μ-15 DIGITAL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-15 DIGITALの価格比較
  • μ-15 DIGITALの中古価格比較
  • μ-15 DIGITALの買取価格
  • μ-15 DIGITALのスペック・仕様
  • μ-15 DIGITALのレビュー
  • μ-15 DIGITALのクチコミ
  • μ-15 DIGITALの画像・動画
  • μ-15 DIGITALのピックアップリスト
  • μ-15 DIGITALのオークション

μ-15 DIGITALオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • μ-15 DIGITALの価格比較
  • μ-15 DIGITALの中古価格比較
  • μ-15 DIGITALの買取価格
  • μ-15 DIGITALのスペック・仕様
  • μ-15 DIGITALのレビュー
  • μ-15 DIGITALのクチコミ
  • μ-15 DIGITALの画像・動画
  • μ-15 DIGITALのピックアップリスト
  • μ-15 DIGITALのオークション

μ-15 DIGITAL のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ-15 DIGITAL」のクチコミ掲示板に
μ-15 DIGITALを新規書き込みμ-15 DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スノボに持って行きたいのですが

2005/11/30 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

スレ主 FLAVOR1011さん
クチコミ投稿数:2件

防水は絶対条件、デザイン良、安価、でこれを見てみたのですが
スノボにもっていくのに何か不便な点はありますか?
やはり、大きさですか?
他、おすすめなどありましたら教えてください。

書込番号:4620203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2005/11/30 22:38(1年以上前)

両手で撮影するとバランスがとれないので
片手で撮影できるカメラと思いますが。
SANYO C40,C6かな。

書込番号:4620241

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/30 22:39(1年以上前)

不便な点と言うか…注意すべき点は…
・レンズ面に雪が付かないようにする
・寒い場所ではバッテリーの性能が低下する虞があるので…予備を持っていった方が無難
…でしょうかね。
大きさについては人それぞれですので…実際に見て手に取るコトをおススメします。

書込番号:4620243

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAVOR1011さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/30 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にさせてもらいます!

書込番号:4620246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色の調整,教えてください

2005/01/13 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

スレ主 亀2005さん

オークションで64MBのメモリーと一緒に新品を18,500円で購入しました。
早速,試写してみると,ホワイトバランスがオートの場合晴天の景色は青みが強すぎるように思われます。
室内とかフラッシュ撮影では,好みの色調ですが,戸外ではどうも違和感を感じてしまいます。
画像が暗めなのは,露出補正で修正できますが,青みの強い画像は,カメラでは修正できないのでしょうか。
試しに,ホワイトバランスを曇りに設定すると黄色が強調されるようです。
みなさん,どのようにして好みの画像に仕上げているのでしょうか。

書込番号:3774212

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/13 23:36(1年以上前)

パソコンでレタッチしてはいかがでしょうか?

書込番号:3775074

ナイスクチコミ!0


オリンパスユーザーさん

2005/01/23 21:03(1年以上前)

昨年、7月に購入しましたが、私も青みが強いと思います。緑が強調されすぎ自然な感じになりにくい。同じような補正をして使っています。晴れの日でも「曇り」設定で露出を+0.3位で使っています。昔使っていたオリンパスの860Lは色相は良かったのですけどね。

書込番号:3824910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょう?

2004/11/30 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

スレ主 papapanaさん

新しくデジカメを買いたいんですが、μminiとμ-15で迷っています。
もしよかったら、みなさんのご意見聞かせてください。

書込番号:3569155

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/30 23:26(1年以上前)

μ-miniの方が画質が緻密で自然な感じになっていると感じました。
デザインもお洒落だしminiで決まりだと思います♪

書込番号:3569271

ナイスクチコミ!0


群青色さん

2004/11/30 23:27(1年以上前)

自分だったら、この2機種ならμminiですね〜。
デザインと携帯性から。
画質も良さそうだし。
↓ここ、よろしければご参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20041109/110034/

書込番号:3569281

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapanaさん

2004/11/30 23:46(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございました。
μminiとμ15はデザイン以外何が特別違うのでしょう?

書込番号:3569431

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/01 00:00(1年以上前)

メカニズムという点では下記の仕様を比較して下さい。
μ-mini
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mjuminid/spec/

μ-15
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=235&bid=1111&bfid=3
(↑うまく表示されるかな???)


他のポイントとしては感度が固定できるようになり、室内でのザラザラ感を減らす方法が出来るようになった事や、絵作りの質が変わった事などがあります。

ちなみに、メカニズム的な詳細については直接メーカーに問い合わせてみましょう(^^)

書込番号:3569523

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapanaさん

2004/12/01 18:46(1年以上前)

そうですか。すごく参考になりました!ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:3571969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動く被写体

2004/11/20 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

スレ主 デジカメ超超初心者さん

シャッターを押してから実際に写るまでに数秒の
タイムラグがあるのでしょうか?
そのため、動く被写体の時には、
狙ったところがうまく撮れません。
デジカメって、みんなこんな感じですか?

