO 約80〜約320 )
書込番号:2164675
0点

もひとつ 違いがありますね〜
レンズの開放F値
IXY400 F2.8(W)−4.9(T)
μ-15 F3.1 (W)−5.2 (T)
もしもIXY400が絞り開放でISO400相当で撮影されている場合
μ-15では暗くなってしまうのではないかな〜
書込番号:2164738
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL


μ-10に比べて背面液晶の発色が悪いと思うのですが個体差なんでしょうか?
ホワイトボードなんかを写すと白かベージュかぐらいの差が出ます。
撮れている写真の色は同じなのですが
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