書込番号:3525670

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/21 00:53(1年以上前)

この機種の場合…AF合焦から露光まで0.1秒となってます。
数秒って事はありえないでしょ?

書込番号:3526010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/11/21 01:42(1年以上前)

ピントを合わせるのに時間がかかってますじゃ。
シャッターボタンを半押しして、ピントを合わせてタイミングを待ち、そこから全押しすると、0.1秒で撮れますじゃ。
今は、0.1秒は速い方ではないがのう・・・。

書込番号:3526215

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ超超初心者さん

2004/11/21 13:58(1年以上前)

バ〜バさん、わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:3527899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属の充電器について

2004/11/11 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

スレ主 konta19さん

教えて下さい。
μー15を1年程前に購入しましたが、最近充電器の調子が悪いです。
バッテリーをセットして充電を始めると、途中からランプが点滅してしまいます。何度かやり直して緑のランプに変わるのですが、これって充電器の故障なんでしょうか?
ちなみに充電器はまだ20回も使ってないと思います。

書込番号:3488758

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/11 22:29(1年以上前)

バッテリーの接点が汚れてる…とかじゃないですか?

書込番号:3488772

ナイスクチコミ!0


tikotikoさん

2004/12/07 18:11(1年以上前)

私も購入して約1年位になりますが、同じ現象が起きました。
緑のランプが点滅し続けて充電されませんでした。
その時は、電池と充電器をゴムで固定して使っていました。
ただ、なぜだかわかりませんがある日突然なおりました。
接触が悪かったのかもしれません。
外れるところは全て外してからもう一度試してみては??

書込番号:3598813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集について質問です

2004/10/31 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-15 DIGITAL

スレ主 みっちゃーさん

ファイル形式がMOVなので、windowsムービーメーカーでファイルを読み込むことができません。
ファイル形式って変えることは可能なのでしょうか???
みなさん動画編集はどうやってやっていますか??

書込番号:3446160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/11/01 00:54(1年以上前)

みっちゃー さん、こんばんは(お早うございます)

私は、movをそのまま読み込める動画編集ソフトを使っています。
VideoCDやDVDビデオの作成も、個人的にはmovで問題はありません。
Macの場合は、QuickTimePro、iMovie、Windowsの場合は、
デジカメ(SANYO製)に付属していたUleadPhotoExplorer7SE、
外付けDVDドライブに付属していたUleadPhotoStudio、UleadMovieMaker等。
これらのソフトの中には、
aviとかMPEG1、MPEG2へファイル変換する機能もあります。
デジカメ付属のソフトに、そういう機能はないのでしょうか?

付属ソフトにそういった「機能がない」という前提でレスします。
Windowsムービーメーカーをお使いになりたいのですね。
簡単で、無料でできるのは、
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」で紹介されていますが、
Q1の「TMPGEnc」(無料版があり、それだけで大丈夫)と、
「QTReader.vfp」(英語のサイトですが、簡単です)とを
インストールすることです。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01

先日、試してみました。MPEGファイル、avファイルiへの変換は簡単です。
ただ、3〜4MBのmovをaviに変換したら、80MB程度になりました。
MPEGファイルのほうは3分の2程度と容量が減っています。

私は、もう1つの方法ですが、
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#03
Q3にある「MorganM-JPEGCodec」を
WindowsXp機にインストールしています。
2カ月間、無料で試用できます。
英語のサイトですが、これも簡単です。
インストールしたら、単に、パソコンで拡張子の「mov」を
「avi」と書き換えるだけ(容量が変わらない。画質も低下しない)で、WindowsMediaPlayerで再生されるようになり、
Windowsムービーメーカーに取り込めるようになります。
私は、2カ月試用した後、正規に購入しました。
(Codecが入っていないパソコンではaviとして認識されません)
購入しなくてもいいので、2カ月間、無料で使うといいですよ。

私は、MZ3で撮影した静止画と動画、
そして音楽とを交えてムービー(拡張子mov)を作成しています。
個人的にはこれで十分なのですが、
Nikonアルバムで公開するために、
CodecをインストールしているWindowsXp機で拡張子をaviに書き換え、
Windowsムービーメーカーに取り込み、
拡張子WMVのムービーとして書き出しています。
(画質はやはりそれなりで、だいぶ落ちています)

Nikonアルバムですが、なぜか削除したはずの容量(約30MB)が減っておらず、
現在、ムービー(WMV)は1〜2本しかアップできていません。
(アルバム「QuickTimeVR、CubicVR等」の中)
(以前は5〜6本、アップしていました)
(今でも、毎日のように、ムービーを入れ替えています)
上記の方法で作成したものですので、よろしかったらご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
by 風の間に間に Bye

書込番号:3446446

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/11/01 06:52(1年以上前)

私は風の間に間にさんが書かれているTMPGEncを使ってMPEG形式に変換して編集しています。
フリーソフトですが、動画の不要部分をカットしたり複数の動画を結合したりと、必要な機能は揃っていますよ。
編集した動画はこちらにアップしています。
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/movie.htm

書込番号:3446905

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっちゃーさん

2004/11/01 17:38(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
とても親切で感激しております。涙
この問題解決のためにどれくらいの時間を費やしたか。。。
教えていただいてありがとうございます!
さっそく試してみます♪

書込番号:3448146

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっちゃーさん

2004/11/01 18:35(1年以上前)

たびたび申し訳ないんですけど、、、
すいません初心者全開で。汗
インストールはしたんですけど、
『パソコンで拡張子の「mov」を「avi」と書き換える』
って、どうやるのでしょうか?
ほんとにすいませんなにも知らなくて。。
よかったら教えてください。
返信お待ちしております。

書込番号:3448318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/11/01 19:30(1年以上前)

みっちゃー さん、こんばんは。

パソコンで、拡張子が表記されていないだけですね。
「スタート」→「コントロールパネル」と開き、
「コントロールパネル」のウィンドウで、
上のバーの、右の方にある「ツール(T)」→「フォルダオプション」

「フォルダオプション」のウィンドウで
「表示」を開くと、
上側に「フォルダの表示」、下側に「詳細設定」とある。

「詳細設定」で、
「登録されている拡張子は表示しない」で、チェックを外す。

上の「フォルダの表示」の「すべてのフォルダに適用(T)」をクリック。

すると「フォルダの表示」ウィンドウが開き、
「コンピュータの……有効になります。」という表記があり、
「はい」「いいえ」のボタン。ここで「はい」をクリック。

以上で、いったん開いていたウィンドウをすべて閉じる。
これで、拡張子が見えるようになると思います。
(拡張子は半角の英文字で、小文字、大文字のどちらでも可)

それまで、たとえば「VLCP0001」と表記されていた動画ファイルが、
「VLCP0001.MOV」と表記されると思います。

拡張子を書き換えるには、
書き換えたいファイルにマウスのポインターを乗せて右クリック。
下の方に「名前の変更」があり、それをクリックし、
名前を「VLCP0001.AVI」と書き換える。

これで大丈夫?
by 風の間に間に Bye

書込番号:3448456

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっちゃーさん

2004/11/01 20:50(1年以上前)

こんばんわ!
ほんとに詳しく教えていただいてありがとうございます!
今試したところ、わかりやすい説明のおかげで、
みごとにaviに書き換えることができました★

しかーし、、それをメディアプレイヤーで再生しようとすると、

「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
という表示がでてきます。泣

ムービーメーカーで読み込もうとしても、

「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、ファイルを読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。」

という表示がでてきます。。
なぜかうまくいかないのであります。。。
呪われていますね。汗

書込番号:3448754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/11/01 21:44(1年以上前)

上で、2つの方法を書きました。

movをaviに書き換えて…というのは、
「Morgan M-JPEG codec V3」をインストールするものです。
http://www.morgan-multimedia.com/
↑のサイトにある、上から2番目のものですが、
これをダウンロードしたのですね。
もちろん、QuickTimePlayer(最新ヴァージョンは6.5.2)も
インストールされていますよね。
もし、それで駄目だったら???

済みません。
Windowsの不具合を探し出すのは、非常に難しく、
みっちゃー さんのパソコン環境がわからないので、
これ以上はわかりません。

その場合は、もう1つのTMPGEncのほうを試してください。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
無料版(ヴァージョン2.521)
パソコンにインストールしたら、
そのフォルダに、
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html
から、ダウンロードし、開いたら出てくる「QTReader.vfp」を入れます。

TMPGEncを起動し、
そこに出てくるプロジェクトウィザードをキャンセルし、
movファイルをドラッグ&ドロップ。
そして上のバーにある「ファイル」→「ファイルへ出力」で
MPEGを選択。圧縮開始"ボタンを押す。

これでMPEG1フォーマットの動画になるので、
WindowsMediaPlayerで再生されるし、
Windowsムービーメーカーにも読み込めるようになります。

なお、TMPGEncで圧縮開始前に、
右下のほうにある「設定」で、いろいろに設定できます。
これについては、
上でリンクを貼りましたが、
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」のQ01を参考に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01

私は、MorganM-JPEGCodec」を使うほうが好きですが、
TMPGEncでのMPEG変換もすごくいいと思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3449005

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっちゃーさん

2004/11/01 22:34(1年以上前)

できましたーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
もう感謝感激です!!!!!!!
すっごい嬉しいです!!!!!!
一ヶ月ぐらいこれで悩んでいたので謎が解けてすっきりしました!
風の間に間にさん、ほんとにありがとうございます!!!
興奮しすぎました。笑

書込番号:3449287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ-15 DIGITAL」のクチコミ掲示板に
μ-15 DIGITALを新規書き込みμ-15 DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ-15 DIGITAL
オリンパス

μ-15 DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

μ-15 DIGITALをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング